EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 19 | 2018年5月22日 15:47 | |
| 18 | 7 | 2018年5月21日 02:01 | |
| 74 | 12 | 2018年5月20日 20:35 | |
| 20 | 11 | 2018年5月20日 22:16 | |
| 48 | 26 | 2018年5月18日 16:43 | |
| 44 | 13 | 2018年5月23日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
来月にCanon Kiss X9iダブルズームキットかEOS Kiss Mダブルズームキットどっちを買おうか迷ってます。
双方のメリット、デメリットなど、アドバイスや購入時期などオススメがあれば宜しくお願いします
。
書込番号:21839324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暗いとこあるのであれば、レフですね。
電池の持ちも、レフの方がよいです。
ミラーレスは、新しいので値段が高いので、レフ買って、5年くらい使っているうちに、訂正価格で、性能がよいもの出てると思います。
書込番号:21839472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハチワレマスクさん
どちらも楽しいのですが、
新しい方のMがよいかと。
レフ機の安モノよりは、新しいミラーレスかと。
書込番号:21839513
1点
▼キヤノンのエントリー一眼カメラ「EOS Kiss」シリーズ徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=12094
こんばんは。
まず現在お使いのカメラや、これまでのカメラ歴、そして何よりご予算等の情報があった方が適切なアドバイスが付くので、それらも書かれた方がいいですね。
飛行機となると、M系のレンズは望遠が弱いので、マウントアダプターを使ってEFレンズを使うことも視野に入ってきますね。
となると、マウントアダプターが不要なレフ機が良さそうですが、一方でTDR等のパークを回るならコンパクトなミラーレスの方が良いということも考えられます。
となると、それぞれの全体的な割合や優先度、どこまで求めるか等で落としどころは変わってきますので、そのあたりも書かれた方がよろしいかと。
書込番号:21839515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
X9iとkiss Mはマウントが違うので、使えるレンズが違ってきます。(X9iはEF-Sマウント、kiss MはEF-Mマウント)
現状、EF-Mマウントは専用の望遠レンズ(超望遠)が無いので、航空祭などで戦闘機を撮られる予定でしたら望遠レンズの選択肢が多いX9iにされておいた方が良いです。
また、X9iを検討されてるなら、X9iより操作性が良い9000Dも候補に入れてみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/
【キットレンズについて】
ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠レンズの組み合わせですが、標準ズームレンズは倍率で言うと約3倍しかなく、被写体によっては頻繁にレンズ交換が必要になります。
予算に余裕があるなら、18-135mmレンズキット(X9i/9000D の場合)に、必要な望遠レンズを買い足すのが良いです。
書込番号:21839550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えうえうのパパさん
皆さんこんばんは!カメラ歴は、お恥ずかしく、今まで数十年とコンデジのみでした!
SONYサイバーショットで撮影してましたが、ディズニーランドにせよ飛行機にせよ、コンデジで連写すると、10枚しか撮影できず、次に撮影するまでが、10秒ぐらいかかり、シャッターチャンスを逃したりしてました。
持ち運びの方は覚悟しております!
予算はとりあえず10万位をしてたので、先に書いておられた、2種を検討してました。
写真は撮る側の満足だと思ってましたが、コンデジだと周りからの目線が痛くて、ちょっと恥ずかしいかったので。
書込番号:21839653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>逃げろレオン2さん
こんばんは。
航空祭など、すごく遠くの距離を撮影することはありません。
今日、空港で会った方に話を聞くと、ここの空港だと300まであれば、十分だと言われました。
書込番号:21839667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYサイバーショット、ズーム5位でこの位の撮影になります!
書込番号:21839675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハチワレマスクさん
X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
X9i
メリット:AFが総合的に優れている。連続撮影枚数が多い。
デメリット:少し大きく重くなる。秒間撮影枚数は若干ゆっくり。
Kiss M
メリット: より小型軽量、新しいRAWなど新機軸あり。
デメリット:連続撮影枚数少ない。暗所等でのAFが若干弱い。
書込番号:21839965
3点
KissMでキャノンもミラーレスに本腰か!?とは言われてますが、「!?」の通り様子見です。
安心出来るまではキャノンは一眼レフのが安心です。
X9iなら、フルサイズ用の超望遠も使えます。
KissMでもマウントアダプター使えば使えますけど、お金も手間も一つ余計です。
(それを言ったら他社でも純正では無いマウントアダプターでキャノンの一眼レフ用(もちろんフルサイズ用も含まれます)レンズは使えます。純正である安心感はありますが、一眼レフ(X9i)に比べ、タムロンなどのサードパーティ製ではAF極端に遅くなったり、露出が正しい明るさで表示されなかったりはありました(M2ですが、経験談です))
KissMの優位点はキャノンのミラーレスの中ではAFが優秀(他者や一眼レフに比べると、今までよりはマシになった)。
広角ズームとパンケーキが優秀。
小型軽量。
ぐらいです。
書込番号:21840276
2点
両方ともど初心者むけ
飛行機撮るなら最も性能の良い機材にする方が無難
資金も準備必要
書込番号:21840284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像は画像を選択してうpろーどしてから投稿すれば載せられますよ。
書込番号:21840306
2点
まあこれはM2でも撮れたなぁ(80D) |
暗めだけど、こういうのは一眼レフじゃないと無理 |
M2+マウントアダプター+50mmF1.8(こう言うのは最下位機種でも撮れます) |
一眼レフならAFで楽勝だけど、M2でもMFでいい所まで行けます |
他の機種で投稿してますが、暗い場所とAF性能必要な写真以外は大差無いです。
(M2、X7、80Dと買い替えてきた経緯から)
写りはセンサーサイズとレンズに依存します。
後はAF性能任せのピントが合ってるかどうか。
(極論、MFでピントが合えばAPS-C最上位機種と同じ写りです。動きものに強いかどうかが上位機種の違いだと思ってください)
KissMの場合、AFが一眼レフに比べて弱い分をコマ数で数打ちゃ当たると言うか、AF追い付けなくなる一瞬を撮るためのコマ数と言う感じでしょうね。
(M2でも飛び出しの瞬間なら撮れる!と頑張ってたので、そこに特化した様なスペック)
(ミラーレスはセンサーサイズ以上のAFセンサー付けられないが、分離された一眼レフはセンサーサイズより大きなAFセンサーが付けられるから速いらしい。他社はそこを(一眼レフのシェアが無い又は低い故に)一眼レフとの互換性気にせず通信速度向上や画像処理のアルゴリズム(ここはキャノンも改善の余地あり)で一歩も二歩もリード)
なので動いた瞬間では無く、まさに動いてる最中を撮りたいなら完全に一眼レフがお勧めです。
ダメな子ほど可愛いマゾなら、キャノンのミラーレスもお勧めですが、そうで無いなら他社のミラーレスか一眼レフをお勧めします。
(AF特性を理解して工夫して撮るので、今までで一番自分で撮ってる実感のあるカメラではありました)
(例として、M10発売当時、(当時オリンパスのカメラ横にあった)馬の写真に対してオリンパスのE-M10Uは顔認識しましたが、M10は顔認識しませんでした。人物撮影以外の画像認識技術は他社が優っているでしょう)
書込番号:21840423
1点
返信ありがとうございます。
>空港で会った方に話を聞くと、ここの空港だと300まであれば、十分だと言われました。
その方が使われてたカメラが、フルサイズかAPS-Cかで「300」の意味が変わって来ますが、取り敢えずAPS-Cとするとkiss Mの望遠レンズの200mmでは足らないと思います。
ハチワレマスクさん、横レス失礼します。
>〜赤い自転車〜さん
>X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
それはメーカー公表ですか?
自分的にはkiss Mはレフ機のkissシリーズとは別ジャンル扱いで、単純に順位は付けれないと思ってましたが・・・
もし仮に順位をつけるとすれば、X9i>kiss M>X9>X90になりませんか?
(価格.comでは初値はkiss MよりX9の方が安いです。あとX90は未だにDIGIC4+なので、kissシリーズ最下位機種はX90 だと思います)
書込番号:21840426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>暗いとこあるのであれば、レフですね。
なぜに???
この2機種だと暗所でX9iが勝るのはAFくらいしかないと思うけども…
暗いとEVFがOVFより圧倒的に良い部分あるし
書込番号:21840442
3点
>逃げろレオン2さん
>X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
>それはメーカー公表ですか?
>自分的にはkiss Mはレフ機のkissシリーズとは別ジャンル扱いで、単純に順位は付けれないと思ってましたが・・・
>もし仮に順位をつけるとすれば、X9i>kiss M>X9>X90になりませんか?
間違いの指摘ありがとうございます。
デジカメinfoで見たような気がしておりましたが、記事はありません。間違いでした。
個人の発信情報はありましたが・・・諸々勘違いでした。
>ハチワレマスクさん
すみません。Kiss MはX9iに次ぐカメラと考えるのが素直だと思います。
先の私のコメント、修正して検討をお願いします。
書込番号:21841276
0点
>ハチワレマスクさん
EOS kiss Mは確かにAF、測距点数、測距点カバー範囲、ライブビューでの高速AFなど性能はすごく良いですが、暗い場所での安定性ではやはり一眼レフに劣り、電池の持ちも一回の充電で235枚くらいしか撮れないのはネックですね
書込番号:21841491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハチワレマスクさん
EOS7Dmk2とEOSM5とα7R2を売って、現在はEOSKissMとα7R3をつかっています。
KissMでも撮れると思いますが、日の丸構図(被写体が真ん中)ならX9iをオススメします。
Mシリーズはコンパクトで使い勝手は好いですが、レンズが高く、その割に超望遠はありません。
最初はレンズを安く揃えやすいX9iでレンズを揃えて、後々Mシリーズでも好いと思います。
ただ、先にも書きましたが日の丸構図ならです。
風景写真に飛行機など、AFを端まで使うならKissMがオススメです。
EF-EOSMマウントアダプターを使えば一眼レフ用EF-Sのレンズも使えて、
EF-S10-18STMやEF-S55-250STMなら縦99%横90%のAFエリアが使えます。
テレコンを使ってもAFが動くので便利です。
ただし、連続撮影枚数が少なくほとんど1発撮りに近いです。
X9iだと真ん中のAFのみがプロ機と同程度の性能なので、動き物を逃すことが少ないのですが、
KissMはコンデジのようにAFから外れると迷って撮影が出来ません。
腕があれば置きピンという技で撮影のタイミングを逃しませんが経験が必要になります。
この画像はEOSKissMにアダプタで一眼レフ用の超望遠レンズと2倍テレコンを付けた状態で、海ほたるからの撮影です。
書込番号:21843324
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在70Dを所持しています。(約5年)
ディズニーでショーやパレードを撮りたくて初めて買った一眼でした。
しかし最近はショーパレを撮ることも少なくなり、ディズニーでも友達との写真や風景等、またディズニー以外の旅行も増え、70Dが重く持ち歩くのに不便を感じています。
そこで軽量で持ち歩きやすそうなkissMまたは、M100を検討しています。スマホではなく、カメラを使いたいです。
ファインダーが付いているkissMが気になっていますが、旅行には充分でしょうか?
70Dは性能を駆使して、そこまで設定をいじっていた訳ではなく使う方からしたら勿体なかったのかもしれません…笑 撮っていて楽しかったですが、正直使いこなせた自信はありません。
当初はサブ機として考えていたのですが、一層買い換えようか…とも思っています。
書込番号:21839023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるうらら23さん
レンズ交換はしますか?
ミラーレス一眼と言うジャンルより
1インチコンデジと言われるジャンルから選んだ方が
良いような気がします
書込番号:21839060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>一層買い換えようか…
買い替えでなく、買い足しが良いかと。
広角・標準域をKissM
望遠を70Dで
書込番号:21839065
0点
電子ファインダーの見え方に違和感が無いならkiss Mで良いと思います。
キットレンズは旅行で1本で済ませられる18-150の方が良いと思います(撮影の途中でレンズ交換しなくて済みますし)
ダブルズームキットの望遠レンズは200mmまでなので、トリミングで対処出来る範囲だと思います。
あと予算的に大丈夫なら、取り敢えずkiss Mを買って使ってみて、70Dは無くても大丈夫と判断されてから売却された方が良いと思います。
書込番号:21839192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KissMはコンパクトな最新機器で従来のレフ機より性能は高いですね。
安心して旅行に使えることでしょう。
書込番号:21839215
3点
旅行とか、動かないものならば、最適かもしれません。
たぶん、レフより、電池の持ちは悪くなるので、予備電池は必要かも。
書込番号:21839465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮るのを楽しむのが目的なら、好きな機材で撮れば良いですし…
欲しい写真を撮りたくて、今現在の撮り方で撮れているなら、これまた好きな機材で撮れば良いですけど…
撮れてないなら、買い換える前に、カメラとレンズを使いこなす手間をかけないと…ですよね。
とりあえず、EF-M18-150は、EF-S18-135より軽くてチッチャイですからね、持ち運びは楽ですよ。
書込番号:21840055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
70Dユーザーです。
初代Mを数年サブ的に使用してきましたが、動きもの等を考えなければ、コンパクトで重宝しました。
昨年末にM6に買い換えましたが、やはり使い分けるならコンパクトな方がメリハリがついて良いと思います。
なので、頻繁に設定を変えたりせず、EVFも不要ならM100の方が(軽くてチルト液晶なので)自撮りもしやすく、ご友人との旅行等には向くと思います。
しかし、70Dとの併用ではなく入れ換えならKiss Mの方が無難のような気もします。
このあたりは結局ご本人にしか判断できないところで、「このカメラは旅行に十分か?」というのは「こちらのメニューは晩ごはんとして十分か?」と聞くようなもので、ボリュームや味、更に呑むかどうか…等、人によってかなり捉え方が変わります。
という当たり前のことを踏まえて、個人的には70Dは温存しておいて、M100やG1X3等を買い足して併用し、70Dの稼働率があまりにも低ければ、そのときに売ればよいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0001005752/
なお、EVFは光学ファインダーとは結構異なり、好き嫌いが分かれるので、必ずご自分で覗いてみられることをお勧めします。
▼キヤノンのエントリー一眼カメラ「EOS Kiss」シリーズ徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=12094
▼キヤノンEOS Mシリーズの違いを見てみよう
("ミラーレスKiss"の実力と、先行モデルのお値打ち度を探る)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119920.html
書込番号:21840153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
子供のバスケットの写真を撮るために購入しました。
しかし残念ながら自分が思ったほどの望遠が出来ませんでした。
ネットで調べたところEFマウントのレンズを使用して等々
素人であまり詳しくないためオススメ手段等教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21837797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
厳しいことを言うと機種選定の時点で間違ってます。
子供のバスケとはいえ、屋内の動き物にコレはちょっと・・・というのが正直な気持ち。
たしかに純正マウントアダプターを使えばEFレンズやEF-Sレンズが使えますが、EF-M55-200mmよりAFが遅かったり、ボディに対してアンバランスな大きさだったりします。
それでもなお勧めるとしたらこのへんかなぁ。というか、これ一択になるんじゃないかと。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
ただ、画質には期待しないように。EF-M55-200mmと同等とお考え下さい。
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げなければならないのですが、明るいレンズではないのでノイズ覚悟でISO感度をガンガン上げる必要があります。
なお、社外レンズなら安価に買えたりしますが、十中八九EF-M55-200mmよりAFが遅くなります。
書込番号:21837847 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
撮影位置はどの辺りですか?
・小学校の体育館で、ベンチの正面の客席で撮影(コート間近)
・大きい体育館で、撮影は2階席
前者ならご購入のダブルズームを駆使し、オフェンスコートのみを狙う。ディフェンスコートの届かない距離は観戦するが、いつ速攻がかかるかわからないので準備しておく。
後者、、、EFのどんな長いレンズでも「一眼レフならでは」という写真は撮りづらいので、ビデオカメラで記録に徹する。
というわけで、アダプターやレンズの購入はすぐにはなさらないほうがいいと思います。
本気でバスケを、となったとしたら、現状ではEOS MよりAFが優れたボディにしてからレンズを揃えたほうが得策です。
書込番号:21837868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ交換式カメラで望遠撮影を行うには、かなりの覚悟(出費)が必要です。
『思ったほどの望遠が出来ない』とのコトですが、お手頃な70-300にしたところで、Wズームキットレンズの望遠端200mmと比べて、
『少し大きくなったかな』程度です。
お手軽に望遠撮影をするなら、ハンパな望遠レンズを購入するよりも望遠端が35mm換算600mm程度のデジカメを購入するほうが、
結果的には満足できると思います。
書込番号:21837924
8点
買ってしまったものはしょうがないので、純正のマウントアダプターと純正のEF70-300mmを買いましょう。
F5.6なので、F6.3のEF-M55-200mmよりもシャッター速度稼ぎやすいです。
長さに不安があるなら、明るさは同じF6.3になりますが、タムロンやシグマの400mmなら比較的安価にフルサイズ換算640mmを手に入れられます。
(300mmの場合、換算480mm。200mmなら換算320mmと、レンズの焦点距離にx1.6をするとフルサイズ換算の焦点距離になります)
書込番号:21837973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダプター使うとAF遅い
純正レンズにまともな望遠レンズ無し
そもそもの機種を選定が稚拙
7d2 5d4クラスに変更するとレンズが選び放題
書込番号:21837975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お散歩記念写真用のカメラです
静物専用
書込番号:21837981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
他の方も仰ってますが、カメラ(と専用レンズ)が用途に向いてません。
kiss Mの望遠レンズ(200mm)との違いが分かるほどの望遠レンズとなると400mm以上は必要になるので、それだけで6万以上はします。
http://s.kakaku.com/item/K0000945855/
その上だと600mmで10万弱。
http://s.kakaku.com/item/K0000748941/
更にこれらのレンズをkiss Mで使う場合は、別途マウントアダプターが必要になります。
http://s.kakaku.com/item/K0000401967/
注)因みにこれらのレンズは室内の撮影に向いているレンズでは有りません。
上記の事を踏まえオススメするとしたら(出費を抑えつつ)カメラをEOS kiss X9レンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000025061/)に買い替えて、望遠レンズはシグマ100-400を買い足すのが良いのではないかと思います。
書込番号:21838151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazu0402さん
こんにちは!
先週kiss Mを買った者です。
まだ、試し撮りの最中ですので、あんまり信用しないでご覧くださいね。
小中規模サーキットでバイク撮ってます。
先週3時間程度試し撮りしてきました。
今日もこれから2回目の試し撮りに行きます。
マウントアダプターを使った場合のAFの速さと合焦精度、全然問題ないですよ。
添付写真の通り、EF EOS Mというキヤノン純正アダプターを使い、爆速のキヤノンEFレンズを使う限り、爆速です。アダプターを挟んだからといって遅いとは全く感じません。私の感覚的が鈍いだけかもしれませんが・・・
ちなみにアダプターはkiss Mと白いレンズの間の黒い部分です。アマゾンで「EF EOS M」で検索すると1万円前後で売ってます。キヤノン純正が良いと思います。中華製でかなり安いのもありますが、精度や速度は知りません。
2枚目の写真の通り、100km程度で向こうからこちらに向かってくるバイクにもAFは十分に追従します。合焦精度は一眼レフ機よりも高いと感じます。1D系は買ったことはありませんが、初代7D、5D2、x8i、x7よりも合焦精度は上です。
つまりAFが原因で動き物が撮れないということはありません。(AFより問題なのはファンダーのパラパラ漫画状態です)。
バスケ撮影、動きが予想し辛いので難しそうですね。
少し広い範囲を撮影し、トリミング対応が良いかもしれません。
となると同じMAX200mmですが、70-200mm F2.8はどうでしょう。2型は高いですが、1型なら10万円程度です。ISO感度の上昇を抑えられます。
どうしてももっと望遠にこだわるなら、300mm以上要りますね。55-250mmSTMだとあまり変わらず満足できないでしょうね。
最新のEF 70-300mmの2型だと5万円位です。換算480mmでトリミングするなら、これで十分な気がしますが・・・
これ以上となると100-400mmですが高いです。
それから個人的な意見ですが、高倍率コンデジでバスケ撮影はやめた方が良いと思います。
私も高倍率コンデジを1年前に買いました。確か換算720mmのコンデジだったと思います。
はっきり言って2回使ってやめました。撮影レスポンス、AFの追従性、高感度画質、あらゆる点でデジイチの比ではありません。日中屋外のサーキット撮影でさえ、高倍率コンデジは使い物にならなかったです。屋内でISOを上げる必要があるバスケ撮影だと、ノイズまみれですよ。
ただし、ソニーのRX10の4型なら多少マシかもしれませんが、めちゃ高いです。
ということでEF70-300mmの2型かな?予算があれば純正の100-400mm。
EF300mm F4やEF400mm F5.6もありますが、バスケ撮影で単焦点は使い辛いでしょうね。
書込番号:21838268
23点
>kazu0402さん
安くあげようと思われた場合のおススメレンズです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
EF-EOS M(マウントアダプター)
http://kakaku.com/item/K0000401967/
マウントアダプターには三脚座が付いています。一脚などを付けて運用できます。
レンズについては、私はソニーαとの兼用に購入しておりまして、焦点距離の割には軽量で、比較的安価、良いレンズだと思っています。換算480mmもの望遠になりますが、手ブレ補正は優秀です。
ソニーαでは、電源を入れて動き出すまでにピントリングを動かさないと駄目との不具合?がありましたが、Kiss Mでは快適に使えます。
明るいレンズではないですが、Mシリーズの望遠よりは明るいので、何とかなるように思います。
書込番号:21838346
2点
バスケットと言う事であれば体育館ですよね。
室内での撮影はカメラにとって苦手な場所、
さらに動き物であればそれなりの機材が必要となってきます。
被写体をある程度止めるにはシャッタースピードが1/500前後になり
会場の明るさに大きく左右されますが
キットレンズの様な暗いレンズですと絞りを開放にしても、
状況によってはISOは12800かそれ以上になる可能性が高いかと。
その時高感度ノイズに対し満足出来るかにかかってくるかと。
もし、満足出来ないとなると、明るいレンズが必須になってきます。
それと、ミラーレスですと不規則な動きののに対し
被写体の追従性など問題ないかですね。
腕も重要にはなってきますが・・・
明るい望遠レンズを使う場合、アダプターを介して使うことになりますので、
さらにAF性能に関して満足出来るか・・・
理想は、ミラーレス一眼ではなく一眼レフかと思います。
キヤノンでAPS-C機であれば80Dや7DU、9000Dあたりかな、
Kissでも撮れなくはないとおもいますが・・・
レンズはサードパーティのレンズを含んだ70-200F2.8が定番ですかね。
サードパーティで10万くらい、純正で20万超え・・・
タムロンのA001と言う安いレンズもありますがAFスピードが遅いので要確認になります。
ご参考までに、
ご参考までに、
書込番号:21838445
6点
>kazu0402さん
当初からバスケット撮影が主目的だったとしたら
確かに機種選定の時点からちょっと向いていなかったかもしれませんね。
元々が望遠端200mm・換算320mmなんで
もしアダプター買って長手のEFレンズ付けるとしたらこのへんでしょうか
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=201-&pdf_so=p1
300mm(換算480mm)までならタムロンA030が安くて写りも定評
400mm(換算560mm)までならタム・シグマの100-400mmでしょうかね。
あるいはボディごと全く変えるという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000922073
ニコンのこれらのキットにはAF-P 70-300mmが付いていますが
AF爆速で換算450mmまでになります。
EF EOS Mが12000円だからもしA030とセットでも45000円なんで
こっちに鞍替えでもいいような。
予算にもよりますが、換算600mm超えたところが必要となると
大きいセンサーのままだとかなり大きく重く高くなります。
マイクロフォーサーズにすると望遠端が300mm(換算600mm)という
結構小さく軽くほどほどの値段のレンズがありますから、
少しセンサーサイズを落とした機種・マウントを選ぶという手もあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-&pdf_so=p1
なるべく予算かけずに小さく軽くそれ以上を、となると
もう1/2.3型豆粒センサー機種しかないです(いわゆるネオ一眼ってやつです)。
確かに焦点距離から考えるとかなり小さく軽いですが、暗所画質はかなり落ちます。
バスケットのような室内での動きものとなるとかなり苦しいと思います。
書込番号:21838731
1点
暗いところは、やはりまだレフですかね。80Dとか、マイクロフォーサーズの中級くらいならよいかと。
アダプターつかうと、より遅くなると思うので、この機種では、暗いとこらはきっぱり諦めるのがよいかと。
どうしてもというのであれば、マニュアルピントですね。
書込番号:21839456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
メインでEOS 7D、サブ機でEOS M10を所有しています。
しっかり撮影したいときはEOS 7Dを使いますが、
子供と散歩に出掛けたときなどは他にも荷物があるため、
軽量でコンパクトなM10を持ち出すことが多いです。
子供が2歳になり、よく動き回るようになったので、
M10ではオートフォーカスが遅く、大きく迷うことも多いです。
そのためピンぼけしたりシャッターチャンスを逃すことがあり、イライラします。
そこでkiss Mへの乗り換えを検討しています。
kiss Mに乗り換えた場合、動き回る子供でもピントを外す頻度は大きく減るでしょうか。
サブ機は携帯性を重視したいので一眼レフへの乗り換えは考えていません。
よろしくお願い致します。
0点
eosM10は使っていませんが、kissMはeosM3と比べると、AFの軽快感があり、シャッターは結構サクサク押せます。
ただ、動きものだとピントが甘いと思う写真も多々あります。
私が思うに、AFの遅さはボディのせいばかりでもなく、レンズのレスポンスもあると思ってます。
Mマウントの55-200との組み合わせだと、大きくフォーカスが動くときは、まだまだ遅い感じがします。
筒が長いしMマウントだと重量がある方のレンズなので、単純に動かすパワーが足りない印象をもってます。
標準ズーム18-55を使っている時は、AF速度に関して特に不満はなかったです。(結婚披露宴で使用)
ご質問と関係ない話ですが、マウントアダプター入れて55-250の方がレスポンスがよくなるなら、買い換えてもいいかなと思っています。それくらい55-200との組み合わせは動きモノに対して弱いです。
ただ、そんなことするくらいなら、素直にAPS-Cのレフ機を持ち出すかというところで躊躇してますw
レフ機は考えてないということでしたが、EVFが付いてしまうと少し嵩張るので、軽いレフ機も考慮されてはどうかと思います。
所有しているニコンの10年選手のレフ機の方が、kissMよりAFの信頼性は高いです。
書込番号:21836765
2点
この際7Dも処分してKiss Mだけにするのもアリです。
なぜなら、子供中心の生活がさらに加速しますので、極端に速い動きもの、、、なんて言ってる余裕がなくなってしまうからです。
さらに入園後に欲しくなるのがビデオムービーですし、、、そうこうしているうちに二人目が、、、お父さんがレフ機だとかミラーレスだとか言っている場合ではなくなっています。
書込番号:21836793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rey004さん
Mシリーズでは、EOS M3を使っていたことがあり、今はKiss Mをサブ機として使っています。
バリアングル液晶でのタッチシャッターでの感想など、使うレンズや距離間、動きの向きにもよりますが・・・
例えば猫の写真を撮る場合、向かってくる動きだとM3では、いつまでもピントが合わずシャッターが切れない感じでした。
Kiss Mだとピントが合って?シャッターは切れます。
でもジャスピンまではあまりいかないくて、数打ちゃ当たるかな?無理かな?といったところです。
横方向の動きだと案外上手くいったりしますし、逆に近距離ほど難しいというのはあります。
止まった瞬間ならば、良い感じで撮影できます。そんな感じです。
書込番号:21836870
![]()
2点
こんばんは。
Kiss Mは店頭で触った程度ですが、M系は初代→M6ユーザーです。
初代からM6ではDPCMOSもあり、かなり改善したものの、動き回る子供に積極的に使えるかと言われれば…。
KISS Mはそれより少し良くなった程度で、M10からの買い換えなら十分差は感じられるでしょうけど、あまり期待し過ぎない方がよろしいかと。
お持ちのEF-Mレンズにもよりますが、費用対効果としてはソニーやパナにした方が良さそうな気もします。
レフ機以外とのことですが、動きもの目的の買い換えでキヤノン機限定なら、X9等の方がコスパ高そうです。
その辺りは同じ支出でも「これだけ差があれば十分!」と思われるか、「わざわざ買い換えたのにそれほど大差ねぇ」と思われるか、ご本人にしか分かりませんが、おそらくここでは消極的なレスが多いと思います。
また、ヤッチマッタマンさんも仰るように、2歳ぐらいならこれから色々と撮影環境も変わるでしょうし、個人的にはM10はそのままのポジションで、子供と一緒に汚れても遊べる防水タフネスコンデジとかアクションカム等に予算を回した方が「いい瞬間」は撮れる気がします。
被写界深度も深く、ピントなんかもあまり神経質に求めるものでもないので、気楽に親も楽しんで撮れますし。(^^;
何より、きれいな写真を撮ってくれるより、一緒に遊んでくれる方が子供は喜びますので。
書込番号:21836912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
どうも。
kiss Mアリです♪(´・ω・`)b
書込番号:21837060
0点
KISSMへの乗り換えは、多いにありです。
防塵防滴と動きもの以外に7Dのアドバンテージはありません。
動きものに対しても、特に子供や動物などへは、小型と軽さこそシャッターチャンスへの最大の武器です。
エンジンもDIJIC8の採用で、EOS5や6より格段に機能が進化しています。
まあ、M5から1年半も経過してますから、当たり前なんですけどね。
そして、如何にも販売数のトップでなくてはならないkissシリーズだけに、機能からもかなり安価にしていると思われます。
従って、その人気も相まってか この価格COMでは中古価格の方が新品より高額という現象を引き起こしています?
書込番号:21837306
2点
>たっぴょんさん
レンズの説明をしておらず申し訳ありません。
M10では15-45mmと22mm単焦点を使用しています。
15-45mmでも動きが大きいとピントが合いにくいですが、
22mmはそれ以上に合わないことが多く、
レンズの相性もあるのかなと思います。
>ヤッチマッタマンさん
ミラーレスの使用頻度が上がったのも、仰る通り、子供中心になったからという理由が大きいですね。
でも子供相手でもしっかり撮りたいときは7Dを使うので、処分はせずに
あくまでM10を買い替えを考えています。
>〜赤い自転車〜さん
向かってくる動きというのは子供相手でも多いので、
M10でもまさにこの例のようにフォーカスがいつまでも合わずシャッターが切れない状態でした。
kiss Mでも苦手ではあるものの、だいぶ改善されていそうですね。
>えうえうのパパさん
>きれいな写真を撮ってくれるより、一緒に遊んでくれる方が子供は喜びますので。
この言葉は刺さりますね。
その意味でもレフ機ではなく、ぱっとカバンから出し入れできるミラーレスを常用しているのですが、
もっと小さいアクションカムなどのほうが子供と遊びやすいかもしれませんね。
>☆観音 エム子☆さん
やっぱりkiss Mにも揺らぎますね。
>レスノートさん
おっしゃる通り、ぱっと取り出せなければシャッターチャンスを逃すことも多いですからね。
M10からkiss Mへの乗り換えでも、改善はしそうですね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:21837738
2点
動体は無理
α6300等の他メ−カーミラーレスのほうが断然良い
書込番号:21838427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rey004さん
今日、22mm単のみ使用で150枚ほど撮りましたが、結構快適に撮れました。
ゾーンAFでカメラ任せでも、なかなか頑張っているなというのがAFポイント表示の切り替わりでわかり、微笑ましく見守ってました。
kissMは瞳AF機能がありますが、構図によっては効かない事も多いです。
でも、たまに効くのでないよりは全然いいですね。
勉強不足でしたが、M10よりM3の方がAF性能がマシというクチコミを見たので、それよりは更にマシになってきたと思ってます。
シャッターが切れないで待たされるストレスはだいぶなくなって気分よく撮影できるとは思いますが、ピントが甘い面があるので、そこをどう捉えるかですね。
だいぶ、マシにはなってきてると思いますが、他メーカーの方がいいという意見が多数ですね。
スナップだったら、このカメラで私は全然オッケーです。
余談ですが、AF早くなったというクチコミをみたので、55-250を試しにオーダー入れました。
テレ端の開放f値も若干ですが明るくなるし望遠も延びるので、期待半分で楽しみにしています。
書込番号:21838839
![]()
2点
キスのレフの方が、安くて、AFよい気がします。
書込番号:21839450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
やはり動体撮影は他社のほうが良いんですね。
ただkiss Mだとアダプタを使ってEF-SやEFレンズも使えるので、
同じCanonで揃えたいと思っていた次第でした。
アダプタ+EF系レンズだと携帯性は大きく下がってしまうんですけどね。
>たっぴょんさん
早速実写までしていただきありがとうございます。
AFが迷ってシャッターが切れないのが一番イライラしますので、
ピント外れのほうは連射で稼ぐ手もありそうですね。
動体は他メーカーのほうが良いという意見もありますが、
上記の通りEF系レンズも使いたいので、
ミラーレスもCanonで揃えたいです。
M10でもたまにEF系レンズを使います。
アダプタを使って55-250mmも使えますしね。
>hiro*さん
動体を取りやすいのは確かにレフ機なんだと思うのですが、
サブ機は子供との散歩用に使いたくて、携帯性を重視したいので、
レフ機はあまり考えていません。
書込番号:21839751
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
はじめまして。
iPhoneやデジカメしか使ったことがないのですが、
旅行用のカメラとしてこの度ミラーレスカメラを
購入したいと思っています。
シャッター音やその他詳しいことはよくわかりませんが、
画質がよく、
自撮りもとれ、
携帯にもすぐ写真を取り込めるカメラがいいです。
旅行が好きなので風景、夜景、食べ物も撮りたいです。
最悪食べ物はiphoneでもいいのですが…
私みたいな場合でもこちらの機種で十分でしょうか?
また、レンズについてもよくわからなく…
おススメがあればお聞きしたいです。
値段は8万くらいなら嬉しいですが
10万前後で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:21829407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルレンズキットが好適です。
風景も食事もきれいにとれますよ。
書込番号:21829472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
Kiss M はキヤノンがようやく本腰を入れてきた機種で数も出るでしょうし、悪くない選択だと思います。
なお、レンズはレンズキットで買う方がお得な場合が多く、場合によってはボディのみの方が高いという逆転現象もあります。
とりあえずよく分からないということなら、ダブルレンズキットがお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/K0001036042/
EF-M22mmパンケーキレンズは比較的明るく(背景がボカしやすい)被写体に寄れるので料理などに向きますし、15-45の方は特筆すべきレンズではありませんが、他の18mm始まりのレンズよりも広角(広い範囲が写る)で自撮りもしやすく、なんせ軽いので、使い勝手もよく、最初の標準レンズとして無難だと思います。
なお、ファインダーと4K動画(但しオマケ程度との評価)が必要なければ、M100も安くて性能も遜色ない(※iPhoneや廉価コンデジからだとあまり気にならない)ので、差額を11-22等のレンズ追加に充てるのも悪くないかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/K0000992229/
https://kakakumag.com/camera/?id=11964
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119920.html
書込番号:21829489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電子ファインダーがないEOS M100という機種もあります。
Kiss Mは出たばかりでまだ高いですが、M100ならダブルレンズキットでも予算内に収まります。
メモリーカードや掃除用品など、いくつか周辺機器もそろえると考えるとあっという間に予算を使い切りそうです。
(M100はキャッシュバックの対象でもあります)
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/eos_m
書込番号:21829542
2点
このカメラのダブルレンズキットなら用途に向いてると思います。
もしファインダーが必要なければ、k@meさんがご提案のM100ダブルレンズキットでも問題ないと思います。
(キャッシュバックも実施中なのでコスパはM100の方が高いです)
あと「ミラーレスカメラならキヤノン以外」と言うコメントが入るかもしれませんが、スレ主さんの用途ならこのカメラでも大丈夫なので、スルーして下さい。
書込番号:21829667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しく教えていただきありがとうございます!!提案までして頂いて感激です!調べてみます!
書込番号:21829679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、、カメラ買うだけでは終わらないんですね…他にも色々と必要なものが…正直M100のが安いですし、魅力的だったのですが、友達がつい最近M100を買いまして…よく一緒に旅行へ行く友達なので被りたくないなと(笑)見た目もkissMのが好きです。しかし動画などにこだわりがなければ安さを取るべきでしょうか…
書込番号:21829687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐れ多いのですがファインダーというものは必要なのでしょうか?写真を撮ること自体は好きなのでこれからカメラを趣味にできればなと思っているのですが、
書込番号:21829696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ars64さん
ファインダーは太陽光などで液晶が見えにくいときに便利です。
それくらいかな。
自由なの液晶画面。
書込番号:21829733
1点
返信ありがとうございます。
(出来ればコメントの前に「返信者引用」を使って誰宛へのコメントなのか名前を入れられた方が分かりやすいです)
>友達がつい最近M100を買いまして…よく一緒に旅行へ行く友達なので被りたくないなと(笑)
kiss MはM100の直の上位機種になるので、お友達がその辺りを気にされなければ良いと思いますが・・・
(逆に言うと、友達が自分のカメラの直の上位機種を使ってても、羨ましさや妬む気持ちは起きませんか?)
ファインダーについては、現在iPhoneで写真を撮られる時に「太陽光が眩しくて見にくい」と余り思われないので有れば、無理にファインダー付きのカメラを選ばれる必要は無いと思います。
書込番号:21829748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>逃げろレオン2さん
あ、すみません!!
こんな機能があるなんて!!
友達もあたしと同じくらい初心者なのできっとわからないと思います…(笑)んー悩みますね……M100やkiss Mと同じくらいのレベルのカメラもたくさんありますか?
書込番号:21829759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ars64さん
ミラーレスカメラで人気が有るのは(売れ筋)マイクロフォーサーズ(以外μ4/3)規格のカメラです。(メーカーで言うとパナソニックとオリンパス。この2社のレンズは共通規格です)
μ4/3は交換レンズの種類が豊富なので、後からレンズを買い足す予定ならオススメ出来ます。
もしキットレンズで完結(多分)されるおつもりなら、キットレンズで使いやすい機種を選ばれた方が良いです。
書込番号:21829803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
訂正です。
誤)(以外μ4/3)
正)(以下μ4/3)
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21829827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイフォンのカメラは、多分、ソニー製です。
今、ミラーレスで一番、話題性があるのは、ソニーです。
おすすめ価格帯では、α6300+18−135だと思います。
ボディはちょと前のですが、レンズは最新です。自分も買いました。
好みがあると、思うので、一度、お店で触って見たも良いと思います。
カメラを趣味にしたいということなので、今後レンズを買いまして行くとなると、
キヤノンはまだ始まったばかりなので、レンズが少ないです。
ファインダーは、炎天下の明るいところでも見やすいので、あった方が良いです。
是非、写真を、楽しんでくださいね♪
書込番号:21829929
2点
私が使っているというのもありますが、kissMスレ主さんの用途にはあってると思います。ファインダーも見やすいですし、自撮りもAF合わせやすいです。
書込番号:21829956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Kiss Mが本気とか言われているのは、キヤノンの内輪の話です。
他社も含めて見てみると、本気とは感じられないです。
書込番号:21830038
7点
>Ars64さん
目的に合っていると思います。
●ファインダーは付いていた方が良い!
これから夏に向かって太陽光線が強くなりますので
モニターだと屋外で良く見えない事があります。
●今のカメラは見た目で選んで大丈夫!
カメラの機種は物凄く多いです。
人間は選択肢が多いと、悩み始めてしまい購入を
諦めてしまう心理が働くそうです。
カメラは1台使い倒してみないと分かりません。
EOS Kiss M は高性能な汎用カメラで、なんでも
撮れるので良い選択だと思います。
一度お店で触ってみて、自分の手となじむか、重さは適度か、
ファインダーは見やすいかなど、ご確認されると良いですよ。
入門用のカメラの性能は、10年前のプロモデルよりも良いので、
見た目だけで選んでも満足できると思います。
撮れない写真の方が少ないです。
レンズキットがお得です。
書込番号:21830061
![]()
4点
これから写真を趣味に、ということで、交換レンズをそれなりに揃えて、というのであれば、キヤノンのミラーレスはお薦めできないかなぁ。
現時点でレンズも少ないし、将来的にもEF-Mってマウント自体がフルサイズに対応できないそうなので、キヤノンが力を入れるとも思えない……。
ミラーレスなら、ソニー、パナソニック、オリンパス、フジ辺りのほうがお薦めです。
逆に、標準ズームだけで充分、というのであれば、ミラーレスよりも1インチクラスのセンサーを積んだコンデジ(RX100とか、GX7IIとか)のほうが、手軽できれいに写せます。
書込番号:21830278
4点
M100ダブルレンズキットはどうでせう?
そう言う、インスタ女子ターゲットの系譜を継ぐモデルでは最新機種です。
人物撮影とか考えるとX-A5とかX-T20で単焦点の豊富な富士フィルムが良いのでしょうが、そう言う要望もありませんので、スレ主様の用途にはキャノンのM100でも十分ですしコスパは良い。
(特にダブルレンズキットのパンケーキ(広角単焦点)レンズが優秀)
書込番号:21830373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月歌さん
スレ主様が子供を撮りたいママさんだったら同意見です。
ただ、今回は希少なキャノン初代Mからのメインターゲットであるインスタ女子なので。。。
(インスタ女子でもペット撮りたいとかだったら他社を勧めてた)
書込番号:21830392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんたくさんの意見、アドバイスありがとうございました!CANON KISS M とM100でもう一度改めて考えてみます。ありがとうございました!
書込番号:21830412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ars64さん
もう解決済みのようですが。。。
自撮りはどのくらい重要視しますか?
Kiss M は液晶がビデオカメラのように回転するタイプ(バリアングル)です。
自撮りのときは、横から出てくる液晶画面を見ながら撮影することになるのですが、これを使いづらいとは感じないでしょうか。
M100 のほうは液晶が上に跳ね上がるタイプ(180°チルト)で、自撮りで使いやすそうです。
ファインダー搭載機のメリットは当然ありますが、ファインダーがあると液晶は上に跳ねあげられないので自撮りでは使いづらくなります。
もし自撮りの使い勝手を重視するなら、パナソニックの LUMIX GF9 や GF10 はどうでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/sunnyday/#selfie
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/selfie.html
液晶跳ね上げ式で、かつ、右手でも左手でもシャッターがきれるようにボタンが配置されています。
現行機では最もセルフィに力を入れている機種ではないでしょうか。
セットで2つついてくるレンズもなかなかの写りです。
もしスレ主様がキヤノン派であれば余計なお世話なのですが、参考になればと思い投稿しました。
お店で触って実際の使い心地を確かめてから購入されることをおすすめします。
書込番号:21830500
1点
>scuderia+さん
教えてくださってありがとうございます!
悩みすぎて(笑)
私は基本的にiphoneで料理も風景も自撮りも撮ってきました!Foodieというアプリを用いて用途にあったフィルターで撮ってました!!デジカメ止まりですが元々写真を撮ることは大好きです。今まで使ったデジカメはSONY、LUMIX、NIKONと様々で特にブランドにこだわりはないです!
ミラーレスカメラを買いたい理由は日常も撮りたいのはもちろんなのですが、1ヶ月に1度くらいの頻度で海外旅行へ行くのでせっかくならアプリに頼らずカメラで収めたいなと思いました!旅行先では自撮りでモデルみたいに可愛く撮りたい!と言うよりは旅行先で背景(綺麗な景色)と自分を撮れたらなと思ってます。iphoneだとセルカ棒を使わないと背景と一緒に撮れないので…。
とにかくインスタ映えしたい、風景、食べ物、人物をメインに撮りたい、欲を言えばカメラを趣味にしたい初心者オンナです!(笑)
書込番号:21830524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>scuderia+さん
LUMIX良さそうです!特に2番目のサイトに飛んだカメラが特にいいですね。背景をぼかしたりくっきりできたり選べるのもいいです!旅行先で友達と歩きながら動画とかもたまに撮るので、動画も機能もあってさらに良さそうです!見た目もとても可愛いです。
書込番号:21830542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自撮りで風景も入れたい。
広く写せる広角レンズ必要です。
海外旅行ということは、軽量の方がよい。
マイクロフォーサーズ小さいです。
インスタバエ。
単焦点で後ろぼかしたいとかある場合は単焦点。
どちらにしても、レンズのラインナップがあるので、微妙にマイクロフォーサーズ、有利かと思います。
書込番号:21830687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。解決済みのようですがすいません。
ファインダーはあった方が間違いなく便利ですが、化粧がカメラについたりしますので要注意です。
機種は実際にカメラ屋等で触って、重さとAF(オートフォーカス ピントの合う早さのこと)を比べてみては如何でしょうか。
書込番号:21833911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
カメラ初心者、撮影対象はドライブ時の車、風景、行った先の建物、食べたもので夜間の撮影もします。
LUMIX DC-GX7MK3K、OM-D E-M10 Mark IIIとこの機種で悩んでます。
この機種に躊躇している理由は手ぶれ補正がないことのみです。
シャッターを押す時、夜間では手ぶれをすると思います。
本格的な写真が撮りたいわけではないので、三脚使用はしないつもりです。
このキットにある単焦点レンズには手ぶれ補正がないと思います。ズームレンズには手ぶれ補正がついているのでしょうか?
このような使い方の場合、3種ではどれがいいでしょうか?
1点
風景と動かないものだけならKissMでもなんとか撮れる
それ以外も撮るならKissMの選択はあり得ない
書込番号:21829405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
過去に撮った写真を見返して、手ぶれ補正があったら救われたのに。
そういうコマが沢山ありそうですか?
そうなら手ぶれ補正があるものを選びましょう。
書込番号:21829435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>じすぺっけさん
その感覚正解です。
最新のマイクロフォーサーズは、手持ちで2秒まで撮影可能です。
頑張れば、4秒でも撮影できました。
キスの方がセンサーサイズは、少し大きいので、高感度時のノイズはキスの方が強いですが、
マイクロフォーサーズは、ベース感度が200、明るいレンズがある、何より手ぶれ補正が強力。
なので、実質撮れる写真は、マイクロフォーサーズの方が良いと思います。
キヤノンミラーレスは、まだまだこれからだと思います。
書込番号:21829900
2点
>じすぺっけさん
ライブハウスで手振れ補正なしの単焦点でも撮影します。
ブレない撮り方は使用する機材や設定によります。
手振れ補正は、動かないものを撮るには最高ですが、
暗所の動きものでは、あまり役に立ちません。
被写体ブレまではお抑えられないからです。
この3機種ならEOS Kiss M が好みです。
<参考>
写真のブレは、シャッタースピード、ISO感度、F値が絡んできますので、
基本を押さえておくと分かると思います。
下記に考え方を書きますので、バランスで考えると良いですよ。
◆ブレずに撮るための基本(フラッシュ未使用編)
ステップ1 シャッタースピード(以降SS)を速くする。
速いとブレない写真が撮れます。
SSを速するには、撮る対象が明るいことが条件です。
撮る対象が明るい → SSを速くできる → ブレない → 手振補正は無くても良い
撮る対象が暗い → SSを速くできない → ブレやすい → 手振れ補正があると嬉しい
ステップ2 手振れ補正以外にブレないで撮る方法
・ISO感度を上げる
ISO感度は低いと鮮明に撮れ、高いと荒くなります。
ただし、低いとSSは上げられないが、高いとSSを上げられます。
暗所でSSを速くしたいときはISO感度を上げましょう。
暗所 → ISO感度が低い → SSを遅くしないと撮れない → 手持ちは無理、三脚必須 → 高画質
暗所 → ISO感度が高い → SSを上げられる → 手持ちで撮れる → 上記より荒い画質
・ISO感度を上げると画質はどのくらい荒くなるか?
カメラの性能によって差があります。
ステップ3 ISO感度を低く抑える方法
・F値を下げる
F値は低いと明るく、高いと暗くなります。
単焦点はF値が小さい → SSを速くできる → ブレにくい → 手振れ補正なし
ズームのF値は大きい → SSを速くできない → ブレやすい → 手振れ補正搭載
<機材>
高感度に強いカメラの特徴は?
新しい機種の方が映像エンジンの性能が高いので、きれいです。
また、センサーサイズが大きく画素数が少ない方が高感度画質が綺麗です。
低感度でもキレイに撮れるか?
センサーサイズが大きく画素数が多い方が鮮明です。
センサーが大きく丁度いい画素数のカメラがバランスが良く使いやすいです。
実際の撮影で使うISO感度は?
明るい場所ではISO100〜400で撮りますが、暗所の撮影ではISO3200〜6400に
留めることが多いです。
手振れ補正が欲しくなるのはSS1/250前後なので、満たせていれば手振れ補正が
無くてもきちんと撮れます。
書込番号:21830223
1点
スレ主様へ
あなたの目的からすると、 KissMはお勧め出来兼ねます。
当機の欠点は、暗所でのピントが合いにくいのと、シャッターショックが大きい事です。
これをクリア出来るのは、LUMIX GXmk2又はGXmk3だと思います。
シャッターショックが殆ど無く、シャッター音も上質で静かです。暗所でのAFの迷いも少なく快適です。
センサーサイズうんぬんが言われますが、四切サイズでは全然変わらないし、センサーサイズの差はあんまり気にする事はないです。
私も KissMを購入しましたが、どうしても上記の事が気になり、昨日下取り交換して GXmk3を購入しました。
高い勉強代を払いました。
書込番号:21830356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うーん。
E-M10Vですかね。。。
パナソニックは対応レンズならボディ+レンズの手振れ補正が強力ですが、オリンパスは自社が手振れ補正無しの単焦点を比較的多く出してることもあって、ボディのみでの手振れ補正が強力です。
特定のレンズではパナソニックのが強力なので、そのレンズがメインのレンズになるかどうかですね。
汎用性でオリンパスを推しておきますが。
一応言うなら、手振れ補正は悪魔で手振れ補正です。
暗い場所で子供を撮りたいとかは被写体ブレの方が問題になりますので、センサーサイズが大きい(=高感度画質が良い)方が有利になります。
(かと言って、今のキャノンは明るいレンズが少ないので、ソニーや富士フィルムを推すわけですが)
書込番号:21830363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正です。
GXmk3と書きましたが、GX7mk3が正当です。
画素数が気にならなかったら、型落ちのGX7mk2が安価の為にオススメです。
書込番号:21830367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
■本格的かどうかの判断基準が三脚使用の有無なのですか?
明るいレンズに十万単位で投資するよりも先に三脚を買って使用した方が超低コスト、
かつ高確率で良像が得られます。むしろ、三脚の建て方と取り回しだけ覚えて
三脚をフル活用する方が初心者向きだと思いますが。
三脚に比べたら手ブレ補正の5段なんて焼け石に水です(苦笑)
もちろん三脚不可の場所もあるので手ブレ補正のついたものを選んで
手ブレ補正も使い倒すべきだと思います。
書込番号:21830588
2点
じすぺっけさん こんにちは
>三脚使用はしないつもりです
でしたら オリンパスのE-M10 Mark IIIこの中では 手振れ補正が強力ですし 明るい単焦点も色々ありますので 使い易いと思いますよ。
自分の場合オリンパスとパナソニックですが オリンパスのボディ内手振れ補正とても強力です。
書込番号:21830644
2点
効果の高い順に並べると
ボディとレンズ 両方に手ブレ補正有り(オリンパス 5軸シンクロ手ぶれ補正 or Panasonic DUal IS DUal IS2)
>>>>>>ボディのみ手ブレ補正有り
>>>>>>レンズのみ手ブレ補正有り(OIS or IS)
>>>>>>両方とも手ブレ補正無し(汗)
こんな感じですか?(笑)
KissMは候補から脱落でよろしいでしょうか?
あとは量販店に行って自分の使用予定のレンズと実際に組み合わせた上で効果を確認してください。
書込番号:21830669
3点
>じすぺっけさん
>撮影対象はドライブ時の車、風景、行った先の建物、食べたもので夜間の撮影もします。
レンズが少し大きくなりますが、フジフィルムのX−T20レンズキットがいいんではないでしょうか?
高感度性能は他3社のカメラより上ですし、X-T20のキットズームレンズXF18-55mmf2.8-4は他3社のキットズームに較べ2/3〜1段明るいので、X-T20+XF18-55mmf2.8-4は他3社のカメラ+キットズームレンズより高感度性能は2段くらい有利です。
Kiss Mには明るい単焦点em-f 22mmf2の付いたダブルレンズキットがあり、この単焦点を付けるとKiss Mも夜間撮影できますが、手振れ補正が効きません。
Kiss Mと同じセンサーを使ったEOS M6とEF-M 22mmf2を所有していますが、M6に明るい単焦点を付けても夜間撮影時のノイズはX-T20とキットズームを付けたのとほとんど変わりません。 X-T20のキットズームレンズは手振れ補正が付いていてEOS M6+EF-M 22mmf2よりぶれにくいし、またズームできるので、携帯性を考慮しない場合はX-T20+キットズームレンズを夜間によく使います。
X-T20本体はKiss Mより軽いですが、キットズームレンズXF18-55mmf2.8-4は他3社のキットズームレンズより大きく重く携帯性がもうひとつです。
夜間の撮影(高感度性能)
X-T20 >> GX7MK3 > Kiss M > E-M10MK3I
AF速度
E-M10MK3 > GX7MK3 >= X-T20 > Kiss M
解像度
X-T20 = Kiss M > GX7MK3 > E-M10MK3
書込番号:21830879
3点
>じすぺっけさん
>手ぶれ補正がないことのみです。
ボディー内手ぶれ補正がないこと、ですね。でも、レンズ側に手ぶれ補正ありますね。ただ、レンズによって非搭載のものがあるから困るわけですね。
具体的には22mmF2の薄型レンズにない。けど、標準ズームにあるから、食べ物くらいは撮れますよ。食べ物屋でそんなにくらいところはありません。暗すぎると美味しさに影響しますから。
一応、3機種を比べるとオリの手ぶれ補正が強力です。また、起動後のサクサク感とかもいちばんです。しかし、起動に時間がかかります。キヤノンもそうかも? これらについてはパナが確実にいい。
けど、パナは確実に大きく重い。それにファインダーが光軸からズレてるので、使いにくいと感じるひとが少なくない。
それから、レンズ。EOSKissMはレンズが少ないと言われるが、一通りは揃っているし、あるものに関しては良い。その点、オリは、とくに望遠ズームがニョキニョキ伸びて使いにくい。
あと、センサーサイズの違いはあっても画質に差を感じることはありません。等倍鑑賞といって、画像データの1ピクセルをモニターの1ピクセルに表示させるのが一部のオタクの間で流行ってますが、そんな、とんでもなく拡大することは現実的ではありません。例えば、恋人の肌を顕微鏡で観察し、「君の肌は美しい」といってるのと同じです。
これは等倍鑑賞に限らず他のことにもいえます。色んなことについて、複数のカメラを比べ、あれがいちばん、これがいちばんと、オタクたちは言いたがりますが、結局、撮れる写真にほとんど違いはありません。
というわけで、結論、実物を手に取っていじくり回し、いちばん気に入ったカメラを買えばいいと思います。
書込番号:21830919 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさん、本当に色々とありがとうございました。
店舗に行きいじり倒してきました。
結論としてはこの機種の購入はなくなりました。
理由としては、物理ダイアルがないことです。できればファインダーを覗きながら操作をしたいので
この機種のように液晶で設定するのは手まであると思いました。
ファンクション設定出来るとは思いますが、やはりダイヤルで操作がしたいです。
シャッターを押した感じはすごくよかってんですけどね。
書込番号:21845855
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















