WH-CH700N
- 周囲の騒音を分析し、最適なキャンセリングモードを自動選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載したワイヤレスヘッドホン。
- 最大35時間の長時間ワイヤレスリスニングが可能なほか、10分間の充電で60分間再生できる「クイック充電」にも対応している。
- 専用アプリ「Headphones Connect」に対応しており、気分やシーンに合わせて音場設定を変更できる。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年6月11日 18:52 |
![]() |
5 | 2 | 2019年3月29日 22:02 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月29日 18:12 |
![]() |
9 | 2 | 2018年12月13日 15:01 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月17日 17:54 |
![]() |
6 | 2 | 2018年5月15日 14:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
オンラインでの会議が増え,これまで使わなかったヘッドセットとしての機能をwindows10のPCで使うようになりました.
ケーブルがないほうがストレスないので,bluetooth接続で使っています.
zoom上での設定では,スピーカー,マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定することで,音声の入出力がWH-CH700Nでできるようになるようです.
(スピーカーの方を,ヘッドホンとして登録されている方にしてしまうと音が聞こえなくなります)
ただ,スピーカー出力がヘッドセットとして登録されたWH-CH700Nとなっているこの状態では,人の声ならばまぁまぁ聴くことのできる音質なのですが,音楽などの音質が著しく悪くなります.
やる意味のないようなweb会議の際に,バックグラウンドで音楽やYouTubeを流したりしたいと思ったのですが,聞いていて不愉快なレベルの音質となってしまい使い物になりません.
会議にまじめに参加しとけという話ではあるのですが,bluetooth機器の設定とかでなんとかなったりしないでしょうか?
WH-CH700Nをヘッドセットとしてwindowsで使っている方の設定や使用感を聞きたいです.
2点

>saitou443さん
Windows 10はA2DP Sink非対応(2004で対応という話もありますが)なので、Bluetoothヘッドホン内蔵マイクを使用する場合HFP/HSP接続をする必要があります。
また、Classic Audioの制限で同一機器間で同時にA2DPとHFP/HSPで接続することはできません。
これらの理由から、音声の入出力をWH-CH700Nでする場合はスピーカー、マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定する必要があります。
ここからが本題ですが、A2DPで使用される基本のコーデックであるSBCは通常44.1kHzのステレオ音声です。
一方HFPで使用されるCVSDは8kHzのモノラル音声で、固定電話相当の品質です。
WH-CH700NがHD Voiceに対応している場合はCVSDの代わりにmSBCが使用され、16kHzのモノラル音声になりますが、それでもAMラジオ相当の品質です。
このようにWH-CH700N内蔵スピーカーとマイクを同時に使用する場合の音質は限界があるので、ZOOMのスピーカー設定をヘッドホンに変更してWH-CH700N内蔵スピーカーのみ使用し、PC内蔵マイクまたはUSBの外付けマイクを使用するのが良いんじゃないかと思います。
書込番号:23460371
2点

ありがとうございます.
現状はそういう仕様なのですね...
アドバイス通り,マイクはべつのやつをつかったりしようかとおもいます.
書込番号:23462287
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
ブルートゥースUSBアダプタを購入しデバイス検索しましたがWH-CH700Nを検知してくれません。
BSBT4D200BK まずこれがダメでした。対応プロファイルが足りてないことに気付きました。
MM-BTUD44 続いてこちらも購入。対応プロファイルは足りているのにこれもダメでした。
皆さんはどのブルートゥースUSBアダプタをお使いなんでしょうか?
3点

お早うございます。
僕はMM-BTUD44を使っていますがWH-CH700Nとでは無いですけれど手持ちのBluetoothイヤホンとは問題なく繋がっています。Bluetoothイヤホン・ヘッドホンと繋がる条件として高音質音楽信号用としてA2DP、通話用としてHFP/HSPと言うプロファイルのサポートが必要ですがMM-BTUD44もBSBT4D200Bもそれらは問題無いようです。aptXとかは伝送コーデックですからプロファイルとは無関係です。
今回の繋がらないポイントのチェック項目としてまずWH-CH700Nを電源ポタン7秒長押し起動のLEDランプ青赤点滅ペアリングモードに入っているか、そしてMM-BTUD44もペアリングモードに入っているかがあります。
https://helpguide.sony.net/mdr/whch700n/v1/ja/contents/TP0001608414.html
もしもMM-BTUD44がペアリングモードに辿り着けなかったらドライバーのインストールが正しく出来ていない可能性があります。取説を今一度確認されてはと思います。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD44
書込番号:22563255
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
初歩的なミスで、7秒間以上電源を押してペアリングモードに入っておりませんでした。
電源入れてれば良いものかと思っていました。
おかげでアダプタに繋げることができました。
ありがとうございます!
書込番号:22566726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
どなたかわかる方、教えてください。
このヘッドホンは、NCボタン長押しでNCモードを周囲の騒音に応じて切り替える機能がありますが、このボタンを「グーグルアシスタント起動」に割り当て変更すると、NCは実質モードAのみしか使用できないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ヘルプガイドを読み解いた限りでは実質的にKiss-Shot Acerolaさんの書かれた通りの解釈になりますね。まず以下のリンクから「NCボタンの機能をGoogle アシスタントに変更すると、ノイズキャンセリング機能の切り替えができなくなります。 」とあります。
https://helpguide.sony.net/mdr/whch700n/v1/ja/contents/TP0001869110.html
さらに以下のリンクから「ヘッドセットの電源を切った後、もう一度電源を入れたとき」にノイズキャンセリングモードがNCモードAに戻るとあります。電源ONの度にSony | Headphones Connectで一々切り替えながら対応する事も考えられますが、まあ現実的ではない気がします。
https://helpguide.sony.net/mdr/whch700n/v1/ja/contents/TP0001628939.html
書込番号:22357599
1点

>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜
モードCはともかく、電車内はモードBにしたいんですよね。
スマホアプリででも対応してほしい。
ありがとうございました。
書込番号:22357883
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
WH-CH700N と WH-H800 この2機種を迷ってます。どちらの方がおすすめでしょうか?
使用環境は
1. 飛行機の中を時々使用します。WH-CH700N にはノイズキャンセリングあり、WH-H800 なしですがこのランクはあってもなくても同じでしょうか?
2. スマホから聴きます。スマホはLDAC,aptX,aptX HDが対応ですが音楽はCDの音質しか持ってません。
3. 低音高音がバランスがよいのが好みです。
海外に住んでるので聴き比べができないです。
よろしくお願いいたします。
4点

WH-CH700Nは前機種のMDR-ZX770BNの効いているんだかいないんだか分からないようなノイキャンに比べるとハッキリと効果を感じる事が出来ます。そう言う意味では飛行機に乗る機会が時々あるなら持つ意味も有るでしょう。
現在のソニーのノイキャンヘッドホンのラインアップはWH-CH700N以外にWH-1000XM3、WH-H900N、MDR-XB950N1、MDR-ZX110NCになりますがWH-1000XM3が断トツ、次にMDR-XB950N1、WH-CH700NはWH-H900Nとともにノイキャンの効きでは3番手グループかなと思います。
音質に関してはWH-H800が低音寄りでWH-CH700Nは高音寄りですが騒音下での低音の減衰を勘案するとWH-CH700Nはノイキャンで低音の減衰が少ない分そこまでの差は出ないかなと思います。
Bluetoothのコーデックに関してaptXもaptX HDも上限周波数が20KHzという点でCD帯域を越えるものでは無く、LDACは確かに20KHzを越えますがアンプのイコライジングやドライバーの音色が支配的であり、コーデックの影響は小さいと思います。今どきのヘッドホンはSBCでも気持ちよく聞けるものです。
装着感に関してはWH-CH700Nが耳を覆うアラウンドイヤーでWH-H800が耳に乗せるオンイヤーですがWH-H800でもパッドが結構プニプニしているのでそんなに耳は痛くならないと思います。
最後に選択の基準として飛行機での快適な利用を主なターゲットにするならWH-CH700N、それよりも普段使いの可搬性などを重視するならWH-H800で良いと思います。
書込番号:22319645
5点

>sumi_hobbyさん
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
年末の−時帰国で購入したいと思います。
上のクチコミのyufuruさんのコメントもとても参考になりました。
WH-CH700N にしようかと思います。
書込番号:22321506
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
最近このワイヤレスヘッドフォンを購入しました。
以前から持っているSONYのWALKMAN、NW-S13へのBluetooth接続がどんな設定にしても接続出来ません。
ヘッドフォン側はスマートフォンでのYouTubeにBluetooth設定しましたが、接続出来ています。
ヘッドフォン側で1つの機器(スマートフォン)しか接続登録出来ないという事でしょうか?
疎いですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:21902962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
2台目以降の機器登録を行う場合(ヘッドセットに他の機器登録情報がある場合)は電源ボタンを約7秒押し続けます…
と説明書にありました。
無事に解決出来ました。
書込番号:21903009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
はじめて質問させていただきます。
最近になってヘッドフォンに興味が沸きこちらの機種を購入しようと思い、
ふとビックカメラのサイトを覗いたところ3000円程高い値段で「海外仕様」
なるものが売られていました。スペックをよく読んだのですが、通常の物との
違いが分かりません。どなたかご存知の方が居られましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
2点

>態のプーさん
ヨドバシドットコムに同機種の説明に詳しく書いてありました
書込番号:21826306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七味☆とうがらしさん
早速のご報告ありがとうござます。
ヨドバシドットコムの説明を読ませていただきました。
海外仕様は日本国内では使用できないんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21826405
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





