EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 EF-Mマウントの望遠レンズ

2018/12/05 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初めての一眼カメラにkiss Mを購入予定です。
高倍率ズームキットにするか、ダブルズームキットにするか悩んでいます。
運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?

書込番号:22302608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/05 15:25(1年以上前)

メーカーの戦略は誰にもわかりません!

個人的な予想で良ければ、今後EOSM系は大してテコ入れはなさそうな予感はします!!

先達のEF-Sレンズもかなり力が抜かれており、EFレンズがメーカーの主眼でした!
Rが出てしまった以上、もはやMにはあまり期待しないほーがよさそうな気がしてなりません!!!

Rが発表前に、社内で開発がスタートしていたレンズはかろうじて発売までこぎつけるかもしれませんが・・・・その後は・・・うーん!?

M用超望遠とか、M用便利ズームの望遠単が伸びたやつとか、高画質Lレンズとかは望み薄なのでは!?
ライバルメーカーで好評を博している広角・中望遠までのレンズならかろうじて可能性がある・・・かも!!?!?

ちなみに、販売には力を入れるので、レンズは無くとも新型機はどんどん発売され、シェアはさらに大きくなる可能性が高いです!




あくまで、いままでのキヤノンの実績からした予想ですよ!?

書込番号:22302622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/12/05 15:29(1年以上前)

200mm以上はマウトアダプター使ってEFレンズ使うしかないと思いますよ。
そうでなけれはとっくに出ているかと。

書込番号:22302629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/05 15:52(1年以上前)

>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?

普通のKissシリーズなら250mmまでのズームがあります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/kit.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/

キヤノンとしてはこちらのKissシリーズをまだ売っておきたいはずですのでKiss Mのレンズで300mmまでは出さないと思いますよ。Kiss X9の上位に9000Dとか80D(90D?)があるのでこちらの路線でユーザーのステップアップを狙っているはずですのでKiss Mシリーズのレンズはそれほど増えません。

蛇足ですけど最近RFマウントレンズが出てきましたのでキヤノンのミラーレス機はRFマウントになると推測されます。

書込番号:22302669

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/12/05 17:42(1年以上前)

8歳娘のパパです。

子供撮りにおけるEF-Mマウントの良さの一つが、
18-150が比較的軽量小型ってことだと思いますよ。

なもんで、普段使いが、22F2つけっぱとか、15-45つけっぱとかでなければ、18-150キットで良いと思いますけどね。

運動会の望遠は、アダプター経由で55-250でもいいんでないすかね?

書込番号:22302852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/05 17:58(1年以上前)

とりあえず高倍率ズームキットにされて、望遠レンズは秋頃に検討されるのが良いと思います。

もし新しい望遠レンズが出てたらそれを検討するか、現行の55-200にするか、アダプターを使って一眼レフ用の望遠レンズを使うか、など。

書込番号:22302900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/12/05 18:10(1年以上前)

EF-Mで300mmを出しても光学面でもサイズ面でもメリットは少ないし、EF-Sにも300mmはありませんから、
EF-Mマウントでは出ないでしょうね。

予算が許すなら、普段使いは18-150キット、運動会などはEF-EOSM+EF 70-300U型と分けたほうが
使いやすいと思います。

書込番号:22302933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/05 18:24(1年以上前)

>ぱんだpandaさん

>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?

 200ミリで満足できるか不足すると思うかは、グラウンドの広さと、どの程度までの大きさに写したいかによると思います。
 例えば、小さな保育園の小さな園庭の運動会であれば、150ミリ程度で何とかなる場合もありますし、マンモス校で広いグラウンドであれば、4〜600ミリクラスが欲しくなっても不思議ではありません。

 すでに指摘のあるように純正のEF‐Sレンズでは250ミリまでしか出ていません。RFマウントも出た現在では、EF-Mマウントで新たな望遠ズームが出る可能性は少ないと思います。これは、ある程度以上の望遠レンズでそれなりのF値を確保するにはどうしてもある程度以上の前玉の大きさが必要になるので、あまり小型軽量化ができない点が関係していると思います。

 運動会で300ミリあれば足りるのか、それ以上が必要かも考慮する必要がありますが、何にしてもマウントアダプターでEFレンズを使うしかないと思います。

書込番号:22302972

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/12/05 19:35(1年以上前)

>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?

どう撮るか、
また会場の広さなど、人それぞれ状況が違いますので
ここで聞かれても、物足りないかの判断は難しいかとも・・・


>とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?

待てるなら、ありではないでしようか・・・



私の場合、Kiss Mではありませんが、
APS-C機で小学校までは200mmまでのズームで撮ってました。
グランドの対角線上の被写体を撮ることは考えていませんので。
望遠が足りない場合は、足ズームを駆使して動き回って撮っていました。


中学校ではグランドの半分は保護者が入れず、被写体との距離があった場合300mmでも足りず
最後の年は500mmまでのズームを使っていましたね。

書込番号:22303111

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/05 19:42(1年以上前)

機種不明

20m〜160m、換算f=250mm〜960mm

>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?

添付画像をご参考まで(^^;

なお、「40m」はバスケコート2面の体育館の、床の長辺ぐらいになります。

書込番号:22303129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/05 19:52(1年以上前)

ミラーレスで望遠重視ならマイクロフォーサーズ1択

APS-Cミラーレスで選ぶならキヤノンはまだマシなほう
安価なEF-S55-250mmやEF70-300mmがあるから

ソニーはミラーレス用の70-300mmは高価。一眼レフ用もあるけど、もう終わりかけ
富士は50-230mmのAFが遅すぎ

書込番号:22303151

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/05 22:06(1年以上前)

機種不明

20〜160m、換算f=320、400、480、640mm

CanonのAPS-Cの、実f=200mm、250mm、300mm、400mmでも作成してみました(^^)

なお、運動場の規模にもよりますが、
400mトラックの長径は添付画像の「80m」のところが近い感じになります(^^)

書込番号:22303546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/05 22:09(1年以上前)

誤 400mトラックの長径

正 400mトラックの短径

書込番号:22303550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/05 22:30(1年以上前)

>EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?

おもいません

書込番号:22303630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2018/12/05 22:42(1年以上前)

こんばんは。
EF-Mレンズは55-200以外所有歴がありますが、メインの用途がどのようなものかによって、選ぶべきレンズも変わると思います。

私の場合(M6ですが)は、あくまで普段はコンパクトにするのが目的なので、敢えて15-45を単品で追加しました。22単より広角で11-22よりも軽く気軽に…という用途で意外と出番があります。

18-150はAPS-C機でこの焦点域であることを考えるとレフ機の18-135と比べてもコンパクトですが、それでもやはりレンズの長さがそれなりにあるので、気軽に使うなら22単や15-45との併用をお勧めしたいですね。

ただ、皆さん仰るようにM系の将来性は明るくないかもしれませんし、300mmクラスを投入するほど今後望遠域に力を入れるとは考えにくいです。
マウントアダプターを介してEF-S55-250やEF70-300を使ってねというスタンスじゃないかなぁ。

「Kiss」の名前を冠したので、パパママ需要を増やすために可能性はゼロではないかもしれませんが、少なくとも現時点では、普段から高倍率ズームで運動会も…となるとX9とかの方がコスパと動きものの撮りやすさは上のように思います。

もっとも、APS-Cのレフ機も今後徐々にラインナップを減らしていくでしょうけど。

書込番号:22303677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2018/12/06 09:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200mm

11mm

22mm

EF-Mマウントでオススメのレンズは11-22mmや22mmですね。
望遠はEFレンズか、シグマやタムロンの便利ズームで
マウントアダプタを併用してAF速度など動作を店頭で確認して購入するのが良いかと思います。
ただ、EF-M55-200mmはとても軽いので旅行などの持ち歩きにも便利です。

普段も持ち歩いて写真を撮るのであれば
22mmを含むダブルレンズキット
普段はスマホで十分で、運動会などで望遠が使いたいのであれば
一眼レフのkissのほうが撮影しやすいと思います。

EF-Mレンズ ステップアップガイド
https://cweb.canon.jp/ef/special/ef-m/

書込番号:22304371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/07 18:27(1年以上前)

運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?

物足りないと思いますよ
200ミリだと縦に撮影して、150センチの子供は13メートル迄に寄らないと丁度全身写りません
300ミリのレンズなら、20メートルの位置から全身撮影可能です

その場合、マウントアダプターにEF70-300オススメ
EFS55-250では望遠が200ミリに対して僅か1.25倍なので、わざわざマウントアダプター買うメリット薄いです

仮に200ミリのレンズで20メートルの位置から縦に撮ると、約2.3メートルに切り撮れます
これを全身にアップしてトリミングすると画素数が45%になるので、2400万画素なら1100万画素位になります
2L写真なら問題ないと思いますね

ちなみに30メートルの位置からだと200ミリのレンズで約3.5メートル
多分運動会だとこの位は離れて撮る機会多いはず
コレを全身にトリミングすると約20%
画素数約500万画素
L版で楽しむ感じです

多分走ってるお子さんにはAF合わない可能性大
止まってる所ならAF合うと思いますね

同じ30メートルから300ミリのレンズなら、約2.3メートルに切り撮れます
これは20メートルの位置から200ミリのレンズ使った場合と条件同じになります
1100万画素あるので、2L写真はバッチリです

後はバッテリーが運動会だと最後まで持つかな?
予備1 つは必要ですね
カタログには235枚撮影可能とあり、フラッシュ使わなければ300枚位は撮れると思います
もう一つあれば600枚は撮れるので、多分コレなら十分かな

33枚バッファなので、7.4コマのサーボAFで4.5秒しか連写出来ません
夢中になるとついついシャッターボタン押しっぱなしになるので注意は必要ですね

EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?

1年以内の可能性は低いとしか言えません
高倍率キットのレンズの望遠は150ミリ
縦に撮ると150センチ全身撮るのは10メートルに寄れば撮れます
普段ならコレでほとんど賄えますよ

バランスとして、コレの2倍の300ミリとならTPOに応じた使い分け可能だと思います

正直ダブルズームキットはオススメしません
レンズ交換頻繁になり過ぎて面倒だからです

EFM22ミリF1.8かEFM32ミリF1.4買う方が持ち出し及び使用頻度は圧倒的に増えると思います

ただ32ミリは5万近くするので、先ずは150ミリで遊んでみて下さい
もっと明るくボケの写真撮りたいとか、もっと寄って料理、小物写真をアップで撮りたい、室内の暗い所でフラッシュなしに低感度で撮りたいなんて、具体的な欲求高くなってからで十分だと思います

とりあえずハンドグリップにもなるミニ三脚が2000円しないので、室内の物撮りはそれ使ってシャッタースピード遅くして楽しむのもありです

多分ISO1600迄ならJPEG撮って出しでも満足出来ると思います
RAW現像するならISO3200迄かな
KissMはカメラ内RAW現像できるので、その場でノイズ処理とか出来て便利です

単焦点使うとかなり低ISOで撮れるので画質意識するようになります
また絞りやシャッタースピードを意識して撮影する様になるので、露出の勉強になり早く初心者卒業、オートに頼らずマニュアルモードも比較的早く使いこなせる様になりますよ

書込番号:22307777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/08 21:18(1年以上前)

>ぱんだpandaさん

ワシは富士フィルムでレンズはXC50-230mmを使こてるけど200mmで不足いうのはそんなない思う。
運動会いうても幼稚園児や小学生の運動会と高校生の運動会では運動場の広さが違うさかい一概には言えんけど。

書込番号:22310613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/12/09 07:11(1年以上前)

まあ、200mmと言っても、キヤノンのAPS-Cだと1.6倍なので、換算320mmなんだけどね。
300mmだと換算480mm

小学校の運動会だと、600〜800mm欲しい時はあるけど。
最近は撮影はここでしてください、なんてがつこもあるからなんとも言えないけど。
要は撮るポジショニングで必要な長さは変わるかと。

書込番号:22311392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/09 09:48(1年以上前)

ぱんだpandaさん こんにちは

運動会まで時間がありますし 今の時点で必要ないのでしたら まずは 便利な高倍率ズーム購入し 必要と思ったとき望遠ズーム考えて良いと思いますし その時までに300oが出ていないのでしたら マウントアダプター経由になりますが EFレンズ考えても良いと思います。

書込番号:22311650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/09 15:03(1年以上前)

>ぱんだpandaさん

KissMにデジタルズームが有れば良かったと思うのですが、KissMにデジタルズームは無かったみたいですね。
尚、デジタルズームの効果は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
の中の作例を見ると分かりやすいと思います。

書込番号:22312354

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/09 15:03(1年以上前)

そうですね、マウントアダプター(EF-EOSM)が安価な1万円前後ですので(しかも軽量110gでもAF対応)、
選択肢豊富なAPS-Cのレンズと一緒に買っても安価に済みますし。

※「規格」倒れになったNikon 1のマウントアダプターFT1は三万円弱もするので、このEF-EOSMの1万円前後の値付けを見ると「商売のセンス」の違いを感じます(^^;

三万円弱って、平均的な仕様のコンデジが買える金額ですので、それがアダプターの値段なら(世間一般の感覚において)モッタイナイ感が半端無いですから、「マウントアダプターを買ってまで使いたくない」というのが「普通の感覚」かと思います(^^;

※購入意欲を減衰させてしまうことが問題


1万円前後のマウントアダプターであれば、安めのズームレンズで望遠端が300mmの新古品か新品同様中古と一緒に買っても2万円から3万円で済んだりしますから、
購入意欲を減衰させにくいかも?

書込番号:22312356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/09 15:42(1年以上前)

>ぱんだpandaさん

既にトリミングを勧められている方がいらっしゃいますが、55-200oの縦方向の解像度を3000TV本と仮定した場合、1.5倍のトリミングで2000TV本となりますが、A4で印刷すると、A4の縦方向のサイズは約8.27インチなので、約242DPIの印刷品質で撮影可能だと思います。
私の考えでは、200DPIあればそこそこ見られる画像になると思いますので、A4までの印刷であれば、200oで撮影して、1.5倍のトリミングを行って35mm判換算480mmとして使用してもそこそこの画像が得られるのではないでしょうか。
因みに、2Lで印刷する場合は、粗がそれなりに見えて来ると思いますが、2倍のトリミングでもそこそこの画像が得られるかもしれないので、ご自身でお試しいただければと思います。

書込番号:22312428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/09 16:25(1年以上前)

>ぱんだpandaさん

>2Lで印刷する場合は、粗がそれなりに見えて来ると思いますが、2倍のトリミングでもそこそこの画像が得られるかもしれないので、

>2Lで印刷する場合は、粗がそれなりに見えて来ると思いますが、3倍のトリミングでもそこそこの画像が得られるかもしれないので、
が正解でしたが、2倍のトリミングで2Lに印刷した場合は、35mm判換算で640mmで約300DPIになる筈なので、問題はないのではないかと思います。

書込番号:22312520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っているので教えてください🔰

2018/12/01 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:21件

初心者です!一眼レフのNikonD3200を持っています。(現在はあまり使用していません)
主に子供(0歳)の撮影用に使用する予定です。
持ち運びに重いのと、データを携帯に入れるのに
手間がかかるので、今より軽く、Bluetoothなどにて
簡単に携帯にデータ移行できる物を探しています。
2~3年前から買い替えに悩んでましたがなかなかせず
2~3年前はOLYMPUSPENの一択でした。
最近買いかえる予定が出来たのでいろいろ調べた結果、ファインダーも付いているkissMも選択肢のひとつにあります。
sonya7iiiも気になるのですが、予算に合わず...
OLYMPUSPENとkissMでしたらどちらがよろしいでしょうか?他にもオススメのミラーレス一眼があればお教え下さい。
単焦点レンズも購入する予定です。
単焦点のみ購入して標準レンズは買わなくていいかな〜とも思ってるのですが、そこも含めてアドバイスを頂けたらと思います!よろしくお願いいたします!

書込番号:22292381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2018/12/01 14:33(1年以上前)

感触や発色が良いと思う方でいいと思いますよ。

書込番号:22292436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 14:44(1年以上前)

ちょっと高いけど
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026301/

フジの発色、Bluetooth登載、魅力的な単焦点レンズ
長く使うなら良いです。

手ぶれ補正もないところが最高。
でも自撮りとかには不向きなので自撮りはスマホで。

書込番号:22292455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 14:52(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
実際に触ってみるのも大事ですよね!
頂いたコメントを参考に実物を見に行く予定です(^ ^)

書込番号:22292475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 14:54(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
FUJIFILMは候補にはなかったので候補に入れ
よく調べて見ます(^ ^)!

書込番号:22292481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/01 15:28(1年以上前)

こんにちは。
D3200が重いんですよね。
D3200ボディ505g+18-55mmレンズ265g=770g Kiss Mボディ387g+15-45mmレンズ130g=517g
なので約250g軽量化できます。かなりのアドバンテージですね。

転送についてはBluetoothよりもWi-Fiのほうが転送速度などの面からみて現実的のように思います。各社ともに純正で無料のアプリを用意しているので簡単に利用できますから。

単焦点レンズを検討中とのことですが、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能がありません。オリンパス機やパナソニック機はボディ内手ブレ補正機能がありますが、Kiss Mには(一眼レフもそうですが)ありません。その点も選択のポイントになりそうですね。

ファインダーの有無についてですが、現行のE-PL9はファインダーを内蔵しておらず外付けもできない仕様になっています。その点はいかがでしょうか。

できるだけ軽量でボディ内手ブレ補正があって単焦点レンズの選択肢が多いマイクロフォーサーズ(オリンパスとパナソニック)も検討されてみては。Kiss Mだと専用単焦点レンズは現状この3本しかありませんし、マウントアダプターを使えば一眼レフ用の膨大なEF・EF-Sレンズが使えますが軽量コンパクトという観点からみれば本末転倒のような気もします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086550_K0000401906_K0000876231&pd_ctg=1050

X-E3も独特の発色で定評があるカメラですね。ボディは337gとKiss Mよりも軽量ですが、難点は18-55mmが310gもあるので合計で647gとけっこうずっしり感があることでしょうか。またボディ内手ブレ補正がないのはシーンによっては単焦点レンズとの組み合わせでどうなのかなと思います。

とりあえずマイクロフォーサーズがお嫌でなければ、この2台も選択肢に入れてみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_K0001067986&pd_ctg=0049

特にE-M10Vはボディ内5軸手ブレ補正内蔵ですので単焦点レンズを使う際に安心ですし、標準ズームの14-42mmは93gしかありませんので軽さ重視ならお勧めです。もちろんファインダー内蔵ですし、Wi-Fi機能もありますからスマホの画面を見ながらタッチしてシャッターを切ることもできます。静音撮影も可能です。

書込番号:22292542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 16:17(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
大変ご丁寧なコメントに感謝いたします!
OLYMPUSのOM-DE-M10Vも候補にありました!
みなとまちのおじさん様のコメントを読ませていただき、より興味が湧きました!
背景のボケ感が強い方が私的には好みなんですが、
M10シリーズより1シリーズのがボケ感が強いと何かのサイトで拝見したことがあるのですが、その点もわかれば教えていただきたいです!!

やはりレンズを付けるといくらミラーレスでさえ
一眼レフと変わらないぐらい重くなることを
考えると、買い換える意味がなくなってしまうので
どこに重点を置くのか、何を重要視するのかがブレてしまうとなかなか決まりかねますよね。

書込番号:22292640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/01 16:37(1年以上前)

α6500

書込番号:22292685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/01 16:49(1年以上前)

ボケは
機材面では

実焦点距離(レンズフロント記載)
F値

次第です

大きなセンサー程、同じ範囲を写すのに必要な焦点距離が長くなるのでボカシ易くなります

大きな方から
a7…フルサイズ
a6500、富士フイルムX、D3200…APSC
kissM EOSM10 少し小形なAPSC
オリンパス…フォーサーズ

レンズ次第で逆転も可能です(センサーサイズだけに拘ると間違えます)

書込番号:22292707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/01 16:50(1年以上前)

>わびろんさん


こんばんは

本体とレンズの合計の重さが同じであったとしても、レンズが重くて本体が軽いと、持ちにくいかと考えます。
子供さんが育って外に出た時などに、左手が荷物(とか日傘とか)でふさがる状態だと、右手一つでカメラを持つことにもなり、
「重さ」だけではなく「重心がどこにあるか」も考えたほうがいいかもしれません。
また、そうなると手振れもしやすくなります。
そういう状況になりそうかどうか、も考慮したほうがいいかと考えます。

あと、現在D3200からケータイ(スマホだと思いますが)にデータを移行するのにはどうやっていますか?
SDカードリーダーのパソコンの本体に刺す部分のUSB端子を、直接アンドロイドのスマホに射せるようなアダプターもあり、
https://www.amazon.co.jp/dp/B005WNBLN0/
これを使えば、データ移行は楽になるかもしれないですね。

書込番号:22292709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/01 18:14(1年以上前)

>M10シリーズより1シリーズのがボケ感が強いと何かのサイトで拝見したことがあるのですが

もしかしてE-M10系とE-M1系のことでしょうか。それなら同じレンズを付けて同じ条件で撮る場合には全く差はありません。ボケにはいろいろな条件がありますが、主に
○センサーサイズの違い(E-M10VとE-M1Uは同じマイクロフォーサーズ)
○レンズの絞り値(F○○という数字が小さいほど開放に近くなりボケやすい)
○カメラと被写体との距離が近いほど、背景との距離が遠くなるほど背景がボケやすい

お手元のD3200でPかAモードに設定して絞りを動かしてみればご理解いただけると思います。

ちなみにセンサーサイズの違いはこちらを。D3200はAPS-C、Kiss MはAPS-C(キヤノン)、オリンパスとパナソニックはフォーサーズ(4/3型)です。違いがあるといえばありますが、そんなに違うわけではありません。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

古いマイクロフォーサーズ機とキットレンズでどれくらいボカせるか試してみたのがこちらになります。E-M10Vと同じセンサーサイズですし焦点距離も同じ14-42mmですから、同じボケ感になります。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/

単焦点レンズにもいろいろありますが、ご自分が一番よく使われる焦点距離を把握されてから購入されることをお勧めします。1〜3枚目は9年くらい前のパナソニックのマイクロフォーサーズ機GF1(手ブレ補正なし)と単焦点レンズ20mmF1.7の組み合わせで手持ちで撮ったものです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-974/

F値が明るい単焦点レンズなら古いカメラでもこれくらいは簡単に撮れますし、最新機種のE-M10Vなら5軸手ブレ補正と進化したセンサー性能、ファインダーをのぞきながらの安定したカメラホールドによってもっと綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:22292918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/01 18:15(1年以上前)

>わびろんさん

スレ主さんは解りませんが
重いからとか大きいからって
実際の重さや大きさでなく
カメラの存在、又出し入れしての撮影がめんどう

って場合が多く
多少小さく軽くなっても
カメラの存在自体は有るわけで

コンデジくらいまで小さくならないと
最初は良いが
飽きると又大きく重いとなる場合が多い

新しいカメラを買って撮影のモチベーション
を揚げ大きさが気にならなくなれば
買い換えのメリット大

だからちょっとさした重さ、大きさ
やスペックを気にするより
気に入ったカメラを買うのが一番

と思います




書込番号:22292920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 18:32(1年以上前)

>infomaxさん
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます(^ ^)

書込番号:22292965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 18:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます!
とても勉強になります!!
フルサイズの方がより一眼レフに近くて
ぼかしも強いのかと思ってましたが
レンズ次第で逆転も出来るのですね!!

ミラーレスではありませんが、コンデジのg7xも
割とミラーレスに近い感じで撮れると
聞いたのですが、その点ももし詳しければ
お伺いしたいです!

書込番号:22292979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 18:43(1年以上前)

>ALTO WAXさん
コメントありがとうございます!
そんなことまで考えて下さりありがとうございます!
重心まで全然気にかけませんでした!
余談挟みますが、以前D3200を主に使っていた頃は仕事(美容関係)のモデル撮影で使用していました!レンズや撮影機材達は
上司から拝借していたので困りませんでしたが、現在は全く違う用途なのでレンズも自分で単焦点、オールドレンズなど今後購入していく予定です。
D3200を使用した時はFlashAirとゆうSDカード
にて、携帯にWiFiでデータを移行していました!
SDカードもなかなかの価格するし、データ移行も結構時間がかかるので、使う機会が減りました。

書込番号:22292998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 18:53(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます!
とてもわかりやすくてすぐに理解できました!
やはりE-M10Vに魅力を感じます!
レンズですが、
標準レンズと単焦点レンズ1個を買うか
標準レンズは買わずに単焦点レンズを2種類(遠距離用含め)買うか悩んでおります。
カメラをつかいこなせるようになったら
後にオールドレンズにも手を出そうかとも思っています。
集合写真を撮る機会があるのなら単焦点ではなく
標準の方がよろしいのでしょうか?

書込番号:22293018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/01 18:58(1年以上前)

>わびろんさん


返信ありがとうございます。
FlachAirなら、私が提案した方法よりはるかに楽ですね。

私が提案したカメラ⇒スマホへのデータ移行方法を逆にして
スマホに取り込んだデータを、市販の普通のSDカードに
書き出すこともできます。
これだと、FlashAirを使いまわしでき、コスト面では楽になります。
パソコンがあると何かと便利なのですが。

書込番号:22293030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 18:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
確かにおっしゃる通りです!!
1番最初はOLYMPUSPENの一択でした!
でも安い買い物でもないのでちゃんと調べてから...
と思い調べてるうちにフラフラ...とゆう感じです。笑

OLYMPUSPENはファインダーがないのが
私の中で欠点です。
買うからには長く使いたいし愛着持ちたいし
昔とは違う用途なのでカメラの楽しみ方も変わると思うので、妥協せず選びたいです。
あまりフラフラせず直感も大事かと思いますが
やはりプロの皆さんの意見を聞いといて
よかったなと思います!

書込番号:22293033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 19:02(1年以上前)

>ALTO WAXさん
お返事ありがとうございます!
そうなのですね!!
逆にFlashAirの方法しか知らず、そんな方法も
あるんですね!勉強になりました!
FlashAirのSDカードを買うよりコスト面は
かからなそうですね!!普通のSDカードより
高価なので、使い続けるのは難しいなーと
正直な意見でした...

書込番号:22293042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 19:27(1年以上前)

>わびろんさん

でしたらOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットがお得かと。
でも重いかも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=22290937/

こちらのスレもご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=22290937/

書込番号:22293115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 19:29(1年以上前)

貼り間違えの訂正
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000019091/

書込番号:22293120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 19:35(1年以上前)

>hirappaさん
コメントありがとうございます!!
そーゆう選択肢もあるのですね!
以前私はD3200のカメラを買った時、
ダブルズームキットを買いました。
が、用途が用途だったのもあり全く使わずでした...
ズームレンズはやはり必要なんですかね?
私は単焦点か標準頭になく、単焦点2種類買うなら
1種類は遠望タイプを買おうかな〜ぐらいでした...

書込番号:22293129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 19:55(1年以上前)

わびろんさん
>ズームレンズはやはり必要なんですかね?

F値の明るいズームは便利なので、旅行には向いてます。

>私は単焦点か標準頭になく、単焦点2種類買うなら
>1種類は遠望タイプを買おうかな〜ぐらいでした...

単焦点は好みの画角を楽しむには良いですね。
私の場合、写しに行く時は、レンズ1本だけで行きますので、
単焦点のみで出掛ける方が多いです。

望遠レンズは、圧縮効果を楽しむのに使ってます。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y

基本は単焦点かと思います。

書込番号:22293179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 20:06(1年以上前)

>hirappaさん
お返事ありがとうございます!
リンク見させて頂きました!
コレhirappa様が撮った写真ですか??
すごく素敵で見入ってしまいました!
E-M10凄くいいですね!!
夜景の写真も見させて頂きましたが、
これは夜景モードとかで撮影されたのですか?
関係ない質問ですみません!!

書込番号:22293200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 20:16(1年以上前)

>わびろんさん

ご覧頂きどうもありがとうございます。
私の愛機はE-M10の初期型なんですが、写しやすいです。
桜は望遠レンズ。キットレンズの安いやつですが綺麗に写りますね。

夜景は三脚立てて、普通に長時間露光しただけです。
星空はコンポジットモードです。これは便利です。
オリンパスは、夜景でもノイズが出ないので、素晴らしいカメラです。

書込番号:22293229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 20:32(1年以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます!
すみません私カメラについてはほとんど素人なので
長時間露光、コンポジットモード...
専門用語に疎いですが、買ったからには
しっかり勉強して楽しみたいと思います(^ ^)

皆さんの意見をお伺いし、
カメラはOLYMPUS OM-D E-M10 MarkVに
気持ちが固まりそうです!!
あとは実際に触れて決めようと思います!

書込番号:22293273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/01 21:02(1年以上前)

うーん、レンズですか。難しい質問ですね。
まず何を、どういう風にお撮りになりたいのでしょう。

教会とか神社仏閣、室内などの狭い空間でなるべく広く撮りたいのなら広角レンズですし、ブツ撮り(小物とか花のアップなど)ならマクロレンズ、遠くのものを引き寄せて撮りたいなら望遠レンズの出番が多くなるでしょう。

D3200で撮られた写真を見返して、どれくらいの焦点距離を多用されていましたか。E-M10Vなどのマイクロフォーサーズの場合はレンズの焦点距離25mm前後を境にして、それよりも短いレンズが広角で長くなるほど望遠になります。

たとえばD3200の18-55mmで33〜34mm前後の写真が多ければ、マイクロフォーサーズなら25mm前後のレンズが向いているということになります。(センサーサイズの違いによって画角が変わるため)

単焦点レンズは一般的に描写が良いレンズが多く、ボケも簡単に表現できますが、ズームレンズと違ってご自分の足で動いて構図を決める必要があります。なので、最初からあまり欲張らずにレンズキット又はダブルズームキットから始めて必要な焦点距離を見定めて単焦点レンズを検討されるのが無駄が少ないように思います。

集合写真の場合はボケよりもむしろ全員にピントが合った写真が望ましいですよね。そうなるとある程度絞り込む必要があり、単焦点レンズの開放F値の明るさはそんなにメリットはありません。むしろ人数が多くなるほど写真に入りきらないことが懸念されるので、そういう意味では広角域を持つ14-42mmズームレンズのほうが使いやすいと思います。

オールドレンズですか。AF(自動ピント合わせ)が効かないのはご存知ですよね。それから安価に購入できるオールドレンズは55〜58mmF1.8前後だと思いますが、フィルム一眼レフやフルサイズデジタル一眼レフで使うのと異なり、マイクロフォーサーズの場合は110〜116mm相当という中望遠レンズになります。広角レンズもなくはないですが、かなりの出費になります。

またデジタル設計のレンズに比べて背景のボケがうるさかったり、コントラストが低かったりします。お遊び程度にとどめておかれたほうがよろしいかと思います。

駄作は古いPENにマウントアダプター経由でスーパータクマー58mmF1.8という40数年前のレンズで試し撮りしたものです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-975/

書込番号:22293348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/01 21:21(1年以上前)

フルサイズの方が一眼レフに近い…?

先に書きました様に
D3200(お持ちの一眼レフ) A6500 富士フイルムXはいずれもAPSC(ハーフサイズ)です

ここまでの話でフルサイズはミラーレスのA7だけです

ミラーレス、一眼レフという形式に画質?と言うのは関係ありません

書込番号:22293400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/01 21:25(1年以上前)

G7Xは
APSC一眼レフ(例えばD3200)の
16-70 F3.5-5.6に近い…暗さ耐性、ボケかと思います


…そんなレンズは知りませんが(笑)

書込番号:22293413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 22:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
難しい質問申し訳ありません!!

写すのは主に子供なので、だいたい室内用で30mm
野外用で50mmの2つを買うか、
室内用のみ30mmを購入して、
野外は通常のダブルズームキットを購入して
対応するか..と悩んどおります

そうですよね、揃えだしたらキリがないので
オールドレンズはカメラをしっかり
使いこなせるようになってから
また検討したいと思います!

書込番号:22293570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 22:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます!

そうだったんですね...!
今まで自分が使っていたカメラすら
よく分かっていませんでした!
無知で申し訳ありません!!
教えて下さりありがとうございました!

書込番号:22293575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/01 22:52(1年以上前)

>だいたい室内用で30mm
野外用で50mmの2つを買うか

それはもしかしてマイクロフォーサーズ規格の焦点距離でしょうか。30mmだとマイクロフォーサーズでは換算60mmになり、標準よりちょっぴり望遠寄りになります。APS-CのD3200の18−55mmでいえば40mm前後の感覚です。室内で使うには少し長すぎるような気もしますが。

また野外用で50mmだとマイクロフォーサーズでは換算100mmになります。

書込番号:22293681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 22:57(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
D3200だと24mm前後で撮ることが多かったような気がします!
(最近撮っていないので感覚ですが...)

少し遠めなのですね!
やはりちゃんと手に取って決めた方が
良さそうですかね(;_;)

書込番号:22293692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 23:01(1年以上前)

>わびろんさん
キットレンズは良く写りますよ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166629

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/#21720987

単焦点レンズの私のおすすめは、シグマの30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=21172299/#21172452

これもシグマの30mmです。室内でも写しやすいです。
https://morik.goat.me/an24S3BQAM

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 も安くて良いです。ポートレートにも良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19802648


あと、キットレンズや45mmF1.8に付けて楽しめるマクロコンバーター MCON-P02もおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000617417/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

こんな感じに写せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19815825

書込番号:22293708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 23:12(1年以上前)

>hirappaさん
ご丁寧にありがとうございます!!
単焦点レンズひとつはシグマの30mmを
検討しています!!

良く映るキットレンズで安心しました!!
40mm-150mmF2.8はいかがなんでしょうか?

マクロコンバーターとゆうものがあるのですね!
知りませんでした!
あるのとないのだと具体的にどう変わるのでしょうか?お教え頂けると嬉しいです!

書込番号:22293754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/01 23:18(1年以上前)

D3200で24mmということは、×1.5倍なので換算36mm前後ということになりますね。となるとマイクロフォーサーズでは×2倍なので18mm前後という計算になります。単焦点で18mmというレンズはありませんので、17〜20mmの間で検討されてみては。

やはりマイクロフォーサーズで30mmというと室内ではやや長めになると思いますよ。

書込番号:22293775

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 23:25(1年以上前)

>わびろんさん
>良く映るキットレンズで安心しました!!
>40mm-150mmF2.8はいかがなんでしょうか?

私には買えませんが、写りは極上かと思いますよ。プロ仕様ですから。
でも重いですよ。

>マクロコンバーターとゆうものがあるのですね!
>知りませんでした!
>あるのとないのだと具体的にどう変わるのでしょうか?お教え頂けると嬉しいです!

ここに説明がありますよ。写せる距離が固定されますので、時々接写なら苦になりません。
今日は花撮りするぞっと、気合い入れて写すのに良いです。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/

書込番号:22293791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 23:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
なるほどですね!
そーいった計算でわかるんですね!
17~20mmのレンズも検討します!!

適切なアドバイス感謝いたします(^ ^)

書込番号:22293847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 23:44(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます!!
重いのですね(;_;)
やはり揃えだしたらキリがないので
ある程度最初は本当に必要だと感じるものに
絞って、使いこなせてから買い足そうと思います!

近くのものを写すのに適してるのですね!!
すごく綺麗です!!
参考にさせて頂きます(^ ^)

書込番号:22293851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/01 23:54(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>hirappaさん
>ALTO WAXさん

この度はたくさんのアドバイスをご丁寧に
お教え頂きありがとうございました!!
おかげで当初の候補とは変わりましたが、
購入するカメラが決まりました!
OLYMPUSOM-D E-M10MarkV
を購入しようと思います!
レンズはひとまずダブルズームキットと
店頭にて単焦点レンズを1つ買う予定です!
ほとんどが知らなかった情報だったので
すごく勉強なりました!
そしてカメラを使うのが楽しみになりました!
ほんとに感謝しております!!
ありがとうございました!!

書込番号:22293872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/02 08:26(1年以上前)

おはようございます。Goodアンサーありがとうございます。もう見ておられないかもしれませんが.....

お店に行かれた際に一緒に購入したほうがいいものをこちらに書きました。カメラとレンズは違いますが参考になるかもしれません。下のほうにカメラの保管方法についても書きましたのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=22276093/#tab

それからオリンパス機にはアートフィルターとアートエフェクトという機能があります。こちらをご一読ください。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature4.html
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

いわゆる特殊効果のことです。他メーカーにも同等の機能がありますが、オリンパス機の場合はRAWという形式(普通はJPEG形式)で普通に撮っておけば、カメラ内でもPCでも自在にいろいろな効果の画像を生み出して楽しめます。他メーカー機の場合は撮る際に設定した特殊効果を後で変更するのは至難の業です。

もちろん、「普通に撮った」元画像はちゃんと残りますから心配無用です。またJPEG形式だと明るさや色合い、コントラストやシャープネスなどを後で補正しようとすると画質が劣化していきますが、RAWの場合はその心配がほとんどありません。なので、慣れてきたらRAW+JPEGの同時記録にもチャレンジしてみてください。

書込番号:22294381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/12/02 10:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
最後までご親切にありがとうございます(^ ^)
とてもわかりやすい説明で感謝しています!

保管方法もありがとうございます!
参考にさせて頂き、大切に扱おうと思います!

カメラで撮るだけではなく楽しめるように
これからも日々勉強に邁進していきたいと思います!
この度はほんとにありがとうございました!!

書込番号:22294647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

皆様おいくらで購入されましたか?

2018/11/30 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 tke.aさん
クチコミ投稿数:14件

ポイントなども教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22290713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

当方Canon EOS 10Dから始まり、現在、Nikon D750のフルサイズ一眼レフを所有してますが、
EOS KISS Mやミラーレスの良さに惹かれ、フルサイズ一眼レフからミラーレスに完全に移行する計画でございます。

そこで、店頭に置いてあったオリンパスE−M10と比較し気になった点が一つあります。

一眼レフの光学ファインダーではF値を変更しても、常にF値が解放している絵が見えているのは存じてます。

しかし、オリンパス E-M10のファインダーを覗いてる状態で、F値を開放から20くらいに絞るとしっかりボケ具合が変わりました。
ライブビュー時でも同じです。

EOS KISS Mで、同じことをしても全く映像が変わりません。
ライブビュー時にF値を上げても映像は開放のボケ具合と変わりません。

もちろん撮った写真を見比べれば違いは一目瞭然ですが、
変なところが気になってしまいました。

ちなみにNikon D750のライブビュー時に開放からF値を絞れば絞るほど、映像のボケは無くなっていきますので
店頭で偶然比較したE-M10と同じような感じです。

これは仕様なんでしょうか?

書込番号:22285993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/28 20:18(1年以上前)

>これは仕様なんでしょうか?

そらそーでしょう!!


ちなみに、一眼レフが解放測光なのはAFセンサーが位相差センサーだからですよね!!?

EOSMも普段は位相差センサーのDPが売りだから、実絞りにはなってないのでは!?

書込番号:22286081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/28 20:27(1年以上前)

一眼レフが、開放状態なのは、絞っちゃうとファインダーが真っ暗になっちゃうからです。

書込番号:22286111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/11/28 20:29(1年以上前)

キヤノンの同じミラーレスであるM5の以下の書き込みが参考になると思いますが、絞り込みと言う機能をカスタムで割り当てて操作する必要があるようです。キヤノンのポリシーと言う事でしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=21060725/#21061012

書込番号:22286114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/28 20:51(1年以上前)

にゃんこボーイさん こんばんは

>EOS KISS Mで、同じことをしても全く映像が変わりません。

EOS KISS Mの事は分かりませんが ミラーレスの撮影時のボケの見え方 常時センサーに光が当たっているため センサー保護の為 絞りが開放でも絞られることもありますので ボケが変わる場合もありますし 変わらないこともあると思います。

でも PEN Fなどは 一眼レフと同じようにプレビューボタンありますので 被写界深度確認できますし EVFの為 絞り込んでもFVFが暗くならず 便利です。

書込番号:22286171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 22:00(1年以上前)

皆さん、知識の無い僕に基本的な事を教えていただき大変感謝しております。
お恥ずかしながら、僕の持っている一眼レフにも付いているPvボタンの存在は知っていましたが
どのように機能するのか押したこともございませんでした。
実際に使用し納得出来ました。

あまり関係ありませんが、少しお付き合いください。
画質や夜の高感度耐性、フルサイズの写りに憧れD750を購入しましたが、
趣味の変化、重さやサイズもあり外出しても、持ち出す事が少なくなってしまいました。
使いやすいですが、完全に宝の持ち腐れです。

金額も倍くらい違う、重さも大きさも全然違うフルサイズ一眼を持ち出し、APS−Cやマイクロフォーサーズよりどれだけいい写真を撮れるのか?と考えたときに、今の自分ではその差は無いのでは?と思ったほどです。

フルサイズを所有しているという、ただの自己満足でしかなくFXレンズも揃えられる余裕はありません。
EOS 10Dを使用してた時のほうが色々不満を抱えながらも今以上に写真を撮ってました。

従って、どこでも持ち運びたくなる、KISSというエントリークラスでも高性能なこのカメラでたくさん写真を撮り
フルサイズに負けないくらいの腕を磨こうと思ったここ最近の僕でした。

欲しさのあまり、ここ数日は毎日のように色々な店に行き、EOS KISS Mを触ってたからか気づいた事であり、
EOS Mでもプレビューボタンは設定できると教えていただき、疑問が解決できるカメラだと分かり購入意欲がより湧きました。


>めぞん一撮さん
>お気楽趣味人さん
>sumi_hobbyさん
>もとラボマン 2さん

本当に回答ありがとうございました。
また何か疑問に思ったら質問させて頂きます。

書込番号:22286399

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2018/11/28 22:14(1年以上前)

プレビューボタンで被写界深度を確認する仕様ってことでしょう。

一眼レフと同じと考えたらいいと思います。

露出が変わらないまま被写界深度とボケ味がリアルタイムに確認可能な自動絞込みは便利だと思いますが。

書込番号:22286434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内のスポーツ撮影

2018/11/28 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

カメラ超初心者です。今までコンデジかスマホでしか写真を撮った事がありません。子どものバレーボールの写真を撮りたいと思っています。
スポーツ撮影となると技術的にも、カメラのスペック的にも高度な物を要求されるようですが、皆さんの口コミを見てもカメラ用語やなど良くわからず、何となくEOS kiss Mかソニーのα6300かな…と思っていますが正直良くわかりません。
初心者の私にも扱いやすく、そこそこ良い写真が撮れるカメラがあれば教えて頂きたいと思います。
予算的には10万円以内で、旅行や日常でも使いやすそうなミラーレスを考えています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:22284871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/28 10:11(1年以上前)

ここでは2018年に発表されたキヤノンのミラーレス一眼「EOS Kiss M」を同価格帯の競合カメラと外観・スペックを見比べています。

EOS Kiss MはFUJIFILM X-T20やα6300と競合できるカメラか見比べる【比較】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/comparison-eos-kiss-m-xt20-a6300/

書込番号:22284914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/11/28 10:26(1年以上前)

>Figaro mamaさん

>> 子どものバレーボールの写真を撮りたいと思っています。
>> 予算的には10万円以内

サードパティ製の70-200/2.8の望遠レンズで約10万円はするので、厳しいかと思います。

書込番号:22284939

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/28 11:06(1年以上前)

>Figaro mamaさん  こんにちは

室内スポーツ撮影は難易度が5(最高難度)になりますね、
詳しくはこちらをご覧ください。http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
なぜ難しいかですが、1 相手が動いてるので早いシャッタースピード(SS)で切らなければならない。
2 室内は圧倒的に暗い
              3 SSを早くすると露出不足で、それを補うにはF2.8などの明るいレンズを必要となるが高価
              4 しかも望遠を使うためブレやすくなる
お書きのレンズキットでの対応として可能となるのは、ISOを6400からそれ以上に上げで何とかなりますかどうか。

書込番号:22285005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/11/28 11:27(1年以上前)

>VallVillさん
ありがとうございます。
教えて頂いたページ読んでみましたが、申し訳ない事に私には用語が半分も理解出来なくて…
カメラを買うのは難しそうですT_T

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
コート脇1、2メートルの所で撮影するのですが望遠レンズはやはり必要でしょうか?

>里いもさん
ありがとうございます。
スマホより少し良い写真を撮れれば…くらいの気持ちだったのですが、やはりそれなりの知識と機材が必要になってくるのですね。

書込番号:22285030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/28 11:38(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん・・・いつものワンパターンで夢の無い話で申し訳ないのですが。。。(^^;;;

バレーボール等のインドアスポーツと言うのは、撮影難易度として「最難関」の部類と言えます(^^;;;
なので・・・カメラを買っただけでは、撮れる様にはなりません(^^;;; 
少なくとも・・・今日買って・・・今週末の試合でマトモに撮れる様にはなりません。。。
ど〜〜しても、お勉強(知識)と修行(練習)が必要で・・・一朝一夕に撮れる様にはならんです。。。

この例えが分かりやすいか?ど〜〜か??(^^;;;

コンビニやスーパーで、冷凍食品やチルド食品買ってきて・・・
それを電子レンジに放り込んで・・・袋に書いてあるレシピを見ながら(あるいは電子レンジに表示されているメニューから選択して)・・・温度と時間をダイヤルとボタンでピ!ピ!と設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば・・・チン♪と美味しい料理が出来上がる♪

↑残念ながら・・・「バレーボール(インドアスポーツ)」と言うのは、こー言う具合に作る事ができない料理(メニュー)で。。。

朝早起きして・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして。。。
様々なサイズのフライパンや鍋を使って・・・火加減、さじ加減、調理時間に注意しながら調理する♪
↑こーやって作らないと食べられない料理(メニュー)です♪

まあ・・・レストランレベルではなくて・・・自宅でホームパーティレベルの味でOK♪・・・と言っても。。。
最低・・・包丁の使い方・・・調味料の入れる順番・・・火加減と調理時間の勘所程度の知識を持って。。。
少なくとも・・・普段からソコソコ手料理を作ってる(自炊している)レベルに無いと。。。自宅でホームパーティするのも厳しいかも??(^^;;;

EOS KISS Mは・・・どちらかと言えば、電子レンジでチン!と料理を作る機能が充実しているカメラで。。。(^^;;;
確かに、初心者さんが風景や記念写真撮るには、楽チンなカメラですが。。。
バレーボールは・・・電子レンジでは作れないメニューなんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;

バレーボールを撮影するには・・・
切れ味鋭い包丁・・・中華料理が作れるくらいに強力なガスバーナー(電磁調理器ではダメ(^^;;;)・・・大人数でも一度に作れる大容量のオーブン・・・←こー言う性能が「必要」で。。。
どちらかと言えば・・・α6300の方が切れ味が鋭いかな??(^^;;;
本音を言えば・・・α6300でも厳しいと思う(^^;;;

正直に言えば・・・
家電量販店で高性能な(便利な機能がたくさんついた)電子レンジを買う予算では足りなくて(^^;;;
高機能なシステムキッチンにリフォームする位の予算が欲しい(^^;;;(^^;;;(^^;;;

と言うわけで・・・手料理をお勉強して・・・少なくとも1丁 1万円以上する本格的な包丁を3種類くらい買い揃える覚悟が出来たら、その旨意思表明してください♪
↑このくらい覚悟があれば・・・もっと良いアドバイスがもらえるハズです♪

ご参考まで♪

書込番号:22285044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/11/28 11:55(1年以上前)

>#4001さん
なるほど!
良くわかりました^_^
ありがとうございます!
頂いたアドバイスを良く考え私なりのカメラを買おうと思います。

皆様お忙しいところ時間を割いて下さりありがとうございました。

書込番号:22285066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/11/28 12:29(1年以上前)

別機種

そこそこで良いなら高感度撮影で

>Figaro mamaさん
こんにちわ。
子供の記録、大切ですよね。
体育館は人の目以上にカメラは暗く捉えます。
写真は明りが必要で暗いと弊害が多々起こります。

最近のカメラ機材は高感度も良くなっているのでソコソコの写真で良いなら感度を上げて撮影すれば良いと思います。
用語や機能、テクニックなどはインターネット調べられます。

取りあえず日常使いも含めてEOS Kiss M Wズームキットで良いと思いますよ。

書込番号:22285121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/28 12:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

STYLUS1

STYLUS1

>Figaro mamaさん
昔、コンデジでバレー撮ってました。
一眼と比べると画質はいまいちですが、撮れないことは無かったです。
オリンパスのSTYLUS1というカメラです。
作例貼っておきますね。

問題は中古でしか手に入らないところです。

書込番号:22285186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/11/28 13:07(1年以上前)

>サンディーピーチさん
ありがとうございます。
感度を上げて撮影する事でそれなりの写真が撮れるのですね!
EOSにかなり傾いております^_^
ありがとうございました!

書込番号:22285213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/11/28 13:11(1年以上前)

>みみろっぷさん
ありがとうございます。
とても綺麗に撮れていますね!
コンデジでもこんな風に撮れるのならもう少し良いカメラなら…と思ってしまうのは素人の浅はかさなのでしょうか^_^;

書込番号:22285221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/28 13:40(1年以上前)

>Figaro mamaさん
自分なら Panasonicの FZH1を勧めます。
とにかく 難しい事は抜きで プログラムモードに設定して撮影してみてください。
多少遠くても望遠が400mmまであるので 十分間に合います。
気になるバレーボールの写真は このカメラの作例がたくさん載っていますので参考までに。
多少慣れてきたら 自分好みの設定を探してみましょう。

書込番号:22285261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/28 14:30(1年以上前)

こんにちは♪
GAありがとうございます♪

ケチをつけるわけではないのですけど(^^;;;

サンディピーチさんが撮ったお写真は・・・ちゃんと手料理の作り方を知ってる人が撮影したもので。。。

みみろっぷさんが撮影した写真は・・・切れ味鋭い包丁が搭載されたカメラだからです(^^;;;

みみろっぷさんのお写真でOKならば・・・私もパナソニックのFZH1をおススメします♪
↑少々ごついですけど??(^^;;;

お勉強と修行を積む覚悟があるなら・・・少し大きいかもしれませんが、サンディピーチさんが撮影されたカメラの新型であるEOS KISS X9iのダブルズームあたりで修行を積むのはアリだと思いますよ♪
↑今のところは・・・Mやα6300のようなミラーレス系より X9iの方がバレーボールの撮影に向いてます。
↑お勉強して・・・足りない道具が理解できた時に・・・足りないものを買い足しやすいカメラだからです(^^;;;

とりあえず、バレーボールは横に置いておいて・・・普段気軽に(スマホより高品質な)写真を撮りたいということを優先するならKISS MでOKだと思います♪
↑コッチは、足りないものに気づいても・・・買い足し難い??というか??(笑(^^;;;

コートサイド1〜2mで撮影できるなら??
フジフィルムのX-T20レンズキットで撮影できるかも知れませんけど(このカメラのキットレンズは少し高性能なレンズが装着されてるので)・・・←コレはコレで結構テクニックが必要と言えば必要です(^^;;; 近い場所で動く被写体と言うのも・・・これまた難しくなる条件の一つなんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22285337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/11/28 14:53(1年以上前)

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。
こちらは一眼レフではないのでしょうか?
価格コムのカテゴリーではデジタルカメラとなっていますが、レンズの取り外しが出来ないという認識で間違い無いのでしょうか?
全てカメラ任せで良い写真が撮れると言うのは理想ですが^_^

書込番号:22285380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/11/28 15:07(1年以上前)

>#4001さん
再度のアドバイスありがとうございます。
こうして皆さんのご意見を伺ってみて改めて自分がカメラに求めているものは何か、と言う事が段々とはっきりしてきました。
子どものバレーボールの写真を撮りたいと言うのはもちろんですが、カメラを買うのであればもっと気軽に写真を撮りたいと言うのが一番なのかなと思いました。
そして、おっしゃる通り現在FUJIFILMのXT20とEOS kiss Mで迷っています。
見た目だけなら断然EOSなんですが^_^;

書込番号:22285407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/28 18:20(1年以上前)

>Figaro mamaさん
カメラの構造として、センサーが大きくなるほど大きなレンズが必要になります。

ミラーレスのセンサーはかなり大きいので、画質はよいのですがレンズも大きくなってしまいます。

コンデジはセンサーが小さい分レンズも小さくできます。
価格も一眼より安めになります。

どちらがよいかは一長一短あるので、ニーズにあったほうで。

書込番号:22285800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボの食い付きについて

2018/11/28 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:134件
別機種

シュート

こんばんは。

現在、子供のスポーツ写真を5Dmark4で撮影しています。
サブ機として、kissMを考えています。

子供は上の子がハンドボールで、下の子が空手をやっていて
屋内競技がメインなのですが、
5Dmark4と比べて、AIサーボの食い付きはいかがでしょうか?
検証してみた方がいらっしゃれば、参考に教えていただけたら幸いです。

書込番号:22284421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:134件

2018/11/28 00:35(1年以上前)

すみません、補足です。
マウントアダプターをつけて、EFレンズを付けた場合の食い付きです。

書込番号:22284428

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/28 06:35(1年以上前)

マウントアダプター EF-EOS M は キヤノンが誇る数多くの一眼レフカメラ用交換レンズをEOS Kiss Mのようなキヤノンのミラーレスカメラでも自由に扱えるようにする素晴らしいアイテムです。
もちろんレンズのAFは機能しますし手ぶれ補正もちゃんと効きます。

よくキヤノンのミラーレスカメラはレンズの種類が少ないことがデメリットとして指摘されますが このマウントアダプターがあるとEFレンズやEF-Sレンズが使えるようになるのでレンズの種類が格段に増えます。

このマウントアダプターを利用した際のレンズの動作ですが 基本的には生産終了してしまったような古いレンズでなければ問題なく使えます。

相性の悪いEFレンズについてはキヤノン公式サイトより確認してください。
キヤノン:Q&A検索|【デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ】EFレンズでオートフォーカスを使用した時にピント合わせに時間がかかる。またはピントが合わない可能性があるレンズ一覧(EOS M)
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3D2odRDLOonvvl950XUlRHYA..%26qid%3Dbvyd8ZJ2xQQ.%26page%3D6%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D3335%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=70413-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000070413&i_tx_keyword=&i_cd_pr=3335&i_cd_transition=2

シグマやタムロンのEFレンズに関しては特に動作保証があるわけではないのですが 問題ないと思っています。
普通に一眼レフカメラに装着して使ったときと遜色ない機能です。
AFでスムーズにピントが合いますし 画質の劣化も認められません。まるで最初からミラーレス向けに設計されたEF-Mレンズかのように使えます。

書込番号:22284626

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/28 09:46(1年以上前)

6D2で良いんじゃないの?
Mにして、バッグ内をEF-Mレンズだのアダプターだのごちゃごちゃさせるより。

後、画質が違うカメラで二台体制にすると、結局画質の良い方ばかりレンズ交換して、二台体制のメリットが無くなったりする。

書込番号:22284884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/11/30 09:21(1年以上前)

機種不明

初代7D + EF70-200mm F2.8の2型

>ぷりてん0310さん

おはようございます。

kiss Mでバイク(オンロード、オフロード共)を撮ってます。余談ですが、私も高校時代部活でハンドボール部でした。

5D4は持ってませんが、5D2、初代7D、その他デジイチ複数使ってます。

>5Dmark4と比べて、AIサーボの食い付きはいかがでしょうか?

5D4は持ってませんから、情報としては割り引いてご覧ください。

主に初代7Dや5D2(AF中央1点)と比較しての感想です。

7Dや5D2は、動き物がファインダー内に出現し、半押ししたら即AFが合います。この辺りは5D4を使っておられたらよくご存知ですよね。

例えば添付写真のように突然オフロードバイクが飛びしてきても概ね1枚目から即AFが合い、その後もAF追従を続けます。(7Dで撮った写真です)


このあたりのAF性能はキヤノンは本当優秀で、kiss x7やx8iでもあまり大差ないです。

カメラボディでは機種毎の差が出ず、レンズによる差の方が大きいと思います。

対してkiss M、突然現れる被写体に即座にAFが合うのは厳しいと思います。

ここ半年程、私自身試行錯誤を続けているのですが、kiss Mはファインダー内に被写体が現れて、約0.5秒程度カメラに被写体を認識させてから半押しした方が結果としてAF合焦までの時間が短くなると思います。

例えば、ある程度被写体が現れる位置を予測し、そのあたりで置きピン気味に半押ししながら被写体を待っているとします。

バイクがファインダーに入ってきても、半押ししているとなぜかピントが合わないのかシャッターが切れません。(私、低速連写でピント優先にしてます)。

最近分かったのですが、あえてシャッターには一切触れない状態で0.5秒程バイクを追い0.5秒経ったあたりで半押しするとスムーズにAFが合い、その後も追従します。

これはkiss M独特のクセかもしれません。

つまり、レフ機に比べてkiss Mは0.5秒程待ってから半押しした方が歩留まりが良いと思います。悪く言えば、0.5秒撮り始めるのが遅くなるということです。

それさえ我慢すれば、AF精度は非常に高い写真が撮れます。私過去に20数台のデジ一を買いましたが、kiss MのAF精度は間違いなく全てのレフ機よりもAF精度は高いです。(1D系のような高いレフ機持ってないですけどね)。

ハンドボールの試合でお子さんを撮られるなら、1点AFポイントでお子さんを少しの間追い、kiss Mにお子さんを認識?させてから半押しで追えばバッチリ撮れると思います。

kiss MのゾーンAFは余りにもエリアが広過ぎるので複数のプレーヤーがおられるハンドボールの試合では多分使い辛いと思います。

余談ですが、kiss Mのオートライティングオプティマイザーでしたっけ?この機能は4段階(オフ、弱、中、強)に調整できますが、強だと連写枚数がめちゃめちゃ少ないです。多分10枚程で連写が止まります。中以下にすると連写枚数が落ちません。理由は分かりません。

まとめると、レフ機に比べてkiss Mは最初のAFの食い付きは劣ると思います。が、ごくわずかの時間を待てれば全然問題なくAFサーボは使えます。

以上、素人意見でした。

書込番号:22289493

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件

2018/11/30 10:39(1年以上前)

機種不明

キーパー

>VallVillさん
返信ありがとうございます。
一度、自分のレンズでkissMでどの程度食いつくかお店で試してみたいと思います。

>横道坊主さん
確かに、その通りですね〜。
そこまで考えてなかったです。6DmarkUも考えましたけど、予算が・・・汗

>寂しがり屋の単身赴任さん
貴重な情報、大変ありがとうございます!!!
私は自分の子のチームの子は、シュートする子からはキーパーまで
ほぼ全員の写真を撮るので、0.5秒のタイムラグはきついですね〜汗

キーパーはほぼ置きピンですが、オフェンス側はフェイントしまくりで
直前まで誰がシュートするかわからないので、カメラ向けた瞬間に即座にピントが合わないと辛いです。

それより、シュートする子にカメラを向ける方が、難しいかもしれませんが・・・笑

書込番号:22289601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2018/12/02 18:55(1年以上前)

スレが閉じられているのに横から失礼します。

kiss MのAFのお話、大変参考になりました。
と、同時に、、、EOS. Rではこの0.5秒くらいの時間がほぼ無くピント精度が同様に高いということになるのでしょうか?
どなたか動きものを試された方はいらっしゃらないでしょうか?

やはり、AFという話だと5D4になのでしょうかね、、、?

書込番号:22295782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング