EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらのカメラにしようか悩んでいます

2019/03/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

ゆくゆくこの位の写真が撮りたいです

先日も星空撮影についての質問をさせていただきました。
普段スマホで満足していましたが、子どもと一緒に星空を撮ってみたいと思い購入に至ります。

子どもはまだ小さいので高い機種は考えていません。
他には旅行や運動会で使おうと思い、初心者でも扱えるカメラを探していました。

質問時には沢山のアドバイスをいただき、とても勉強になりました。ありがとうございます。

そこで先週、店舗でkiss Mを見に行ったところ、店員さんにオリンパスの pen e-pl9 を勧められました。
こちらの方が携帯性に優れてますよと。

明日購入したいのですが、未だにkiss Mとe-pl9とどちらを購入した方がいいのか悩んでいます。

何かアドバイスを頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22526119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/11 23:29(1年以上前)

運動会(スポーツ)ならファインダー付きのカメラが良いなと思います

書込番号:22526134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/11 23:32(1年以上前)

主です。
追記です。

kiss Mの方が良いという場合は、
標準+望遠のダブルズームキットと、
標準+単焦点のダブルレンズキットと、

どちらがおすすめかも教えて頂けますと幸いです。

書込番号:22526144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/11 23:40(1年以上前)

吾輩なら
標準+単焦点+タムロン18-200ですね

書込番号:22526171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/12 01:18(1年以上前)

>ren22さん

前のレスではもうkiss Mに決めておられると思って機種についてはなにも言わなかったのですが、少し迷われているということで、いくつかお伝えしないといけないなと思って少しお話をさせていただきます。

まずこの前ご紹介したキタムラさんのサイトには星空撮影によいカメラが3つ記載されていまして、オリンパスのカメラは第3位に入っています。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/acc/#acc05

つぎにこの前立てられたスレの最後の方にtranquilityさんがコメントされていますので、内容を読まれてください。

KISS MとE-pl9の星空撮影に関する仕様の違いですが、シャッタースピードがkiss Mが30秒までしか設定できませんが、E-pl9は60秒まで設定できますし、長時間露光もカメラで設定できます。また星空撮影に便利なインターバル撮影、ライブコンポジット撮影がE-pl9はできますが、kiss Mはできません。E-pl9はじめ、オリンパスのカメラはカメラだけで一通りのことができてしまうので便利かと思いますので、星空撮影を重視すると、E-pl9の方がよいかと思います。
もし場所や日時が会えば、こういう講座へ行かれるのもよいかと思います。
https://fotopus.com/school/night/

取り急ぎご連絡まで、

書込番号:22526371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/12 01:58(1年以上前)

運動会も撮り、初心者も使いやすい汎用性やったら、kissM の方がええと思うで。夜景でも挙げてる例程度やったら問題ないやろし。むしろ三脚が必要とか、遠隔でシャッター切るとかのんが大事やと思う。

書込番号:22526412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/12 02:17(1年以上前)

旅行や運動会で撮るのであれば、両方の機種に大きな差はありません。
お店で触ってみて、気に入った方を選ぶとよいと思います。

ですが、星空撮影については、gocchaniさんも書いておられるような理由で、E-PL9の方が向いているのではないかと思います。

お店のオリンパスの売り場に、パンフレットと一緒に、星空の撮り方を説明した無料の小冊子が置いてあるかもしれません
(少なくとも、当方の地元のヨドバシカメラには置いてあります)。
初心者向けの簡単な内容ですが、もし入手できるようでしたら、読んでみると参考になるかと思います。

書込番号:22526427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/12 08:11(1年以上前)

星空撮るなら、他の方も書いてますが、ライブコンポジットがあるオリンパスに魅力があります。
ただ、撮るのに時間は掛かりますので、お子さんが耐えられるか?は分かりませんが。

それとオリンパスの方がM4/3なのでレンズの種類が多く、後々追加購入し易い。

kiss Mだと星空前提なら、単焦点レンズがあるダブルレンズキットが良いかも。

オリンパスだと単焦点レンズを別で購入になるかな。
1つ前のPL8だとダブルズームキットで5万円前後で買えるので、追加で単焦点レンズを購入しても良いかと。

書込番号:22526667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/03/12 08:26(1年以上前)

ren22さん こんにちは

今回貼られた写真の場合 カメラのボディの性能以外にも明るいレンズばあると有利になるので 明るい単焦点が多いマイクロフォーサーズの オリンパスの方が良いように思います。

書込番号:22526687

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 11:34(1年以上前)

初心者も使いやすい手ぶれ補正が明るいレンズでも使えるオリンパスの方がええと思うで。旅行の夜景や室内やったら明るいレンズで手ぶれ補正が効くのと効かないのでは大違いやろし。

書込番号:22527006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/12 15:41(1年以上前)

機種不明

E-PL9説明書よりLVブーストについて

こんにちは。
たまーに夜空も撮影するKISS Mユーザーです。
が、星撮りにはオリンパスをお勧めいたします。
理由@レンズ
皆さんもおっしゃっているレンズの問題ですが、やはり星撮りになりますと明るい広角めなレンズが欲しくなると思います。
具体的にF2.8より明るく、フルサイズ換算35mmより広角なレンズでいうと、
価格ドットコムに掲載されているレンズに限って言えば、
こんにちは。
たまーに夜空も撮影するKISS Mユーザーです。
が、星撮りにはオリンパスをお勧めいたします。
理由@レンズ
皆さんもおっしゃっているレンズの問題ですが、やはり星撮りになりますと明るい広角めなレンズが欲しくなると思います。
具体的にF2.8より明るく、フルサイズ換算35mmより広角なレンズでいうと、
価格ドットコムに掲載されているレンズに限って言えば、
EF-Mマウントは14製品(色違いを抜くと11製品)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39&pdf_Spec301=-23&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5

マイクロフォーサーズレンズで38製品(色違いを抜くと30製品)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-18&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p2

と倍以上選択肢の数が違う上、EF-Mマウントで言えば11製品のうちAFが効くのはわずか1製品のみです。
もちろん星撮りにはマニュアルフォーカスが基本ですので、オートフォーカスがなくてもいいのですが、普段使いもされますよね?

ちなみに、結局KISS Mにお決めになった際には上記で挙げたEF-M唯一のフルサイズ換算35mm以下でF2.0のEF-M22mmF2の同梱された
「ダブルレンズキット」をお勧めいたします。
なお、これは完全に個人的主観ですが、星撮メインであれば、ボディカラーはホワイトをお勧めいたします。
とても暗い場所で長時間露光をする際は、暗闇で目立つ色の方が事故が起こりにくいと実感しております。


理由AMFの合わせやすさ
基本的に星を撮る場合にはMF(マニュアルフォーカス)になると思いますが、そのピントを合わせる際に、オリンパスにはKISS Mにはない
「ライブビューブースト」
という機能があります。
簡単に説明いたしますと、星を撮影する際にライブビュー(液晶)で拡大表示をして、手動で細かくピントを合わせて行きますが、
星空は暗くピントが合っているのかわかりづらいことが多々あります。
そんな時オリンパスの「LVブースト(ライブビューブースト)」という機能を使うと液晶の表示が明るくなりピントが合わせやすくなります。
これは私も非常に憧れる機能です。

別の機種ですが、掲示板で話題に挙がっていることがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=19313158/#tab

ただ、E-PL9のLVブーストは上位機種に比べると簡易版で、明るさの設定が1段階です。もちろんこれでも十分に使えると思います。
「いや、星撮りのフォーカスはやりやすいに越したことはない!」
ということであれば、オリンパスの中級機である
OM-D E-M5 Mark II
を追加の選択肢として提案致します。
https://kakaku.com/item/J0000014685/

まぁ正直結構前の機種なので動画で4Kが撮れないなどありますが、堅牢性(防塵防滴)においてはE-PLはもちろんKISS Mよりもだいぶ上です。
この機種は「LVブースト2」というE-PLより一段階上の機能を備えており、液晶が明るくなる設定が2段階から選べます。
出た当時は10万円以上する機種でしたが、今は新品でもE-PLとそこまで変わらぬお値段で買えるようです。(中古だとなんと3万以下からあるようです!)

候補の2機種よりカメラカメラした機種ですので、見ためで惹かれなければ、OM-D E-M5 Mark IIに関してはあまり気にしないでください。


理由Bバッテリー容量
候補の2機種はどちらもUSB充電に対応してません。
正直私がKISS Mを使っていて一番イラっとする点かもしれません。

なるべく小型軽量がいいので、こうしたミラーレスを持ち歩いているのに、私は予備バッテリーと充電器をカバンに入れて携帯しております。
USB充電が出来ればUSBの口がついたアダプターとケーブルだけでいいのに。

ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、そう言う懸念点がどちらもあります。
ただ、バッテリーの持ちは公称値での比較では結構差がありそうです。

E-PL9が350枚
KISS Mが235枚
もちろん使い方によって変わってくると思いますが、KISS Mに関して言うと、キヤノンのEOS M用のバッテリーは2タイプありますが、その容量の少ない方を採用しております。
これは小型軽量には貢献していますが、やはり容量の多い方のバッテリーを採用しているEOS M3と比べるとなくなるのが早いと感じております。

まぁ普段であれば何個もバッテリーを買って、なくなれば交換すれば良いのですが、
もし星撮りで「タイムラプス」の撮影も視野に入れているのであれば、一つのバッテリーでの撮影枚数は多い方が断然いいです。
タイムラプスの撮影では一度撮影を始めてしまうと予定の枚数までは電池交換はおろか、指一本カメラ、三脚に触ることは許されません!!
なので、撮影可能枚数が多い方が長いタイムラプスが撮れます!

ちなみにOM-D E-M5 Mark IIタイムラプス中に雨が降ってきても大丈夫です!
(レンズも防塵防滴の必要がありますが)

書込番号:22527455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/12 16:24(1年以上前)

再生するG9Xmark2加工なし

製品紹介・使用例
G9Xmark2加工なし

すみません。
「こんにちは」を2回も言ってしまいました。

おわびに、CANONのコンデジには付いている機能でKISS Mにつけて欲しいを「スタートイル動画」アップ致します。

インスタに上げる程度であれば、意外と1インチコンデジと言う選択肢も・・・

まぁ、KISS Mより高くなる可能性もありますが。

書込番号:22527517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/13 15:12(1年以上前)

機種不明

kissM買いました!外観がスゴく可愛いのでお気に入りです。カバーも付けてダブルズームに単焦点22_も中古で買い足しました!これ十分と思ってます^^

書込番号:22529696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/13 15:15(1年以上前)

そう言えばkissMだとキャッシュバックキャンペーンもまだ有るかも?

書込番号:22529703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ペット動画撮影について

2019/03/09 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

ペットを動画撮影したいのですが、eos kiss x9iとeos kiss mでは画質が綺麗なのはどちらですか?またピントがすぐに合うのはどちらですか?ものすごくどちらを購入しようか迷っています。

書込番号:22518752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/09 08:47(1年以上前)

綺麗の定義にもよりますし、動画は私のような素人では把握しきれない色んな要素がありますが、その2台では大差ないと思います。
マウントアダプターを介せば使えるレンズはKiss M の方が僅かに(EF-Mレンズだけ)多いことになりますが。

一応、4Kも撮れるKiss Mの方が解像度では「綺麗」なのが撮れることになりますが、AF性能がフルHDと比べてかなり貧弱になり、動いてるペットに合わせ続けるのは難しそうですね。

4Kは保存や編集もハードルが上がるので、動画メインなら動画専用機か、ミラーレスならソニーやパナの方が良いと思います。

色んなレンズに交換するとかでなければ、FZH1等の方が撮りやすいかも。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:22518892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2019/03/09 09:13(1年以上前)

>みくみく0601さん

一眼タイプでの動画って意外とご自身の思いと違点が多いですよ!
ご自分のSDメモリーカード持って行って店頭で試写してみて下さい。

イメージと同じなら良いのですが違うならビデオカメラも視野に入れて下さいな。

書込番号:22518954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/09 10:17(1年以上前)

一度、カメラ店で試写させてもらったら如何ですか?
ただ、キヤノンユーザーですけど、動画メインなら、ソニーとかパナソニックとかを選ぶかビデオカメラ買いますね。

書込番号:22519107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/09 13:04(1年以上前)

動画撮影で、両機の違いは、

kiss M
ファインダーと液晶の両方で動画が撮れる
4Kが撮れる

X9i
動画撮影は背面液晶だけしか使えない
フルハイビジョンまで

ピント性能、画質は大差ありません。

自分なら、Kiss Mにします。
Mレンズは数は少ないけど、魅力的なものがあります。自分もペット(インコ)を撮影しますが、EF_M32mmF1.4は、室内でもブレずにキレイに撮れて、大満足しています。

書込番号:22519479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 14:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。動画目的ならパナかSONYがいいとの話もありました。9万円以下で動画に最適な、ミラーレス、一眼レフカメラをさがしています!

書込番号:22519585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/09 20:01(1年以上前)

機種不明

kissMを買って猫を撮影しています。気軽に使えるしデザインも気に入っています。このカバーが可愛いです ^_^

書込番号:22520333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/10 02:17(1年以上前)

私はKISS Mユーザーでたまに動物(ノラ猫)もムービーで撮影したりしますが、
これからレンズも込みで購入予定なら

α6400をオススメ致します。
https://kakaku.com/item/J0000029438/

アップデートの予定は2019の夏らしいので少し先ですが、
瞳AFのバリエーションに
なんと、「動物瞳AF」なるものが追加されます!
私もCP+で触って来ました(その際はα7RIIIでした)が、フォーカスの食いつきメチャクチャ良かった印象です。
https://m.youtube.com/watch?v=U94Bra8SrbM

もちろん、被写体はホンモノのネコではなく、動きもしませんでしたが、これは使える!っと思いました。
ただ、目とボディの境界線の少ない黒猫などが被写体の場合は厳しいのではないかと思いますが。

問題はお値段がご予算を超えてしまいそうな点ですね。

あと、KISS Mもα6400のどちらにしてもボディ内手ぶれ補正がないため、動画にはレンズ内手ぶれ補正があるレンズを用意した方がいいと思います。
レンズ内手ぶれ補正のある標準レンズのついたレンズキット比較ですが、2019年3月9日現在で
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000027003/
で最安値67,880円

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029439/
で最安値116,522円

と5万円近くの差はあります。

うーん、リリースの時期が一年近く違うとはいえ・・・結構お高いですね。

参考までに。

書込番号:22521150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明

サイレントモードで撮った画像です。

音楽会などでシャッター音をさせたくないので購入しました。細かな設定ができないなどと不評のコメントがありますが、子どもの成長の記録を残したいという使い方をする私のレベルでは十分に満足できるものです。時々、画像にゆがみが出てしまうことはありますが、これは説明書にもあったので、仕方ないと諦めました。

 ところで、先日、幼稚園の音楽会で撮った写真を見てびっくり! しましま模様が入っています。これって故障なのでしょうか?それともサイレントモードの特性上、仕方がないのでしょうか?そうだとすると、縞模様が出なくする撮り方っていうのがあるのでしょうか?

 分かる方、いらっしゃいましたら、どうかご教示くださいますようお願いします。

 ちなみに、eos kiss m にEF 75-300mm レンズをマウントアダプターをかませて装着して撮影しました。シャッタースピードは、1/800、ISO感度は4000に設定されていました。

書込番号:22515396

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/07 17:02(1年以上前)

こんにちは。
たぶん「フリッカー」と呼ばれる現象だと思います。

照明は蛍光灯かLEDだったのではありませんか。もしそうなら人間の目には感知できないほどのスピードで点滅していますが、これにカメラのシャッタースピードが同調できずに起きる現象です。
http://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2018/01/24/182243

メカシャッターでも起きることがありますが、サイレントモード(いわゆる電子シャッター)だと目立つことがあります。一番簡単な対策としてはシャッタースピードを1/100秒以下になるように設定して撮ってみてください。

また電子シャッターの場合、動きが速い被写体だと歪んでしまう現象(ローリング歪み)も懸念されますので、その場合はメカシャッターをお使いください。

書込番号:22515416

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/03/07 17:09(1年以上前)

katsu_japonさん こんにちは

電子シャッターと言う事ですが 下のような フリッカー現象だと思います

https://kakakumag.com/camera/?id=12587

書込番号:22515430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/07 17:10(1年以上前)

>katsu_japonさん

>> しましま模様が入っています。

人工光による「フリッカー」かと思います。

東日本、西日本の周波数により異なりますが、
あまりSS(東:1/100s、西:1/120sより遅く)を上げないことが重要かと思います。

書込番号:22515432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2019/03/07 17:19(1年以上前)

>katsu_japonさん

SSがl/80なのにフリッカーが出るって変ですね
照明器具が特殊な物だったのかも?
連写の中の1枚とかでしょうか?
いずれにしてもSSの調整がこの場合必要に成りますね。

書込番号:22515442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/03/07 17:33(1年以上前)

 皆さん、早速のご回答をありがとうございます。皆さんのご説明、よく分かりました!URL を開いてみると、とても詳しく解説されていて納得です。

 ただ・・・、eos kiss m は、サイレントモードで撮影する場合に細かな設定ができないので、照明が蛍光灯などの場合は、ある程度覚悟しないといけないようですね。

 いずれにせよ、すっきりしました。今一度、お礼申し上げます。

書込番号:22515466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/07 18:50(1年以上前)

別機種
別機種

α7IIIで撮影

α9で撮影

もう解決済みになっていますが一言。
このシマシマの出方はLEDのフリッカーです。
電子シャッターでは、センサーからのデータの読み出し速度=シャッターの幕速度となり、機械シャッターよりも格段に遅いため、この様になります。
センサーの読み出し速度が上がれば、フリッカーは改善されます。
今のところ、実用に耐えられる読み出し速度を持つカメラはソニーのα9だけですね。
参考までに、α9とα7IIIでの比較画像を貼っておきます。

書込番号:22515612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/03/07 21:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

 追加の情報をありがとうございます。さらに理解が進みました!なるほど・・・って感じです。

 ただ、フリッカーが入らないのは α9ですかぁ・・・。 一昨年に7DU、去年に6DUとkiss m を買い、すべて中古ではありますがLレンズを3本買ったりしたので、今の自分には、新たに購入する余力がありません・・・・・↓

(T_T)


書込番号:22515913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/07 23:35(1年以上前)

縦縞のフリッカーって、珍しい。

書込番号:22516218

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/03/08 00:59(1年以上前)

>katsu_japonさん

>eos kiss m は、サイレントモードで撮影する場合に細かな設定ができないので、照明が蛍光灯などの場合は、ある程度覚悟しないといけないようですね。

電子シャッターのみだと逃げようがない時も出てきますね。

RPも同じ仕様っぽいですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129955/SortID=22495245/#22495298

エントリーフルサイズとは言え15万する物は何か
対策はされてるのかな。

書込番号:22516358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2019/03/08 02:15(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21352330/#tab
電気の周波数が50Hzの地域(東日本)は、シャッター速度が 1/100、1/50、1/25のときにフリッカーは出ません。
(しかし、西日本は1/60で撮っても薄く出ます。)

それにしても、KissMは縞模様の本数が多いですね。9本もあります。
本数が多いほどセンサーのスキャン速度が遅いことになるので、画像のゆがみ(ローリングシャッター歪)も相当ひどいのではないかと想像できます。
最近のマイクロフォーサーズ機は(私はパナソニックG9ですが)、縞模様は2・3本しか出ません。
つまり、スキャン速度は EOS KissMの4倍くらい速いことになります。
当然、像のゆがみもほとんどありませんので、私も電子シャッターにセットしたままで、メカシャッターを使ったことはありません。
音楽会やコンサートでは無音で連写できるので、非常に重宝しています。
いまはミラーレスブームのように言われていますが、まだその恩恵にフルにあやかれる機種が少ないのかなと思います。
APS-C機では、フジのT3が1/60秒でマイクロフォーサーズ並みになっているようです。

書込番号:22516445

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2019/03/08 02:27(1年以上前)

補足です。
「フジのT3が1/60秒」というのは、センサーのスキャン速度のことです。

書込番号:22516459

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/08 02:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α9、電子シャッター 1本出てます

EOSR、電子シャッター、沢山シマシマが出ます

EOSR、メカシャッター 1本出ます

EOSR、メカシャッター、フリッカーフリー設定、ほぼ無くなります

既に解決済みですが・・・・

α9ユーザーです。

α9はフリッカーフリーでは有りません。電子シャッターでも、メカシャッターでも。

電子シャッターにしては幕速が早いので、フリッカーの本数が少ないだけです。

あたしは音が出ないからと有り難がって、古い体育館で、偉いさんの挨拶をα9の電子シャッターで撮って散々でした。


写真は50Hz地域で古い蛍光灯(インバーターでは無い)を光源として、被写体は大学ノートの表紙です。

書込番号:22516472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/08 03:44(1年以上前)

>縦縞のフリッカーって、珍しい。

縦構図だから当たり前と思うが…(´・ω・`)

書込番号:22516494

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/08 06:53(1年以上前)

そう、幕の動く方向できまるからね。 縦構図で横縞だったら・・・・トリミングね。

書込番号:22516598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/08 08:40(1年以上前)

>縦構図だから当たり前と思うが…(´・ω・`)

あはは、失礼しました。気が付きませんでした。

書込番号:22516715

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2019/03/08 12:17(1年以上前)

Kiss Mのサイレントモードは改善の余地があると思います。心霊写真のように顔が歪んで撮れて、貞子に呪われたと思ったことがあります。

書込番号:22517022

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2019/03/08 13:54(1年以上前)

デュアルピクセルの撮像素子は、スキャン速度が遅いようですね。
EOS Rも他社より遅いし、このEOS KissMもかなり遅い。
ミラーレスの特徴である電子シャッターが使いづらいという意味で、デュアルピクセルはミラーレスに適していないと思います。

書込番号:22517187

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/08 21:43(1年以上前)

>心霊写真のように顔が歪んで撮れて

これをコンニャク現象と言います。安価なビデオカメラ振り回すと動画でも多発します。

>あふろべなと〜るさん

グローバルシャッター早く欲しいわね。

書込番号:22517993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 持ち運びと保管について

2019/03/06 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

購入して、商品待ちです。
実はスマホとデジカメしか触ったことない初心者です。
デジカメのカバーみたいにコンパクトなカバーはありますか?
あとレンズの保管は引き出しに入れておくではまずいですか?

書込番号:22513461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/06 19:53(1年以上前)

保管は、湿気とホコリを避けて(室温にも気をつけて)。

大きなジップロックに乾燥剤と一緒に入れておければ、湿気問題はほぼ終了(乾燥剤の吸水で交換必要ですが)。

逆に、皮ケースに入れて湿気やすい押入れに入れると、短期間でカビが生えます(^^;

書込番号:22513520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/06 19:59(1年以上前)

僕は棚に出しっぱです。
通気性がよいのが一番(((*≧艸≦)ププッ

実はめんどくさいだけ…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22513527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/06 20:01(1年以上前)

直射日光や高温多湿の場所に放置はやめましょう。
押入れや引き出しに入れるのも
カビの発生を促しますのでよくありません。

上記の場所は避け、
週に一度くらいシャッターを切ったり、
風通しの良い場所に吊るしたり。

長期間使わないならドライボックスや
防湿高温などに保管とか…

書込番号:22513536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/06 20:04(1年以上前)

>虎まさまささん

カメラ機材の保管は小さめのアルミケースにするといいと思います。そこに乾燥剤も入れておくと良いです。アルミケースごと撮影に持ち出してもOKです。高さが欲しいときはアルミケースの上に乗れますし、疲れたら、腰をかけることもできます(^^
https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-アルミケース-ハードケース-Eボックス-9040/dp/B00M3W8LV8/ref=pd_sbs_421_2/355-4133385-7629169?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00LUH73DO&pd_rd_r=1a0e79cf-3ffe-11e9-923d-fdd0f7954478&pd_rd_w=AuZxw&pd_rd_wg=H65Is&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=A4RKR58JK32CSQB7ZKA8&refRID=A4RKR58JK32CSQB7ZKA8&th=1

 

書込番号:22513543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/06 20:05(1年以上前)

>虎まさまささん
保管ですが、私はドライボックスに東洋リビングのモバイルドライを使っています。
これから何処まで機材を増やすかにもよりますが、とりあえず大は小を兼ねるということでMB-16を買っておけばいいかなと思います。
湿度計・モバイルドライ(MD-2)・16Lの保管ボックスのセットです。
保管ボックスが11Lのものもありますが、ヨドバシ・ドット・コムでは16Lの方がお安いですね。
ポイント13%還元中です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001619030/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12732304321712981705&gad6=1o3&gclid=CjwKCAiA_P3jBRAqEiwAZyWWaD5_N0hMmEhJz_M2vzuM7nSX_2DeLxxuYtd2R3new3oXgbMgoun9-hoCe4IQAvD_BwE&xfr=pla

湿度計は百均で小さな温湿計を買ってくればいいのですが、全てセットで手に入る方がいいかなと思います。
モバイルドライは大きいMD-5もありますが、まずはMD-2でいいのではないでしょうか。
コンセントに挿して再生できるのがとても便利です。

書込番号:22513547

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

ペリカンケース#1500にカメラと乾燥剤

タニタの温度湿度計

>虎まさまささん

本当は保管の持ち運びは分けた方が良いです。ホントはね。

あたしはペリカンケースっていうプラスチックのトランクを愛用しています。防水を売りにしているトランクです。

コレに入れておけば、そのまま保管、そのまま車に積み込めば、そのまま持ち運び、現地で布製のカメラバッグに入れ替えて歩きます。

でも、でもです。落とし穴がありました。

防水性を売りにするペリカンケースですが、フタが開かなくならない様にする自慢の「自動調圧弁」があるのですが、これは水は通しませんが水蒸気は通すのです。

なので、カンタンに乾燥剤はダメになりカメラとレンズをカビさせてOHする事になった事があります。

ペリカンケースはガムテープで「自動調圧弁」を塞げば、保管と持ち運びにそのまま使えます。

外側からガムテープを貼れば、気圧の関係でフタが開かなくなっても、ベリっとガムテープを剥がせば、カンタンに開けられます。

格好悪いなら内側から貼れば良いです。

ペリカンケースには薬局で売ってるタニタのデジタル温度湿度計を入れておくと良いです。カメラ店で売ってるのより少しだけ安いです。(千円ちょっと)

本当は「おんど取り」という温度と湿度を記録し続けるデータロガーが良いと思いますが、高いです。

書込番号:22513773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/06 21:41(1年以上前)

こんばんは。

持ち運び用のカバーですが、Kiss Mならこういうのが
お勧めです。
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204

大してかさばらず、適当なバッグに放り込んでおけますし、首から下げてるときも付ければ保護でき、バリッ!とはがせばすぐ使えます。
(但し、予備バッテリーやメモリーカード、交換レンズも持つときは、それらをどうやって持つかも考えないといけませんが。)

カメラバッグは凝りだすと無駄な買い物をしてしまうので、気を付けてくださいね。
>体験談(笑)。

保管は、高温多湿・直射日光・埃っぽい場所を避けて、定期的に使ってあげるとそんなに神経質にならなくても問題ないかと。

私は自室が地下で湿度が高いので、防湿庫を使ってます。
除湿剤・乾燥剤は、定期的に交換を忘れずできる人ならいいですが、私のような忘れん坊さんにはダメでした(笑)。

防湿庫は小さなものなら並レンズ以下で買えますから、保管場所を決める意味でも悪くないと思います。
http://s.kakaku.com/camera/dry-cabinet/

書込番号:22513794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

スマートロック、スーパーで買いました。レフ機を入れてあります。

ラストロウエア、スクリュートップ、キーパー1000mLこれもスーパー

あと保管庫と言うより保管箱は、カメラ用品ではなくて、スーパーやホームセンターのお台所用品から探すと安く済みます。

こうしたポリ容器に乾燥剤と一緒にカメラを入れて置けば、あとは押入れでも箪笥でもOK。時折乾燥剤を交換して下さい。

書込番号:22513854

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 22:04(1年以上前)

追伸です、百均のポリ箱は200円位からありますが、ガスケットとかパッキンが付いていないので、密閉性が有りません。つまり乾燥剤がすぐにダメになり、中身をカビさせてしまうかもしれません。

書込番号:22513867

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 22:23(1年以上前)

別機種

カメラ用のインナーバッグ

連投ごめんなさい。

>カメラバッグは凝りだすと無駄な買い物をしてしまう

とのご指摘、同感です、あたしも袋物を見るとついつい欲しくなってしまいます。

そんな時はコレ、これはカメラ店で買ったモノですが、こうしたインナーバッグを使えば、普段お使いのバッグ等がカメラバッグに早変わりです。

書込番号:22513907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/03/07 11:53(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
まだ商品は来ていませんが、ケースは必要あるかもですね。
置き去りにする机もありませんし。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22514866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/08 08:51(1年以上前)

>置き去りにする机もありませんし。

それは良かった。
よく「風通しの良いところに置いとけば良い」って
言いますが「風通しが良い=落下しやすい」なので
ドライボックスに収納が1番無難です。
で、機材が増えて二個目のドライボックスが欲しくなったら、とっとと防湿庫を買いましょう。
小分け収納するより、防湿庫の方が意外と場所を取りません。
持ち出す際も、どこに有るか一目でわかります。

書込番号:22516735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS kiss MとEOS RP

2019/03/05 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

料理動画を撮影のためにカメラを買い替えたいです。今eos m3を使用しており、ef mレンズを3本持ってます。

バリアングルのスクリーンがほしくて、今までのレンズも使えますじ、値段も安いから、
こちらのkiss mにたどり着来ました。
でもkiss mですと、正直バリアングル以外に魅力を感じていなくて、どうせ買い替えならもっといいものにした方がいいかと思いまして、

見ているうちに、一層踏ん張って、新商品のRPにしてもありかな…と思いました。
でも、そうしたらレンズも買わないといけなくて、、、(;_;)

全然レベルの違うもので、悩んでいるのですが、
かなりの選択困難症です。
助けてください!!!m(_ _)m

もしほかにおススメのカメラがあれば是非教えてください…
(また選択肢が増えてしまいそうL(゚□゚)」

書込番号:22510464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/03/05 10:15(1年以上前)

ごーぷろ☆
( ̄▽ ̄)b

SNS特化ならWhite、オールマイティならBlack。
バリアングルの代わりにスマホで遠隔操作。

書込番号:22510474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/03/05 10:39(1年以上前)

新しい選択肢出たーーー!(*´Д`*)
ありがとうございます!考えます!!!

書込番号:22510514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/05 11:20(1年以上前)

OSMO Pocket も便利ですよ(^^)

書込番号:22510553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/05 11:21(1年以上前)

>豆腐としらたきさん
予算があれば絶対EOS RPでしょー

書込番号:22510554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/05 11:36(1年以上前)

>豆腐としらたきさん

>> 料理動画を撮影のため

フルサイズ(EOS RP)ですと、APS-C機より被写界深度が浅くなるので、注意が必要です。

書込番号:22510578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/05 12:13(1年以上前)

4K動画を撮るなら別だけど、そうじゃなければ、Kiss M で良いんじゃないかな。
余った予算でEF-M32mmF1.4を買えば、画像の品質も、標準ズームとは別格になりますよ。
既に32mmを持ってて、さらに高画質を求めるならRPが良いと思います。

書込番号:22510627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/05 14:18(1年以上前)

>4K動画を撮るなら別だけど…
RPの4K機能はKiss Mとあまり変わらず、結構限定的に考えた方がよさそうですね。

料理動画って、具体的にどのようなものか分かりませんが、
(↓こういうの?)
https://m.youtube.com/watch?v=4ViwSeuWVfE

調理等のある程度説明的なものなら、被写界深度の浅いフルサイズでない方がよいかもしれませんね。
完成品のイメージ動画とかなら悪くないかもしれませんけど。

もっとも、動画目的なら、パナやソニーの方が良いような…。

書込番号:22510844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4

2019/03/06 03:12(1年以上前)

>豆腐としらたきさん
予算が潤沢でステップアップ的なことをお考えならRP悪くない選択肢だと思います。
CP+で触って来ましたがEOS Rより印象が良かったです。
ボディ内手ぶれ補正がついたら私も財布の紐が緩みそうです。

が、EOS M3の動画画質に不満がなくバリアングルだけが気になっているのであれば、KISSMは確実な問題解決になりますが、RPだと別の問題が発生しかねません。
まずレンズ。
EFレンズ資産がない(話の内容から勝手にそう想定させていただきました)ので、最初からRFレンズを狙って行くと思いますが、RPを買う時点でお目当のレンズが出ているか。
EF-Mレンズだけで支障がなく撮影出来ているのであれば、
RF24-105mm F4L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001086553/



RF35mm F1.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001086556/

があれば、料理動画用の画角的には十分網羅できるのではないかと思いますが、
その二つを買うと安くても15万円ぐらいはするので、RPのほかにその予算が確保できるかは事前に考えておいた方がいいかもしれませんね。

お気楽趣味人さんのおっしゃる通り、バリアングル以外の要望が「今より高画質」や「背景をもう少しボカしたい」ぐらいであれば、
EF32mmF1.4
https://kakaku.com/item/K0001086550/

の追加は効果的だと思います。


えうえうのパパさんに貼り付けて頂いた色んな意味でぶっ飛んだお料理動画風のモノを撮りたいのであれば、
KISS MもRPも違うと思います。
コンシューマー機でこの域のハイスピードをフルHD撮れるものあるのかなぁ?
1000FPSぐらいですかね?

えうえうのパパさんの言う通り、
動画目的で1から機材を揃えるなら他のメーカーという選択肢もあるかもしれません。
EFレンズがなければCANON縛りはないでしょうし。

ただし、「センサーサイズAPS-C以上で、バリアングル液晶のミレーレス一眼」は現行機種では
たしかにRPかKISSMだけですね。
NIKON、SONYもバリアングルはありませんね。

書込番号:22512181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/06 06:13(1年以上前)

>豆腐としらたきさん

私も動画用にRPを検討中です。
一応、業務用の映像素材を撮るために今は6Dmark2で静止画と動画を撮っていますが、やはり豊富なEFレンズは魅力的で、かなり自由度があります。
よく4K動画の話が出ますが、少なくとも業務用で4Kは編集が大変で、苦労した割には4K画質で再生できる環境があまり無いので、2Kで事足ります。
(RPでフレーム数は制限されますが、もちろん4K動画撮れます)

KissMとRPを比較されているので価格面は除いて、やはり豊富なEFレンズは魅力的で、暫くはRPボディにEFレンズとアダプタで良いのでは?
実はRFレンズのコントロールリングでISOや露出を調整できる点は非常に魅力的で、アダプタもリング付きを是非おススメします。

RPだからRFレンズで無ければいけない、と言う事は無いと思いますよ。

書込番号:22512250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/06 09:22(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
ボケを丁寧に拾っていただいて恐縮です(笑)。
ありがとうございます。

>豆腐としらたきさん
先に貼り付けた動画は冗談ですが、要は料理動画というのが、どのようなものか明確にしないと皆さんアドバイスのしようがないのかと思います。

例えば、調理を紹介するものか、出来上がった料理の美味しさを伝えるようなもの(ホテルやレストランのサイトのトップページにあるような静止画的なもの)なのかで、機材も撮り方もかなり異なると思いますし、最終的なアウトプットがどのようなものかも。

こんなの作りました〜!的にSNSにアップするだけならそれこそスマホで十分ってことになりますし。(^^;

あと、RPの4K動画ですが、ここの下の方でフルHDと4KのAFの性能の違いを比較できる動画があります。
https://asobinet.com/info-review-eos-rp-4/

フルHDでは十分と思えますが、4Kは使えるシーンに制約がありそうですよね。
もっとも、4Kはdigital好きさんもご指摘のように、編集が大変なので、フルHDで足りるならKiss MでもRPでも問題なさそうです。

書込番号:22512486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/06 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

美味しそうなパンケーキです

シンプルなイチゴのショートケーキです

ここまでボケてくれるなら私は満足です

まねき猫の大群!

>豆腐としらたきさん

こんばんは。
多分私だけでしょうね、マイクロフォーサーズ機をおすすめします。

小さくて軽いです。気軽に持ち運びできるから、使用頻度も高くなって、本当に買って良かったと思えます。センサーサイズがより大きくても、持ち出さなかったらもったいないですよね。

色々と写していると、カメラってつくづくボディよりもレンズが大切なんだなと思います。新しいボディを買うより、今お持ちのレンズよりワンランク上の、例えば単焦点の明るいレンズを買ってみるのも手だと思います。

私はボケない、高感度のノイズが目立ちやすいと言われがちなるマイクロフォーサーズ機を使うことが最近多いです。何と言われても、オリンパスのE-M5Uとパナソニックの42.5/1.2ノクチクロンの組み合わせがとても気に入っています。

お時間のある時にでも、お店でマイクロフォーサーズ機を試してみて下さいね。

書込番号:22513870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/06 22:29(1年以上前)

バリアングル以外魅力を感じない?
具体的に何が不満ですか?

他の方も言われていますが、
動画ならソニーやパナソニックかと
さらにズーミングも考えるなら
パワーズームも必要かな?

フルサイズですとピントの合う範囲が
狭くなりますが目的の撮影には支障はないですか?
何を求めてフルサイズ?


書込番号:22513920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ71

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影について

2019/03/05 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

初めまして。
カメラを買う初心者なのですが教えてください!

子どもも私も天体が好きで、
星空を撮ってみたいね、と話しています。

普段はスマホのカメラしか使ってないのですが、流石に星空は無理だろうと思い、店頭で見てこちらのカメラ購入を検討中です。

iOSやら無知なので、購入したらcanonの講習会に行く予定なのですが、そもそもこの機種は添付のような天の川を撮ることはできますでしょうか?
初心者が練習しても到底無理なものですか…?

他には旅行や子どもの運動会などに使う予定です。

よろしくお願い致します。

書込番号:22509960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2019/03/05 00:27(1年以上前)

>ren22さん

講習会行くのならカメラを貸してくれる講習会も有りますよ
先に講習会行ってそこのカメラで慣れてみるのも良いかも知れません。

書込番号:22509994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/05 00:39(1年以上前)

三脚と明るい広角レンズがあればこんな感じに撮れると思います。

書込番号:22510003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/05 01:32(1年以上前)

子供さんが夢中になると、かなり高度な事(自分で調べながら)をすることも有るので、出来れば最初から、将来も長く使えるカメラが良いかと。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000742021

書込番号:22510054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/05 01:35(1年以上前)

 光害のない、それこそ足元も見えないような真っ暗な場所で、月明かりのないよく晴れた夜に、明るい広角レンズを使って撮って、少しばかり画像処理すれば可能だとは思います。

書込番号:22510064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 02:32(1年以上前)

>ren22さん

さそり座からわし座にかけて、夏の銀河ですねぇ

>遮光器土偶さん
の仰るように、カメラよりも 空の方が数倍大事ですよ〜
(この作例の場合、南が暗いからこそ銀河が立派に写りました。
南に都会の光があれば、カブリといって都市光が明るく写ることで
相対的に銀河はわからなくなります。)

あと、“星も”撮るならズームレンズであることは問題ないでしょうが、
“星を”撮ることに拘りたいならズームレンズは不利ですよ。
明るい(F値の小さい)単焦点レンズにしましょう。


ちなみに星の写真の撮り方は、大雑把に分けて、次の3種類ありますね。

a. 広角レンズでの撮影。三脚に固定する。
 主に銀河や星座を撮る。流星を狙う(というか待ち受ける)場合もこの撮り方でOK。

b. 望遠レンズでの撮影。「赤道儀」というものにカメラを装着し「追尾」という作業をする。
 すばるを始めとする星団とか、アンドロメダ座やオリオン座の大星雲など美しいと著名な天体を狙うならこの撮り方。
 肉眼で見えるかどうかわからないレベルの彗星も「ほうき星」らしく撮れる(かもしれない)。

c. 望遠鏡の接眼部にカメラを付けて撮影する。望遠鏡自体は赤道儀で追尾されていなければならない。
 月や惑星の表面を撮影。

もちろん下ほど技術と機材のハードルは高いですよ!

書込番号:22510096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/05 02:42(1年以上前)

キヤノンで DIGIC 8のミラーレスカメラは EOS Kiss Mのみで 高感度輝度ノイズや色ノイズを かなり抑えられる進化したカメラです。

ISO6400までならば 問題なく使えるノイズ量で 液晶画面は3等星程度の星も分かり 構図合わせしやすく MFでピントを合わせる場合も液晶画面タッチ操作でピント位置が拡大され 暗闇でも主要操作ボタンが右側に集中しているので ボタンの配置さえ覚えてしまえば 手探りでもカメラの操作が出来る点が高く評価できると思います。

天体撮影で不可欠な 有線レリーズは非対応(別売りの無線リモコンで対応)でインターバル撮影機能が無く コンデジのPowerShot Gシリーズにある星空モードも付いておらず バッテリーの持ちも悪いです。

一眼レフの販売台数が右肩下がりな状況の中 ミラーレス一眼は販売台数増で どんどんミラーレス一眼のシェアが拡大されて行くのは間違いない状況で キヤノンに限らず星空撮影に特化したミラーレス一眼の登場を今後期待したいです。

書込番号:22510104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/05 07:06(1年以上前)

>ren22さん

三脚とレリーズを追加購入すれば撮れます。

天の川撮影講座もところどころでやって
ますので、行って勉強するのも良いですね。
次のステップですが、簡易的な赤道儀
(ポータブル赤道儀)も有っても良いかも。

ぼくは天体撮影講座やってますが、先日は
雨だったので、簡易的な赤道儀『ポラリエ』の
使い方なんかをちょっとやりました。

書込番号:22510223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/05 07:12(1年以上前)

冬に星景に目覚めても 春から夏は条件が…

機材を買っても熱が冷めないように行動しましょう。

むしろソッチにお金と手間が掛かるよね。

グッドラック!

書込番号:22510228

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/03/05 07:26(1年以上前)

ren22さん こんにちは

今回のような 風景と天の川両方を写し込む場合 一番重要なのは カメラよりも肉眼で天の川が見える条件の良い場所に行くことだと思いますし 後は ピント合わせAFでは合いませんので MFでピント合わせが必要になると思います。

あと カメラの方は 明るいレンズの方が有利だと思いますが このカメラの標準ズームも広角側ではF3.5有りますので ISO感度をISO6400でシャッタースピード15秒前後であれば ここまではっきり写るかは分かりませんが 撮影はできると思います。

書込番号:22510235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/05 08:46(1年以上前)

>もちろん下ほど技術と機材のハードルは高いですよ


確かにそうだが、下に行くほど所謂「マニア受け写真」になる。
意外と一般受けするのは、スレ主が貼った様な写真。

書込番号:22510364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2019/03/05 09:15(1年以上前)

 
 どこまで写れば満足するかにもよりますが、見本の写真のように撮るためには撮影機材(カメラ、レンズなど)にも、撮影技術(事後の画像処理も含む)にもそれなりに高度なものが求められます。そして撮影環境(次の(2)(3))が極めて大事です。

(1)EOS Kiss M のカメラ本体はOKでも、ダブルズームキットのレンズではダメでしょうね。焦点距離が10mmか12mmくらいのもので、明るさがF2か、せめてF2.8くらいのレンズを付けないと。でもEOS Kiss Mに付けられるそんなレンズはあったかな?

(2)いちばん大事なことは、遮光器土偶さんが指摘されているように、「光害のない、それこそ足元も見えないような真っ暗な場所」に行かないといけません。沖縄の離島、北海道の道東内陸寄り、本州なら立山とか桧原湖畔とか。街中や交通の便がいいような場所ではダメです。いわば日本の僻地ですね。

(3)また、月が出ていない新月の日かそれに近い日(月が出ていないこと)、そして時期は夏場(5月〜9月、せいぜい4月〜10月)です。
 (2)と(3)の条件をすべて満たさないと見本の写真のようには写りません。そういう意味では簡単ではないんです。

書込番号:22510403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 09:32(1年以上前)

>確かにそうだが、下に行くほど所謂「マニア受け写真」になる。
>意外と一般受けするのは、スレ主が貼った様な写真。

そうですね!
雑誌連動の次のようなサイト見ているだけでも
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/

皆さん夫々に工夫されていて、楽しくなりますね。

書込番号:22510421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/05 11:33(1年以上前)

機種不明

>ren22さん
>エスプレッソSEVENさん

一番下の人たちになるとこんな感じ(画像は主鏡の
温度慣らし用、自作4連装ファン)です。
普通にスレ主さんがアップしたような写真が
一番楽です(笑)。

書込番号:22510576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 12:24(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

専門家でいらっしゃるのですね。

これはニュートン主鏡の反射しない側に風を当てる……
ってことですか?

書込番号:22510654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2019/03/05 12:59(1年以上前)

>ren22さん

isoworldさんが仰るように、カメラはともかく付属のレンズでは添付の様な写真を撮影するのは難しいです。
キットレンズだと標準ズーム開放でISO12800、SS 15秒なら露出的にはそれなりに写りますが、ノイジーでとても鑑賞に堪えないでしょう。

Mマウント用の明るい超広角だとサムヤンの
10mm F2.8 ED AS NCS CS
だけになりそうです。
https://kakaku.com/item/K0000725773/

或いは、カメラをキヤノンならX9のダブルズームキットにすれば、明るい超広角単焦点の選択肢が多少増えると思います。

書込番号:22510724

ナイスクチコミ!2


スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/05 19:37(1年以上前)

機種不明

皆さま初心者の投稿に対しご親切にありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません。

専門用語で分からない点もありましたが、
まず星空を撮るには条件(暗い場所、光害、月など)が第一だと理解しました。
あとは三脚は必須ですね。購入します。

レリーズとありましたが、これは手ブレ防止という点でしょうか?
タイマーなどでは出来ないものでしょうか?

広角レンズと赤道儀はもっと調べてみます。


撮れますよというコメントもある中、難しいとのコメントもありました。
確かにド素人が綺麗な写真を貼りすぎでした…
>isoworldさん
>ダンパァ7さん

新しく添付したような写真くらい撮れたらいいなと思うのですが、それでもこの機種では難しいと感じますか?

書込番号:22511306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 20:00(1年以上前)

>ren22さん

おっ!今度は
北斗七星と北極星の位置関係を説明するような写真。

大熊と小熊
ゼウスの嫉妬深い妻へーラのせいで熊に変えられた親子の星座です。

星は楽しいですね

書込番号:22511371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2019/03/05 20:20(1年以上前)

別機種

7D2+トキナー11-16 F2.8

>ren22さん

最初にアップされた写真と比べると、星の写り具合も前景もレベルの低い写真ですので、これなら街中でなければキットレンズでも撮影可能だとは思います。
が、撮れても満足感は余り無いと思います。

アップした日周運動の撮影なら、他の部分での大変さは出てきますが機材的にはキットレンズでも撮影可能です。

折角星景撮影を始められるのなら、“凄いのが撮れた!!”となって欲しいです。

書込番号:22511416

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2019/03/05 20:23(1年以上前)

 
ren22さん:

> レリーズとありましたが、これは手ブレ防止という点でしょうか?

 このような撮影に手ブレという言葉が適切かどうかは疑問ですが、カメラをしっかりした三脚に据えても、シャッターボタンを指で押すと僅かながらカメラがブレるんです。

 そうならないように レリーズを使うわけですが、 レリーズがないときは2秒のタイマーでシャッターを切ればOKです。

> 広角レンズと赤道儀はもっと調べてみます。

 広角レンズを使わないと写り込む範囲が狭くなって、最初の写真のような感じにはなりません。赤道儀は(動いている)星に追従させてカメラの向きを調整するものですが、星景写真(星と地上の光景を一緒に写し込んだ写真)を撮る場合は、あえて用意する必要はありません。

> 新しく添付したような写真くらい撮れたらいいなと思うのですが、それでもこの機種では難しいと感じますか?

 天の川が写り込むのは諦めて、明るい星がポツリポツリと写り込んでいる写真で我慢できるのなら、キットレンズでも使えます。

書込番号:22511425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 20:41(1年以上前)

>ダンパァ7さん

30秒露出で
こんなに日周運動するんですか?

書込番号:22511473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2019/03/05 20:44(1年以上前)

>ren22さん

星さん撮りにはカメラよりも
シチュエーション(光害などの環境)の方が大事です。

書込番号:22511484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/05 20:54(1年以上前)

>ren22さん

>新しく添付したような写真くらい撮れたらいいなと思うのですが、それでもこの機種では難しいと感じますか?

星空の写真はKiss Mでも撮れると思います。例えば、冬だったら、オリオン座とか。。。実際に目で見えている星はノイズは別として、比較的明るいレンズのコンデジでも十分撮れると思います。逆に、見えていない星は撮れない。。。こう考えると、分かりやすいと思います。(実際には若干違いますが)すなわち天の川を撮りたかったら、天の川の見える場所に行かないといけない。。。です。

次に、できるだけたくさんの光を集めないといけないのでレンズは明るいものを選びます。そういう意味で、kiss Mだったら、焦点距離 22mm f2 の単焦点レンズがあったと思いますが、このレンズは必要になると思います。

実際に見えない星は撮れないという話の続きですが、結果だけお話しすると、いままでの方もいわれているように簡易赤道儀を使って、星の移動に合わせてカメラも少しずつ動かしてやり、露光する時間を長くすることで肉眼では見えていなかった星が写るようになります。キタムラさんのHPにわかりやすい説明があったので見てみてください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/


露光量をいろいろ変え出すと、好きな秒数だけ、カメラに振動を与えずにシャッターを切りたいという欲求が出てきます。これを解決するのに便利なのが、リモートコントローラーというものです。これを使うと、振動を気にせず、自由にシャッターが切れるようになります。
http://ryutao.main.jp/report_dslr3.html

実はCanonをはじめとするダブルズームレンズ付き、初心者用の一眼カメラは星景撮影よりもっと得意な撮影分野があります。それが月の撮影です。月は明るいので、ダブルズームの望遠レンズで撮影すると、月のクレーターまで見えるので楽しいと思います。カメラをお買いになったら、まず試されてみてはいかがでしょうか。実際の撮り方はこんな感じです。
http://diji1.ehoh.net/contents/tuki.html
 
キタムラさんの星空総合ページはわかりやすく書かれているのでご参考になさってください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/hosizora/
 
(長文失礼しました)

書込番号:22511516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2019/03/05 21:02(1年以上前)

 
エスプレッソSEVENさん:

> 30秒露出でこんなに日周運動するんですか?

 しませんよ^^ ご存知でしょうけれど、ren22さんのために…。1枚の写真は30秒の露出時間にして、60枚ほど連写し、1枚の写真にコンポジット(合成)しているんでしょ。

 たぶん、あの星の回り具合だと30分か40分くらいの日周運動ではないか、と。

 星の日周運動の撮影なら、ISO感度はそれほど上げる必要はなく、レンズもそれほど明るくなくても、あの程度の写りにはなります。でも、あとのコンポジットが少々手間です。
 私は一晩かけて連写することがあり、2千枚以上撮って1枚に仕上げています。星は目が回るくらいに回りますよ^^

書込番号:22511534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 21:12(1年以上前)

>isoworldさん
>1枚の写真は30秒の露出時間にして、60枚ほど連写し、1枚の写真にコンポジット(合成)しているんでしょ。

教えていただいて有り難うございます。

日周運動だから、ただ長時間のバルブ露出という訳じゃ無い……労作なんですね。
見応えあります。

書込番号:22511566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2019/03/05 21:39(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

120枚程の比較明合成ですが、一枚でのEXIF情報が出ているようです。

書込番号:22511645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/05 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

KissM15ミリ相当

光害の影響

>ren22さん

 カメラは違いますが、Kiss Mのダブルズームに付属の標準ズームの広角側15ミリで撮ったのと、同じ範囲の写るレンズで撮った写真があったので貼っておきます。岡山県高梁市の備中松山城の雲海を撮りに行った時に、早くから場所取りしてたので、暇つぶしに撮影したものですが、中央の明るい星がおおいぬ座のシリウス、右手にオリオン座と流星が写っています。今の時期見ることのできる星座ですので、大体の写る範囲の参考にしてください。

 2枚めはずっと広角でKiss Mなら約9ミリ程度の超広角レンズで撮った写真です。ren22さんが最初にアップされたサンプルと同じような範囲が写っていますが、注目していただきたいのは左下です。これは岡山県の奈義町というところから南南東を撮ったものですが、日本地図で調べてもらえばわかりますが、左下は姫路から明石、神戸方面になります。間には大きな都市はありませんので、数十キロ離れた、これらの街明かりだと判断しています。
 これが光害の影響になります。

 ちなみに、どちらの写真も三脚に固定しただけの撮影ですので、レリーズがなくてもスマホからのコントロールで、ピントさえ合わせて、適度な露出を設定すれば、撮影自体は簡単なものです。

 

書込番号:22511734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 22:05(1年以上前)

>ダンパァ7さん

>一枚でのEXIF情報が

了解です。

ここらあたりの技法の活用が、
ずぅっと継続した趣味として取り組めるか、途中で飽きて投げ出すかの分岐点にもなりそうですね。

聞いて良かった。勉強になりました。

書込番号:22511735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/05 23:41(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

そうです、内部の対流軽減ですね。自作のファンで温度慣らししてます。
前からしか風を送れないのですが、効果はあります。
高いやつは元々からファンが付いてますが(^◇^;)

書込番号:22511989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/06 01:16(1年以上前)

沢山の情報をありがとうございました。
ここの投稿自体が初めてでしたが、皆さま親切丁寧でとても勉強になりました!

実際の写真を載せてくださったり、キタムラのサイトも分かりやすく、これから沢山勉強したいと思います。天体撮影講座もぜひ行ってみます。

使って覚える事も多いと思うので、まずはこのカメラと三脚を購入してみて、皆さまに教えていただいた通り条件を考えながら一度星空を撮ってみます。

素人なので問題点が山盛りになると思いますが、そこから広角レンズを買ったり、レリーズを買ったりと、子どもと少しずつカメラを楽しめればいいなと思っております。

もしよろしければまた相談に乗ってください。
ありがとうございました!

書込番号:22512131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/03/06 01:39(1年以上前)

どなたも触れていらっしゃらないので。。。

多くのミラーレスカメラや一眼レフのライブビューでは、明るい星が数個程度見えるだけだったりして、天の川の見えるような場所での構図合わせが非常に難しいです。一眼レフの光学ファインダーでも星がよく見えなかったり画面の外枠と地平線の見分けがつかなくて、結構苦労すると思います。
ご希望のカメラでの、そのような暗い場所でモニターやファインダーの星空の見え方について確認の必要があるでしょう。
それと、星の撮影ではカメラが上を向くので、モニター可動式のカメラが便利です。固定モニターや一眼レフの光学ファインダーでは、構図合わせやピント合わせで死にそうなほど苦しい姿勢になります。

オリンパスのカメラには「ライブビューブースト2」という星空撮影に特化したような機能があり、天の川まで確認することが出来て構図合わせや星のピント合わせが非常に楽です。候補の一つとして検討されることをオススメしたいと思います。

こちらにユーザーによるオリンパスカメラでの星の撮り方が丁寧に解説されています。
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/
E-M1 MarkIIの記事ですが、E-M5 MarkIIなどにも同様の機能があります。

書込番号:22512141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/07 08:26(1年以上前)

別機種

自撮り星景

>ren22さん
星空(星景写真と言います)を専門的に撮ることを趣味にしている者です。
例に挙げられている写真そのものはどの様なカメラでも比較的に簡単に撮れます。
しかし、乗り越えなくてなならない壁もあります。

まず、
必要な道具が揃っている事。三種の神器:カメラ・レンズ・三脚(レリーズはどっちでもいいです)
それらの使い方(要するに設定方法を理解)が分かっていること。
ISO感度:出来るだけ高く6400くらい 露出:25〜30秒 絞り:開放
いざ現場(空が暗くて空気が澄んでいる)に到着
まず、はピント合わせ!これで躓きます。練習有るのみですが・・・
出来れば事前に無限大に合わせてテープを貼っておくと楽です。
気に入った星座の方向に合わせてシャッターを切るだけ。

最も大切なことは
星景写真に詳しい人と仲良くなって連れて行ってもらうこと。
これが一番の近道です。

サンプル写真:単純に三脚で固定してシャッターを切っただけで撮れてしまう例です。



書込番号:22514540

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング