WH-CH700N
- 周囲の騒音を分析し、最適なキャンセリングモードを自動選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載したワイヤレスヘッドホン。
- 最大35時間の長時間ワイヤレスリスニングが可能なほか、10分間の充電で60分間再生できる「クイック充電」にも対応している。
- 専用アプリ「Headphones Connect」に対応しており、気分やシーンに合わせて音場設定を変更できる。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年6月11日 18:52 |
![]() |
9 | 2 | 2020年1月31日 21:22 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2019年5月17日 22:48 |
![]() |
5 | 2 | 2019年3月29日 22:02 |
![]() |
4 | 4 | 2019年3月25日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2019年3月17日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
オンラインでの会議が増え,これまで使わなかったヘッドセットとしての機能をwindows10のPCで使うようになりました.
ケーブルがないほうがストレスないので,bluetooth接続で使っています.
zoom上での設定では,スピーカー,マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定することで,音声の入出力がWH-CH700Nでできるようになるようです.
(スピーカーの方を,ヘッドホンとして登録されている方にしてしまうと音が聞こえなくなります)
ただ,スピーカー出力がヘッドセットとして登録されたWH-CH700Nとなっているこの状態では,人の声ならばまぁまぁ聴くことのできる音質なのですが,音楽などの音質が著しく悪くなります.
やる意味のないようなweb会議の際に,バックグラウンドで音楽やYouTubeを流したりしたいと思ったのですが,聞いていて不愉快なレベルの音質となってしまい使い物になりません.
会議にまじめに参加しとけという話ではあるのですが,bluetooth機器の設定とかでなんとかなったりしないでしょうか?
WH-CH700Nをヘッドセットとしてwindowsで使っている方の設定や使用感を聞きたいです.
2点

>saitou443さん
Windows 10はA2DP Sink非対応(2004で対応という話もありますが)なので、Bluetoothヘッドホン内蔵マイクを使用する場合HFP/HSP接続をする必要があります。
また、Classic Audioの制限で同一機器間で同時にA2DPとHFP/HSPで接続することはできません。
これらの理由から、音声の入出力をWH-CH700Nでする場合はスピーカー、マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定する必要があります。
ここからが本題ですが、A2DPで使用される基本のコーデックであるSBCは通常44.1kHzのステレオ音声です。
一方HFPで使用されるCVSDは8kHzのモノラル音声で、固定電話相当の品質です。
WH-CH700NがHD Voiceに対応している場合はCVSDの代わりにmSBCが使用され、16kHzのモノラル音声になりますが、それでもAMラジオ相当の品質です。
このようにWH-CH700N内蔵スピーカーとマイクを同時に使用する場合の音質は限界があるので、ZOOMのスピーカー設定をヘッドホンに変更してWH-CH700N内蔵スピーカーのみ使用し、PC内蔵マイクまたはUSBの外付けマイクを使用するのが良いんじゃないかと思います。
書込番号:23460371
2点

ありがとうございます.
現状はそういう仕様なのですね...
アドバイス通り,マイクはべつのやつをつかったりしようかとおもいます.
書込番号:23462287
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N

>daiamondさん こんにちは
有線接続での感度は97-98dbですから、高い方ではありません、アンプの性能に依存するかと思います。
Bluetoothでの接続では、親機側のレベルアップで解決出来ると思いますが。
親機側には二つのレベル調整があり、PC本体の他にアプリでのレベル調整がありますのでお試しください。
書込番号:23200503
0点

NW−A55ソニー・ウォークマンに繋いでいるのですがどうやっても無理ですね・・・
ワイヤレスで結構遠くまで音楽を聴きながら歩き回れるから気に入っているんですが(ドアを閉めた庭でも聴ける)・・・
やっぱりウォークマンにオーディオ並みの音量を期待するのは無理なんですね・・・ご教授ありがとうございました
書込番号:23202317
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N

>食って遊んで寝る、時々学習さん
はじめまして。
私も右耳側からそんな音がする時あります。
あれ?変だな?と思っていました。
私の場合は曲によっては聞こえなかったりと
そんなレベルです。
Sonyストアで実機で確認してもらった所
聞こえない。
購入店では新品で確認してもらったら
左耳側から少しそんな音しますねとの事。
食って遊んで寝る、時々学習さんが購入して
間もないのであれば初期不良で持ち込むのも
良いかと思います。
恐らく、電源ONで有線接続でのご質問だと
思いますが、電源OFFでも変化がなければ
ちょっと初期不良の線が濃い感じがします。
私は700Nで色々細かい所でおかしくなる
ので適当な頻度で初期化しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:22662485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>食って遊んで寝る、時々学習さん
私の場合は購入して日が経過していたので
修理は諦めました。
バッテリーと基盤の相性が元々悪いのか
個体差が大きい機種だな、Sonyらしくないな
と思っています。
私のはバック?フロアノイズあります。
私の場合は接続がスマートフォンだったので
音楽プレーヤーアプリのプリアンプを上げて
ボリュームを下げて音量確保したら気持ち改善
しました。
度々、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22662518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換してもらったんですが、また同じ症状に見舞われました・・・
返品しようと思います。
書込番号:22673067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>食って遊んで寝る、時々学習さん
今晩わ。
やはりそうでしたか...
実はフロアノイズも家電量販店の新品で
出ていたんです。
上手くそういったのがないのに当たれば
いいなと考えていたんですが、残念です。
恐らくバッテリーですね。
私はこのような不具合?元からそう?みたいのが
我慢出来なくてWH-H800を購入しました。
H800から上はフルデジタルアンプのS-Master HX
が搭載されているとか書いてあったもので。
予想通りでH800は変なノイズ類からは無縁になりました。
>食って遊んで寝る、時々学習さんの要望から
すると有線でとなるのでH800ではなくH900Nか
1000Xm3になってしまいますね。
値段が高いですね。
私の勝手な思い込みです。
ご参考まで。
音質的にはWH-CH700NとH800は値段の差以上
の違いがあります。
H800は特に有線で聞かなくても良い位の音が
鳴ります。
WH-CH700NにNobunaga labsの蜻蛉切で有線で
聞いているのと同じ位の音出ている感じです。
もし、ご予算とかノイズキャンセリング有無とか
関係なくフロアノイズや変な音がしなくて良好の音質で
あれば構わないとお考えであればH,800を試聴されてみる
事をお勧めします。
余計なお世話すみません。
良いヘッドホンと巡り合えると良いですね。
書込番号:22673349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
ブルートゥースUSBアダプタを購入しデバイス検索しましたがWH-CH700Nを検知してくれません。
BSBT4D200BK まずこれがダメでした。対応プロファイルが足りてないことに気付きました。
MM-BTUD44 続いてこちらも購入。対応プロファイルは足りているのにこれもダメでした。
皆さんはどのブルートゥースUSBアダプタをお使いなんでしょうか?
3点

お早うございます。
僕はMM-BTUD44を使っていますがWH-CH700Nとでは無いですけれど手持ちのBluetoothイヤホンとは問題なく繋がっています。Bluetoothイヤホン・ヘッドホンと繋がる条件として高音質音楽信号用としてA2DP、通話用としてHFP/HSPと言うプロファイルのサポートが必要ですがMM-BTUD44もBSBT4D200Bもそれらは問題無いようです。aptXとかは伝送コーデックですからプロファイルとは無関係です。
今回の繋がらないポイントのチェック項目としてまずWH-CH700Nを電源ポタン7秒長押し起動のLEDランプ青赤点滅ペアリングモードに入っているか、そしてMM-BTUD44もペアリングモードに入っているかがあります。
https://helpguide.sony.net/mdr/whch700n/v1/ja/contents/TP0001608414.html
もしもMM-BTUD44がペアリングモードに辿り着けなかったらドライバーのインストールが正しく出来ていない可能性があります。取説を今一度確認されてはと思います。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD44
書込番号:22563255
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
初歩的なミスで、7秒間以上電源を押してペアリングモードに入っておりませんでした。
電源入れてれば良いものかと思っていました。
おかげでアダプタに繋げることができました。
ありがとうございます!
書込番号:22566726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
だれか知ってる方いませんか?
最近スマホをXiaomi Mi 8に変えました。
「apt-Xやapt-X HD」をサポートしているため
WH-CH700N を購入検討ですが、
ソニーのHPには「apt-Xやapt-X HD」は
音声圧縮変換方式のこと、と書かれていました。
スマホ側から飛んでいく時に、特殊な圧縮が必要なのでしょうか。
以上、ご確認よろしくお願い申し上げます。
1点

>ささまんさん へ
手っ取り早く、メーカーサポートへご相談のほどを・・・
【モチは餅や】ですよ。。。
書込番号:22557343
0点

>ささまんさん へ
その相互応答の結果は、当スレッドに【フィードバック】していただければ、幸いです。。。
書込番号:22557349
0点

aptXやaptX HDはBluetoothの伝送圧縮方式の事でコーデックと呼ばれます。音楽ファイルの圧縮で用いられているMP3、WMA、AACはファイルの圧縮方式の事ですから別物です。Bluetoothで音楽信号が伝送される際はMP3なりから一旦復元されてから再度伝送用の圧縮コーデックを通るため、元のファイルがMP3、WMA、AACでも関係はありません。
Bluetoothで信号の伝送が成り立つためにプロファイルと呼ばれる決まり事があります。高音質音楽ならA2DP、通話ならHFP/HSPと言った具合です。今時のスマホでこれらのプロファイルがサポートされていない事はまず無いですしWH-CH700Nも当然ながらサポートしています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH700N/spec.html
さらに、WH-CH700NはSony | Headphones Connectと言うアプリがサポートされていてそのアプリ上でどのコーデックで伝送するか選べます。Xiaomi Mi 8はaptX HDと言う圧縮率の低いコーデックをサポートしていますからWH-CH700Nでより良い音を楽しめる可能性があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Xiaomi_Mi_8
少し話が長くなりましたがまとめますとaptXやaptX HDはBluetoothの圧縮伝送方式の事で音楽ファイルの圧縮とは関係無い、ファイルの圧縮がどのようなものであろうともBluetoothでの伝送は可能である、Bluetoothでお互いのプロファイルがサポートされていれば信号は伝送される、WH-CH700NはSony | Headphones Connectで色々設定を変える事が出来ると言った所です。
書込番号:22557688
3点

詳細のご返答に感謝申し上げます。
aptXやaptX HDはBluetoothの圧縮伝送方式の事ということですので、基本スマホ(送付側)が対応と書かれていれば、
WH-CH700N(受け側)もその圧縮形式で受信可能ということですね!
aptX HDはハイレゾも伝送可能ということで、相当な高圧縮ですね。
今回は初心者ですのでまずは、WH-CH700Nを購入し、Mi8で聞いてみたいと思います。
皆様色々ご丁寧にご返信をいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:22557970
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
突然すみません。
WH-CH700Nで曲を一時停止した時などに
サー→プツッとホワイトノイズが出て内蔵
アンプが停止してプツッと音がする方いますか?
ノイズキャンセリング、有線接続でも電源on時では
上の症状は出ます。
電源off時の有線接続では発生しません。
Bluetoothなので宿命とも思われるのですが
Sonyに問い合わせても分からないとの回答で
お持ちの方で同様に音が出るならOK
音が出ないよと言われたら修理かな?
と考えています。
ちなみにホワイトノイズの音量は小さいです。
音量と共に大きくなります。
良かったら教えて下さい。
失礼します。
書込番号:22529961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入した、音に煩くない環境も適当な人です。
電源オフでヘッドホンかけてもサーって音がなっている気がするバカ耳ですので
ホワイトノイズ自体があるかどうかは分からないですが、ノイズの変化だけ。
以下のすべての環境でボリュームで音量が変化するノイズは無い
- iPhone(Bluetooth/NCオン・オフどちらでも)
- 一時停止しても変化無し
- Mac(Bluetooth/NCオン・オフどちらでも)
- 一時停止1秒後位にプッとノイズが消える
- Mac(有線/電源オン)
- 一時停止後の変化無し
- Mac(有線/電源オフ)
- 一時停止後の変化無し
書込番号:22538466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





