EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (107製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者

2018/04/23 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

もうすぐ出産を控えていて、これを機にカメラを購入しようと旦那と話し合っています。量販店の店員さんはEOS kiss M かM100を勧めてきました。店員さんの話を聞かなければLUMIXのGF9を一択で購入しようと思っていたのですが、EOS kiss Mの扱いやすさと持ったときのフィット感に心が揺らぎました。が!発売したばかりというところで価格が可愛くないです(´・ω・`) みなさんのおすすめやご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21772537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/23 12:33(1年以上前)

>azu521さん
最大限の予算とこれまでの経緯(どんなものを持っていたか・
スマホのみからなのかコンデジは持っていたのか
他のミラーレス・レフ機を持っていたのかそのへん)分かると
的確なものが出やすいです。
また、カメラにどのくらいのめり込みそうか
(画質とことんで大きさ重さ値段は不問なのか
とりあえずコンデジよりは少しキレイに撮りたいが
なるべく小さく軽く安いものがいいのかのあたり。
それでもそのへんの感覚は微妙なのでなるべく細かく)も
もう少し詳細に書いたほうが本当に適したものが出てくるはずですよ。

現状推測でしかありませんが、一応今の情報で書いておくと
小さく軽くなるべく安くなら僕はGFでよいかと思います。
デザイン不問なら一つ前のGF9でいいかも。
上記もう少し、感覚のヒントをください。

書込番号:21772586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/23 12:42(1年以上前)

>azu521さん 追加ですみません
生まれたばかりのお子さんがメインの被写体になるなら
多分室内撮りが多いでしょうからキットのズームレンズだと
ほんの少し暗すぎる(開放F値が大きすぎる)と思うので
買うとしたら標準画角域の単焦点がついたこちらのキットの方がいいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000027005
望遠ズームは公園デビュー(歩行あり)くらいまでにこのへん
(前3つがパナ・最後がCanon)のを買い足すとよいのではないかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000700444_K0000281877_K0000665676

書込番号:21772609

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/04/23 12:44(1年以上前)

生まれてしばらくは動き回ることが無いのでM100で十分だと思います。
歩き回ったり、走ったりしだすと徐々にピントを合わせる性能(AF性能)が高い機種でないと役不足になるのではないかと思います。
現状ではKiss Mの方がAF性能は上で、より性能の良いものとなるとKiss Mがお勧めと言えます。
ですが、価格面でというのであれば、M100のダブルズームキットをキャッシュバックがあるうちに購入しておき、
お子さんが成長してM100では無理だと思った時に、よりAF性能が高くなった後継の機種へ買い替えるというのもいいかもしれません。
同じMシリーズであればボディだけ買い替えれば済むので、お財布にも優しいです。

書込番号:21772616

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/23 13:33(1年以上前)

センサー手ぶれ補正。があるのが良いと思います。ちょっと古いモデルでも。キスエムはないです。

書込番号:21772713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/23 13:42(1年以上前)

>azu521さん

ダブルズーム付で65000円台のEOS Kiss X8i
が良いと思います。初心者ママさんの定番です。

http://s.kakaku.com/item/K0000741191/

書込番号:21772724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/23 13:46(1年以上前)

azu521さん こんにちは

今からお子様が生まれるのでしたら 当分の間望遠レンズより 明るい単焦点の方が使い道多い気がしますので Wレンズセットの方が良いように思います。

書込番号:21772729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/23 14:00(1年以上前)

実物を持った持ち心地が好みだったり、キヤノンというメーカーが何よりも好きとゆー方の場合はKissMでよいと思います!

カメラやレンズの内容で言うなら、22mmパンケーキだけがEOSM系の売りなので、最悪ずっとこのレンズ1本きりで良い、拡張する日は来ない! とゆーのであればKissMもヤブサカではありません!

その他、将来的にはキヤノンの一眼レフ、80D等を買い増す予定、もしくはすでに持っている場合も、KissMは良いかもしれません!
(レンズ共用を最初から必須の計画にするのはやめた方が無難です! 価格.comではなぜか平気で勧められますが!)



逆に、名より実、ブランド名よりカメラ内容やレンズの充実度で見る方の場合は、GF9やGX7系、EM10系などがよさそうです!

今の所、EOSM系で明るいニュースは、最新型の名前が"Kiss"の名を冠している事だけです!
噂通り、キヤノンが今までの腰掛感覚を止めてミラーレスに本腰を入れるとしたら、マウントも新規になるとの話なので、下手するとEF-Mは終了^H^H発展的解消となる可能性も有ります!!

(※新規格にKissMやEOSMの名称だけ引き継いで、EF-Mはドロップアウトとゆー戦略でも、そー不思議ではありません! ケースは違いますが、EOSD60とかEOS10DとかゆーキヤノンAPSCカメラには、キヤノンAPSCレンズは付きません! キヤノンではメイン機種のフルサイズEOSにもAPSCレンズは付きません! キヤノンが大事にしているのはフルサイズEFレンズの互換性だけであって、全ての自社規格を擁護しているわけではありません!)

書込番号:21772754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/23 17:26(1年以上前)

赤ちゃん生まれる前にgf9買いましたが
4Kフォトはかなり使えます!

なかなか笑顔のベストショットの撮影は難しいですが、4Kフォトのおかげで、ブレてなく、最高の笑顔の瞬間を撮影できます♪
初心者でも使いやすく、カメラの勉強にもなります☆

ただ、ファインダーがないので、外での晴天での撮影や、動き回る子供には向いてないと思いますが、3歳頃は目も手も離せないのでどっちにしても外出先での撮影は難しいと思うので、5年後(丁度カメラも不具合が出たり、古く感じて買い換えたくなる頃)に幼稚園などの運動会もあると思うので、ワンランク上のマイクロフォーサーズに買い換えるといいと思います♪
レンズを揃えてなければマイクロフォーサーズ以外でもいいと思います☆

書込番号:21773028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/04/23 20:16(1年以上前)

家の場合は、息子夫婦がGF9レンズキット、小生はGX7MKUを子供、孫の為に購入。

小生は、一眼レフ機は、オリンパス、ニコン、富士、キヤノン、ペンタックス、シグマ、ミラーレス機はソニーと持ってはいたんですが、4K動画を撮る為にGX7MKUを購入。

今までの購入経験から書けば 気に入った機種が在ればそれを購入するのが一番。

ただ、4K挿画で残しておきたければパナソニックかソニーが良いかなとは思います。

書込番号:21773374

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/23 21:11(1年以上前)

赤ちゃん限定なら、M100ダブルレンズキットが良いのですが、お子さんが成長されてからも撮影を続ける事を考えるとGF9に17.5mmとかの単焦点を追加の方が将来を考えると良いかもしれません。

もしくは赤ちゃんの頃はM100で撮っておいて、動き回る様になったら一眼レフ追加か。

M100やKissMはレンズが少ないのですよ。。。
なので、子供が成長してからのポートレートに向いたレンズが無くて。。。

書込番号:21773511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/23 22:06(1年以上前)

>子供が成長してからのポートレートに向いたレンズが無くて。。。

一般のユーザーが普通に撮られる分にはキットレンズでも十分に撮れます。

背景をボカして撮りたいのか、全体をクッキリ撮りたいのかは撮影者の好みによるので(少なくともスレ主さんはそこまで言及してない)、ポトレ向きのレンズが無いとお子様が綺麗に撮れない、みたいな書き方はどうかと思いますよ。
(キットレンズでも撮り方によってはボカして撮れますし)

勿論、ポトレ向きのレンズの選択肢が有るに越した事は有りませんが、キットレンズで完結されるユーザーが多い中、どれだけの需要があるの?って思います。

書込番号:21773683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/04/23 22:54(1年以上前)

kissMから標準レンズの手ブレ補正とカメラ内センサーの組み合わせたデュアルセンシングISがあり、手ブレによく効きます。もし大丈夫ならkissM、次点でM100でしょうか。触ってみてわかると思いますが、パナソニックのGF9より使いやすいです。

書込番号:21773790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/24 04:44(1年以上前)

別機種
別機種

標準ズームテレ端(55mmF5.6)

50mmF1.8

>逃げろレオン2さん
そう言うボケを求めない人なら、便利ズームを経験の後、高倍率の高級コンデジへ落ち着くのがパターンですね。

レンズ交換式カメラを買う意味が無い。

書込番号:21774135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/24 07:01(1年以上前)

>azu521さん

キスデジMを購入して壊れるまで使いましょう。

書込番号:21774258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/24 12:08(1年以上前)

>そう言うボケを求めない人なら〜
>レンズ交換式カメラを買う意味が無い。

レンズ交換式カメラの利点はボケだけ?
(と言う風にとれますよ)

書込番号:21774740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/24 12:50(1年以上前)

結局一般の人はデジ一(ミラーレス)買ってもレンズキットに付いているレンズのみでレンズを追加購入しない人も多いですし
単焦点レンズを買って〜というそこまでのコダワリがある人も少ないようですからねぇ。
ぶっちゃけレンズキットのレンズだけで便利ズームが付いたもののほうが一般の人には利便性が高いかと思いますけどね。
あと買い替えもしないでしょうし買い替えしないのならファインダー付きのものをオススメします。

キスMならダブルズームキットか18−150mmのレンズキットあたりがオススメかも。
ただ持ち運びを考えるのならPanasonicやオリンパスのマイクロフォーサーズのミラーレスもおすすめですけどね。
こちらは出たばかりのキスMより半値近い価格で買えるものも結構あるの出費を考えるとオススメですよ^^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000017176&pd_ctg=V071

因みにGX7MK2Kのほうはダブルズームの設定がないのですが子供の早い動きを簡単に撮れる4Kフォトを搭載しているので
オススメであります。

書込番号:21774843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/24 13:20(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

そうですね。
一般的にはコンデジより高画質(高倍率ズームを使ったとしても、一般的なコンデジよりは画質は良い)で撮りたいのでデジイチを検討する方が多いと思います。

勿論、ボケに憧れてデジイチを買われる方も居ると思いますが、初心者の方が最初から単焦点レンズ(ボケの為に)を別途購入するのを前提で、デジイチを買われる事は少ないと思います。

書込番号:21774892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/24 13:45(1年以上前)

レオンさん
そうですよね^^

初心者の人はわけも分からずマニアの方のいうことを鵜呑みにして買ってしまう人も結構いるので初心者の人が買っても
失敗のない(後悔のない)選択肢を選んでオススメすべきではないかと思う方ですね。
そういう意味で考えればレンズキットがいいのではないかと思う方です。

もちろん初心者の人でもボケにコダワリたいとか細かいところまで求めてくるのなら話は別だと思いますけどね。
ただ皆さんの言うことにも決して間違いとはいえないんですけどね(いろいろな意見があっていいかと思います)。

ただ最近の人はスマホに慣れてしまっていてある意味単焦点レンズでいつも撮っている訳ですから単焦点レンズだけで撮っても
余り違和感はないのかもしれませんけどね。ただ運動会とか寄れない場面も増えてくると思いますので買い替えとかレンズの追
加購入を前提としないのならやっぱり買うならズームレンズのついたレンズキットのほうがオススメだと思いますけどね^^

書込番号:21774935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 13:58(1年以上前)

>azu521さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>逃げろレオン2さん
あれ?このボケ云々のお話って僕に宛てた話だったんかしら?
一度もボケを意識して書いてないけど
標準ズームと単焦点のダブルレンズキットをオススメしてたんで

理由としては
暗い室内でフラッシュなしでだとキットズームじゃレンズが暗すぎるんで
明るいの買ったらの意味で書いたんですが

そして、キットズームがいつまでも暗すぎるのに対して
むしろコンデジのレンズのほうが明るいズームだったりするところは
いつまで経っても解消されませんね。
歩く前の小さな子ども撮りがメインの初心者さんが
レンズ交換式の方がコンデジよりキレイに撮れる!暗所も!!
と安易にレフ機・ミラーレスを選んでしまって陥る罠です。
そこメインだったら明らかにLX100買ったほうがいいんですが・・・

書込番号:21774963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/24 15:27(1年以上前)

パクシのりたさん

ボケの話はnshinchanさんの話からです(だと思います)

そりゃレンズは明るいほうが良いに越したことはないですが暗いと言ってもキスMはAPSセンサーですし最近のカメラは
高感度も強くなっていて手ぶれ補正補正も効きますので日中の屋内での撮影は問題ないでしょうし夜でもよほど暗い
部屋でも無い限り多少感度は上がるでしょうけど一般では問題のない画質の写真で撮れるはずです。
ちょっと撮られる方の環境がわからないので何とも言えませんけど。

私は子供はいませんけど兄の子どもたちをIXYレベルのコンデジでパチパチ撮っていますけど全然綺麗に撮れてますし
余程引き伸ばさない限りはモニターやポストカードで見る程度なら全然問題はないかと思います。
感度が上がるのも許せないし少しのざらつきも許せないと言われるのなら話は別でしょうけどだいたい一般の人は普段は
スマホで撮っているのでしょうから,そのスマホの画質で許容範囲と言われるのならデジ一の画質なら全然問題はない
かと思いますけどね。

書込番号:21775061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 16:11(1年以上前)

別機種
別機種

F1.4

F4

>ビンボー怒りの脱出さん
確かにお書きのように、基準が人それぞれだったりなので
撮れるとするか撮れないとするかは一概には言えないことですね。

まあ僕が許容なさすぎるのはあります。
1/2.3型コンデジ:ISO100か最低ISO感度のみ
4/3型(PL9)やCanon APS-C:ISO800-1000まで
他のAPS-C:ISO1600まで
くらいなんで、キットズームくらいのレンズだとギリギリなんとかで。

あと、焦点距離短い広角のときに絞り優先・ISOオートだと
思ったようにシャッタースピード上げてくれなくて(ISO上がらないように)
ボディ内手ぶれ補正がないとどこにも手ぶれ補正なくなり
(PL9はボディ内あります。Mに22mm単焦点だとこれに該当)
実は手ブレしやすくなりますね(絵が例です)。被写体ブレもやはり起きますし。
ここはシャッター優先でまずブレ止めてってしないとならなくなる。
これはレンズの問題ってより焦点距離や手ぶれ補正の問題でしょうかね。

明るいレンズと暗いレンズのようすの違いで絵を出してみます。
X7に30mm F1.4のレンズ(どこにも手ぶれ補正なし状態)を絞り優先モードで
開放F1.4とキットズームを模してF4で撮ってます。
F1.4の方は1/80秒・ISO100(最低ISO感度)で撮れますけど
F4になると1/50秒・ISO500に。ISO感度的には悪くないですが
適当に撮ったらブレちゃいました。
30mm付けて絞り優先で撮るとカメラはギリギリブレなそうな1/50秒選んで
なんとかISO感度の上昇を防ごうとする動きをします。
動きものならさらにブレますから、最低でも1/125秒・できれば1/250秒くらいがよく
そうなると開放F値がF4くらいのキットズームだとISO640とかISO1280になっていきますが
明るい単焦点だとISO400以内に余裕を持って収められるかんじになるわけです。
なんか全然話がずれてーら(爆

もちろんカメラに求めることも人それぞれではあるんでしょうが、
普段スマホで撮って済ませてる方がわざわざカメラ買うんですから、
その画質はスマホからはかなりかけ離れてないとガッカリなのでは。
スマホと候補機種ではセンサーサイズからくる暗所耐性は3段くらいですが、
レンズが2段暗いものを付けたら1段差で大差なくなっちゃいますんで
せっかくなら3段の暗所画質の差を単焦点できちんと享受したらよいかなと。
そのくらいの差でないと、プラス1の意味ないかなーと思いました。

書込番号:21775138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/24 18:06(1年以上前)

別機種

石油ファンヒーターは夜寒い日があったのでまだ出したままですw

>パクシのりたさん
失礼、パクシのりたさんの言っていることは別に否定はしているつもりはないんですけどね。
確かに屋内での撮影が多い場合は明るいレンズ(単焦点レンズ)などがオススメなのは間違いとは思っていませんが
買われる人がキットレンズで完結するかあとで追加購入するか,あと屋外での撮影も多くなってくると望遠ズームも
必要になってくるはずですから標準ズームでは物足りなくなる場合もあるかと思うわけです。
買われる方が何を比重に置いて撮るかによってダブルレンズキットかダブルズームレンズキットか変わってくるでしょうしね。
単純にレンズ込みの単価的な話になるとダブルズームレンズキットのほうがオトクなんですけどね。
でも一般の人はレンズ交換なんかしない人も多いでしょうから18−150mmの横着ズームが一番使い勝手が良いのかもしれませんw

ちょっとAPSのカメラは最近使ってなくてバッテリーもなかったので代わりにマイクロフォーサーズのPEN-FでiAUTO(たぶん初心者
の人は殆どはAUTOでしょうから)で余り何も考えず適当に(たぶんこれが普通の人のとり方でしょうから)撮ってみましたが感度が
1600まで上がってしまいますが普通の人が撮る一般レベルの写真では悪くはないかと思います。ちょっと部屋が汚いのでトリミン
グした画像ですからちょっとピンぼけぽくて荒い感じもしますがトリミングしてない画像だと普通にきれいな画像だと思います。

まあEF-Mレンズに明るいズームレンズがあれば一番いいんですけどね。

書込番号:21775357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 21:19(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
すみません、僕の方こそ。
カメラはまず色々な要素が多すぎるしお互いに関連あって
さらにそこについての考え方・優先順位が個々人違うし、
なによりそのへんをすべて満足させてくれるカメラがないんで
お互いのスタンスを尊重しつつも自分は違うなーという話し口に
どうしてもなってしまいますよね。

お話はとてもよく分かります。何を隠そう自分がまずレンズ交換ほぼしません。
しかし僕の場合、E-PM2に付けっぱなしなのは20mm単焦点だったりで、
メインの室内子供撮りには小ささ軽さも明るさも不自由ないかんじです。
また、たまに取り替えるとしても14-140ではなくやはり45mmの単焦点で
それ以上の望遠部分は普段は諦めてるかんじなんで
特に今回の場合室内撮りがメインになりそうなお話だったのもあって
小さく軽く仕上がりやすいとかより暗所対応できる点から
とりあえず歩き出すくらいまでは標準ズームと室内ケア優先で広角単焦点で・
外遊びが増えてカメラからの距離もある程度できてきたら望遠も追加
という順はどうかなーというのが質問に対して思ったことだったりです。

書込番号:21775837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/25 13:42(1年以上前)

>パクシのりたさん
いえいえこちらこそ失礼しました。
レンズの選択は迷いますよね。
室内撮りとか屋外でのスナップ写真とかの写真なら単焦点レンズだけでも全然問題ないんですけどね(画質もいいですし)
私の場合だと風景撮りとかが殆どですが私が撮る被写体って場所的に近寄って撮れない被写体って非常に多いんですよね。
なので自然にズームレンズ一択の選択になってしまいます。

どんなレンズを使うかは使う人の勝手なんですが何を撮るかっていうのを飛び越して何でもかんでも単焦点レンズ
っていう人が結構いますが撮る被写体によっては単焦点レンズの選択肢では間違っていると思う場合もあります。
もちろんデジ一なんかは被写体に合わせたレンズ交換もできるわけですのでレンズを交換すればいいのですが私の
ばあいレンズを交換している間にシャッターチャンスを逃したということは何度もあったりしますねぇ。
逃したシャッターチャンスは結構痛い物も多かったです(二度とお目にかかれないようなシャッターチャンスも何度となくありました)

なので私も結局ズームレンズをつけっぱなしで必要がない限り他のレンズに交換する頻度は少なくなってしまいましたねぇw

まあコレは私の話なんですけど結局一般の人のデジ一の使い方を見ていると結構便利ズームつけっぱなしでレンズ交換する
人は少ないとか。まあ大体初心者の人の話を聞いているとこの人はこれからカメラをもっと深く知りたいのかそうでないかは
話を聞いていると大体わかりますよね。ぶっちゃけデジ一買ってもっと良い画質の写真が撮りた〜い程度の浅い考えの初心
者なら便利ズームを付けたデジ一でもすすめておけば間違いないのでは?と思ってしまいますねw

あとはデジ一に凝るか凝らないかはその人次第ですし凝って深みにはなるようなら自分で勝手に調べてレンズも買うでしょう。
ここでもっとレンズについて知りたいと教えを請われれば自分の知識全開で教えれば良いのでは?と私自身はそう考えますね
ちょっと無責任な言い方ですけどw 

書込番号:21777283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kiss MかM100で悩んでいます

2018/04/21 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:9件

カメラ全く未経験の初心者です。
普段持ち歩いて、景色や料理、人物を
撮る用にミラーレスデビューを考えています。
持ち歩くことを考えると少し重量が軽いM100の方が
良いのかな?と思っています。
ですが、製品公式ページを見てみると
kiss Mの方が初心者にはわかりやすい仕様
なのかな?とも思います。

性能面、初心者的に使いやすい点などから
どちらの方がオススメでしょうか?
皆様のご意見聞かせて頂きたく、
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21767491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22243件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/21 10:22(1年以上前)

>よしみつこさん

> 普段持ち歩いて、景色や料理、人物を撮る用にミラーレスデビューを考えています。

ということであれば、M100が良いと思います。

> 持ち歩くことを考えると少し重量が軽いM100の方が良いのかな?と思っています。

その通りだと思います。

初心者に使いやすい、ということでは、M100もKiss Mも、ほとんど、差はないと思います。
Kiss Mは、今までの、一眼レフの代わりにもなるように考えられたモデルです。望遠レンズをよく使う、とかでない限り、M100の方が軽いだけ、便利だと思います。

書込番号:21767521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/21 10:22(1年以上前)

定番の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027002_J0000025457&pd_ctg=V071

KissMの方はバリアングル液晶でファインダーも付いていますが、その分重く高価です。
新しいこともあってKissMの方が全体的に高性能ですね。

あとはどれだけ持ち歩けるか、でしょうか。
どんなに高性能でも持ち歩かないんじゃあ写せないので。

書込番号:21767522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/21 10:26(1年以上前)

一番の違いはファインダーが有るか無いかです。
スマホの様に画面を見ながら撮られるので有れば、ファインダーが無いM100の方がコンパクトで軽いのでオススメです。

ダブルレンズキットに付属してる22mmパンケーキレンズとの組み合わせならとてもコンパクトなので、気軽に持ち運べて、カバンの出し入れもしやすいと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/

あとM100はキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/eos/#section04
(ダブルレンズキットなら\5,000バック)

書込番号:21767535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/21 10:32(1年以上前)

Kiss Mのメニュー構成はチュートリアルのようで分かりやすいですね。初心者かベテランかを問わず分かりやすいというのは結局は使い易さに結び付くと思います。

後は画像処理エンジンが最新のDigic 8であるのもポイントでしょうし高密度なビューファインダー付きですから構えもしっくりくるんじゃないでしょうか。

書込番号:21767545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/04/21 10:58(1年以上前)

皆様とてもわかりやすく教えてくださり、
ありがとうございます!
ファインダーの有無などよくわかっていなかった為
教えて頂き、非常に参考になりました。

初のカメラでどれだけ実際持ち歩くかも
わからず性能的にこれが欲しい!というものも
特には無いので、とりあえずはM100から
始めてみるのも良いかなと思いました。
初心者に優しく貴重なご意見を
ありがとうございました。

書込番号:21767597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/04/21 11:05(1年以上前)

こんにちは。

性能面ではKissMのほうがやや上という感じでしょうか。
使いやすさは慣れもありますし、どの程度使い込むかにも
よると思いますが、設定の変更などはKissMのほうが
しやすそうですね。
※実はKissMはまだ触ったことがありません(^^;)

大きさはKissMのほうが大きいですが、その分持ちやすさ
とか使いやすさでは有利かと。
大きさ重さが許せるならKissMのほうが良いかな〜と
思いますけど。

コンパクトさ最優先ならM100ですが、付けるレンズが大きいと
総体的にはあまり優位性を感じなくなってくることも考えられます。
パンケーキの22mmF2オンリーなんて使い方なら、メリットは
大きいかな。

実物は触られましたか?
写真と実物ではまったく印象が変わることもありますよ。
思っていたより大きいとか軽いとか、小さいけど持ちづらいとか
持ちやすいとか、シャッターの音はこっちが好みだとか・・・
もしまだ現物に触れていないなら、店頭やショールームなどで
ぜひ触ってみてください。

こちら比較されてますね。
http://photosku.com/archives/3299/

書込番号:21767606

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/04/21 11:07(1年以上前)

嗚呼、のんびり書いてたら解決済み(笑)
でも決まってよかったです。

書込番号:21767608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2018/04/21 11:34(1年以上前)

分かり易くてkissMおすすめだけども(´・ω・`)b

書込番号:21767647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/21 14:30(1年以上前)

ファインダーがある方がいいよ。

書込番号:21767954

ナイスクチコミ!3


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/21 15:07(1年以上前)

買う前に1度だけでもkissM触ってみてください。使いやすさはkissMの方が上なので。瞳検知AFや、標準レンズは本体のセンサーと、組み合わせる手ブレ補正など、M100にはない機能も付いてるので。

書込番号:21768004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/04/21 16:08(1年以上前)

さらにたくさんのご意見ありがとうございます!
持ち運び重視でM100かな?と思っていましたが、
性能面の部分を見るとkiss Mも良いなと
心変わりしてきました。

あと何名の方がおっしゃるように
実際に手に取ってみるのも大切ですね。
重さばかり気にしていましたが、
フィット感なども大事ですよね。
皆様たくさんのご丁寧な助言
ありがとうございます!

書込番号:21768122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/01 14:51(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

すでに解決済みですが、手ブレに関して、個人的な見解。

協調手ぶれ補正が一番良いですね。

オリンパスは、2秒とかでも撮れます。実際に、風景写真の滝の流れる描写、夜景の車が流れる表現を手持ちで撮影しています。
2秒まで、必要ないという人でも、1/2、1/4とかでも、ブレが極めて少ないのも、メリットあると思います。

ミラーレスは、小さくて、入門的なイメージを持っている人も、まだまだ多いので、初心者の人でも、ブレない写真が簡単に撮れる、というのが必要かと思いました。

その点で、キヤノンは、まだ弱いかなと。

あと、追記で、単焦点レンズだと明るから手ブレ要らない、という方もいますが、これも、レストランとか、結婚式とか、暗い場合は、1/8ぐらいのシャッタースピードになるときはあると思います。被写体ブレを除けば、このような状態でも、マイクロフォーサーズや、ソニーは、4段分の手ぶれ補正が効くので、やはり初心者に優しいのではないかと思います。

キスエムは、見た目は一番入門機っぽいですが、他メーカーの方が、現時点では、失敗の少ない写真が取れる気がします。

ので、初心者、という感じで書き込んでいる方には、注意喚起?みたいな感じで、書き込みを行っています。
どうせだったら、失敗の少ない写真を、みなさんに、楽しんで欲しいですからね。

書込番号:21791689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/05/01 17:16(1年以上前)

>hiro*さん
どのスレになんてコメントしたかを覚えていないのですが、わざわざありがとうございます。
「初心者に注意喚起」という事であればいろいろとしっくりきました。
※僕も初心者と変わりませんが…。

書込番号:21791963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eos kiss x7を使っています。

2018/04/20 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

現在、x7のダブルズームキット使用しています。
当初一眼を購入した目的は野球用で望遠重視でした。しかし、子供が産まれ野球には行かなくなり、メインは子供の撮影になり使うのは標準レンズになりました。
カメラの持ち運びがかさばるためコンパクトなものが欲しくなりました。
今迷っているのはx7用に単焦点24mmを購入するか、Mのダブルズームキットを購入するかです。
コンパクト、動画もそれなりに撮れる、望遠も捨てがたい。
皆さまのご意見をお聞かせください。

書込番号:21765539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22243件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/20 12:54(1年以上前)

>りりぱっっとさん

> 今迷っているのはx7用に単焦点24mmを購入するか、Mのダブルズームキットを購入するかです。

単焦点24mmの追加が良いと思います。ダブルズームであれば、かさばることについては、EOS Kiss Mと、さほどは変わらない、と思います。
EOS Kiss Mで、かさばらない、ということになると、ダブルレンズキットということになると思いますが、これだと、X7に付いていた望遠レンズをアダプター(キットに標準添付)を介して使うことになります。




書込番号:21765570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/20 12:59(1年以上前)

コンパクトさが目的であれば (けっこう軽い)X7から変更するほどのメリットはないのでは??(人にもよりますが)。
4K動画が目的であれば購入する価値はありますが敢えてこの機種を選ぶ必要があるかどうか。
コンパクトさも含めてα6500(レンズキット)がいいと思います。

書込番号:21765577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/04/20 13:03(1年以上前)

>りりぱっっとさん

x7からだと大きさは小さくなりますが重量は大して変わらないと思います。
望遠ズームなどの利便性と写りの良さの兼ね合いでの選択になると思います。

私なら2つの選択のうちどちらかなら、写りが凄く良くなりますので、単焦点24mmの購入を選びます。

書込番号:21765590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/20 13:04(1年以上前)

単焦点24mmの追加でいいかと。
私もX7をもっていてKissMも見てきてMの方がコンパクトだとは思いましたがレンズを付けて持った感じはX7でも
十分コンパクトだという印象でした。
ただ興味本位でほしいと思っているなら別ですが実用上の問題で変えたいと思っているのならあまりメリットはないよう
にも感じます。

書込番号:21765591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/20 13:06(1年以上前)

>りりぱっっとさん
>子供が生まれ
がごく最近なのかずいぶん経つのか次第ですが
最近なら室内撮りメインと思います。そうなると暗所撮影ですんで
フラッシュ焚くかNGなら開放F値小さいレンズ(広角から標準域の)になるかと。
24mm F2.8は画角はとてもいいけど明るさがほんのちょっと残念で
多分ISO感度ある程度上げて撮ることになると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
これの4枚目はシャッター速度1/30秒でISO500ですんで
動きものとなると多分ブレます。ブレない1/60秒とか1/125秒にすると
今度はISO感度が1000/2000となり絵がザラザラ・ノイズ増えます。
ですんでどっちかというとこれがいいです
(ていうか自分もまず24mm F2.8買いましたがこれに買い換えました。
あ、僕はこれをX7で使っています。)。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
これの4枚目見ていただけると分かりますが
1/40秒(ウチはある程度大きくなったので、少しは止まっててくれます)でISO125
もし1/125秒にしたとしてもISO400くらいでしょうか。

開放F値が小さいと、今度はピントが合ったように見える前後範囲が狭まりますから
ピンぼけに注意ですが、やはりこのくらいの明るさのレンズがあるとよいかと。

買い換えですがどちらもセンサーサイズは同じなんで、
この暗所の絵のようすは全く変わらないと思ってください。
変わるのは普段持ちの大きさ(特に厚さ)と重さかな。
それでもX7は世界最小最軽量レフ機ですんで、そう大差ないような気も。
それに少なくとも室内撮りのうちなら、あまり気になる要素でもない気がします。
将来含めてより小ささを求めてならEF-Mマウントのもっと小さく軽い機種にするか、
少しセンサー小さいマイクロフォーサーズ(オリンパスとパナソニック)の
PEN LiteシリーズとかGXシリーズ・GFシリーズがよいのでは。
レンズ種も豊富で全体かなり小さく軽く仕上げられるはずです
(特にGFシリーズはかなり小さく軽くオススメです)。
最新にこだわらなければGF9がお得。余裕あれば最新GF10を。
お子さん小さいうちは上記のように明るいレンズいりますから
ダブルズームでなくダブルレンズがいいかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818
これに後で望遠ズームを買い足せば
お子さんの成長に合わせていけるかんじかなと

まとめると
X7のままシグマ30mm F1.4買ってみては?
小ささ軽さ求めて買い替えならいっそもっと小さいGFは?
というかんじです。

書込番号:21765596

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/20 13:19(1年以上前)

どうせコンパクト求めるならM100では?
X7と使い分ければ良いかと。

動画?それを言い出したらキャノンは無しです。
(KissMの4kではデュアルピクセルCMOS AF使えません。遅いコントラストAFのみです)
ソニーかパナソニックに行ってください。

書込番号:21765622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/04/20 13:25(1年以上前)

>りりぱっっとさん

大きさや重量にご不満がおありでしたらもっとコンパクトな機種にした方が使い分けできて良いと思います
KISS MなんかにせずM100あたりいかがですか?

室内やちょっとお出かけはM100で、そして本格的にスポーツはX7でと使い分けです(^^)

そしてオススメはダブルレンズキットです
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/?lid=sp_itemview_spec

望遠使わないんだったら標準ズームと明るい単焦点の組み合わせが良いと思います
レンズも小さいですし〜(^^)
オススメです!

書込番号:21765629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/20 13:33(1年以上前)

りりぱっっとさん こんにちは

望遠ズーム使わなくなり 小型の物が欲しいのでしたら KissMのWズームセットではなく 明るい単焦点が付いたWレンズセットの方が良いように思いますし 持ち運びもミラーボックスが無い分コンパクトで持ち運び楽だと思います。

それに 望遠ズームも EF-EOS M使えば今お持ちのレンズ使えますし。

http://kakaku.com/item/K0000401967/

書込番号:21765638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/04/20 14:15(1年以上前)

皆さまご親切に解答してくだりありがとうございます。

買い替える場合、x7は売却し購入資金に充てる予定でしたので2台持ちはできません。

子供は2歳になり撮影は屋外が多いです。
また運動会などの動画撮影にも使用する予定でした。

私の撮影の方法が悪いのだと思いますが、x7の写真が暗いのが不満でした。
24mmの単焦点レンズをおすすめされる方が多く感じましたがその点は解決されますでしょうか?

書込番号:21765700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/20 15:24(1年以上前)

>りりぱっっとさん
>写真が暗い
炎天下で撮ると周りの明るさに引っ張られてしまって
被写体やその顔は暗くなっちゃいますよね。
測光方式をエリア(全体)とか中央重点とかスポットとか切り替えると
ようすは激変するはずです(特にスポットにすると)。
ただスポットはようすがコロコロ変わりやすいから注意で。
普通は中央重点にする方多いと思いますが、
僕はこんなようすからエリアにしてたりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803

また、多少暗く写ってもトーンカーブなど少し変えれば改善しますし
RAWで撮っておけばさらに自由度高いのでオススメです。
あるいはピクチャースタイルを自分で鉄板設定するとか。
すでにやっててそれで限界知ってるならよいのですが、
そうでないならここから煮詰めたほうがよいかと思います。
説明書で言うなら101ページ。
あ、せっかく設定してもオートモード・SCNモードで撮ってると全く反映されず
Canonのデフォにされてしまうので最低でもPモード・
あるいはTvかAvモードで撮ってくださいね。

あと動画も重要な要素となれば、Canonじゃないほうがいいかな。
パナあたりから選ぶとよいかと思います。
X7からだとしたらファインダーあったほうがいいかもなので
GシリーズかGXシリーズ・なくていいならGFシリーズだととことん小さく軽いです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec112=1

24mm F2.8は僕はオススメしません(してません)。
室内用としては暗すぎますし標準ズームがあるなら大差ない写りで
メリットはとにかく小さく軽くすること・
デメリットは暗所耐性やボケが大きく変わるわけでもなくズームできなくなる
なので、機能で置き換える意味はほぼないと思います。

書込番号:21765800

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/20 15:29(1年以上前)

M100にもう1票。ファインダー使わないほうが自然でいいと思う

書込番号:21765812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/20 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24mmF2.8

22mmF2

M100やKissMには無い50mmF1.8

二台持ち無理ならX7のまま24mmF2.8追加ですね。
単焦点としては決して明るい方じゃ無いですが、それでもX7ならISO400まで上げれば十分画質を保ちつつ、シャッター速度確保出来ます。

M100やKissMの22mmF2のがほんのチョッピリ画質は良いんですが、運動会とか発表会に良いレンズが無いので、レンズのあるX7のままの方が良いでしょう。

作例は24mmと50mmはX7。
22mmはX7と同じ画素数でDIGICもX7と同じDIGIC5を使用しているM2と言う機種です。

書込番号:21765830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/04/20 18:01(1年以上前)

>りりぱっっとさん

>私の撮影の方法が悪いのだと思いますが、x7の写真が暗いのが不満でした。
>24mmの単焦点レンズをおすすめされる方が多く感じましたがその点は解決されますでしょうか?

露出設定が上手くできないんですね。
x7の問題ではないと思いますが、そういうことならカメラ任せでの撮影が進化しているKiss Mで良いかもしれません。

書込番号:21766049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/20 18:04(1年以上前)

 キヤノンユーザーですが、今のところkissMなどに採用されているEF-Mマウントレンズに魅力を感じませんし、将来性にも少々疑問を感じています。

 現在お使いのレンズは、EF-SマウントですのでMにはマウントアダプターを使わないと装着できませんし、現状では望遠レンズはEF-M55-200だけだったと思います。

 X7を処分する前提で、レンズもダブルズームの2本だけなら、動画撮影にはソニーやパナソニックに買い換えたほうが便利そうではあります。再検討された方がいいと思います。

 ちなみに暗い写真が写るのは、よほどの悪条件でなければ、設定の問題ですので、カメラを変えても、レンズを変えても、オートで撮影している限りは解決は難しいと思います。

書込番号:21766057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/04/20 19:47(1年以上前)

皆さま、ご回答くださりありがとうございました。
お恥ずかしながら、オートモードでしか撮影しておりませんでした。もう少し技術を磨きたいと思います。
皆さまのご意見を参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:21766247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 kissMか80Dで迷っています

2018/04/18 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 nat88さん
クチコミ投稿数:1件

以前80Dをレンタルし、購入したいと思っていたのですが最近発売されたkissMと迷い始めています。
アイドルのサイン会(屋内)やライブでの撮影に使用するため、F2.8 70-200の望遠レンズをレンタルして一緒に使用する予定です。動画も撮りたいと思っているのでkissMの4k動画と軽量化がとても魅力的だなと思い始めたのですが、デジタル一眼用のレンズを使用するためにはアダプターが必要だと聞きました。
そこで今購入するならkissM+アダプターor80Dのどっちがベストでしょうか?初心者なので詳しく教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21762287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/18 23:40(1年以上前)

KissM 見てきましたが軽いけどこれにLレンズはグリップとのバランスが悪いかもしれないです。
せっかくの小型一眼レフも台無しというか。

書込番号:21762326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/18 23:55(1年以上前)

KissMの4k動画は制約が多いようなので、
4k動画をそれなりに使用するのであればやめておいた方が良いかもしれません。

それにF2.8 70-200を使用するとなるとミラーレスのメリットってないような。
※レンズだけで1,490gもするので、せっかくミラーレスで数100g軽くしても…。
でも80Dだと4k動画は撮れないですよねー、どうしましょう。

書込番号:21762354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/19 00:04(1年以上前)

>nat88さん

4k動画も取られるならば、パナのほうが良いと思います。
また、パナの方が暗い場所に於けるAFが優れていますので、KissMでAFが効かない状況でもパナであればAFが効く可能性が有ると思います。

書込番号:21762376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/19 00:05(1年以上前)

kiss Mの4K動画はイマイチみたいですね↓
http://digicame-info.com/2018/04/eos-kiss-m-1.html

>軽量化がとても魅力的だなと思い始めたのですが、デジタル一眼用のレンズを使用するためにはアダプターが必要

kiss Mにマウントアダプターを着けると、X9iや9000Dと同じくらいの重さになるので、同じ重さなら動作の安定性(EFレンズを使われる場合)を考慮してX9i/9000Dの方が良いと思います。

書込番号:21762378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5 エム5 

2018/04/19 00:44(1年以上前)

間違いなく80D!!!!(´・ω・`)b

書込番号:21762439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 02:30(1年以上前)

70-200F2.8は諦めましょう
理由は1.5キロで重くて扱えないから
70-200F4なら半分のの重さ
女性でも扱えます
シャッタースピード1/320だと手ブレしませんし、少々のダンスなら止めて撮れます
その際F4でISO4000で撮れます
十分鑑賞に耐えられます
もし近くで100ミリで撮れるなら1/200でも手ブレしません
トーク中ならコレでもいけます
ISOもその時は2500でいけます
サイン会なら普段使いも考えて、シグマの17-50F2.8勧めます
とにかく安い、3万以内で買える
しかも80Dと合わせてちょうど1.3キロ
明るくキレイに撮れます
1/125ならほとんどの場合、ISO800以内で撮れます
動画撮るなら純正18-135オススメ
唯一ズームアダプター使えますし、USMでズーム滑らか
AFも速く利きます
キスエムの4K動画はコントラストAFで、キヤノンご自慢のデュアルピクセルAF使えず、AFが遅いです
80Dが圧勝してます

書込番号:21762523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2018/04/19 02:32(1年以上前)

他の方がご指摘のように、Kiss Mの4Kはかなりオマケ扱いのようですね。
そのようなシーンではAF(DPCMOSも効かない)が更に使いものにならない可能性があるかも。
4K動画重視ならパナやソニーがよさそうです。

なお、4K動画はファイルサイズも大きくストレージを圧迫しますし、編集等もかなりマシンパワーを必要とするので、PC環境もそれなりのものでなければなりませんが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
非力なノートPC等で内蔵ストレージだけでは厳しいです。

そこまで…という場合は、まだ扱いやすいフルHDにしておいて、その二択なら80Dの方が無難でしょうか。
ライブで使うとなると、結構長時間になるでしょうから、バッテリの面でもレフ機にアドバンテージがありますし。

書込番号:21762525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/19 03:55(1年以上前)

動画を撮るなら間違いなく80Dですね。

動画の画質がkiss mのはイマイチだし、kiss mには動画撮影モードがオートとマニュアルしかなく、シャッター速度モードが無いから使いにくい。

書込番号:21762563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/19 08:34(1年以上前)

nat88さん こんにちは

>70-200の望遠レンズをレンタルして一緒に使用する予定です。

この場合 マウントアダプターを中間に入れないとレンズ付けることが出来ませんので レンタル用レンズの為にマウントアダプター購入する必要がありますし ボディ自体の大きさもレンズとのバランスだと 80Dの方が合うと思います。

書込番号:21762864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/19 09:45(1年以上前)

>nat88さん

因みに、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/spec.html
を比べると、パナの方が測離の明るさの範囲が-2EV低いので、パナのAFの方が4倍強いという事になると思います。

書込番号:21762989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 09:50(1年以上前)

70-200F2.8を持って行くなら80DもkissMも誤差みたいなもんじゃないですかね

書込番号:21762999

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/19 10:52(1年以上前)

KissMの4kはAF遅いですよ?
FullHDなら写真と同じ高速AF使えるみたいですが。

写真も動画もと言うのは基本ソニーかパナソニックの18番です。
キャノンはカメラ屋さんです。
しかも一眼レフの。

ほい。
写真や動画でKissMのレビュー記事。
また貼ることになろうとは。。。(とほほ)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1115512.html

えい。
ついでにキャノンの思惑通り(?)KissM発表時の記事もに貼っちゃえ。
(中盤の社長の言葉に注目)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108472.html

書込番号:21763111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/19 13:23(1年以上前)

どっちにしてもアダプターは要るやん!
(KissMはEFmマウント、80DはEFsマウント、レンズはEFマウントでぜんぶ違う)

薄暗い場所で撮影する機会が多いと想像するけど、それなら、KissMのほうがいい。ミラーレスならEVF(電子ファインダー)なので見やすいですよ

書込番号:21763349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/19 14:29(1年以上前)

>Southsnowさん
80DのEFSはAPSC用のレンズ『も』使えるマウントです…くらいなもんです(EFレンズとの間にマウントアダプターは不要です)
フルサイズのEFにはAPSCの純正レンズは物理的につかなかったかな?と

書込番号:21763435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/19 14:47(1年以上前)

80Dは、動画撮影時はLV撮影になるので、注意が必要です。

書込番号:21763459

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/19 18:03(1年以上前)

どちらかと言われれば、動画は諦めて、80Dですね。キスだとピントが合わなくて、動画も撮れない可能性あります。

可能であれば、パナか、ソニーが、よいと思います。

書込番号:21763764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/19 18:25(1年以上前)

>どっちにしてもアダプターは要るやん!

よく知らんのならレスするなよ

書込番号:21763797

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2018/04/19 18:47(1年以上前)

>nat88さん

EF70-200 F2.8Lレンズの組み合わせ、Kiss Mでもカメラ任せの撮影でまあまあ撮れるとは思いますが、望遠レンズ使用時の操作性に優れる80Dが良いと思います

80Dは発売当初はバリアングルでの動画対応を売りにしていたカメラなので、2Kではありますが、そこらの4K以上の綺麗な動画の撮影が可能です。
ただし、三脚やスタビライザーなどが必要で、ちょっと本格的な撮影になってしまいます。
(HDMI出力で画面の設定表示を消すことができなかったり、ちょっと中途半端だったりもします。)

書込番号:21763825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/19 23:07(1年以上前)

  EF70-200F2.8L系のレンズを使うなら、皆さんご指摘のようにEF-MマウントのKissMを使う意味はほとんどないと思います。
 
 ということで静止画なら80Dできまりですが、4K動画だとどうなんでしょう?私は動画は殆ど撮りませんけど、動画メインなら、パナソニックとかソニーを選んだほうがよさそうな気もします。

>Southsnowさん

>どっちにしてもアダプターは要るやん!

 キヤノンフルサイズ一眼レフ・・・・・・・・EFマウントレンズしか使えない。
 キヤノンAPS-C一眼レフ・・・・・・・・・・・EFマウントレンズとEF-Sマウントレンズが無制限で使用可能(最初期モデルを除く)
 キヤノンEF-Mミラーレス機・・・・・・・・・EF−Mマウント用ボディ、EF-S及びEFマウントレンズの使用にはアダプターが必要

 この程度は少し調べればわかること、確認してから書き込みましょう

書込番号:21764436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/20 04:13(1年以上前)

> アイドルのサイン会(屋内)やライブでの撮影

アイドルのライブなら動きが激しい時もあると思うし、Canonの一眼かソニーのミラーレスが適してると
思う。 パナは動画AFが動き物には向いていないし、Kiss Mでは動画画質、AFともイマイチ。

Canonの一眼かソニーのミラーレスで、4K動画ならソニーだけど、ソニーは4Kで撮る場合は撮影制限時間がある。 動画撮影機能と動画画質はソニーの方がいいと思うし、ロックコンサートとかならソニーがいいかなあ。 でも、アイドルだと色合いが大事なのでやはり80Dがいいかも。

Canonが80DとEF 70-200mmF2.8なら、ソニーはa6500とFE 70-200mm F2.8 GMになると思う。

書込番号:21764801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/04/22 01:00(1年以上前)

とりあえず、SS1/320の時のF2.8&ISO2000とF4&ISO4000の2L写真見比べてみたら
それかSS1/500の時のF2.8&ISO3200とF4&ISO6400比較できるといいんだけどね
SS1/320は通常時、SS1/500はダンス激しいかオールスタンディングで人混みの中専用(笑)
F4通しが賢いよ
後はソフトで簡易的にノイズ処理
楽だし、一般の友達に見せてもキレイに撮れてるねって言ってくれる(笑)

書込番号:21769304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/04/23 17:15(1年以上前)

単純にバッテリーがキスエムは持たない
しかも80Dはライブビューでの顔追尾AFは凄く使える
簡単にピント合わせ出来るし、離さない

コレに70-300の組合せは、20m先の演者身長180センチを縦撮り300ミリ使用で150センチ、15m先から115センチだからニーshot、10m先からで75センチだからウエストshotに切り撮れる

24m先から丁度全身撮影可能
30m先からならトリミングして全身なら1500万画素で撮影可能
十分A4プリントできるレベル
重量もこの組合せで約1.5キロなら、女性でも使えるギリギリの範囲かな

書込番号:21773011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2018/04/28 07:22(1年以上前)

EOS Kiss Mの4Kは、おまけ程度に考えておいた方がいいですよ。4K時のAFも、手ブレ補正も、画角的にも、個人的には正直使えないレベルです。

書込番号:21783259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信66

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影方法について

2018/04/18 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:47件

6ヶ月の子供の写真を収めたいと思い、カメラを購入しようと検討している者です。
店舗に何度か足を運んで、色々なカメラを見ました。
接客してくれた方のお話を聞く限り、動くものを撮るならCanonという話でした。また、小さなお子様がいるとなると小型、軽量をおすすめとのこと。そこで、こちらのkiss Mを推奨されました。しかし、何度か触っていて気づいた事がありご質問します。
@ファインダー付きですが、センサー感知してファインダー撮影かディスプレイ撮影に変わったんですが、設定で固定及び1動作にて切り替えって出来ますか?(センサー感知しないと、ファインダー覗いていてもディスプレイになってしまったり、ファインダーに切り替わるまでの瞬間が間がある気がする)

A今本当に子供を撮るといっただけの目的なら、こちらのkiss Mがおすすめですか?予算10万です。

よろしくお願いします。

書込番号:21761098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/18 14:46(1年以上前)

>接客してくれた方のお話を聞く限り、動くものを撮るならCanonという話でした。

までの話と、その後の話が、まるで一続きかのよーに錯覚させられるのが、営業テクニックってやつなんでしょーね!
嘘は言ってないぞ、勝手に勘違いしただけやん!って事なのかな!w

http://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/
十字ボタン・M-Fn・録画ボタンのどれか使わない(と自分が思う奴)に機能を八付けられるみたいですね!?


>今本当に子供を撮るといっただけの目的なら、こちらのkiss Mがおすすめですか?

おそらく他の人からの推薦で、「そんなあなたにはKissMと22mmレンズがお勧めです!」って書かれると思います!
私からの書き込みはいつもの場合、「結局誰かれの別なく、相談内容によらず、全員に22mmって言ってるだけやん!」と毎回書いてます!

個人的にはキヤノンが欲しいならMのつかないKiss以上、ミラーレスが欲しいなら他社製をお勧めしています!
特に、光学ファインダーが目当てならプリズムが入った本物をお勧めします!

書込番号:21761123

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/18 14:47(1年以上前)

昔からの一眼レフと違ってファインダー内の映像は直接映っているものではありません。センサーがファインダーを覗いていると判断したらファインダーに表示して、そうでないと背面液晶に画像が表示されるようになっています。これは他のメーカーでも同様です。
今はミラーレスが流行してますがお子さんの撮影なら従来のkissシリーズの様な一眼レフタイプをお勧めします。

書込番号:21761127

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/18 15:14(1年以上前)

一眼レフなら動き物はキャノンも許されるでしょうが。。。

小型軽量のミラーレスにおいて、キャノンはむしろ遅い方でKissMで今までは下から数えた方が早いのが、真ん中ぐらいになったら良いなぁ。。。程度です。
(まあ、旧来からイタズラで急に近付くとか以外は必要充分な速度ではありますが)

ただ、赤ちゃんを撮るのにコスパと言う点ではキャノンは良いです。
M100のダブルレンズキットが安くてお勧めで、付いてくる単焦点は赤ちゃん限定なら良い仕事します。
あとはKissMの瞳AFにいくら出せる?って所ですね。
(動かないならタッチで瞳にAF合わせれば良い)

ですが、コスパ云々じゃないなら、お金かければ他社や一眼レフの方がボディもレンズも良い性能のが揃ってます。
(キャノンのミラーレスは本当に赤ちゃん限定では良いが、大きくなってからの良いレンズがまだ無い)

予算10万円と言うことで安くなったフルサイズの6D勧めるのは諦めますが、カメラ馬鹿からすれば、妊娠分かった時点で貯金開始、フルサイズで赤ちゃん撮って欲しかったぁ〜〜。。。

書込番号:21761171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/18 15:28(1年以上前)

>grs200_crownさん
6ヶ月のお子さんとなると大半は室内撮りでフラッシュ直射はしないかんじですよね。
その用途だと、1型以上のセンサー機種に開放F値2以下の広角から標準レンズ用意しないと
ブレと画質の点から残念なことになると思います。

動くと言ってもまだ走り回るわけではないだろうから
それほど動体だからーと気にしなくても良い気がします。
これは追従AFが充実してないものだとしてもある程度イケるという意味でです。
一方で、カメラからとても近距離で相対的な移動(ファインダー内での)が大きいとブレます。
ただこれはどんなカメラを使ってもブレるんで、つまり機種を選ばない一般的な話だったりです。
ですんで、結局は上記条件を満たすものなら、なんでもよいかなと。

あとは撮影スタイルです。液晶を見ての撮影が多かったりならミラーレス・
ファインダー覗きながらが多ければミラーレスかレフ機がよいかと。
後者の場合もファインダーが電子か光学かで絵は全然違いますので
これらの中から好み・自分に合ったものを選べば自ずとカテゴリーは絞れます。

もうひとつの要素として、レンズ含めたシステムのトータルの大きさ重さの許容範囲です。
レフ機にすると、入門機は軽め小さめですが、大抵はかなり大きく重くなります。
ミラーレスだとボディも薄く仕上げられ、小さめ軽めに。
センサーが小さめだったりすれば(Canon APS-Cに対してマイクロフォーサーズとかなら)
レンズシステムも全体として小さく軽いものになります。
これも、持ち出ししやすいかどうかを決める要素で撮影スタイルに含まれるかな。

以下あくまでも自分の許容ですんで参考程度に見てくれていいと思いますが、
重くてもトータル1kg程度・普段は500g以下に収めたいかんじなので、
Canon APS-Cだと入門機のkiss Xくらいまで(実際X7です)で
超広角から望遠(換算400mm)くらいは900gくらいまでで割り当てています。
重く高くなりやすい超望遠(500mm越え)はマイクロフォーサーズやコンデジでとしてます。
これもマイクロフォーサーズは換算600mmまでをトータル800g程度
コンデジは960mmまでを325gでやってます。
画質的にはセンサー大きいほうがキレイなのと光学ファインダーが好みなんで
ここぞの時はX7で撮ってますが(本スレの室内子供撮りに対応してます。
X7に標準域の明るい単焦点でトータル850gくらいです)
普段持ちは400g台に抑えたかったりでマイクロフォーサーズ機に単焦点だったりです
(E-PM2に明るい標準域単焦点でトータル400g弱です)。

書込番号:21761203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/18 15:58(1年以上前)

kiss Mなら、赤ちゃん撮りに向いてる単焦点レンズが付属したダブルレンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000027005/)がオススメですが、購入を検討してるお店は10万以内で買えそうですか?(アクセサリー類でプラス5千〜1万くらいはみておいて下さいね)

もしオーバーしそうなら同じ単焦点レンズが付属してるM100ダブルレンズキットも検討してみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
( kiss Mより軽くてコンパクトです)

これならキタムラネット(最寄りのキタムラで受け取り出来ます)で購入しても7.2万円弱ですし、5,000円のキャッシュバックキャンペーンもやってます。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/eos/#section04

注)M100はアクセサリーシューが無いので外付けストロボが着けれません(内蔵ストロボは付いてます)
またファインダーも有りません。

書込番号:21761244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/18 19:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ファインダーとディスプレイの切り替え可能はやはりあるんですね!無いと言われたので、半信半疑でした!聞けて良かったです。

Canonなら、ミラーレスじゃなく一眼レフがいいということですね?おすすめ型番はありますか?
ミラーレスならおすすめ型番ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21761696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/18 20:00(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
ネット情報でみると、一眼レフに憧れてや小さなお子様を撮るだけといった用途だけだと、一眼レフはコンパクトでは無いところから持ち歩かなくなるといったのが見られました、、、
正直まだ所有したことない私にとっては、そんなことない。高い買い物なんだし、買ったら必ず使い込む。といった意気込みではありますが、、、その気持ちはネット情報の方々も同じく始めだけ、、、なのかな?と感じました。最終的には、個人の問題になってくる話かも知れませんが、本当になんせ高価なカメラを所持したことないので未知でして、


写真を撮るのが楽しい。と思うようになれば、上記の問題なんてクリアできる気ではいます。そうなると、ミラーレスは試し撮りしてる時だけの感想ではデジカメ?って思っちゃうくらい楽しくはないのかな。

いかがでしょうか?
おすすめな型番まで教えてもらえたら嬉しいです!

書込番号:21761728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/18 20:11(1年以上前)

>nshinchanさん
回答ありがとうございます。
結構私が懸念している中身を色々教えてもらい助かりました。
おっしゃる通り、買うならば本当は成長に合わせていい写真を収めていきたいと思っています。赤ちゃんの時だけいい写真を撮る。という話だけをすると、荷物も多いこの時期はミラーレスをおすすめされちゃうのかな。っと懸念してました。
ただ、10万使って3年後、あの時15万出せばこのカメラ買えたなー。ってなるのは嫌です。(そんなこと言ったらきりが無い話なのかも!?)

すでに産まれて6ヶ月、
本当に遅い気がしてます。あの時の顔がスマホのカメラにしか無いのが勿体無く思います。

大幅に予算はあげられませんが、おすすめ機種があればお願いします。

書込番号:21761758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/18 20:21(1年以上前)

>grs200_crownさん
順番待つべきでしょうし割り込みになってしまいますが、
もしも少しでもレフ機が気になっているようなのであれば、
入門機のX9あたり買ってみては。

入門機は写り自体はもう少し上位機種ともそう変わりませんが、
上位機種なら楽に細かな設定が決まって自分の思い通り撮れるところを
おおまかな設定しかできず逆に思い通りにするのが難しかったりしますが
レフ機の基本は凝縮されてますし最小最軽量最安ではありますんで、
今後この大きさ重さ以上が自分には可能なのかを最小限の出費で明確にできます。
のめり込むにしても、ひとつボディを持ったあとはまずはレンズでしょうから
しばらくは(完全に使いこなすまでは)そのボディのままでイケるでしょうし
ダメならダメで出費は最小限に留められるわけです。

僕は子供一人目のときはなんとも思わなかったんですが、
二人目のときにレフ機が気になりだして
まあとりあえず上記の考え方でニコンのD3100から始めてみました。
運動会を数度経験したあたりから超望遠が気になりだし、
結局D3100に便利ズームより大きく重いもの(1kg超え)は無理だ、と分かったんで、
その後はマイクロフォーサーズ・コンデジ方向にシフトしつつ
レフ機はレンズ流用の経緯から世界最小最軽量のX7を使ってる次第です。

まああくまでもレフ機が気になるなら、の話ですが
購入時の考え方の参考になれば。

書込番号:21761779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/18 20:24(1年以上前)

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます。

なるほど!
ボディの重量だけでいえば、エントリークラスと一眼レフならミラーレスと比較しても100g程度しか変わらないことは確認しました!
凸はどうでしょうか?やはり友人がもっているのを見ていると、なかなか邪魔にしてそうなイメージを受けました。コンパクト性に欠けるっていうのでしょうか?

首からかけた状態では、ミラーレスに比べると2cm程度出っ張る感じですか?
たかがなのか、されどなのか持ち歩いた事がない私にとっては、やはり一眼レフの嵩張りようがわからないんですよね。

おすすめは、Canonのx7ですか?
またCanonのこだわりはないです!おすすめがあれば教えてもらえたら嬉しいです!

書込番号:21761785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/18 20:28(1年以上前)

ミラーレスは軽いけどバッテリーの持ちが悪い
他のメーカーはかなりAF性能向上してますが、キヤノンは発展途上
ただAF以前にファインダーで追わなきゃいけないので、動きものなら遅延なしで追える一眼レフに分があります
オススメは80D  

連写もソコソコでバッファもまぁまぁある
カタログスペックに現れない使い勝手がとても良い
操作がノンストレスに出来る
タッチパネルがメニュー選択まで出来、AF合わせやシャッター切るまでできる
ソニーと真横で使い比べると一目瞭然ですよ
ソニーはそれができない

しかもソニーと違ってカメラ内RAW現像出来て、PCにデータ落とさないでそのまま写真屋さんに行ってプリントできる
意外とその場でピクチャースタイルや色温度、明るさの調整したくなりますよ、特に記念写真関係は

ライブビュー撮影は特に撮る前のチェックに有効だし、ファインダー撮影ではニコンにAFの分が悪くても、ライブビュー撮影ではAF圧倒してる
ファインダー撮影の差なんて微々たるものに感じられる
顔追尾AFはスッポン並の食いつき方(笑)

人混みや前に背の高い人がいる場合、手を伸ばして撮影できるし、頭をイチイチ下げなくても低い位置から楽に撮れる
ニコンはバリアングルなのは5000系までだから、ライバルの7000系はコレができない

ニコンのD500はオートホワイトバランスは3種類あるけど、7000系は1種類
コレはソニーのα6000系も同じ
80Dは2種類あって、白優先か雰囲気優先のどちらかでほとんど色味が合う
黄色っぽい照明でもイヤミな黄色被りしにくく、どうしてもなら白優先でスッキリもできる
ニコンは今でも時々黄色っぽくなる

ソニーは動画で長時間使用すると熱くなり、たまに強制終了するが、キヤノンはそんなに熱くならないし、熱くて止まることはありません
ニコンの動画は諦めて下さい
動かないものだけ三脚建てて撮って下さい
動くものには向いてません

今ならシグマのレンズとの相性バッチシです
純正同様の補正効くレンズが今後ドンドン追加されます
軽くはないですが、買い増し安くできます
他社との違いが明確なものだけでもコレだけありますが、細かい良さは沢山あります
是非買って堪能して下さい

書込番号:21761797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/18 20:32(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
回答ありがとうございます。
予算オーバーのご指摘ありがとうございます。また他の安い機種の情報ありがとうございます。

ワガママな話ですが、ファインダー機能が欲しいってのがあります。欲望だけでしたら、自己満の話で大変申し訳ないのですが、やはり撮ってる感や多少動いてるものを撮るときファインダー内であれば追える?のかなっと思っております。

最終的に求めてるカメラはなんなんだ。って言われると歩けない子供(今)から歩き回る、走り回る子供までを撮れるカメラが欲しいです。

書込番号:21761806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/18 20:45(1年以上前)

>eichanzecchouさん
回答ありがとうございます。

80Dですね!次回お店訪問した際、いじって見たらカタログ?もらって調べて見ます!

レンズは、初めからセットで買うのとボディのみ購入しておすすめなレンズにした方がいい等ありますか?
また、セットのものなら何がいいでしょうか?

書込番号:21761837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/18 21:16(1年以上前)

動画にこだわりないなら、ボディだけ買った方が良い
シグマのレンズは回転方向同じだとか、一部レンズで補正効くから勧める
後はカネの有無と望遠の要不要
その上で明るさ重視だけどカネの有無

カネがなくてソコソコ遠くまで撮りたいなら18-200で4万
カネがあって遠くまで撮りたいなら18-300で5万
望遠そんなに要らないし、カネあって明るさ重視なら24-105F4で10万
カネなくて望遠諦めて室内メインで多少重くてもいいなら17-50F2.8で3万

この内、上3つは補正利く予定
既に24-105F4はファームアップ済み
基本的に18-200と17-50で大抵の物は撮れる
後は本人の努力と工夫と気合い(笑)次第

書込番号:21761925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/18 21:32(1年以上前)

ファインダー搭載のミラーレスは、たいていファインダー横に切り替えボタンがあります。当機もあります。

子供の撮影を確実にビシバシ決めるのはどのようなカメラを使ったところで不可能です。いろんな試みをしながらしつこく撮っていたら偶然半分に撮れた!となるだけです。

その確率は当機でも上級機種でもほぼ変わらないと思います。カメラより腕と努力です。

あと、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるた思っているなら、それは違います。動いているのが止まった瞬間こそむしろシャッターチャンスです。

書込番号:21761985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/18 21:38(1年以上前)

>grs200_crownさん

予算10万円ということで、特にこだわりないのならEOS Kiss Mは、結構、お勧めの1台になるとは思います。

使った感じは一眼レフのKissとほとんど同じで、より軽くなって、バリアングル液晶を横構図、縦構図に変えながらの撮影は、とても楽しいものです。

マニアックに言えば、新しいRAW、CRAWが結構使えてカメラの動作、処理も軽くなって良い感じだったりしますし、タッチシャッターでの撮影ではAFなども抜群に速くて快適で、液晶画面での撮影限定なら、他に使っているソニーのα9を超えている面もあったりします。(α9、タッチシャッターとかありませんし・・・)

「予算10万円」ということが条件なら、EOS Kiss M はとても良いカメラだと思います。

EOS Kiss M ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027005/

書込番号:21762009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/18 21:41(1年以上前)

>grs200_crownさん
出っ張りがどうかについては、使用するレンズ次第だったりです。
例えばこんなパンケーキレンズなら、レンズ部の出っ張りは少ないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/ImageID=346385/

それでも、レフ機には反射板(レフ)がセンサー面に対して45度で入っていて
撮影時に跳ね上がる仕掛けになっていますから、そのスペース分の厚みがあります。
レンズ以前に、ボディが前後方向にかなり厚いのです。
それに合わせるかのように(バッテリーのスペース確保に使われていますが)
グリップもなかなかの大きさの出っ張りになります。
ミラーレスだとミラー(レフ)がない分、かなり薄く作ることができますが、
大抵がギリギリまで小さく作っているのとファインダー含め電子的に制御しますので
バッテリーの消費はレフ機に比べるとかなり激しいです。

また、レンズを含めたシステム全体は、センサーサイズが大きくなるほど大きく重くなるため
Canon APS-C以上の大きなセンサーしか使わないレフ機は大きく重い傾向にあります。
Kiss MのEF−MマウントもX7やX9のEFマウント機種と同じCanon APS-Cセンサーなので、
レンズの大きさは大差ないはずですが、ミラーレスの分レンズの設計上多少軽く作れるようです。
もしさらに大きく重いもので大丈夫なら、APS-C(Canon以外は少しセンサーが大きいのです)か
フルサイズのセンサーサイズ機種を選んだほうが画質はさらにいいです。
逆にもっと小さいものがよいのであれば、マイクロフォーサーズがレンズも豊富でいいです。
あるいはコンデジでももう少し小さい1型機種当たりまでの画質なら僕は許容ですので、
一番最初の書き込みでは1型以上と書いておきました。
コンデジにするとレンズ交換式カメラのレンズ以上のスペックのものもあったり
(開放F値がより小さいズームレンズ(単焦点ではなく)が存在したりします)
それがとても小さく軽くコンパクトに仕上がっている点がメリットになってきます。

KissシリーズもX9が出てますから、さすがにX7がオススメってわけではないです。
ひとつ前に書きましたが、レフ機について僕なら現行最新機種で最軽量のものにします。
CanonならX9・ニコンならD5600とか。
一応10万くらいまででよさげなものを見繕ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000977961_K0000922073_K0000922072_K0000944186_K0000741193_K0000944182_K0000944183
それでもこれらのキットの付属レンズだと、室内撮りには少し暗すぎます。
多分こんなものを追加する必要があると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec302=-36&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
僕はX7にシグマ30mm F1.4で室内撮りしてます。ボディとこれで6万弱でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
実際には屋外用に便利ズーム(ダブルズームキットの2本を1本にしたようなもの)と
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
超広角・明るい望遠レンズを使っていたりします。
結局写りはレンズに左右されるのでそっちへの投資が大きいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab

書込番号:21762017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/18 21:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>やはり撮ってる感や多少動いてるものを撮るときファインダー内であれば追える?のかなっと思っております。

と言う事でしたら、光学ファインダーの一眼レフの方が良いかもしれませんね。

上で紹介したX9だと出費を抑えられますし(X9もキャッシュバックキャンペーンを実施中です。上で添付したリンク先を参照ください)走り回るお子様もミラーレスより撮りやすいと思います。

書込番号:21762064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/19 11:19(1年以上前)

予算10万円では難しいですね。。。
ただ、KissMやM100はボディ自体の写りは一眼レフのX9や80Dと大差は無いです。

差があるのは動き物に強いかとか、付けられるレンズ選択肢です。

幸いにも(?)KissMやM100は純正マウントアダプターが使えますので、ミラーレスって何だっけ。。。と言う事態に陥ることを恐れない(気にしない)のであれば、人物撮影においては、一眼レフより良いレンズの単焦点が使えますし、マウントアダプターを使用すれば一眼レフのレンズが使えます。

理想はM100と何か一眼レフの組み合わせですね。
どれか一台ならうーん。。。9000Dですかね。
X9はM100より安いしM100よりAF速いけど、ピン抜け(ピントが合ってても、すぐ外れる)が多いんですよ。
ちょっと上位なだけで、全然AF測距点の数が違うので、ここは妥協しない方が良いでしょうね。
(ミラーレスはAFが一眼レフより遅いけど、やたらと測距点は多いので、KissMもマウントアダプターを追加すれば人物程度の速度なら悪くない)

いあ、他社ミラーレスも富士フィルムとか勧めようかと思うんですよ。
うん。でも。。。富士フィルムの色味はキリッとした和風に合うというか。。。
和やかな感じの色じゃ無いんですよね。
(可愛い子より美人を撮る感じ)

マウントアダプター使いたく無いとかならパナソニックのミラーレスかなぁ。。。
(色味については設定で変えられたりもしますので、一概には言えません。悪魔でデフォルト状態での話です)

書込番号:21763149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 16:57(1年以上前)

>eichanzecchouさん
回答ありがとうございます。
動画を撮るのなら、セット買いのがいいですか?
今のところ写真だけを考えてますが、スマホで取らなくなる分、動画も一眼レフでってなる可能性はあります。

書込番号:21763649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 17:02(1年以上前)

>Southsnowさん

kiss Mにもファインダーとの切り替えボタンあるんですか?

書込番号:21763655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 17:05(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
回答ありがとうございます。
kiss Mに一票ですか、、、
予算を広げるのならおすすめは何かありますか?(大幅には予算はあげられないです)


どうしても、触っていてミラーレスは
んーって印象でした、

書込番号:21763662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 17:13(1年以上前)

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます。
レフ機なら、X9等ですね!
レンズの重要性まで教えていただきありがとうございます!
本当に何がいいかは最終的には自分ですね。
今の私はミラーレスは無いかなっといった感じです。

書込番号:21763678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 17:15(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
回答ありがとうございます。的確なアドバイス、為になります。
やはり、ミラーレスの映像ファインダーではラグが若干感じますものね!
検討します。

書込番号:21763683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/19 17:22(1年以上前)

>grs200_crownさん
レフ機に絞るようですので、そうしたらあとは考え方・のめり込み方次第です。
かなりつぎ込むつもりでいるなら、中級機以上をいきなり買ってしまったほうが
使い勝手もよかったりヒット率も高いだろしでオススメではあります。
ただその分、それなりの重さは当たり前に受け入れないと、です。
こっちならニコンならD7000以上・Canonだと60Dとか1桁になるのかな。
どのくらいのめり込むか・つぎ込めるか分からんなーというのなら、
手始めに小さく軽く安いものというのはすでに紹介してますよね。
こっちの線ならとことん小さく軽く安くでX9オススメしたわけです。
僕はそのへんが上限ぽかったんで、より軽いミラーレスにシフトしつつ
今でもレフ機の方も一応入門機に限って残してるかんじで
各々に確実に個別の利点はあると思います。
一応最初はレフ機でミラーレスはなし、としてても
別にミラーレス行ってもどこからも文句でませんから(爆

書込番号:21763694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/19 17:41(1年以上前)

>grs200_crownさん

>予算を広げるのならおすすめは何かありますか?(大幅には予算はあげられないです)
>どうしても、触っていてミラーレスは んーって印象でした

廉価なミラーレスはファインダーがイマイチ全然ですからね。
ちょっと本格的にカメラ、写真をする上でのお勧めは、他の方にも答えたことがありますが、キヤノンなら80Dや9000Dが良いかと思います。

ダイヤルが前後に2つあって、マニュアル露出ならシャッタースピードや絞りの調整、シャッタースピード優先や絞り優先のオートであれば、露出補正を含めて操作でき、Kissあたりとは操作性が格段に違います。

EOS 80D
http://kakaku.com/item/K0000856833/

EOS 9000D
http://kakaku.com/item/K0000944181/

書込番号:21763726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/19 17:41(1年以上前)

今は意気込んでいても将来的に分からない様でしたら、最初はX9辺りの安価で軽い一眼レフで始められた方が良いかもしれません。

故障しなければ5〜6年は問題なく使えるので、お子様が小学校に上がられる頃に、まだカメラ熱が冷めてない様でしたら、その時に買い替えを検討してみてはいかがでしょう?
(小学校高学年くらいになると、まともに写真を撮らせてくれなくなりますけど 笑)

その頃にはミラーレスカメラの性能もかなり上がってると思いますし。

書込番号:21763728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/19 19:02(1年以上前)

コンパクトなミラーレスでいいとおもう
はまる性格ならまた不満がでたらそのとき機材更新
そうでなくてもそれなりには撮れるとおもうので小学校くらいまではOKでしょう

書込番号:21763861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 19:04(1年以上前)

予算があるなら純正18-135で後からズームアダプター買ってもいいけど、多分その口ぶりじゃ買わないでしょアダプターは
それとセットじゃないとわざわざ買うレンズじゃないと思う
もっと望遠効くレンズか、もっと明るいレンズ買った方がマシ
シグマのレンズは多少ズーム時の音が入るけど、神経質にならなきゃ問題ない
作品撮りする訳じゃなけりゃ余計に
初心者は安くて明るい17-50F2.8買った方が幸せになれる

書込番号:21763865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/19 20:13(1年以上前)

さて、
>どうしても、触っていてミラーレスは
>んーって印象でした、
と思ったのは、どの機種の話でしょーか!? KissMオンリー!??
そもそも、一眼レフも、ミラーレスも、機種ごとにだいぶ手ごたえ違うはずなんですが・・・・!?!?


とりあえず、キヤノンにこだわらないと言いつつ、キヤノン教にひたりつつあるよーなので、もーKissMでいーのでは!?
キヤノン愛 無しで見ると、EOSM系はなかなかにキツイ製品ですが、愛していればα9より上にも見れるよーです!
惚れてしまえば痘痕も靨! そこまで好ければ、持ちだしが億劫になるなんて懸念も不要でしょう!!!



>大幅に予算はあげられませんが、おすすめ機種があればお願いします。

もー心は決まってそーですが、お勧め機種の代わりに作例いっときます!???

オリンパス!
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=5&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&cameratype[]=1&page=1&order=popular

パナソニック!
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=8&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&cameratype[]=1&page=1&order=popular

EOS M系!
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=1&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&mount=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF-M%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&cameratype[]=1&page=1&order=popular

EOS APS-C系!
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=1&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&mount=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF-S%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&cameratype[]=1&page=1&order=popular

フジ!
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=2&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&mount=X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&cameratype[]=1&page=1&order=popular


番外!(下記はフルサイズが排除できなかった!(汗))

ニコン!
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=3&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&cameratype[]=1&page=1&order=popular

SONY!
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=7&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&mount=%CE%B1+E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&cameratype[]=1&page=1&order=popular

書込番号:21763983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/19 20:58(1年以上前)

>grs200_crownさん

キヤノンでのオススメ。あと1台。
ちょっと高すぎるかもしれませんが、ふと見ると思っていたよりは安価になってました。

EOS 7D Mark II
http://kakaku.com/item/K0000693648/

カメラのキタムラあたりで12万円代になっています。
APS-Cのフラッグシップ機で操作性や各部の造り、手応えなど、更に全く違ってきます。
動作が機敏で使っていてかなり楽しいカメラです。

書込番号:21764055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 21:19(1年以上前)

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます!
そうですよね、レフ機で決めた。って思っても次はそこですよね、
確かにはまった矢先また新しいレフ機が欲しいなんて、財務大臣が許すわけありません、、、

かといって、中級クラスかって重くて持ち歩かなくなっても何の為にかったんやらってなりますよね、

現行品ではないおすすめエントリークラスのを新品で買うっていう線はおすすめですか?

書込番号:21764114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 21:23(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!
80Dは多くの方からおすすめで上がってくるので本当に気になります。
実機触ってきたあと思います!

書込番号:21764123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 21:24(1年以上前)

なるほど!
そういう考え方もありますね!
80Dといくら違いで買えるか次第で、X9も視野に入れてみます!
ありがとうございます

書込番号:21764127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 21:26(1年以上前)

>AE84さん
回答ありがとうございます。
ミラーレス、最初はこれで決まりだ。って思ったんですが、
やはり撮ってて楽しくないのはカメラを取らなくなる原因(ど素人が持ってないうちから決めつけていて申し訳ありません。)になるのかな?と思うので一眼レフでいきたいと思いました!

書込番号:21764133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 21:36(1年以上前)

>eichanzecchouさん
回答ありがとうございます。
レンズまで本当に詳しく教えてくれまして、感謝します。

教えてもらったレンズを80Dに装着して、違いなど体験したいと思います!

書込番号:21764171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 21:40(1年以上前)

>めぞん一撮さん
回答ありがとうございます!
おすすめ機種のURLありがとうございます!

ミラーレス全般にんー。っといった印象を受けました。言葉の通りミラーがないのですから、ファインダーがついていても結局それは映像を写してるだけ。(ど素人の私でもブラックアウトや、ラグを感じました。まぁー、それがあったからと言って腕がよければカバーできる話なのかもしれませんが!?)
ファインダー付きがいい!っと思ってしまてる今は、もう一眼レフしか残された道はないのかな?
というのが今の考えであります。

ここで色々な意見を聞くことができて本当に嬉しく思います。

書込番号:21764179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/19 21:45(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
ありがとうございます。
ボディだけで12万ですよね、、、
撮れる状態で13万までくらいでしょうか、、、

書込番号:21764191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/20 00:39(1年以上前)

スレ主さま

>やはり撮ってて楽しくないのはカメラを取らなくなる原因(ど素人が持ってないうちから決めつけていて
>申し訳ありません。)になるのかな?と思うので一眼レフでいきたいと思いました!

一眼レフとミラーレスで、撮ってて楽しさというのは変わらないです。(私の場合)

書込番号:21764655

ナイスクチコミ!0


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/20 08:32(1年以上前)

>grs200_crownさん
お子さんが赤ちゃんのうちや走り出す前までなら
ミラーレスオススメです。
単焦点レンズとか本当軽いです。
幼稚園や小学生くらいの走り出す頃になると、ミラーレスでも望遠レンズ300mmくらいが必要になるので(運動会あたりこれあれば十分)
ミラーレスでも大きくなります。(数年あるので、この頃にもう一度カメラチェンジを考えてもいいかもしれません。)

小学生くらいになると子供もカメラ嫌ったりなかなかシャッターチャンスは、小さくなりますね

カメラはニコン、キャノンで間違えはないと思います。

書込番号:21765098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/20 10:19(1年以上前)

>grs200_crownさん
例えば9000Dでなく8000Dとか、そういうことですか?
もちろん新しいものの方が色々刷新されているのは当然ですが、
必ずしも最新のものを持たねばいけないわけでもないですし
どんなものでも自分にとっては最新になると思いますので
僕は全く気になりません(突然かなりようすが違いそうなら気になるけど)。

自分の場合は気になるのはまず大きさ重さ。
すでにX9が出ている中でX7を選んだのは、
値段差もありますがなによりレフ機で世界最小最軽量だったから。
これより小さいものがあったら(EFマウントで、ですが)それにしてました。

次が画質が決定的に変わるかどうか(センサーが変わったかどうか)。
予算内で該当のCanonならこれらのうち(新しい順に並べてあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977960_K0000944184_K0000944181_K0000856833_K0000741189_K0000741192_K0000534201_K0000484116_K0000484119
センサーのようすは8000D以降(厳密には80Dか9000D以降かな)はおんなじです。
もちろん画像処理エンジンあたりは変わってるでしょうけど
僕はおおまかな人間なんで18Mか24Mかで区切り上述の軽さでX7一択でした。
値段もボディのみ3万だったので(ホントは予算2万でしたが)妥協してこれです。
今ならX9にするか、やはり僕にはX7で十分なんでそれを探すかな
(どれを取ってもISO1600の絵は許せなそうで、24Mだとそれがさらに目立ちそうなので)。
重さ気にならずズームキットの値段との兼ね合いを見ると、
X7/X8i/X9/X9iあたりが候補なんでしょうかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191_K0000977961_K0000944186
これに室内撮り即戦力のこれらの開放F値の低い・低めな単焦点レンズを追加します。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
24mm F2.8は画角はドンピシャですけどあまり明るくなく僕には足りませんで
結局30mm F1.4に置き換えたかんじです。これはとても快適。

また、X7が出た時期以降のニコンならこんなかんじで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000922070_J0000019971_K0000749557_K0000732494_K0000610352_K0000586661_K0000471668
こちらは最新D7500を除いて多少センサーは違うようですが残りはすべて24M、
値段からはD3000シリーズでよいかと思うんですけど
ここのところD5000シリーズが小さく軽く路線に舵切りしてるんで
どうせならD5000シリーズがいいのでは、というかんじです。
余裕あればD5600・そうでないならAF-Pレンズ付属のD5300ダブルズームキットにするかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000942559
まあこの値段差であれば、D5600にすると思います。
ここに、こちらなら室内撮りの即戦力のレンズはこんなのになるかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000513138
35mm F1.8はニコンならまさに定番の安すぎる写りの良いレンズですが
以前持った時に35mmではちょっと画角が狭く感じました。
こちらのマウントでも30mm F1.4は出てますんでそれでもいいのかもです。

書込番号:21765294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/20 13:16(1年以上前)

>ファインダー付きがいい!っと思ってしまてる今は、もう一眼レフしか残された道はないのかな?

頭に「光学」ってつく意味かな!?
本人の好き好きなんで、いーんじゃないですかね!??

ただ、その道には注意点が一つあります!

光学ファインダーには、本物(ペンタプリズム)とコストダウン用の代替品(ペンタダハミラー)の物が有り、代替品はファインダー品質が落ちます!
中でもEOS Kissの物がキツイ製品となっています!
キヤノンは他社より撮像素子が小さいため、画質へのダメージはともかく、ファインダー像も小さくなります!
これは良質のプリズムで拡大してやればなんとかなります(7Dとか)が、ミラーでは限界が有ります!!

電気屋さんで数分ずつ覗いてわかるかは不明ですが、使い慣れるとバレます!
あとで良いレンズを奮発したりすると特に!w

>Canonなら、ミラーレスじゃなく一眼レフがいいということですね?おすすめ型番はありますか?

少し書きましたが、可能であれば80D以上をお勧めします! ただし、

>かといって、中級クラスかって重くて持ち歩かなくなっても何の為にかったんやらってなりますよね、

の問題は常について回りますね!! また、

>今のところ写真だけを考えてますが、スマホで取らなくなる分、動画も一眼レフでってなる可能性はあります。

こちらの問題もあり、難しいところです!


キヤノンのメーカーとしての特性として、「下位機は上位機に忖度して機能を抑える!」「キヤノンが"おあそび"と定義している機能は下位機種へ!」とゆー不文律が有るので・・・
・上位機の5D4に乗っている4k動画はかなり最低のできのため、KissMによーやくそれを超えないよーに調整された微妙な性能の4k動画が乗った! Kissに乗るとき改善されるかは微妙!
・キヤノンでは動画レンズはおもちゃ扱いなので、高画質レンズと動画対応レンズは相いれないラインアップ!
・EOSM系はラインナップの末端として定義されているので、今の所高機能・高性能なミラーレスは提供されない!
etc.etc.・・・まぁイロイロありますが、動画撮るならニコンよりはだいぶマシだけど、競合他社には後れを取ってる状態、と認識すればよろしいかと!?




おまけのおまけ:
最近、他のスレに書いた内容のコピペなんで説明なし!w

各社のデフォルトの写真出力結果!
・キヤノン: 人の肌色が得意! ポートレートはお任せ!
・ニコン: 報道用とゆー出自も有って現実の色に近づかせたい! (けど黄色い???)
・ペンタックス: 風景が映える! 緑が素敵!!
・オリンパス: 青空が映える! PL要らず!!
・ソニー: 景色を中心に、どちらかとゆーと現実に忠実を目指している!??
・パナソニック: ムービー映え! 演色!??
・フジ: 高演色! 記憶色! 肌色に限らず、ほとんどの色が現実より思い出に近い!??

各社の光学ファインダーの向き不向き!
・高性能レンズで止まってるものにじっくり光学ファインダーを使ってピントを合わせたい! → ペンタックス!
・ピントはAFに全てお任せしファインダーで合わせよーとは思わない!それよりも動体追尾AF! → キヤノン!
・(ペンタックス+キヤノン)÷2=ニコン!

書込番号:21765612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/20 13:17(1年以上前)

>ミラーレス全般にんー。っといった印象を受けました。言葉の通りミラーがないのですから、ファインダーがついていても結局それ>は映像を写してるだけ。(ど素人の私でもブラックアウトや、ラグを感じました。


まるで本筋と関係ない雑談なので分けます!

光学ファインダーもブラックアウトします! 人間の構造上気が付きにくいだけです!
光学とEVFの違いは、視力検査とTV・映画の差です!



・・・、秘密は瞬きにあります!

人間の脳が高度な画像プロセッサで、いろいろな処理をしていますが、瞬きの除外もここに含まれます!
速度にして0.3秒! 300ms! 1/3sです! 通常撮影時のシャッターやミラーの速度よりはるかに低速です!!
が、瞬きは画像処理で意識の外に除外されるので、気が付かれにくいし見えないことが見えなくなっています!w

おなじよーに、「見ている対象」とは別の所で一瞬光をさえぎられると、気が付いてはいたとしても意識に残らない!
とゆー特性が人間にはあります!

光学ファインダーは、見ている焦点が有っている所とは別の場所で光の刑をが春暖されます!
一瞬だけ視力検査のスプーンでメモ前をさえぎられたよーな状態になりますので、ブラックアウトしていても意識に残りません!


一方、EVFは液晶やELを直接見ています!
TV画面と同じです!
目の焦点の合った、まさに今みている画面が「黒い画像」になるのです!
これは、見ている対象が黒くなったとばっちり認識されます!!

今後とも、今と構造が変わらない限り、像が消失している時間がたとえ同じだったとしても、EVFだけがブラックアウトするイメージとなります!
何かうまい方法を考えてくれるとは思いますが!!




・・・ただ、私は別にα99IIでも困ってないし、もっと上にα9があるので、アレが低価格化・一般化してくれるだけでも御の字かもしんない!w

書込番号:21765614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/20 17:48(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ありがとうございます!
私にとっては、ミラーレスはiPhoneで撮ってるような感じでした、、、

書込番号:21766027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/20 17:53(1年以上前)

>若花田さん
ありがとうございます!
ミラーレスが一眼レフより安いならミラーレスにしたかもしれませんが、むしろkiss Mに関してはX9より高いですよね、(発売日の関係?だと思いますが)
そうなると、一眼レフに魅力を感じてる今一眼レフでいこうと思います!

書込番号:21766033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/20 18:16(1年以上前)

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます!
今現在X7の実家が触れる店頭なんてないですよね?
非常に触ってみたくなりました!
初めての一台なら、安い金額で始められることにこしたことはないので!

>めぞん一撮さん
>若花田さん
>WBC頑張れさん
>〜赤い自転車〜さん
>eichanzecchouさん
>AE84さん
>逃げろレオン2さん
>nshinchanさん
>Southsnowさん
皆様方、本日x9やx9i、そして80Dを触ってきました。80Dはボディのみで150gくらい重くて、初めて買う私にとっては、とても不安材料になりました。
x9とx9iは、x9の方が新しいがスペックが少し落ちた?と感じたのですが、皆様方x9を推している理由は何でしょうか?(推していない方申し訳ありません。)

書込番号:21766077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/20 19:06(1年以上前)

>x9を推している理由は何でしょうか?

一番は軽さです。(ボディは、バリアングル液晶搭載機種としては世界最小・最軽量です)

あとは価格が安いのと(キャッシュバックキャンペーン中ですし)カラバリが有る事でしょうか。

X9はAFが何世代も前のkissと同じなので、その点が一番のマイナスポイントですが(でも普通に撮られる分には大丈夫だと思います)、その他の機能はX9iと大きな違いは有りません。

X9iとX9の比較表↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9i&p2=kissx9

書込番号:21766172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/20 19:59(1年以上前)

スレ主さん、X9、80Dクラスで150gの差を気にされてますが、それって今想定されているクラスの機種を決める上で、そんなに重要なポイントでしょうか。
スレ主さんが最も重要視する機能と予算がポイントなのではないでしょうか。
優先する機能と予算次第では、キヤノンに拘る必要もなく、まして150gなんてちっぽけな問題だと思います。シンプルに考えるのがよいです。
因みに、キヤノン使用の私はファインダーの見え方とピント精度から80Dを推しますが、ここはスレ主さん次第なので。早く赤ちゃんの写真をバンバン撮れますように。

書込番号:21766272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/20 21:36(1年以上前)

>grs200_crownさん

軽さ優先ならKiss Mのバリアングル液晶のタッチシャッター撮影、とても魅力的に思えるのですが・・・・
蒸し返しみたいですみません。

書込番号:21766511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/20 23:08(1年以上前)

機種不明

比較表(左が80D、右がX9)

>X9、80Dクラスで150gの差を気にされてますが、それって今想定されているクラスの機種を決める上で、そんなに重要なポイントでしょうか。
>まして150gなんてちっぽけな問題だと思います。

150gの差をどう感じるかは他人ではなくスレ主さんです(個人的には150gも違うと一日中持ち歩いた場合、ボディブローの様に効いてきますけど)
あと80DとX9だと、バッテリー・メディア込みの重さは274gも違います(X9ホワイトの場合)

スレ主さんが初見で80Dを重いと思われたのなら持ち出さなく可能性が高いです。
X9一択とは言いませんので、なるべく軽い機種を選ばれた方が良いと思います。

書込番号:21766737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/20 23:18(1年以上前)

そーなんです。私は150gの拘りよりも機能優先で80D推しなんですが、私も書いたように、ここはスレ主さん次第なのですよねえ。

書込番号:21766770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/20 23:32(1年以上前)

>横滑りさん
>私は150gの拘りよりも機能優先で80D推しなんですが

上でも書いてますが、X9と80Dは274g違います。

書込番号:21766797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/20 23:52(1年以上前)

そう、あくまでも私の推しで、それを採るかどうかはスレ主さん次第なのです。決して無責任にレスしているつもりはなく、スレ主さんが、軽量優先なので却下、というのであれば、それはそれでいいのです。
ここは、色々な経験の人の多様な意見が出て当然なのですから、その上でスレ主さんの選択尊重です。

書込番号:21766851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/21 00:32(1年以上前)

>横滑りさん

すみません、話しが噛み合ってませんが、横滑りさんが仰る「150gの差」に対して、自分は「274g違います」と突っ込んでます。

書込番号:21766921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/04/21 00:55(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>めぞん一撮さん
>〜赤い自転車〜さん
>横滑りさん

皆様方、本当に熱心にご相談きいてもらいましてありがとうございます。
80Dを多くの方がおすすめするには相当の良さがあると思っております。予算的にはもちろん安い方がいいです。しかし、10万出して(一式道具を揃えるのに)でx9を買って1年くらいでもっと上位機種が欲しくなるのなら初めから15万くらい出して80Dを選ぶべきなのかなという欲が出てしまいます。
(1年後x9を転売したとしても、二足三文な気がするので)
逆に欲を出して高い金だして、80Dを買ったのに3ヶ月もしないうちに荷物になるから持ち歩かない。となるのはもっと怖いです。
それが、たかが150gの違いなのがされどなのかが皆様方のが知っているのかなっと、
試し撮りして、80Dのがはるかに綺麗に撮れるのは素人の私にもわかりました。


不安材料があるなら、安い方でいくべきなのでしょうかね、、、?
優柔不断で申し訳ありません。本当に一日でも早く買って、早く子供を取り始めたいところです。

書込番号:21766953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 00:56(1年以上前)

はい、先にスレ主さんが「150gの差」と表現されたので、こだわらずにそのまま150gを踏襲していました。正確を期すれば150gは誤りですね。ズボラなものですみません。

私の撮影スタイルが、航空祭で5DU+旧328Lis+EXTE2]を一日中振り回すことばかりやっているので、きっと重さについては鈍感なんですね。今調べたら、これで約3.7kg。

スレ主さん、横道にそれて申し訳ないです。

書込番号:21766957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/21 01:06(1年以上前)

間を取って9000D辺りでも良いかもしれませんね。

9000Dの性能や操作性は80Dに肉薄してますが、重さは190gも軽いので。

書込番号:21766969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 01:31(1年以上前)

そうでした、重さの拘りなら9000Dもありましたね。

ここで、疑問が一つ。スレ主さんの「荷物になるので持ち歩かなくなる」の真意は、問題は重さなのか大きさ(嵩)なのか。両方ということもあるのでしょうけど。嵩が問題となるとミラーレスの方が有利かも。迷わせて御免なさい。眠くて私も分からなくなりました。

最終的には、価格最優先、ってのが大切なポイントだと思えてきました。

書込番号:21766986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/21 02:02(1年以上前)

>横滑りさん
>逃げろレオン2さん
ご回答ありがとうございます!
はい、今80D、9000D、X9iを比較表みておりました!
80Dは重いけど、少し軽くしたのが9000Dとなると魅力ですね!
X9i買うなら、X9でいいのかなとも思ったところです。

本当にカメラ選び難しいですね、でも非常に楽しいです!
ミラーレスは自分の中ではないかなっと、、、
十分なのかもしれませんが、映像ファインダーは好きになれませんでした、、、

書込番号:21767011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 07:01(1年以上前)

スレ主さん、お早うございます。
方向性は定まったようですが、安い買い物ではないので本当に悩ましいですね。ですが、本当に楽しいですよね。他人事ながら私も楽しい気持ちになりました。有り難うございます。

でもね、スレ主さん、お子さんをバンバン撮ってベストショットを選んだり、アルバムの構成に悩む方がもっともっと楽しいですよ。子ども達の写真は、今でも私の大変愛しい思い出です。

カメラを持ち出したくてムズムズしてきました。早く帰って何か撮りに行こうっと(出張先のビシネスホテルにて)。

書込番号:21767189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/21 15:44(1年以上前)

>横滑りさん
ありがとうございます!
今からまた実機を触ってきます!
X9iと80Dは、金額があまり変わらないのなら80Dを欲しいと思ってしまいます。
重くて無理だなってなれば、x9でコストも下げたいですね、

書込番号:21768075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/22 00:28(1年以上前)

EVFを使った後でOVFを使ったあるユーザーによると、
「何これ、細かいピントが確認できない。拡大もできないの? 露出もわからないし、WBもわからない。いちいち撮ってファイダーから目を話して背面液晶で確認して補正、撮って確認して調整を繰り返すの? 撮れる写真の明暗、色がわからないなんて写真を撮るための機能としてあまりにも不完全」

書込番号:21769253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/04/22 00:49(1年以上前)

背面液晶で確認するのが面倒な人はカメラ向いてないんじゃないの(笑)
まさかLVで拡大してピント合わせする方法知らないとか、残念ながら
ミラーレスから始めるとこういう弊害持つ人出てくるんだね
そもそも拡大して確認するのが億劫な人は、ミラーレスでもそんなにシビアにピント面見ないと思うけど
そもそも論として(笑)

書込番号:21769289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/22 11:12(1年以上前)

>ニークネッムさん
ミラーレス、一眼レフのメリットデメリットはありますよね!
腕が伴えるように頑張ります。

>eichanzekkouchouさん
>皆様方
x9にしようかと思います。80Dで行きたい気持ちがあったんですが、やはり初めて買う一眼レフなので重くて持ち歩かない。となる結果が一番怖いので、、、
9000Dもありかなっと思ったんですが、さらに軽いx9の安価で始められるものにしてみました!

本当に皆様方親身にありがとうございます。

書込番号:21770082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/22 13:25(1年以上前)

X9に決定された様ですね(^ ^)

X9の価格についてスレが立ってるので参考になるかも?↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21770297/
(名古屋のエディオンみたいです。「エディオンアプリクーポン適用後の価格」と書かれているので、エディオンアプリクーポンを確認してみてはいかがでしょう)

あとアクセサリー類(SDカード・液晶保護フィルム・レンズ保護フィルター・メンテナンス用品など)が分からない様でしたら、X9の方でスレを立ててみて下さい(過去ログを調べたら大体分かると思いますけど)

キャッシュバックキャンペーンの申し込みを忘れずに!

書込番号:21770363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/22 13:30(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
回答ありがとうございます!
価格や、アクセサリーまでアドバイスありがとうございます!
次はそこの問題ですよね!やっぱり1000円でも安く買いたいところです!

書込番号:21770377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズマウント

2018/04/18 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

現在サブ機購入でキッスのミラーレスを買うか悩んでいるのですが、EFマウントのアダプターはどれでもいいのでしょうか?

これまでEFマウントしか使ったことがなく悩んでいます・・・・おすすめ品とかあればぜひ教えてください!

ちなみにキッスミラーレスか80DかX9かでも悩んでいますので是非皆様のご意見を!!!!

書込番号:21761027

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/18 14:01(1年以上前)

EFであれば、アダプタは専用の マウントアダプター EF-EOSM です・・・・ 他に何か希望でもお有りなのでしょうか??

書込番号:21761041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/04/18 14:04(1年以上前)

(・・。)んー? 何を悩んでるんですか?

書込番号:21761047

ナイスクチコミ!1


スレ主 コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2018/04/18 14:06(1年以上前)

色々見てたら値段がピンキリだったので種類があるのかと思っていたら社外品みたいでした・・・・・

純正は一つしかないんですね・・・

書込番号:21761054

ナイスクチコミ!2


スレ主 コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2018/04/18 14:12(1年以上前)

悩みとしては純正以外のアダプターでも問題ないのかということと、サブ機としてキッスmをかうか80Dがいいかそれとも9xがいいか悩んでいます"(-""-)"

現在所有のレンズがマクロ100と撒餌の50mm1.8なのでアダプターなしで使えるEFマウントのほうがいいのかそれとも値段の安いキッスMがいいのか悩み中です"(-""-)"

書込番号:21761065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/18 14:16(1年以上前)

>コキ☆さん

純正のアダプターはそんなに高くないし、社外品の場合は何が起きても保証が無いので、純正を購入された方が良いと思います。

書込番号:21761080

ナイスクチコミ!7


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/18 14:32(1年以上前)

サブ機なら、メインに任せて風景専用Kissらしいレンズラインナップに合わせた使い方なら、EF-Mマウントだけで充分です。

正直、KissMはボディだけ強化されただけで、レンズが従来のままなのでインスタ映え専用、又は風景専用Kissと言う従来の用途のままのレンズラインナップがアンバランスなので、サブ機にはM100で充分すぎるのですが。。。

確かに、マウントアダプターを使用すれば一台でEF-M、EF-S、EFの3つのマウントを着けられる訳ですが、ミラーレスとしての携帯性を犠牲にしてミラーレスって何だっけ。。。となりますが、それで構わないですか?

構わないと言うなら、その覚悟や良し。
むしろ野鳥や戦闘機以外は幅広く撮れますのでオススメです。
(野鳥や戦闘機も全てではないですが、飛び立った直後とかなら撮れる時もあります)

あ、ただ、望遠は一眼レフのが合わせやすいです。
タッチよりキー操作の方が構えながらAF合わせるのに向いてます。
(レンズラインナップからも、望遠重視じゃないのが見て取れますね)

それ以外は理論上、前ピン・後ピンと言うファインダーのピントと実際の写真のピントのズレと言うのは無いです。
(厳密にはミラーレスもシミュレーションなので正確ではない)

他社のマウントアダプターを知らないので純正を勧めておきます。

書込番号:21761103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/18 14:33(1年以上前)

canon とcanonをつなぐんだから間に挟むのもcanonとするのがふつうじゃないですか? 法外に高いなら別ですが、わざわざリスクを持ちこむのはよろしくないかと。(純正信奉者ではないので、互換電池なんかはどんどん使ってますけどね)

書込番号:21761106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/18 15:06(1年以上前)

>コキ☆さん
サブ機に何を求めてるんでしょうか。
X9でもいいかんじなら、EFマウント内で探したら良い気がします。

もしこれが欲しいのであれば、
レフ機と違って小さく軽く仕上げることが
わざわざこれを選ぶ理由の大半になるでしょうから
アダプターかましてまで使うってのはどうかなーと

書込番号:21761153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/18 16:13(1年以上前)

EVFは大丈夫ですか?

80Dも候補に入ってるのでkiss Mにマウントアダプターを着けたくらいの重さなら問題ないと思いますけど、ボディのみで買われるならX9/9000D辺りの方が良いと思います。

書込番号:21761264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2018/04/18 20:54(1年以上前)

サブ機の定義や使い方にもよりますけど、ミラーレスだとバッテリの持ちはレフ機に比べてかなり早いですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?

特にKiss Mは軽量小型化のため、M5/6よりも小容量のバッテリを採用してるので、そこらへんを重視されるのならレフ機の方が無難ですね。

予備バッテリの追加や交換を厭わないなら、M系も悪くないと思いますが、その場合は最小構成時にコンパクトになるようダブルレンズキットで買っておかれることをお勧めします。
でないと、ミラーレスのコンパクトさが活きないので。

なお、EF-M用のマウントアダプターは、従来のダブルレンズキットに含まれていたので、ほぼ未使用品の中古がオク等に多数流れているかと。
まぁ、それほど高いものでもないので、新品の方が安全でしょうけど、(WLKで)オマケで手に入れた感があり使用頻度も低い私からするとそれでも高く感じます。(^^;

書込番号:21761867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2018/04/19 14:19(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

やはりミラーレスは計量がメリットになるとおもいますのでマクロ100等をアダプター付きで装着して持ち歩くとミラーレスの意味がないと思い今回は断念いたします。

80Dか9000か6d2の中から考えたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:21763418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング