EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ビューファインダーの色味

2018/06/22 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:211件

以前M5を一度購入しましたが、電子ビューファインダーと液晶の色味があまりに違うため手放して現在M100を使っています。kiss m になってそのあたり改善されたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:21912817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/22 01:39(1年以上前)

各メーカーとも、その問題があると感じますね。細菌、じゃなくて最近では富士のXT2がかなり酷かったです。もちろんシヲシヲさんも調整はされたと思いますが、そんな生易しいものではありませんね、酷い機種は。

ただ、そのために機種まで変えるのはやりすぎと感じます。ファインダー像やモニター像はあくまで確認のためのものであり、それが作品ではありません。そして、「作品」と胸を張って言える写真は、いわゆる撮って出しでは不可能で、必ずレタッチをともなうものだと思っています。なので、問題にしている違和感については諦めているし、それが致命的なものだとも思っていません。

それに使っているうちにだんだん気にならなくなって行くものだとも思います。人間の色に関する感性はかなりいい加減なものではないかと思っています。

書込番号:21912947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/22 06:27(1年以上前)

テレビを作った事のあるメーカーのものが良いかな

書込番号:21913111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/22 07:06(1年以上前)

電子ファインダーは、M5が有機ELになりましたがコントラストと発色が良かったと思います。
ただし、ホワイトバランスとISO感度の設定次第で改善できないか?と思います。

 少生は、ホワイトバランスはオートは使用していませんし、露出もMで使用
ISOも低めをなるべく使用しています。・・・感度を高め=ノイズと思います。
但し、5DUが古くて80Dとの違いも有ると思います。(デジック違い)
80DとM5の買い増し時に、店舗の照明仕様でフリッカー多発とメインが5DUなので80Dを購入しました。

 過去のソニー製の有機ELテレビ10インチは、画素数がHD以下ですが5DUのフルHDの再生動画は最高でした。

みなさんの参考になれば幸いです。

書込番号:21913172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/22 07:14(1年以上前)

EVFが有機ELの自発光、背面液晶が他発光 (LEDによるBLU) のLCDの場合では、
そもそもが方式違いで色揃えは困難です。

違うメーカのTV映像を見ているわけ。
また双方LCDの場合は、BLUのLEDが同一色度座標上 (BINを切って管理) にあるかどうか。

書込番号:21913182

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/22 08:11(1年以上前)

EVFが有機ELで、LVがLCD(液晶)ですからねぇ。。。
LCDでEVFは難しいでしょうが、有機ELでLVは価格高騰しても良いなら比較的簡単でしょう。

キャノンに要望出せば、将来出るであろうミラーレス高級機で採用されるかも知れません。
多分メーカーも気付いてない、下位機種や他社との重要な差別化ポイントです。

書込番号:21913274

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/22 08:45(1年以上前)

方式が違うからと言われると、つい、納得した気分になりますねえ。けど、なんかテクニカルな問題にすり替えられているような気もします。

透過光と反射光(この場合ではありません)だから違う、なんてのも同じ。色味は感性に寄る部分は大きくて、とても繊細なもの。いくらモニターのキャリブレーションとかいうの(ぐだらんものだと思ってる)を厳密にやったってプリントしたらコマによって可もあれば不可もある。この場合、ファインダーと違って最終作品だから問題は深刻ですよ。

書込番号:21913332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2018/06/22 09:14(1年以上前)

シヲシヲさん こんにちは

自分の場合 お店で確認しただけですが 違和感は無かったです。

でも人により感じ方違うので お店で実際に確認してみるのが確実だと思います。

書込番号:21913379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/24 10:41(1年以上前)

 みなさんこんにちは

 少生は、フィルム時代からデジタル一眼レフに移行しましたが、5DUがフルHD動画
が撮れるし、ライブビューが便利な機能ですが、ファインダーは光学系で無いとダメですネ
昨日 ソニーミラーレス(フルサイズ)一眼レフを覗くのと、ミラー付きでレンズの光を直に目に入る情報
が自然です。(個人的な意見です)

 ライブビューは、三脚をした際にピント調整(合焦点数が5DUは少ない)と画角位置等
で使用していますが、電池の持ちが悪いが、色味はプリントに近い

 但し、ビデオカメラからデジタル一眼レフへ移行した方は、違和感が薄いと思います。
目の視力や動態視力等の劣化(言葉がヘタですみません) 若い時は、サーキットで自動車の
レース(F3/F2/F1や8耐)の流し撮りをしていた小生にはファインダーからの情報が必要なのです。

 少生も、FDレンズを3個持ってて、本体がEOS系よりEOS-M系が有利なのでライブビューオンリー
での購入検討をしている次第です。

以上 個人的な意見ですが参考になれば幸いです。

 

書込番号:21918284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/24 22:54(1年以上前)

使い始めてまだ1ヶ月ほどですが、特に違和感は感じません。
コンパクトで、使いよいカメラですよ。

書込番号:21919830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2018/06/25 01:51(1年以上前)

皆様

海外出張中で環境が悪くまとめての返信になることをお許しください。

1眼デジタル歴5年で現在6d mark A をメインで使用しておりまして、海外出張や荷物を減らしたい時などのためにサブカメラとしてeos m 系をm6以外全て所有してきました。m5は唯一本題の問題点が気になってしまい売却し半年の間m100を使用していますが、やはり昼間の撮影にはファインダーが欲しいと思い、kiss m を検討し始めたところ、そういえばm5は電子ビューファインダーの発色が気になって売却したことを思い出しての質問でした。
eos m3の時にはdc-1を使用したこともありましたが、発色はこの時は気になりませんでした。ただファインダー一体式でないので嵩張りと付け替えの手間があるため、m6は候補に入れていません。

返信いただきました内容から、どちらかというと気になっていない方が多いようで安心しました。
ただ、やはり全く同じではないようですので、仰られるように自身で確認すべきだと思いましたので、帰国してから最寄りのカメラ店に行って確認したいと思います。

皆さま、ご回答頂きどうもありがとうございました。(具体的に使用経験がある方を主にグッドアンサーとさせていただきました。)

書込番号:21920079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2018/06/17 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:2件

キスM購入いたしました。初めての高いカメラです。バックに入れて持ち歩いていたら、グリップラバーの部分が擦れてちょっと傷っぽくなってしまいました。直す方法はございませんか?ラバー部分の交換など出来るのでしょうか?神経質な性格と、せっかく貰ったプレゼントでもあるのでとても悲しくて悲しくて。

書込番号:21903236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2018/06/17 19:28(1年以上前)

>藤原ヒロシさん

キズの部分の写真をアップして頂いた方が適切な回答が得られると思いますよ。

書込番号:21903248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/17 19:39(1年以上前)

>藤原ヒロシさん

サービスセンターで貼り替えて貰えるのでは。有償だけど。

書込番号:21903295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/17 19:41(1年以上前)

他の部分も
大きな傷をいっぱいつけてしまえば

その傷は気にならなくなります。

書込番号:21903300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/17 19:49(1年以上前)

>神経質な性格と、せっかく貰ったプレゼントでもあるのでとても悲しくて悲しくて。

これくらいで悲しんは長い人生やっていけません・・・・試練の一つとしてクリアしていきましょう\(◎o◎)/!

書込番号:21903322

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2018/06/17 19:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/17 21:23(1年以上前)


使っているとあちこち擦れや傷はつきますね。
また、擦れたり少々の傷位では、カメラは壊れませんから気にしないほうが・・・。
それが使い込んだ証にもなりますから、それはそれで良いもんですよ。

ただ、どうしても擦れ跡等が嫌なら、飾っておくしかないですかね・・・。

書込番号:21903595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/17 21:58(1年以上前)

>藤原ヒロシさん

私はFZ200で傷がついたのですが、水性塗料でかなり目立ちにくくなりました。
もし傷が大きくなければ、田宮のプラカラー等の水性塗料で誤魔化してみてはいかがでしょうか。
ただし、水性塗料でもラバーが変質しないという保証は無いので、自己責任でお願いします。

書込番号:21903687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/17 22:21(1年以上前)

>藤原ヒロシさん
グリップの傷っぽいのがバッグから移った汚れなのか、固いものや尖ったものでガリガリ擦った傷なのかによります。

やるのはあくまでも自己責任ですが…ただの汚れであればアルコール等で拭けば落ちます。オリンパスEEクリーナーなどのレンズ掃除用の揮発性の高いやつ。間違ってもブレーキクリーナーやシンナー、エナメルリムーバーなどの溶剤は禁物です。汚れは激落ちですけど(笑)近年わりとよく使われている熱可塑性エラストマーというゴムっぽいプラスチック素材は、紫外線に強く長期間劣化しにくい素材ですがシンナーなどの溶剤に弱くブヨブヨ、ベタベタになるので注意が必要です。それとご使用前には必ず目立たない箇所で試し拭きを。

ガリ傷なら塗料のタッチペンとかも手はありますが…腕次第ですね。

もしも自信がない、自分でやるのが怖いって場合はSCに一度相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:21903753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/18 06:24(1年以上前)

気にしすぎ
交換は可能
サービスに持って行ってお願いする
コストかかるからもっと傷付いてからで十分
変えても撮影すれば徐々に劣化、傷がつく
いやなら床の間に飾っておくことに

もう一台同じのを買って心おきなく使う?

書込番号:21904320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/18 09:04(1年以上前)

俺も神経質だから、バッグを「バック」って書いてる人を見ると気になる。
ペットを入れるケージを「ゲージ」って言う人とか。

書込番号:21904518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2018/06/18 10:29(1年以上前)

じゃぁ、ヨコミチボウズって呼ばれると気になるのね(´・ω・`)b

書込番号:21904649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/18 10:46(1年以上前)

ガンプラは3箱買います。

1箱目は未開封で保存用
2箱目はていねいに組み立てて観賞用
3箱目はテキトーに組み立ててバトル用

カメラの場合は2箱あれば十分ですので、同じカメラをもう1台買って未開封で保存すれば、精神的にも落ち着きますよ。

書込番号:21904680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2018/06/18 11:00(1年以上前)

バトルしてる所が気になりますけども(´・ω・`)b

書込番号:21904705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/18 14:42(1年以上前)

つうか、
さりげないプレゼント自慢かも?
誰から貰いましたか?

書込番号:21905045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/18 20:00(1年以上前)

海外サイトで、ラバーだけとか売っていて安いですが、自己責任交換になります。

と書いておきながら、新機種すぎて、まだ出てないかも?という気もします。

書込番号:21905612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/19 18:00(1年以上前)

KissM購入しましたと、貰ったプレゼントの時点で、明らかに怪しいと思うけど。

書込番号:21907583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/19 18:41(1年以上前)

>KissM購入しましたと、貰ったプレゼントの時点で、明らかに怪しいと思うけど。

確かに。
でも、ご新規なのでよくわかりませんが、「購入」と「プレゼント」の判別がつかないのかも知れませんね。 
或いは、「高い買い物をしてくれて、プレゼントされた。」とか・・・。(@@

書込番号:21907651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/19 21:54(1年以上前)

で、スレ主さんからは その後に何もあがってこないけど?
新規の1件目というので、かなり??だね。

そんなに神経質な方が、簡単に擦れが生じるような収納方法というのもかなり疑問に思うが、
其の辺は、私自身が特に神経質でないけど、永年の経験からもそういう持ち運びはしたことはないけどね。

カメラの擦れは、使用頻度と使用状況の影響で徐々に生じるのみだけどな。
別に格好つけで持ってる訳で無いから、あまりそういうことは気にしないし、逆に少し位は格好いいと思うけどね。

書込番号:21908078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/06/19 23:40(1年以上前)

機種不明

皆様ありがとうございます。こんな感じです。

書込番号:21908359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/19 23:59(1年以上前)


 Don't mind !

上でも申した通り、私なら気にはしませんね。

書込番号:21908406

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/21 06:04(1年以上前)

あー。見事に擦れてますね‥。

この部分は、交換できますが、カメラはやはり傷つくので、気にしないかな‥。

一年もしたら、慣れます。

書込番号:21910710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/21 12:27(1年以上前)

カメラを雑に扱っているからこうなるんだよ ざんねんだ

書込番号:21911215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

決め手がわかりません

2018/06/16 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

初心者です。
軽さ、手ブレ、ファインダーあり、WiFi、価格の点からランキングなどを参考にやっとここまで絞り込んだのですがどれがいいのか全くわかりません...
買えないまま時間ばかり過ぎていきます(;・∀・)
候補はキヤノンkissM、ソニーa6300、オリンパスOM-D E-M10 Mark III です。
助言を頂けたら幸いです...

書込番号:21898866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/16 02:02(1年以上前)

 どんなシーンを撮りたいのか、それに適したレンズはどのようなものなのか、そういうレンズがラインナップにそろっているかという面から考えてみたらいかがですか。

書込番号:21898888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/16 04:37(1年以上前)

>hamuneko_さん
日常のシーンを適当にあちこち切り取る程度のスナップ撮影ならどれでもいいかと思います。

とにかく持ち歩くのに負担にならないと言うならレンズシステムのコンパクトなマイクロフォーサーズのE-M10 M IIIがいいですか。
とにかくレンズがコンパクトなので荷物が軽くなるのはいいですね。

すこしでも動体撮影(動きのある被写体)を撮られるのならα6000がいいかもしれませんね。
KissMは最新の機種でこの中ではバランスの取れたいいカメラですが特に特化したところが無いですかねぇ。
最新映像エンジンのDIGIC8を積んでいますので好感度ノイズなどは少なそうな気はします。

まあレンズのラインナップで選ぶのも1つの手ですね。

まあ貴殿がカメラに何を求めているか何を撮るかに(被写体)よっても変わってくるでしょうね。
慌ててないのならもう一度頭で整理して考えるのもいいかもしれません。

書込番号:21898975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 04:52(1年以上前)

レンズで何が必要かしだいでしょうね…

一番無難にレンズがそろってるのはMFTであるE-M10です

書込番号:21898984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/16 05:55(1年以上前)

こんにちは。

>>候補はキヤノンkissM、ソニーa6300、オリンパスOM-D E-M10 Mark III です。

候補のカメラは、どれも携帯やコンデジより素晴らしい画質のカメラだと思います。今回、初めてのデジイチということで、どれを買われても満足されると思います。決めては、ご本人がカメラを持ってみられて、写真の撮り易さ、持ち易さ、デザインなどから選択されたらどうでしょうか。それと、レンズはキットで着いてくるレンズから始められたらと思います。

書込番号:21899017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/16 06:30(1年以上前)

>hamuneko_さん
こんにちは

私が女性なら、黒じゃないのを選ぶかな。
その中なら、見た目も柔らかいイメージ、EOS M 白 にすると思います。



書込番号:21899054

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/16 06:45(1年以上前)

三つの候補をイメージセンサーの大きさに着目して比較してみました。

レンズなども含めシステム全体的に小さくて軽いのが、オリンパスOM-D E-M10 Mark III です。
超望遠も含め交換レンズもリーズナブルです。
花などの接写に強いです。
気軽に持ち歩きたいなら、ベストな選択肢でしょう。

ボケ味が良いのがソニーのα6300です。
フルサイズなので、全体的に大きく重くなります。レンズも高価です。
動画に強く、パナソニック並みです。高感度にも強いです。
ポートレートなど大口径レンズでボケ味を楽しみたいなら、良い選択肢です。

キヤノンkissMはその中間ぐらいです。

書込番号:21899064

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/16 06:50(1年以上前)

被写体に動き物がないのであれば、
ランキングなど気に入ったものでいいのでは?

あとは、APS-C機とm4/3機のセンサーの違いは理解していますか?

書込番号:21899068

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5466件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/16 06:51(1年以上前)

実機を触って、一番持ち出しやすそうなものがまず大事です。

バッグへの収まりとか
持ちやすさとか
ご自身のファッションとのバランス(デコれるかも人によっては大事)とか。

毎日気軽に楽しく持ち出せるようなものでないと、最新の高性能機でも埃をかぶることになります。

お店に行って実際に触ってみましょう。
そして、適当にダイヤルを操作したりメニューを表示させてみる。
多分「よくわからない!」となると思いますが、
一番よくわからなかった機種から候補を落としていくのがお勧め。

初心者向けのカメラは機能に対してボタンの数が少ないので、
各社なりの考えで機能の優先度を付けて、一部機能はメニューの奥深くに眠っているわけです。
各社操作しやすく分かりやすくなるように努力しているわけですが、ここに各社の個性が出る。

言い換えると、スレ主さんのフィーリングに合う、合わないが出やすい。

機能を呼び出すのにスレ主さんが混乱しない事が大事かと思います。

書込番号:21899073

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/16 06:55(1年以上前)

ちょっと訂正です。

α6300勘違いしてました。APS-Cですね。

書込番号:21899077

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/16 07:16(1年以上前)

>hamuneko_さん

お手軽なのは、オリンパスOM-D E-M10 Mark III ですね。
交換レンズも安いのから高いのまで勢揃い。
パナソニックのレンズも使えます。
コンパクトなので邪魔になりません。
画像センサーとレンズのバランスはピカイチ。

夜景もバッチリ
https://morik.goat.me/8SxuoTPq

旅行にもエクセレント
https://morik.goat.me/8SmWArCE

私もOLYMPUS。最高。

キヤノンkissMは、これが好きならお好きにどーぞな感じ。

書込番号:21899099

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/16 07:59(1年以上前)

画質としてはソニーが一番良いですね。
(同じAPS-Cでもキャノンより縦横1mm位ずつ大きい)

デフォルトの色はキャノンが一番好きですが、設定で変えられますし、肝心のレンズが少ない。

オリンパスはシステム全体の小型化が期待出来ます。

候補に入って無いですが、富士フィルムのX-T100とかもオススメ。

書込番号:21899171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/16 08:18(1年以上前)

>hamuneko_さん

さゎってみたんかな?

書込番号:21899208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/16 08:29(1年以上前)

画質というのは、プリントアウト後の画質なのかパソコンモニター上の画質なのか。評価の基準でまるで違うでしょうね。
いずれにしても、基準となるものが何であるかの表記なしで画質をうたうことには盲点があると思います。
カメラのモニターだけでの判断は危ういと思います。

書込番号:21899239

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/16 08:38(1年以上前)

>候補はキヤノンkissM、ソニーa6300、オリンパスOM-D E-M10 Mark III です。
助言を頂けたら幸いです...

こういう順番って貴女の心の中では既に初めに書く機種が本命だと思っているのですよ!KissMにしましょう。
優しい人に抱かれながらも強い男に惹かれてく...

書込番号:21899256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12752件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/16 08:39(1年以上前)

何撮るの?

書込番号:21899260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/16 09:00(1年以上前)

>hamuneko_さん

キットもいろいろ

パンケーキな単焦点が素敵
EOS Kiss M ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027005/

書込番号:21899304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2018/06/16 09:15(1年以上前)

kissエムが超オススメです!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21899331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 09:22(1年以上前)

とりあえず僕の価値基準ではEVFはKissMの圧勝♪(笑)

書込番号:21899344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/16 09:29(1年以上前)

何を撮るのか?
予算はいくらなのか?
購入後、レンズの追加投資を考えているのか?
で答えは決まりますね。

トータルで考えると、無難なのはオリンパスかな?

キットレンズで済むのなら、どのカメラ買っても、初心者的にはほとんど変わりません。

書込番号:21899360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/16 09:32(1年以上前)

ミラーレスならソニー パナソニック 富士

書込番号:21899371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/16 09:44(1年以上前)

画質で選ぶならフジですね!
X-T20がオススメです。
特に肌の色や植物の緑の発色が違います!

書込番号:21899397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/16 10:12(1年以上前)

>hamuneko_さん
スレ主さんに足りないのは圧倒的に実機を触ることの経験値です。
その3機種はファインダーがある位置も違えば、タッチパネルの有無、液晶画面が16:9か3:2か、チルトかバリアングルか、
カメラのグリップを握った時の持ちやすさ、どの撮影モードで始めるかはありますが初心者でしたら
オートモードによる操作性の違い、それぞれのカメラに望遠レンズを付けた時の重量バランス、
などカタログスペックでは分からない点が多々あります。
お住まいにもよりますが、行動可能範囲でカメラを置いてあるお店があればぜひ実機を触りにいきましょう。
あとはGANLEFやphotohitoなどの写真サイトでそれぞれのカメラで撮影された写真を見て
スレ主さんが好きそうな写真が撮れているカメラを選ぶのもいいでしょう。

書込番号:21899456

ナイスクチコミ!3


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 10:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>あふろべなと〜るさん
>アルカンシェルさん
>sss666さん
>koothさん
>hirappaさん
>☆M6☆ MarkUさん
>エリズム^^さん
こんにちは、皆様ご丁寧にありがとうございます!!とても参考になります。
レンズから選ぶと言うのは全く考えてもみませんでした。
この中だとレンズの種類が豊富なのはオリンパスなんですね。コンパクトで持ち運びにも便利とのこと。
撮りたい者は、風景、夜景、花、ペット、人など色々で、予算は10万前後です。
機械はあまり得意な方ではなく、レンズの追加投資たくさん出来る程の余裕はありません...

書込番号:21899462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 10:25(1年以上前)

>座敷笑爺さん
>JTB48さん
>☆観音 エム子☆さん
>あふろべなと〜るさん
こんにちは
返信ありがとうございます!
kissMは自分撮りがしやすい点でもとても気になっています。初心者向けで使いやすいというクチコミも多いですが、kissのロゴは初心者マーク、と言うような書き込みを見たのですがそうなんですか??慣れたら卒業...みたいな(><)専用のレンズも少ないのでしょうか
レンズを変えてみたり長く使っていきたいと思っているので...

書込番号:21899487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 10:28(1年以上前)

>okiomaさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
撮影するのは動かない物の方が多いと思います。
理解できていません...勉強しますm(_ _)m

書込番号:21899495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 10:35(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>nshinchanさん
>infomaxさん
>キヤンさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
画質に関しては素人目から見て大差がわからないと感じでいるのであまり気にしていません。
富士フイルムは予算的に候補から外したと思うのですが、気になっていました。

書込番号:21899523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 10:42(1年以上前)

>AE84さん
>リュシータさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
まだちゃんと触っていません(><)
全くわからず絞り込めていない段階で見に行った時の店員さんのバカにしたような対応がすごく怖かったです(笑)基本店員さんが苦手でネットで買おうと思っていました...
お店があまりなく、遠いですが大きなお店に行って触れて来ようと思います!!

書込番号:21899552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/16 10:45(1年以上前)

>hamuneko_さん

長く使うならフジも良いね
カメラらしくて素敵
僕も欲しい

FUJIFILM X-T20 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21899560

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 10:58(1年以上前)

>hirappaさん
FUJIFILM X-T20こちらも気になって来ました...!!
今の所、オリンパスかこちらかで検討中です...

書込番号:21899594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/16 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M10はこれだけコンパクトです

バックと比較してもこれだけ小さい

コンパクトというのはホント強みというかメリットとして大きいと思います。
α6000もE-M10(初代)も持っていますがα6000もとってもいいカメラなんですけどね,結局いつも持ち出すのはE-M10が
殆だったりします(今はPEN-Fが多いですけど)

α6000はパワーズームレンズキットの E PZ 16-50mm F3.5-5.6 を付ければバックにしまえるほどコンパクトになりますが
ほかのズームレンズをつけると結構大きくなりバックに入れても結構かさばります。

E-M10は標準ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを付ければコンパクトで他のズームレンズで
もコンパクトなものが多く付けてもそれなりに嵩張りますがバックに入れも邪魔にはなりませんね。

書込番号:21899618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 11:37(1年以上前)

1台目は得てしてどれでも一緒。
・自分にクセが無いからどれにでも順応しやすい
・多機能カメラ、高性能カメラにしても、力を引き出しきれない
・そうそう、レンズも買い揃えられない

そんなことより、早く買って、とにかく持ち歩いて、たくさんたくさん撮って、で、ここが大切なんですが、
・パソコンで撮った時とは別の少し落ち着いた状態で見直す
・気に入った写真を実際にプリントして見直す
ということをした方が!カメラの違いを精緻に気にするより、歴然に、撮影能力、作品作りの腕に、違いをもたらします。

カメラライフよりも、楽しい写真ライフを&#9835;

書込番号:21899675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/16 11:50(1年以上前)

写真はSNSでキラキラが楽しいです。

写したら、即ネットに。

気楽にルンルンでね。

書込番号:21899704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 12:43(1年以上前)

ただ、画角によってはMFTはレンズが高い
APS-Cよりも、へたするとフルサイズよりも

なのでよけいレンズから選んだ方がよいわけだけども

初心者だとそれができない場合が多いので
MFTかソニーにしとくのが無難かなあ…

EOS Mは良いレンズもいくつかあるしやっとキヤノンが本気になってきたので
レンズはだんだん増えるとは思います
年内にEF-M32mm F1.4が出ることは確実視されてますね
望遠系はEF(−S)のレンズを使えばすさまじく揃ってるし♪
広角〜標準系が問題なければ良いシステム

書込番号:21899816

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 12:58(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
大きさわかりやすいです。画像付きでありがとうございます。
デザインも好みで候補の中では価格も安く...オリンパスにしようかなと思います。
最初のレンズは何を購入すればいいのでしょうか。教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:21899856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 13:01(1年以上前)

>割りと普通な消費者さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
最初はどれも一緒...迷い過ぎなんでしょうか(^^;
参考にさせて頂きます!

書込番号:21899862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 13:04(1年以上前)

>hirappaさん
SNSは眺めているだけなのでこれを機に投稿してみようと思います(^-^)

書込番号:21899870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 13:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
詳しくありがとうございます。
そうなんですね...もっとレンズについて勉強が必要ですね(^^;
強いこだわりがないので無難で今後も気軽に長く使っていけるものにしたいと思います!

書込番号:21899895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/16 13:24(1年以上前)

>hamuneko_さん

条件からいうと、↓これなんかもいいんじゃないでしょうか?
FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0001056284/

もうすぐ発売です。

書込番号:21899904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/16 13:27(1年以上前)

>hamuneko_さん
そうですね,定番のダブルズームキットを買うというのも手ですけどレンズキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmがついたものは
あったほうがいいかと考えます。パンケーキ型ズームレンズで単焦点レンズ並みのコンパクトさですし普段コレをつけていればバッ
クにサッと仕舞ってサッと取り出せますしこのレンズで大体のものは撮れますしね。因みに写真の載っているのはこのレンズです。
望遠ズームレンズも欲しいと思われるのならダブルズームキットが一番安く上げることができます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000017176_J0000017175_J0000011722&pd_ctg=V071

ズームレンズ一本で望遠までカバーしたいと思われるのならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROとかそれはちょっと高い
といわれるのならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIもあります。
まあ人によっておすすめレンズって変わってきますしhamuneko_さんの意見によっても変わってきますので参考までに自分がほし
いと思っているレンズは載せておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0000575072_K0000740866_K0000617303_K0000617304&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3


書込番号:21899914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/16 13:31(1年以上前)

ちなみにパナソニックは同じ規格のマイクロフォーサーズですのでパナソニックから出しているレンズもオリンパスで使用可能です。

書込番号:21899917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/16 13:48(1年以上前)

>hamuneko_さん
すいません、よく見たらE-M10のリンク先はMark TII Vと混じってしまっています。
Vだけはダブルズームキットしかないみたいですね。
VはUより細かい変更点はありますがV最大の特徴といえば4K動画でしょうか。
4K動画がいらなければ少し安くなったUでも問題はないように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000017176_J0000017175&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:21899950

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/16 13:50(1年以上前)

>hamuneko_さん

お店選びは慎重にね。

書込番号:21899956

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 15:42(1年以上前)

>座敷笑爺さん
こちらもいいですね!新発売というのは惹かれるものがあります(^^;

書込番号:21900174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 15:52(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
とても参考になりました。ありがとうございます!!
比較した結果お手頃なIIで充分かなと思っています(^-^)

書込番号:21900195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamuneko_さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/16 15:53(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます(^-^)

書込番号:21900197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/16 15:58(1年以上前)

>hamuneko_さん

X-T100
新発売キャンペーンで、こんなのもやってますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt100_cp/

書込番号:21900206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/16 16:01(1年以上前)

>hamuneko_さん
ちなみにUの方にはシルバーとブラックとあり値段も多少違うので注意してください^^
それとたぶん家電店とかカメラ店にはVしかなくUのほうがおいてない可能性も高いです。
Uがあるのはネットだけかもしれません。 (一度確認してから買ってください)

レンズの交換が面倒と思われるのならレンズキットのみの方でもいいかと考えますが望遠ズームもあると何かと便利ですし
マイクロフォーサーズの望遠ズームって軽いですしね。持っていても邪魔になりませんのでまあレンズは後で買うつもりはないと
思われるのならダブルズームキットで宜しいかと思います。

書込番号:21900213

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/16 16:01(1年以上前)

>hamuneko_さん
>比較した結果お手頃なIIで充分かなと思っています(^-^)

これはもう流通在庫の隅っこのようですから、

手を出さな方が無難かも。

書込番号:21900214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/16 19:42(1年以上前)

もうOM-DUに決められたのかな?
3機種のどれも、もちろんUでも良いと思いますが、ランキングの情報はあまり参考にはならないですよ。

後悔しない事などは恐れずに、自分で触って操作をしてお店の中でで良いから、必ず撮すという事をしてみてください。
そこから、自分で良いと思った機種で良いと思います。  おそらくどれも大きい後悔は無いと思います。

他人のアドバイスで購入してもつまらないですよ。
あくまでも、購入への参考情報にしてください。

それでも、決めきれなかったら・・私なら、一番新しい機種を選びますね。
特に、初心者であれば尚更です。

書込番号:21900640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/06/17 16:10(1年以上前)

Kiss Mは「寄らば大樹の陰」「とりあえずトヨタ」といった性格でなければ選ぶアドバンテージがあまりないかと。

あとはちょっとでもコンパクトでその代り画質妥協するかどうかで決めればいいかと。
「画質に差は無い」って力説するユーザーも多いですが、限度越えた時に差が出ます。
「それを言えばフルサイズ」というのも正しいですが予算が跳ね上がります。

私なりにシンプルに考えればこんな選択になります。

書込番号:21902736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/26 08:29(1年以上前)

ソニーで良いのでは?
ポーチに収納しても
ペンタ部(真ん中の出っ張り)の有るカメラって
収納の際に嵩張る。

書込番号:21922464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

このKiss mですと、iso感度上げた時、どれくらいでノイズっぽくなりますか?

カメラ初心者でこれからミラーレス買いたいなと色々検討しているのですが、
こちらの機種だと、室内や夕方の薄暗い場所でブレずに撮ろうとするとノイズっぽくなったりしないでしょうか?
以前店頭で展示機を触った時、何気なく写真をとったらノイズっぽかった記憶があって懸念してます。

夕方、夜の風景も手持ちでサッと撮れて、ザラザラじゃないのが理想かと思っています。

書込番号:21893359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/13 19:54(1年以上前)

>oyikakasさん

手持ちにこだわるなら、4秒のシャッタースピードでも手持ちで撮影できるHuaweiのスマホP20 PROがオススメ。
リンク先の一番下に4秒手持ちの夜景画像がありますが、4秒でもブレてません。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1127053.html

書込番号:21893448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/13 20:02(1年以上前)

4秒手持ち夜景の直リンクを貼っておきますね。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1127/053/html/46.jpg.html


P20 Pro
1/1.7インチ4,000万画素 3倍ズーム  MNPなら2万円台です。

http://kakaku.com/item/J0000027489/

書込番号:21893460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2018/06/13 20:19(1年以上前)

いちおう、手持ち夜景モードというのはありますね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/image-sample/scene-04.html

現像ソフトによっても見え方が変わるし、APS−C同士ならセンサ自体はどんぐりの背比べで、レンズの差の方が大きいかと思ってます。

書込番号:21893505

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/13 20:26(1年以上前)

>oyikakasさん

その用途であれば、間違いなく、マイクロフォーサーズ。
ISO200で、手持ち2秒撮影できますよ♪

若干値段は高いですが、三脚不要なのと、画質は全然違うので、夜の画質重視の人は、マイクロフォーサーズですね。

デザインが好きとか、イメージが好きとかという人は、キスデジです。

書込番号:21893513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/06/13 20:45(1年以上前)

こんばんは。

こういうのは塩加減を人に尋ねるようなもので、人によって許容範囲の差が大きい(目的によっても大きく異なる)ので、ご自身で実際の撮り比べ画像をアップしたサイトなんかを確認された方がいいですね。
皆が美味しいという店に行ってみたけど、大したことないように感じた…ということもありますし。(^^;

なお、私はKISS M と世代的に大差ないM6ユーザーですが、一応主に風景では上限を3200にしてます。
できれば1600までに抑えたいのですが、ISOオートだと、従来機より上がるのが早いようで、個人的には少し困惑してます。

古いフルサイズ(6D)と比べても追いついてないですし、APS-C機で高感度性能を求めるならソニー製センサーの方が無難かも。
フジなんかは評価が高いようです。

もっとも、レンズを変えたり、風景ならミニ三脚を使う等の工夫である程度対応できるので、そういうのも検討されてはいかがでしょう。
どうしても手持ちなら、ソニーのフルサイズが良さそうです。

書込番号:21893569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/06/13 21:07(1年以上前)

>oyikakasさん

感じ方は人それぞれですが、このクラスでしたらISO3200くらいかと思います
それ以上は撮れていることが重要ならISO6400でもISO12800でも使えばよいと思いますが画質優先ならISO3200か1600以下に抑えた方が良いと思います

>夕方、夜の風景も手持ちでサッと撮れて、ザラザラじゃないのが理想かと思っています。

通常鑑賞でしたら十分な性能だと思います!
今の最新機種はかなり高感度に強くなっていますので〜
でも等倍チェックするとそれなりな感じは否めません(^^;;
その辺のバランスをどう取るかですねーー

書込番号:21893642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/06/13 22:28(1年以上前)

>oyikakasさん

>こちらの機種だと、室内や夕方の薄暗い場所でブレずに撮ろうとするとノイズっぽくなったりしないでしょうか?

APS-Cでも、例えばペンタックスあたりだとそれなりに夜間撮影に向いてそうですが・・・

Kiss Mは今時のAPS-C機として普通の高感度耐性だと思います。
私の感覚だとフルサイズとは1段くらいの差で、通常ではISO3200あたりまでで撮りたいといったところ。

夜の手持ち撮影、画質重視なら、フルサイズや中判など撮像素子の大きなものほど有利になりお薦めですが、kiss Mも昔のAPS-C機に比べて随分頑張っているとは思います。

書込番号:21893907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/13 23:08(1年以上前)

>oyikakasさん
いろいろなことが明確でなくとても答えづらい質問ですね。
そこを明らかにしてもらえると話がしやすいんですが・・・

まず、どんな画角の絵を撮ろうとしているのかでブレない設定は大きく変わります。
昔から言われていた手ブレしにくい最低シャッタースピードは
1 / [換算焦点距離の絶対値] 秒 って言われてますんで
広角の30mmなら 1/30秒、望遠の300mmなら1/300秒なわけで
これを設定しないとようすが大きく変わるわけです。
さらに、キットズームの開放絞り値は変動しますんで
(望遠になるほど値が大きくなりますので)
望遠で撮るほどISO感度を大きく上げる必要があったりします。
なのでなるべくブレ・ノイズ感を減らしたいなら
なるべく広角側で絞り開放で撮る方がいいでしょうね。

次に大抵の場合はですが
同じISO感度ならセンサー大きいもののほうが画質の荒れ・ノイズは少ないです。
このカメラはCanon APS-Cセンサーなんで、
同じサイズのセンサーを使ったレフ機と近いかんじ、
少し大きい他社のAPS-Cやフルサイズなどはよりノイズが少ないかんじ
より小さいマイクロフォーサーズや1型センサーなどになるとノイズ増えるかんじ
です。もちろん画像処理エンジンの性能(新旧)も加味されますが。

あとは各センサーサイズごとのISO感度上限の話ですが
これは個々の感覚的なものなので自分で見極めるしかないです。僕は
・1/2.3型センサーならISO100まで
・Canon APS-CセンサーのISO1600はギリギリアウト
・マイクロフォーサーズはISO1000程度まで
なかんじですがこれでは足りない場合は割り切ってそれ以上にもします。

ところで何気なく撮ってノイズっぽかった写真は
ISO感度幾つで撮りましたか?その基準がないとうまくお話できません。

結論としてこのカメラで望みのことができるか否かですが
許容のISO感度内でなるべく広角で手ぶれ補正の強く利くレンズを用いれば
もしかするとノイズの少ない絵も撮れるかもしれない、というかんじです。
EF-Mマウントにこういうレンズが存在すればいいんですが
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/#tab
これだと手ぶれ補正が1段弱いのでどうかな
http://kakaku.com/item/K0000517953/

書込番号:21894033

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/06/13 23:57(1年以上前)

恐らく静物撮影を想定しているでしょうから手ブレ補正がかなり有用ですね
ボディ内手ブレ補正を搭載している機種を選ぶべきだと思います
非搭載機種しかないキヤノンやニコンは避けた方が良いですね
これらのメーカーはレンズ内手ブレ補正ですが明るい単焦点での手ブレ補正レンズの選択肢がほとんどありませんので。

お手軽に行くならばオリンパスのE-M10IIIかパナソニックのGX7MarkIIかMarkIIにF2.0より明るいレンズの組み合わせがお勧めです
もう少し予算があればソニーのα6500にシグマの16mm F1.4あたりを組み合わせれば
かなりハイレベルな暗所手持ち性能になります

さらに予算があるならばソニーのα7IIIにF1.4クラスのレンズを組み合わせれば最高レベルの手持ち暗所性能になりますがサイズがかなり大きくなるうえに30万円を超えてしまう価格になります

書込番号:21894131

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/14 00:03(1年以上前)

ISO800-1200だろうと想像します。かなり厳しめですが、これだと通常の出力はまったく問題ないはずです。「ええ、そんな程度?」と思われるかも知れませんが、これでもISO200と比べたら2-3段分近くあり、多くの夜景が1/8-1/30くらいで切れるはずですから、広角〜標準域なら手持ちで何とかなるでしょう。

書込番号:21894144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/14 01:32(1年以上前)

同じメーカーの2400万画素のAPS-Cセンサーカメラなら大体性能は同じで、記録画素数と使用目的にもよりますがISO1600〜3200がノイズの許容値だと思います。
それ以上感度を上げるとノイズが目立ちますし、ノイズリダクションをかけるとノイズを打ち消すためにシャープ感が失われます。
Digic(画像処理)の世代が1世代位変わっても、そう大きな変化はなく、似たような画質だったりします。

書込番号:21894269

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/14 06:37(1年以上前)

ソニーのα6500かRX-100V
この辺りが良いでしょう

書込番号:21894412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2018/06/14 06:59(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
1/1.7インチセンサーは凄いですよね
ただdocomo専売なこととと、やはり専用機が欲しいので対象外とさせてください

>たっぴょんさん
手持ち夜景モードというのがあるんですね
今度展示機をさわれる機会があったら試して見たいと思います!

>hiro*さん
マイクロフォーサーズだとセンサーサイズが少し小さいですが、やはりボディ内手ぶれ補正がある方が効果が大きいのでしょうか?

>えうえうのパパさん
そうですよね…どの程度が許容範囲内なのかもあまり良くわかっていないのでとても参考にさせていただいてます!
SONYのフルサイズとフジは今のところレンズが高価であったり、重かったりで候補外としている感じです。
画像エンジンの世代が違うとありましたがあんまり変わんない感じのようですね、今度できたらiso3200~1600で撮って見たいと思います!

書込番号:21894437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2018/06/14 07:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ちなみにM6で夜景を取られる場合、手ぶれした写真が多くなってしまいそうでしょうか?
GR2を使い始めて、手ぶれ補正もない、古い機種で仕方ないのですが手ぶれ写真ばかりで苦戦していまして…

>Paris7000さん
やはりiso3200くらいが上限としている方が多そうなんですね!
なるべくならきれいに残したい…という感じですね…笑

>〜赤い自転車〜さん
フルサイズ機等がやはり強いのですね
そうすると手軽さとトレードオフになるのが悩ましいです…
今のところ、気軽に取れる事を重視したいのでkiss m程度のサイズ感がちょうどいいかなと思っています
ただ、ちょっとpentax kpにも惹かれるのですが重さがネックで…

>パクシのりたさん
ありがとうございます、参考になります!
試しに撮ってみたときのiso感度なんですが、うろ覚えでiso800だった様な気がするのですが、流石に最新機種でそれはないだろうし勘違いだろうと思います
レンズ選び大事なのは少し抜けていました

書込番号:21894468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2018/06/14 07:41(1年以上前)

>Akito-Tさん
やはりボディ内手ぶれ補正が有効なんですね
e-m10 mark2もしくは3を触ったときぴたっと止まって驚きました
マイクロフォーサーズも候補に入れようと思います!
ただ、マイクロフォーサーズの機種でも、ボディ内手ぶれ補正がある機種は結構重いのですね、調べて少しびっくりしました

>Southsnowさん
その程度ですか!
あとは手ぶれ補正の効くレンズをつけてある程度シャッタースピード落とせば取れるって感じなんですね
やはり中々難しいのですね

>k@meさん
最新の画像エンジンを搭載してると知って少し期待して触りに行って思ったほどでもなかったのですが、やはりあまり期待しないほうが良いのですね

>infomaxさん
SONYのaps-cはフルサイズ用のレンズばかりそうなので候補外としています…
コンデジも魅力的なのですがRX100系は写真写りが青っぽく思えてあまり好きでなかったりします



どちらかというとこの機種かマイクロフォーサーズのボディ内手ぶれ補正がある機種で良さそうな気がしてきました

書込番号:21894492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/06/14 08:49(1年以上前)

>ちなみにM6で夜景を取られる場合、手ぶれした写真が多くなってしまいそうでしょうか?

レスありがとうございます。
以前、初代Mを使っていたのですが、最近は前述のようにISO感度を早めにしてシャッタースピードを上げる設定にしているようなので、手ブレは減るかもしれません。

ただ、EF-Mレンズは比較的暗いものが多く、手持ちだとISO感度を上げるか、体幹や腕を鍛えて微動だにしないよう構えるかになりますね(笑)。
私は軟弱者ですし、できるだけ低ISO感度で撮りたいので、こういうものを使うことが多いです。
https://www.manfrotto.jp/collections/supports/pixi-series

デザインもよくコンパクトなので、お勧めです。
探せば置けるところって意外とあるものですし、手持ちでもグリップ代わりになり、あると便利です。

あと、他社ミラーレスが価格帯を上げてきているので相対的にキヤノンが割安に思えますよね。フジはカッコいいけど高いなぁ…。

書込番号:21894602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/14 09:34(1年以上前)

>oyikakasさん

>hiro*さん
マイクロフォーサーズだとセンサーサイズが少し小さいですが、やはりボディ内手ぶれ補正がある方が効果が大きいのでしょうか?

手ぶれ補正が強力なので、そもそも、ISOを上げなくて撮影できます。

動いているもののない、夜景撮影であれば、ISO200(マイクロフォーサーズで一番画質が良い数値)で、手持ちでよる撮影が可能です。
マイクロフォーサーズでも、センサーブレ補正の無い機種は除きます。

センサーサイズは小さいですが、夜手持ち撮影の場合、画質はマイクロフォーサーズの方が圧倒的と言って良いほど楽で綺麗ですよ♪

書込番号:21894677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/14 12:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズのOMDやパナの新しいモデルなら、せいぜいISO400でじつに簡単に夜景が撮れてしまいます。ついでながら、マイクロフォーサーズのISO上限はふつう400まで、ちょっと困ったときに560-800というのがアタシの運用です。ノイズが目立たないのではなく、基本感度との差があってはならないとすると、それくらいです。

それより、マイクロフォーサーズなら標準域で0.5秒まではわけありません。もしできないなら、カメラの持ち方を練習しなおすべきですが、どうしてもできない不器用な人間がわりといます。

そういう場合や手ぶれ補正が使えない場合でも、橋の欄干の上に置く、街灯の柱にカメラを押し付けるなど、工夫すれば、100%思い通りにならなくても、そこそこの写真は残せますし、それが小型カメラによる基本的な撮影スタンスだと考えます。せいぜいミニ脚までです。撮影場所がハッキリしない撮影で、三脚を持ってうろうろ歩き回ることはアタシはしません。

書込番号:21894972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2018/06/14 19:50(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます

ということはノイズ感さえ許せるなら手ぶれ写真ら減らせそうなのですね

リンク先見させていただきました
小さくて手軽に運べる三脚ですね、そんな高くないみたいですし、今のコンデジでも使えそうなので購入したいです!


それと、ほんとにフジとかカッコいいのですが本体もレンズも高過ぎて中々手が出せそうになく…予算的にも自ずとこの機種かマイクロフォーサーズかなとなってきてます笑

書込番号:21895695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2018/06/14 20:00(1年以上前)

>hiro*さん
ありがとうございます
そこまで強力だとは驚きました
夜景を撮ると考えるとマイクロフォーサーズの機種の方が良いのですね

>Southsnowさん
ありがとうございます
hiro*さんのレスでもありましたが本当にマイクロフォーサーズは手ぶれ補正が優秀なのですね
0.5秒でも可能だとは今のコンデジでは考えられません笑
それだけで取れる写真の幅が広がりそうです

書込番号:21895715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2018/06/14 20:10(1年以上前)

沢山の回答いただきありがとうございます
GOODアンサーは3人しか選べませんでしたが参考になるレスばかりでとても助かりました

ちょっとこの機種では工夫しないと夜景は厳しいかもしれないとの印象ですが、自分の使い方にどれが良いかgx7 mk3もしくはE10 mk3も候補にいれてじっくり選んでみようと思います

回答いただき本当にありがとうございました

書込番号:21895736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/15 10:13(1年以上前)

>oyikakasさん
これはMFTのステマスレかな?と思うくらいでしたね。
いっしょくたにしてますがMFT内でもかなり事情が異なりますんで
機種選択は慎重にした方がよいかと思います(というか以下のように
MFTで9万までのEVF付きだと実質GX7かE-M10シリーズしかないんですが)。

基準をこのカメラキットにするとして
・予算9万くらいまで
・ボディ重量400g程度まで・レンズ込みで500g台くらい
・ファインダーはEVFでよいが必要かは不明
となると思いますが、EVFある該当機種はこのへんになります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_so=p1&pdf_pr=-90000
オリンパスは当初からボディ内手ぶれ補正(E-M10シリーズ内で最高4段分)で
ほとんどのレンズは手ぶれ補正なし
パナはレンズ内手ぶれ補正だったのが最近ボディ内も採用し(GX7シリーズ内でmax4段)
Dual I.S.さらにはDual I.S.2という両者使うものに移行しつつあります(GX7はDual I.S.)。
なのでこれらの中で手ブレ補正効果が高いものがよければ
GX7シリーズにしておけばってかんじです
(というか4段分の手ぶれ補正ならこのキットのレンズも大差ないですし
最近のカメラは大抵この程度です。MFTだけ特別ではないです)。
そして風景をということなのでどちらかと言えば広角指向と思いますが
オリキットレンズは14mm(換算28mm)始まりなんでイマイチ広く撮れません。
パナは最近のキットレンズはちゃんと12mm(換算24mm)はじまりで
こちらのキットレンズと同じなのでまあまあ広く撮れますから
やはり予算内だとパナGX7シリーズ以外選択肢がないのかなと。

こんな書き方をするとMFTは5軸補正だから、など出そうですが
そうなるとノイズ感部分とのトレードオフと考えなければなりません。
あくまで一般論ですが
センサー小さければ高ISO感度時のノイズはその分増えるので
Canon APS-Cでノイズ感を感じたならMFTではもっと感じるはずです。
同様のノイズ感に合わせると今度はシャッター速度を落とさねばならない。
するとその分ブレやすくはなるので
MFTにするのなら余裕を持ってDual I.S.で5段分以上を確保するのが
やはりよいと思います。あるいはうまく撮れるようになるとか(笑

あとはこのキットもそうなのですが
トータル500g越えるものが自分の普段持ちになりうるか・
持ち歩きたくなる許容範囲かどうか次第ですんで
実機を手にとって本当に確認しまくってください。
特に最近のMFTは手ぶれ補正のせいか大きく重くなっています。
僕はEVF/レンズ込みで400g越えたら持ち歩かないので
新しいMFT買いたいですが眼鏡にかなうものがないです。
パナにするにしてもボディ内手ぶれ補正なし(レンズ内頼み)で
EVFもいらなければGFシリーズなんてのがありますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818
如何せん頼りなさすぎる割に高い感は否めません
(携帯性はとてもいいと思うのだけど)。

書込番号:21896990

ナイスクチコミ!4


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件

2018/06/16 22:34(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます

ちょうどアクセサリー類も込で10万くらいを見ていました
そうなのですよね…
手ぶれ補正等は大事ですが、幾ら性能が良くて結局重くて持ち歩かなくなってしまうと元も子もないですよね

gx7mk3やe-m10は強力な手ぶれ補正がある分、小型な割には重く(実際以前持ったとき驚きました)、持ち歩かなくなる可能性を懸念しています
ただ、MFTではその分レンズが小さく軽量みたいなので、APS-Cの軽量なものを買ってもレンズ込みでは大して変わらなくなってしまうこともあるでしょうし、なかなか悩ましいです
それでも(使ったことはないですが)一眼レフよりは軽いのですけど!

書込番号:21901102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/06/17 02:22(1年以上前)

こんばんは。
GAありがとうございます。

こう言ってしまうと身も蓋もないですが、どれを選んだとしても、選ばなかった候補は気になってしまうので、恋愛や結婚と同じではないですが、ある程度勢いとか流れとかも必要です(笑)。

あとは、多少不満があったとしても、隣の芝生が青く見えても、比べないことでしょうか。(^^;
隣の奥さん、綺麗で優しそうだなーとか(爆)。

評論家や機材マニアなら細かい違いを比べて云々言うのが目的ですけど、写真が目的ならそこまで大きな差にはならないと思います。というか、思うようにしてます。

現に、私なんかがフルサイズで撮ったのよりも、遥かにステキな写真をスマホやコンデジで撮られてる方がインスタ等でも沢山いらっしゃいますし…(苦笑)。

まぁ、暗所での撮影はセンサーサイズやレンズの違いが大きく出ますから、機材の差は感じやすいところかもしれませんが、どれかに決められたらもう気にしないようにすることですね。

それに、機材選びは悩んでいるときの方が楽しかったりします。
手に入れてしまったら、あれだけ悩んでいたのがどうでもよくなってしまったり…(笑)。

ともかく、大部分で納得のいく選択ができることを祈ってます。

書込番号:21901495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/17 17:58(1年以上前)

>oyikakasさん
こちらでパナ機の重量推移を一度出していて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21613019/#21624230
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21630265/#21632872
みなさん大きく重くなる理由をいろいろ挙げてますが
事実として4Kを60fpsにしたと同時に・
ボディ内手ブレ補正を採用したと同時に重量増が起きていますので
これらが大きく影響したことは間違いありません
(反論は今のGFシリーズの大きさ重さで上記2つを採用してからで)。
元々レンズ内手ぶれ補正オンリーからのスタートで
GMシリーズ(GFシリーズの前身でさらに小さく軽かった)のような
素晴らしいものを作ってただけに進化の方向性がとても残念です
(そのサイズのままボディ内手ぶれ補正できなかった点)。

オリについては基本ボディ内オンリーなんですが
がんばってPEN miniのような機種を作れていました
(僕の現メイン機種はPM2です)。
しかしこの頃の手ぶれ補正は2段程度の貧弱なもので
それを強化したあたりから大きく重くシフトしました。
おまけにPM路線はディスコン。PLシリーズも重くなり
なんとなくPENシリーズと統合したかんじ。
こっちの開発はもう期待できません。
光学関連の稼ぎ頭は顕微鏡部門でカメラは完全に殿様商売です。

にしてもレンズの方はかなり豊富で
EF-Mマウントから比べたら明らかに選択肢は多いので
いろいろ選べるとは思います。にしても注意点は
・オリキットズームは換算28mmはじまりで狭い
・センサー小さい分を反映するサイズではイマイチない
・レンズ種豊富では確かにあるのだが
 特に今回の広角指向な場合はパナの12-32mm以外は
 必ずしも小さく軽く安いものにならない
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-13&pdf_so=p1
というあたりかと思います(12-60あたりはよさそうに見えます)。

書込番号:21903017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ選びで迷っています

2018/06/07 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
画質が綺麗な写真が撮りたいと思い、
初めてカメラを購入しようしています。
持ち運びにも便利で、軽量な方が良いので
ミラーレスカメラにしようと決めました。

実際にカメラ屋さんに見に行ったのですが、
Canonのkiss MかオリンパスペンPL9
どちらかが良いかなと思いました。

どちらも重さがほぼ変わらないので、
どちらでも良いのではないかと思ったのですが、
・画像の色合い的にはCanon、人物の肌はオリンパスの方が好み
・ファインダーがあった方が良いのか、なくても良いのかが分からない
・画像のコントラストを調整したいが、どちらの方が良いのか分からない
という点で迷って決めきれません。

また、撮りたいものは以下のものです。
・友達と一緒に自分撮り
・風景と人物(お花畑と人物など)
・景色(晴れている日の海、山、夜景など)
・ディズニーランドでキャラクターと一緒に

私自身、機械系は好きな方で、
様々な機能が付いていても
使っていけるのではないかと思っています。

以上のことを踏まえてどちらが良いでしょうか?
過去に同じような質問があったのですが、
その方とは使用用途が違ったため
質問させていただきました。

実際に使用されている方、カメラに詳しい方、
是非ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21879792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/07 19:35(1年以上前)

ミラーレスでキヤノンの選択肢はあり得ない

書込番号:21879857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/07 19:55(1年以上前)

>私自身、機械系は好きな方で、
>様々な機能が付いていても
>使っていけるのではないかと思っています。

使い慣れた後の発展性をどう考えるか次第じゃないかなああ?

そのまま慣れた機体やレンズをランクアップしていって、より本格的な撮影にのめり込むならオリンパス。
慣れてから上を目指す時に、一旦全部機材を売り払って、上位規格の一眼レフに総入れ替えする覚悟ならキヤノン。
拡張は今後一切考えないなら、どちらでもお好きな方を。
と言う所かと。

書込番号:21879915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/07 20:03(1年以上前)

Canonってだけで脊髄反射するアンチ様が何か仰ってやがりますが、スレ主さまの用途であればCanonのミラーレスでも全然大丈夫です。

色合いについては本人の主観が重要ですので、いろいろな作例を見て決めて下さい。

ファインダーがあれば両手と額の三点でカメラを構えられますので、手ブレ対策に有効です。
ただ、女性の場合はメイクが崩れたりする場合があるので、好き嫌いは分かれるかも知れません。

コントラストについては、Canonはカメラ内で好きなように設定できます。OLYMPUSも出来るんじゃないかと思いますが、確信が無いのでコメントできないです。

では、よい選択を。

書込番号:21879936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2018/06/07 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

割と最近EOS-M5を購入して気に入っているものです。
Kiss-Mは使ったことがありませんが、DIGICもバージョンアップしているし、良さそうですね。

私はNIKON、SONY、CANONばかりなのでオリンパスはわからないのですが、CANONは発色が安定しているということと、故障が少ない、というイメージです。
ミラーレスはレンズも少ないしまだ発展途上?フルサイズが出る?という噂もありますが、個人的には十分使えますよ、と思います。
Kiss-Mには用意されていなかったかも?ですが、EF-M18-150レンズも軽量コンパクトながら、全域シャープで良い画像を得られるお勧めレンズです。

ということで、個人的にはCANONをお勧めしておきます。(^^)

書込番号:21879940

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/07 20:29(1年以上前)

候補外ですが…友達との自撮りを考えておられるのでしたら富士フイルムはいかがでしょうか?

キットレンズは他社メーカーより一番ワイドな仕様なので、背景を取り込みつつ撮りやすいと思いますよ。
フジの評判も上級者が認める画質ですし何ら見劣りしません。
※先々ランクの高い機種などに行くときにもバッテリーが共通なのも富士フイルムらしくユーザーフレンドリーです。

X-A5ならレンズキットで50,000円台からと値段も安く、ファインダー付きならX-T100という新型機種も出ました。


書込番号:21880006

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/06/07 20:49(1年以上前)

どちらでも使えますが、私はkissMの方が楽しめると思います。PL9にするなら、コンデジでいいです。似たような操作ですし。kissMは、私持っているので、大丈夫だとちゃんとオススメできます。
>infomaxさん
いつもこのスレで書いた内容と同じ事か、α6500と書くなんて、真面目に質問しているスレ主さんに失礼ですよ。せめてちゃんと触って、その上で投稿して下さい。

書込番号:21880049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/07 20:52(1年以上前)

>みさぴよさん

だったらフジがオススメです。

FUJIFILM X-T20 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000023868/

などなど。

書込番号:21880061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/07 20:57(1年以上前)

>みさぴよさん

こんばんわ。
どっちのカメラでもいいとおもいますよ!
ファインダは晴れた屋外でスマホ見にくいときありますよね、そんな時あったら素敵です。

暗いとこ、夕方、お誕生日とかはkiss Mがきれいとにとれると思います。

ディズニー200mmくらいまでのびるレンズもあれば
パレードもいい感じにとれるとおもいますよ。

書込番号:21880070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/07 21:18(1年以上前)

>みさぴよさん

「撮りたいもの」のほとんどが人物絡みですよね。

そんな方は人物の肌の再現性(特別な設定はしない状態で)の好みで選ぶのが良いと思います。

なので今回の場合にはオリンパスでしょうね。(肌とは色の事でしょうか?)

私はキヤノン機で撮れる人物の肌の色が好きでずっとキヤノンです。
(ミラーレス機はキッスMでは無くEOS M5ですが・・・)

個人的には間違いのない撮影機材の選び方かなぁと感じます。

それと順光(綺麗に撮り易い光線の向き)で撮る時に無いと液晶画面が見にくいので、
ファインダーは有るに越したことはないと思います。

書込番号:21880100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/06/07 21:38(1年以上前)

>あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
オリンパスの方が発展性があるのですね!
その視点を持っていなかったので勉強になりました。
参考にさせていただきます。

>ゆいのじょうさん
ファインダーは手ブレ対策にもなるのですね!
しっかり構えられるし、ファインダー付きの方が
良いかもしれませんね。
コントラスト設定もできるとのことで、
やっぱりCanonかな〜と思い始めています(笑)

>ダンニャバードさん
お写真も載せてくださりありがとうございます!
とても参考になります。
Canonの発色はとても好みなので、
やっぱりCanonいいな〜と思いました。
故障が少ないのはとても大事ですね!

>萌えドラさん
富士フィルムという選択肢もあるのですね!
今度お店に行くときに富士フィルムのコーナーも
のぞいてみようと思います。

>大河丈さん
やっぱりオリンパスよりもCanonの方が
良さそうですね。
実際にkiss Mを使用されている方が
そう仰ると説得力があります!

>hirappaさん
富士フィルム良いのですね!
富士フィルムも候補に入れて、
一度お店に見に行ってみようと思います。

>めありーあんそにわねっとさん
確かに晴れた日だと画面が見づらいことも
あるので、そんなときにファインダーが
あると便利ですね(*^^*)
夜景や暗いところでの撮影も考えているので、
やはりCanonの方が良さそうですね!

皆様たくさんのご意見をありがとうございました!
オリンパスは候補から外して、
富士フィルムをお店に見に行ってみます。
そして、Canonとどちらが良いかを
考えてみようと思います。
本当にありがとうございました(*^^*)

書込番号:21880140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/07 21:54(1年以上前)

>さわら白桃.さん
確かに私の撮りたいものはほぼ人物絡みですね(笑)
肌の色というか肌のなめらかさでしょうか?
オリンパスの方が肌がなめらかに見えて、
そこが良いなと思いました。
肌の色はCanonも好きで、背景の発色は断然
Canonの方がよく見えました!

ファインダーはやはりあった方がいいのですね。
総括すると、私の場合はオリンパスよりは
Canonですね!笑
ご意見ありがとうございました(*^^*)

書込番号:21880191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/07 22:55(1年以上前)

まだ購入していないのであれば、センサー手ぶれ補正、あった方が、手ブレは少なくなりますよ。
色合いは、好みですが。

書込番号:21880367

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/08 02:51(1年以上前)

人物撮影にはフルサイズ換算で35mm,50mm,85mmの明るいレンズ(F1.4とか)が適しているのですが、キャノンには35mm相当の22mmF2しか無いです。
他社はちゃんとそれぞれの長さ相当の単焦点レンズが揃ってるのに。

なので私はM2(KissMのご先祖様)にマウントアダプターを付けて一眼レフのレンズで撮っておりました(水没でお亡くなりに)が、ミラーレスって何だっけ。。。状態だったので、そういうのを気にするようならPL9の方がよろしいかと。
ボディ内手振れ補正もあって手持ち夜景にはPL9のが綺麗に撮れそうですし。
(三脚使えばどっちも綺麗でしょうけど)

書込番号:21880698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/08 21:35(1年以上前)

>hiro*さん
手ブレ補正重要なんですね!
しっかり覚えておきます。
ご意見ありがとうございます(*^^*)

>nshinchanさん
まだレンズのことを勉強できていなくて
よく分かっていないのですが、
Canonのミラーレスは種類が少ないのですね!
ファインダーが無いのでやはりオリンパスより
Canonの方がいいかなと思っています。

kissMを買うとしたら標準レンズのみではなく
ダブルレンズキットの方が良いでしょうか?
重ねてご質問して申し訳ないです(>_<)

書込番号:21882475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/06/08 21:52(1年以上前)

キヤノンはレンズ内に手振れ補正機能がついています!
※レンズ名にISがついているもの。

いずれにしても手振れ補正は有用ですが、十分に明るい場合はそもそも不要ですし、
手振れ補正が十全に機能するにしても人を撮るのであれば被写体ブレもありますので、
望遠レンズでないならそれほど気にしなくても…。

書込番号:21882523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度3 コロCAM.COM 

2018/06/08 23:16(1年以上前)

>みさぴよさん
比較対象がpl-9ではなく同じオリンパスでもファインダー有りならe-m10系かe-m5mk2の方が適切なような気がします。

いろいろなシーンに対応するにはレンズの種類が最重要ですが、撮るものが決まっててカメラそのものを趣味にするつもりが無いなら見た目で選んで問題ないと思います。

持ち出す気になるような愛着が一番大事ですよ

書込番号:21882745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/06/09 11:21(1年以上前)

>みさぴよさん

>kissMを買うとしたら標準レンズのみではなく
>ダブルレンズキットの方が良いでしょうか?

ダブルレンズキットのレンズを使うかどうかで決めたら良いと思います。
何もレンズが無い状態なら望遠ズームは便利に使えると思います。

一眼レフ用のEFレンズもアダプター経由で使えます。新し目のレンズであればAF性能、写りはむしろ上になりますが、大きめレンズになってしまいます。(私は便利に使っています)

手ブレ補正については、望遠レンズでは便利な機能ですが、レンズ側に付いていたりします。確認しましょう。

また、手ブレ補正に頼って遅めのシャッター速度で撮影すると被写体ブレで失敗してしまいます。
実際の写りでは、被写体が動いてしまうので、手ブレ補正、期待するほどの効果は無かったりします。

被写体の動きの速さ、シャッター速度を意識して撮影する必要があります。
(花や草、葉っぱが風で揺れている、人物撮影、じっと待っていてくれてるけど完全静止ではない 等々)

速めのシャッター速度が吉です。
そうすると手ブレ補正、特に必要なくなります。

書込番号:21883583

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/09 12:36(1年以上前)

>みさぴよさん

ダブルレンズキットが良いと思います。
望遠レンズならボケや圧縮効果が楽しめるので、
おすすめです。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y

書込番号:21883723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2018/06/09 12:36(1年以上前)

別機種
別機種

これでほぼ事足ります

マクロレンズはニコンの古いレンズで誤魔化しています...

>みさぴよさん

再びのコメント失礼します。

>ダブルレンズキットの方が良いでしょうか?

個人的な意見には鳴りますが、ダブルレンズキット(15-45mm+22mm)、ダブルズームキット(15-45mm+55-200mm)よりも、18-150mmレンズキットの方が使いやすいと思います。

被写体や撮影スタイルにはよると思いますが、私が普段使いで良く使用する焦点距離がAPS-C機で20-100mm(換算30-150mm)付近です。
ダブルズームの15-45mmでは短い、55-200mmでは長い、という場合レンズを付け替えることになりますが、結構億劫です。(^^ゞ
18-150mmならほとんどのシーンで困ることはありませんし、超広角が欲しいときの為に11-22mmを追加購入しておくとほぼ完璧です。
ご参考まで。(^^)


書込番号:21883724

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/09 12:42(1年以上前)


間違えました。

ダブルズームキットの間違えです。

ダブルレンズキットも単焦点が付いてておすすめなので迷いますね。

書込番号:21883731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/06/09 13:39(1年以上前)

>みさぴよさん

>>ダブルレンズキットの方が良いでしょうか?

ダブルズームキットと間違えてしまいました。
15-45、換算で24-72相当、普通に広角側が広めの標準ズームです。

ちょっと暗めですが、その分小さい。
沈胴式ズームレンズで、電源投入後、直ぐに使えなかったり、フードが付いてなかったりしますが、便利な画角だと思います。

私は他のカメラもあるので、kiss Mは広角系単焦点レンズで使うことが多いのですが、
軽量性重視で考えれば、旅行などには便利なレンズだと思います。

書込番号:21883852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/06/09 19:16(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
なるほど、そうなんですね!
手ブレ補正がついているにしても
ブレるときはブレますよね(笑)

>korokoromaruさん
確かに比較する対象が違いますね(>_<)
オリンパスはペン以外だと見た目がちょっと、、
という感じなので、やはりeoskissmが
第一候補になりそうです。
出かけるときに、持って行こう!
と思える方がいいですよね(*^^*)

>〜赤い自転車〜さん
ご意見ありがとうございます!
何もレンズを持っていないので、
望遠レンズ付きのものにしようと思います。
そして、ブレないようにするには
速めのシャッターなのですね!
頭に叩き込んでおきます(*^^*)

>hirappaさん
望遠レンズがあるとそんな楽しみ方が
できるんですね!!
標準レンズのみでもいいかなと思ったのですが、
望遠レンズ付きのものにしようと思います!
ダブルズームキットと書きたかったのに
ダブルレンズキットと書いていました、、
私の書き間違いです、すみません(>_<)

>ダンニャバードさん
再度のご意見ありがとうございます!
レンズのことをあまり勉強できていなくて
理解が不十分なのですが、
kissMであればダブルレンズキットでもなく、
ダブルズームキットでもない別のレンズの方が
良いということでしょうか?!
画像まで載せていただいたのに
分かっていなくて申し訳ないです(>_<)

書込番号:21884477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/09 19:44(1年以上前)

>みさぴよさん

圧縮効果の入門記事です。
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku/

書込番号:21884526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/09 22:06(1年以上前)

>みさぴよさん

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/lens.html

主なEF-Mレンズについてはここに紹介してあります。

望遠だと別途購入のマウントアダプターとEF-S55−250STMという手もあります。
(かなりの望遠となり満足感は大きいですが大型化しますね)

「撮りたいもの」を撮るには(夜景は三脚が欲しいものの)EF-M15−45STMで全部
撮れると思いますが、場面に応じてより適したものを選ぶとなお良いでしょうね。

私はEF-M18−150STMを風景や近場からちょっと遠くまでとか、背景ボケ狙いの
人物撮影、簡易接写などに・・・(手ぶれ補正付き高倍率ズームレンズ・通称便利ズーム)

室内撮影や小型軽量を活かしたスナップ撮影用にEF-M22ミリF2STM(手ぶれ補正無し
の単焦点レンズ)を使用しています。

私の場合は自撮りは行わないので、二本のレンズで日常撮影はカバーできています。
(自撮りを行うなら18ミリからでも撮れますが15ミリ以下の広角領域があると更に〇)

撮影対象や撮り方によって適した組み合わせは人それぞれなので、ちょっと真剣に
悩んでみるのも楽しいかと思います。

18−150や55−200などの望遠域を含むレンズは結構な長さがあるので、店頭で
大きさを確認して(使うシーンを想像して)から考えたほうが良いでしょうね。








書込番号:21884844

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/10 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダブルレンズキットの22mmF2は良いレンズです

ただ、猫には不評。。。

猫が嫌がらない距離からでも綺麗にボケるレンズは一眼レフの50mmF1.8

ダブルレンズの方が、F値が低い、明るいレンズというのはどんなものかが、わかりやすくて良いかと。
付いて来る単焦点(22mmF2)も良いレンズですし。
そうなると星を撮るのにもっと画角が広くて明るいレンズが欲しいとか、欲も出るんですがレンズが無いですよ?

KissM購入の決心が固いようなので、せめてマウントアダプターで一眼レフのレンズも検討するのを勧めておきます。
ミラーレスのコンパクトさを失うので、最初からレンズが揃ってる機種を選んだ方が良いでしょうが。。。

書込番号:21885170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/10 05:21(1年以上前)

カメラにコリコリになって、レンズとかに命賭けるねんっちゅうんと違ったら、KissMはええ選択肢やと思うけどなぁ。メーカーもMシリーズにも注力していくと明言しとるし。

書込番号:21885361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/10 09:02(1年以上前)

>どちらでも使えますが、私はkissMの方が楽しめると思います。
>PL9にするなら、コンデジでいいです。似たような操作ですし。
KissMよりコンデジの方が操作性はいい。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-operation.html
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/feature_4.html
主要な被写体がいつも好みではない仕上がりになるカメラで楽しめるのだろうか?写真はカメラよりむしろレンズが重要だがこの点も人に勧める前に必要な知見。(適したレンズがないけど)レンズ買い足さないならコンデジの方がいいレンズ。

>kissMは、私持っているので、大丈夫だとちゃんとオススメできます。
>真面目に質問しているスレ主さんに失礼ですよ。せめてちゃんと触って、その上で投稿して下さい。
せめてちゃんと操作方法と使用者の要望を理解して、その上で投稿した方がいいと思うが、具体的にどう操作性がいいのかを言わず、持ちやすさのことを操作性といってるなら、真面目に質問しているスレ主さんに失礼。PL9ならダイヤルとボタンでの設定の方が楽で一応一眼の操作性、KissMはボタンとダイヤルよりタッチスクリーンの方が楽でスマホの操作性。どっちがいいかは人それぞれ。それからバリアングルは自撮りに使いにくい。

書込番号:21885593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/11 01:04(1年以上前)

皆様たくさんのご意見をありがとうございました!
先ほどkissMのダブルズームキットを購入しました。
皆様のご意見をもとにしっかりと考えて、
たくさん迷って決めたので
とても満足のいく買い物ができました!
これからたくさん使っていって、
レンズなどについても勉強していこうと思います。
本当にありがとうございました(*^^*)

>〜赤い自転車〜さん
私もダブルズームキットと書きたかったのに
ダブルレンズキットと書いてしまってました、、
すみません(>_<)

>さわら白桃.さん
別売のレンズということですよね!
さわら白桃さんのご意見を元に、
これから色々撮っていって、
自分がどういうレンズがあればいいのか
研究していこうと思います(*^^*)

>nshinchanさん
お写真も付けてくださりありがとうございます!
レンズのことを全然知らない私でも
とても分かりやすかったです。
とりあえずkissMで色んな写真を撮ってみて、
これから自分にはどんなレンズがあればいいのかを
見出せていけたらなと思います(*^^*)

>kenken5055さん
皆様たくさんのカメラやレンズを使用されて
こんなのがいいよ!とおすすめしてくださるので
貴重なご意見いただけて嬉しいです!
初心者の私はとりあえずkissMを使って
綺麗な写真を撮っていけたらなと思います(*^^*)

>ニークネッムさん
私がカメラ初心者で、カメラのことについて
何も分かっていなかったので、皆さんは
分かりやすく簡潔にご意見してくださった
のだと思います、、なんだか申し訳ないです。
すみません(>_<)
自撮りをするにはkissMよりもオリンパスの
ように画面が下にいく方がしやすいですよね。
kissMを使っていくうちに
慣れたらいいなと思っています(笑)

書込番号:21887647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてまして。
カメラ初心者の者です。
スマホ、デジカメから家族写真や
旅行用にカメラデビューをしたいと思っています。

キタムラにて色々と実機を触ってみて
個人的には使いやすく感じ
こちらのKISS Mを買おうと思っています。

実機では標準レンズとダブルズームレンズを
試しに使用してみたのですが

主に撮影したい物は
料理(まわりをぼかして撮りたい)
屋内にてベビーアート・フォト(こちらもぼかして)
家族旅行での景色・家族写真
子供の運動会などです。

EF-Mレンズの中だと
どの場面にどのレンズが合うのでしょうか?
運動会メインで考えるとEF-55-200mm F3.5-6.3
まわりをぼかしで考えるとEF-M22-mm F2
この二つな気もしますがこのレンズ二つあれば
EF-M15-45 IS STMのレンズは必要ないでしょうか?

どのレンズの組み合わせがよいと思われますか?
用途により4つ必要なら4つ買ってもいいとは
思いますが、無駄にはしたくないので、、。

他の機種がいいと思われる方が
いらっしゃると思いますが何分全くの素人の為
まずは使いやすいと感じたKISSMでの
ご意見、ご指導をよろしくお願い致します。

書込番号:21867323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/01 23:49(1年以上前)

EF-M15-45 IS STMは必須。ダブルズームに22mm追加がベストだがや。

書込番号:21867337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 00:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
ダブルズームキット+M22レンズ単体ですか。

ちなみに教えて欲しいのですが
普段使いにM15-45で
より望遠により広角にの時にM18やM22に
付け替えるという使い方でいいのでしょうか?

書込番号:21867375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/02 00:14(1年以上前)

>実機では標準レンズとダブルズームレンズを
試しに使用してみたのですが

18-150mmレンズキットとダブルズームキットを試されたと言う事ですね?

22mm単焦点レンズと55-200mmだけだと、広角側(22mm以下)が不足するので、標準ズームレンズ(15-45mm)か、高倍率ズームの18-150mm、どちらかは有った方が良いです。

個人的には18-150mmレンズキットに22mm単焦点レンズと、必要に応じて55-200mmを買い足すのが使いやすい組み合わせだと思います。

[18-150mmレンズのメリット]
この焦点距離だと旅行では1本で済みます。
ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩かないといけないですし、撮影途中でレンズ交換しないといけなくなるかもしれません。

書込番号:21867383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 07:23(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
実機では55-200mmと15-45mmの
レンズを使いました。M18-150とM22は
見本がなかったので試せていません。

なるほど、M18-150だと1本で済むんですね。

書込番号:21867644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/02 07:45(1年以上前)

完全初心者であれば、やはり最初は、18-150からですかね。自分も最初は高倍率でした。

22は、後ろがボケます。ボケが欲しいときだけです。

18-150は、ズームが出来るので、22位で固定してテープ貼る、それで、撮影してみれば、ズームできないレンズの使い勝手がわかります。たんに、その使い勝手で、後ろがボケる、ということです。

が、固定焦点は難しいのと、手ぶれ補正もないので、最初はおすすめできません。

まずは、18-150のみで、1年くらい使ってから、次のレンズで良いと思います。

単焦点買って使ってない人よく見ますし、まもなく、351.4とかが出るかもしれません。もしでたら、そちらの方がおすすめです。22は、個人的には中途半端。

書込番号:21867673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/02 08:16(1年以上前)

こんにちは。

悩ましいですね。
運動会はすぐにあるのでしょうか?
この夏とか秋なら望遠を先に購入したほうがいいですね。
ただ200mmだと会場の大きさによっては少し短い可能性もありますね。
幼稚園ならいいけど小学校以上のグランドではやや望遠不足に
なるかもしれません。

15-45mmは最初はあったほうがいいと思います。
単焦点は人により好みが違いますので、できれば後で買ったほうが
無難ですが、22mmというのはスナップでは大定番な画角ですので、
大ハズレということはないかもしれません。

18-150mmは他の方も仰るように、初心者の方にはとても使いやすい
レンズだと思います。15-45mmもいいのですけどズーム倍率が3倍
というのはコンデジなんかを使い慣れた方にはちょっと物足りなく
感じるかなと。
その点18-150mmですと8.3倍ですから、ズーム倍率の不満は薄くなる
と思います。
ただしちょっとレンズが大きくなりますよね。常時このレンズを
付けて移動するのが苦にならなければ、18-150mmの選択もありかと
思います。
また運動会が保育所とか幼稚園なら150mmでも望遠が足りるかも
しれません。

書込番号:21867712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/02 08:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>なるほど、M18-150だと1本で済むんですね。

旅行では1本で間に合うと思います。(ただ暗いレンズなので室内などは向きませんけど、これはキットのどのズームレンズでも同じです)
あと22mm単焦点レンズは、料理などのテーブルフォトだと簡単にボカせられますが、被写体が離れるほどボカし難くなります(一応注意点として)

あと運動会ですが、望遠レンズのテレ端(望遠端)200mmは小学校のグラウンドだと望遠が足らないかもしれません。
(通常300〜400mm有れば大丈夫だと思うんですけど)
年に1度か2度の運動会を重要視するかどうか難しいところですね。

書込番号:21867714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/02 08:43(1年以上前)

 家族旅行などには、普通に考えれば標準ズームは必須です。

 15-45か18-150かですが。15-45の方がより広角になり広い範囲を写せます。わずか3ミリの違いですが、この違いは大きいので、広角が使いたければ15-45ですが、望遠側45ミリでは少し離れると人物が小さく写ってしまいます。

 18-150は広角側がやや狭いですが、望遠側が150ミリと長いので、一本でカバーできる範囲は広いです。個人的には、どちらを選ぶかと言われれば18-150を選びます。

 運動会も狭いグラウンドで、頑張って移動しながら撮影すれば、150ミリで足りる可能性もあります。逆に広いグラウンドでは、55-200でも不足することは十分考えられます。

 なお、ボケについては、料理は別にすれば、望遠でも表現自体は可能です。

 また、望遠が200ミリで不足する場合は、マウントアダプターを使って、70-300のようなEFレンズ群を使用することになります。

書込番号:21867747

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/02 10:42(1年以上前)

レンズ少ないから全部揃える
どれでも一緒だけど

書込番号:21867964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/02 11:33(1年以上前)

>目指せ主夫さん

>運動会メインで考えるとEF-55-200mm F3.5-6.3
>まわりをぼかしで考えるとEF-M22-mm F2

加えて18-150があれば、旅行や室内、運動会まで、小型軽量なセットとして、とりあえずは十分だと思います。
旅行 → 18-150
室内 → 22
運動会 → 55-200
(更に11-22があれば超広角から望遠まで綺麗に揃うことになります。)

望遠レンズは、アダプターを使ってEFレンズやEF-Sレンズを使う手もあり、そうすると望遠が更に強くなりますが、重くなってしまいます(200mmは換算320mm。結構な望遠レンズです。)

書込番号:21868054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/02 12:20(1年以上前)

こんにちは♪

私の持論ですけど・・・(^^; レンズ選びは「焦点距離」から♪

「焦点距離」と言うのは・・・レンズに書いてある「15-45o」とか、「55-200o」とか・・・「22o」って数字(長さ=距離)の事で。。。
我々ベテランになると・・・この数字を見ただけで、およそどんな写真が撮れるのか?? 想像がつくわけです♪

簡単言えば・・・
この数字が小さい(短い)ほど・・・広く(広角に)景色を撮影したり、視野の広範囲にわたって画面に取り入れることが可能になります。
逆に、数字が大きい(長い)ほど・・・視野が狭くなる=望遠の倍率が大きくなって、遠くにある被写体を大きくクローズアップして撮影する事が可能になる。。。と言う事を意味します♪

コンデジ風に表現すると?? 15-45oは「広角3倍ズーム」ってヤツで・・・若干広角側に強い3倍ズームレンズになります♪
一方・・・18-150oは「8倍ズーム」って事になります。このレンズは広角側は普通と言うか??(^^; 並みと言うか??(笑

問題は55-200o・・・こいつはコンデジの「〇倍ズーム」って表現ができない・・・(^^;(^^;(^^;(笑
このレンズ自体は・・・200÷55=3.6倍程度のズームレンズなんですけど(^^;(^^;(^^;

まあ・・・15oを基準にすると・・・200÷15=13倍ズーム相当の望遠力(倍率)であり。。。
18oを基準にすると・・・200÷18=11倍ズーム相当の望遠力(倍率)と言う事です(^^;(^^;(^^;

つまり・・・18-150oは、広角〜望遠まで・・・1本のレンズで賄える=シャッターチャンスに強い=オールマイティに使える「高倍率」なズームレンズなんですけど。。。
遠くの物を大きく撮影する望遠力(倍率)は・・・55-200oの方が上=っ遠くの物をより大きく撮影できる能力に優れる。。。

だから・・・15-45o&55-200oのダブルズームレンズで・・・双方のレンズを交換しながら撮影した方が、より多くの撮影シーンに対応できるじゃないか??・・・って考え方もできるわけで。。。
何名かのアドバイスにもある通り・・・運動会等のスポーツ系の撮影では・・・150oでは望遠力が足りない。。。200oでも物足りない位ですので。。。(^^;(^^;(^^;
まあ・・・一般的なスナップ写真・・・旅行での記念撮影等には18-150o位の高倍率ズームは使いやすいですね♪

一方・・・風景や景色の撮影重視し・・・KISS Mのコンパクトさを損ねないのであれば15-45oの方が使いやすくスタイリッシュだと思います♪(広角の15o=18oと3oの差は大きい♪)

一般的には・・・焦点距離30o〜35o程度のレンズを「標準レンズ」と言って・・・一番、肉眼で見る景色の「遠近感なので(感覚)」に近い=忠実な映像(水平画角45度)が得られるとされています。。。
一方・・・「45度」と言う画角は・・・人間の視「視野」を基準にすると・・・えらく狭い範囲しか画面に写りません(^^;(^^;(^^;

この「視野」を基準にすると・・・15o〜20o程度の焦点距離=水平画角60〜90度位が肉眼で見る景色の感覚に近い♪
↑その代りパース(遠近)がきつくなるので、被写体の形(姿、形)は忠実に再現できませんが。。。(^^;

さらに・・・自分が興味ある物・・・たとえば好きな恋人(^^; 子供・・・ペット等。。。
↑こー言う物体を・・・ジッと凝視する・・・真剣にそのものを理解すようとする時の「視野」は・・・20〜30度。。。
レンズの焦点距離言うと・・・50o〜80o位かな?? この位の「中望遠」レンズがそ〜言うイメージの写真が撮りやすいって事で。。。

最初の一本と言うのは・・・「標準」の30oを含んで・・・広角側に18o〜15o程度・・・望遠側に50o〜80o程度をカバーするズームレンズがおススメ=一般的な用途に対応可能だろう??と言うレンズと言うわけです♪

さらに・・・海や山の広大な景色に出会った時・・・うわ〜〜!!っと首を動かしてグルリと眺める感覚を写真に収めたければ。。。
15o以下・・・10-18oのような超広角レンズが必要で。。。

スポーツ観戦で観客席から選手の表情を捉えたいとか・・・ 遠くの木陰に隠れている小鳥なんかを撮影したければ。。。
400o・・・500o・・・600oなんて長さのレンズが必要になるってわけです(^^;

この様に・・・撮影シーンに応じて・・・その撮影目的に最適なレンズ(焦点距離)をチョイスして・・・交換しながら撮影できるのが「レンズ交換型カメラ」の特徴って事です♪

「ボケ」のほうは・・・他の回答者にお任せします♪(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21868143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/02 14:09(1年以上前)

真下のスレを読めばキャノンを勧められない理由がわかります。
端的に言えば200mmまでしか望遠が無いのが運動会で致命的。

書込番号:21868353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 15:14(1年以上前)

>hiro*さん
>BAJA人さん
>逃げろレオン2さん
>遮光器土偶さん
>〜赤い自転車〜さん
>#4001さん

運動会は秋になるのでそれまでは18-150mmで
あとはぼかした写真を撮るのに22を買うか
様子見で55-200mmや15-45を買い足してみようかなと思います。

>infomaxさん
逆にそれもありなのかもしれませんね。

>nshinchanさん
他の方のスレッドもいくつか読ませて頂きましたが
実際に触ってKISSMが操作的に使いやすく感じたので
まず初めてはこちらでいこうと思います。
望遠や動く被写体には一眼レフの方がいいという
意見の方もおられるので
カメラを良く撮るようになり2台目以降は
そちらのご意見も参考にしたいなと思っています。

書込番号:21868445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/02 15:37(1年以上前)

>目指せ主夫さん
18-150レンズキットがいいと思いますが、運動会では望遠不足だと思います。

書込番号:21868478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/02 16:07(1年以上前)

>目指せ主夫さん
こんにちは

料理(まわりをぼかして撮りたい)  →  EF-M22-mm F2

屋内にてベビーアート・フォト(こちらもぼかして)  →  EF-M22-mm F2 又は、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
 28mmマクロ も、寄れば背景はそれなりにボケます。

家族旅行での景色・家族写真  →  EF-M15-45 IS STM
 35mm換算で24-72mm フルサイズの標準ズーム域とほぼ同じ、旅行なら困らないと思います。
 家族旅行で、これより望遠が欲しくなることは稀だと思います。

子供の運動会などです。  →  EF-M55-200mm F3.5-6.3(望遠足りないと思う)
 100m先のスタートラインにならぶ子供をフレームいっぱいに収めたいなら、600mm(換算960mm)くらい必要
 アダプター使用して超望遠着けるしかない。


18-150 は、換算29-240 で、旅行では広角側足りなくて困ると思います。
これに追加で 11-22 でもいいけど、家族旅行では交換してる余裕はまずないでしょう。
撮影がメインの旅行なら問題ないだろうけど。

私なら、 EF-M15-45 IS STM と EF-M22-mm F2 かな。 
EF-Mマウントでは、運動会の望遠は諦める。

予算があるなら、最初から 80D あたりにしておいたほうが無難かなと思いますけどね。

書込番号:21868534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 17:04(1年以上前)

>座敷笑爺さん
>9464649さん

皆さまありがとうございます。
ご参考にさせて頂きまして
とりあえずカメラデビューしてみたいとおもいます!

ホント、調べれば調べる程色々あって奥が深いです。

書込番号:21868608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/06/02 20:41(1年以上前)

22mmは寄れます。ぼけます。
あと軽装で出かけたいときは必需品だとおもいます(^_^)

書込番号:21869026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/03 16:44(1年以上前)

取り敢えずだったらX9とかの方が用途は広いと思いますけど。。。

ミラーレスと一眼レフの違いはあるけど、同じKissなので操作性は変わらないだろうし。

キャノンのミラーレスから始めると私のようにミラーレスにマウントアダプターで一眼レフのレンズ使ったり、タムロンの600mmが速いAFに対応してなくて壊れてるんじゃないかってくらい遅いAFなのを我慢して使う羽目になりますよ。
意地になって。

他社のミラーレスならミラーレスのレンズだけで困らない。

まあ、それはそれで出来ない子の分を自力で頑張るので、機械に頼らずに撮ってる実感があって良かったと言えば良かったですが。
ミラーレスの使い方では無いですね。完全に。
(そもそもが私はミラーレスとして買ってない。安く一眼レフレンズ使えればなんでも良かった。たまたま初代Mが投げ売りされてただけ)

どっちかと言えば一眼レフの後にお散歩用に買う機種ですよこれ。
(元がインスタ女子ターゲット)

ボディだけママ向けに作って、レンズはインスタ女子向けのまんまだから、来年に期待なんですけど。
(レンズもKissMと同時発売だったら、こんなに駄目押ししてない)

書込番号:21870915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/03 19:16(1年以上前)

>目指せ主夫さん

追加情報です。

私もKiss M購入するのならEF-M22-mm F2は購入されたほうが良いと思います。換算35mmで常用レンズとして魅力的なレンズです。

初めてのカメラ、いずれにしても素性の良い単焦点レンズはオススメです。撮れる写真が違って感動できると思います。

また、これは御存知かもしれませんが、Kiss MのAF、同じMシリーズでも、M3以前のどうしようもないAFとは別物になっています。

EFレンズやEF-Sレンズでもよっぽど古いレンズでなければ全く問題なく使えますし、その場合、AF性能はMシリーズレンズと同じかそれ以上に快適になります。

サードパーティのキヤノン製レンズもキヤノンの一眼レフと同等ぐらいで使えます。純正に比べると僅かに差があるのは一眼レフと同じですが、タムロンのSP35mmはKiss Mのメインレンズとして楽しく使えています。

書込番号:21871236

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング