EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (105製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 youtube用の動画撮影について

2020/02/12 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在商品撮影用にEOS kiss MにEF-S 60mm f2.8 マクロ usmの組み合わせで使用しております。
写真の撮影には特に不満はありませんが、
今回youtube用に動画を撮影することになりました。

カメラ、レンズ構成は全く同じで、
撮る動画は室内での商品レビュー動画です。

マニュアルモードで色々設定を変えて撮影したのですが、
とにかく画質が悪い&暗いです。

設定はyoutube用ということもあり、
1920×1080 30fpsの設定です。
環境としては白いテーブルに白い壁、
ライト構成は商品正面に大型のリングライト、
左右にバンクライトも設置しています。
日光も取り込んでこれでもかと明るくしていますが、
撮影される動画は画質が悪いです。

レンズを変えればもっと良くなるのか、
カメラ自体が動画に向かないのか、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23226020

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/02/12 16:49(1年以上前)

>ゆうやんやーさん

>画質が悪い&暗いです。
>環境としては白いテーブルに白い壁、
ライト構成は商品正面に大型のリングライト

暗い写りと白い対象物は相関関係があります。
露出補正をプラス1ぐらいにしてみてください。
おそらく明るく(適正露出)になると思います。

画質が悪いのも露出アンダーが一因だと思います。

書込番号:23226161

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/12 18:04(1年以上前)

>ゆうやんやーさん

>マニュアルモードで色々設定を変えて撮影したのですが、
とにかく画質が悪い&暗いです。

一度自動露出にして、露出をプラス3にしてみる
オートスローシャッターをオンにする

あたりでしょうか。
 

書込番号:23226295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/12 19:01(1年以上前)

>gocchaniさん
>harurunさん
早速のご回答ありがとうございます。
露出の補正も少しずつ上げて試したのですが、
結果はイマイチでした。

とはいえ、露出の設定が重要であること再確認できましたので
再度調整しながら確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23226406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2020/02/13 01:51(1年以上前)

YouTubeに色んな素材をアップしています。
以前は乗り物系でしたが、最近ブツ録りにもチャレンジしています。
ボデイはビデオです。
ゆうやんやーさんの言う、画質が悪いとは、映りの粒子の事を言っているのでなく、明るさの事だと思います。
自分はブツ録りを一杯録る予定はないので、機材は最少と思っています。
初めSONY製純正の2灯のライトを買いましたが、点けた瞬間買ったことを後悔しました。
明るさがMAXでも暗い。
ブツから30Cmくらいの距離なのに、中心部分の5Cm〜10Cmしか明るくありませんでした。
使えないので新しいライトを買うことにしました。
やはり現物を見て判断するため、在庫も多いヨドバシで確認しました。
リングライトはありませんでしたが、YouTubeの人が使っているリングライトは、レンズの周りに付けるタイプでなく、かなり大きいリングでスタンドに付けるタイプです。
自分はそこまでは必要なかったので、ボデイの上に付ける平面のタイプを探しました。
電源が面倒なので、電池内蔵型にしました。
LEDの玉は一杯付いていて、光の強さの調整と、色温度調整が付いています。
色温度調整は使うと、ある事の良さは実感しました。
値段は初めに買ったSONY製と大したことはありませんが、商品の出来は別世界です。
こだわれば、これを左右から当てればもっといいでしょうが、一つでもかなり満足出来ました。
この手の物は色々ありますから、探して見てはどうですか。
あと、YouTubeのなかで、ブツ録りの照明を紹介している人で、甘々な事を言う人がいますので、自分で店頭で見て決めた方がいいです。

書込番号:23227273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/13 07:23(1年以上前)

>MiEVさん
詳細な解説での回答ありがとうございます。
リングライトはamazonで評価の高い物を選んで購入したのですが、
今は店頭でも見ることができるんですね。
早速確認に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23227439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/02/17 20:20(1年以上前)

画質が悪いとはどういうことでしょうか?
エンコード前の動画があまり綺麗ではないんですよね?
ノイズが多いとか鮮明でないとか色々あります
M6ですが同じように動画撮影にも使ったりしますが特に画質が悪いとは思わないです
わたしは照明はだいたい2つ使っています

書込番号:23237461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/17 20:46(1年以上前)

>エヴァッカニアさん
そうですね、エンコード前の状態でも画質が悪いです。
シャープでないというか鮮明ではありません。
明るさも足りないのですが、編集で露出を上げても変に白飛びしてしまいます。

他の方の動画を借りての説明で申し訳ありませんが、
https://www.youtube.com/watch?v=Xy2evzi75Ko&t=262s
こちらの終わり1分くらいの回転している動画と、

https://www.youtube.com/watch?v=hafLkgWXNB4&list=PLnRzmRgMiRgZXNi_rhIpYY37n3yc_-qA2
こちらの終わり1分間の動画で、比較した場合に
後者のほうが画質が悪いのはわかりますでしょうか?
私の撮影した動画はエンコード前で、後者の方の動画より
さらに暗く、シャープさも足りない感じです。

撮影したい物は違いますが、
撮影したいイメージはこんな感じで商品を回転テーブルで回したいです。

書込番号:23237504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2020/02/18 00:55(1年以上前)

>ゆうやんやーさん

シャッタースピード、絞り、ISOはどういった設定になっているのでしょうか?

30fpsで撮影なら、とりあえずシャッタースピードは1/60(〜1/30)で設定。
ISOをあまり上げずに、絞りとのバランスを考えながら調整すれば、そのカメラの限界の画質では撮影出来ると思います。

シャッタースピード 1/60(〜1/30)で固定

ISO低め100とか → 感度が低いので画像は暗くなる。ノイズは少ない。
ISO高め、3200とか6400とか → 画像は明るくなるが、ノイズが目立つようになる。

絞りF2.8側 → 画像は明るくなる、ピントの合う範囲が狭くボケが大きくなる。
絞りF16、22側 → 画像は暗くなる、ピントの合う範囲が広く、全体にはっきりした画像になる。

絞りは少し絞った状態、F5.6〜F8でISO100設定で撮影して明るさバッチリだったら良いのですが、暗い場合はISOを少し上げて撮影したり、絞りを少し開けて撮影したり、両方を調整したりします。それぞれ画像が変わります。

こんなことは知ってるよだったらごめんなさい。
Kiss M、結構綺麗に撮影できるように思いますが、求められているレベルが高くて性能が足りないのかもしれません。

書込番号:23237933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/18 07:20(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
丁寧な回答ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、
シャッタースピードは1/60に固定し、
ISO100、F8を基準に色々変更しました。

静止画撮影の際はISO100、F8を基本として撮影しているので
これを基準にした次第です。

皆さんからの回答で、
カメラ設定の方向性に間違いは無さそうなことがわかりましたので、
明るさの設定を再度見直し、
レンズの交換も視野に入れながら
試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:23238102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフとミラーレスどちらがいいのか

2020/02/09 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 nastu_821さん
クチコミ投稿数:1件

初心者です。
主に野球と学校行事などを撮りたいのですが、一眼レフのCanon EOSkissX9iと、ミラーレスのCanon EOS kissMだとどちらがいいのでしょうか。

書込番号:23219765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/09 14:32(1年以上前)

野球と学校行事なら、KissMをお勧めします。

人にピントを合わせる際に、
EOSkissX9iは、肌色を検知してAFします。
KissMは、顔と瞳を検知してAFします。
もちろん、KissMの方が良いです。

書込番号:23219825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/09 14:43(1年以上前)

ダブルズームならば

静音が要るならMを
要らないならレフの方が望遠が多少なりとも効くので良いと思います

書込番号:23219849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2020/02/09 16:38(1年以上前)

>nastu_821さん
学校行事というのが運動会なども含むのであれば、一眼レフの方をお勧めします。
連写する場合、ミラーレスのEVFだと動体を追いかけるのが難しいです(高級機なら別ですが)。
一度、量販店で触って比べてみてください。

なお、ミラーレスに比べて一眼レフは大きく重くなります。
荷物を軽くしたいならミラーレスの方が有利です。

書込番号:23220062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/09 16:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissM♪
⊂)
|/
|

書込番号:23220088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/09 16:47(1年以上前)

たぶん、だいたいモニターを見ながらの撮影になると想像します。それだと、一眼レフではなくミラーレスがいいでしょう。

書込番号:23220089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/09 21:49(1年以上前)

野球というのが大きな球場で外野席から撮るような場合だと、いずれのダブルズームキットでも望遠が足りないかもしれませんが、Kiss MのEF-M 55-200よりもX9iのEF-S 55-250の方が若干大きく撮ることができます。
(フルサイズ換算で320mm相当と400mm相当の違い。)

また、学校行事というと、(PTAの委員とか教師の立場というなら別ですが)一般的に親御さんが参加できる行事は運動会か参観程度で、後者なら撮影できる雰囲気ではないことが多いでしょうから、ほぼ運動会ってことになるでしょうか?
とすると、現状のX9iとKiss Mの熟成度から、ファインダーでの撮影ではX9iの方が動きものは撮りやすいかと思います。

一方、入学式や卒業式、音楽発表会等の場合は、サイレントシャッターのある機種がよいので、Kiss Mの方が良いかもしれません。
もっとも、それらは撮影禁止の場合もあるでしょうし、逆にマナーのなってない親御さんが多いなら、ムービーの起動音やスマホの疑似シャッター音が鳴りまくっていて、レフ機のシャッター音なんてかわいいもん…なんていることも(苦笑)。

その他、普段から子供の日常や料理、旅行や料理等も撮るのなら、コンパクトなKiss Mが便利でしょうか。
また、動画を撮るのか(その場合4Kも撮るのか)、今後も他にレンズを買い足したりするつもりはあるのか…等によって、必ずしもキヤノン製のレンズ交換式カメラが最適とは言えない可能性もあります。

コンパクトさならパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ機が有利だし,動画ならソニーやパナソニックの方が向いていますし、専ら望遠域が目的なら、RX-10W(600mm相当)やFZH1(480mm相当)のような1インチセンサーコンデジの方が望遠性能においては上です。
(もっと望遠ならスマホと変わらない1/2.3インチセンサーの超高倍率コンデジもあります。)

それらの頻度や割合、どこまで拘りそうか…等を勘案して機材を決められた方がホントは良いのですが、とりあえず候補の2台なら、普段はスマホ等で撮影してイベントのときしか持ち出さなさそうな場合はX9i、普段から使いたいという場合はKiss Mを推しておきます。

書込番号:23220735

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2020/02/10 10:56(1年以上前)

こんにちは。

動きものを撮る頻度にもよるかと思います。
例えば野球は年2〜3回、運動会は1回、学校行事は月数回とか、
明らかに動きものの頻度が少ないならミラーレスがいいかなと。
逆なら一眼レフのほうが良さそうです。

書込番号:23221478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 11:20(1年以上前)

こんにちは♪

「野球」と言うキーワードに特化すると・・・未だ「一眼レフ」タイプのカメラに「一日の長」があるので。。。
まあ・・・「動くモノ(人間/生き物)」を撮影することを「重視」するのであれば「一眼レフ」タイプのカメラをおススメします♪

↑もちろんKISS Mでも撮影”できない”わけでは無いのですけど?(^^;;;
↑どちらかと言えば・・・撮影”しにくい”カメラだと思います(^^;;;

また・・・「一眼レフ」も「ミラーレス」も・・・「レンズ交換型」カメラと言って。。。レンズ交換をしながら撮影してナンボ♪と言えなくもありません。。。(^^;;;
スマホやコンデジの様に・・・そのカメラ一台買ったらそれでお終い♪ そのカメラ一台で何でも(撮影を)こなす。。。
↑と言うコンセプトでは作られていないので。。。

その撮影目的に応じて・・・その撮影目的に最適なレンズをチョイスして・・・レンズを交換しながら撮影する。。。
そのレンズ一本だけで・・・なんでもオールマイティに撮影すると言うコンセプトでは作られていなくて。。。
撮影目的(ジャンル)に応じて・・・一つ一つコツコツとレンズや三脚・・・フラッシュ等の撮影道具を買い揃えて行って。。。
自分だけの「撮影システム」を構築する。。。と言うのが「レンズ交換型カメラ」の醍醐味だったりします(まあ・・・道楽ってことです(^^;;;))。。。

とりあえず・・・レンズキット(スポーツ撮影するならダブルズームキットや高倍率ズームキット等「望遠レンズ」が付属したタイプ)を買えば・・・一通り撮影できないわけではないのですけど??
多分・・・もっと綺麗に・・・もっと鮮明に・・・もっと大きく・・・もっと、もっと。。。と、グレードアップと言うか??欲求が膨らむのが人間のサガ(性質)と言うやつで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この「もっと、もっと」の要求に応えられるのは・・・今現在では「一眼レフタイプ」のカメラの方になります(^^;;;

KISS-Mの場合・・・「もっと、もっと」の要求にはこたえられないと言うか?? レンズのラインナップ的に満足できる(最適な)ものを揃えられない可能性が高いです(^^;;;
※もちろん・・・レンズを買い揃えるには結構な「大金」が必要ですので(^^;;;←そもそも、そんなお金をかけるつもりはない!!と言う考え方もアリです♪

一方♪ 初心者フレンドリー♪なのは・・・KISS Mの方です♪
特に・・・今時のスマホやコンデジで写真を撮る事や面白さを覚えた人にとっては、KISS Mのようなミラーレスタイプの方が、直感的に操作できるように出来てるので。。。なじみやすいと思います♪
カメラ自体のシステムも・・・一眼レフタイプよりもコンパクトに作られていますので・・・持ち出しやすい(精神的なハードルが低くなる)と思われます♪

野球とか?? 学校のイベントなんてものは・・・ホントは年に何回もないことで(特別なことで)。。。
ホントは、普段から写真を撮るのが好きで・・・何気ない日常をパシャ!パシャ!スナップ撮影する方がメイン♪
↑と言うなら?? KISS Mの方がおススメかもしれません♪(^^;;;
↑この場合は・・・実際にカメラ屋さん等へ行って、現物を見て、触って・・・いじって(^^;;;見ることをおススメします♪

ご参考まで♪

書込番号:23221510

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/28 06:45(1年以上前)

>nastu_821さん
スレ主さんが本格的にカメラを学ぶご意思があるのならば、レフ機から入られたら良いでしょう。
でも、お手軽に撮りたいのならば、ミラーレス一眼から入られた方が良いかもしれません。

10年後は、どちらのカメラでも卒業しておられるでしょうが、間違いなくミラーレス時代ですので、学び直す手間と時間が減ります。
メーカーや機種にもよりますが、ミラーレスは遊び機能も満載なので試して見るだけでも大変ですが楽しいです♪(笑)

 ※フジ機などミラーレスじゃ無いとフィルムシュミレーシ  ョンなんて成立しないし、各メーカーのエフェクト効果  もレフ機のVFでは楽しくないしそもそも分からない♪

と、言いつつも近所の公園の花撮りでは、EOS kiss7iとα7デジタルのレフコンビで、出かけることもあります♪(笑)

書込番号:23308614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/03/30 07:39(1年以上前)

>nastu_821さん
今日は
>主に野球と学校行事などを撮りたいのですが、一眼レフのCanon EOSkissX9iと、ミラーレスのCanon EOS kissMだとどちらがいい>のでしょうか。

お店で両方触ってみてください。  kissX9iの方が、ちょっと重たいので。
自分の手になじむ方を選ばれたらどうでしょうか。
一般的に動きのあるものを撮るならkissX9i 軽さで選ぶならkissMだと思います。
良い選択を。

書込番号:23312823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

プレビュー画面に縦筋が

2020/02/07 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件
別機種

久しぶりに撮影したのですが
撮影画像のプレビュー画面に縦筋が両脇に出現しました。
4:3の画角付近だと思いますが故障ですか?
写真添付いたします。

書込番号:23215643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/07 19:47(1年以上前)

「プレビュー」とは何? ふつうプレビューとは「実絞りにして実際に撮影される画像」をさします。この質問の場合は「モニター像」(撮影状態で見えてる画像)または「レビュー画像(再生画像)」のどちらかだと思いますが、どっちですか?

書込番号:23215717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/07 20:04(1年以上前)

野良チョビさん こんばんは

RAWでの撮影でしょうか?

書込番号:23215758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。
レビュー画像ですね。
用語に疎いのですいません。

書込番号:23215782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 20:15(1年以上前)

ありがとうございます。
Rawのみで撮ってます。

書込番号:23215787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/07 20:36(1年以上前)

野良チョビさん 返信ありがとうございます

>Rawのみで撮ってます。

このカメラは持っていないのですが RAW撮影をした場合 4:3で撮影しても RAWデーターは センサーそのまま3:2で記録されるカメラもあり 撮影後の表示 3:2の中で4:3の部分が分かるように線などで枠が出て表示するカメラもありますので もしかしたら その線かもしれません。

書込番号:23215834

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2020/02/07 20:38(1年以上前)

故障ではありません。以前に同じ現象になったことがあり、故障かと思いましたが画角設定の影響です。出先ですが、たまたまKissMを持ち歩いていたので同様の現象の再現を確認しました。

KissMの液晶画面自体は3:2です。しかし、カメラの設定で4:3としているので、そのバーの間が4:3のエリアですよということを示しています。画角を3:2にすると消えますよ。安心してください。

書込番号:23215838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。
まさにその通りでした。
自分で4:3に設定したのが原因とは
とほほです😓
ありがとうございました☺️

書込番号:23215859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/07 20:55(1年以上前)

以前オリンパスEM5(センサーは4:3)で、アスペクト比3:2で撮影(RAW含む)し、オリンパスの現像ソフトで閲覧したところ、同様のこと(この場合は天地が欠ける)になりました。

外側はJPGでは捨てられます。けど、RAWは常にセンサー全部を記録するので、RAW現像すれば、その部分も使えます、てこと。

この場合も、そういう意味の境界線でしょうね

書込番号:23215876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/07 21:00(1年以上前)

野良チョビさん

原因分かってよかったですね。

書込番号:23215891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 21:09(1年以上前)

皆さんのお陰で
修理に出さなくて済みました(笑)
ありがとうございました。

書込番号:23215912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズについて

2020/02/04 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 鈴木11さん
クチコミ投稿数:2件

カメラスーパー初心者です。先日単焦点レンズという言葉を覚えました。
KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットを購入するかEOSKissM ダブルレンズキット
どちらかで迷ってます。単焦点レンズだと食べ物などすごくアップにしても綺麗に写せるとネットで書いてありました。
KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットのレンズだと食べ物などアップで写すことはできないですか?
理想はアップにしつつバックをぼかしたいです。

あと単焦点レンズはアップで写す以外は特に特質した用途はないですか?

書込番号:23210315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/05 00:21(1年以上前)

>鈴木11さん

今の時代はズームレンズが普通で
何か特別な目的があるときに、それに向いた単焦点レンズ“も”加える…

というのが普通の感覚のように思われているかもしれませんが
歴史的には逆で
単焦点レンズが普通のレンズですね。
(単焦点レンズの欠点はズームしないことだけ!)

別にズームレンズのキットを購入する義務は無いのだから
ボディ単体と、目的に応じた単焦点レンズを購入すれば良いと思います。

書込番号:23210387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/05 00:34(1年以上前)

>鈴木11さん

 22ミリの単焦点を購入するのなら、ダブルレンズキットを購入した方が、レンズキットを購入して、別途22ミリを購入するよりお買い得な価格設定になっています(お店にもよりますが・・)。

>KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットのレンズだと食べ物などアップで写すことはできないですか?

 レンズには、最短撮影距離と最大撮影倍率というものがあります。22ミリの場合は0.15mで0.21倍、15-45の場合は0.25mで0.25倍になります。撮影倍率は例えば1センチの大きさのものを写したときに、カメラのセンサー上にそれだけの大きさに写るかという意味で、各々、2.1ミリと2.5ミリになります。したがって、22ミリの方がより被写体に近づけますが、写る大きさは15-45で撮ったほうが大きく写ります。

 一般的には、例外も多々ありますが、単焦点の方がズームレンズより画質はいいと言われます。また、F値が小さいので、同じ明るさであれば、シャッタースピードを速く設定できるので、近くのものを撮る以外にもメリットがありますが、ズームできないので、写る大きさを調整するには、一々自分が前後に移動する必要が出てきます。

 ボケは、撮り方にもよりますが、被写体までの距離が同じなら、焦点距離の長さとF値に影響され、被写体が同じ大きさになるように撮影位置を変えれば、F値にのみ影響されます。前者の場合であれば、15-45の45ミリ側F6.3で撮ったほうがボケが出やすかったりします。後者の場合は22ミリの方がF2とF値が小さいのでボケが出やすいです。

 ズームレンズの方が、自分が動くことなく写る範囲を調整できるので、その面での利便性はあります。反面、やや大きくなるので、小型という点を重視するなら22ミリが有利で、画角がご自身の好みに合えば、街中のスナップ撮影などに十分使えます。

書込番号:23210397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/05 00:36(1年以上前)

まずは22F2をおすすめしますよ。
コンパクトだしそこそこ寄れるので扱いやすいです。

書込番号:23210398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/05 00:50(1年以上前)


>エスプレッソSEVENさん

カメラスーパー初心者さんにそんなことを言っても…

>鈴木11さん

レンズキットかダブルレンズキットかで迷ってるんですよね?

どちらがよりアップにできるか?
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000819936/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
最大撮影倍率 0.25 倍

EF-M22mm F2 STM
https://kakaku.com/item/K0000741229/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
最大撮影倍率 0.21 倍

というわけで、上のレンズの方が少し大きく写せます。

> 理想はアップにしつつバックをぼかしたいです。

Fなんとかの数字が小さい方が、XXミリの数字が大きいほうが、ぼけます。
よりぼかしやすいのはF2の22ミリの方ですね。

> あと単焦点レンズはアップで写す以外は特に特質した用途はないですか?

F2というのは「明るいレンズ」で、暗いところの撮影に向いてます。

以上は超簡単で大雑把な説明だけです。
ぼけ具合とかも含めて、どんな写りをするレンズかを見るには
それぞれのレンズのページから
PHOTOHITOで作例を見る
をクリックしていろんな写真を見ることをおすすめします。



書込番号:23210410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/05 01:17(1年以上前)

こんばんは。

EOS M系を使うなら、EF-M22パンケーキは持っていて損はないレンズだと思います。
レンズキットで買うと単品で買うよりずっとお得ですし、15-45だけで使うなら、コンデジとの差をあまり感じにくいと言っても過言ではないです。

22単は、何より被写体に寄れますし、背景をぼかしやすく画角的にもカフェやレストラン等で料理を撮るのに適していると思いますよ。
(実際、私もよく使います。)

15-45は後で買い足しましたが、あまり寄れない(近いとピントが合わない)のにあらためて驚きました。というか、22が結構寄れるんですよね。
オマケに開放F値が大きい(暗いと言います)ので、背景ボケも弱くなります。

なので、断然ダブルレンズキットがお勧めです。

書込番号:23210425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/05 05:35(1年以上前)

>鈴木11さん

>KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットを購入するかEOSKissM ダブルレンズキット
>どちらかで迷ってます。

ダブルズームキットのカテゴリーで質問すのは何故?と突っ込んでみます。

何も考えずに書きますけど、EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはどちらを購入しても付属のキットレンズですから、加えて気になっている単焦点が1本手に入るダブレンズキットの方が後悔しないと思いますよ。

どちらかというと、望遠が足りないかもという不安でダブルズームキットにするか、単焦点も欲しいからダブルレンズキットにするか、この二択で悩むならわかりますが、レンズ1本のキットと、それに単焦点が加わるダブルレンズキット、悩むならダブルレンズキットでしょ。

書込番号:23210517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/05 06:58(1年以上前)

近年はレンズ設計に『電脳』を用いて、光学素材も特異なものが安価にできる時代。
従ってズームレンズ黎明期に言われた画質の劣位は小さいです。

単焦点レンズの優位は、明るい・軽い。特に明るさは大きな要素でボケ量に関係します。
あと、屋内で自然にとかいった場合にノーフラッシュスナップに。
当たり前ですがズーム操作不要で迷わず構図決めに専念---ずぼら人間にぴたり。

WLK推奨。
ズームレンズで、焦点域による画角(写る範囲)を身に付けて、単焦点で明るさの利便性を理解しましょう。

書込番号:23210565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/05 08:58(1年以上前)

鈴木11さん こんにちは

>EF-M15-45 IS STM レンズキットのレンズだと食べ物などアップで写すことはできないですか?

アップと言ってもどの位の大きさ化が分からないので お店でどの位アップが出来るか確認してみるのが良いと思います。

また 単焦点のレンズの方が 拡大率低いので 少し小さくはなりますが 単焦点の方が明るい為 ボケが大きく綺麗に撮影できると思います。

書込番号:23210707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:97件

2020/02/05 10:45(1年以上前)

鈴木11さん

候補を拝見しました、「EF-M15-45mm〜」レンズキットがいいのでは
ないかと思います。

「スーパー初心者」との紹介でしたので、手ブレ補正機構を使える
 レンズの方が恩恵があるのではないかと考えました。

カメラの仕様で、手振れ補正機構を本体内に装備してるタイプと
搭載していないタイプのカメラがあります。
EOSKissMは搭載していないタイプです。個人差がありこの機構を必要する
方などいらっしゃいます。
初心者には特にオススメの機構として
推薦します。(ただし、補助機構なので過信は禁物ですがぁ?!)

本体内にこの機構を備えていないため、レンズ側でこの
機構を装備した製品で活用できます。
キヤノン純正レンズですと「〜IS ・・・」と表記されているタイプが
機構を備えた製品です。

万能ズームとして同じく純正で「18-150mm 〜IS ・・・」というレンズも
キットであるようですので予算が許せばご検討ください。

あと、単焦点レンズとは、ズーム画角部分を切り出した明るいレンズという
くらいに考えた方がいいかもしれません。画角固定なので自身で撮影位置を
移動しながら調整する必要があります。

まず、上記のセットで始めてみてもっと近づいて撮りたい(接写)なぁ感じたら
マクロレンズなども追加購入を検討された方がいいですよ。
EF-Mマウント純正では、「〜28mm Macro IS ・・・」という製品があります。
画角的に見合わなければ、アダプタ経由でレフ機用の純正レンズを使う方法も
ありますので、初めからすべてを装備しようとせず都度揃えてくような感じで
始めてみてください。

書込番号:23210846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/05 11:16(1年以上前)

おはよーございます♪

私も皆さんのアドバイスに同意です♪
ダブルレンズキット=単焦点レンズも同時に手に入れてみることをおススメします♪
まあ・・・だまされたと思って、とりあえず買っておけ!!・・・と言う事です(^^;;;(笑

以下、長文ですので興味と根性があれば読んでみてください(^^;;; 返信不要♪スルーでOKです♪

さて・・・「単焦点」レンズの意味ですけど(^^;;;(笑
↑読んで字のごとし・・・「単一」の「焦点距離」であるレンズ。。。
つまり、焦点距離が変化しない=ズームしないレンズと言う意味です♪

ホントは、この焦点距離の「数字」が意味するところ。。。
「22o」とか「15-45o」←この数字です♪
コレが分からないと、単焦点レンズは、誠に使い難いレンズになる可能性もあります(^^;;;
今回は、たまたま?スレ主さんが希望する用途(目的)に「22oF2.0」と言うスペックの単焦点レンズが合っているので、皆さんおススメしてるんですけど??(^^;;;

この数字が小さいほど・・・「広角」=自分の目で見ている景色の広い範囲を画面に収められるレンズで
この数字が大きいほど・・・「望遠」=遠く離れた被写体を大きく拡大(近くに引き寄せるように)して写せるレンズ
【超広角】10o以下
【広角】<15o<20o
【標準】<25o<30o<35o
【中望遠】<40o<60o<85o
【望遠】<100o<150o<200o<250o
【超望遠】<300o<400o<500o<600o・・・

なので・・・「15-45o」と言う数字は、15oの広角〜45oの中望遠程度まで焦点距離が変化する=ズームして変更することができるレンズ=便利なレンズと言う事で(^^;;;
「22o」は、焦点距離が変化しない「やや広角気味(標準〜準広角??)」な画角のレンズ=ある意味不便なレンズ(^^;;;
※単焦点レンズの中では、一番使いやすい(なじみやすい?)焦点距離ではありますけど??(^^;;;

ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックに記念撮影しようとしたとき。。。22oの単焦点レンズしか持ってなければ?
ワ〜ン(ToT) シンデレラ城のてっぺんが画面に入り切らない。。。って泣くことになるかもしれないし。。。

ディズニーシーの水上で行われるショーで踊るミッキーやミニーを撮影しようとしたとき。。。22oの単焦点レンズしか持ってなkれば??
うわ!!ミッキーだか、ミニーだか判らないほどの豆粒にしか写らないorz。。。とガッカリするかも??

ズームレンズは焦点距離を変化させられるので・・・15o側にズームアウトすればもっと広範囲が写るようになり。。。45o側にズームアップすれば、多少?被写体をアップすることが可能と言うわけです。

焦点距離が変化しない「単焦点」レンズは、自分の足で被写体から遠ざかったり、近寄らないと構図が変化しない。。。
↑自分の足で移動することで「構図のお勉強」になると言う・・・伝統的な?メリット??もあるにはあるのですけど??(^^;;;(苦笑
自分の足で移動するのも限界があると言うことで・・・不便さがあるというわけで。。。

単焦点レンズを買うなら?? 自分の目的にあった「焦点距離」のレンズを買わないと「失敗した!」となるわけです(^^;;;
※しつこいですけど・・・今回は、たまたまスレ主さんの目的にあっている♪

単焦点レンズのメリットは・・・「アップ」で撮れるところではありません。
単純に「食べ物」を「アップ」で撮影するのは、15-45oの方が大きく拡大して写ります♪(大した差では無いですけど(^^;;;))
単焦点レンズのメリットは「F2.0」←この数字(F値)で・・・通称「明るさ」の性能になります♪

レンズやカメラ(撮影)の話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません。。。
一つは・・・暗い場所でも「フラッシュ」を焚かずに撮影できる性能に優れると言う意味と。。。
もう一つは・・・背景をボカせる(ボケが大きい/綺麗にボケる=被写体を立体的に引き立たせる描写が使える)
↑この2つの性能に優れると言うことで。。。今回、皆さんがこのレンズの購入をおススメしています♪

15-45oはこの明るさの性能(F3.5-6.3)がチョイと「暗い」ので。。。
室内でフラッシュを焚かずに撮影するのは辛くなります(^^;;;
まあ・・・手振れ補正機能があるので・・・この機能をうまく使えば、食べ物をアップで撮影する程度の事は、このレンズだけでもできなくはありませんが??(^^;;;
まあ・・・綺麗にボケる(食べ物のシズル感を表現しやすい)&室内でノーフラッシュ撮影しやすい♪(←これも便利だろう??)と言う事で「22oF2.0」のレンズを同時購入することをおススメしています♪

ご参考まで♪

書込番号:23210895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/05 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

Panasonic Leica 15mm F1.7、F1.7で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Sigma 19mm F2.8、F2.8で撮影

Sigma 19mm F2.8、F2.8で撮影 (三脚を使用)

鈴木11さん

キヤノンは、(サイズがチョイ小さいAPS-Cの)ミラーレス用に、鈴木11さんがご注目なさっているEF-M22mmF2、(同じくAPS-Cの)一眼レフ用にEF-S24mmF2.8、(サイズがデカいフルサイズの)一眼レフ用にEF40mmF2.8を、ラインアップしています。これら3本は共通点が多く(*)、姉妹と呼んでもいい位です。キヤノンが力を入れているレンズだからですね。

最大の売りは、小型軽量だと思います。ミラーレスや一眼レフは、(無意識にでも持ち出してしまう)スマートフォンと較べ、「カメラを持って行こう」と意識しないと持ち出さないと思います。重かったり大きかったりすると、「今日は止めておこう」となりがちですよね? そこで、レンズを付けていない?と勘違いするような、これら小型軽量レンズが投入されました。

メーカーの思惑に乗っかる必要は全くありませんが、「ボディ+薄型レンズ」だけ持って出掛ければ、スマートフォンしか持っていない時と較べ、楽しかったり面白かったりの出会いがあります‥‥と言う感じでしょうか?

(*) 3本の共通点
(35mm判換算)焦点距離:35〜40mm、形状:パンケーキ(薄型)、AF用駆動モーター:STM(薄型特化タイプ)、等。

キヤノンが、同様な目的意識で投入したレンズには、以下があります。コンセプトは、従来の定番だったダブルズームレンズでは味わえない、交換レンズの楽しさを手軽に味わう、と言う事です。いずれも、本格的なマニアには物足りないレンズですが、まさにそこが狙いです。マニアではなく、鈴木11さんのような初心者の方々に、手に取って貰う事が最優先のレンズですから。

・パンケーキレンズ(再掲): EF-M22mmF2、EF-S24mmF2.8、EF40mmF2.8
・マクロレンズ: EF-M30mmF3.5マクロ、EF-S35mmF2.8マクロ
・超広角ズームレンズ: EF-M11-22mmF4-5.6、EF-S10-18mmF4.5-5.6


ご質問に戻ると、鈴木11さんが今まで、一眼レフやミラーレスを全く使った事がないのでしたら、どんなに正しく分かり易い説明を聞いても、心底納得するのは、まず無理だと思います。もし、「価格が1万円高くなってもいい」とご決断出来るなら、騙されたと思って、ダブルレンズキットをご購入なさる事をオススメします。後で、本当に「騙された」と痛感なさったとしても、私は言葉でお詫びする位しか出来ませんけれど‥。


【超蛇足】
他社、しかも超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、EF-M22mmF2とザックリ近いレンズでの撮影例を付けておきます。
Kiss Mでの撮影に置き換えると、1〜2枚目は(レンズや仕様に記載されている)実焦点距離:18.8mm、3〜4枚目は同:23.8mmに相当するレンズで撮影しています。

書込番号:23211033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/06 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-M 22mm

EF-M 15-45mm

EF-M 15-45mm

EF-M 22mm

こんばんは。

かなり古いですし、拙い写真ばかりですが(汗)、22単と15-45で寄って撮った写真をいくつかピックアップしてみました。
少しは画角とかボケの参考になるかと思います。

ともかく、15-45キットだけで購入するのはもったいないので、ダブルレンズキットをお勧めします。(^-^)

書込番号:23212286

ナイスクチコミ!2


スレ主 鈴木11さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/06 01:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!初めて質問したのですがヤフー知恵袋より遥かに返信数多くて驚き!それに皆さん優しい方ばかりで感動ですっっ
皆さんのアドバイス通りパンケーキセット買おうと思います^ - ^
あと文章簡単にして答えていただてありがとうございます!それでも難しかったのでアンケート形式で質問です!
皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ🥞どちらで撮影しますか?

書込番号:23212325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/06 01:57(1年以上前)

鈴木11さん

> 皆さんのアドバイス通りパンケーキセット買おうと思います^ - ^

良かったですね。撮影を、是非、楽しんで下さい。


> 皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ[文字化け]どちらで撮影しますか?

気分を害されたら、大変申し訳ありませんが、これ、愚問です。ダブルレンズキットをご購入なさったら、鈴木11さんご自身が答えを見付ければいい話ですから。


●超蛇足
またまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下の動画には、私としては珍しく、人物がかなり写っています。ダブルレンズキットで十分に撮影なさる前だと、どのようなレンズで撮影したのか、分からないカットの方が多いと思います。ダブルレンズキットで十分に撮影を楽しまれた後だと、どのようなレンズで撮影したのか、凡そお分かりになるだけでなく、この場面では別のレンズの方がいいのでは?と言ったご感想を抱くようになると思います。

厳しい言い方になってしまいましたが、何故、「愚問」とコメントしたのか、多少なりとも、お分かり頂けるかと思います。


【ジャパンバードフェスティバル 2019】にぎやかな手賀沼親水広場 (2:03)
https://youtu.be/nYAJ-w86_vM

【横浜赤レンガ倉庫】ポカポカ陽気の休日 (1:31)
https://youtu.be/dHZyjhre9YE


使用したレンズは、動画の説明欄に記載してあります。

書込番号:23212368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/02/06 06:54(1年以上前)

>鈴木11さん
今日は

>皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ🥞どちらで撮影しますか?

動画は撮りませんが、10M先で人を主としてとるなら85mm位 街並みを入れるとなると40mm位で撮ると丁度良いのではないでしょうか?
実際にカメラを持ち出して、お手持ちのレンズで撮ってみた方が、自分の撮りたい画角が決まるのではないでしょうか?

書込番号:23212505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/06 08:33(1年以上前)

>皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ【文字化け】どちらで撮影しますか?

どのように撮りたいか…で変わりますよね。
もっとも、我々のような素人が動画を撮るならズームの方が便利ですし、EF-M22は手ブレ補正がないので、手持ちだと向きません。
三脚に据えて周りの風景ごと撮るなら良いでしょうけど。

書込番号:23212641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/06 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

[再掲] Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Kowa 8.5mm F2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影

鈴木11さん

> 皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ[文字化け]どちらで撮影しますか?

愚問である事には変わりないのですが(ごめんなさい!)、チョイ、追加コメントです。

動画は、SNSにアップするのであれば、(ほぼ)1カットのみですが、動画編集アプリ等を用いれば、数カットを繋げた、見栄えの良い動画に仕上げる事も可能です。鈴木11さんのお題目の場合、たった2本のレンズでも、様々な状況を生み出す事が出来ます。勿論、静止画の撮影でも、考え方は同様です。

・レンズ: 15mmF3.5(広角端)、22mmF2、45mmF6.3(望遠端)
・アングル: 手を上に伸ばした角度から地面スレスレの角度まで
・位置: 道の左端から右端まで

等々

この中から、数種類の状況を選び、数秒撮影して繋ぐと(例: 5秒/カット × 6カット = 30秒)、たった2本のレンズしか使わなかったと思えないような動画に仕上がるように思います。

なお、Kiss Mは、動画撮影時に限り、ボディ内手ブレ補正が機能します。気休め程度かもしれませんが‥

・[ページ後半] 動画撮影時のブレを低減、コンビネーションIS。 (キヤノン、製品ページ)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html


●超蛇足

> ・レンズ: 15mmF3.5(広角端)、22mmF2、45mmF6.3(望遠端)

と書きましたが、単焦点レンズの22mmF2を使うのであれば、標準ズームレンズの22mm(F4.5?)では無理なカットを撮らないと、レンズを2本使った事には(通常)なりません。

そこで、単焦点レンズの「開放F値が小さい → ボケを得易い」を活かしたい所ですが、広角レンズの為、工夫が必要です。(広角レンズに限りませんが)被写体に可能な限り近付き、背景は可能な限り離せば、ボケは大きくなります。このような(超ヘタッピな)作例を、付けておきます。

1枚目(再掲)にはベンチ、2枚目には振袖姿の女性が、どちらもボケて写っていますが、鈴木11さんのお題目の人物も、このように捉えれば、標準ズームレンズの22mm(F4.5?)との差別化を図れると思います。なお、Kiss Mでの撮影に置き換えると、1枚目は(レンズや仕様に記載されている)実焦点距離:18.8mm、2枚目は同:10.6mmに相当するレンズで撮影しています。


またまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですし、広角レンズではなく、標準〜望遠レンズ、マクロレンズしか用いていませんが、以下をご覧になれば、被写体に近付けばボケが得易いと言う事は、ご理解頂けると思います。

【アジサイ】色鮮やかに咲き誇る (1:38)
https://youtu.be/Zmg_2jD64LA

使用したレンズは、動画の説明欄に記載してあります。

書込番号:23212900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/06 13:39(1年以上前)

機種不明

補足です。

動画で「コンビネーションIS」が使えるのは、15-45と18-150だけです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html

22単は非対応なので、手持ちの場合、明確な意図がなければ15-45の方が無難だと思いますよ。

書込番号:23213091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/06 14:48(1年以上前)

> なお、Kiss Mは、動画撮影時に限り、ボディ内手ブレ補正が機能します。気休め程度かもしれませんが‥

誤解があったかもしれませんが、EF-M22mmF2のような、レンズ内手ブレ補正非搭載レンズでも、動画撮影なら、(電子式)ボディ内手ブレ補正が機能します、と言う意味です。

「レンズ、ボディ」全体としての手ブレ補正は、レンズによって異なります。詳しくは、えうえうのパパさんが引用なさった、キヤノンの説明をご覧下さい。

書込番号:23213201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/02/06 19:38(1年以上前)

最近は縦位置で動画撮るケースもありますが、大抵は横位置で撮影

10m先を22ミリで撮影すると横10m×縦6.7mに写ります
160~170cmの身長だと縦方向に画角の1/4しか写りません

コレが標準ズームの45ミリだと横5m×縦3.3mに写ります
縦方向に半分の画角に写ります

スレ主がどの程度の画角で撮りたいのか個人差あって不明ですが、多分22ミリだと小さく写ってる印象で初心者には不満でしょうね

ちなみにコレを縦位置撮影すると横と縦が逆転し、22ミリだと横6.7m×縦10m、45ミリだと横3.3m×縦5mになります
縦位置動画はスマホなんかでは流行ってるみたいですね

EOS-Mは特定のレンズでだけ作動するコンビネーションISと言う手ぶれ補正システムがあります
公式サイトにkissM使用時の説明があったので、リンク貼ります
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html

コンビネーションISをフルで使えるのは15-45と18-150だけです

また上記の説明で勘の良い方ならば気付くと思いますが、身長160cmにピッタリ横位置で撮りたいなら、90ミリのレンズ必要になります
45ミリの2倍なので、横2.5m×縦1.65mに狭くアップに写ります

22ミリはとても良いレンズですが、風景撮影に比較的向いており、しかも今回の様なシュチュエーションでは向いてないかも知れませんね

個人的には18-150のキットで購入して、バラ売りで22ミリ購入するのが良いと思います
店員さんと値段交渉すれば、元々キット購入する上での追加購入なので、値引きもあると思いますし、最悪キットバラシの新古品を購入する手もあります

最後になってしまいましたが、2月月末迄購入控えた方が良いかもしれません
何故なら後継機発表の可能性が今月あるので
そうすると新型機の性能見てから、現行機のkissMを納得してから購入可能だと思いますから

書込番号:23213725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPの使い方で教えてください。

2020/02/02 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

機種不明

この状態から直接画像編集や次の画面に移りたいです。

こんばんは。

早速ですが教えてください。

長年キヤノンユーザーですが、DPPは全然使ってこなかったのでDPPの使い方ほとんど分かりません。

今日の昼から使い始めたのですが、結構操作性の面で時間が掛かって困ってます。

具体的に書きます。

サムネイル画面から一枚を選びダブルクリックすると1枚の大きな画面になります。

この状態から、

1 セレクト編集画面に直接遷移できないのでしょうか?(今は一度サムネイル画面に戻って「セレクト編集」をクリックしてます。)

2 1枚の画像をチェックし終わったあと、元のサムネイル画面に戻らず、次の画面に遷移(サムネイルに戻らず直接移動)できないのでしょうか?

モータースポーツを撮るので一度の大量の写真を撮ります。

いちいちサムネイル画面に戻るのが面倒でしょうがないです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:23206544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/03 00:03(1年以上前)

メニューの[表示]で「サムネイル横位置(H)」か「サムネイル縦位置(V)」の選択でどうですか?

書込番号:23206566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 00:19(1年以上前)

機種不明

>ナナミとユーマのパパさん

こんばんは!

早速ありがとうございます。

これです!

こういう感じで使いたかったんです。

一気に使い易くなりました。

助かりました!

書込番号:23206589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/03 00:23(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

 私はサムネイル画面の段階で常にツールパレットを表示させています。
 そのうえで、一枚選択したときに、全画面表示ではなく、ツールパレットが見える程度に縮小表示するように設定しています。
 縮小表示は一度設定すれば、次からは自動的に同じ大きさに表示されます。この状態ではツールパレットが見えますので、そのまま作業できますし、画面下の矢印で直接次の画面に移動できます。

書込番号:23206593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 00:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

こんばんは!

なるほど!

結構、PC画面の広さなどに応じて使い勝手上げて行けそうですね。

とにかく大量処理なのでどういう表示が一番効率的か模索してみます。

ありがとうございました!

書込番号:23206602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/03 00:31(1年以上前)

望みにあったもので良かったです。
ついでに…

左のサムネイルのサイズを変えたい場合は、メニュー[サムネイル]→「サイズ」1〜6で変更可能です。

ツールパレットを表示オンオフするには、メニュー[表示]→「ツールパレット」
ツールパレットをウィンドウに固定するには、ツールパレットのタイトルバーで右クリック→「ドッキング/フローティング切替」

書込番号:23206604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 00:38(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん

追加で有用な情報ありがとうございます。

画面が小さいので色々カスタマイズできるのはありがたいです。

書込番号:23206609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/03 00:49(1年以上前)

 なお、処理内容がほとんど同じなら、ツールバーの編集から「レシピをすべてコピー」をクリックして、サムネイル画面上で、同じように処理したい画像を纏めて選択して、「レシピを貼り付け」れば選択した画面すべてに同じ処理内容が適用されます。そこから個々の画面で細かく調整すれば、時間の節約ができると思います。

書込番号:23206622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/03 01:24(1年以上前)

断片的に情報を収集するよりガイド本を購入する方が手っ取り早いですよ。
DPPは純正ソフトで一番ガイド本が出てるソフトですから。
改訂版が出る度にガイド本もリニューアルしてます。

書込番号:23206655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 07:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん


おはようございます。

実践的で時短に使えそうな情報ありがとうございます。

私の知りたかった情報です。

私、画質はあまりいじらず、ほとんどトリミングか縦横比変更のみです。
(キヤノンカメラはAEやオートホワイトバランスがめちゃ正確なのでいじる必要ないです)。

なのでレシピはかなり使えそうです。

他の方のブログなどでDPPの使い方を参考にしまいたが、基本はデフォルト設定を元にした説明が多いので、今回教えてもらったレイアウトや表示変更は凄く助かります。

ありがとうございました!


>横道坊主さん

おはようございます。

書籍ですね。結構DPP関連は本屋で見かけます。

考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23206828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/03 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

買っちゃったぁ (⌒ ⌒)

あ、DPPの使い方は全く知りまてん。

書込番号:23207303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/03 16:40(1年以上前)

見せてもらおうか、キヤノンのM子の性能とやらを!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23207571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 18:01(1年以上前)

別機種

令和2年上半期モタスポ撮影用に買いました。

>始まりはStart結局はエロ助…さん


毎度です〜!esuqu1さんところではいつもどうも。

kiss Mに428!正面から見たらkiss M隠れますね。

間違ってkiss Mだけで持たないでくださいね。

多分マウントごともげます。

相変わらず私の射幸心をあおってくれる素晴らしい作品群。

特に3枚目、ターン後の3艇が並んでカッコ良いです。



>☆観音 エム子☆さん

ども!

名セリフです。


あ、私、昨日x9買っちゃいました。

書込番号:23207678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/03 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

機種違いm(_ _)m 最近の7i力作で〜す

死んじゃいますよね… 我ながら趣味悪ぅ ^^

こんなのも練習してます

ISO上げないようにしたいですね

>寂しがり屋の単身赴任さん
間違いなくもげますね。^^
延長グリップ(バッテリーグリップじゃなくても)みたいのが有るとだいぶ持ちやすくなりそうですが、有りませんね。作っちゃおうか思案中です。^^
ぼくは、白キッスMにしました。Canonの大砲に良く合います。
さらに実はX7iも使っています。
もうちゃんとしたきやのら〜って言っても良いですか?

>☆観音 エム子☆さん
レンズ何かくれ〜

書込番号:23207908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/03 20:19(1年以上前)

ええい、キヤノンのM子ゎ化物かっ!!!(つ ゚д゚)っ

書込番号:23207931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/03 20:25(1年以上前)

見事だな!しかしエロ助、自分の力で撮ったのではないぞ!

そのM子の性能のおかげだという事を忘れるな!(。・`з・)ノ

書込番号:23207945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 20:29(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

旅客機を1/8や1/6で!

相変わらず変タイ・・・失礼・・・神業的シャッタースピードですね。

私頑張っても1/60秒が限界です。

もう立派なキャノラー・・・エロ助さんの場合は「kiss doM」と名乗ってもらう方が。。。


>☆観音 エム子☆さん

これまた名セリフ・・・

昔は赤いグッズを見ると、「シャー専用」と呼んでました。



書込番号:23207955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼かミラーレス一眼

2020/01/26 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

旅行に持っていくために中古でカメラを買おうと思っているのですが、写ルンですのように撮りたいです。
調べたら写ルンです風に撮れるというホルガやギズモンというレンズが出てきて良さそうだなと思っているのですが、ミラーレスを買うかデジタル一眼を買うか迷っております。またほかにおすすめのフィルム風に撮れるレンズがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします><

書込番号:23191228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2020/01/26 03:28(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

アダプター買って、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT96BRS/ref=dp_prsubs_1

昭和30年代のライカ L、L39、M39 マウントのレンズを使う(´・ω・`)b
https://global.canon/ja/c-museum/product/s48.html

書込番号:23191260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11292件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/26 03:33(1年以上前)

とりあえずミラーレス一眼はデジタル一眼の一つです
デジタル一眼というカテゴリーの中に
デジタル一眼レフとミラーレス一眼の二つがあります


そして写ルンです的な写りというのは
レンズよりも画像処理の問題のほうが大きいので
アートフィルター的なのが豊富なカメラを買うか
自分で画像処理するかですね
パソコンでやっても良いし、スマホでもできます

https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=407

せっかくだから写ルンですのレンズを再利用したこれが面白いかも?
17mmなので他のトイレンズよりもいろんなフォーマットで使いやすいです

マイクロフォーサーズで換算34mm
APS-C(キヤノン)で換算27.2mm
APS-C(キヤノン以外)で換算25.5mm
フルサイズではそのまま17mm

たとえばホルガレンズは60mmなのでフルサイズ以外で使うと中望遠になってしまいます

てなわけでGIZMON Wtulens Lをミラーレス一眼に付けて使うのがお勧めかな♪
僕は一つ前のGIZMON Wtulensをフルサイズのα7で使ってますが
ファインダーの付いてない小型ボディに付けた方が似合うと思う
安くすませるならソニーのAPS-C機の古いのでも良いかな
NEX-3、5シリーズあたりね
センサーが良くなったNEX-C3、5N以降のが無難

書込番号:23191262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/26 07:30(1年以上前)

オリンパスに一票♪

軽い単焦点たくさんあるで、色々できる。
フィルター効果でレトロな感じはできるよ。
やっぱり。オートフォーカスじゃないとめんどくさい…。

書込番号:23191366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2020/01/26 08:37(1年以上前)

>LL1230さん

>> ほかにおすすめのフィルム風に撮れる

富士フィルムのミラーレス一眼を当たって見ては如何でしょうか?

書込番号:23191445

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2020/01/26 08:50(1年以上前)

>LL1230さん
ホルガやギズモンは画角とかは写ルンですに近くなりますはが、カメラ側で多少の設定しないといけないし、AFも効きませんが、大丈夫ですか。
オリンパスのE-PL9とE-PL10から追加されたネオノスタルジーのアートフィルターが80年代のカメラに近い画質にしているそうで、そのほかいろいろと女子力上げるフィルター設定が付いてますのでオリンパスのE-PL9かE-PL10がいいとおもいますよ。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

書込番号:23191470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/26 09:02(1年以上前)

>中古でカメラを買おうと・・・

カメラは集積回路をはじめ精密機械の塊です。
不具合が発生した時どうしようもないです。
時折発生する不具合もあります。
そんなん、わかりません。
さらに、不具合箇所がわかったところで
その部品があるかどうかもわかりません。
経年劣化で不具合が出る事もあり、
部品調達が困難な場合もあり、修理不能の
レッテルを貼る事もあります。
予算の事もあると思いますが
個人的には、新品を強くオススメします。

>写ルンですのように・・・
これも難儀な問題ですよね。
記憶媒体が「写ルンです」はフィルム
デジカメはデジタルセンサー(CMOSとかCCD)
撮れる写真は基本的に違うので
それこそ・・・・・のような写真と言う事ですよね。

写ルンですは富士フィルムの商品です。
もちろんデジカメもあり
「フィルムシミュレーション」と言う効果の撮り方
https://www.droneskyfish.com/entry/x100f-film#FUJIFILM富士フイルムカメラの色表現フィルムシミュレーションを比較してみる

私が使ってるのがニコン機なんですが
ピクチャーコントロール
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/picture/
と言う撮る前に設定する撮り方

各社色々な名称で色々な効果が出る撮り方を
演出してますが

写ルンです
とは「似て非なるもの」となると思います。

当然、PCに取り込んで画像処理ソフトで似た効果を追加する事も
可能ですが、それなりのスキルは必要になります。

なので
スレ主さんが何(カメラ)を選択するかはわかりませんが
大きいセンサー、APS-C以上で
持った時に手に馴染む機種を選択される事をオススメします。

その際、レンズの事も一緒に考えて下さい。
一眼はレンズが無いと、只の精密部品の塊です。

書込番号:23191492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/26 10:01(1年以上前)

(#^^#)b わざわざそんなレンズを買わないでも
昔からサランラップをレンズ先端全体や一部にかぶせてレトロレンズ風な表現方法がありますよ!

書込番号:23191600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/26 10:03(1年以上前)

追記
ただサランラップは旅行では使いづらいですね!

書込番号:23191604

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/26 10:07(1年以上前)

安易なところでは、やはり・・・・・ Utulens + フルサイズ一眼 \(◎o◎)/!

HOLGAは60mmなので被写界深度を活かした写ルンですとは、ちょっと違う気がします。
型紙での周辺減光も不自然なのでおすすめできません。

(ミラーレスか一眼レフはどっちでも良いと思いますが写ルンですなら・・・重量を採ってミラーレス。)

書込番号:23191615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/26 10:23(1年以上前)

安い保護フィルター付けてサラダオイル塗るとか!

書込番号:23191641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/26 12:42(1年以上前)

写ルンですのように撮りたいです。


写ルンですで撮ればいいのでは?

書込番号:23191911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/26 16:38(1年以上前)

現行の写ルンですのスペックは。
ISO感度400のフイルムカメラ。
シャッタースピード1/140秒。
F10で32mmレンズ。
固定焦点で1mから写るということ。

私がソニーのNEXで使うレンズはミノルタMC28mm F3.5、換算42mm相当の画角になるが被写界深度は28mmなので深くF5.6−11で距離目盛を3か5Mに固定してのパンフォーカス撮影。
ISO感度はオート設定なのでシャッタースピードはブレない速度で撮れてます。
スレ主さんのご希望のレンズだとホルガは焦点距離60mmなので難しいですね、ギズモンなら17mmでF8なのでISOオートで撮れば実用になりますね。
オリンパスボデイなら15mmのキャップレンズがあり、これを使うと良いのでは。

中古カメラ、ソフマップにフジヤカメラとマップカメラで6台買って3年経つが全部無事に使えてます。
評価グレードに注意して良品を選べば問題なしですね。
フイルムカメラの時代は神戸の店舗で中古買いをしたがほとんどが不具合品だった。不具合だから買い替えで下取り品がリセールされるということかもしれないね。


書込番号:23192352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/26 17:45(1年以上前)

>旅行に持っていくために中古でカメラを買おうと思っているのですが、写ルンですのように撮りたいです。

カメラの購入は初めて、
または慣れてはいらっしゃらないように思いますので、
今回中古の購入は見送りましょう。

「写ルンです シンプルエース」を何個か買って旅行に行きましょう!

・スキャンサービスで、撮った画像のネット活用は問題なし。
・撮った時点で画像は見られないが、そういったことも含めてフイルムカメラの特徴。

書込番号:23192497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/26 19:05(1年以上前)

履歴を見れば、スレ主さんはフルサイズカメラの購入も検討されている方ですね。

書込番号:23192652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/01/27 00:17(1年以上前)

LL1230さん

私のオススメは、小型軽量/エントリークラスのミラーレスをご購入なさり、「トイカメラ」風のモード(*)で撮影なさる方法です。この方法なら、今風、昔風のどちらも楽しむ事が出来ます。なお、中古品ではなく新品でのご購入を強くオススメします。

(*)
エフェクトには、トイカメラ風以外にも、色々ありますので、お試しになってみて下さい。


以下、各機種のエフェクト機能の説明です。

[Kiss M]
・フィルター効果(エフェクト機能)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-expression.html
・トイカメラ風
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/image-sample/creative-07.html

[E-PL9 / E-M10iii/ii] ← 機種により搭載されているアートフィルターの種類が異なる場合があります。
・アートフィルター(エフェクト機能)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

[GF10/GF90]
・クリエイティブコントロール(エフェクト機能)
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/creative.html

・比較表 (Kiss M、E-PL9 / E-M10iii/ii、GF9)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005_J0000026850_J0000025495_J0000017176_J0000022975

(注)
深入りすると、色々とお伝えしなければならない事があるのですが、ここでは省略します。


【蛇足】
以下の再生リストの上から3番目では、パナソニック独自のエフェクト「インプレッシブアート」を用いています。

・超ヘタッピなタイムラプスの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD5pFKEl2VwAyIuw7-ejOIQ8

書込番号:23193367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング