EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (114製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トリミング機能で

2018/08/31 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:125件

こちらの機種ですが、PanasonicのEXテレコンのようなセンサー内のトリミング機能はついてますか?

書込番号:22072296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2018/08/31 16:02(1年以上前)

DPPでは駄目ですか。

書込番号:22072401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/31 16:05(1年以上前)

こちらからKiss Mの取説がダウンロードできます。トリミングについては248Pを参照してください。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/kissm.html

パナソニックのEXテレコンの場合は撮影時に使うことができますが、キヤノン機の場合は撮影後に再生画面からトリミングを行うことになります。

書込番号:22072405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/31 16:13(1年以上前)

>リラックス123さん

ご存知かもしれないですが、撮影後にトリミングした場合は、露出が思い通りにならなくて問題が出る場合がありますから、トリミングを行う事を前提とされている場合は、パナのデジタルズームやソニーの超解像ズームの様な電子ズーム機能があった方が確実だと思いますよ。

書込番号:22072419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2018/08/31 17:30(1年以上前)

>量子の風さん
撮影前トリミングは個人的に用途が高いので重宝してましたが、急に嫁さんがこちらの機種を欲しがり出したのでf(^^;
写りなどは問題はないかと思いますが、システムが違うので検討致します

書込番号:22072544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/31 18:53(1年以上前)

>リラックス123さん

奥さんの事を考えてこのカメラを購入し、マウントアダプター経由で
http://kakaku.com/item/K0000910394/
を装着して、なるべくトリミングしなくても良いようにするというのはいかがですか。

書込番号:22072710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-M用の便利ズーム

2018/08/30 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ろい助さん
クチコミ投稿数:73件

お世話になっております。
現在EOS 80Dを使用していますが、この度サブ機に同じCANONのミラーレス機を追加しようかと
検討してます。
手持ちのレンズも使えそうと思ったのですが、
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
がEF-M系では動作しないようなので似たような画角のレンズはありますか。
B016の気にっている点として、
16o(24o)はじまりなので、18mmに比べ広角でとても使いやすいこと、
一方でズームも300oと必要十分なのでこれが使いまわせたら最高なのですが。。。
一応EF-S10-18mm、EF-S18-135mmももっているのですが旅先であまりレンズ交換したくないので近年はB016一本です。
よいレンズがあれば他社のマイクロフォーサーズでもよいのでもしなにかあればご紹介いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。



書込番号:22069723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/30 15:21(1年以上前)

16-300だとキヤノンAPS-Cでは換算480mmですが
ミラーレス専用高倍率で換算300mm超は、今のところない気がします
EF-M対応だとタムロンの18-200くらいじゃないですかね
http://www.tamron.jp/product/lenses/b011.html
M4/3でもやっぱり換算300mm以上はないはずです


サブ機はどういう位置づけなんでしょうね?
ミラーレス選ぶって事は携行性を求めてのことでしょうか。

ミラーレス用高倍率は小さいと言ってもそれなりに大きいし
EVFがある機種と組み合わせるとあっち出っ張りこっち出っ張りですから
RF型+パンケーキや沈胴みたいにスキ間に入る感じじゃなくて
意外に嵩張るし、携行性は思うほどよくないです

その割に80D+16-300に比べできなくなることや不利は増えますから
買ったはいいけど思ったより使えなくて結局持ち出さないって事になるかもしれません

KissMは「新しいの買っちゃった♪」的な満足感はあると思いますが
実用的には16-300をX9やすっかり安くなったX7などで使う方が
いいかもしれません

書込番号:22069838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/30 15:37(1年以上前)

アハト・アハトさんが紹介されてますが、現在EOS M系でマウントアダプター無しで使える高倍率ズームレンズは、タムロン18-200しか有りません。
http://s.kakaku.com/item/K0000668929/
でもこのレンズは新機種が出る度に不具合が起きてるので、余りオススメ出来ないです(一応、ファームアップで使える様にはなってる様ですが)

なのでEOS M系で安心して使える高倍率ズームレンズは、純正のEF-M18-150だけです。

どうしても16-300の焦点距離が必要なら、自分もX9辺りを検討されるのがベターだと思います。

書込番号:22069858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/30 15:41(1年以上前)

G3Xとかの方が向いてるのでは?
もしくは前の返信にあるようにX9とか

書込番号:22069866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2018/08/30 16:04(1年以上前)

M5ですが純正18-150付けっぱなしで楽しんでいます。
軽量コンパクトで解像度も悪くなく、結構寄れて使いやすい良いレンズです。

広角側が足りないので、純正11-22を買い足しましたが、ほとんど使っていません。
望遠側にEF-M70-300くらいのレンズがあれば買いたいのですが、ないんですよね〜...(T_T)

書込番号:22069903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/30 18:47(1年以上前)

>ろい助さん

質問内容からは外れますが、気になった事を少し・・・

私は80Dや7DUとかで超望遠を使う際のサブ機?としてEOS M5を使う事も多いですが、
複数台持ち出すなら全ての機種に高倍率ズームを付ける事は考えません。

キッスMがサブ機ならEF-M15−45STMやEF-M22ミリ単、欲張るとしてもEF-M18−150STMまでで我慢して、
80Dなどメイン機材に55−250、70−300等望遠を付けたほうが画質的にもAFも満足度が高いと思います。

キッスMに15−45ならこっちが正真正銘35ミリ換算24ミリ始まりで、16ー300より広い画角で
撮影出来るのでその観点からも好都合だと思います。(まぁ微差かも知れませんが)

私のM5では運良く?シグマの18−300Cが純正アダプター経由で使えていますが、小さなボディに
大きなレンズでお世辞にも使い易いとは言えず、最近このコンビでは使っていません。

「サブ機」の定義が自分なりの解釈なので、的外れだったかも知れませんが参考になればと思います。

もし不測の事態(80Dへの厄災)に備えての「サブ機」ならEF-M18−150STMでの運用が良いと思います。

あとどの様な被写体をどう撮るのかか不明ですが、Mシリーズで80Dと同等の動体撮影はできないと
感じるのでその点も要注意だと思いますね。

書込番号:22070221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/01 12:48(1年以上前)

レンズ交換したく無いならG3Xとかの高級コンデジの方が便利ですし、80Dは折角レンズ交換式なので1本くらいは単焦点を持って欲しいですね。
便利ズームだと、純粋にセンサーサイズでの画質の違いしか分からないので。
安くてボケの大きさの違いが分かりやすいのは50mmF1.8ですが、使い勝手の良さからタムロンの35mmF1.8。
汎用性の高い画角と手ぶれ補正が強力なのが理由です。

旅先にあえて単焦点1本で行くのもオツなものですよ。
同じ場所にズーム付けっぱで行ったり、次は単焦点だけで行ったり。
サブはあくまでサブですので、G3Xにして、本気撮り用に80Dの単焦点も揃える方向は如何でしょう?

書込番号:22074723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/09/01 17:01(1年以上前)

サブ機の定義は人それぞれなので何とも言えませんが、コンパクトに抑えたいのであれば、他の方も仰るようにマウントアダプターを使ってまでEF/EF-SレンズをM系ボディで使うのは目的に合っていないと思います。

2台持ち出しでのサブ(画質重視)なら、11-22や15-45を付けて広角担当とするのがベターでしょうし、メイン機を持ち出さないときのためのサブ(携帯性重視)なら、18-150である程度はトリミング対応というのが無難だと思います。

どうしてもレンズ交換なしで幅広い焦点域をカバーしたいというのが最優先なら、多少画質の低下は容認して、1インチコンデジをサブにするのもひとつですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0000910986_K0000996986&pd_ctg=0050

私は数年前に旅行に行った際、メインの6Dは主に広角として使い、望遠域はFZ1000で賄いましたが、やはり幅広く対応できる1インチコンデジの便利さを実感しました。
ホントは望遠レンズを持って行ければいいですが、荷物が増えてしまうので、優先度を決めてある程度は取捨選択が必要ですね。

最近、いわゆるネオ一眼系のモデルはミドルクラスのレフ機よりも高かったりしますから、個人的にはKiss M 18-150でトリミング対応というのがお勧めでしょうか。

書込番号:22075303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ろい助さん
クチコミ投稿数:73件

2018/09/05 22:37(1年以上前)

皆様、
ご回答いただきましてありがとうございました。
別件で、最近コンデジを触る機会がありましたが数年前と比べコンデジでも画質、レスポンスなど使い勝手が
大きく向上していることに驚きました。
ので、えうえうのパパさん
のおっしゃるようにコンデジで検討したいと思います。

EOS-M本体のぱっと見の小ささが気になりEF-Sレンズ流用の可能性を検討した次第ですが結局レンズまでつけると
あまり変わらないようですね、こちらは見送りにしたいと思います。

またレビュー等で結果をお知らせできればと思います。ありがとうございました!

書込番号:22086543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/09/05 23:15(1年以上前)

コンデジもスマホに煽られていますので
今後発売される機種は売価で5万円未満は淘汰されて行くと思います。

書込番号:22086688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/09/06 00:09(1年以上前)

GAありがとうございます。

1インチコンデジも選択肢に入れられるとのこと、優先度によっては十分役に立つと思います。
一方で、高感度性能やボケ感等はやはりセンサーサイズの差は出ますので、実際に比べてみて、許容範囲か否か確認してくださいね。

書込番号:22086878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 苔と星空

2018/08/29 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
苔や自然風景、星空撮影用にミラーレス一眼の購入を考えています。バイクで移動するためなるべくコンパクトな方がいいのでミラーレスを選択しようと思っています。
一番撮りたいものは苔に水滴が付いているような接写の写真で、その次は広角で星空の写真です。
予算があまりなく、現在EOS Kiss MかLumix GF9Wかで悩んでいます。
写真は全くの初心者です。
EOSの場合はボディのみを購入して、マクロレンズと広角レンズを別々で購入した方がいいのか、そうするとお値段的にすぐには難しいので、Lumixのダブルレンズキットから始めて慣らした方がいいのか、、

みなさんのご意見をお聞かせくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22068353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/29 22:35(1年以上前)

なんでも使える万能レンズは存在しません。
15-45mmは標準レンズとして便利で、キットで購入するとお安いのでお勧めです。

それで使ってみて、足りなければお金ができた頃にレンズを買い足してみてはどうですか?
キットでなければ、最初から買うのもあとから買うのも変わりがありません。

書込番号:22068427

ナイスクチコミ!0


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/29 23:16(1年以上前)

mgwtさん はじめまして

予算が無いけどマクロレンズが欲しいなら、こんな選択肢もありと思います。

「EOS M3 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット」
http://kakaku.com/item/J0000019039/

マクロレンズ単体で3.1万するので、標準レンズ(15mmスタートなのでまあまあ広角域もカバー)+本体が

3.5万で買える計算となり、コスパは抜群です。

ただしKissMにあるビューファインダーはありませんが、ルミックスもないので問題ないですよね。

ちなみにM3もKissMと同じAPS-Cというセンサーサイズで、ちょっとだけ古い機種ですが画質で言えば大差なく

一回り小さいセンサーサイズのルミックスよりも良いと思います(実際はレンズによりけりですが)。

書込番号:22068560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2018/08/29 23:22(1年以上前)

>mgwtさん

>> 一番撮りたいものは苔に水滴が付いているような接写の写真

倍率が等倍以上のレンズなどもいるのではないでしょうか?

書込番号:22068571

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/30 08:57(1年以上前)

>k@meさん

15-45mmは使いやすいのですね。そこから始めて自分のほしいレンズをしっかり選んだ方が、今性急に決めてしまうよりいいかもしれませんね。

書込番号:22069190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/30 09:20(1年以上前)

>肉四郎さん

初めまして。
EOS M3考えてもいませんでした。これならダブルレンズキットでマクロレンズが付いてくるのですね。

そうなんです、Lumixだとフォーサーズだったのが気がかりでした。初心者が何を言っているんだという感じですが、、

EOS M3、とても興味があるのでじっくり調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:22069222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/30 09:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
浅学で恐縮なのですが、
>>倍率が等倍以上のレンズ
というのは例えばEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMのレンズですと、最高撮影倍率が0.31倍ですが、苔のような小さいものを撮るときにズームしてもボケないということなのでしょうか?
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef-m18-150/index.html

聞いてばかりですみません。調べたのですが、専門用語が多くて理解が追いつきません、、

書込番号:22069252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2018/08/30 10:14(1年以上前)

>mgwtさん

EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMのマクロレンズですと、
通常撮影モード時:1倍
スーパーマクロモード時:1.2倍
の倍率となっています。

もっと拡大したい場合は、中間リングを使うとか、広角レンズのレンズ逆向きとか、いろいろな手段で
大きく写すことが出来ます。

一体、苔をどこまでの大きさで撮りたいのかにより、レンズを決めないとダメかと思います。

なお、拡大するにつれて、ブレ易くなるので、注意が必要になります。

書込番号:22069310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/30 10:54(1年以上前)

mgwtさん こんにちは

苔のアップはマクロレンズ 星の撮影の場合は明るい広角系のレンズと 使用するレンズが変わってくると思いますので レンズセット購入し追加でレンズするのが良いかもしれません

後 濡れた苔などの場合 似ず場での撮影が多くなる可能性もあるので カメラ本体は防滴性の強いカメラの方が安心かもしれません。

書込番号:22069367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/30 12:46(1年以上前)

こんにちは。
基本的にキットレンズで購入した方がレンズを安く購入できます。
(Kissのレフ機だと、18-55キットよりボディのみの方が高い逆転現象もしばしば発生します。)

例えば、EF-M15-45もEF-M22も単体で買うと約2万円しますが、キットならそれぞれ1万円前後(場合によっては数千円)の差額で購入することが可能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027005_J0000027003_J0000027002_J0000025459_J0000025458_J0000025457&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

キヤノン機にご興味があり、とりあえずは予算を抑えたいということなら、M100でもいいかもしれませんね。
拡張性や操作性はM3に劣りますが、それ以外の中身はM5/M6と共通の部分も多いですし、M3→M5/6/100での進化はやや大きめですので。
マクロもいいですが、M22も結構寄れますし、とりあえずそれで様子をみられてもいいんじゃないでしょうか。

星空(広角)でEF-Mだと11-22ですが、なんせ暗いので、もし明るいズームか単焦点が欲しくなると、マウントアダプターでEFレンズを使うことになるでしょうし、そうなると結構な額になってしまいますね。
また、星空撮影では予備バッテリや三脚も欲しくなるでしょうから、その分の費用もみておかれた方がいいかもしれません。
Kiss M/M100はバッテリの容量が小さくミラーレスは持ちが悪いので、長時間露光等もされるならX9も検討されてはどうでしょう。
レフ機の方がバッテリが持ちますし、容量も少しだけ多いです。マウントアダプターも不要ですし。
http://kakaku.com/item/J0000025061/

書込番号:22069596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/30 21:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>>苔をどこまでの大きさで撮りたいのかにより、レンズを決めないとダメ

本当に仰る通りです。自分が撮りたい画がまだまだあやふやなので折角のアドバイスも活かせませんね、、
マクロレンズを選ぶときは倍率に注意し、マクロレンズがなくとも接写を撮る方法があるということはわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:22070700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/30 21:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ハッと気づかされました。防塵防滴は重要ですね。というと値段が上がるのが痛いところですが、、

書込番号:22070712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/30 21:43(1年以上前)

>えうえうのパパさん

リンクまで貼ってくださりありがとうございます。
最初をケチって後からレンズを買い足すことを考えると、キット購入の方が満足感は高そうです。

>>星空(広角)でEF-Mだと11-22ですが、なんせ暗いので、もし明るいズームか単焦点が欲しくなると、マウントアダプターでEFレンズを使うことになるでしょうし、そうなると結構な額になってしまいますね。

そうなんです!そうなると重いですし、ミラーレスを選んだ意味が減ってしまいます。
実は今日ヨドバシカメラに行ってきて店員さんに話を聞いてきましたが、同じことを言われ、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを勧められました。
かなり予算オーバーなのですが、後からのレンズ購入がない、機動性、防塵防滴などを考えると冬のボーナスまで待つべきか悩んでいます。

書込番号:22070748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/30 21:58(1年以上前)

別機種
機種不明

>一番撮りたいものは苔に水滴が付いているような接写の写真
水滴にリングライトを使うと上のようにライトが映っていまいち。
EF-M28mm F3.5のちょっと変わったライトを使うと水滴に括弧マーク「( )」が映っていまいち。ライトを使わないとレンズに近すぎて撮りにくいので水滴の撮影には全然向かないレンズ。もう少し焦点距離の長いレンズの方が使いやすい。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/gallery/ef-m/ef-m28-f35-is-stm/index.html


星空は明るいレンズがあった方がいいけど、
http://amzn.asia/d/ggaqmIw
http://amzn.asia/d/hMNVA5H
同等性能のレンズを使った場合、パナソニックセンサーは長秒ノイズが多いと言われていて本格的に長時間露光すると不利。ただし、明るいところでの撮影では、低感度のダイナミックレンジなどはGF9の方がEosM5より性能がよく、白とび黒つぶれしにくい。キヤノン15-45の周辺減光は比較サイトで表示に十分としてつくられた表をはるかに超えるすごい数値なので星空にはつらいかも。
http://www.opticallimits.com/canon-eos/972-canon_m1545_3563?start=1
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DC-GX800-versus-Canon-EOS-M5-versus-Canon-EOS-M3___1151_1113_1019

この2機より向いているのはヨドバシ店員の勧めている機種。

書込番号:22070797

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/02 14:45(1年以上前)

>ニークネッムさん
やはり店員さんオススメのオリンパス Mark Uがいいのですね。
もう少し色々電気屋を回って実物を見ながら考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22077758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgwtさん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/02 14:48(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

親切丁寧なご説明ありがとうございました。
今日エディオンに行きましたらソニーのアルファ6000を勧められました。
まだまだ勉強不足で視野も狭いので、お金が貯まるまで勉強しようと思います。
結果がご報告できずに申し訳ないですが、皆様のご回答を踏まえて考えさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:22077768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/09/02 15:47(1年以上前)

こんにちは。
GAありがとうございます。

そんなに急がないのであれば、じっくりと検討して必要なものを見定められた方がいいですもんね。
色々と選んでいる間も楽しいですし。(^-^)

ただ、キヤノンはフルサイズミラーレスで新マウント(RF)を採用するようなので、EF-Sレンズは将来性がないでしょうし、重くて高価なRFマウント(主にLレンズ?)とコンパクトで安価なEF-Mに集約するつもりなのかも。
http://digicame-info.com/2018/09/eos-r3rf.html

当分、キヤノン・ニコンともに従来のレフ機用マウントからの移行期になりますから、色々混在してややこしそうですが、明るい超広角とかはフルサイズ用の高価なレンズになるかもしれませんね。

趣向を変えて、こういうのも面白いかもしれません。(^^;
https://kakakumag.com/camera/?id=3623
画質は…ですが、超広角レンズでも味わえない世界ですし、気軽に安価で軽いですから。

書込番号:22077905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/09/02 16:18(1年以上前)

>mgwtさん
私なんか買いたい趣味の物の専門雑誌を5年買い続けて
結果買うの諦めた事も有りますよ、笑

書込番号:22077999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss Mへの買換えを悩んでいます

2018/08/29 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:64件

私は今現在EOS 6Dを使って主に風景や物撮り、テーマパークでのショーやパレードの撮影を趣味で行なっています。
kiss Mに乗り換えてもいいなと思ったのはやはり軽さです。
重い一眼レフが嫌なわけではないのですが、やはり機動性というかどうしてもバッグの容量を食うし担いだ時も重かったりするので…
たしかに撮影時は動きモノなんかだと特にボディが大きい方がホールド感があり良いのです。
縦グリ(バッテリーグリップ)も使っているくらいなので…
そういう面ではミラーレスの小ささはやはりデメリットになってしまうのでしょうか?

レンズに関してですが、kiss Mに変えるなら標準と単焦点はEF-Mレンズを買うつもりです。
望遠はマウントアダプターを使ってEFレンズを継続利用するつもりです。
今度EF-M32mm f1.4が出るらしいという噂を聞いてそれも楽しみではありますが…笑

あと、そもそも一眼レフからミラーレスに変えることのメリットデメリットとは何でしょうか?
EVFのデメリットなんかも気になります。
もしよろしければアドバイスお願い致します。

書込番号:22067366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/29 13:49(1年以上前)

EVFは合わない人には全く合わないみたいですね
表示の遅延も気になる人は気になり続けるのでしょうね

書込番号:22067392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/29 13:58(1年以上前)

いつもは5D4使ってますが先日富士のX-H1を購入しました。
最初はKissMを買えばアダプターでレンズを使い回せると思い候補しましたが、実際店舗で触って見るとこれにLレンズではあまり軽量化しないしボディとレンズのバランスが悪くグリップ時に
負担になりそうなのと、KissMのファインダーは見にくいですよ。
X-H1やG9、α7r3は見やすかったです。
軽量重視ならレンズも軽いマイクロフォーサーズかと。

書込番号:22067401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/29 14:15(1年以上前)

ミラーレスのメリットは、やっぱり小型軽量。
ボディもレンズも小さく設計できるので、歩く際は体に負担がかからずに良いです。
EVFは見ている露出とほぼ同じで撮影できます。

デメリットは、AF性能がまだレフ機に追い付いていない。
レンズのラインナップが寂しく、性能もいまいち。
レフ機用のレンズを付けた際は、レンズが大きくグリップが小さいのでバランスが悪い事。
APSなので高感度の画質がいまいちな事。

買ってみて十分置き換えできるならいいですが、
そうでないならサブ機として使用しても良いかもしれません。

書込番号:22067429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/29 14:38(1年以上前)

>重い一眼レフが嫌なわけではないのですが、やはり機動性というかどうしてもバッグの容量を食うし担いだ時も重かったりするので…
たしかに撮影時は動きモノなんかだと特にボディが大きい方がホールド感があり良いのです。
縦グリ(バッテリーグリップ)も使っているくらいなので…
そういう面ではミラーレスの小ささはやはりデメリットになってしまうのでしょうか?

フイルムカメラから親しんでいればEVFに違和感を感じる場合があります。ミラーレス機のメリットは小型軽量で保持しやすい・背面液晶とビューファインダーで視認性があまり変わらない・ミラーショックが無いのである意味手振れしにくい等です。
デメリットは背面液晶でのフォーカシングは手振れが出やすい・シャッター音が寂しい(賛否あるけど)・カメラっぽくない(個人的な主観)等です。また動体撮影の場合ミラーレス機だと僅かな遅延が感じられることがあります。
私もオリンパスとフジのミラーレス機を過去に使ってきましたが長年一眼レフを使用してきたので使い勝手が合わず現在はまた一眼レフ気をメインに使ってます。でもオリンパス機には未練があるけど!

写真なんて趣味(仕事もあるけど)ですから色々と使ってみてTPOに合わせて持ち歩くのが結局一番です。今ではまず見かけないフイルム一眼レフで撮りまくるのも気分転換にはいいですよ(蛇足失礼)。

書込番号:22067454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/29 15:58(1年以上前)

x9にすれば?
Mの陰に隠れてイマイチ人気が無いが、
完成度は高いと思う。

書込番号:22067567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:97件

2018/08/29 17:38(1年以上前)

まつだきやのんさん

レフ機の活用先を再検討しつつ、ミラーレス機の買い増しを考えられた方が
いいと思います。

 ミラーレス機のデメリットと感じる点は、純正レンズの数がまだ少ないし
(レフ機用に比べ値がはります)
レフ機以上にレンズ交換時に神経を使うところ、連写でのカクカク感という
ところ(私の場合頻度は少ない)でしょうか?
メリットは、軽量である点とEVFは露出がそのまま反映されイメージしやすい
ところでしょうか?
OVFでは見たことがないのですが、ファインダーの位置が中央と左上に機種別で
配置されています。
私は、中央配置が好みです。

資金に余裕があれば、ミラーレス機とレフ機の両持ちで当面の用途を検討
して、自分なりに堪能してみてはいかがですか。

私は、今はソニー製のレフ機とミラーレス機の両持ちです。
EVFのみ経験で、TLM経由のレフ機ですがぁ。

以前は、中古でフジ、キヤノン製ミラーレス機も持っていましたが
複数マウントでのレンズ運用の財布事情の難しさと、デビューがソニー機だったので
レンズも多く買いそろえた点で、ソニーへ寄せました。

ただ、私の場合、スポーツ観戦や旅行、自然スナップ撮影には
両方を堪能したいので両方を持って出掛けてます。取捨が難しいし一期一会なので
ベストを尽くしたいので重量は我慢します。
まぁ、知人との交流スナップ撮影にはミラーレス機だけですがぁ。

書込番号:22067751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/29 18:17(1年以上前)

>まつだきやのんさん

私は一眼レフもミラーレスも使いますがEVFの気になる点は、長時間覗くと目が疲れる事や
連写時に静止画が混じるように見える不自然さやバッテリー持ちの悪さが思いつきますね。

逆にメリットで一番感じるのはOVFだと見えないくらい暗い場面の撮影でも設定次第で
はっきりと見える事でしょうか。

あとMF時のピーキング表示や顔認識(瞳認識)AFがファインダー撮影でも使える事ですね。

ところで質問内容から既にクリアしている事でしょうが、APS-C機に変わる事で高感度撮影で
使える感度が下がる事や超広角域レンズの選択肢が極端に減る事が私には気になりますね。

買い替える事はないような気がしますが。

それと私個人の経験から感じるのは、Mシリーズでマウントアダプター経由でEFレンズを付けて
使うとグリップ部分とレンズの隙間が狭くなる為にとても持ちにくいと感じます。

私が使うのはM5ですが、手が大きめの男性だとこれが気になるかも知れませんね。
(私だけかも知れませんが指が痛くなりますね)

書込番号:22067829

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/29 18:58(1年以上前)

EOS Kiss MはEOS6Dの買い替え候補ではないと思います。サブ機としては良いと思いますが。フルサイズにはフルサイズの良さがあり、APS-Cミラーレスにはそれなりの良さがあり、写真愛好家なら、両方とも捨てがたいです。EOS6Dから軽さだけを求めるなら、フルサイズミラーレスが出るのを待つ方が良いと思います。

書込番号:22067913

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/08/29 20:06(1年以上前)

以前6Dを使ってました
今は5D MarkIVに買い替えてます

ボディの基本性能やレンズラインナップ的に今のKiss Mではまだ
フルサイズ一眼レフを使用していたユーザーのメイン機の移行先としては不満が出てしまうように思います
サブ機としての併用ならばいいですけどね

自分の場合荷物を軽減したくてフルサイズ機を持ち出したくない時には
マイクロフォーサーズ機か1型コンデジを持ち出すようにしています

書込番号:22068033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2018/08/31 23:40(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
返信遅くなってしまい申し訳ありません。

>ほら男爵さん
表示の遅延というデメリットがあるんですね
なるほどありがとうございます!

>タイタンMANさん
たしかにレンズとのバランスは考えないといけませんね…
ありがとうございます!

>横道坊主さん
すいませんX9にするくらいなら今のまま使い続けますという状況でして…

>ts_shimaneさん
ミラーレスのメリットデメリットとてもわかりやすくありがとうございます!
余裕ができたら買い増ししようと思います。

>さわら白桃.さん
とても参考になりますありがとうございます!
隙間が狭くなるのは要検討ですね…

>Akito-Tさん
ボディの基本性能というとやはりこの2つでは全然ちがってきますかね…?

書込番号:22073482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/09/05 01:41(1年以上前)

あともう一つ気になっているのですが、
kiss Mで採用されているCR3というRAWファイルがAdobe系のソフトで読み込めないと聞いたのですがその問題はもう解決したのでしょうか?
モバイル版のLightroomを使うことが多いのでそちらで対応したのかどうかが知りたいです。

書込番号:22084245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのカメラ購入

2018/08/27 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

今まで携帯で写真を撮ってきましたが、
どうせ撮るなら本格的にカメラ使って撮っていきたいなと思い購入を検討中です。

主に撮るものは↓
・人
・食べ物
・風景
・夜景
・ペット(猫)

色々調べてみたのですが、
EOS Kiss MかEOS Kiss X9で
悩んでいます。

アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22062911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 16:33(1年以上前)

色々調べたとの事ですが
どうして、この機種に決めたのかを逆に知りたいです。

たとえば、
なぜレンズ交換式の一眼タイプなのか?
スマホのカメラでの不満点など
教えて頂けませんか?

書込番号:22062919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/27 16:54(1年以上前)

>から紅さん
僕も同じ印象です。何を以って本格的に使い撮ることになるかは
あまりにも様々な要素・自分の中での丁度が多様すぎますから。。。

これまでの使用カメラの略歴や各々の印象を書くと
なぜこの選択に至ったかは分かりやすいですし
果たしてこの選択で合っているのかも含め
より的確なお話ができると思います。

書込番号:22062957

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/27 16:59(1年以上前)

>EOS Kiss MかEOS Kiss X9で
悩んでいます。

Mのほうはいわゆるミラーレス機と言ってEF-Mレンズをメインに使います。またX9はEF-Sレンズをメインに使います。装着レンズがアダプターを使用しないと装着できない場合があるのでミラーレス機に拘りが無ければX9のほうが無難だと思いますよ。

参考:
EF-M レンズとは、EF-M レンズ対応デジタル一眼カメラ用のレンズです。APS-C サイズの撮像素子を持つ EF-M レンズ対応デジタル一眼カメラでは、交換レンズの焦点距離イメージが 35mm 換算で約 1.6 倍になり、その分画角は望遠寄りになります。例えば、50mm のレンズを APS-C サイズのカメラに装着すると、35mm 換算で約 80mm 相当の焦点距離イメージになります。

EF-S レンズとは、35mm フルサイズよりも小さい撮像素子である APS-C サイズに適した光学系とメカ構造を採用したレンズです。以下の理由により、EF-Sレンズは軽量・コンパクト化を実現しています。
APS-Cセンサーのサイズに合わせてイメージサークルを小型化。
カメラ本体の小型ミラーに合わせてバックフォーカス(レンズの最終面から撮像面までの距離)を通常のEFレンズよりも短縮化。
APS-C サイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラ / ミラーレスカメラでは、交換レンズの焦点距離イメージが 35mm 換算で約 1.6 倍になり、その分画角は望遠寄りになります。例えば、50mm のレンズを APS-C サイズのカメラに装着すると、35mm 換算で約 80mm 相当の焦点距離イメージになります。

書込番号:22062965

ナイスクチコミ!1


スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 17:05(1年以上前)

>よこchinさん
カメラという物に対して初心者です。
世界的にシェアの大きいブランドで
まずキャノンさんを選びました。
あと、キャノンさんは画質も綺麗ですし、
こちらの製品は携帯転送も可能とありました。

例えば食べ物を撮った時にケーキだけに
ピントを合わせて背景をボカせなかったんです。
ボカさなくてもいいと言われたらそこまでですが、
撮っていて綺麗に撮れたと思っても
納得のいく写真はないんです…。
私の腕が悪いのかもしれませんが(´・ω・`)
あと、なぜ交換型一眼を選んだのかですが、
レンズ交換する事で写真の撮り方にも
幅が広がるのではないかという
単純な理由ですいません……

書込番号:22062972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 17:17(1年以上前)

>パクシのりたさん
突然ですが、今年の秋に京都へ紅葉を
見に行くのですが、大好きな土地で
せっかくの紅葉を写真に残すのに、
もっと色鮮やかにそこの景色を
撮りたいなっていう理由です。
桜の時期にも行く計画を立ててるので、
それで思い切ってちゃんとしたのを
買ってみようかと思いました…。

これまでの経歴はずっとスマホです。

書込番号:22062991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/27 17:37(1年以上前)

その二択なら…吾輩はMかなー

書込番号:22063030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/27 18:00(1年以上前)

>から紅さん

最新のスマホでないと背景ボケを活かした描写は難しいし限度もあるので、X9やキッスMなどの
APS-C機購入で良いと思いますね。(とは言っても撮り方や使うレンズ次第ですが)

でキッスMには相性面で純正に劣るものの比較的安価で性能もほどほど良い
非純正レンズ(タムロン・シグマ製など)が使えないという残念?な特徴があります。

具体的には遠くの小動物を引き寄せて撮りたい場合に適するレンズ、純正だと20万円超えの
100−400ミリの望遠ズームが非純正だと7、8万円で買えたりする訳で、これがMだと使えません。

別売のマウントアダプター無しで使える望遠は200ミリまでしか無いのと、このアダプターも純正レンズ
のみ対応する製品なので、使えるレンズがX9等よりもキッスMのほうが少なくなる訳です。

他にも3万円以下で買える明るいズームレンズ(ボカしやすいレンズ)が純正だと10万円だったりしますね。

なので、「折角レンズ交換式カメラを買うのだからレンズも揃えたいし、できれば安く済ませたいなぁ」
と考えるならX9やX9iのような一眼レフのほうが良い選択となるかも知れません。

「そこまで凝らないしスマホの延長だから小さいほうが良い」というなら迷わずキッスMだと思います。

その場合のキッスMだと単焦点レンズがセットになったダブルレンズキットが良いだろうと思います。

あと夜景や風景撮影で本格的に撮るなら、三脚も欲しいところですね。(使える場所が最近減ってますが)





書込番号:22063075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 18:06(1年以上前)

ご回答頂いたコメントを拝見すると

・ボケ
・旅行の風景

この2点と読み取れました。
しかしこの2点は相反する要素で
絞りの使い方をマスターするか
2種類のレンズを持って行くかの方法になると思います。

ならば現状、レンズの選択肢が豊富なX9をお勧めします。

あまり一気にコメント書いても初心者との話を頂いていますので
今回のコメントはここまでとさせてください。

書込番号:22063087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/27 18:30(1年以上前)

>から紅さん 返信ありがとうございます。
ボケ(ピントが合ったように見えるところと
アウトフォーカス部分の差)を大きくするには
ひとつには開放F値の小さいレンズを選ぶことや
なるべく焦点距離の長いものにしたりがあるわけで
そういう意味ではその選択肢の多いレンズ交換式カメラは
間違ってはないかと思います。

あとはセンサー大きいほどボケ量も増えますが
この点は候補両者センサーサイズは一緒ですね。

そしてもうひとつは、撮り方・撮る際の注意によって
かなり変わってきます。
被写体(ピントを合わせて撮るもの)を
なるべくカメラ(レンズ)の最短撮影距離付近で撮り
背景の相対的な距離をなるべく大きく取ってやることで
大きくボケるようになります。

とは言ってもケーキなんかだとこの工夫にも限界あるし
焦点距離も適したものはそう色々にならないし
やはり開放F値の小さいレンズを絞り開放で使う
ということになるとは思うのでそういうものを選べばよいのかと。

ただ、必ずしもレンズ交換式カメラを選ぶべきではなく、
開放F値の小さいレンズのついたコンデジ
(レンズ交換できないカメラ)もあります。
さすがに候補2機種のAPS-Cセンサーサイズより小さくなり
そこまでのボケ量は期待できないにせよ、
うまく背景をボカせなかったスマホ(でしょうか?)に比べれば
(スマホはF2以下の開放F値小さいレンズですが
センサーが極小なんであまりボケないのです)
このへんのでも明らかな違いを見いだせるくらいにはボケるかと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.1&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
これらはかなり軽く小さく仕上がりますが(大抵は200g台です)
今スマホで撮っていてカメラ持つとなると
最低でも400g以上になるレンズ交換式カメラは
かなり大きく重いものになりそうするとそれを持ちだすかな?
が気になるところなのです。
なので2択にはこのへんの考え方が見えないと
うまく答えられないかんじです。

また、色合いや色乗りについては好みもあるんで
んじゃこれを、というのはなかなか難しいですが
カメラ内の設定によりかなり様子を変えることができます。
大抵のカメラのデフォルト設定は気に入らないので
僕は新しいものを買ったらまずは自分好みの設定を出す
というところが最初にやる儀式ですね。
変更幅は各メーカーかなり広いですから
どこのものを買ってもある程度自分好みにするのは可能で
この部分でCanonが好みとしても
これが決定打にはならない気はします。
とはいえどうしても超えられない部分もあるのですが
似た絵が出る設定にはできるはずだったりです(笑

書込番号:22063140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/27 19:29(1年以上前)

いろいろ調べたみたいで、あれなんですが。
正直言って、キヤノン以外の一眼レフ、ミラーレスでも目的の事は出来ます。
センサーが大きめのコンデジでも可能です。

予算はいくらですか?

キットレンズだけでは目的の撮影は不可能では無いですが、出来れば単焦点レンズは必要になるかと。

カメラはどこの物でもって良いのですが、
写真の勉強をされたほうが良いかもしれませんね。
カメラを買っただけでは、意図したように上手く撮れませんので。

書込番号:22063264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/27 20:02(1年以上前)

別機種

秋には本番が、ということですので、とりあえず欲しいのであれば買って使ってみてはどうでしょう?
みなさんおっしゃるように、F値が重要ですが、シャッター速度、ISO感度等も調整しながら色々撮ってみないと
デジタル一眼が良いのかどうかわかりませんからね。
どのカメラを使うかではなく、数をこなし、
基本的な仕組みや操作を理解した上で慣れるということが大切だと思います。
10年以上前のデジタル一眼レフで素晴らしい写真を撮る方がいっぱいいますから。
候補の二機種で撮れない写真はないと思っていただいて大丈夫です。

こんなので申し訳ないのですが、1インチコンデジでF値1.8にしたら私みたいなのが撮っても一応背景はボケます。



書込番号:22063358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 20:54(1年以上前)

調べられた内容にも依りますが
スマホだけで写真を撮って来られたのなら

絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度

もうこれだけで、お腹いっぱいに成りませんか?
まだまだ、言葉有るんですよ。

書込番号:22063483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 21:06(1年以上前)

>よこchinさん
>SA-MONYANさん
>エリズム^^さん
>パクシのりたさん
>さわら白桃.さん
>ほら男爵さん
>JTB48さん

皆さん沢山のお返事ありがとうございます。
まだまだカメラ、写真の知識はありません。
ですが、皆さんから頂いた意見を参考に
もう一度考え直してから決めます。

コンデジになるか一眼になるか、
どちらにしてもしっかりと勉強して
知識を身に付けないとダメですよね。
せっかく買っても使えないと意味無いので…
浅知恵での投稿すいません。
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:22063531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/27 22:23(1年以上前)

>から紅さん

初めてのカメラで最初から全部を理解して機材を購入できる人などほとんどいないと思います。

買ってから知識(撮影の基本)だと思いますよ。

ご自身で「適当」と思われる機材を購入して、使いながら覚えたほうが理解が早いと思いますね。

しかし使ううちに必要と感じる小物や機材が増えていくのが写真という趣味なので、
最初の機材購入はある程度の計算(購入予算の割りふり)が必要だと思います。

どの機種でもレンズ交換式ならレンズキット(ボディ+レンズのセット販売)が割安なので、
これを基本としての購入をお薦めしておきます。

書込番号:22063764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 23:11(1年以上前)

たぶん趣味としてカメラの購入を考えておられると思いますが
仕事と違って趣味って一方的にお金が出て行くんです、笑

このスレッドで回答される様な方々は
スマホに対してデジカメと言う言葉を使いますが

デジカメで全てオートモードで撮影する人は
まず居ないと思います。

まあ仕事でもOJTが当たり前の世界も有りますし
一部分だけオートモードで撮影するつもりデジカメを何でも良いので使ってみるのも方法だと思います。

書込番号:22063916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件



iPhoneでよく撮る写真は
食べ物
友達
飼い犬
観光やドライブ先での景色(山からの景色など)
星空


標準ズームのみのレンズキットでいいと思いますか?
望遠、単焦点が必要かどうかがわからなくて…

書込番号:22058536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/26 05:09(1年以上前)

>食べ物
>星空
>花

→単焦点レンズの方が向いていると思います。
(この単焦点レンズは自分も使ってますが、とてもオススメです)

>観光やドライブ先での景色(山からの景色など)

→広角(広く)で撮れる標準ズームレンズが向いてます。

取り敢えず望遠レンズは必要なさそうなので(飼い犬が微妙ですが)単焦点レンズと標準ズームレンズの「ダブルレンズキット」で良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000027005/

書込番号:22058548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/26 05:59(1年以上前)

iPhoneで撮影する時ピンチアウトして
電子ズームして撮影よくしますか?

あまりピンチアウトせず少し撮影範囲を変える程度なら望遠レンズは要りません
よくピンチアウトして遠くの物を撮影するのなら望遠レンズが必要です。

単焦点レンズは細かい事を言えば色々有りますが
単純化してまとめると被写体だけをハッキリクッキリ写して背景はピントが外れるボケの状態を光学的に作れるレンズです。

書込番号:22058561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/26 06:07(1年以上前)

ケースバイケースですが基本的にズームして撮ることはないです
ダブルレンズキットがレンズキットの2択ってとこですかね?

書込番号:22058568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/26 06:07(1年以上前)

なるほど!!ありがとうございます
単焦点について少し勉強してきます!

書込番号:22058569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/26 07:00(1年以上前)

>ダブルレンズキットがレンズキットの2択ってとこですかね?

2つの価格差が1万円ちょっとなので(価格.com最安値で)ダブルレンズキットの方がオススメです(付属の単焦点レンズは単品買いだと2万円くらいします)

上でも書いてますが、単焦点レンズは有った方が良いと思います。

書込番号:22058623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/26 08:26(1年以上前)

レンズキットにマクロレンズを追加するという手もあるね。

書込番号:22058759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/08/26 08:59(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)




あと22F2で完璧ですけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22058841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/26 12:09(1年以上前)

田中Hさん こんにちは

望遠、単焦点が必要かどうかがわからなくて…

望遠レンズの場合は 遠くのものを大きく撮影したいのでしたら 必要ですが スマホで不住していないのでしたら必要ない気がします。

でも単焦点の場合 標準ズームの同じ焦点距離で撮影しての ボケの出方が違い撮影ができますしので会った方が良いかもしれません。

書込番号:22059334

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2018/08/26 12:35(1年以上前)

何をどう撮るかで変わってきます。
でどう撮るかは、撮影者である田中Hさんの求めるもの次第で必要なレンズも変わってきます。
また、スマホで撮っていた時に対し、どう撮りたいかでも変わって来ます。
その時、望遠で大きくしたいとかありましたか?



例えば
ワンちゃん
ドッグランで走り回っている所を考えているなら
望遠が必要になる可能性が高いですし
そのワンちゃんのスピードのよっては、
そもそもkissMのAF性能で追従できるのかというのもありますし・・・


星空
点で撮る場合、点になる位の露光時間でいいのか、
暗い星まで写し込むのか、
はたまた光跡を線で撮るのかで方法が変わってきます。


接写を考えているなら
マクロレンズなど別途必要になるかも知れませんし、
気軽に簡易的であればクローズアップの使用も有りかと思うし・・・

書込番号:22059385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/26 12:39(1年以上前)

自分ならEF-M11-22mmも買います

書込番号:22059399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/26 19:34(1年以上前)

当機種
別機種

70−200 4L 

他社のFA77も使ってます。

スレ主さん こんばんは、
旅行やスポット的ショットには、EF-Mレンズが、もちろん良いのですが、本格的に摂りたい時には大きいのも中々良いですよ。

ちょっと大きいいですが、70−200 4L もオススメです。
2.8Lでは、太すぎるのでかなりアンバランスですし、見た目も如何にも・・・なのですが、4Lだと以外にバランスも良いしカッコ良いですよ。

そして、KISS Mになったら、今までのMシリーズよりもこのレンズへの相性がよい感じです。
AFも予想を裏切って速くて正解でした。

私は、15-45や18-55は使用せず、アダプターからEF-Sのレンズを付けてますが、違和感なく使用できています。
18-135やタムキュー等をつけると、せっかくの小型軽量さはスポイルされますが、撮影場所でレンズを握りながら動き回る時に非常に持ちやすく便利です。

意外と悪くないので、あまりMレンズに拘らずでも良いかと思います。
もちろん、筐体の太めや超重いレンズ群は似合わないし、本体とのバランスが悪いのでNGですけどね。

書込番号:22060427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング