EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,100 (115製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 toyopoonさん
クチコミ投稿数:20件

教えて下さい。
今、Kiss 7X+SIGMA18-250F3.5-6.3DC MACRO OSを使用していますが、
やはり一眼レフは大きくて妻には不評です。
Kiss 7Xは、一眼としてはエントリーモデルでコンパクトなので良いかなと、
買い求めましたが、やはり見た目が大きく抵抗感があるようです。
もともとミラーレスが欲しかったのですが、
当時なかったのでシグマズームと合わせて買いました。
Kiss MのボディーとMマウントを介してSIGMAズームが使えれば、いいのですが?

書込番号:22165860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/07 15:44(1年以上前)

サイズがかわらなくなるのでは?

書込番号:22165867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/07 15:50(1年以上前)

>toyopoonさん
ボディをそのままレンズをもっと小さくて軽くすると奥さんも使ってくれませんかね?

書込番号:22165878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/07 16:02(1年以上前)

>toyopoonさん

Kiss X7:116.8x90.7x69.4 mm 370g

Kiss M:116.3x88.1x58.7 mm 354g
マウントアダプター:φ66.6×26mm 110g
合わせて:116.3x88.1x84.7mm 464g

マウントアダプター付けるとかえって大きく重くなってしまいます。
小さくしたいならミラーレス用レンズも買わないとダメ。
そうなると総入れ替えなので、キヤノン以外も含めて考えてみては。
Kiss Mボディよりも安いミラーレスレンズキットはたくさんあります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1

書込番号:22165898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/07 16:06(1年以上前)

確実に小さく軽く。となると、マイクロフォーサーズに行くのが手っ取り早いと思います。

書込番号:22165908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyopoonさん
クチコミ投稿数:20件

2018/10/07 16:09(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
黒のX7には、見た目で重く感じるのでしょうか、
白のKiss Mのボディなら少しは見た目で、
受け入れてくれそうです。
以前、少し大きめの「白ボディ」のコンデジを好んで使用していました。
見た目から行くと、Wズームセットが良いと思うのですが、
私は、一本で使える18-250のシグマがいいのですが・・・。

書込番号:22165913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/07 16:19(1年以上前)

無理に共用しようとせず、(奥様が1台必要ならば)別のカメラ…が、無難では?

書込番号:22165928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/07 17:00(1年以上前)

>toyopoonさん
>私は、一本で使える18-250のシグマがいいのですが・・・。

18-200ならミラーレス用ありますよ。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34,35,39&pdf_Spec301=18&pdf_Spec302=200-300

マイクロフォーサーズ用の14-150でも、APS-Cに18-200と同じに撮れます。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-200

将来的にはミラーレス用の18-250も出るんじゃないかな。

書込番号:22166007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/07 17:39(1年以上前)

 個人的にはX7は白黒持っているので、奥様に気に入っていただけなかったのは残念です。
 一眼レフ的な形状が、精神的に重い、とか?
 レンズを含めた全体的な大きさに抵抗が有るとか?

 各社、この手のものから、奥様用を探すのも有りかも。
http://kakaku.com/item/K0000787146/spec/#tab
(GX3 : キャノンの場合 : 2015年の発売で今買うには微妙に古いかもだけど)

書込番号:22166100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/07 19:38(1年以上前)

膨張色だから、同じ物体なら白いほーが大きく見えるのでは!!?


書込番号:22166390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/07 22:44(1年以上前)

奥さんが希望されるものを買われるのが一番です。

書込番号:22166907

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyopoonさん
クチコミ投稿数:20件

2018/10/08 17:55(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

ボディサイズは、あまり変わらないようですね。
マウントを入れると時計にでかくなるのですか。

ご意見いただいたように、私と妻の兼用はあきらめて、
妻の納得するコンデジの方向も併せて、再度考えてみます。

たくさんの参考となるご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:22168740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:967件

80DとM100のユーザーです。
本日買い増ししようと本機を見てきましたが、グリップ部の塗装がかなりベタついて、酷いものは塗膜が浮き上がっていました。
恐らく耐汗性が不足していると思われます。
また標準ズームレンズのシルバー塗装が傷だらけで、中にはハゲているものもありました。
恐らく耐擦傷性が不足していると思われます。
さらにボディのホワイト塗装は酷いユズ肌で、恐らく塗装工程で相当手抜きをしていると思われます。

同じキャノンでも一眼レフの方は、kissX9でさえそのような欠陥はありませんでした。
本機のホワイト色がすごく売れているようですが、皆さまは良い写真さえ撮れれば外観は気にならないのでしょうか?

書込番号:22163182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:967件

2018/10/06 22:24(1年以上前)

>さわら白桃.さん
キャノンは慣れてることもあって、使い勝手がいいんですよね。
でも特別高級な塗装ではなくも、せめてkissX9やEF-Sぐらいの塗装にはしてもらいです。
例えばメタリックの半ツヤ塗装でも、もう少し輝度が高ければ、金属感が出て良いと思います。
またグリップ部のラバー塗装も、通常使用ぐらいでは浮き上がらないようにしてもらいたいです。

>おとめ座のおっさんさん
電着塗料も水性ですので、ほぼ全車種です。

書込番号:22164335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2018/10/06 22:32(1年以上前)

>よこchinさん
静電塗装も基本的に金属製品用です。
プラスチック製品ではメリットが小さくデメリットが大きいので、採用していない会社が大半です。

>でぶねこ☆さん
お仲間ですねw

書込番号:22164354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/06 22:50(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
関ペさん?w

書込番号:22164407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/06 23:20(1年以上前)

>よこchinさん

ぼくは塗装は素人ですが、
むかーしそう聞きました。

あと、バイクのカウルの塗装はロボで
やるために3Dプリンターなどで
作ったモデルを使って、どう塗れば
良いか(効率が良いか?)などを
シミュレートするとかしないとか。
いまはパソコン上でやれちゃう気も
しますし、塗装方法も変わってる
かもですが。あ、これは5年ほど前に
聞いたってか、見積もりした内容
ですが。

書込番号:22164485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/06 23:24(1年以上前)

お詳しい方、この白色塗装は、
「酸化チタン(チタン白)入りのウレタン系塗料」なんでしょうか?

書込番号:22164495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/10/07 01:05(1年以上前)

そんなに汗に弱い?私結構使ってるけど、塗装が剥げるとか浮くなんて事ないよ。個体差か、デモ機によるものじゃないかなぁ。

書込番号:22164680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2018/10/07 07:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
恐らく、そうだと思います。

>大河丈さん
実際に使用されている方からの情報はありがたいです。
塗装が剥げたり浮いたりしないのであれば、kiss Mのホワイト色に惹かれます。

書込番号:22164956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2018/10/07 09:37(1年以上前)

そんなに神経質に使ってたら、塗装が剥げる前に自分が禿げてしまいますよ。(w

と、冗談はさておき、私も店頭で触ってきましたが、そんな感じはなかったですね。
よほど酷い環境に置かれていたんでしょうか。

ボディの質感については、初代Mなような金属ではないので、確かにややチープ感はありますが、軽量化のためもあるでしょうね。
このクラスならまだ納得できますが、Rでそれだとダメかも。

書込番号:22165130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2018/10/07 11:54(1年以上前)

>えうえうのパパさん
私が見た店舗では、kissM が4/4、 M5が1/1で塗装の浮きや剥がれが出ていました。
一度他店舗も見てみます。

書込番号:22165436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/07 12:32(1年以上前)

X9とKissMで塗装のクオリティが変わると思えないので、お客さんが落としたり、触る人が多かったりの違いでは。。。
確かにM、M2時代は金属外装が多かったのでシッカリ感がありましたが。。。それ以降はスペックは凄いけど、外装はチープになって久しい様な。
外装求めるならM5、6もしくはその後継では。

まあ、どれも故障で撮れなくなったという報告は他社に比べて少ないと感じます。
私個人もM2で野鳥撮影してたら1年ちょいでシャッターユニットが壊れただけ。
(使っていたら必ず壊れる部品。ミラーレスで野鳥撮影とか想定された耐久じゃ無いのは明らか)
その後、子共の川遊び撮ってるときに水没させてお亡くなりになりましたが。。。

キャノンの利点は故障率の低さと、カメラもプリンターも、プリント用紙もキャノンで統一することによる安定的に高品質な印刷が出来ること。
それ以外では、むしろ他社の方が頑張ってると思いますよ。
キャノンが強いて頑張ってるとすれば、レンズの小型軽量化を進めつつあるかな?
フルサイズではF値落とさず進めるけど、APS-Cは最近、暗くして対応が多い気も。。。

書込番号:22165518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/07 15:44(1年以上前)

>X9とKissMで塗装のクオリティが変わると思えないので

いやいや、この手の物の塗装は、自社塗装ではなく外注だと思います。
外注先は町工場レベルの会社が多いので、仕上がり品質は結構まちまちだったりしますね。

書込番号:22165863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/07 15:51(1年以上前)

モデルaの塗装はA社、モデルbの塗装はB社。みたいに細かく委託先を分けてたりするから、委託先が変わると、使う塗料のメーカーも変わる。
発注元としては、塗りあがった物の品質が一定基準に合格すれば良いという考えですね。ところが、実際にはA社とB社で同じ品質に成らないなんてことはザラにあります。

書込番号:22165880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/07 16:29(1年以上前)

>Reinhard vRさん

ご回答ありがとうございます(^^)

あまりカメラでは使わないような塗装のようにも思いましたので、なんとなく気になっていました。


ウレタン系エマルジョンとアクリル系エマルジョンとの混合塗料だったり?とかも思ったりしますが、塗料まで詳しくないので、ご回答いただけて嬉しいです(^^;


全てのウレタン系塗料というか高分子が加水分解するわけではありませんが、殆どのウレタン系高分子は加水分解とセットみたいなものですので、
数年後とかどうなっているのか気になるところです(^^;

また、ご存知のようにガードレールなどの白色塗料にはチタン白が入っており、光触媒用の酸化チタンほどではありませんが、それでも光「劣化」の促進効果はあるようで(※実験で確認したことはありません(^^;)数年経ったガードレールとか触れると白い粉が付きますから、
ウレタン系塗料でチタン白入りの場合、日中屋外使用が多いとどうなるのか?

実際に使ったことは無いのですが「サンシャインウェザーメーター」などで加速劣化試験を行うとどうなるのか、
あの塗装を初めて見たとき、ウレタン系のように思われ、また「白」の鮮やかさや材料コストを考えればチタン白を使っている可能性が高いので、
化学屋の端くれとしては気になっていました(^^;

しかし、そんな書き込みをしても意味不明に扱われることが目に見えていたのでしばらく忘れておりました(^^;



>でぶねこ☆さん

>使う塗料のメーカーも変わる。

材料のうち、例えば汗で溶出してアレルギー反応とか起こすような物質が入っているとマズいので、塗料の指定ぐらいはすると思います(^^;

天然ゴム系のエマルジョンもあるので、天然ゴム系アレルギーがあれば、その旨の注意書きと注意喚起が不十分であれば米国等では億円単位の巨額賠償にもなりかねないので、大きなメーカーであればそれなりに気をつけるかと(^^;

書込番号:22165946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/07 17:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ちょっと言葉足らずでした。
スペックで縛りがあるので、それに合うものならば塗料メーカーの指定は無いですよ。塗料タイプは指定されますけどね。

書込番号:22166040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2018/10/07 17:50(1年以上前)

>nshinchanさん
でぶねこ☆さんが回答された通りです。

>ありがとう、世界さん
正確には、アクリルウレタン樹脂系2液硬化型塗料だと思います。
同タイプの塗料は自動車の外装樹脂塗装にも採用されていますので、それなりの耐候性を有していますが、日中使用が多ければ黄変すると思われます。

書込番号:22166123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/07 18:27(1年以上前)

>Reinhard vRさん

改めてありがとうございます。

ウレタン系だけでは塗膜としてどうかな?と思っていたので、やはりアクリル系も入っていそうなんですね(^^)

あと、溶媒が有機溶剤かエマルジョンかは直接気にしていませんでしたが、いくつかのレス内容からエマルジョンのようで、ならばアクリル系塗料も入っているのかな?と思いました。


塗料ではありませんが、私がエマルジョン材料に間接的に関わっていた頃には、エマルジョンといっても静置すると上層下層で多少の濃度変化や組成の偏りがあったため、撹拌しながら使用する必要があったりして、結果として有機溶剤のほうが使いやすいかったりしました。
(結構昔の話です(^^;)


また、有機溶剤に比べて臭気は少ないものの、それなりの異臭でそれなりに気分が悪くなるようなシロモノでしたが、
今の塗料用では随分と改善されているようですね。

あと、黄変は仕方がないとは思います。
(黄変が目立つようになると買い替えが促進されるのは、クレームが殺到するのか気になりますが(^^;)

さすがに粉状化していくと実用ではモロに困りますし、十年程度なら何とか問題ないぐらいに願いたいものですが(^^;


>でぶねこ☆さん

了解しました(^^)

書込番号:22166215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/08 03:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>Reinhard vRさん
そう言えばそうですね。
一定基準を満たすだけで、品質が同じとは限りませんね。
了解です。
(それはそれで、キャノンがその品質を良しとしてるんですよね。。。)

書込番号:22167308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2018/10/08 17:46(1年以上前)

>nshinchanさん
それは分かりません。
海外工場などではコストダウンの為に、勝手に塗料や塗装工程を変更している場合もあります。

本日、他店舗で見てきましたが、塗装の浮きや剥がれはありませんでした。
ただ同クラスのソニー機やオリンパス機と比べると、金属感もレザー感も不足していると思います。
とはいえ使い勝手は良さそうなので、EOS kiss M ダブルレンズキットを購入しました。
ご返信頂いた皆さまに感謝しております。

書込番号:22168721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/10/08 19:13(1年以上前)

塗装のことは素人で申し訳ありませんが・・・

会社支給のガラケーの塗装がハラハラと剥がれてきました。
支給されている全員を調べたところ、Yシャツの胸ポッケに入れていた社員は
その傾向にありスーツのポッケに入れている社員にはありませんでした。

恐らくYシャツ派は汗が原因でそうなったと推測します。
カメラと携帯は違うかも知れませんが汗って怖いですね。

書込番号:22168920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 06:13(1年以上前)

>Reinhard vRさん

塗装を含む触った感じが最重要課題。

写りは大差無いので、

書込番号:22170043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スポーツモードの撮影について

2018/10/05 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 sty16さん
クチコミ投稿数:51件

明日、子供の保育園の運動会があり急遽購入しました。
リレーや荒馬を撮影するのですが、家でスポーツモードで、望遠ではない方のレンズで3メートルくらい離れた位置で荒馬(左右にステップする動き)をしてもらい撮影したのですが、ぶれている写真が何枚かありました。ぶれずに撮れているのは動きがゆるやかになるときでした。
本番では望遠のレンズの一番望遠で撮影することになると思いますが、うまく撮れるのか心配です。明日なので練習する時間がなく設定で解決することがあるのか、またコツなどありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:22160092

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 06:03(1年以上前)

難しければ動画でもいいんじゃないですかね。

写真はブレたり、ピントが背景や他の子にいってしまったり、明るかったり暗かったり。

動画ならそんなことは少ないです。

KissMの動画はあまり評判よくないようですが、スマホ動画より格段に綺麗です。


ダンス、玉入れは写真で、徒競走は動画で なんて。

それと、撮影技術を色々と言われておりますが、ほれよりも ポジショニングが、大切です。

邪魔されずに撮影できる場所の確保を最優先に。

持ち込みOKであれば小型の脚立があると便利です。 椅子にもなるし、立って人の頭の上から邪魔されずに撮影できるので。

書込番号:22162173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/06 06:17(1年以上前)

>とんさん。さん
うちは妻がビデオカメラ担当、私が静止画カメラ担当でした。
当時はデジカメ動画(一眼含む)があまり使い物に成らなかったのもあり
また画角が動画だと16:9で横長で

両方残しておいて良かったなと思います。

書込番号:22162186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 09:41(1年以上前)

スレ主さんは閉めようとされてましたね。失礼致しました。

役割分担必要ですね。 私は写真のミスが怖くて動画のほうに重きを置くよにしてみました。写真は妻に頼みましたけど、他の子にジャスピンでした。

書込番号:22162450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/06 12:41(1年以上前)

TVモードでシャッタースピードやISOの設定出来たか気になる
ISO1600位迄で撮れたらいいけど

1点AF難しいから、顔+追尾AFが良いんだけどな
結果どうなったか気になる

高速連写でバッテリー1つに付き何枚撮れたのかな
カタログ数値235枚の倍は無理かな
バッテリー2つなら1000枚撮れるといいけど、今日は暖かいし

シーンモードの場合、結果シャッタースピードとISOはどう判断したのか、exif情報見て教えて欲しいわ

書込番号:22162792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/06 13:25(1年以上前)

>YES,falling love!さん
まあアップロードや詳細はともかく
感想ぐらいは書き込んで頂きたいですよね、

書込番号:22162887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/06 21:03(1年以上前)

もう閉めちゃったから見ないのかなスレ主
歩留まりどうだったか聞きたいよ、バッテリーの質問もしてる様だし
ファインダー撮影したか、ライブビュー撮影したかも気になる

スポーツモードだと、被写体のスピードに応じてシャッタースピード変わるのかな
それとも最初から実は1/500設定してて、露出が明るい時だけ速くなるアルゴリズムなのかな

見返すとカメラ内でもシャッタースピードとISOは分かる
まさか絞りも開放じゃなくなるのかな

書込番号:22164017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sty16さん
クチコミ投稿数:51件

2018/10/09 09:54(1年以上前)

皆様

閉めたつもりだったのですが、まだ閉まってないのですかね。
結果をお知らせしたいなと思ってこちらを開き驚きました。
運動会を終えて結果をお知らせしたうえで閉めるべきですね。
申し訳ありませんでした。
運動会はまさかの晴天で、スポーツモードでとても綺麗な写真を撮ることができました。
バッテリーは2つ用意しましたが交換せず1つでギリギリ間に合いました。
(運動会の時間は9:00〜12:00位で、年長なので出番は結構ありました。
わが子だけでなくクラスの子の写真もかなり撮影しました)
今後、曇りの運動会もあると思うのでこちらでのアドバイスを参考に
勉強していきたいと思います。

>とんさん。さん
動画は夫が撮影しました。そちらはまだちゃんと見ていませんが
写真がきれいにとれて満足しています。
>よこchinさん
そろそろとの事だったので閉めたのですが、そういう意味ではなかったのですかね。
閉めて後で報告すればいいと思っていました。失礼しました。
>YES,falling love!さん
ファインダー撮影をしました。他はスポーツモードで撮影したのでわかりません。
バッテリー1つで何枚撮影できたか確認してまたこちらで報告させていただきますね。

別途質問があるので、また宜しくお願い致します。

書込番号:22170339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/09 10:14(1年以上前)

>sty16さん
>運動会はまさかの晴天で、スポーツモードでとても綺麗な写真を撮ることができました。

結果報告、ありがとうございます。うまく撮れたようでよかったです。うれしいですね。

書込番号:22170367

ナイスクチコミ!0


スレ主 sty16さん
クチコミ投稿数:51件

2018/10/09 11:52(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
皆さんのアドバイスを今後生かせるように勉強します。

>YES,falling love!さん
買って設定はとくに触らずにスポーツモードで撮って1000枚くらい撮れてるようです。
(練習で撮ったらりバッテリー換えて撮ったものもあるのでおよそです)
1枚8MBくらいでした。

書込番号:22170523

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/10/09 12:23(1年以上前)

>閉めたつもりだったのですが、まだ閉まってないのですかね。
>結果をお知らせしたいなと思ってこちらを開き驚きました。

そりゃおどろくよね、どうなったどうなったって結果せかされたら
書き込みずべてにレスする必要はないですよ めんどくさい逆質問はスルーでOKです
運動会うまくいってよかったですね^^

書込番号:22170575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/09 12:29(1年以上前)

とりあえず運動会は晴天だし、スポーツモードでもきれいな写真撮れて良かったですね
質問あるなら、なるべく分かりやすく具体的に答えますよ

スポーツモードでキレイに撮れるなら、それで十分かも知れませんね
同じ条件なら、カメラも同じ反応、同じ設定で答えるんでしょうし

今後の上達のコツは、スポーツモードの設定をTVモードに移植する事
F値を除いたシャッタースピードとISOをまんまコピーする
それが上達への第一歩

明るさが十分で特にF値が大きくなってるなら、その分シャッタースピード上げたり、ISO低く出来たりする可能性も出てきます

もっと被写体を止めて撮ったり、ISOが1600以上になってるなら、800位に下げられたりすれば、もっと画質上がります

またバッテリー1つで何枚撮れたか教えて下さい
写真整理も大変ですね(笑)

書込番号:22170594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sty16さん
クチコミ投稿数:51件

2018/10/09 13:20(1年以上前)

>AE84さん
ありがとうございます。
そういっていただけるとホっとします。
いろんなルールがあるので難しいですが、教えていただいたので
失礼のないようにしないと焦ってしまいました。

>YES,falling love!さん
ありがとうございます。
>今後の上達のコツは、スポーツモードの設定をTVモードに移植する事
>F値を除いたシャッタースピードとISOをまんまコピーする
>それが上達への第一歩
子供が小さくなかなか勉強する時間がないのですが、これをまずやってみますね。

別の質問の時も宜しくお願いします。

書込番号:22170704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/09 16:40(1年以上前)

>sty16さん
天気にも恵まれたようで良かったですね
日焼けとか大丈夫ですか?
ゆっくり多数のショットからお好みの写真を楽しんで下さい。

書込番号:22170971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/09 18:33(1年以上前)

TVモードにスポーツモードで撮ったシャッタースピードやISO移植しても、運動会と同じ様な明るさの環境や被写体なら、撮った結果の写真や絞りもスポーツモードと変わりないかもしれませんが、応用への第一歩です

場合によっては、絞りが多少変わるかも知れませんが、明るさを調整する感覚をシャッタースピードとISOで覚えると便利です
手っ取り早くはISOですが、シャッタースピードでも明るさ変えてみて下さい

近くの速く動かない被写体とかスナップ撮影の普段撮りなら、1/125あればぶれずに撮れるます
運動会で1/500にしてたら、4倍明るさ稼げます
逆に言うと、ISOを1/4に下げられます

ISO下げたら写真の滑らかさ変わります
ISO400迄に下げられるのなら、それ以上下げる事に拘る必要ありません

なるべくなら、ISO800位にはしたいですね
勿論暗い写真よりは多少ザラついても明るい写真の方がいいので、ISO1600でも構いませんよ

レンズの焦点距離が70ミリ位まではシャッタースピード1/125にして、それ超えて来たら目安として焦点距離の2倍の数字をシャッタースピードの分母にして下さい
遠くのものを撮影しても手ブレしなくなります

例えば80ミリなら1/160、100ミリなら1/200、150ミリなら1/320、200ミリなら1/400と言う具合に

1/160から1/320にシャッタースピード2倍に上げると明るさは1/2になるので、同じ明るさにするならISOを2倍にします
ISO400ならばISO800にする具合にです
色々とお試しあれ!

書込番号:22171145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sty16さん
クチコミ投稿数:51件

2018/10/10 10:40(1年以上前)

>よこchinさん
>神に祈って運を引き寄せ ご健闘を!
と言っていただいた通り運を引き寄せられました。
予想が外れ、すごーく日焼けしてしまいました(^^;
1000枚くらい写真ありますが、同じクラスの友達もたくさん撮ってるので
ラインにアップしたら削除して、わが子の写真をじっくり選びます。

>YES,falling love!さん
説明ありがとうございます。
少々難しいですね。焦点距離がよくわかりません。
閉めてるのに聞いていいのですかね?
お時間あるときに教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22172707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/10 10:47(1年以上前)

>sty16さん
返信ありがとうございます。

>>閉めてるのに聞いていいのですかね?
構いませんが内容変わるので
お知りに成りたい項目を一つ一つ勉強するつもりで
別スレ立てては如何でしょう?

その方がROMだけしている方にも有益だと思います。

書込番号:22172718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/10 11:12(1年以上前)

こんにちは♪ GAありがとうございました♪<(_ _)>

すでに「解決済み」のところ・・・スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m 

返信不要♪ スルーでOKです♪・・・相変わらず長文なんで(^^;;; 興味と根性があれば読んでみて下さい♪
ぜひ、これを機会に写真撮影を楽しんで欲しいと思ってます♪・・・多少でも参考にしていただければ幸いです♪

先ずは、撮影が上手く行って良かったです(^o^)/♪ 日ごろの行いが良かったんですね?天も味方してくれたみたいで(笑

すでに実感されたように・・・写真は「お日様の光」さえあれば、カメラ任せのオートで撮影しても、概ね上手く撮影できる♪
「お日様の光」が無いと・・・上手く撮影できないorz。。。←カメラ任せのオートでは、思ったようには撮影できない(^^;;;
↑こー言う「道具」です。。。

1)天気の良い日に外に出て(眩しいくらいに光が豊富な場所で)・・・
2)三脚等にシッカリカメラを固定して(構図を固定する=手持ちでもシッカリ構えて固定する)
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・と命令して(構図を固定する/ポーズをつけさせる)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッタボタンを押す。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で。。。(^^;;;
この作法に則って撮影すれば・・・誰が撮影しても、カメラ任せのオートで撮影しても・・・綺麗な写真が撮影可能になります♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで(カメラを動かしながら)。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)被写体の都合に合わせたタイミングでシャッターボタンを押す。。。
↑カメラと言う道具は、この4つの条件で撮影するのが苦手です(^^;;;
どんなに高級で高性能なカメラであっても「苦手」であることに変わりがなく・・・人間の知識とテクニックを必要とします。
↑この4つの条件が全て揃う・・・ロイヤルストレートフラッシュが成立すると(^^;;;
カメラマンが望む画質(クウォリティ)や撮影シーン(構図/シャッターチャンス)では撮影不可能・・・って場合があり得ます。

つまり・・・自宅の室内で・・・動き回る子供を撮影する・・・ってのが最高難易度級ってことです(^^;;;

人間の目は、優秀でもあり・・・いい加減でもあり(^^;;;
「瞳孔」を調節する事で、お日様の光がサンサンと降り注ぐ屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も・・・大差の無い明るさで脳内(網膜)に映し出してくれるわけですけど。。。(^^;;;
ホントは、お日様の光を反射した物体と、蛍光灯の光を反射した物体の明るさは、機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか?)およそ50〜100倍も差が有ります(^^;;;

要は・・・人間の目には「明るく」見える、我が家の明るい団らん風景ってのは、機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」ってことで。。。(^^;;;
⇒光の量が少なければ・・・写真が写るのに時間がかかる=ブレブレ写真にしかならないのが当たり前と言う事です。

↑こー言う・・・人間の目の錯覚というか?? 目から入ってくる情報による「思い込み」と言うのを排除して考えられる様になると・・・お勉強がはかどるようになるはずです♪

【被写体が動くスピードと・・・シャッタースピードの目安について】
あくまでも「目安」であって、人によって許容差があることは予めご了承ください。

1/15秒以下・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード、三脚やフラッシュを焚いて撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・チョットした手足のしぐさ程度、ほぼ静止した状態ならブレずに撮影できるかも??
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・人間の一般的な諸動作、小学生の徒競走程度ならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならこれ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、バレーやサッカー等のボールを止めるならこれ以上。
↑こんな所がブレ無いシャッタースピードの目安になります。

↑シャッターボタンを押す前に・・・あるいは、その被写体にカメラを向ける前に・・・少なくとも撮影を始める前に・・・
ブレずに撮影できるかな??・・・って「確認」するクセをつけてください♪

ご参考まで♪

書込番号:22172756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/10 12:34(1年以上前)

>#4001さん
そこまで書くなら
花火を開いた状態で撮影するなら3〜5秒とかも、笑

書込番号:22172953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/11 02:49(1年以上前)

専門的に言えば、焦点距離はレンズの中心から像を結ぶ地点(焦点)までの距離です。
難しい事は無視して、ズームレンズだと15-45とかの数字です

ダブルズームキットなら、もう一つは55-200
15-45なら70以下だから全部1/125にしとけばいい
手ブレしないで撮れる

55-200は70ミリまでなら1/125にしといて、それ以上は先日紹介した通りの設定
焦点距離の2倍をシャッタースピードの分母にする
ズームを伸ばす毎にシャッタースピードを速くする必要出る

写真表現無視して、明るさだけに機能特価したのはISOなので、シャッタースピード早くした分、比例してISO上げないと同じ明るさにならない

例えば1/125&ISO100の場合の明るさ気に入ったら、1/250にしたらISO200、1/500にしたらISO400 、1/1000にしたらISO800

事実この組合せなら、数字に着目すると1/125×100=4/5
他の組合せも全てこの数字になります
この掛け算の積を意識すると露出コントロールの第一歩完成です

分かりやすく最初はシャッタースピードとISOの組合せ紹介しましたが、コレがシャッタースピードと絞り、絞りとISOの組合せも考え方は同じです

具体的な数字にしないだけで、概念的に組合せを考える
でもミラーレスだと結果が液晶画面に撮る前から出ちゃうから、意識が希薄になるんでしょうね

しかも将来いくら望遠にしても手ブレしない技術が確立されたら、手ブレじゃなくて、被写体のスピードありきの考え方にウエイトが大きくなるでしょう

でも実際はそこまでまだ進歩してないし、被写体動かないなら望遠使っても、結局3脚使えば手ブレしませんからね(笑)

書込番号:22174541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sty16さん
クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 15:41(1年以上前)

>#4001さん
根性はありませんが、興味があったので全然読めましたよ!
シャッタースピードの目安、スマホにメモっておきます。
ありがとうございます。

>YES,falling love!さん
説明ありがとうございます。
前回の説明の意味が理解できたと思います!
参考にさせていただきますね。

>よこchinさん
他の質問は別に立てますね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22175594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

MとRの互換性とMの将来性は?

2018/10/04 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

EOS Mが登場してから六年、EOS Rが出ることになりました。どちらもミラーレスですが、センサーはMが14.9mm×22.39mm、Rが24mm×36mm。RのレンズをMに付けたり、MのレンズをRに付けたり、そういう互換性はあるのでしょうか。かつてFDとEFが並行販売され、ある日突然FDの終了が宣言されたように、Mが終了し、Rに一本化される恐れはないのでしょうか。

書込番号:22159130

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/04 20:31(1年以上前)

>OM-3457さん

互換性はありません。

> ある日突然FDの終了が宣言されたように、Mが終了し、Rに一本化される恐れはないのでしょうか。

もしかしたら、キヤノン(の偉い人々)自身にもわからないかもしれません。

そうなって、あなたご自身にとって、何が困るか、次第で対処を考えてはいかがでしょうか?

書込番号:22159152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/04 20:37(1年以上前)

無い!

書込番号:22159165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/04 21:00(1年以上前)

中版と35mmのレンズに互換性がないことに疑問なんて感じませんでしたよね。

デジタル化してカメラメーカーがセンサーサイズの落としどころを間違えて、センサーサイズを変更したもんだから、結果としてセンサーサイズが違うのにレンズに互換性があるなんてことになつた、というのが実情では?

書込番号:22159233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/10/04 21:04(1年以上前)

EF-MとRFの互換性がないことで釣ろうとしているのかもしれないけど、
EF-Mマウント機もRFマウント機も、市場に溢れるほど出回っているEFを使えるから無問題。

4/3からm4/3への移行時に、4/3ユーザーが切り捨てられたような状況にはならないから安心してください。

書込番号:22159241

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/10/04 21:25(1年以上前)

OM-3457さん こんにちは

フルサイズでRマウントが出てしまったので Mマウントで 上位機種作り難くなった気がします。

書込番号:22159310

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/04 21:26(1年以上前)

残念ながら、互換性は無し。
将来レンズの種類が増えるとして、3系統も在庫を持つのは営業的にマイナスと判断されるので、先ずはEFが切り捨てられて、次にEF-Mが消える。
RマウントのAPS-Cがいつ発売されるかにかかてきます。

書込番号:22159316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/04 22:11(1年以上前)

営業政策的には、Rマウントに統一して、EVF無しのモデルからKissシリーズ、フルサイズとステップアップさせるほうが良いかと。一眼レフであれば、EF-Sレンズが画質向上とレンズの小型化に必要でしたが、ミラーレスはミラーボックスの制約がないですから。Nikon 1と同じ運命かなと考えたんですよ。

ちなみに小生はフルサイズのEOSを使っています。

書込番号:22159430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/04 22:17(1年以上前)

3 マウントシリーズを流しても、販売力 (シェア) が付いてくれば生産の方に不都合はないですから、
売り子の尻叩いて、続けるんじゃないですか。
レフ機はミラーレスと用向き違いなど一線を画してますので、二強で安定継続。

Mは需要動向を見ながらでしょうけど、
他社の分をシェアすれば絞る必要はないので、少なくとも、現状マイナスバイアスはないでしょう。

書込番号:22159444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/04 22:18(1年以上前)

ここ最近で、消えていったor消えそうなマウントってどれも
結局、売れなくなったから消えていったマウントばかりです

フォーサーズ、ニコン1、ペンタックスQとかね
ソニーのAマウント、ペンタックスKマウントはちょっと厳しそうかな

EF-Mでミラーレスのシェアをどんどん伸ばしてるうちは
EF-Mを切り捨てることはないでしょう

価格.comのユーザーの中には「今後、ミラーレスの主流はフルサイズになる」みたいなことを言っている人が多いけど
普通に考えればボディだけで20万以上して、レンズもでかくなるフルサイズを、多くの人が買うわけがないじゃないですか

初心者向け→小型軽量のEF-M
カメオタ向け→大きくても高性能なRF、で二極化すればいいと思う

書込番号:22159448

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/10/04 22:41(1年以上前)

どうなるかは、
数年は見ないと分りませんよ。。。

売れる物は存続し、
危ういものは切り捨て、
全て売れ行き次第でね。

書込番号:22159495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/04 22:55(1年以上前)

・Rが終了して、Mに一本化(キヤノン)

・Zが失速して、Fが主流に(ニコン)

・Eマウントが逃げ切り(ソニー)

・売れるのはAPS-Cマウントだけ(フジ)

てな感じに、「売れて生き残るのは小型マウント」に100カノッサ。

書込番号:22159529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/04 22:56(1年以上前)

でもEF-MとRFの互換性をなくしたのは失敗だったと思いますよ

一眼レフの場合、
いきなり高価なフルサイズから入る人は少なくて
APS-Cで写真にハマって、もっと良い写真を撮りたくてフルサイズにステップアップする人の方が多いでしょう
その際に、レンズが共有できるからという理由で同じメーカーを選ぶ人が多いでしょう

しかしEF-MとRFの互換性がまったくないなら
EOS Mからステップアップしたい時に他社への移行も視野に入ってしまうわけです

今後もし一眼レフが廃れてミラーレスが主流になった場合
EOS Rの方が将来性がやばい気がしますが

書込番号:22159531

Goodアンサーナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/05 04:11(1年以上前)

まあMの優先度は低いでしょう。だってEF粘らせるのとR展開頑張った方がキヤノンの利益はより期待できるの確実なんだから。後は自然淘汰でしょ。ニコワンの優先度低いのと同じ。
正直に言えばMはあのマウントで出したのは最終的には失敗に当てはまる事になると思う。フルサイズまでカバーする一マウントを最初から出すべきだったのは誰の目から見ても一目瞭然でしょうね。多分過渡期に出た一マウントになり下がるでしょうね。

書込番号:22159789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/05 06:29(1年以上前)

もどきのミラーレスは退場

書込番号:22159859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/05 07:40(1年以上前)

CRの見立てでは

https://www.canonrumors.com/at-least-two-new-eos-m-cameras-coming-in-2019-cr2/

At least two new EOS M cameras coming in 2019

「We believe that EOS M will be discontinued someday in the distant future, so don’t worry about the system going away any time soon. 」

はるかな未来の話だろう、ということです。先に逝くのは、EマウントとかXマウントかもしれません。

書込番号:22159945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/05 08:51(1年以上前)

つうか、EOS Rが出たから騒いでるだけで、将来性を案じるほど使い込んでるユーザー居ないでしょ。
kissMが売れてるっても、大半のユーザーはダブルズーム止まりだろうし。
ミラーレスしかないメーカーのユーザーは星景からポトレまで何処でも使うけど、Mマウントユーザーって
22単で昼飯撮って「綺麗にボケました。付けっ放しです」みたいな人ばっかじゃん。

書込番号:22160043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/05 09:59(1年以上前)

>横道坊主さん

> ミラーレスしかないメーカーのユーザーは星景からポトレまで何処でも使うけど

てか、Mマウントユーザーが、星景とかポトレを本格的に撮りたい、となった時に、ボディごとRをお買い上げを余儀なくされることになる、という「アップグレード」問題を、当事者でもないのに気にしている人が多いだけだと思います。

//私は、たとえマウントが同じでも、APS-CボディにはAPS-Cレンズと思っている人です(笑)。

キヤノン的には、EOS M(EF-M)を出した時点で、ンな奴は例外、まで見切っていたと思います。

そもそも、EF-MをEFとそれなりの互換性を持つものにしたのは、先行したNikon1の惨敗を受けたもので、キヤノン的には不本意だったのでは、と「邪推」しています。
本当は、1.5インチの4:3で出したかったのかも?
結局、G1Xの方がAPS-Cにアップグレード?されたけど…

書込番号:22160141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/05 10:19(1年以上前)

>20-40F2.0さん

まあMの優先度は低いでしょう。
だってEF粘らせるのとR展開頑張った方がキヤノンの利益はより期待できるの確実なんだから。

おそらく、スマホ世代をカメラに引き込む役割はMが担い、MがRFにステップアップするプラットホームになるのではないかと予測します。
(無論、Zやαにステップアップする可能性だってあるわけですが、キヤノンにはそれなりの自信があるんでしょう、多分。)

でないとスマホからいきなりEF、RFにステップアップする人なんて限られているわけですから。

書込番号:22160180

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/05 10:21(1年以上前)

Mはスマホよりは綺麗に撮りたいけど、そこまでお金掛けたくないライトユーザーや軽量なサブカメラを持ちたい層向けのラインナップへ収束するでしょう。

Rは本格派向け。
(ただし今の所風景ポートレート専用で、ミラーレス技術の進歩に合わせて一眼レフと置き換える)

MはX9の、Rは6DUの置き換えと思って頂いて差し支えないかと。
一眼レフとの棲み分けは動体撮影するかしないか。
これならキャノンにとっても下位機種のミラーレス化で部品点数が減らせて価格を下げられます。
将来上位機種に行くならEFレンズ揃えてね。もしくは(将来見越すなら)下位機種でも一眼レフ買ってね。と(今の所)キャノンの笑いは止まりませんね。

書込番号:22160184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/05 10:30(1年以上前)

キヤノンの課題は、勝ち(売れ)過ぎ危険、だったりして^_^;

Kiss M(M50)が売れすぎて利益率が下がった、とかいう怪情報も…(´・_・`)

書込番号:22160202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon EOS Kiss MとSONYとOLYMPUSで悩んでいます

2018/10/04 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 xxxbaccoさん
クチコミ投稿数:46件

ミラーレスカメラ初心者です

今日ヨドバシカメラで以下のカメラをオススメされました。
・OLYMPUS OM-D E-M10
・SONY α6300
・Canon EOS Kiss M

今回カメラを買う目的は海外旅行です。
・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
・今後も色々な写真を撮っていきたい
・見た目は重厚感がある方が好み

Canonのミラーレスカメラはレンズ数がSONYやOLYMPUSと比べ少ないと聞きました。
レンズの数が多い方が今後は良いのでしょうか。
ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22157531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 xxxbaccoさん
クチコミ投稿数:46件

2018/10/07 09:52(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
そうです14-150のレンズです。
持った時意外と大きく驚きました。
自分が想像していたミラーレスが宮崎あおいちゃんが持っていたOLYMPUS PENだったので、最初見た時一眼レフかと思ってしまいました笑
そうなんですよね。ひとつで望遠などが済むのでめんどくさがりのわたしにはもってこいなんですが、、、バックに入るかどうか。
店員さんもそこを悩まれていました。
性能は E-M5mark2が良いとOLYMPUSユーザーのヨドバシ店員さんがおっしゃられていました。

あと、もう一つ聞きたいのですが、先週の火曜日にヨドバシに行った際8万円台で売られていました。
しかし、金曜日は9万9千円でした。
これは交渉次第では先週の8万円の価格まで下げれるものなのでしょうか?それとも下がるのを待つべきなのでしょうか、、、

書込番号:22165168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/07 10:10(1年以上前)

>バックに入るかどうか。

バッグはカメラ専用のバッグを買われた方が良いですよ。
カメラ専用バッグは普通のバッグに比べて厚みが有るので(緩衝の為)普通のバッグに比べて耐衝撃性が有ります。
注)衝撃を完全に防ぐ訳では有りません。
Amazonや楽天で5千円以内で結構種類が有ります。


ヨドバシの価格ですが、これは交渉してみないとなんとも言えないですねー(^_^;)
とりあえず、店員さんに話をしてみてください。

買うつもりで行かれるなら「この価格にしてくれたら即決します!」って言えば下げてくれる可能性は有ると思います。
頑張ってみて下さい(^ ^)/

書込番号:22165221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxbaccoさん
クチコミ投稿数:46件

2018/10/07 10:24(1年以上前)

>sadou.dakeさん
ご返信ありがとうございます!

CanonかOLYMPUSに絞って行きたいと思います!
アドレスありがとうございます( ´ ▽ ` )

書込番号:22165240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxbaccoさん
クチコミ投稿数:46件

2018/10/07 10:27(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
ご回答ありがとうございます!
しかもわかりやすく、写真までつけてくださり助かります!
OLYMPUSとCanonに絞って標準レンズで比較してきます。初期設定ですね_φ(・_・メモメモ
店員さんに聞いてやってみます(´ω`)

書込番号:22165250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxbaccoさん
クチコミ投稿数:46件

2018/10/07 10:30(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
専門のバックも購入ですね!
ふぁーなんだかどんどん予算が上がっていくような笑 それも念頭において見てきます。

値切ったり交渉した事がないので頑張ってきます( ̄▽ ̄;)ノ

書込番号:22165254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxbaccoさん
クチコミ投稿数:46件

2018/10/07 10:34(1年以上前)

主です。
今更なんですが、メーカーによって写真の色が違うと友人に聞きました。
そうなのですか??
写真はほとんど同じだと思っていたので、ボデイばかり触っていて、大事な写真を一切見ていませんでした笑

昔使っていたコンデジはCanonです。
友達はOLYMPUSはブルーが綺麗だよ教えてくれたのですが、人を撮る際はどのような感じになるのでしょうか?あまり変わらないですか?

書込番号:22165263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/10/07 11:40(1年以上前)

>xxxbaccoさん
一般的に
キヤノンは暖色系、小し抑えた暖色系がニコン
ソニー、オリンパスは寒色系ですが
機種によって微調整の範囲で露出含めズレは在りますね。

書込番号:22165404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/07 14:26(1年以上前)

xxxbaccoさん
マイクロ・フォーサーズ機には大きなレンズもありますがAPS機フルサイズ機に比べると全体的なシステム(ボディレンズ)はかなりコンパクトな方かと思います。
APSミラーレスなんかは望遠ズームレンズなどでは結局レフ機のレンズと大きさはさほど変わりませんので組み合わせるレンズによってはかなり大きくかさばる場合rもあったりします。

実際私もE-M10,PEN-Fを使用してますがレンズがコンパクトなのでカメラバックではなく普通のバックに持ち歩いてますね。
それでも邪魔には思ったことはないですね。ボディだけでなくレンズを組み合わせたときの大きさ重さなどもよく吟味した上で買われたほうが良いですよ。

スペックだけを取り上げてボディとかレンズの大きさは余り言わない人も結構多いですからね。
コンパクトさがミラーレスの一つの売りだと思うのですがソレを言わないのはフェアじゃないかと思ったりもします。

ただレンズの交換が面倒くさいとかレンズが大きくて嫌だという場合には1インチセンサーのRX100M6かTX1..2などの高級コンパクトデジカメもおすすめです。まあ高感度時の撮影だとAPSたマイクロ・フォーサーズのセンサーなどと比べても不利ですが最近のセンサーの性能はいいですから1インチセンサーのものでも夜景などはかなりきれいに撮れますし日中の撮影だと性能差は問題では無くなってきています(日中の明るい場所での話ですが)。あるとすればレンズの性能差ですが最近の高級コンデジだといいレンズを使っていますので下手なレンズキットのデジ一のレンズよりよほど画質の良い写真が撮れたりします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0000846726_K0001032986&pd_ctg=0050

書込番号:22165733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/07 14:32(1年以上前)

あと各メーカー基本的な画質の違いがあるもののどのカメラにも搭載されているカラーモード(メーカーによってピクチャーコントロールとかクリエイティブスタイルとか言い方は違います)でビビッドとか風景、ポートレートなど数種類のモードが有りそれぞれ自分にあった色が選べますし色のカスタマイズもできますので自分好みの色に調整することも可能です。

書込番号:22165747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/07 15:13(1年以上前)

色の系統は、キヤノン、パナソニック、フジが暖色系、ちょい暖色よりやけどニュートラルに近いのがニコン、寒色系のソニー、オリンパスっちゅう感じかなぁ。俺は人肌が明るいのが好きで、楽しい色合いと撮って出しが好きやから、キヤノンかパナソニックを勧めるで。パナソニックやったらGX7mk2のダブルズーム、キヤノンやったらkissM のダブルレンズか、ダブルズームやなぁ。

書込番号:22165812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/07 19:15(1年以上前)

テキトーかつ雑多にレスします!


@E-M5MkIIの14-150について

いわゆる「便利ズーム」です! 他社でもある「2本のレンズを1つでまかなえる!」のが基本ですが、
オリンパスの場合、どのの他社にもない「防塵防滴便利ズーム」となっているのが、最大の売りポイントです!
他者のカメラでは、別売レンズを追加しても手に入らない唯一無二の特徴をもちます!
その分重いと思われますので、こちらにする場合、追加で別途軽量小型のレンズを買うのもありかもしれません!


A4k動画について

キヤノンはかなり出遅れている分野なので騙されないよう要注意です!
上位高額機の5D4やEOSRでも、4k動画を撮るとマイクロフォーサーズと同等程度にスペックダウンしますが、
下位機種はそれを超えないよう、自社内でに機能制限を受けています!
結果KissMの4k動画は24P・・・・・正直、カタログ詐〇の典型です!
んー、伏字にしたくはないのに、伏せないと書き込めない!? なんだこれ!?


B
>ソニー板のところで聞くのとこことでは、真逆の回答もありますね。
どの板で食らうかは運しだいですのでソニー板だったのはたまたまでしょう!
価格.comの常連は、「すべての話題」を一発で表示してみているので、どのメーカーの板でも、
書き込むメンツは一緒です!w
マルチポストをやった場合、どの板が先に目に入るかで運命が変わります!
あと、常連さんが嫌いなメーカーの板が荒らされやすい傾向はありますが!


C
>少し前まではマルチポスト(同じ内容で複数スレを立てる)は規約違反だったんですけど、今はそのルールは撤廃されたので
少し前までは禁止が明示されていました!
そのまた少し前までは禁止ではなくご遠慮くださいとユー表現でした!
そのまたまた前は明確に禁止でした!!

ころころ変わる制限に付き合う必要はありません!
価格.com以外の掲示板も含め、広く世間一般で迷惑行為とみなされているので、自粛しておくのがお勧めです!!
禁止が明示されていないなら何をやってもいい!とゆー認識は、危うい人の思考です!w


D
>単焦点レンズのセット売りがあるのはCanonさんだけでした
他社でも、黎明期などにはパンケーキのセットがありましたね!
現在では選択肢が豊富になったので、単焦点が欲しい人だけ追加すればよい!とゆーメーカーが増えています!

ただ、キヤノンMの場合、お勧めのレンズが22mm単と11-22広角の2本しかありません!
他に選択肢がなく、だれがどんな相談をしても、さも「あなたのことを考えると」とゆーニュアンスを乗せて
22mmを買うことをお勧めされます!
しかし実際には、他に選択肢のない、必須レンズが22mmです!!
キヤノンMシリーズのカタログスペック(暗所AF性能等)は22mmレンズで計測したものが記載されています!
選択肢はありませんので、キヤノンMを買う場合、レンズセットがあろーがなかろーがにかかわらず22mmを買ってください!
・・・そーゆー話です!

書込番号:22166327

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2018/10/08 07:15(1年以上前)

EM5mk2とKissMを持っています。それで、どちらが良いかと言われると、私の好みは使いやすいKissMです。もし、カメラにのめり込むのでしたら、レンズもある程度揃い、設定もてんこ盛り、見た目金属のEM5mk2が用途に向くと思います。一方で、気軽に撮影するなら、プラスチックの外観で見た目見劣りしますが、便利ズームを付けた時に軽くなるKissMです。ですがカメラですので、撮った時に写る写真が1番重要だと思います。KissMは暖色系の色付けですので、色が派手でギラギラし過ぎると言われる人がいるとか、EM5mk2は寒色系ですので、解像感としてはキリッと締まって見えますが、人がたまに貞子さん風になってみたり等あります。SDをもし持っていたら、お店かメーカーのショールームで許可を得て撮影データを家で見てみるのも良いのではないでしょうか。

書込番号:22167460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/08 10:19(1年以上前)

E-M10mkIIIは、キットレンズの.ZD14-42EZがコンパクトなのに画質がいいので、お勧めです。
オリンパスはセンサのゴミ取り機構や、手振れ防止も強力ですので、後悔しないと思います。
取説が分かり難いのと、メニューが使いづらいとの意見もありますが、背面パネルにスーパーコンパネを表示する設定にしておくと、タッチパネルから直接設定に飛べるので、楽です。

カメラによって色傾向の違いは確かにありますが、今のカメラでそうそう外しているものはありません。
プリンタの色合わせの方が大変なくらいです。

カメラは持って歩いてナンボです。
私はそういう理由でオリンパスを使っています。
気軽に持ち出せて、気軽に撮れるものを選ぶといいでしょう。

書込番号:22167834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/08 13:37(1年以上前)

レンズの数はあまり関係無いと思いますが

必要なレンズが『ある(ついでに予算的に買える)』と、言うのは大事だと思います

書込番号:22168215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/10 00:11(1年以上前)

KissMもレンズが少なくて他人様に勧められない状況から、フルサイズミラーレスのR発売と同時に発表されたKissM用のレンズEF-M32mmF1.4の登場でやっと望遠以外は最低限揃った感じです。
(やっと人物撮影向きのレンズが登場。残るは運動会向け望遠。フルサイズミラーレスのR出した今、KissM向けレンズにどこまで力入れてくれるか?今までが今までだけに、放置されそうでちょっと怖い。。。)
運動会やスポーツや野鳥、飛行機を撮りたいとかじゃなければ困る事はないでしょう。
星空を撮りたいとかは他社の方がいい画質で撮れるでしょうけど、KissMでも撮れるは撮れます。
(センサーサイズ的にはキャノンは有利だけど、オリンパスのProレンズシリーズ相当がないので画質で逆転される)

総合的にはオリンパスやパナソニックのが良いでしょうけど、上記の範囲でなら(星空以外は概ねインスタ女子的な使い方)キャノンが良いかと。
(レンズラインナップ的にKissMよりはM100が似合うラインナップ)

キャノンはミラーレスには下位機種(オリンパスのE-M10V相当がキャノンミラーレス最上位)しか出さないのと、レンズラインナップを絞る事により(しかもメインターゲットはインスタ女子)安く売って、今ではミラーレスでもシェアNo.1になりました。
(こうして見るとキャノンの経営陣は優秀ですね。ユーザー満足度は兎も角)

カメラ全体の売り上げがミラーレスと一眼レフで半々になりつつあり、やっとキャノンも本腰を入れ始めましたがキャノンの中ではまだ一眼レフの売り上げの方が上です。
その兼ね合いからも今後もしばらく上位機種は出ないでしょうし、レンズ増加もスローペースでしょう。
(フルサイズミラーレスのRも6DUと言うフルサイズの中では下位機種のミラーレス版的な位置付けですし、キャノンとしてはライバルの少ない一眼レフに留まりたい。本腰入れるならフルサイズミラーレスで本格派ミラーレス。KissMはお手軽なカジュアルミラーレス。動きの速いものは一眼レフと棲み分けさせたい)

今あるレンズで間に合うならお得ですし、そうでないなら他社の方が良いです。
(E-M5Uのレンズが大きいと書かれてましたが、それはProレンズで、暗い場所でもシャッター速度を確保出来るF2.8通しのレンズだからです。KissMでは食事や小物用の22mmF2と人物用の32mmF1.4が勝てるのみです。風景は逆に絞って(F値を上げて)解像度上げるので星空以外は関係ないですが)

富士フィルムが個人的にはお勧めなのですが、女性受けするデザインじゃ無いので。。。
(キャノン以外のAPS-Cセンサー(ミラーレスだと富士フィルムとソニー)はキャノンより縦横1mmずつ大きいので、ほんの少し暗所での画質が良いです)

書込番号:22172037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/10 00:39(1年以上前)

>nshinchanさん

E-M5Uに着いていたレンズは14-150との事です。

書込番号:22165168

書込番号:22172104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/10 16:55(1年以上前)

>xxxbaccoさん

気を付けてくださいね
ニコンの狂信者が現れないように
お祈りしてまーす。

書込番号:22173412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/10 18:16(1年以上前)

ニコン信者て真面目な人が割合多いのにね。
1人のためにニコン信者は頭が膿んでいると思われるのはお気の毒(´゚д゚`)

書込番号:22173534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/12 07:06(1年以上前)

EOS M は EF-Mレンズを スタイリッシュにするため
鏡筒の太さを 最大径 60.9mm に統一しています。

なので、これを逸脱する大口径レンズは出さないでしょうね。
アダプターでEF・EF-Sレンズを使ってください ということでしょう。

逆に言えば EOS (EF・EF-S)ユーザーにとっては
EOS Mは気軽に使えるカジュアルシリーズということになります。

また、EOS R (RF)においては
より大口径レンズを使えるプライムシリーズということになり得ます。

要するに EOS はレンズ主体で選ぶことが可能なシステム(3シリーズ)になります。

書込番号:22177115

ナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/12 09:53(1年以上前)

>xxxbaccoさん

もうカメラを購入されて、楽しんでいらっしゃるかと思いました。

既に多くの方のアドバイスが出ているので、
コソッと、X-T20をお薦めしてみようかな・・

画素数2.4M。
像面位相差AF。
レバーひとつでフルオート。
フラッシュ内蔵。
適度なレンズの種類。

ボディ内手ブレ補正がないのが、残念。

でも、FUJIFILMの色味は、琴線に触れると楽しいです。

悩みのタネに一つ加えて見てください。

お邪魔しました。

書込番号:22177350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWファイルCR3について

2018/10/02 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:64件

kiss MではRAWファイルが新しい形式のCR3になっていますが、このファイル形式はLightroomに対応していますでしょうか?
また、モバイル版のLightroomではどうなのでしょうか?
お詳しい方教えてください。

書込番号:22153222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/10/02 06:52(1年以上前)

>まつだきやのんさん
おはようございます。

詳しくないんですが、軽く調べて見つけた情報だけ書きます。

Adobeの公式サイト(対応表)
https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
→EOS M50 (EOS Kiss M)

下記のようなブログの情報もあるようです。

ようやく「EOS Kiss M」の CR3ファイルがPhotoshopとLightRoomで利用可能になって嬉しい
https://photo.tengai.work/entry/2018/06/24/172016

モバイル版とか、Lightroomの各バージョンの違いとか理解していないので、上記を見て判断可能ならご参考までに。
念のため、詳しい方のコメントをお待ち下さい。

書込番号:22153234

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング