EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

データの保存方法

2019/03/24 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

コンデジを使いはじめて数年、キスエムに乗り換えて数ヵ月がたちました。データの保存をパソコンからDVD-Rにしていたのですが以前うまく処理できてかつ記録もみることができた一部のDVDでみることができなくなっていました泣
皆さんはデータをどのように保存していますか?
長期に残すのはやはり不可能なのでしょうか?

書込番号:22555913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/24 21:18(1年以上前)

どうも。

あたいもDVDに入れていたデータの多くが死んでいたので、今では使わなくなったPCのSSDやHDDを取り出して、フォーマットしてから保管用としています。

書込番号:22555989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/24 21:25(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

キヤノンだとImageGateway
独立系だと、Amazon Drive
などのクラウドに保管するのが無難だと思います。
キヤノンだとRAWも写真扱いになるようです。

書込番号:22556011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/03/24 21:26(1年以上前)

やっぱり死んじゃうんですね😢大丈夫と思っていたのでショックです

書込番号:22556015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/24 21:26(1年以上前)

こんばんは。
残念ながら、データの保存媒体に絶対や永久的なものは存在しないので、冗長化が欠かせません。

光ディスクは熱や光に弱いので、車のダッシュボード等に置いておくとすぐに読めなくなりますし、きちんと保管していても数年でエラーが出ることもあります。HDDは常にクラッシュのリスクもあり、SSDやUSBメモリ等も寿命があります。

私の場合は、自動バックアップソフトで別のHDD(自作PCでSSDやHDDを5台内蔵)にコピーしておいた上で、一定期間ごとに外付HDDにバックアップしています。
更に、(自宅が災害等にあった時に備えて)実家のPCにも時々コピーしています。
気に入ったものはクラウドにも上げてます。

このように、どれか1つが消失しても復元できるようにしておくしかないと思います。

とりあえず、最近はOSでもソフトウェアRAIDをサポートしてるので、複数の媒体に保管しておかれてはどうでしょうか。
一番簡単なのは外付HDDに定期的にコピーすることですが、忘れずに行うのは意外と難しいので、自動バックアップソフトを使うのがお勧めです。

書込番号:22556019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/03/24 21:29(1年以上前)

HDDの方が耐久という面で言ったら低いです。
使っていても、使わなくとも数年で壊れます。
HDDは手軽に大容量の保存ができますが、壊れたら失うデータも大きいです。

手間でもDVDやブルーレイに保存しておいた方が、破損した際に失うデータが少なくて被害が少ないです。
購入するディスクも、安いものは正直言って長期保存に向きません。
国産が良いという時代もありましたが、今は殆ど見かけなくなりました。
せめて日本のメーカーが扱うディスクにしておいた方が無難だと思います。

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/01/07/215147

書込番号:22556026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/24 21:34(1年以上前)

そういえば、

データが一部破損したDVDなどでも救済ソフトがあるので、試してみては?
フリーソフトも各種あるようですが、やはり有料版の方が救済できる確率が高いようですよ。

書込番号:22556045

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/24 21:36(1年以上前)

カカオ豆粒さん こんばんは

DVDと言っても 書き込みできるDVDの場合 色素を使っているのですが 長期保存にあまり適さないので 5年位で コピーしなおすなど 対策が必要だと思います。

自分の場合は ハードディスクが2つ入っている外付けハードディスクに 同じデーターを2つのハードディスクに入れるミラーリングと言う機能が付いたハードディスクを使っていて 一つのハードディスクが壊れても 壊れたハードディスクを新しいもの位入れ替えることで 正常な方のハードデスクをコピーして コピーを2つ保存できるため 使っています。

でも この方法も 本体に雷など 直接ダメージが有ると データー消えてしまいますので 安心はできないです。

書込番号:22556052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/24 21:36(1年以上前)

データの保管、ということであれば、クラウドは、その道の専門家集団のはずなので…f(^^;
ローカル側については、RAID構成のNASがおすすめです。
多重化も容易です♪

書込番号:22556053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/24 21:46(1年以上前)

>記録もみることができた一部のDVDでみることができなくなっていました泣

遮光保存されていましたか?

特に色素系DVD-Rでは耐光性が弱く、実験的に窓際に1ヶ月ほど置いていたら、見事?にダメになっていましたので、
ウチでは非色素系のDVD-RAM、DVD-RWが標準でしたが、
BDではBD-REで且つ一層に限定しています。

※基本的には遮光保存


あと、謎のメーカー製とかもダメです。

書込番号:22556073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/24 21:48(1年以上前)

1〜2Tの容量の外付けのHDDに少なくとも3台に
同じものを保存しています。
過去に1台はダメになっています。

書込番号:22556083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/24 21:49(1年以上前)

補足

「複数保存」が大原則です。

なお、水害などの危険性が高いところではHDDのみならず、BDなど「泥が付いても洗えるメディア」が最良の結果になる場合もあります。

書込番号:22556093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/03/24 21:58(1年以上前)

HDDが安全かと言えば故障などのリスクがあります。

自分はHDDで故障の経験はありませんが、取り扱いには注意しています。

DVDやBlu-rayも保存が悪いと読み込みが出来なくなったりするようですが、故障のリスクはないです。

自分は今まで焼いたメディアで読み込みエラー等もありません。
メディアは太陽誘電を使っていました。

今はTDK、Verbatim、maxell、Sonyとバラバラですが国内メーカー使っています。

HDDとDVDに残しています。
DVDは焼いた日付をプリントして、3年位で焼き直しています。

書込番号:22556117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/24 22:11(1年以上前)

>カカオ豆粒さん
何で撮るかにも。
JPEG撮って出しかRAWで編集ってJPEGも編集とか調整するから何で撮るかって
話しでも無いね。ゴメンなさい。ただ、編集するか否か。何で鑑賞するかによる。
って言うのが一番かな。

何で鑑賞するか。
テレビで観るかパソコンや何かで観るか。って写真だよ。カメラじゃないよ。
テレビだと解像度がカメラに負けてるじゃない。モニター関係はテレビよかマシじゃない。

結局は。
媒体にするのは時と場合によるが、何でもバックアップをする。っでのからは逃れられ
ないでしょ。だから総合的に私としてはHDに入れている。
私は調整するからね、いつそのコマを使うか分からないし。
結局は、観る場所と編集するのは同じで場所で、調整しやすい場所が良い。ってなるかな。

書込番号:22556158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/24 22:32(1年以上前)

DVD-R は 一番あぶない。光学ディスクの中ではね。
DVD-RAMがベターですが いまとなってはコストが掛かります。
HDD2台並行使用で 定期的に世代交代するとか、
とくに大事なものは多種複数メディアに保存して 保管も分散するとか...

書込番号:22556215

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/25 00:52(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

キーワードは二重化ですね。
HDDとDVDとか
会社の違うDVD二枚とか
DVDとSDカードとか
パソコン内部HDDと外付けHDDとか
HDDとSDカードとか
こうしておくと同時に壊れることはそう起こりませんので。一方か壊れたら新しいのを準備してもう一つからコピーします。そういう意味では容量が近いのを選択する方がいいかもしれませんね。念には念を入れて三重化されてるかたもいらっしゃいますけど。。。

書込番号:22556518

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/03/25 20:33(1年以上前)

HDDに入れてLightroomで閲覧。
HDDへは入れるだけで、出力する時は
Lightrooからコピー(jpeg化する事もあります) 。
必要な分はLr経由で別のHDDとSDカードに保存します。
今まで15年ほど壊れた経験はありません。

書込番号:22557978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/25 21:14(1年以上前)

一時外付けHDDにも保存していましたが面倒なんで今はやっていません。
ですのでPCが死ぬとかなりの量のデータを失います。

会社のサーバーに保存の許可もいただきましたがコレまた面倒なんで全く
進んでいません・・・・

面倒って面倒ですね。

書込番号:22558084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/25 21:34(1年以上前)

HDDで弱い!、と思ったのは、非RAIDのNASで、過去、2台か3台は飛びました。
もちろん、多重化はしてあったので、今のところ、データのロスはなくて済んでいます…。
エアコンの効いていない時間帯もあっての24時間通電は、かなり、過酷なのでしょう(-_-;)。
その経験もあって、ローカルなNASはRAID2構成にして、それ自体を、多重化、さらにデータの本体はいくつかのクラウドに分散しています。クラウドの分散自体は、料金対策の面が大きいです。


書込番号:22558140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮ってYouTubeへ投稿したいのですが

2019/03/23 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

表題のような目的にこのカメラは如何でしょうか。
バリアングルがあって自撮りなど使い易いかな〜と思うのですが
ソニーのα6400などが無難でしょうか
値段が Kiss Mの方が安いと云う事と画像の色がイマイチcanonの方が好きだったりして
迷っています。
動画撮影の経験が殆どありません。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:22552711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2019/03/23 16:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 素晴らしいです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22552758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/23 22:27(1年以上前)

こんばんは。
どのような動画を撮られるのか分かりませんが、最近はスマホでも4K動画が撮れたりしますし、画質的にも晴天日中屋外なら十分だったりします。

しかし、高感度性能やボケを活かした動画ならイチガンは有利ですね。
レンズを変えることで表現を変えることもできたりしますし。

一方で手ブレ補正等は動画専用機の方が上ですから、イチガンの手持ちでそれなりの撮影をお考えならジンバルとか必要になるんじゃないでしょうか。
私は家族の記録程度しか動画は撮らないので、詳しいことは分かりませんが。

目的によって適した機材は変わると思いますが、一般論として動画重視ならソニーやパナの方が無難かと。

なお、Kiss MでもフルHDなら個人の一般的な用途に不足はないと思いますが、4KのAFは実用性は高くないと思って間違いないです。
(DPCMOSが働かなくなります。)
AF性能では同程度と思われるRPで少し撮ってみましたが、フルHDでは比較的スッと合っていたのに、4Kでは屋内とはいえ殆ど止まっている人物になかなか合焦してくれませんでした。

書込番号:22553690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/24 09:46(1年以上前)

>西浩二さん

スマホの方が楽だと思いますが、、、

書込番号:22554579

ナイスクチコミ!2


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 16:32(1年以上前)

質問の仕方が曖昧だったようで申し訳ございません。
動画の経験は殆ど無いのですがカメラ自体は静止画使用で
何台か持っています。
「α6400」と「Kiss M」が自撮りするのに便利かな〜と
思ったからなんですが、、、
「EOS M5」は半年程前までもっていましたがフォーカスポイントを決める操作が難しいので止めました。
「Kiss M」を量販店で触ってみますと、各操作が随分改善されているよで心動きました。
えうえうのパパさん から
>一般論として動画重視ならソニーやパナの方が無難かと。
>4KのAFは実用性は高くないと思って間違いないです。
等と指摘されて見ますと考えがグラつきます。
そもそも、「フルHD」と「4K」で画像がどのように違うかも分からず、メモリーは「 ? GB 」で何分録画出来るかとか、保存した動画ファイルをユーチュウブなどWebに投稿するにはどのカメラが便利かなど、、、動画の基本的な事が分からなかったので、、、申し訳ございません。
カメラ関係の機材は 「α7R2」、「RX10V」、「XF 10」
「iPhoneX」を持っています。
ソニーを2機種持ってますが色味が私にはイマイチなもので、、、
色味を求めて富士のコンデジを持ちましたが単焦点で有ることとバリアングルじゃない不便さで「EOS M5」か「α6400」
かな〜と思った次第です。
「α7R2」、「RX10V」を持ってるのだからWiFi接続で「iPhone」をモニターの代わりすれば良いか〜と思い始めました・
失礼しました。

書込番号:22555339

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 16:41(1年以上前)

訂正です。
<「EOS M5」か「α6400」かなーと思った次第です。

「Kiss M」か「α6400」かなーと思った次第です。

書込番号:22555358

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/24 16:55(1年以上前)

>西浩二さん

「iPhoneX」をお持ちなら、動画はこちらで良いのではないでしょうか??

書込番号:22555381

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 18:59(1年以上前)

hiderimaさん

スマホ、「iPhoneX」で動画が撮れるとは思っていますが、
私の場合、iPhoneでは静止画すら撮りにくいのです。
自撮り棒などを使えば良いんでしょうね。
ですが、撮りながら画面を見ると云う事は出来ないんでしょうね。

撮るだけなら私の持ってるデジ撮影機材、どれでも可能ではと思っています。
実際に撮る場合は複数の機材になると思うのですが、、、
撮りながらモニターで見えるのって良いと思います。
「α6400」と「Kiss M」はそれが可能だと思うのですが、、、
他の機材でもWiFi 接続して他のモニター(iPhoneを含む)使うなら
面倒ではありますが OKなのだろうと思います。

書込番号:22555635

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/24 19:46(1年以上前)

>西浩二さん

「iPhoneX」って、両面にカメラあるんじゃなかったですか??

静止画もソフト上でいろいろ細工できるんじゃなかったですか?
SNSに直接Upできるし、荷物も少なくできますよ。

書込番号:22555736

ナイスクチコミ!1


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 21:18(1年以上前)

「両面にカメラ」って聞いた事あります。
それは液晶面にも有るって事ですか。
それ自体は素晴らしいですけど、前にも言いましたが携帯での撮影が苦手なんです。(ガラスの板を持つようで、、、)
>静止画もソフト上でいろいろ細工、、、
普通のデジカメでの加工も満足に出来ないのに、、、色々覚えるの大変ですね。
デジ一眼に較べて撮像素子は小さいですから、ソレなりにって事ありますよね。

インスタグラムなんかに投稿するときは携帯が良いらしいですけど、、、
無理して携帯をメインに使いたいとは思いません。

こちらの「スレ」、「 Kiss M」と「α6400」、
どちらが動画に向いているかと云う事でたてました。
「えうえうのパパさん」のレスで一応の回答を得ましたので、締めさして頂こうかと思います。

書込番号:22555987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/24 22:08(1年以上前)

こんばんは。
GAありがとうございます。

静止画は十分に知識がおありで、動画はよく分からない…ということですね。

私もPCで簡単に動画を編集することはありますが、正直あまりよくは分かっていません。(^^;
ファイル形式もMP4やMOV、AVCHD等色々あって、用途によって適したものも異なるようです。

TVで観たりやディスクに焼くならソニーやパナ機の方が連携は強いと思います。
RX10Vをお持ちとのことなので、とりあえずそれで動画を撮って試してみられてはどうでしょうか?
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M3/feature_3.html

そのファイルをどう扱うか、PCで加工してYouTubeにアップするのか、iPhoneXへ飛ばしてからアップするのか…等、まず検討された方がよろしいかと思います。
求める動画を撮るのに本当にAPS-Cセンサー&レンズ交換システムが必要か、、やはり動画専用機の方がよいのか、RX100やG7X等のコンデジでも足りるのか、或いは既にお持ちの他の機材でも十分ではないか…等。

なお、フルHDはいわゆる200万画素程度(1920x1080ピクセル)、4Kはその4倍の面積の800万画素程度(3840X2160ピクセル)の解像度の違いで、他にもフレームレート等いくつかの要素があって、機種により撮影できる種類に違いがあったりします。
そして4Kは生成されるファイルサイズも巨大なので、保存するメモリーカードや編集するPCにそれなりのスペックが求められます。

スマホだとアプリが連携していて、そういうことをあまり意識しないで簡単にネットにアップしたりできるので、皆さんiPhoneで撮影されることを勧められているのだと思います。
実際、殆どスマホしか使わない、動画の拡張子なんて意識したこともないようなユーザーが毎日大量にアップしているのは、それが簡単に行えるからです。

画質についても、大型センサー&明るい単焦点レンズでボケや高感度性能を活かしたいとかでなければ、あまり違いは分からないかもしれません。なんせフルHDでも200万画素程度ですから…。
ただ、わたしもスマホのように板状のもので撮影するのがひどく苦手なので、撮りやすさを気にされるのもよく分かります。(^^;
静止画と動画撮影時の操作感もメーカーや機種によって異なるので、実際に手に取ってみてしっくりきたものがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22556149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジとの差

2019/03/23 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

コンデジPowerShot G7XmarkUを使用しています。ミラーレスにステップアップしたいと考え本商品を
検討していますが、キットレンズで使用する限り撮れる写真は上記コンデジとあまり変わらないのでは
との不安があり購入に踏み切れていません。主に撮影するのは風景などのスナップ,夜景ですが、
購入して満足感は得られるでしょうか。
皆さんのご意見、アドバイスを頂きたくお願いいたします。

書込番号:22551983

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/23 10:39(1年以上前)

G7Xmk-2は一定の範囲内なら「これで十分!」と思えるデジカメです。しかしもうちょっと望遠が欲しいとか接写がした時にはレンズ交換は出来ません。写真撮影が目的なら不十分ですが日常の光景を撮るだけならG7Xmk-2でも十分ですよ。買わないで悶々とするなら買って後悔した方が人生幸せです。

書込番号:22552024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/03/23 10:46(1年以上前)

はっきり言って、差がわかることは、ほとんど無いでしょう。
写真撮影の腕を磨いた方が、良い写真が撮影できます。

書込番号:22552046

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/23 11:02(1年以上前)

撮像素子の大きなフルサイズが良い
今ならR

書込番号:22552080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/23 11:03(1年以上前)

ご意見ありがとうどざいます。買って後悔した方が幸せというのも分かりますが、それほどお金に余裕が
ある訳ではないので、買う以上は満足できるものにしたいです。まあ、こうやって悩むのも楽しいところでは
ありますが。

やはり、そんなに差は分からないんですね。それなら、今のカメラで腕を磨いて、性能面での不足を明確に
上でそれをカバーできる機種選びをするべきかもしれませんね。

書込番号:22552081

ナイスクチコミ!2


スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/23 11:13(1年以上前)

>infomaxさん

フルサイズが簡単に買える財力があれば、このような悩みはせずにすむのですが・・・
フルサイズが買えるようになるまで、今のカメラで経験を積んだ方が良いということですかね。

書込番号:22552101

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/23 11:18(1年以上前)

室内以下の低照度撮影とか、
(今より)ボケを活かした撮影をしたいならば、
というところでしょうか。

仮に、「このカメラに換えただけで、いつ如何なる時もこんなに素晴らしい!!」を期待しても、その期待に沿うカメラが存在しているか?というところです。

スレ主さん的にはコンデジ扱いかと思いますが、性能的には典型的な1/2.3型コンデジとデジイチ(やミラーレス)との中間あたりの立ち位置になりますから、
「ギャップの少なさ」は「成果の感じ難さ」に繋がりますので(^^;

書込番号:22552109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/23 11:23(1年以上前)

>キットレンズで使用する限り撮れる写真は上記コンデジとあまり変わらないのでは
 との不安があり購入に踏み切れていません。主に撮影するのは風景などのスナップ,夜景ですが、
 購入して満足感は得られるでしょうか。

G7XmarkUは持ち歩くには便利なので、KissMを追加という感じがいいと思います。

センサーサイズが大きくなるので、画質は少し良くなると思います。

キットレンズだけでなく、EF-S24mm F2.8 STM やEF50mm F1.8 STM などの明るい単焦点レンズも購入したりすれば表現の幅も広がると思います。

書込番号:22552125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/23 11:34(1年以上前)

15-45が一番よくない。
18‐55が廃番になったのが悪い。
11‐22はすごくよい。

書込番号:22552150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/23 12:40(1年以上前)

初代G7Xユーザーです。
24〜100相当の範囲内ならMは不要。
レンズは明るいけど、センサーは少し小さいぶんだけ絞りを開けても深度が稼げます。
範囲外が必要ならM追加しかありません。

書込番号:22552302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/23 13:05(1年以上前)

>khasさん

こんにちは。
G7XUが良いカメラなので、ステップアップならMよりもRPのほうが良いかな?と思いました。

Mもとても良いカメラだと思います。
でも、明白な差を求めるなら、Mを飛び越えてRPかな、そう思いました。

書込番号:22552372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/23 13:08(1年以上前)

>khasさん
 
 私も初代G7Xユーザーで、他にAPS-Cの7DUとフルサイズの6DUを使っています。G7XUは広角側F1.8、望遠側F2.8と明るいので、キットレンズで比較すれば、ボケ量などはKissMのキットレンズと大差ないと思います。

 正直、お散歩のお供などでちょっとした風景を撮るならG7Xでも十分だと思える部分はあります。

 ただ、ファインダー撮影に慣れているせいもありますが、光線状況によっては液晶が見づらく、細かな構図を決めるのもファインダーのほうが楽なんですよね。

 それにレンズを交換すれば、色々と状況に対応できます。ただ、夜景を綺麗に撮るには、G7XU用よりは丈夫な三脚が必要でしょう。

書込番号:22552387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SS大切さん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/25 18:49(1年以上前)

ISO1600以上で撮影したり、F2.8以上のレンズ使用して撮影したりすると違いは分かると思います

あとはスレ主のノイズ耐性、塗りつぶしという名の画像処理に対する敏感度、プリントする機会の多さ&そのサイズ次第かな

明るい日中でISO800未満で撮影して、スマホでほとんど見たり、その条件でL版プリントバカリなら、違いを感じられないかもね

書込番号:22557768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 08:41(1年以上前)

別段こんな写真を撮らなければならないと言う立場ない私は。標準ズーム域に関しては1型コンデジにした方が機動力ありそ〜と以前より思っていますがなかなか購入できていません。ちょっと気になったので。

キット標準ズームとそのコンデジで同じ人が同じアングルで同じ光の場合そんなに差が出る物なのかなぁ〜?
その微妙な違いを分かるのがステップアップの範疇に入るのか?

あぁ買ってから精進するって手もありますょ。
でも楽しめる!ってのが一番だいじなことかもしれません。

と思いました。

書込番号:22558991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/26 09:08(1年以上前)

khasさん こんにちは

自分の場合 機種がG1XUとマイクロフォーサーズなので 違うかもしれませんが コンデジよりミラーレスの方がカメラ自体のレスポンスがよく テンポよく撮影出来ています。

でも 標準ズームだけでは 写り自体の差はあまり感じないので 写りに対しては レンズ追加など他のレンズ購入する目的が合ないのでしたら G7 XUとの差 感じない可能性はあります。

書込番号:22559025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/26 14:08(1年以上前)

こんにちは。
それぞれに近い機種としてG9XとM6を使っています。

皆さんが仰るとおり、レンズが15-45だと等倍で比べたりしないと大差ないように感じることが多いと思います。
一方で、22mm単焦点や11-22だと、ボケや焦点距離でも明確な違いを感じられるハズなので、それらが目的に合うのであれば、買い足す意味はあると思いますよ。
レンズ交換式カメラなので、他にレンズを買い足したりされないなら、その価値はあまり活かせないかもしれませんが。

なお、もちろんそれでいい写真が撮れるかどうかは別問題です。
私は一応フルサイズ使ってますが、そのへんの若い子がスマホで撮っている写真の方がずっと素敵ですから…。(^^;

書込番号:22559532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/27 00:00(1年以上前)

暗所でのノイズ耐性、ズーム可能、レンズ交換可能、AFの性能差、発色の良さ、画作りの多様性
写真の撮りやすさ
スマホばかり使ってるとその方が撮りやすいのかも知れないけど、カメラ専用機だから工夫されてるよ、細部に至って
でもそれをメリットと感じられないなら、無理に購入する必要もないよね
スマホの中で一気通貫してれば、不自然さも感じられないんだろうから
しかも人によって、メリットに感じるポイントやその度合いが変わってくる
仮にプリントしなくても
今は大画面TVで見る人もいるからね、撮った写真を
必ずしもプリントするだけじゃないから

書込番号:22560856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/31 21:59(1年以上前)

多くのご意見、ありがとうございます。
頂いたご意見を総括すると、キットレンズで使用する限りは現コンデジとあまり差は無さそうですね。
まだ若干迷っている部分もありますが、現コンデジでの不満点やニーズがはっきりしてから再検討
しようと思います。

書込番号:22571574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/31 23:56(1年以上前)

その発想ならフルサイズ使ってもキットレンズなら満足出きなさそうだね
何使っても一緒wwwwww

書込番号:22571860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/01 00:01(1年以上前)

>キットレンズで使用する限りは現コンデジとあまり差は無さそうですね。

控えめな「意見」を鵜呑みにされているわけですね(^^;

書込番号:22571867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらか悩んでます

2019/03/19 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

予算内で検討した結果、この2つで迷ってます。
Canon EOS kiss M
OLYMPUS EM-10 MARKV

今までEXILIM をオートのみで使ってました。かなり古いデジカメです。

この春から子供が保育園に入り行事も色々あると思うので、これを機に買い替えたいと思います。
園庭もそんなに広くないので、望遠はあったらいいかな程度です。
運動会のかけっこ程度やお遊戯会の動きを上手く捉えてる事ができたら。

あと家族で出かけた時のスナップ撮影とか。
インスタをしてるので、スマホより雰囲気のある写真が撮れたらいいなと。

それと、猫も飼っているのでそちらの撮影も。

上記のズームレンズキットに予算が許せば単焦点レンズをプラス。

自分なりに色々調べてますが、なにせ初心者なので言葉足らずや説明不足はお許しください。

それを踏まえて、皆さまアドバイスをお願いします。

書込番号:22543728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 20:06(1年以上前)

>てくぱんママさん

動体撮影が多いのか、
静体撮影が多いのかで決めるのもあるかと思います。

もし、静体撮影が多いのでしたら、ボディ内手ブレ補正もあると安心かと思います。

書込番号:22543739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 20:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

動体撮影は主人がビデオカメラでします。
こちらはたまに撮るかも?程度です。
そうなるとどちらがいいでしょうか?

書込番号:22543754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/19 20:23(1年以上前)

>てくぱんママさん

EXILUMお使いだったのなら今のスマホの写真と比べてどうですか?
望遠レンズが不要なら、このカメラも不要だと思いますよ。
※特にiPhoneの最新機種と比べて

デジカメとスマホの大きな違いは2つ
・光学望遠と撮像センサーの大きさ

センサーの小ささに起因する問題はスマホの高速なSoCでかなり克服しています。
残るは光学望遠だけなので!

大きな期待をして10万円近くのカメラを買うと失望すると思います
しっかり勉強して使いこなせば変わって来るでしょうが。

書込番号:22543772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/19 20:31(1年以上前)

>てくぱんママさん

OLYMPUS EM-10 MARKV なら、ボディーもレンズもコンパクトで良いですよ。
単焦点レンズも選り取り見取り。

ちなみにOLYMPUS EM-10 初期型を私も愛用中です。
軽くてコンパクトで写りも綺麗です。

書込番号:22543788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 20:43(1年以上前)

>よこchinさん

今は良いアプリで加工出来るのでスマホの方が綺麗には撮れます。

望遠は深く考えてませんでしたが、実際入園してから、あーあった方が良かったなぁと思うかもしれないのであったら良いなと。

入園したら私だけの時間も少しだけ出来るので、とりあえず色々試行錯誤しながらカメラを持って撮る楽しみを味わってみたいと思い、ミラーレスを検討した次第です。

書込番号:22543824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 20:49(1年以上前)

>hirappaさん

コンパクトな方が気軽に持って行こうって気になりますよね🎵
実は知り合いが、MARKU、kiss M をそれぞれ持っていて実際撮らせてもらい、ミラーレス良いなぁと思ったんです。

書込番号:22543843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 20:55(1年以上前)

>てくぱんママさん

「OLYMPUS EM-10 MARKV 」に一票です。

書込番号:22543865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 21:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほど。
持った感じはMARKVの方がしっくりきたんです。
たた、kissM の白のカラーが可愛くて(笑)


ちなみに単焦点レンズのオススメがあれば教えてください。高価なのはちょっと厳しですが(;´ェ`)

書込番号:22543894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 21:12(1年以上前)

>てくぱんママさん

>> ちなみに単焦点レンズのオススメがあれば教えてください。

出来るだけ、軽いレンズのをチョイスして見ました。

1) M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
2) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
3) M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

以上の3本があると、便利かと思います。

書込番号:22543915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 21:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

チョイスありがとうございます。
この中で、まず最初に買うとしたら?
何度も質問して申し訳ないです。

書込番号:22543938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/03/19 21:28(1年以上前)

てくぱんママさん、こんばんは。

OM-D E-M10 Mark IIIの初代モデルを使うオリ爺です。

>インスタをしてるので、スマホより雰囲気のある写真が撮れたらいいなと。

これはもうOM-D E-M10 Mark IIIにM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 しか有りません。
望遠域の使用頻度が低いと思われるならダブルズームキットしかないMark IIIを見送り
ひとつ前のモデル、E-M10 Mark II の14-42mm EZ レンズキットに
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を買い増すのも良いかも知れませんなぁ〜。

書込番号:22543961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 21:29(1年以上前)

>てくぱんママさん

>> この中で、まず最初に買うとしたら?

「2) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」になるかと思います。
あとは、必要に応じてになるかと思います。

書込番号:22543964

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/19 21:43(1年以上前)

>てくぱんママさん

お子様のポートレートなら、

3) M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

がオススメです。日常を切り撮るにも良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19802648

書込番号:22544010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:02(1年以上前)

>モーリス白さん

1つ前の型もありですね。
検討してみます。

書込番号:22544058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

2.5なんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22544062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

25の間違いでした(;´ェ`)

書込番号:22544072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:08(1年以上前)

>hirappaさん

45ですか。
なるほど。

うーん、25と45。
全く知識なくて、どちらがいいのかしら。

例えば料理なと近くのモノを撮る場合は25。
子供の上半身?全身をとるなら45と考えていいのでしょうか?

書込番号:22544079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/19 22:19(1年以上前)

>てくぱんママさん

25の方が広く写る分、部屋の中では写しやすいです。

45は狭く写る分、ボケが綺麗なのですが、25より使いにくいかも。
https://morik.goat.me/dyu0efXRQY

書込番号:22544112

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/19 22:24(1年以上前)

>てくぱんママさん

オリンパスは一つ前のmark2もあるんですけど、、、

「運動会のかけっこ程度やお遊戯会の動きを上手く捉えてる事ができたら。」

というのがあるので、最新のかたが無難かと思います。前のかたは、ピント合わせがちょっともさっとしますので。。。感覚的にだいぶ違います。mark3は背面モニターでタッチシャッターを気持ちよくきれます。(これについては kiss Mも同等です)

書込番号:22544123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:26(1年以上前)

>hirappaさん

逆でしたね(;´ェ`)
なるほど。
じゃあ保育園のお友達と一緒に撮る際は25の方が撮りやすいですね?

書込番号:22544130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 22:31(1年以上前)

>てくぱんママさん
45mmなら、パナソニックの42.5mm f1.7がおすすめです。
ポートレートレンズの中で、近づいて撮れるレンズの代表格です。

ポートレートレンズは、大人の異性を撮るニーズが高いのか(勝手な主観)、1メートル以上離れて撮るのに適した設計です。
フルサイズのレンズだと、90cmくらい離れないとピントが合わないものも多いです。

ですが子供だと、大人よりも小さいし、勝手に寄ってくる。
だから90cm離れていないと使えないポートレートレンズは役に立ちません。

オリンパスは50cmくらいに近寄って撮れますが(まあまあ便利)、パナソニック 42.5mm f1.7は30cmくらいまで寄れます。
小さいお子さんがいるなら、とても便利です。シャープさはオリンパスに劣りますが、ふんわり写すなら問題ありません。

となると、ボディもパナソニックをお勧めしたくなります。

書込番号:22544146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:36(1年以上前)

>屑星犬さん

アドバイスありがとうございます。
パナソニックですか。
2つの候補以外は全く調べてませんでした。
検討してみますね

書込番号:22544162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 22:39(1年以上前)

>てくぱんママさん
オリンパスのボディと、パナソニックのレンズは、同じ規格ですよ。
ボディをE-M10にして、単焦点でパナソニックも「あり」です。

基本は、同じメーカーの方が相性は良いですけど、このレンズだけはオリンパスユーザーのパパ&ママにもオススメしたいですね。

書込番号:22544164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:46(1年以上前)

>gocchaniさん

お返事が前後しました。

その辺りはやはり最新型がいいんですね。
遊んでる姿も撮っていきたいのでVかMで検討してみます🎵

書込番号:22544186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:48(1年以上前)

>屑星犬さん

レンズに規格?
ほんと無知すぎて申し訳ないです。
もしレンズを購入する際は気をつけなくちゃ。教えて下さりありがとうございます。
OLYMPUSとPanasonicは規格が一緒なんですね。

書込番号:22544199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/20 01:44(1年以上前)

KissM に1票です。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/

単焦点レンズは、EF-S24mm F2.8 STM がお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000693676/

書込番号:22544492

ナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/20 05:29(1年以上前)

よこchinさんの最新のiPhoneって意見もあながち間違いではないですねw

真面目にカメラのみだとOmdに軍配ですね
フォーサーズ規格上、ボデイもレンズも総じてコンパクトで軽く、エントリーモデルながら所有欲を擽るカメラカメラしてる良い本体だと思います。
後々レンズも買い足すとなると選り取りみどりで選んでる時間が楽しくなるほどサード会社の参入も活発です

対してkissMは良い本体だとは思います…後日レンズ増やすかもって話が出てくると話はガラッと変わります。
正直キヤノンのEFMマウントに対するやる気が感じられず、業界も察してるのかサード参入も鈍いです
挙げ句の果てに将来的に主さん夫婦がハマってもっと良いカメラor良いレンズを!何て思った場合…マウントアダプタ買い足しで済めば良いですが最悪システム総入れ替えという事態も

OLYMPUSのいい所は同メーカー内でのシステム総入れ替え何て事態にはなりませんし、途中でPanasonicに興味が出てもレンズやボデイが無駄にならないのが強いです(ファームウェアアップデートは面倒ですが)

総括として色々やりたい方ならOmd、買ったキットで完結する方ならkissMって個人的には考えます

書込番号:22544614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 06:37(1年以上前)

>ロロノアダロさん

kiss Mですか。
今ならキャッシュバックもあるんですね〜
単焦点レンズもお求めやすい価格ですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:22544654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 06:49(1年以上前)

>raven 0さん

主人のiPhoneがまさにそれです(笑)
ほんとお手軽に綺麗な写真が撮れます。

なるほど。
とりあえず今は標準キット。予算が許せば単焦点レンズも買って、とにかく色々撮って勉強していきたいなと思ってます。
ゆくゆくレンズ買い増しを考えるとOLYMPUSの方が良さそうですね

書込番号:22544665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/20 06:53(1年以上前)

>てくぱんママさん

勉強するおつもりなら最初からオートモードは封印してみて下さい。

Avモード(絞り優先モード)で撮影するクセを付けてみて!
m(_ _)m

書込番号:22544669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 07:32(1年以上前)

>よこchinさん

Avモードですね。
頑張ってみます。

書込番号:22544700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/20 07:37(1年以上前)

>てくぱんママさん

キットレンズでは違いが分かりにくいですが
F値の小さい単焦点レンズを買った時にはより生きてくると思います。

書込番号:22544705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 07:41(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。

ベストアンサー、3つしか選べないのが心苦しいです。本当は全部選びたいくらい。

当初は見た目でkiss Mかなと思ってましたが、今はMARKVに気持ちが傾いてます。

週末、お店に行って実機をもう一度触って決めてきたいと思います。

書込番号:22544710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 07:45(1年以上前)

>よこchinさん

そうなんですね。
早く買って試してみたいです。

書込番号:22544715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/20 07:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

阿蘇です

>てくぱんママさん

おはようございます。
私はOLYMPUSのE-M10Vのダブルズームに一票です。後で単焦点を追加すると、写すのが更に楽しくなりますよ。

単焦点レンズはオリンパスの45mm/F1.8か、パナソニック(ルミックス)の42.5mm/F1.7をお勧めします。
マイクロフォーサーズ規格のレンズはいくつか持っていますが、日常的な写真だと、この焦点距離42.5mm近辺が
一番使う頻度が高いので、付けっ放しになっています。人物や風景、料理を撮るのを楽しんでいます。

私が普段使いしているのはオリンパスの兄弟機種のE-M5Uとパナソニックの42.5mm/F1.2の組合せです。
少し高いレンズで私には使いこなせていませんが、何となくそれっぽい写真になるので自己満足しています。

カメラ選び、楽しんで下さいね。

書込番号:22544722

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/20 08:18(1年以上前)

>てくぱんママさん
>当初は見た目でkiss Mかなと思ってましたが、

見た目で選ぶのも良いですよ。

お気に入りのカメラの方が楽しいですから。

書込番号:22544775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 09:33(1年以上前)

>Canasonicさん

素敵な写真ありがとうございます。
こういう感じのが撮ってみたいんです。
レンズを変えるだけで全く印象が違いますね。
やっぱり単焦点レンズ欲しいです(笑)

書込番号:22544875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 09:43(1年以上前)

>hirappaさん

kiss Mの白は凄く可愛いなと思って(*^o^*)
ママ友たちもCanonのkissシリーズ持ってる人が多いです。
でも手にした感じはMARK Vがしっくりきました。

両機ともちょっと持たせてもらっただけなので、今度は店頭でじっくり触ってみますね。

書込番号:22544886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 16:31(1年以上前)

α6400のダブルズームキットをお勧めします。

EOS KISSMとα6400のダブルズームキットの最安値を価格.COMでは、前者が78399円、それに対して、α6400のダブルズームキットの最安値は、110900円ですので6400の方がかなり高そうですが、α6400は、2万円のキャッシュバックがあるので、実質的には、そんなに値段的には、差がありません。

でも、性能的には、画質、AF性能、連写性能等、まったく比較にならないぐらい、α6400の方が優れています。

特に動く被写体を撮るときに、大きな違いがあります。動き回る子供さんを撮ったり、運動会でのAF追従性が圧倒的にα6400の方が優れいてます。
リアルタイム瞳フォーカスやリアルタイムトラッキングは、実際に試すとびっくりしますよ。

このカメラは、初心者向けの値段で出していますが、実際のAF性能は、一眼レフの最上級機よりも優れているとも言われています。
現状では、同じソニー機のフルサイズの高級機のα7シリーズより、AF追従性は、α6400の方が優れています。

ここに実際の動画や説明があります。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html

EOS KISSMは、プロで仕事で使う人は、まず、皆無ですが、α6400は、プロでも、サブ機としてかなり売れています。
はっきり言って、α6400のこの値段は、違いが分かる人には、非常に安いと思います。


書込番号:22550332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2019/03/22 18:37(1年以上前)

>Ranzo3さん

α6400ですか!?
良さそうですね。でも予算オーバーかな(*T_T*)

書込番号:22550527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/24 17:50(1年以上前)

本日、家電量販店に行ってきました。

結果、想定外?のSONYのα6400を購入しました。
ものすごく悩みましたが閉店セールをしていて、保護フィルム、保護フィルタ込み、更に下取りで10万ジャストの提示があり即決しました。

こちらでは色んな方にアドバイスしていただき、本当に感謝します。

先ずはご報告まで。

書込番号:22555497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/25 12:36(1年以上前)

状況からしてソニーを選んだのは良いと思いますよ。
Kiss Mは、良さそうに見えるけど、やめて正解。

書込番号:22557204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 8000Dからの買い替えのメリット

2019/03/19 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めてこちらで質問をさせていただきます。

Canon EOS 8000D ダブルズームキットを2年ほど前に購入し、使用しています。
しかし、幾つかあまり自分と相性が良くない部分がありEOS Kiss Mへの買い替えを検討しています。
実店舗にも何度か足を運び、Kiss Mを操作をしてみて感じたこととともに質問させていただきます。

【予算】〜7万円(ボディ単体の場合)
【用途】旅行時のスナップ写真、犬や魚など動物の撮影。動画は全く撮りません。
【手持ちのレンズ】EF 50mm F1.8 STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM

【買い替えを考えた理由】より重要なものから。
@8000Dは私には少し重く大きく、たくさん外に持ち出したい私には少し不便。
AAFが8000Dは19点と少ない。(Kiss Mは143点?)
B8000DはWi-Fi接続。Kiss Mにはすぐにスマホに転送できるBluetoothが付いている。
C出先で綺麗な写真が撮れればいいと思う私には8000Dはオーバースペック。
DKiss Mの電子ビューファインダーが魅力的。露出やクリエイティブフィルターを確認しながらシャッターを切れる。

【不安な点・不明点】
@現在手持ちのレンズを使用するとなるとマウントアダプターを介することになるが、8000Dから買い換えるほど重量は軽くなるか。不便ではないか。
Aミラーレスは電池の消耗が早いと見ましたが、Kiss Mは8000Dと比べてどれくらい早く消費するか。
BBluetoothはWi-Fi接続と比べて便利か。
CKiss Mに買い替える場合、新たにレンズキットを購入した方が良いか、その場合どのキットがオススメか。

Kiss Mで事足りるとなったら、愛着もあり心苦しいですが8000Dを手放すことも考えています。

私が8000Dを購入した際はKiss Mはまだ発売前でした。
予算の少ない中、2年で買い換えるほどの価値があるでしょうか。
また、他にオススメの良い機種があれば教えてください。

長々と申し訳ないです。
優しい方、教えていただけたら幸いです。

書込番号:22542274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/19 04:58(1年以上前)

アダプターが110g
kissmが350位
8000dが520位

50g位は軽くなりそうですね(予備バッテリー持ったら変わらないかも?)

ファインダーで撮っていたなら結構バッテリーは差がつくかなと思います

書込番号:22542405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/19 05:47(1年以上前)

アダプターを介して考えるなら、
重さは対して変わらないかな。

バッテリーのもちは、
1日に撮っていた枚数によって変わりますが
予備は必要になるかと。

あらたに使用するレンズを買うなら、
今持っているものから必要と思われる
使用したい焦点距離を考えてみてみれば?
いいのではないでしょうか?

動きものもも撮っているならば
AFは期待しないほうがいいかもしれません。


書込番号:22542433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/19 06:20(1年以上前)

>はるポテトさん

初めまして。 当方はKISS X6i、X7を以前使っておりました。 また現在M5を使用しております。
EOSはスナップ写真の人肌も綺麗に写りますし、色再現やホワイトバランスの正確さでも重宝しております。

よく比較検討され、また現在の課題が整理されてますね。

>【買い替えを考えた理由】より重要なものから。
>@8000Dは私には少し重く大きく、たくさん外に持ち出したい私には少し不便。
>AAFが8000Dは19点と少ない。(Kiss Mは143点?)
>B8000DはWi-Fi接続。Kiss Mにはすぐにスマホに転送できるBluetoothが付いている。
>C出先で綺麗な写真が撮れればいいと思う私には8000Dはオーバースペック。
>DKiss Mの電子ビューファインダーが魅力的。露出やクリエイティブフィルターを確認しながらシャッターを切れる。

C以外は全くその通りですね。


>【不安な点・不明点】
>@現在手持ちのレンズを使用するとなるとマウントアダプターを介することになるが、8000Dから買い換えるほど重量は軽くなるか。不便ではないか。
マウントアダプター使用の場合、重量軽減効果は減りますが、KISSMのサイズはやはり魅力だと思います。

>Aミラーレスは電池の消耗が早いと見ましたが、Kiss Mは8000Dと比べてどれくらい早く消費するか。
EVFや背面液晶の使用状況などにもよりおますが、一個の電池で実際に撮影できる枚数は半分から1/3程度と思われます。 
KISSMの場合、1日で200ショット以上撮影の撮影の場合は、予備電池はあったほうがいいと思います。
または、モバイルバッテリーに5V2A程度のUSB電源でバッテリーを充電できるサードパーティ製の充電器などもあれば安心かと思います。(アマゾンでLP-E12で検索するとUSB充電器付き/使用評価付きで色々と出てきます)

>BBluetoothはWi-Fi接続と比べて便利か。
これは電源OFFでもスマホと常時接続出来ますし、スマホからのリモート撮影などとても便利です。

>CKiss Mに買い替える場合、新たにレンズキットを購入した方が良いか、その場合どのキットがオススメか。
>【手持ちのレンズ】EF 50mm F1.8 STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM

スレ主様のご使用頻度の高いレンズがどれかわかりませんが、自分的にはお勧めレンズは22mm/2.0パンケーキと28mmマクロLED照明付き、および32/1.4なので、
ダブルレンズキットを推奨しておきます。
https://kakaku.com/item/K0001036043/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

この場合、お手元に残すレンズは、50/1.8、55/250の二本でしょうか。 望遠ズームは長いのでアダプター介してもいいかなと。 

動き物をあまり取らないのであれば、小型軽量で気軽に持ち出せるKissMはとても良いご選択だと思います。

ちょっと気になるのが、撮影対象に犬さんがいることです。 もし犬の飛翔?写真とか撮られるのであれば8000Dは残したほうがいいかもしれませんが、
とりあえずKissMを導入されて、その上で8000Dをどうするか、その他のEF-Sレンズをどうするかお決めになられるのがご賢明かと思います。

長くなりましたが、楽しいご選択を♪


書込番号:22542466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/19 07:36(1年以上前)

現状で持ち出しに躊躇するような、大きさ・重さであれば買い換えるメリットが有ると思います。

ただ、動物・人物など動き物に関しては、現状の8000Dよりも撮影能力が少し落ちると落ちると思われることと、
せっかくボディを軽くしても持ち出すレンズが増えていけばメリットが薄れる可能性があります。
また将来的にレンズを増やしていく予定が有るのでしたら、
レンズの種類なども考慮しての判断が良いと思われます。

自分は、M2(古!)も持ってはいるのですが、動き物だと持ち出しはやっぱり一眼レフになってしまいます。
その方が便利だから。
軽さのメリットよりも、撮影しやすさのメリットのほうが上回ってしまいますね。

書込番号:22542551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/19 07:51(1年以上前)

8000Dを使っていますが、確かに、一眼レフとしては軽量ですが、大きく嵩張りますよね。
意外と電池の消耗も激しい気もします。
電池が小さいせいか?ミラーレスとトントンな気もします。

ミラーレスはNEX 5Tを持っていますが、コンパクトなのでカバンに忍ばせ易いですね。

EOS Kiss Mを購入するなら、ダブルレンズキットにして、今の50mm 、55-250mm以外は売却するという手と。

18-150mm の高倍率ズームキットにして、50mm 、55-250mm 24mmを残してアダプタで使うという手もあります。

書込番号:22542571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/19 07:54(1年以上前)

持ち出しやすさは、かなり良くなると思います。

自分の場合、EOS M5を購入以来、約二年間、休日の外出時は、ほぼ持ち歩いています。以前、小型の一眼レフを持ち歩こうとしましたが、大きさ、重さで、挫折していました。

レンズは、15-45の標準ズームキットが良いと思います。

前述の持ち出しやすさは、この標準ズームの小型、軽量、高性能、日常撮影での万能なズーム範囲によるからです。もし、24mmを多用しているなら、22mmが付いたダブルレンズキットでも良いでしょう。

書込番号:22542575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:32(1年以上前)

>ほら男爵さん

解答ありがとうございます!
具体的な重さまで調べていただいて、助かります。
50gしか変わらないのですね…

基本ファインダーで撮影していて、バリアングルを使用する際のみ液晶で撮影してます。
やっぱり電池を消耗するとなると考えものですね…

ありがとうございます!

書込番号:22542823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:43(1年以上前)

>okiomaさん

解答ありがとうございます!

重さ、あまり変わらないんですね…
店頭で持った時は軽いと感じたのですが、マウントを介して持ったことはないので…
教えていただきありがとうございます。

1日中出かける時は、200〜400枚くらい撮影をしています。
予備バッテリーも考えます!ありがとうございます。

レンズも参考になります。
基本標準ズームをつけていて、必要な時は他のものを…という感じです。
8000Dを手放すことを考えると、マウントアダプターを介さなくてよいEF-Mの標準ズームに買い替えた方がいいのかな…迷ってしまいます。

動きもの、といっても水族館でお魚を撮るくらいで…犬は寝ていたり落ち着いてる時に撮影します。
AF、あまり期待できないんですね…参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:22542838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 10:49(1年以上前)

>はるポテトさん

結構、動物園・水族館でも、ミラーレス一眼が見られるようになって来たかと思います。

今お持ちの機材を売却処分され、
LUMIX GX7MK3などの軽量なカメラがいいかと思います。

https://kakaku.com/item/J0000026875/

書込番号:22542849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:54(1年以上前)

>TAD4003さん

詳しく解答してくださりありがとうございます!
お褒めの言葉まで…涙が出ます。

撮影できる枚数、そんなに減ってしまうのですね!
気軽にシャッターを押してしまい、駄作含め200枚以上になることも多いので、私の撮り方だと予備バッテリーも持ち歩いた方が良いということですね…
モバイルバッテリーまで…!参考にします。

Bluetoothはカメラの電源オフでも接続できるのですね…!知りませんでした!

レンズもオススメを教えていただき助かります。
出先で食べ物とかの写真も撮りたいとなると、着席したままでも撮影できる焦点距離のレンズが魅力的かなと思っているので、ダブルレンズキットはとてもいいと思います。検討します!

犬の飛翔は撮れません…寝ていたり落ち着いている犬の撮影程度です。

丁寧なご解答をありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます!

書込番号:22542858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:59(1年以上前)

>hotmanさん
ご解答ありがとうございます!

動きものの撮影に弱いことは初知りでした。
出先で歩きながらの撮影や、動物の撮影などもしたいので、考えものですね…

レンズの種類、考慮に入れてみます!
ボディのことだけではなく、レンズも含めてきちんと考えなければいけませんね。ありがとうございます。

ミラーレスと複数台持ちしておられる方のご意見、とても参考になります。
やはり機能面では一眼レフの方がまだ上なのですね…

参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:22542863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:03(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご解答ありがとうございます!

そうなんです。重さも大きさもあるのでKissMのバッグに気軽に入れて持ち運ぶ…というサイズ感に魅力を感じてしまいます。

ミラーレスと一眼レフ複数台持ちの方のご意見とても参考になります。
やっぱり持ち運ぶときを考えるとミラーレスなのかな…と思います。

レンズキットの提案、ありがとうございます。
どれを売却すべきかまで書いていただき…参考にさせていただきます。

丁寧なご解答をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:22542873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:07(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ご解答ありがとうございます!

実際に持ち運んでおられる方のご意見、とても参考になります。

なるほど…EF-M標準ズームの軽量さも相まってより持ち運び易くなるのですね。

私も基本は標準ズームで、必要な時は他のレンズも使用するという形です。

とても参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:22542879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご解答ありがとうございます。

今手持ちのレンズをマウントアダプターを介せばそのまま使えることもいいなと思いCanonのみで考えていました。
いっそのこと他のメーカーに変えてしまう、という提案、新たな視野が広がりました!

検討してみます。
ありがとうございます!

書込番号:22542885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/19 17:11(1年以上前)

>はるポテトさん

今現在希望されている撮影対象ならEF-M18−150STMレンズキットと別途購入の
EF-M22ミリF2STMで事足りるような気がしますね。

私がまさにそうなのですが、M5で同レンズで日常や観光スナップ撮影に使用しています。

高倍率ズームと単焦点だと互いの欠点を補う関係なので良い組み合わせですね。

どちらのレンズもAFは俊敏では無いですが高解像で、8000Dとお持ちのレンズよりも
撮れる絵はシャープに感じる事でしょう。(18−150は結構被写体に寄れますし)

マウントアダプターは私も持ってはいますがやはり直付けのほうが小さくまとまって持ちやすいし、
メーカーに無理強いされている感も無く、私のように一眼レフを持っていると使いませんね。

そういう意味でも8000Dの処遇はすぐに決めずキッスMと併用の後に考えてみてはいかがですか。

今は不必要でも他マウントでは使えない(ニコン用もありますが)高スペックのレンズ群が比較的安価に
購入できて使える貴重なボディだと思いますよ。(18−300とか、100−400、70−200F2.8とか)

他の方も仰っていますが、ボールを咥えて戻って来る犬などの撮影ではキッスMとEF-Mレンズでは
AFが厳しいと感じる場面が多いと思います。

8000DとキッスMで私が感じるのは「買い替え」よりも「買い足し」のメリットですね。

書込番号:22543456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/20 21:35(1年以上前)

>はるポテトさん
こんばんわ(^o^)
はじめまして(^o^)

はるポテトさんの
レスを読んでますと
kissMに購入を決めてられるように
思われます
背中を押してあげますので
EOS8000DとEF-S 18-55mmを下取りにして
EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットを
お奨めします(^o^)
買っちゃいましょう(^_^)v

普段出かけるときは
kissMと18-150のレンズで
十分いろんな撮影が出来ると思います

それでは
素敵な
カメラライフを(^^)/~~~

書込番号:22546199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

LIMIX GF3からの買い替え

2019/03/15 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

現在、2012年に購入したパナソニックのGF3電動ズームキットを使用しています。
長年、ほぼオートで撮っていたのですが、半年ほど前からカメラ教室に通い始め、基本的なこと(露出やISO、構図等)を学び、写真を撮るのが楽しくなってきたところです。
そこで最近、現在使用のGF3もかなり前に購入したものだし、新しいカメラが欲しいなぁと思い、購入するならこちらのカメラがいいなと思っています。

(EOS Kiss Mダブルレンズキットが欲しい理由)
・ファインダーが付いている
・パンケーキレンズが付いている
・GF3に比べ、ISO感度がいい
・なんとなく人気で、Canonのカメラにも興味がある(長年パナだったので少し気分を変えてみたい)
・あまり重いのは嫌なので、ミラーレスがいい(今の所一眼レフは考えていません)

(迷っている点)
・GF3も完璧に使いこなせているわけではないのでパンケーキレンズ(20mm/F1.7)を購入してGF3を使い続けた方がいいのか・・・

(主に撮影したいもの)
子供(現在1歳)の日常、旅行の時の風景や人物等です。


これらをふまえて、質問です。
GF3と比較すると、機能が進化しているのは当然だと思いますが、こちらのKissMダブルレンズキットを購入する価値はあると思いますか?
それとも、レンズを購入してGF3を使い続けてみた方がいいでしょうか?

書込番号:22533202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/15 09:20(1年以上前)

>mayu0636さん

GF3のレンズはそのまま使い、
GX7MK3のボディだけ更新されるのもありかと思います。

ボディ内手ブレ補正が搭載されているので、
レンズ内手ブレ補正がないレンズを使用してもボディ内手ブレ補正でカバーが出来、
SSを落としても、ノイジーが軽減され、綺麗になります。

書込番号:22533218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/03/15 09:23(1年以上前)

論理的思考→ >>パンケーキレンズ(20mm/F1.7)を購入してGF3を使い続ける

情緒的思考→ >>少し気分を変えてみたい



結論☆
どちらも正解♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:22533220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/15 09:24(1年以上前)

>mayu0636さん

但し、動体撮影の場合、
SSを遅くしますと、「被写体ブレ」が出るので、ご注意です。
この場合は、出来るだけ1/250sより速めにされることをおすすめします。

書込番号:22533222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/03/15 09:26(1年以上前)

>mayu0636さん
おかめさんに言い逆らうようですが(笑)。

画質はその差に驚かれるくらい良くなります。

Canonは操作系が良くできていて、他メーカーからの乗り換えでは困惑しにくいと思いますよ。

書込番号:22533225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/15 10:15(1年以上前)

>勉強中中さん
>Canonは操作系が良くできていて、---

それはないと思いますよ。
パナのメニュ構成・操作系はニコンに似ています。
キヤノンのメニュ構成・操作ボタン等はパナとは大違い。慣れって言えば慣れですけどね。

パナGX7Mk3が無理のないところかなと思います。20mm F1.7は良い選択です。
さらに、オリの45mm F1.8なんかも良いレンズですね。

APS-C/m43の違いは殆どないです。前者が暗所で0.5EV優れる程度。

書込番号:22533283

ナイスクチコミ!5


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/15 10:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ボディを更新するという発想はなかったので、驚きました!
確かに、ボディ内手ブレ補正いいですね。ただ動体撮影の際は注意が必要なんですね。
GX7MK3について調べてみようと思います。早速、ありがとうございます!

>Masa@Kakakuさん
結局、自分次第ですよね・・・・(^_^;)

>勉強中中さん
画質がそんなに綺麗なんですね!やっぱり惹かれる・・・☆
店頭でも何度か操作してみましたが、確かに、操作はしやすそうでした!

書込番号:22533292

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/15 10:23(1年以上前)

>うさらネットさん
うさらネットさんも、パナGX7Mk3オススメなんですね。
本体更新GX7Mk3+レンズ購入も視野に検討してみます。

書込番号:22533300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/15 10:44(1年以上前)

>mayu0636さん

CANONのMマウントレンズって将来の発展性が期待出来なさそうなので
私もkiss Mはお勧めしたく有りません。

逆にレンズを中心に機種メーカーを考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22533332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/15 10:46(1年以上前)

>mayu0636さん

あっ、マウントアダプターを使わない前提でです。

書込番号:22533335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/15 10:58(1年以上前)

こんにちは。

機能や操作性、高感度性能も大切ですが、お子さん撮り(特に赤ちゃんや幼児)の場合は「色」も大切かと思います。撮影時にご自分で好みの発色に設定したり、RAW形式で撮ってソフトで好みの色に仕上げるスキルがおありなら別ですが、カメラ任せで撮るならメーカーごとの発色の違いも重要な要素でしょう。

個人的には人肌の再現なら一番うまいのはフジ機、次点でキヤノン機だと思います。パナ機は初代のGF1を持っていますが、発色は良くも悪くもクールで、おそらくGF3も世代的にみてほぼ同じだと思います。

フジ機でファインダーありだとレンズも含めればかなり高額になりますから、Kiss Mは悪くない選択だと思います。特にキヤノンのエントリー機は「パパママカメラ」の系譜を受け継いでいるので、子供さんの肌再現に向いたチューニングをしているでしょうし。ただ、Kiss Mは専用レンズの範囲内で満足できるのなら良いのですが、それで飽き足らなくなればマウントアダプターを介して一眼レフ用のレンズを探すことになります。

手ブレ補正については、日中屋外ではあまり気にする必要はありません。問題なのは暗所、特に室内です。お子さんが行儀良くじっとしているならISO感度をあまり上げず(つまり高感度ノイズを抑えて綺麗に撮れる)に撮ることができます。いっぽう活発に動き回るようになるとあまり役には立ちません。ISO感度を上げて動きに応じたシャッタースピードを確保する必要があり、そうなると手ブレ補正の効力の範囲を超えるからです。

そういうシーンでは手ブレ補正よりも開放F値が明るい単焦点レンズのほうが役に立つかもしれませんね。もちろん手ブレ補正機能はないよりあったほうが安心なのは事実ですが。

ご検討の機種で、キヤノンはボディ内手ブレ補正なし(レンズに依存)、パナソニックのGX系はボディ内手ブレ補正あり、オリンパスは強力なボディ内手ブレ補正ありになります。

書込番号:22533352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/15 11:34(1年以上前)

>GF3と比較すると、機能が進化しているのは当然だと思いますが

キヤノンのミラーレス自身がパナソニックの何年も後から開始されたうえに、
キヤノン自身がEOSM系を練習台に、それとまったく互換性のない新ミラーレス規格のEOSRを始めて、
全力をそちらに注ぎ込んでいます!!!

なにをもって、「機能が進化しているのは当然だと思」ったのでしょーか!?




とゆー本音は一旦置いておいて、目先の話ですが、キットレンズだけでずっと済ますのなら、
買い切りのコンデジだとみなせば、KissMも悪い機種では有りません!
実物を持ってみて、良いなと思ったらチャレンジしてみるのも手です!!!

ただパンケーキも焦点距離とゆー物が有り、撮影対象によってお取替えする需要もあろーかと思いますが
(お子さん、ず〜〜〜〜っと1歳のまま!?ってことはないと思うのですが!)、
M系だとキットでついてきたパンケーキ以外選択肢が全くないんで、あとでの切り替えはあきらめてくださいね!!!

書込番号:22533412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/15 12:52(1年以上前)

追記です。

>それとも、レンズを購入してGF3を使い続けてみた方がいいでしょうか?

その選択もアリだとは思いますし、20mmF1.7も持っていて良いレンズだとは思います。でも、ファインダーがないGF3だとどうしても身体から離して構えることになるのでどうしても不安定な姿勢になってブレやすくなります。ボディ内手ブレ補正がないGF3とレンズ側手ブレ補正がない20mmF1.7の組み合わせだとどうしても手ブレが心配になります。

ファインダー付きの機種ならまぶたと両手の3点でホールドできますからその点では安心でしょう。また一眼レフのファインダーと違って、ピントだけでなく露出や色合いを撮る前に確認できますし、もし液晶撮影する場合でもファインダーと液晶のAF速度差がないので一眼レフのようにファインダー撮影なら速いけど液晶撮影はちょっとというような残念なことにはなりにくいのもメリットです。

いずれにしても、GF3世代のセンサーの高感度性能はさすがに現行機種と比べるのは酷ですし、ボディの更新はアリだと思います。

書込番号:22533560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/15 14:53(1年以上前)

気分的ものもありそうですね( =^ω^)
オリンパスのOM-D E-M10mkVとかはどうかな?
レンズが併用でき、EVF〈ファインダー〉内蔵で、ボディ内手ぶれ補正が使えますよ。

この先、運動会やらホールなんかでの発表会が加わってきますから…望遠は必要になります。
EVFの有無で望遠撮影の楽さが激変します。
EVFは必須かと思いますよ。
ブレの要因にもなりますしね。
また、暗めのホールなどでも…望遠で撮れば明るいので必要以上に感度を上げなくても大丈夫です。

で、うちは三歳の男子なんですが…荷物は多いし、子供の抱っこも必要だし…今から大変!
カメラは小さくて軽い…が正義だと感じます。
同じキヤノンなら…1型のコンデジのG9Xシリーズの追加とかの選択肢も持たれた方がベターかも。

書込番号:22533738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/15 14:57(1年以上前)

あと、オリンパス&パナソニックの25mmF1.7や42.5mmF1.7…かなり魅力的で、価格的にもリーズナブルです。
オリンパスはすっきりとシャープに…パナソニックは軟らかく表現できる印象です。

書込番号:22533745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/15 17:42(1年以上前)

>よこchinさん
>CANONのMマウントレンズって将来の発展性が期待出来なさそう
やっぱり、そうなんですね・・・。よく言われているので、少し気になっていました。


>みなとまちのおじさんさん
「色」が大切というのは、思ってみませんでした。でも確かにそうですね。
メーカーごとの発色の違いも詳しく教えていただき、ありがとうございます。
また、ファインダーの利点についても教えていただき、参考になりました。
(ただ単に、現在ファインダーがないので、新たに購入するならファインダーが付いているものがいいなと漠然と思っていただけなので・・・)


>めぞん一撮さん
やはり、後々の追加のレンズのことを考えるとあまりオススメできないということですね・・・・。


>松永弾正さん
いずれ望遠は必要になるだろうなと思っていました。
(正直今回も、ダブルズームキットと迷いましたが、とりあえずはパンケーキレンズがいいなと思った次第です。)
しかも子供がいると、荷物が多くなりカメラは小さくて軽いものがいいですよね・・・。
オリンパスのOM-DE-M10mkV、機能面でも良さそうですね。検討してみたいと思います!

書込番号:22533981

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2019/03/16 07:32(1年以上前)

>mayu0636さん
教室に通い始め、基本的なことを楽しむようになってきましたら、初心者向けのkissMではなく、露出とシャッター速度を別々にダイヤルで選べる 2ダイヤルのカメラの方がいいと思いますよ。
KissMはどちらかというとカメラ任せで撮るのを前提にした作りですので、同じパナソニックのGX7Mk2かMk3、カメラメーカー変えるならフジのXーT20とかカメラもレベルアップしてはどうですか

書込番号:22535083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/16 17:31(1年以上前)

機種不明

kissMイイですよ!外観デザインがイイので愛着が湧きますよ。ダブルズームに22_パンケーキを追加購入すればだいたい撮れます。青いカバーもお気に入りです。

書込番号:22536252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/16 18:42(1年以上前)

発展性に関してはあんまり気にせんでもええと思うで?EFマウントでも、APS-CのEF-Sマウントは、フルサイズのEFでは使われへんかったし。RFとEF-Mは全くターゲット違うしな。むしろこんなとこできかんと、店で自分の肌に合った機種選ぶ方がええで?被写体からしたら、どっちでもいけそうやし。少なくともkissM ユーザーとしてはkissM は大丈夫やと言える。

書込番号:22536415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/16 21:36(1年以上前)

>mayu0636さん

EF-MのMレンズ、良いですよ。
EF-M22のパンケーキは常用。
EF-M11-22は広角の楽しさを教えてくれます。
EF-M28はマクロの世界で新たな発見!
EF-M32はキレイなボケ味を楽しめます。

何より、EF-Mレンズって胴径が全て60.9mmで統一されているので、どのレンズも軽くてコンパクトでデザインの統一性が保てて私は気に入ってます。

6Dm2とX7も使ってますが、EOS M2は鞄に入れっぱなしで、撮りたい時にサッと撮れて、絵もキレイでお気に入りです。

書込番号:22536877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/18 07:41(1年以上前)

>しま89さん
写真教室に通い始めたといっても、まだまだ初心者なので初心者向けがいいかと思っていましたが、せっかくなのでカメラ任せではないものもいいかもしれませんね。教えていただいた機種を、検討してみます!

>クレヨニストさん
kissMのデザイン、ホールド感は私も気に入っています!

>kenken5055さん
やはり将来のことなんてどうなるかわからないですもんね。。。
kissMユーザーとして貴重な意見、ありがとうございます。

>digital好きさん
EF-MのMレンズのレンズの特徴について、詳しく教えていただきありがとうございます。軽くてコンパクトというところも魅力ですね。


みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
教えていただいた他メーカー機種の購入も含めて、実際に店頭に行き、手にとって、自分に合ったモノを選びたいと思います。これだけ意見をいただいたので、納得して購入できそうです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:22540364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/18 12:16(1年以上前)

キヤノンの22mmもパナソニックの20mmもAFが遅いので要確認。
おそらく現行ミラーレスレンズの中で1、2を争う遅さ。両方ともこどものいい表情を逃してしまったことが何度もあるのででこどもの撮影では薦められないレンズ。

こどもの撮影にいいのはキヤノンなら32F1.4だけど結構高額。手ぶれ補正もない。
上で勧められているパナソニックなら25F1.7と42.5F1.7の両方が買えるぐらいの値段。
写真はレンズ。どのメーカーも32F1.4よりは安くて適したものあり。

EF-Mレンズはサイズをムリに統一しているためにピントリングがペラペラで操作性がいまいち。シリコンのカバーはダイヤルが回しにくくなったりして操作性が悪くなるのでシャッターボタンを押すだけの人向き。上で言われているように2ダイヤルの方が直感的に操作しやすい。EOSMならM5やM6。

>発展性に関してはあんまり気にせんでもええと思うで?
これも言われているようにキットレンズで済ますなら関係ないけど、32F1.4のような高額なレンズを買うなら発展性はとても重要。nikon1マウントに32mmF1.2というレンズがあったけど新しいカメラはもう作られていないので使い続けるためには状態の良い中古のカメラを探す羽目に。またRFマウントレンズは15本の予定があるけどEOSMに予定なし。
>RFとEF-Mは全くターゲット違うしな
EOSM「MY FIRST ミラーレス」、RP「はじめてのフルサイズ」で同じ層もターゲット。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/fullflame-sensor/

>メーカーごとの発色の違い
キヤノンの肌色の宣伝は眉唾もの。KissMは黄色が強め、他機種では酔っ払いと揶揄されるぐらい赤が強かったりして同じメーカーだからと言って、色が同じわけでもないし、ましてや優れているわけでもなく。喧々囂々と「オリンパスやソニーは宇宙人?て感じるような肌してるで」ってようなことを何度も書く輩がいるけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027002/SortID=21920034/#21922120
肌の表現に優れていると言われているフジとひどいと言われているソニーを比較するとこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=JJd51a8aI9M&feature=youtu.be

書込番号:22540778

ナイスクチコミ!3


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/19 19:15(1年以上前)

>ニークネッムさん
キャノンもパナもAF遅いんですか!?子供を撮るには確かに不向きですね・・・。

レンズや発色についても、詳しく教えていただきありがとうございます。

実際に店頭に行き、撮影してみて、自分にあったカメラを購入したいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:22543645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/19 20:14(1年以上前)

>キャノンもパナもAF遅いんですか!?

あくまでキヤノン22mmF2とパナソニック20mmF1.7の2本のレンズのこと。
他のキャノンとパナソニックのレンズは実用範囲のAF速度。

両レンズとも、レンズ全体を動かして焦点を合わすタイプのレンズで、被写体までの距離によって収差の差が出にくく、ボケも汚くなりにくいので描写性能優先のレンズで採用されるけれど、可動部分が大きいのでどうしてもAFが遅くなってしまう。フジの35F1.4なども同じタイプで描写は優れているけど遅い。

これ以外のレンズは、内部の一部の小さめのレンズを高速で動かすAF優先のタイプがほとんど。描写も近接撮影で描写性能が落ちるものもあるけど劣化しないように設計してあるのでそれほどひどいものはほとんどないはず。

書込番号:22543751

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/20 08:50(1年以上前)

>ニークネッムさん
なるほど!そういう事なんですね。詳しく教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:22544820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング