EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 46 | 2019年1月16日 16:31 | |
| 5 | 2 | 2019年1月11日 17:41 | |
| 76 | 24 | 2019年1月12日 02:46 | |
| 25 | 17 | 2019年1月9日 02:35 | |
| 30 | 13 | 2019年1月26日 23:27 | |
| 1 | 2 | 2019年1月8日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
はじめまして。よろしくお願いします。
初めてレンズ交換式のカメラを買って、楽しみながら撮影しています。
レンズは22ミリの単焦点と、15−45です。
キヤノンのサイトからお借りしてきたのですが、
1枚目、2枚目のような ふんわり柔らかい感じの写真を撮りたいのですが、
色々試してみているのですが、うまくいきません。
3枚目のような写真になってしまいます。
(これはこれで可愛いのですが)
撮った後、加工をするのではなくて、
カメラで設定出来ればと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
4点
ヘルミルティさん 返信ありがとうございます
>これの違いは 何の違いなんでしょうか?
犬の場合は バケツなど他の所にもピントは来ていますが 猫の方は 猫の目や顔にピントが来ていて 他の所はボケているため ボケて柔らかく描写した部分と ピントの合った部分のバランスで 柔らかく見えている気がします。
実際 犬の写真の方も バケツ部分を隠してみると 犬自体は 柔らかく見えるように思います。
書込番号:22390670
0点
とにかく柔らかいの基本はなによりハイキー
だけどもその猫のは別の意味での柔らかいですね
猫が柔らかいからと
そしてそれをうまく撮影できている
こういう意味での漠然とした柔らかい表現は一番やるのが難しいかも…
ハイキーにするとかソフトレンズ使うとかそういう単純な事ではないので…
書込番号:22390878
1点
>ヘルミルティさん
このような掲示板に書き込みするのは初めてなので
失礼あったらご容赦ください。
お見受けするに、みなさんご助言されているハイキーに加え
ヘルメルティさんのお好みの写真に多く共通するのは
屋外の光線ではなく自然光の入った室内写真のようです。
自然光が入る室内で露出をプラス補正したものがお好みなのでは。
屋外の順光や人工的な照明下では硬い印象の写真になりがちなので
たとえば直射日光を避け、窓際に物を置いてカメラを窓に向け
お持ちのカメラでテスト撮影されてみてはいかがでしょう?
屋外でも逆光であればコントラストの少ない写真になります。
参考まで。
書込番号:22391170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヘルミルティさん
>これの違いは 何の違いなんでしょうか?
ニャンですが、焦点距離が70〜80の中望遠で、ニャンに近い位置から撮影しています。
被写界深度は被写体に近づくほど、浅くなりますから、フォーカスが合っていない部分は、柔らかにボケます。
ワンコの方は、ワンコから離れて写しているため、被写界深度が深めになっています。
書込番号:22391222
1点
>ヘルミルティさん
たびたびすみません。
よい例がありませんがガラスを通して自然光の入る室内から
窓(外)に向けて撮った写真がありました。
私はこれはこれで感覚的に柔らかい光の写真かと思います。
ボケの効果もありますが…。
同じ造花を窓の外から撮った場合には硬い写真になったかもしれません。
キヤノンEOS M5 レンズ32mm
書込番号:22391278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヘルミルティさん
ハイキー写真の撮り方
光の当たる角度を逆光や半逆光で撮るのがコツです。
レンズは単焦点レンズを使い、絞り優先の開放(F値が一番小さい、ボケが一番大きくなる設定)にします。
カメラの自動補正機能はOFFにします。(オートライティングオプティマイザをしないにします。)
ピクチャースタイルのコントラストを思いっきり下げます。
カメラの測光機能はスポットにし、撮影、明るさが好みでない場合は、露出補正で変更しながら何枚か撮ります。
ピクチャースタイルの色の濃さで調整するのも良いです。
逆光が強いと後ろの背景が真っ白になるので、太陽が低い冬場は少し難しいです。
明るめの曇りの日にAM10時〜11時くらいの光が良いです。レースのカーテンを閉めた窓辺が撮りやすいです。
撮影データ無加工の場合は、優しい光が当たる場所で撮ります。
光の当たり具合を見る観察力や頭の中で設定が浮かぶくらいでないと難しいです。
経験も必要なので、RAWデータを現像時に加工した方が簡単で楽ですよ。
書込番号:22392264
2点
>ヘルミルティさん
以上を纏めたのが、以下の書籍です^^
ふんわりかわいい写真の撮り方ノート
https://www.amazon.co.jp/dp/4844328565/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_fOFoCbBHXJ9CP
書込番号:22392673
0点
>ヘルミルティさん
画像貼ります。
こういうのはスレ主さまが見て「柔らかい」になりますか?
できるだけボケるようにして、白い毛のワンの白を強調すべく「青白っぽく」、寂しさを出すべく「ちょい暗め」にしました。
書込番号:22393166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘルミルティさん
こんばんは。
柔らかいって、こんな感じでしょうか?
ヘルミルティさんの添付された例は、いずれも絞りを開放気味にして、被写界深度(ピントの合う範囲)を浅くした作品のように思いました。
1枚目は、ほっぺのあたりから、ふんわりぼかしています。
2枚目は、左足のあたりから、微かにぼけているようです。
また、どちらも、ピントを僅かに手前にして、顔を微かにボカすことで、表情を柔らかく見せているようです。
そのピントを外した顔の中でも、一番ピントが合っているのが手前の目、というのも大事なポイントなのかも?
ちなみに、私の写真は2枚とも、ねこちゃんの顔だけにピントを合わせようとした例です。
地面を見て頂くと、ピントの合っている範囲から、私の努力が、なんとなく伝わってくるかと思います。
初心者の撮ってだしですが、もしも解決のきっかけになったなら幸いです。
ついでに、毛並みを柔らかく撮るには、逆光が良いらしいです。
でも、ゴースト&フレアにはご注意を。
私の「@広角で」みたいにならないように。
A^〜^;)
書込番号:22393885
0点
こんにちは。
諸先輩方の記事いつも参考にさせて頂いてます。
ヘルミルティさんの求めている柔らかさ、私も考えてみました。こんな感じはいかがでしょうか?
(小さい画像で失礼します)
書込番号:22394562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度クリエイティブフィルター撮影を試してみたらどないかな?
書込番号:22394707
0点
ヘルミルティさん こんばんは
「柔らかい写真」難しいですね。
特に最初に添付された1枚目、2枚目は難易度が高いと思います。
カメラの設定やフィルタ、ソフトの修正のみでは無理なのでは?と思います。
(ソフトで効果を大きくすることはあると思いますが)
あまり多くを望まないなら、被写体がアンダー、背景が1〜2段程度明るい環境で撮ると
イメージに近くなるかもしれません(露出補正は2/3〜1程度プラスかな?)。
ただ、撮る時の光量によってイメージが大きく変わってしまうと思いますが。。。
(添付の画像はソフト補正無しですが、柔らかい部類に入りますでしょうか?)
自分が求める写真。コントロールして撮れると良いですね。
それと、自分は初心者レベルなので話半分程度で。場合によってはスルーOKです。
書込番号:22394758
1点
まだ続いてますかね?
たまたまiCoudに転送していた画像があったのでアップしてみます。
柔らかい写真ですが、やはり光の条件が最も重要かとは思います。作例はうちのネコを撮った写真ですが冬の午後早めの時間帯で光が差し込んでくる状況で半逆光で撮ってたかと思います。色味や露出は後から調整してますがハイライトはほぼ飛ばすレベルまで露出は上げてます。この画像はレンズの特性上修正が暗くなるのですが、周辺をもっと上げればより柔らかな印象になったかもしれません。
キヤノンの作例の1枚目と2枚目も半逆光状態で被写体のエッジにハイライトが生じ柔らかい印象になってるかと。まずはその条件になるようなシチュエーションを見つけ出すことが早道かとは思います。そのうえでカメラ本体のクリエイティブフィルター機能で調整する、あるいは撮影時の設定を試行錯誤する感じですかね。
ただ撮影時に一発で決めたいというお気持ちはわかりますがその設定にたどり着いても撮影時の光の条件でまた変わってくるとは思いますのでカメラ内やPCでの調整も今後視野に入れた方がイメージに近い写真を得ることができるとは思いますよ。
書込番号:22395341
0点
きゃーー
連休の間に 更にたくさんのお返事が!!!
有難うございます。
柔らかいにも 色々な柔らかいがあるんですねーー
皆さんの作例が素敵すぎて素敵すぎて
犬達猫達可愛すぎて可愛すぎて困ってしまいます☆
連休中、知り合いから50ミリの単焦点を借りて、
実家の猫たちを撮ってみました。
逆光!ハイキー! と 呪文のように唱えながら(笑)
あくびの写真なんかは、これは柔らかいのだかボケてるんだか??(苦笑)
でもでも なんかいい感じになってきて、
写真って楽しい〜〜〜!!(笑)
(あ。写真は縮小しています)
>雲の絶間が気になってさん
これは どういう加工をされているんでしょうか?
差支えなければ教えて頂けると勉強になります。
ハイキーに逆光が なんとなーく分かってきたような気がすると
なんだかさらに欲が出てきました。
ハイキーじゃなく ローキーって言うんですか?
落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出すにはどうしたらいいんでしょう?
書込番号:22395455
0点
>でもでも なんかいい感じになってきて、
写真って楽しい〜〜〜!!(笑)
これ一番ハマるポイントかと。明るいレンズで絞り値による描写の変化なんかを体感すると面白くなってきますよね。お金がかかる原因にもなりますけど(笑)でもミラーレス用には中国メーカーなどの安価で明るい単焦点レンズなんかも多いのでゆくゆくはそんなのも楽しんでみてもいいかもですね。
>ハイキーじゃなく ローキーって言うんですか?
落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出すにはどうしたらいいんでしょう?
これまたiCloudにケージ内のネコを撮った写真がありましたのでアップしてみます。この写真がスレ主さんのイメージする「落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出す」に近いかどうかわかりませんが、この写真の場合は
・明るい単焦点レンズを使い開放で撮っていることによるボケ表現
・そもそもこのレンズ自体が絞り開放では柔らかい描写のレンズであること
によって柔らかい写りになっているのかと思います。
22mm F2のレンズもお使いとのこと。F2と明るいレンズですし最短撮影距離も0.15mと寄って撮ることができますのでネコなどの小さな被写体ならボケも作りやすいと思います。
書込番号:22395934
0点
[柔らかい写真]
半逆光もさることながら、光をフラットに回す(照らす)ことが、まずもって肝要なのでしょうね。
ただ、自分的にはこういった画像は好みではありませんが・・・。(@@
書込番号:22396447
2点
ヘルミルティさん、返信ありがとうございます。
画像処理、スマホのsnapseedというソフトで行いました(A)。
これに近い事をカメラとフィルターだけでも出来そうです(B)。
(A)
・画像ファイルを開きます。
・「レンズぼかし」を使います。まず指で丸を出来るだけ小さくします。
次に「ぼかしの強さ」(強さ30)以外のパラメタを全て0にします。
これで「決定」します。
・次に「二重露出」を使います。
重ねるファイルとして、最初のファイルと同じファイルを開きます。
「不透明度」を75%にして「決定」します。
・これで出来上がりです!(右の画像)
お好みで「画質調整」で「明るさ」を30位(左の画像)にします。
snapseedはアイコンを実際に触ってみれば直感的にわかりやすいソフトだと思います。
(B)
「デュート」、或いは「ブラックミスト」というフィルターを装着して撮影すると近い感じになりそうです。
(以下のメーカーブログの人物写真を見た自分の感想です)
https://blogs.kenko-tokina.co.jp/__/tags/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
ケンコー・トキナー写真ブログ
フィルターも、逆光だと効果が強くなるので、ご自身に合ったフィルターで好みの柔らかさが得られるといいですね!
お互い写真ライフを楽しみましょう!(^_^)
書込番号:22397755
1点
ヘルミルティさん
「ハイキー、ローキー」を「露出オーバー、アンダー」と混同しないように注意して下さいね
ハイキーやローキーは結果として構図平均はアンダーやオーバーなんですが
いずれも主題(=最も訴えたい部分)は基本的に適正露出です。
なので輝度差のある構図じゃないとうまく成立せず、輝度差のない構図で無理にやっても
主題ごとただのオーバー、アンダーになってしまいます。
それをふまえて最初のサンプルにポイントを書き込んでみたので
参考にしてもらえれば幸いです
Photohitoのネコの作例が
「ローキー(でもないと思うけど)なのに柔らかく見える」については
「ねこ」という柔らかい主題を
1.中央に配置して視線を誘導し存在感を強めている
2.主題の毛並みを適正露出で精緻に、あるいは逆光で浮き上がらせて柔らかな印象を強めている
3.ボケで前景・背景の存在感を弱め主題を引き立てている
あたりがポイントかと思います
書込番号:22398060
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
購入を検討しているのですが、ファインダーをoffにすることは可能ですか?
手が被さることでモニターが消えるのではないかと気になります。
書込番号:22386329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メニュー画面でスパナマーク4から表示先設定→マニュアル→マニュアル表示先→液晶にすれば出来ます。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf←50ページ参照
書込番号:22386351
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めまして。
初めてのミラーレス一眼購入にあたり機種選びで迷ってます。撮影目的は子供(生後8ヶ月、動き活発)、旅先の景色、料理などです。動画は別にSONYのハンディカムを持っているのであまり考えてません。レンズ含め10万は越えたくないとは思ってます。
今までコンデジ(OLYMPUSのstylus SH01)とスマホ(XPERIA)で撮ってました。今のコンデジでもスマホよりはキレイなのですが、やはり知人やInstagramの写真を見てるとよりキレイな写真を残したいなという欲にかられてきました。
と言っても所詮素人なので簡単に使いやすいものがいいなと思ってます。今のところ候補はCanon eos kiss mかSONY α6000あたりです。SONYは四年前の機種なのでCanonに気持ちは傾いていますがデザインの好みはSONYです。OLYMPUSのペンシリーズもデザインは好きですがコンデジがOLYMPUSだから違うメーカーさんのカメラも試してみたいなあと思ってます。
まとまりなくカメラ素人ですが助言いただけると嬉しいです。上記以外にもその目的ならこの機種もオススメというのがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22381755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんもんさん
簡単!キレイ!いつでもどこでも!
ここ重要ならiPhone XSorXS MAX
のポートレートモードで被写界深度調整で良いのでは?
書込番号:22381855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
まるで関係のない機種、話で試写例貼付して楽しいかい。
こちらは気分が悪い。
個人ブログでやってくれ。または米子のHBW関係とか。
書込番号:22381881
20点
こんにちは♪
>生後8ヶ月
↑今、この被写体を撮影するには、良い選択だと思います♪
多分??望遠レンズは必要無いと思うので・・・単焦点レンズが付属している「ダブルレンズキット」の方がベターでは無いか??と思います。。。
ただ・・・このカメラは、将来的に??と言うか??
子供が成長して??・・・あるいは自分が写真を撮る腕を上げて??・・・ステップアップを図りたい時には、物足りなさを感じるかもしれません??(^^;(^^;(^^;
↑コレはコレでお終い・・・その時は、また一から新しいやつ考えるから・・・と言うなら止めはしないのですが(^^;
一眼レフにしろ・・・ミラーレス一眼にしろ・・・「レンズ交換型」カメラと言うのは・・・
撮影目的に応じた最適なレンズをチョイスして、レンズを交換しながら撮影する。。。
その時々の撮りたい被写体や撮影シーンに合わせて・・・一つ一つレンズを買い揃えたり、カメラボディをグレードアップしたりして、自分独自の撮影システムを構築する・・・と言うのが醍醐味であったりするのですけど。。。
今のところ・・・このカメラのシステムは「醍醐味」の薄いシステムで(^^;(^^;(^^; チョット?? 手放しでは、おススメし難いところが無きにしも非ず??
↑この醍醐味を求めるならば?? SONYさんやオリンパスさん(パナソニックさん)にしておいた方が良いかもしれません??
α6000も性能的には、まだまだ他社に比べて見劣りのするものでは無く・・・お買い得感はあると思います。。。
まあ・・・確かに4年落ち??・・・すでに6300/6500と言う新機種が市場に出ていると言う事を考えると手は出しにくい感じはありますけど??(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22381967
3点
ぽんもんさん
EOS KISS Mでいいと思います。
ソニーもいいですが。
写真はカメラよりもレンズが決めてです。
せっかくレンズ交換ができるカメラを買うのだから、
レンズ交換してみましょう。
キヤノン EOS Mなら22mmf2という軽くて小さいのに
写りがとっても良いレンズがあります。
ダブルズームキットとよりも22mmf2レンズが付いている
ダブルレンズキットのほうがいいのではないでしょうか。
もちろん、ダブルズームキットに22mmレンズを買い足しでもOKです。
書込番号:22382048
![]()
4点
kissMを考えておられるなら、ぜひ単焦点レンズが入っているセットがおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000027005/
一般的なズームレンズとは違う、これぞ一眼カメラという写りが楽しめますので。いまお子様が1歳になられていないということなので、単焦点1本でもいいくらいです。
ただ、kissMは写真を撮るときの手振れ補正が効きません。フラッシュなしの室内での撮影なども増えるでしょうから、ここは手振れ補正のある機種で単焦点が入るセットをおすすめしたいところです。
例えば、こういうセットです。
http://kakaku.com/item/J0000026876/
こういう潔いカメラセットでお子様との思い出を記録なさったらなーと思います。ズームレンズがほしくなったら、PanasonicやOlympusのマイクロフォーサーズ用のレンズを買い足せば良いと思います。
1月14日までの購入でPanasonicからキャッシュバックもあります。
https://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/campaign2018.html
書込番号:22382058
![]()
0点
それ単体で終わる予定なら、どれでも問題ないです! 手に持ってみて性に合ったものを買うのが一番です!
ただ、各メーカーとも、自社の思惑があるので、単体で済まない場合の戦略が違います!
一番アップグレードパスが無いのがKissMです!!
α6000の場合は、上位機や、上位フォーマットの機種へ緩やかに移行可能となっています!
レンズから先にアップグレードしても良いし、本体から先にアップグレードしても良くなっています!
オリやパナの場合は、上位フォーマットはないですが、同フォーマット内での上位機や高画質レンズなどが用意されています!
対してKissMの場合、もっとも優遇されているのは、他のキヤノン一眼レフを所持している人へのダウングレードパスとしての道です!
既に大きく重いカメラを持っている人が、日常用の小さなカメラを欲した時に一番マッチするよーにデザインされています!
逆の道をたどることは考慮外らしく、同じキヤノンのEFやRF規格のカメラにKissM側から進む場合、kissMの資産は一旦、一気に全て見捨てることになります!
または、最初から意向を見越してKissM用の資産は作らず、EFレンズを買い進めるか!!?!?
結局、移行ではなく併用が最適な道筋になります!
互換性がほぼ一方通行なのが最大の特徴です!!!
書込番号:22382108
3点
>身体をやや外側に向けて
顔だけこっちを向いてもらえば…
8か月の子にそれをやれと…。(^^;
それはともかく、とりあえず始めてみるならKiss Mでも十分かと思いますが、皆さんお勧めのパンケーキレンズの付いたダブルレンズキットがいいと思います。
15-45ではパッと見スマホとの違いは感じにくいかもしれませんね。
書込番号:22382142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんもんさん
KissM!と言いたいところなんですが、将来性を考えると交換レンズの少なさと、フルサイズとの繋がりでイマイチお勧めできません
やはりソニーがいいと思います。
α6000は確かに古いので6300か6500あたりを選べば、長期間にわたり使用できると思いますし、将来フルサイズに移行するときもレンズが共用できます。
APS-Cのレンズをフルサイズにつけることはないと思いますが、逆にフルサイズのレンズをAPS-Cには何の問題もなく着くので、そういう時、互換性がある方がよかったとなると思います。
もちろんフルサイズなんて考えてません!とおっしゃるのでしたら関係はないのですが、将来カメラが好きになるかもしれないじゃないですか、そういう時、一からまた買い揃えていく必要があるのと、とりあえず流用できるとでは大きな違いだと思うんですよね!
ということでミラーレスでAPS-Cを選ぶのでしたら、ソニーをお勧めします!
あと、ソニーのセンサーは高感度にも強いので、例えば室内で動き回るお子様をSSをあげて撮影すると、どうしてもISO感度が上がるのですが高感度に強いので、ノイズが少ない綺麗な写真が撮れます。
それとやはり何と言っても交換レンズの多さですね。これはソニー純正だけでなく、他のメーカーからもソニー用レンズが多数出ているように、ソニーはレンズとボディをつなぐ部分の仕様を公開しているんです。
そういうオープンな姿勢が、レンズの種類を急激に増やして行った理由で、ユーザーにとっては好きなメーカーの好きなレンズを選べるので選択肢が多くなります!
書込番号:22382199
0点
使い易い…の意味次第だと思います
吾輩はド素人なので
ISO
F
SS
WB(ケルビン)が独立ダイヤルで
AFはスティックで
それ以外はボタン+ダイヤル程度で
直ぐに操作出来るカメラが理想な操作です(WBダイヤル搭載機がなぁ…見当たらない…)
素人なのでいちいちメニューに潜りたくないです
…今の所、吾輩の希望に近いのは富士フイルムかなぁ(Dfは予算から掛け離れるのでパス)
書込番号:22382297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんもんさん
初めまして。
私もミラーレス一眼を購入するにあたり、無知識からたくさん調べました。
Canon eos kiss mとOlympus pen epl9の二者を比較すると、キャノンの方は標準レンズに加えて単焦点レンズがセットになったキットが販売されています。
しかし、オリンパスの方は標準レンズが付いているキットを買って、単焦点レンズ付きのキットはないため別売りで単焦点レンズを購入しないといけません。
キャノンのダブルズームキットは標準レンズ+単焦点レンズ込みで8万円ぐらい、オリンパスペンは標準レンズのみついて62000円ぐらいですが、別売りの単焦点レンズが3万円ぐらいします。中古でも2万円以上です。
単焦点レンズでどんな写真が撮れるかというと、インスタでよくみるあの背景がボケたスイーツやお子さんの写真です。標準レンズでもミラーレス一眼なのである程度ボケた写真は撮れますが、単焦点レンズと比べるとあんまりです。「背景がボケたあのよくみる写真が撮りたい!」と思っている私(たち)初心者からすると、標準レンズで撮ってみたらアレ?インスタで見たのと違う?となるかもしれません。あと玉ボケと言われる撮影も単焦点レンズでないと厳しいぽいです。(購入検討中のキャノンとオリンパスで低コストを希望している私の意見ですが)
初心者なので拙い文章ですみません。キャッシュバックキャンペーンの期限も迫っていますしキャノンでいいのではと思います。
書込番号:22382385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私、kissMとオリンパスのem5まーく2もってるけど、kissMの方がいいと思うよ?1番違うのは肌の色がキヤノンの方が暖かみが感じられるの。オリンパスのem5は青味がかった系統で、赤ちゃん撮るならキヤノンの方が私はいいと思った。そして、8か月位なら動き回る事ないから、ダブルレンズのキットがいいと思う。明るいレンズだから、ふんわりした写真撮りやすいし。
書込番号:22382447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆきみるだいふくさん
こちらは2万円台です(オリンパスやパナソニック用)
EOS Kiss Mのダブルレンズ(の単焦点)は22mmのF2ですがこちらは
25mmのF1.7と
45mmのF1.8
どちらも22mmよりもぼかす撮影が可能です(写る範囲は違うのでお好みが分かってから買うので良いと思います)
…22も25も45も使ってるのでどれがいいとか贔屓するつもりはありません
書込番号:22382469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんもんさん
お子さんがまだ小さいから一緒に旅行とか出かけたときは一眼とか意外と大きくて大変だと思います。
PowerShot G1 X Mark III とか、 小さくて画質もいいからお勧めです。
PowerShot G1 X Mark III http://kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:22382971
2点
俺はコンデジかkissM、フジのXT-100位のんがええと思うで。ソニーやオリンパスはぶっちゃけ人の肌あんまり得意やないし。人撮るんやったら、フジかキヤノンがええ感じにしてくれる。ボケなんかもええように見えるけど、2~30年後どこの写真やろ?って俺みたいになって、いらん写真捨てにゃならんようになったりする。子供の記録撮るなら、フジかキヤノンにしとき。
書込番号:22383373
2点
>ぽんもんさん
>ゆきみるだいふくさん
ミラーレスだからボケる訳じゃ無い。
標準レンズでもミラーレスだからある程度ボケた写真が撮れる。
訳でわ無いからね。
玉ボケと言われる。
撮影も単焦点レンズでないと厳しいぽいです。
訳でわ無いからね。
コレが正解なら。
ミラーレスがこの世に登場する以前は、ボケや玉ボケを演出した写真。
は、貴方達の眼に触れて居ないのでは無いかと思う。あったら、これ幸い。
私は観たことがあるよ、両方共に。
一眼とミラーレス、それに単焦点とズームレンズ。
3つ挙げたけど、これらは全ては違う話しだから。これらを一緒には考え無い方が良いと
思う。自分なりに納得が行くまで調べると良いと思うな。
これよか先は。
有料になるから、頑張って調べて見てよ。タダで教えてくれるサイトや教室もあるけど。
基本的には有料となる話し。
良く解らないまま車の運転するでしょ、アレと同じで知らなくても落書きだらけの道路は
運転出来る様に造ってて、応用が利かないだけ。
運転免許証もタダじゃ無い。カメラは免許証が要らないだけ。
機種は。
挙げられた機種で一番シックリくるのを選べば良いと思う。
新しいのが欲しくなったらなったでその時に考えれば良いよ。
私ならKissのMかなぁ。オリもいいね。
書込番号:22383705
1点
中古でキスM本体買って、中古で32ミリF1.4買う。合計9万円ちょいくらいかな。
22ミリF2も良いけど、お子さんに結構近寄らないといけなかったり、そうすると、こっちむいて手を伸ばしてヨダレまみれの手でレンズ触られたり。
先月32ミリ買って子供撮影してますが、こっちのほうが撮りやすいです。
ちょっと広角はスマホで。
ボケのある生涯残したいお子さんの成長記録を撮影したいならば、用途はかなり限定されてしまいますが、標準レンズを捨て、単焦点一本に絞るのをアリかと。
僕は32ミリのが気に入ったので、標準レンズも22ミリも売って、Mには11-22と32のみでやってます。
まだ望遠もいらないでしょうし。
書込番号:22383844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロロノアダロさん
>もとラボマン2さん
>謎の写真家さん
>カトキチ7さん
>よこchinさん
>うさらネットさん
>#4001さん
>多摩川ウロウロさん
>gocchaniさん
>めぞん一撮さん
>えうえうのパパさん
>Paris7000さん
>ゆきみるだいふくさん
>大河丈さん
>ほら男爵さん
>たんるんなんさん
>kenken5055さん
>LunaLynksさん
>とんさん。さん
皆様早速親切にさまざまな観点から返信いただきありがとうございます。本来であれば1人1人にお礼のコメントをすべきですが、まとめて失礼します。
皆様のコメントを読んで悩みに悩んでまずは初めてのミラーレスであり今後の可能性(レンズを足して進化していくのか、またはやはりコンデジに戻るのか)はわからないので、触ってみて使いやすかったcanonのeoskissmのダブルレンズキットを購入しました。
宝の持ち腐れにならないよう、勉強してステキな写真(夢は某生命保険会社のCMに家族の写真がでる)が撮れるように練習したいと思います。
書込番号:22386940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんもんさん
kiss Mに決めて購入されたとのこと、
おめでとうございます。
某CMで採用されるようにがんばりたいって
いうお気持ち、こちらにも伝わってきました。
まずはこのあたりから、ですかね。
https://cweb.canon.jp/eos-school/
良い写真が撮れたらこちらで腕試しもできる
みたいです。
https://ptl.imagegateway.net/contents/introduce/index.html
では、素敵な一眼カメラライフを!
ps
goodアンサー、ありがとうございます。
書込番号:22387105
1点
kissM購入おめでとう。たくさん子供の写真撮ってあげてください。あとたまにでいいけど、本当の写真として紙に印刷しといてもいいかも。データのバックアップもいいけど、すぐ見られるし趣がまた違うよ?
書込番号:22387302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラを始めたいと思っている、全くの初心者です。ミラーレスと一眼レフの違いすらわかりませんでした。
異なる友人に、kissMとkissX9iを薦められており、悩んでおります。どうかアドバイス頂けないでしょうか。
元々カメラへの憧れが強く、今年に入り自分の出せる範囲でのカメラを買うことに決めました。
予算は10万円を考えております。
それまで写真といえばスマホを使ってでしか撮ったことが無かった為、用途と予算を加味し、それならばと薦められたのがこの2つでした。同じ機種での質問も見れる範囲で拝見しましたが、被写体が違うので質問させて頂きました。
撮りたい写真は、水族館での写真になります。
主にイルカが撮りたいです。
いずれ、もしカメラで写真を撮るのに自分が慣れてきたら、イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。
そのような写真は腕次第というのは重々承知の上ですが、挙げさせて頂いたカメラでいずれ撮ることが出来るでしょうか?
またそのような写真が撮れずともイルカを撮るのに向いているカメラはどちらになりますでしょうか?
是非ご教授頂きたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22380323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みどり音さん
>> 撮りたい写真は、水族館での写真になります。
ミラーレス一眼のKissMでも撮影出来ると思います。
どっから、ジャンプするかわかりませんが、
左目側に照準器があると、イルカの追尾は出来るかと思います。
でも、難易度が要求されるので、スレ主様次第かと思います。
書込番号:22380335
0点
>みどり音さん
同じ内容のスレッドがすぐ下に有りますから
そちらへ合流されてはいかがですか。
書込番号:22380342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どれくらいの大きさの水族館で撮られるか分かりませんが、スタンド後方から撮られる場合、kiss Mの望遠レンズだと望遠が足らないかもしれません。
X9iなら比較的安価な望遠レンズがたくさんあるので、その面でもX9iにされておいた方が後々困らないと思います。
書込番号:22380357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みどり音さん
どちらでもOKと思います。
背面液晶メインの撮影ならkiss M、ファインダーを覗いての撮影がメインならX9iがいいと思います。
機種違いますが、添付のような写真ならどちらでも撮れると思います。
書込番号:22380359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
ご希望の撮影はこんな感じでしょうか。
http://morimorigameblogg.blogspot.com/2015/11/eos-kiss-x7_23.html
ブログ主さんは特別なカメラ・レンズを使っているわけではなく、同じキヤノンのKiss X7というちょっと古めのボディとキットレンズのようです。Kiss X9iでもKiss Mでも、ある程度(1/1000秒くらい)のシャッター速度の確保など、ちょっと設定に気をつければイルカのジャンプシーンは大丈夫だと思いますよ。
屋内の水槽内の魚だと暗いのである程度高感度ノイズを我慢するのと、ガラスが反射するのでレンズを水槽にぴったりくっつけるか、PL(偏向)フィルターをレンズの前面に付ければなんとか撮れると思います。2,000〜3,000円程度で購入できます。
書込番号:22380366
1点
>みどり音さん
みみろっぷさんで投稿されている機材は、
防塵防滴に対応した機材を使っているので、
近場で濡れても大丈夫なのですが、
スレ主様が望んでいる機種ですと、ちょっとそれなりの水対策は必要になって来ます。
書込番号:22380382
1点
おそらく「けいちゃとら」さんと同一人物ですよね? 多少文章を変えても分かりますよ。先のハンドルネームで回答してあげてくださいな。
書込番号:22380455
4点
EOS 9000Dが好きです。基本性能はkiss x9iと同じですが。
書込番号:22380456
0点
こんばんは。
かみさんが撮った写真を見つけました。
みなとまちのおじさんさんがおっしゃっている
ちょっと古めのKiss7より更に3代前のKiss4で撮っております。
普段からそんなに撮る方では無く
連写もしないかみさんなんですが
1枚目と2枚目の時間差を見ると26秒開いており
ファイルbェ連番だったので、どうやらいつものように単写のようです。
私は機械任せの連写をしている事に
少しだけ反省してしまいました(笑)
前置き長いですが
Kissで十分撮れると思います。
たぶん。
書込番号:22380477
5点
イルカのジャンプ、カッコよく撮りたいですね。検討中の2機種でもし室内の水族館とか夜も撮りたいならKissX9iの方が良いかな〜と思います。
こちらがキヤノンのKiss X9iの仕様ですが、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/spec.html
この中のオートフォーカス(ファインダー撮影時)という項目があって、その中に測距輝度範囲という項目があり
EV −3〜18 とあります
同じく Kiss Mの仕様で
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
同じオートフォーカスの項目の測距輝度範囲は
EV −2〜18 とあります
凄く簡単に言うと、どの位の明るさでピントが合うかという範囲なのですが、EV値が −2よりー3の方が暗くてもピント合います。
また、X9iの方はフリッカー低減という機能がついていて、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
室内だと明るさのバラつきがなく綺麗な写真がカメラ任せで撮れます。
最近はクラゲ等も照明を工夫して綺麗に展示していたり、大きな水槽で泳ぐ魚たちを音楽に合わせて踊っているように見せる水族館もあるので、室内でも綺麗に撮れる方を選ばれた方が良いかなとは思いますが、X9iはMに比べると一回り大きく重くなりますので、実際に持ち比べてみてもしX9iが大きいと感じるならMにされても良いと思います。
初めてだったので、全然上手く撮れませんでしたが、室内のアクアパーク品川で撮ったイルカショーの写真がありましたので、小さいサイズですが貼っておきます。 カメラは検討中と同じAPS−C機というもので、レンズは70-200mmです。
夏休み中だったので、昼は派手な水しぶきをあげた豪快なジャンプで親子連れから歓声が上がっていましたが、夜はゆかたのカップルが多くなり、ショーの内容もぐっと大人っぽくなって、プロジェクションマッピングで打上花火があがる中でのショーになりました。
ただかなり暗かったし、どこから飛び出すか分からなかったのでなかなか上手く撮れませんでした(もう少し早く帰る予定だったのですが、上手く撮れず最後のショーまでいてやっとどうにか何枚か撮れました)。
アクアパーク品川では一番大きなイルカはオキゴンドウ(分類上はクジラだそうですが)で、豪快なジャンプで派手な水しぶきで着水したり、イルカ達が尾びれでザバザバ水かけたりして、ここまでは水がかかるかもと事前に係員が注意していましたが、最上段で撮影している分には水飛沫飛んできませんでした。
書込番号:22380607
0点
どちらも一長一短ありますが大差なし。
レンズを追加しないのであればKissM。 追加していくなら現状ではX9i がよろしいのでは?
書込番号:22380635
0点
>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。
ファインダーを覗いて撮影すると思いますので、kissX9i がお勧めです。
書込番号:22380937
4点
参考になれば…
あくまで私の観察した限りですが、イルカは「上手なイラスト」の流れでジャンプしていると思います。
違うかもしれないので、自分の目で被写体の行動パターンをよく見て、先読みして連写してください。
そしてたぶん、「@直線的な加速」を見つけたら身構えればよいかと。
もしくは、係員の立ち位置や動きからも察しはつきます(笑)
一番簡単なのはパナの4K連写(30枚/秒)を使うことですが、画質は劣ってしまいます。
是非、ふつうの連射で頑張ってみてください。^^
書込番号:22381036
1点
>みどり音さん
>撮りたい写真は、水族館での写真になります。
>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。
ファインダーで撮影することを前提に考えるなら、X9iだろうと思います。
X9iはこれまでキヤノンが多数発売し、サードパーティからも多くのレンズが出ている、EF,EF-Sのレンズを無条件(サードパーティ製にの場合は一部機能制限がかかることがありますが)に使用できます。
KissMはEF-Mという規格のレンズで、EFやEF−Sレンズを使用するためにはマウントアダプターというものが必要になります。そして、EF-Mレンズはまだ種類がそれほど多くなく、なおかつ、キヤノンが新規にRFという別の規格のレンズへ移行しようとしているため、今後の動向がやや不透明な部分があります。
水族館内部の撮影であれば、キットよりF値の小さいレンズの方が有利ですし、望遠側200ミリまでしかないEF-Mレンズに比較して、X9iダブルズームなら、キットでも250ミリありますし、さらに望遠の効くレンズも当然高価にはなりますが、何種類も選べて、アダプターなしで使用できます。
あと、イルカのジャンプですが、アナウンスを聞いていれば、どういうジャンプかある程度は想像できますので、ジャンプに撮影自体はそれ程難易度が高いわけではないです。ただ、大きな水族館になると、望遠が200ミリでは不足する可能性もあるので、50ミリとは言えより望遠のX9iのダブルズームの方がいいように思います。
添付画像は、10年以上前に、高倍率のコンパクトデジカメでワンショットで撮影したもので、連写も背景も何も考えずに、適当に撮ったものですが、そういう古い機材でも、撮影は問題なかったです。
書込番号:22381085
0点
皆様、コメントありがとうございます。
こんなに答えて頂けるとは思わず、とても嬉しいです。これから一つ一つ大事に拝見し、返信させて頂きます。
まずはお礼を申し上げたく投稿しました。
心強いです。ありがとうございます!
書込番号:22381209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
イルカが左右正面など、どこからジャンプするかというものを考えておりませんでした。
左目側に照準器があると、イルカが追えるかもしれないのですね!
仰るように、とても難しいことだと思いますが、まずは貴重なアドバイスにお礼を申し上げたいです。
ありがとうございます!
>よこchinさん
前日までのスレッドはいくつか拝見致しておりましたが、確認不足でした。
コメントを全て拝見した後に探して確認して参ります。ご意見ありがとうございました。
>逃げろレオン2さん
アクアパーク品川、鳥羽水族館、うみの杜水族館で撮りたいと考えておりました。
スタンドからの距離感やレンズについて教えて頂き、とても参考になりました。
望遠レンズのことも考えたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございます!
>みみろっぷさん
まさにこのような写真をいずれ撮れたらなと思っておりました!
画像を載せて頂き、アドバイスも頂き、ありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
載せて下さったブログを拝見致しました。
私の撮りたい水族館の一つが記事になっており、驚きと共に非常に興味深く拝見させて頂きました。
素敵な写真で、どれも自分でも撮れたらよいなぁと思うものばかりでした!
設定のことや、屋内水槽の撮り方などカメラを購入した際にはぜひ意識して撮りたいです。
教えて頂き、ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
先程はありがとうございます。
防塵防滴のカメラもあるのですね!
私の候補に挙げているものは、対応していないということを教えて頂きましたので、今後水の対策も勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
>JTB48さん
私とその方が同一人物という意味と捉えましたが、アカウントはこれ一つのみしか持っておりませんので、どなたに何を回答すればよいのかわかりませんし、出来ません。
ご希望に沿うことが出来ず申し訳ございません。
>gocchaniさん
EOS 9000Dという機種があるのですね!
基本性能も同じということで、調べてみたいと思います。ありがとうございます!
■続きは用事が終わってから投稿させて下さい。
一度失礼致します。
書込番号:22381289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じーこSZ_KAIさん
こんばんは。
奥様のお写真を載せて下さり、機種も教えて下さりありがとうございます。
イルカが止まって見えてとても素敵です。
連写だけではなく、単写でもここまではっきり綺麗に撮れるものなのかと、己のカメラ生活に光が見えてきました。
是非参考にさせて下さい。ありがとうございます!
>ハワ〜イン♪さん
お写真や分かりやすい説明つきのお話、ご経験談、とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。昼間のショーも夜のショーもどちらもとても綺麗なお写真で、こんな風に撮れるようになれたら良いなと更に思いました。
公式の説明を読んでも、どの機能がどう良いのかすらわからなかったので、かみ砕いて教えて下さり、その機能がどういうものなのかがわかりました。
お写真で使われたレンズも教えて下さり、近場で撮るならアクアパーク品川で写真を撮りたいと思っておりましたので、最上段で水飛沫が飛んで来ないという情報もとても助かります。
早くカメラに触れ、写真が撮ってみたいと強く思いました。教えて頂き、ありがとうございます!
>杜甫甫さん
大差はないのですね!
私の手に届く範囲のカメラでレンズの追加が出来るという概念が殆ど無かったので教えて頂き助かりました。ありがとうございます!
>ロロノアダロさん
お勧めを教えて下さり、ありがとうございます!
カメラに触れられるのが楽しみで仕方ないです。
>カメ新さん
イラストと写真を載せて下さり、ありがとうございます!イラストはイルカの動き方もわかり、今後の知識としてとても助かりそうです。
載せて下さった画像は4K連写なのですね。
こんな素敵なのに画質が劣っているとは、初心者の私の目からすれば到底思えません。
すごく綺麗です!
被写体のパターンを予測することも大切なのですね。
カメラを購入したら、連写頑張ります。
教えて下さり、ありがとうございます!
>遮光器土偶さん
お恥ずかしながら、サードパーティという言葉が初見でしたので調べました。
x9iはそういったレンズの利点があるのですね。
kissMになるとアダプターが必要ということ、また今後の動向にも目を向けるとなると、心配事が出て来てしまうということもわかりました。
X9iのダブルズームでどの程度のものが撮れるかも、全く知識がなくイメージが見えなかった時よりも、輪郭が見えてきました。
デジカメで撮影されたお写真、水飛沫が止まって見えます!10年以上前のデジカメでこんな素敵なお写真が撮れるとはただただすごいです。
お話、とても参考になりました。
ありがとうございます!
■頂いたコメントの返信でした。
皆様、本当にあたたかくアドバイスをくださり、ありがとうございます!
カメラを購入しましたら、またこちらでご報告させて頂きたいと思います。
夜分遅くに失礼致しました。
書込番号:22381455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
今回初めて一眼レフの購入を考えています。
今までは知り合いのミラーレスLUMIXGH3を借りて主に犬や猫を映していました。
絞りやシャッタースピードの話などを詳しく教えてもらいましたが、いまいち理解できておらず、実際に写真を写すときは焦ってオート機能で撮影しています。
したいことのメインは、走ったり動いている犬や猫の撮影がメインになると思います。
予算は10万円以内で考えています。
電気屋さんで、CanonのkissMを実際に使ってみて良いかもと思ったのですが、知り合いに相談してみたところ、まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。
ネットで口コミを見ているとそこまで悪そうな感じでは無かったのですが、なんとなく手を出すのを迷っています。
他にも口コミで、KISS x9やKISSx9iもおススメという記事を目にして、実際どれがいいかわからなくなってしまいました。
初期投資をある程度して、レンズも良いものにしたら?と言われましたが、今の時点で写真が趣味になるかも分からないし、あまり高価なものを購入してそのあと使わないと勿体無いという気持ちから、最初はそこそこの値段のものを購入して、更に良いものをと思えるようになったら買い換えようかなと思っています。
そこで、今私が考えているKISSのM x9 x9iの中でどれがオススメかアドバイスを頂けないでしょうか?
もしくは、他に初心者向けで良いものがあれば教えてください。
書込番号:22379105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けいちゃとらさん
動体撮影がメインであればミラーレスよりは一眼レフのほうが使い易いかもです。
使い方次第ですが。。。
ただし一眼レフは基本ファインダーを覗いての撮影となりますので、背面液晶を使っての撮影をメインにするならミラーレスです。
なので、
背面液晶を使っての撮影が多そう→kiss M
ファインダーを使っての撮影でもOK→X9i
X9は測距点が少ないので、動体撮影ならX9iが良いでしょう。
書込番号:22379289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはよーございます♪
そのお知り合いの言う事に従ったほうが良さそうですかね?♪
↑詳しそうなので、良くご相談した方が良いと思われます♪
書込番号:22379316
6点
>けいちゃとらさん
少しでも軽いのが良いのならX9
性能ならX9i
G3使ってみて良いと思うところが多いなら
MにするぐらいならPanasnicの機種にするのも有り。
ってな感じです
書込番号:22379328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けいちゃとらさん
〉まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。
僕も知り合いの方を支持しますが
興味をもった写真に対して
新しいカメラで始めるってのも有り
と思います
(GH3はきっかけを作ってくれたカメラ)
ただ
写真は機材が撮るのでは無くカメラがマン
(撮影者)が撮るので
機材が変わったからって撮影結果が劇的に変わらない場合も多いです
なのでいまのまま(GH3)をもう少し続ければ
使いたい(欲しい)機材や使える予算の考えも変わるかもしれません
一番のアドバイスは
落ち着きましょう
書込番号:22379407
3点
その3機種の中ではkiss x9は外したほうが良いと
思いますが、あわせてこちらもごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=22371523/#tab
書込番号:22379450
1点
>ただし一眼レフは基本ファインダーを覗いての撮影となりますので、背面液晶を使っての撮影をメインにするならミラーレスです。
つうか、今はカメラを買う前にケータイやスマホで写真に親しむ人が多いからなあ。
せっかく一眼レフ持ってるのに、延々ライブビューで撮影してる人をよく見かける。
ああいう人達にとってはライブビュー撮影が鉄板でファインダー撮影はちょっと面倒くさい撮り方なんだろう。
書込番号:22379456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
>絞りやシャッタースピードの話などを詳しく教えてもらいましたが、いまいち理解できておらず、実際に写真を写すときは焦ってオート機能で撮影しています
>今の時点で写真が趣味になるかも分からないし、あまり高価なものを購入してそのあと使わないと勿体無いという気持ちから
まずお尋ねしたいのは借りたGH3のオート設定ででそこそこ満足できる写真が撮れていたのかどうかということです。もしそういうことで、自分のカメラが欲しいということなら候補の機種は2012年発売のGH3よりも進化しているのでどれを選ばれても大丈夫なように思います。
ただ動き回る犬や猫ということですが、室内などの明るさが十分でなく被写体との距離が十分とれない場所で不規則に動き回る場合はどんなカメラでも難しいシーンだと思います。その場合だと一眼レフのファインダーで追うよりも、ミラーレス機のタッチシャッター(ライブビュー)で狙うほうがうまくいくことがあります。
屋外で被写体と十分に距離がとれる場合は、一眼レフとミラーレス機を問わずファインダーと望遠系のレンズを使うほうが楽に撮れるでしょう。
いずれにせよ、動いたり走ったりする犬や猫をオートで撮るというのは最新の機種でもなかなか難しいと思います。お知り合いの方がカメラの知識をお持ちのようなので、設定や機種選定も含めてここで質問するよりももう少しアドバイスを受けられたほうがよろしいのでは。
書込番号:22379478
4点
こんにちは。Kiss M ユーザーです。
Lumix GH3 を借りっぱなしでいいんじゃないかとも思いますが、Kiss M を触ってみて良いと思ったのなら、買っちゃえばいいのではないかと思います。使うのもお金を出すのも貴方です。X9i や X9 も触ってみて下さい。
また、「今回は見送った方がいい」と言われても、今撮りたいのに見送ってたらいつまでも撮れないということがあります。Kiss M は Kiss シリーズとしては初のミラーレスで不安に思われる方もおみえですが、Canon のミラーレスとしては世代を重ねており、Kiss の称号を得たカメラでもあります。
さて、僭越ながら Kiss M ユーザーとして…。
【Kiss M の (個人的に) 良いところ】
・小さい、軽い、白ボディが可愛い。
・コストパフォーマンスが良い(と思う。)
・広角11-22mmレンズが神!
・画像エンジンが最新の DIGIC 8
・連続撮影枚数/秒がX9iより多い。
・ミラーレスなので、ファインダーや背面液晶に映った画がそのまま撮影画像になる。
(この点で、スマホ世代には一眼レフより扱い易いとの評価が散見されます。)
・最大143点の測距点でタッチシヤッターが断然使いやすい!
【Kiss M の (個人的に) ダメなところ】
・EF-M レンズのラインナップが少ない。特に300mm超の望遠!
(純正アダプタを使ってEFレンズを装着しても良いが、それならX9iで良くない…?)
・ミラーレスの宿命! バッテリーの保ちが悪い。
(予備バッテリーが必須! バッテリー交換も頻繁。)
・防塵防滴ではない。(価格的にしょうがないことです)
アダプタいとわず! なら Kiss M
アダプタ嫌や! なら X9i
がいいと思います。
また、Kiss M + EF-M 22mm F2 STMなら日常的な持ち運びにも向いています。(本体レンズ合わせて約500g!)
「写真が趣味になるかも分からない」ということで、ごっついカメラを持ち出すのは億劫になっちゃっても、500gなら気軽に持ち歩いて使えるかも。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22379776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kissM実際に触っていいかもって思ったんやったら、フィーリングが合ったゆう事やからそれでええと思うで。キヤノンのエントリー機は初心者に優しい設計になっとるし、性能的にもそんなに悪くない。写真撮ってて同じkissMやな言う事から話しした女の子やけど、最初レフ機で大きいから持ち出す回数減って買い換えたとかいうてたし。
書込番号:22379842
4点
>けいちゃとらさん
オートで撮る場合にはスポーツモードで撮る事になるので、候補の三機種ならどれでも
「それなりには撮れる」ので好きなもので良いと思います。(見た目や大きさで選べば良い)
ですが走る姿をメインに撮る場合や失敗カットを減らしたいなら、キッスMは分が悪いと感じますね。
ダブルズームキット等に同梱されるズームレンズ(EF-Mレンズ全般と言って差し支えないですが)の
AF速度が動体を撮るには遅い事と望遠が200ミリまでしかない事がその大きな原因です。
MシリーズとEF-Mレンズだと遠くに行った小動物を大きく撮る事ができないし、撮影者に向かって走って来る
被写体を撮る場合にピント合わせが遅れてピンボケになりやすいと感じます。
あなたがどこまでを求めるのか定かではありませんが、ある程度頼りになる機材を揃えたいなら
80Dか9000Dの18−135USMレンズキットとEF70−300UUSMを購入したほうが良いような気がします。
http://kakaku.com/item/K0000856835/ (秒7コマ連写の本格一眼レフと高速AFズームレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000944182/ (秒6コマ連写の軽量一眼レフと高速AFズームレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000910394/ (高速AFの超望遠ズームレンズ)
そこまでの性能は望まないが買うと決めているならX9iのダブルズームキットで、走る姿は運に任せて
なるべく小さな機材が欲しいと言うならキッスMダブルズームキットを選べば良いのではないでしょうか。
それからこれは大きなお世話かも知れませんが「使わなくなると勿体ない」と今の段階から思うなら、
今回の撮影機材購入は見合わせたほうが良いかな?と個人的には感じてしまいますね。
書込番号:22380267
0点
>電気屋さんで、CanonのkissMを実際に使ってみて良いかもと思ったのですが、知り合いに相談してみたところ、まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。
知り合いに相談して kissM は見送った方がいいといわれたなら、素直に見送ったほうがいいと思います。
Kiss X9 を買ったら、後で Kiss X9i のほうが良かったかも?なんて思うかもしれませんので、Kiss X9i がお勧めです。
書込番号:22381409
1点
>やじろー どんさん
最近にわかKissMユーザーですが、今のところ11-22も白ならさいこう!なのですが・・・
書込番号:22420550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bashicomさん
ホント、白なら さいこう! ですね。価格が上がっちゃいそうですが。
書込番号:22422004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
返信、ありがとうございました。
実質、大雑把過ぎて出来ないのと変わりないことが分かりました。
書込番号:22381179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































