EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 21 | 2018年12月24日 01:22 | |
| 5 | 6 | 2018年12月26日 20:25 | |
| 3 | 4 | 2018年12月23日 09:39 | |
| 19 | 13 | 2018年12月14日 21:17 | |
| 37 | 11 | 2018年12月28日 12:15 | |
| 18 | 27 | 2018年12月9日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
ミラーレスカメラデビュー予定ですが、カメラ素人です。
店舗に行って実機を触ったり、カタログ見たりして購入機種を考えています。
候補が変わったりしましたが、現状の候補はCanon Kiss M、Canon M100、Olympas Pen El-9です。
予算と機種の色(白い機種希望)から選定しました。
主に旅行(国内より海外がメイン)や海外ライブ、景色などの撮影に使用します。
Canon Kiss Mはファインダーがある。けれど大きめサイズで充電の持ちがいまいち。
Canon M100は、コンパクトだけど内蔵エンジンがKiss Mより古く、ファインダーがない。
Olympas Pen El-9は手振れ防止に強く、コンパクトでデザインがかわいいけれど、センサーが小さいため画質に劣る。ファインダーがない。
これが決めきれない要因です。
自分の用途にKiss Mが合っているのか、教えて頂けますか?
それぞれの機種の特徴も教えて頂けると助かります。
0点
散歩等ならファインダレスで経験上良いと思いますけど、
メインユーズでしっかり撮りたいならファインダレスはお奨めできません。
真っ昼間の直射日光下、当てずっぽ構図は辛いですよ。
あと、ライブなんかで液晶撮影って、回りから嫌がられないのでしょうか。
書込番号:22343356
3点
>world-travelerさん
旅行の風景だけなら広角〜標準レンズで良いでしょうが
ライブとなると望遠レンズが必要ですよね?
充電器の重さも気にしているのに
一眼タイプでレンズ数本持って海外旅行行けますか?
書込番号:22343364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンで考えたらKissMの方が上位機になるでしょうからあとあと後悔は少ないと思います。
センサーもAPSとマイクロフォーサーズなので大きさが違うと言ってもフルサイズとの比較じゃないので気にする必要はないと思います。
ファインダー付がほしならKissM、ファインダーが無くても問題ないと考えるならE-PL9で良いと思いますね。
書込番号:22343376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます
スマホで屋外で撮影する際にきつい時があったので、ファインダーは必要かと思っています。
ライブは、今までデジカメで撮影しても問題なかったので、液晶画面は大丈夫だと思うんです。
だからこそ、迷ってしまってます。
書込番号:22343459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます
今度行く予定のライブは、良い席が取れたので、望遠は使わないつもりです。
また、家族が高機能コンデジがあるので、最悪それを借りようかとも思っているんです。
書込番号:22343466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます
M100は除外ということですね。
理由を教えて頂けると嬉しいです
書込番号:22343470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このページではキヤノン「EOS Kiss M」とパナソニック「LUMIX G8」オリンパス「OM-D E-M10 Mark III」の外観やスペックを見比べて「EOS Kiss Mが買いかどうか」をチェックしています。
EOS Kiss MはLUMIX G8やOM-D E-M10 Mark IIIと比べて買いのカメラか?【比較】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/comparison-eos-kiss-m-g8-em10iii/
書込番号:22343517
0点
>world-travelerさん
色が白でファインダー付きが欲しいなら他はとても古いものしか無いので、
キッスMで決まりだと思います。
ご希望の撮影も暗いライブを望遠で撮る必要がないなら特殊な撮影とは言えず、
どのミラーレス機でも標準ズームとお手軽単焦点レンズがあれば充分でしょう。
バッテリー持ちが良く無いのはミラーレス機共通の欠点なので、予備のバッテリー
で対応する事で解決すると思います。
キッスMで迷う事は「ダブルレンズキット」で手を打つのか?ちょっと大きくなるが撮影には便利な
「18−150レンズキット」とEF-M22ミリF2の豪華セットにするか?かと個人的には感じます。
書込番号:22343589
![]()
1点
>VallVillさん
ありがとうございます
参考記事をありがとうございました
書込番号:22343607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
ありがとうございます
大きさがネックなので、ファインダー優先するのか、大きさ優先するのかを決めないとですね
(ご飯を撮影するときに、Kissを出すって大きいのかなと思ったりf^_^;)
Kissにする場合、レンズの組み合わせも考えないといけませんね
書込番号:22343622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX7とかX-E3、A6xxxとかではどーです?
書込番号:22344043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、EOS M6ならファインダー着脱ですよ
書込番号:22344046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます
FUJIFILMやSONYですよね。
店舗で触って見たんですが、デザインや使い勝手がちょっとイマイチで、カラー展開も好みではありませんでした。
α6000も惹かれたんですが、4年前発売なのに価格は高いし、液晶画面の動きが使いにくかったので却下しました。
M6のファインダー後付けも良いと思いますが、予算オーバーになりそうですf^_^;
書込番号:22344119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、あればPL8(PL9の一つ前)であればファインダー(VF2か4が比較的見易いと思います)が装着出来ますよ
白もあります
書込番号:22344370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外のライブは撮影可能なのは羨ましいですね
日本は規制ばかりで退屈です
結局写真の不正使用や周りに迷惑掛けるような大型機材持ち込む輩がいるのと、本編より特典会で稼ぐ運営の輩共の見え透いた悪意ある商魂が妨害してます
話は戻りますが、ミラーレスは最初から割り切って予備バッテリーの2,3本は必要ですよ
連写して千枚二千枚撮るなら
だから小型軽量なんですから
流石にメーカーは予備バッテリー迄入れて軽量とは言ってませんから(笑)
実際には予備バッテリーなんて、2,3個でも軽いもんですよ
LP-E12は35グラムだから、3つでも100グラムチョット
結局入れ替えるのが面倒なだけで
ちなみにEFMにはマトモな望遠レンズがありません
1番望遠なのものでも55-200ミリしかありません
ちなみに演者迄どの位の距離か不明ですが、近くても15mは離れてんでしょ
仮に15mから200ミリ使っても、縦に撮ると170センチに撮れます
横に撮ると110センチに撮れます
縦は横の1.5倍になります
コレが距離が倍になれば倍の大きさ、半分になれば半分のサイズでは撮れます
だから基準値が決まれば、撮る位置や必要なレンズの焦点距離が分かるかと思います
同様に100ミリだと2倍のサイズになり、400ミリだと半分のサイズに撮れます
被写体迄の距離と使うレンズの焦点距離で、撮る前から大体切り撮れるサイズ決まります
またレンズは買えないけど、もつとアップで写真にしたい時はトリミングして下さい
但し画質が荒くなります
キスエムは2400万画素ありますが、2Lサイズなら1200万画素、Lサイズなら800万画素あれば、まぁまぁ写真堪能出来ますよ
画素数はトリミング倍率の2乗に反比例するので、キスエムの場合、1.4倍にすると1200万画素、1.75倍にすると800万画素になります
15mの位置から縦に撮影すると170センチになるので、膝上まで写る写真で120センチに写すと1.4倍なので、2L写真で楽しめます
上半身100センチに写すと1.75倍なので、L写真で楽しめます
細い計算は抜きにして、初心者は200ミリは20m迄なら何とか全身写る、同じく300ミリなら30m迄なら全身映ると覚えといてもいいでしょう
ちなみに、それぞれ縦に撮って約220センチに写ります
トリミングなしで画素数減らないし、上下の様子も写るから、かえってこの方が臨場感出るかも知れませんね
外国人は背が高いかも知れませんし
では海外ライブ楽しんできて下さい
書込番号:22344449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ちなみにキスエムとM100の1番の違いは、AFの測距点の数とサーボAFでの連写のコマ速
前者143点に対し後者49点
前者7.4コマに対し後者4コマ
圧倒的な差がありますね
ライブ撮るなら断然キスエムですよ
しかもキスエムはエンジンがDEGIC8と最新で、DEGIC7のM100より処理能力上がってる
だから処理能力に直結するAF点数やコマ速に効いてくる
だから体感として、ライブビュー撮影時の顔追尾AFがキスエムの方が速く感じる
そして写りに直結する部分として、オートホワイトバランスの雰囲気優先&白優先の選択が出来る
コレあると白い蛍光灯でも黄色い蛍光灯でも色被りしないで、ナチュラルで違和感少ない写真になる
コレがM100にはなく、キスエムにはある
だから失敗写真が激減する
オリンパスはよく知らないので、いい加減な事言えませんが、ライブ撮影だとISO3200とかには普通に上げるので、センサー大きいキヤノンはどう考えても有利です
書込番号:22344537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私も海外旅行は好きで、最近、ミラーレスを検討している者です。
最初、EOS M100を検討していました。大きさと軽さには魅力がありましたが、他の機能がないこと、アクセサリーがないことから諦めました。Kiss MはM100よりも良いので、かなり気持が傾きましたが、今は富士フイルムのT20、またはその下位機種のT100のどちらかにしようかと考えています。
理由はここで長々と記すのは差し控えますが、価格.comの人気ランキングの満足度の欄を読むと分かります。メーカーで言えば上位10位は富士フイルムとパナソニックばかりで、しかも上位3位は全て富士フイルムです。T20も高評価を得ていますので、一読されると良いと思います。非常に参考になります。
個人的にはCanonが好きですが、どうも自社の一眼レフが売れなくなることの懸念からか、何か意気込みが足りない半端な製品に感じます。
書込番号:22344553
1点
>ガッデムDDさん
ありがとうございます
最近は、海外アーティストが日本でライブする際にはOKなことも増えてきましたが、日本のライブでの撮影がうるさいのは、ウンザリです。
今回は、最前列や2列目が取れたので、綺麗な写真を撮りたいと気合い入れてます!
難しい説明もありましたが、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
やはり、M100よりKiss Mですね。
CanonならKiss Mにします。
まだ他も検討したいと思います。
書込番号:22344616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>700cccさん
ありがとうございます
FUJIFILMですか〜
見た目から入ってしまう当方なのと、いくつかの店舗のディスプレイの仕方(これは店舗が起因ですかね)がパッとしなくて(笑)
価格サイトも参考にしてみます!
書込番号:22344630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます
PL-8ですか!
見てみます
書込番号:22344635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>world-travelerさん
カメラとしてみた場合、この3機種だとCanon Kiss M が一番良いと思います。
夕方や夜間の撮影で差が出ます。
書込番号:22345280
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
本機は「一眼レフ」ではなく、レフレックスミラーのない、いわゆる「ミラーレス」ですね。一応。(^^;
動画中に静止画は撮れないことはないですが、その間の動画は途切れてしまうので、基本的にはその部分の動画は諦めることになます。
動画からの切り出し(1920x1080)なら、後で動画編集ソフト等で任意のコマを選んだ方がいいでしょうし。
でも、本機をお持ちなんですよね?
ご自身で試されたら分かると思いますが?(^^;
書込番号:22343014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1番のKissにおける 動画撮影中の静止画についてのみ。動画撮影中に静止画で撮ると 約1秒間動画の動きが中断します。
ちょうど、マラソン中継で 電波状態が悪いと一瞬静止画になりますね。あんな感じです。ピントは 動画撮影中 ...
価格.com - 『動画をとりながらの静止画撮影について』 デジタル一眼カメラのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14855079/
書込番号:22343054
1点
回答ありがとうございます。
本機を購入し、子の舞台を動画で撮るました。動画中何度かシャッターを押しても写真になっていない為、確認を兼ねて投稿させていただきました。早速、アプリで写真化してみます。
書込番号:22343690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
いい事を聞きました。動画中に何度かシャッターを押したのですが、写真にはなりませんでした。今のお話を聞いてほっとしています。
勉強になりました。
書込番号:22343699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございました。
このカメラは本当に綺麗に動画や写真を撮ることが出来ます。一週間前に購入し、昨日、子の舞台の撮影しました。素人でも納得のいく写真が撮れ、嬉しい限りです。これから入学式、運動会と撮っていきます。
もっと早くこの機に出会えればよかった
書込番号:22343712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kフォトとか撮れるメーカなら出来るよ
動画から写真選択できる
パナソニックとかね
書込番号:22351680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
EOS M5とシグマの17-50mm f2.8の組み合わせで電源がつかなくなるような問題が発生してるという記事を見たのですが、
kiss Mとの組み合わせでもそうなってしまうのでしょうか?
その記事にはEOS Mシリーズとの相性が悪いと書かれていたので…
ちなみに使うアダプダーはCanon純正のものです。
書込番号:22332544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノン純正アダプターで使うにしてもシグマは動作保証はしていなかったと思います。
今後も対応は変わらないと思いますので一眼レフを手放したならレンズも手放して他のレンズに買い替えが良いと思います。
書込番号:22332811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは。
初代M及びM6でシグマ18-250を使ったところ、そこまでの不具合は出たことないです。
もっとも、コンティニュアスAFがONになってるとガチャガチャうるさかったですね。
レフ機ではそんなことなかったのですが。
基本的にM系ではサードパーティ製レンズはサポートされていないようなので、同じモデルでもたまたまある個体で問題なくても他でもOKとは限りませんから、「使えればラッキー」ぐらいに思っておかれる方が無難ですね。
どうしても…なら、X9とかのレフ機にしておかれてはどうでしょう。
書込番号:22333702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まつだきやのん さんへ
ヤフオクで、シグマDC 17-50mm 1:2.8 EX HSM落札した後、M5の情報を知りました。
KissM+キヤノンアダプターで使用していますが、電源入り切りでの問題は一度も発生していません。
AFも比較的早く、使用への支障は有りません。但し重たく、モーター音がそれなりに煩く、MFへの切り替えがレンズスイッチによるため少し面倒です。
(レンズの製造番号は14238〇〇8です。)
あくまでも、私の組み合わせの場合であり、まつだきやのん さんの場合は不明ですから、自己責任でお願いします。
書込番号:22343001
1点
キヤノンがシグマに対してレンズコントロールに関する情報をすべて開示しているとは思えません。さらにキヤノンが特許を持っている場合は、私はシグマがキヤノンとの間で特許の使用について合意したとは寡聞にして聞いたことが無いので、シグマは仮に特許となる部分があればシグマはそれを解析して、特許を回避する形での制御をおこなっていると思っています。
逆にキヤノンも、シグマレンズを解析して、自社の制御と違う個所を確認することもできます。
キヤノン純正のアダプターは純正品しか作動を保証していませんが、もし、もし私の想像通りキヤノンとシグマで制御信号の伝達に違いがあれば、その違いをついて、作動をできなくしたり、不安定にすることも可能ではないかと思います。
ですので、ある例では作動しても別の例では作動しないということはありうると思います。ことに17-50はシグマのレンズ群では古い方になりますので、ソフトのファームアップも限界があるのかもしれません。
こういうケースはシグマに問い合わせて確認してもらうのが一番だと思います。
書込番号:22343163
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
昨日少し挑戦していたのですがなかなかうまく撮れずネットにあるようなISO3200でF値最小、シャッタースピード30という設定で撮っていたのですが真っ白くなってしまったりよくわかりません…
どういう設定をして撮ればいいですか?
三脚はあります
書込番号:22323205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田中Hさん こんにちは
>真っ白くなってしまったりよくわかりません…
周り 街の明かりなどで明るいでしょうか?
明るい場合 周りの光を拾い 露出オーバーになることが多いです。
この場合 絞りやISO感度あまり落としたくないのですが ISO感度は1600にして シャッタースピードを 流れ星撮れる確率落ちますが 2秒とか4秒など落とすしかないように思います。(絞りを動かすと流れ星が薄くなりますので あまり動かしたくないです)
他の対策となると 街の明かりの影響がでないような 場所まで行き撮影すれば 外光の影響を受けず ネットであるような撮影データーで撮影できると思います。
書込番号:22323227
0点
>もとラボマン 2さん
なるほど!今日完全に真っ暗なところで挑戦してみます!
シャッタースピードを30秒にしていた場合その30秒間の中で流れ星が写っていればとれるということですよね?
またバルブで撮った方がいいのでしょうか?
重ね重ねの質問になってしまうんですが、連続撮影ってできないですよね?30秒ごと自分でシャッターを切らないとですよね?
書込番号:22323236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田中Hさん 返信ありがとうございます
>またバルブで撮った方がいいのでしょうか
バルブだと 星自体も動いているので 星が動いて写るため 星を点で止めて 流れ星を線で写したいのでしたら 広角レンズで30秒が限界だと思います。
書込番号:22323264
1点
すでに回答がありますが、「真っ白くなって」しまうのは、その撮影場所では(光害などで)夜空が明るすぎるからです。たぶん都会やその周辺ではダメでしょうね。月が出ていても夜空が明るくなります。
どうしても「真っ白くなって」しまうのなら、ISO感度を800くらいに落とさないと仕方がありません。いちばんいいのは地方のど田舎に行って撮ることですが。
自宅の近くで楽して撮ろうとすると、よい写真にはなりません。
撮り方は、レリーズをONにしっぱなしにして、30秒の露出時間で一晩中連写することですね。連写可能なモードに設定にしておいてください。レンズはMFに、長秒露出時のノイズ低減はOFFにしておきます。
書込番号:22323315
1点
砂浜とかどう?
書込番号:22323524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田中Hさん
すでにお分かりかと思いますが、周囲が明るすぎからですね。周囲とは、ざっと言うと半径数qくらいのことです。人口密集地ではその上空まで光があります。
思い切って街を離れ、暗い空を求めて海や山へ撮りに行きましょう。目で見える数もずっと多くなりますよ。
目で見えにくい環境では、基本的に写真にも良くは写ってくれません。
私も昨晩、見に行きました。ちらちら見ただけでも、大小数十個は見ました。
この写真の撮影データはISO2500、F2.8、20秒で、一部トリミングしています。参考にして下さい。
今晩の再チャレンジが成功するといいですね。
書込番号:22323590
3点
ふたご座流星群は輻射点がふたご座にあるというだけで流星は四方八方に飛びますから、どんなレンズを使用しているか知りませんが、暗くて見晴らしの良い場所に行って、色々な方向に向けて試写してみて下さい。
都市部の灯りは数十キロ離れても影響する場合があります。
一番影響の少ない方向にカメラを向けるのが第一だと思います。
それで、長秒時のノイズ低減をオフにしてスレ主さんが我慢出来る最高感度でレンズは開放F値で撮影しましょう。
それで空が白くなるなら、露出時間を白くならない段階まで調整して下さい。
レンズを絞ったり、感度を落とすと流星を写せない可能性が増えます。
Mの場合、レリーズをロック出来るケーブルがキヤノンのHPではヒットしないので、連写モードにしてリモコンで操作するしかないのかな。
書込番号:22323595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田中Hさん
今は、ウィルタネン彗星が見ごろなので、お時間が有ったら、ウィルタネン彗星の撮影にもチャレンジして見てはいかがでしょうか。
尚、ウィルタネン彗星の位置は、
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10292_ph181200
をご覧ください。
書込番号:22323652
0点
マニュアルモードで絞りは最小値、露出は30秒 ISO1600を基準に明るさはISO感度で調整して下さい。
プレビュー画面でピント合い具合と星の写り具合の確認は慎重に。
曇りの原因になるので保護フィルターは外しておいて
入手出来るなら、レンズヒーター、無ければ短時間ならないよりマシなので使い捨てカイロを巻く。
後は水平を出して三脚と雲台をキッチリ締め込み、高速連写設定でレリーズスイッチを押し込んで撮影。
向けた方向と違う方向に流れても気にせずに、同じ位置で最低一時間は連写。
こうして置くと、流星が少なくても、合成すれば光跡写真は作れる。
色々面倒だけど、基本、一旦撮影を始めればやる事無いんで下準備は入念に。
書込番号:22323738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラのセッティングなんて、場所、天気、ものでめちゃくちゃ変わる。
これで撮ったらokって。
何でなのか考えよう。
白いなら明るすぎるってわかりません?
じゃあ、暗くする。
iso下げる。シャッタースピードを下げる。F値を大きくする。どれか選択する。
真っ先に下げるのはISO。
ISOはノイズ出るんだから。
しかし、ISO3200で30秒って、何をみたら、そんなセッティング?
オーストラリアの、光が一切ない大地とか?
書込番号:22324190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国内でも、月の出がない夜で夜空が暗黒になる場所で撮影すれば、ISO 12800、F1.8で20秒くらいで星を写しても夜空は白くなりませんよ。私はたいていこのくらいで星景写真を撮ります(それで夜空が白くなるようだと、撮影場所として宜しくありません)。
貼った図を参照ください。色を塗った場所での撮影なら夜空はそれほど白く露出しません。
書込番号:22324231
3点
>batcapeさん
>しかし、ISO3200で30秒って、何をみたら、そんなセッティング?
使用するレンズのF値と焦点距離を考慮せずにその書き方はないと思います。それに私はたまにしか星空撮りませんけど、撮るときはそれなりに暗い場所を選びますから、isoworldさんほどではありませんが、ISO3200、SS30秒、F2.8くらいは使います。
なお、個人的には、流星狙いなら、使用(ノイズが許容)できる最高感度で、F値も開放にすべきだと思います。なぜなら、恒星や惑星などと違い、流星が輝く時間は短時間です。空が明るく写るからと言って、絞ったり、ISO感度落としたりしたら、流星のわずかな光が背景に紛れて分からななると思います。
書込番号:22324422
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
現在はG7 X Mark IIを使っています。選んだ理由は旅行先等での携帯性の良さとチルト液晶、センサーサイズなどで購入しました。撮影の対象は、人物や、風景など動きが少ないものがメインです。そこで最近人気であるミラーレスが気になりました。携帯性も一眼レフよりは少し高く、コンデジよりも性能は良いのかな?と思い、買い替えを考えているのですが、どうでしょうか?
書込番号:22321387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>携帯性も一眼レフよりは少し高く、コンデジよりも性能は良いのかな?と思い、買い替えを考えているのですが、どうでしょうか?
G7 X Mark IIは二度ほど買って今は手放しています。理由はデジタル一眼レフを気軽に持ち出す機会が減ったからです。写りは良かったですよ。Mark-3が出るのが不明ですが待てれば待ってみるのも手です。またKiss MよりKiss X9シリーズをお勧めします。Mシリーズは今回RFシリーズが発売されたので今後はレンズが増えないと推測します。※アダプターの使用も制限あり
書込番号:22321400
![]()
7点
買い替え向きとは思いません
買い足しなら…まぁ、何をどの様に期待してるかは分からないので
書込番号:22321405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンデジとの違い。
画角と露出を同じ条件で撮影して、コンデジは超短焦点レンズなので1眼とは焦点距離が違う、よって写る写真に違いが出ます。
これがわかる人には重要な選択になる。
コンデジで撮る8.8mmだとEOS Kiss Mだと15mmという焦点、フルサイズだと24mmだ。
フルサイズ機で50mm、EOS Kiss Mは31mmで広角焦点でコンデジは19mmという超広角焦点になる。
2メートル近辺での人物スナップ写真ではフルサイズ機だと簡単に背景をぼかして写すことができるがコンデジでは難しい。
EOS Kiss Mだとどうか、コンデジよりはボケ効果も得やすいがフルサイズ機のようにはいかん。
飲み屋でのグループスナップ写真では絞り開放でもボケにくいという長所でコンデジが向いている。
料理写真で一点だけピントが合って前後をぼかすというのもコンデジには不向きな対象。
でもお皿全体に盛られたのがおいしく写るのはコンデジだと思う、ボケた料理はどうも好きじゃない。
使い分けの楽しみもあるので
書込番号:22321420
![]()
3点
>そこで最近人気であるミラーレスが気になりました。
気のせいです。
年末年始にろくに見もしないバラエティ番組を無性に録画したくなるのと同じで、正月が終わると後悔します。
お金は注意深く使いましょう。
書込番号:22321428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
気にしない 気にしない ひとやすみ ひとやすみ … 一級さんです
書込番号:22321490
2点
>>年末年始にろくに見もしないバラエティ番組を無性に録画したくなる
俺の地デジ録画専用機と化したトルネ付PS3の悪口はそこまでだ☆
【□】ヾ(゚▽゚ o) …あっ3年前の『笑ってはいけない』みっけ♪
書込番号:22321534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
買いです☆キッパリ(´・ω・`)b
書込番号:22321545
4点
>Kay0802さん
コンデジから買い替えならM100のほうが小さくて良いのではないですか?
http://kakaku.com/item/J0000025459/
「多少大きくなっても動きものを撮るのでファインダーが欲しい」と言うならキッスMですが。
キッスM購入の場合には買い替えでは無くて、買い足しのほうが荷物の制限がある時に
G7XUが使えて便利だと思います。(大きさがかなり違うので・・・)
書込番号:22321689
![]()
3点
ダブルレンズキットに書き込まれてますが、ダブルズームキットにしてKissMボディには望遠ズームを装着させG7 X MarkUとペアで使うといいと思います。
書込番号:22321769
2点
4Kフォトという4K動画からの切り出しに近い機能がGXには付いています。Mだと4K動画からの切り出しになりますが、画質比較で情報あるかたいらっしゃいますか?私もこの点がネックでスレ主さん同様の機種転換で迷ってます。
添付がGX2での4Kフォト画像です。オリジナルじゃないんで参考程度。A4ではまあまあ鑑賞可能ってとこです。同等ならEFレンズ使えるんでMかと。それと、パナソニックは画像ソフトに不満。連写がいちいち別フォルダになるのが嫌悪します。
書込番号:22354994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
旅行に行くために先月初ミラーレスでkiss m ダブルズームキットを購入しました。直前の質問なので回答がつくかわかりませんが明日友人の結婚式に招待されていて、せっかくいいカメラを買ったのでたくさん写真を撮りたいなと思っています。(自分自身が結婚式で友人から写真をもらったのが嬉しかったので)
そこで持って行くレンズですが、標準ズームレンズのみでいいのか、望遠の方も持って行くべきか、もしくは望遠の方で行くべきか悩んでいます。望遠に関しては一緒に参列する主人にデジカメの高倍率のカメラで任せようかと思っています。
結婚式の間の写真はプロの方がきちんと撮られると思うのでメインは披露宴中と友人との宴席の写真です。
皆さまならどうされますか?ステキな写真のとり方のコツなどもアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:22307264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ交換している暇も無さそうですので標準ズームのみで、できればストロボがあれば十分ですよ。「カメラをお持ちの人は前のほうへ」って司会の人が言ってくれるはずですのでチャンスは逃さないようにしてくださいね!
書込番号:22307277
3点
>あずあず写真初心者ですさん
こんにちは。
両方持って行く余裕があるなら、持って行けば良いと思いますよ。
旦那様が望遠域をカバーしてくれそうなら、ひとまず標準ズームを付けてアレコレ撮りつつ、余裕があったら望遠に付け替えて撮影を楽しんでみる(もちろん結婚式の邪魔にならない程度に)ぐらいが良いんじゃないかと。
披露宴の様子、料理、自席周辺の様子、などは標準ズームで十分かなと。
ちゃんとした写真は式場のカメラマン等が撮るでしょうから、主役の友人の目の届かないような所の様子なんかを私は撮るようにしました。
もちろん、ケーキ入刀とかベタなシーンも一応撮りますけど、他のお客さんも沢山撮るので、あまり積極的には撮らなかったり…。
結果的に望遠が不要だった、もしくは使う余裕がなかった、とかその辺りも一つの経験と思って、肩ひじ張らずに楽しんできてくださいませ。
友人に喜んで貰う事も大事ですし、自身も楽しく撮影できる事が大事ですので、気楽にいきましょう。
撮影テクニック的なところは、アドバイスできる程の腕が無いのでノーコメントで…
以上、精神論的なところというか、こんないい加減な撮影者もいる、というぐらいで。
書込番号:22307280
![]()
1点
好きな方で良いと思いますよ\(^^)/
切り抜きたいなら望遠ズーム
皆の様子を撮りたいなら標準ズームだと思います
書込番号:22307281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
いきなり明日でできることは少ないと思いますが、Mのレンズは大抵暗く、望遠は特に厳しいので、コレを買って行った方が撮れる確率は上がるかも?
http://s.kakaku.com/item/K0001086550/
もちろん会場の環境によっては暗い15-45でも問題ないかもしれませんが、少しでも明るいレンズの方が無難かと。
あとは、プロや他の人が撮っていない視点で撮っておいてあげると、結構喜ばれますね。
書込番号:22307288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準ズームを持ったうえで、荷物の余裕があったら望遠も持った方が良いと思います。
ふたりに近づけない場合は望遠レンズが必要に思う場面もあるかと思いますが、
標準ズームが無ければ記念写真やふたりに近い場所での撮影ができません。
式場が暗い場合は標準ズームの他に明るい単焦点があると便利だったりします。
暗い式場では外部ストロボがあった方が撮りやすいですが、
短時間で習得するのが難しいと思いますので、
今回は諦めた方が良いと思います。
内臓ストロボでどうにかなる様に撮りましょう。
プロのカメラマンは二人を中心に撮影していると思いますので、
ふたりが見る事の出来ない場面や
当日参列しているゲスト等も撮ってあげると良いかと思います。
書込番号:22307304
0点
>JTB48さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
ストロボですが残念なことに持っていません…やはり別売りのストロボは今後室内撮影をするのであれば持っておくべきアイテムということでしょうか?
旅行では屋外の景色ばかりだったこともあり、まだカメラについているフラッシュさえ使っていません。
書込番号:22307319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
やはり荷物に余裕がありそうであれば2つ持って行ってみようかと思います(^^)
折角レンズが交換できるカメラを買ったのにまだ実は標準しか使っていません…
カメラを楽しむという意味でも時間に余裕があったら交換して撮影してみようかと思います。
やはり席では標準レンズなんですね。
本当にど素人でどのタイミングでどっちなのかとかの区別があまりついていなくてカメラに見合った技術はありませんが性能に助けられつつ楽しみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22307330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
みなさまのアドバイスを受け荷物に入れば両方持って行って余裕があったらレンズ交換してみることにします(^^)
書込番号:22307335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ2台に標準ズームと望遠ズーム、2セットとも外付フラッシュが定番ですが、
メインボディ1台なら標準ズームで。
控え室の親戚の様子や、全般の雑感など入れると良いです。
書込番号:22307338
0点
ご友人ですね。親戚は無理でしたね。ご免。
控え室入り口とか式場回り、庭園等があればそこの様子など、ちょっと俯瞰的な情景も。
書込番号:22307344
0点
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます(^^)
リンク先のレンズ見ました!撮影例?の写真見ましたが素人の私がいうのもあれですが良さそう!!
一夜漬けでネットで写真の撮り方をネットで勉強していたんですが、これはF値固定レンズというものですか?その方がいいと書いてあったので!(初心者すぎて全く見当違いかもしれません…)今日の明日でレンズの買い足しは時間的にも難しいですが、次のレンズの買い足し候補で検討してみます(^^)
プロの写真はもらうのも時間がかかっていいカメラを持ち込んでくれた方がすぐに写真を下さったのが私自身の時に嬉しかったので、明日は初心者ながら数打ちゃ当たる作戦で頑張ります!
書込番号:22307352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k@meさん
返信ありがとうございます(^^)
アドバイスを受け標準レンズを基本に望遠も持って行ってみて余裕があったら付け替えてみます!
やはり3つ目としてレンズを買い足すのであれば単焦点がオススメでしょうか?
上のえうえうのパパさんがリンク貼ってくださってるようなものですよね??
折角ミラーレスを買ったので背景をボカした写真なども撮っていきたいなと思っていてレンズをいずれ買い足したいなと思っています(まだ練習中でほぼオートですが)
ストロボに関してですが使いこなすのにコツのようなものがいるのですね…
おっしゃる通りこの短時間で習得は難しいのでまた購入して使い方など質問させていただきます。
書込番号:22307369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずあず写真初心者ですさん
できれば、2本とも持って行く方がいいと思います。
会場の状況がわからないので、式場、披露宴会場、2次会場と
場所が変わるでしょうから、対応できそうです。
他の方もおっしゃっていますが、あなたの視点で狙ってみましょう
あえて1本だけなら、標準ズームですかねぇ
柔らかい光を当てる急場対策は
その場にある白いナプキンや長方形の型紙にアルミホイールを貼って
簡易レフ版を作るなどで光を反射させることで被写体への
光量を補填できますよ! ストロボほどではありませんがぁ?!
書込番号:22307376
0点
キットレンズでは厳しい
24-70F2.8
85F1.2
ストロボも必要
書込番号:22307404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずあず写真初心者ですさん
持込が可能の場合一応両方持参が良いかと思います
(持って来ればと後悔しなくて済む)
実際た他の方もコメント有りますが
レンズ交換は難しい(面倒)かと思います
使うのは標準ズームのみで撮影中にもう少し望遠が欲しいと
我慢しながらの撮影が想像できます
でも仕方無いです
余力があればレンズ交換すれば良いですが又すぐに標準ズームの領域の撮影になり
レンズ交換が頻発します
割り切るしかないです
>ステキな写真のとり方のコツなどもアドバイスいただけると嬉しいです。
あれをこれをと言っても直ぐには対応出来ないでしょうから
披露宴中の被写体は新郎、新婦を中心に
部屋全体の雰囲気や調度品(飾り)や食事とかも記録すると喜ばれるかも
あと席順表やメニュー、引き出物も持ち帰った後記録の為写真に残すと
将来見直す時思い出になります
(現物は取っておいても直ぐに出したりしない)
書込番号:22307427
0点
標準ズームレンズを推薦します。
結婚式を取り始めて早10年。年間20組程度の撮影の依頼があります。経験的には標準ズームEF-M15-45 IS STMが一番使いやすいと思います。
書込番号:22307644
0点
座る位置が分からないので、被写体迄の距離が不明でどのレンズ使えばいいかアドバイスしにくい
しかも、アップで撮りたいか引きで撮りたいか、カメラマンの主観も不明ではどの焦点距離のレンズが有効か判定しにくい
両方持ってくのは駄目なんですか?
現場で判断した方が良いですよ
暗転した時、フラッシュ撮影可能なんですかね
もしISO高くし過ぎないように、スローシャッター切っても手ブレしない様、ミニハンドグリップ勧めます
1000円しないで買えますから
ミニ三脚にも変身出来るタイプでも1500円位かな
地味に役立ちますよ
ボディの底のネジ山に刺すだけなので
初心者でもシャッタースピード1/30で手ブレしないで撮れます
絞りF5.6でもISO3200迄で大抵撮れますよ
お試しあれ
多少暗いならISO3200迄で止めて、RAW現像してノイズ処理と明るさ補正して下さい
KissMはカメラ内RAW現像出来て便利です
その方がキレイな写真撮れますよ
書込番号:22307818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
返信ありがとうございました。
友人なので控室は撮れませんが受付の様子やウェルカムボードなども撮影しておこうと思います。
プロの写真にお料理がなかったので(撮る方もいるかもしれませんが)プロが撮っていないようなものを狙っていきます!
書込番号:22307846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
返信ありがとうございます(^^)そして簡易レフ板のアイデアがすごいですね!!
最近職場の方にレフ板について教わったばかりで折りたたみのやつ欲しいなぁと思っていたところでした。
カメラを買ったばかりで小物など出費が増えるのでしばしそのアイデアで練習してみたいと思います。
書込番号:22307853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
ついているレンズではあまりいい写真は撮れないかもしれないですが数多く撮ってプロがいないところを撮ってみようと思います。
書込番号:22307856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます(^^)
みなさまのアドバイス通り使うかどうかは分からないけど2つとも持っていこうと思います。席次はつかないとどの辺りなのかとか分からないので行ってみて判断しようと思います。
お料理や手作りのアイテムなど撮ってくれていた人がいて嬉しかったので私もお料理忘れずに撮影したいと思います。
書込番号:22307863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さん
返信ありがとうございます(^^)
結婚式の撮影をされている方のアドバイス嬉しく思います。
おそらく標準のものをメインで使うと思いますが念のため望遠も持って行ってみることにしました。
すみません勉強不足でIS STMが理解できませんでした(*´-`)あとで調べてみます!
書込番号:22307871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガッデムDDさん
返信ありがとうございます(^^)
みなさまにアドバイス通り2本とも持って行くことにしました(帰って荷物を準備してどうにかバッグに収まりました)
F値のことやシャッタースピードのことがまだよくわかっていない状態ですがオートだけではなくA vのモードなどで練習してみます。
グリップそんなものがあるんですね。ミニ三脚を電気屋さんで聞いたらミラーレスは重いから使えないと言われてしまって諦めていたので調べて探してみます。
もしおすすめのメーカーありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22307874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結婚式の間の写真はプロの方がきちんと撮られると思うのでメインは披露宴中と友人との宴席の写真です。
皆さまならどうされますか?ステキな写真のとり方のコツなどもアドバイスいただけると嬉しいです。
別にプロの後ろについて撮っても良いんだよ。邪魔しなければ。
なんだかんだ言って、プロはツボを押さえた位置で撮ってるし、照明も当ててる。
新郎新婦に喜ばれそうなのは、意外と新郎新婦以外誰も写っていないどストライクのひな壇写真。
「そんなのプロが撮るじゃん?」って言われそうだが、プロの写真は仕上がりが遅い。
「私たち結婚しました」的な年賀状の素材用には間に合わない。
色んな人がひな壇写真撮るが、大抵は後ろに友人とかが並んでる写真ばかり。
そういうのは思い出作りには良いが年賀状には向かない。
後ろに人が居ない間に、横位置たて位置内蔵フラッシュ有り無しで二枚ずつ撮ってあげると、どれか一枚位使えるのが
有ると思う。
後、広めに撮っとくと後でメッセージなどを配置しやすい
書込番号:22307971
3点
>横道坊主さん
返信ありがとうございます(^^)
まさにそうですよね!!実は自分自身の結婚式が先月だったんですがプロの写真がなかなか来なくて…年賀状作りたいのにとやきもきしました。
やっと写真が届いてアルバムを作っていて確かに縦写真が少ないとも思いました!
かなり参考になるアドバイスありがとうございます(^ ^)喜んでもらえるように撮影楽しんできます!
プロの後ろ作戦もいただきます!
書込番号:22308346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。レスありがとうございます。
昼間は仕事の休みの合間だったのであまり書けませんでしたが、これまでど素人ながら何度か結婚式を撮ってきた経験からすると、仰るとおり渡すタイミングは早い方がいいですよね。
私はいつも写真をスライドショーにして、動画も交えたムービーにして遅くとも1週間以内、早ければ翌日には渡してきました。
しばらくしてからあらためて観るのもいいですけど、やはり興奮が冷めやらないうちに観てもらうのが一番喜んでもらえますね。
中には、翌日オンラインストレージ経由で送った友人から、「入院中で結婚式に行けなかった新婦のお婆さんにすぐに見せにいくことができて、泣いて喜んでくれた」と非常に感謝されたこともあります。こういうタイミングって大事なんですよね。
で、私の場合は腕がないので、できるだけ定番も押さえますけど、なるべくプロや他の列席者が撮っていないものも撮るようにしています。最近はインスタ映えするとかで、多くの人が会場や小物も撮るようになってきていますので、なかなか難しいんですけど。
例えば、ケーキカットなんかは殆どが新郎新婦を間近に撮りに行きますので、新郎新婦目線でそれを撮ってる友人や親戚も撮ってます。すると、「あぁ、こんなだったなぁ」と意外と喜んでもらえるんですよね。
もちろん、プロや他の撮影者の邪魔にならないように、写りこまない斜めや少し離れた場所からしか撮れませんけど。
あとは、ご友人と盛り上がっている新郎新婦を少し離れて見つめているご両親の写真とか、衣装替え中の新郎新婦が見られない会場の雰囲気とかも喜ばれますね。
余談ですが、こういうのも上手く組み合わせると、きっと喜んでもらえると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=YjXlMk2FjC0&feature=youtu.be
スレ主さん自身、まだ新婚さんのようなので、ご自身が撮ってもらってうれしい写真が一番思い付くかもしれませんね。
ともかく、頑張ってくださいね。
ps.EF-M32mmはF値固定ではなくて、焦点距離が固定されている「単焦点レンズ」です。
背景がボケやすく、暗いところでもシャッタースピードが上げられ被写体ブレしにくいので、お勧めした次第です。
お手軽なのはEF-M22mmですね。ダブルレンズキットに付いているパンケーキレンズですが、Mを使われているならお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000401906/
書込番号:22308557
0点
>えうえうのパパさん
さらにご返信とアドバイスいただきありがとうございました(^^)
前日のギリギリのタイミングでどうしようと思っていたのでみなさまにアドバイスいただけとても参考になりました。
昨日結婚式に参列し2本ともレンズを持って行ったのでチャペルでの少し距離がある撮影や披露宴中も手作りの小物や装花、お料理など写真に収めることができて性能に助けられたなかなかいい感じの写真が(自己満足ですが)撮れました。
そして撮影もすごく楽しくて気付いたらすごい枚数撮ってました。
パンケーキレンズの情報リンク先のページ見てお値段も手頃で3本目にすごく良さそうだなと物欲を刺激されています!!スナップだったりペットの写真を撮るので買おうかなと…
アドバイス本当にありがとうございました。とりいそぎLINEで写真共有したところすごく喜んでくれたので年賀状用にデータもCDに入れて渡してあげようと思っています。
書込番号:22312305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











