EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (114製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのカメラ購入

2018/08/27 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

今まで携帯で写真を撮ってきましたが、
どうせ撮るなら本格的にカメラ使って撮っていきたいなと思い購入を検討中です。

主に撮るものは↓
・人
・食べ物
・風景
・夜景
・ペット(猫)

色々調べてみたのですが、
EOS Kiss MかEOS Kiss X9で
悩んでいます。

アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22062911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 16:33(1年以上前)

色々調べたとの事ですが
どうして、この機種に決めたのかを逆に知りたいです。

たとえば、
なぜレンズ交換式の一眼タイプなのか?
スマホのカメラでの不満点など
教えて頂けませんか?

書込番号:22062919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/27 16:54(1年以上前)

>から紅さん
僕も同じ印象です。何を以って本格的に使い撮ることになるかは
あまりにも様々な要素・自分の中での丁度が多様すぎますから。。。

これまでの使用カメラの略歴や各々の印象を書くと
なぜこの選択に至ったかは分かりやすいですし
果たしてこの選択で合っているのかも含め
より的確なお話ができると思います。

書込番号:22062957

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/27 16:59(1年以上前)

>EOS Kiss MかEOS Kiss X9で
悩んでいます。

Mのほうはいわゆるミラーレス機と言ってEF-Mレンズをメインに使います。またX9はEF-Sレンズをメインに使います。装着レンズがアダプターを使用しないと装着できない場合があるのでミラーレス機に拘りが無ければX9のほうが無難だと思いますよ。

参考:
EF-M レンズとは、EF-M レンズ対応デジタル一眼カメラ用のレンズです。APS-C サイズの撮像素子を持つ EF-M レンズ対応デジタル一眼カメラでは、交換レンズの焦点距離イメージが 35mm 換算で約 1.6 倍になり、その分画角は望遠寄りになります。例えば、50mm のレンズを APS-C サイズのカメラに装着すると、35mm 換算で約 80mm 相当の焦点距離イメージになります。

EF-S レンズとは、35mm フルサイズよりも小さい撮像素子である APS-C サイズに適した光学系とメカ構造を採用したレンズです。以下の理由により、EF-Sレンズは軽量・コンパクト化を実現しています。
APS-Cセンサーのサイズに合わせてイメージサークルを小型化。
カメラ本体の小型ミラーに合わせてバックフォーカス(レンズの最終面から撮像面までの距離)を通常のEFレンズよりも短縮化。
APS-C サイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラ / ミラーレスカメラでは、交換レンズの焦点距離イメージが 35mm 換算で約 1.6 倍になり、その分画角は望遠寄りになります。例えば、50mm のレンズを APS-C サイズのカメラに装着すると、35mm 換算で約 80mm 相当の焦点距離イメージになります。

書込番号:22062965

ナイスクチコミ!1


スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 17:05(1年以上前)

>よこchinさん
カメラという物に対して初心者です。
世界的にシェアの大きいブランドで
まずキャノンさんを選びました。
あと、キャノンさんは画質も綺麗ですし、
こちらの製品は携帯転送も可能とありました。

例えば食べ物を撮った時にケーキだけに
ピントを合わせて背景をボカせなかったんです。
ボカさなくてもいいと言われたらそこまでですが、
撮っていて綺麗に撮れたと思っても
納得のいく写真はないんです…。
私の腕が悪いのかもしれませんが(´・ω・`)
あと、なぜ交換型一眼を選んだのかですが、
レンズ交換する事で写真の撮り方にも
幅が広がるのではないかという
単純な理由ですいません……

書込番号:22062972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 17:17(1年以上前)

>パクシのりたさん
突然ですが、今年の秋に京都へ紅葉を
見に行くのですが、大好きな土地で
せっかくの紅葉を写真に残すのに、
もっと色鮮やかにそこの景色を
撮りたいなっていう理由です。
桜の時期にも行く計画を立ててるので、
それで思い切ってちゃんとしたのを
買ってみようかと思いました…。

これまでの経歴はずっとスマホです。

書込番号:22062991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/27 17:37(1年以上前)

その二択なら…吾輩はMかなー

書込番号:22063030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/27 18:00(1年以上前)

>から紅さん

最新のスマホでないと背景ボケを活かした描写は難しいし限度もあるので、X9やキッスMなどの
APS-C機購入で良いと思いますね。(とは言っても撮り方や使うレンズ次第ですが)

でキッスMには相性面で純正に劣るものの比較的安価で性能もほどほど良い
非純正レンズ(タムロン・シグマ製など)が使えないという残念?な特徴があります。

具体的には遠くの小動物を引き寄せて撮りたい場合に適するレンズ、純正だと20万円超えの
100−400ミリの望遠ズームが非純正だと7、8万円で買えたりする訳で、これがMだと使えません。

別売のマウントアダプター無しで使える望遠は200ミリまでしか無いのと、このアダプターも純正レンズ
のみ対応する製品なので、使えるレンズがX9等よりもキッスMのほうが少なくなる訳です。

他にも3万円以下で買える明るいズームレンズ(ボカしやすいレンズ)が純正だと10万円だったりしますね。

なので、「折角レンズ交換式カメラを買うのだからレンズも揃えたいし、できれば安く済ませたいなぁ」
と考えるならX9やX9iのような一眼レフのほうが良い選択となるかも知れません。

「そこまで凝らないしスマホの延長だから小さいほうが良い」というなら迷わずキッスMだと思います。

その場合のキッスMだと単焦点レンズがセットになったダブルレンズキットが良いだろうと思います。

あと夜景や風景撮影で本格的に撮るなら、三脚も欲しいところですね。(使える場所が最近減ってますが)





書込番号:22063075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 18:06(1年以上前)

ご回答頂いたコメントを拝見すると

・ボケ
・旅行の風景

この2点と読み取れました。
しかしこの2点は相反する要素で
絞りの使い方をマスターするか
2種類のレンズを持って行くかの方法になると思います。

ならば現状、レンズの選択肢が豊富なX9をお勧めします。

あまり一気にコメント書いても初心者との話を頂いていますので
今回のコメントはここまでとさせてください。

書込番号:22063087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/27 18:30(1年以上前)

>から紅さん 返信ありがとうございます。
ボケ(ピントが合ったように見えるところと
アウトフォーカス部分の差)を大きくするには
ひとつには開放F値の小さいレンズを選ぶことや
なるべく焦点距離の長いものにしたりがあるわけで
そういう意味ではその選択肢の多いレンズ交換式カメラは
間違ってはないかと思います。

あとはセンサー大きいほどボケ量も増えますが
この点は候補両者センサーサイズは一緒ですね。

そしてもうひとつは、撮り方・撮る際の注意によって
かなり変わってきます。
被写体(ピントを合わせて撮るもの)を
なるべくカメラ(レンズ)の最短撮影距離付近で撮り
背景の相対的な距離をなるべく大きく取ってやることで
大きくボケるようになります。

とは言ってもケーキなんかだとこの工夫にも限界あるし
焦点距離も適したものはそう色々にならないし
やはり開放F値の小さいレンズを絞り開放で使う
ということになるとは思うのでそういうものを選べばよいのかと。

ただ、必ずしもレンズ交換式カメラを選ぶべきではなく、
開放F値の小さいレンズのついたコンデジ
(レンズ交換できないカメラ)もあります。
さすがに候補2機種のAPS-Cセンサーサイズより小さくなり
そこまでのボケ量は期待できないにせよ、
うまく背景をボカせなかったスマホ(でしょうか?)に比べれば
(スマホはF2以下の開放F値小さいレンズですが
センサーが極小なんであまりボケないのです)
このへんのでも明らかな違いを見いだせるくらいにはボケるかと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.1&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
これらはかなり軽く小さく仕上がりますが(大抵は200g台です)
今スマホで撮っていてカメラ持つとなると
最低でも400g以上になるレンズ交換式カメラは
かなり大きく重いものになりそうするとそれを持ちだすかな?
が気になるところなのです。
なので2択にはこのへんの考え方が見えないと
うまく答えられないかんじです。

また、色合いや色乗りについては好みもあるんで
んじゃこれを、というのはなかなか難しいですが
カメラ内の設定によりかなり様子を変えることができます。
大抵のカメラのデフォルト設定は気に入らないので
僕は新しいものを買ったらまずは自分好みの設定を出す
というところが最初にやる儀式ですね。
変更幅は各メーカーかなり広いですから
どこのものを買ってもある程度自分好みにするのは可能で
この部分でCanonが好みとしても
これが決定打にはならない気はします。
とはいえどうしても超えられない部分もあるのですが
似た絵が出る設定にはできるはずだったりです(笑

書込番号:22063140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/27 19:29(1年以上前)

いろいろ調べたみたいで、あれなんですが。
正直言って、キヤノン以外の一眼レフ、ミラーレスでも目的の事は出来ます。
センサーが大きめのコンデジでも可能です。

予算はいくらですか?

キットレンズだけでは目的の撮影は不可能では無いですが、出来れば単焦点レンズは必要になるかと。

カメラはどこの物でもって良いのですが、
写真の勉強をされたほうが良いかもしれませんね。
カメラを買っただけでは、意図したように上手く撮れませんので。

書込番号:22063264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/27 20:02(1年以上前)

別機種

秋には本番が、ということですので、とりあえず欲しいのであれば買って使ってみてはどうでしょう?
みなさんおっしゃるように、F値が重要ですが、シャッター速度、ISO感度等も調整しながら色々撮ってみないと
デジタル一眼が良いのかどうかわかりませんからね。
どのカメラを使うかではなく、数をこなし、
基本的な仕組みや操作を理解した上で慣れるということが大切だと思います。
10年以上前のデジタル一眼レフで素晴らしい写真を撮る方がいっぱいいますから。
候補の二機種で撮れない写真はないと思っていただいて大丈夫です。

こんなので申し訳ないのですが、1インチコンデジでF値1.8にしたら私みたいなのが撮っても一応背景はボケます。



書込番号:22063358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 20:54(1年以上前)

調べられた内容にも依りますが
スマホだけで写真を撮って来られたのなら

絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度

もうこれだけで、お腹いっぱいに成りませんか?
まだまだ、言葉有るんですよ。

書込番号:22063483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 から紅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 21:06(1年以上前)

>よこchinさん
>SA-MONYANさん
>エリズム^^さん
>パクシのりたさん
>さわら白桃.さん
>ほら男爵さん
>JTB48さん

皆さん沢山のお返事ありがとうございます。
まだまだカメラ、写真の知識はありません。
ですが、皆さんから頂いた意見を参考に
もう一度考え直してから決めます。

コンデジになるか一眼になるか、
どちらにしてもしっかりと勉強して
知識を身に付けないとダメですよね。
せっかく買っても使えないと意味無いので…
浅知恵での投稿すいません。
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:22063531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/27 22:23(1年以上前)

>から紅さん

初めてのカメラで最初から全部を理解して機材を購入できる人などほとんどいないと思います。

買ってから知識(撮影の基本)だと思いますよ。

ご自身で「適当」と思われる機材を購入して、使いながら覚えたほうが理解が早いと思いますね。

しかし使ううちに必要と感じる小物や機材が増えていくのが写真という趣味なので、
最初の機材購入はある程度の計算(購入予算の割りふり)が必要だと思います。

どの機種でもレンズ交換式ならレンズキット(ボディ+レンズのセット販売)が割安なので、
これを基本としての購入をお薦めしておきます。

書込番号:22063764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/27 23:11(1年以上前)

たぶん趣味としてカメラの購入を考えておられると思いますが
仕事と違って趣味って一方的にお金が出て行くんです、笑

このスレッドで回答される様な方々は
スマホに対してデジカメと言う言葉を使いますが

デジカメで全てオートモードで撮影する人は
まず居ないと思います。

まあ仕事でもOJTが当たり前の世界も有りますし
一部分だけオートモードで撮影するつもりデジカメを何でも良いので使ってみるのも方法だと思います。

書込番号:22063916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件



iPhoneでよく撮る写真は
食べ物
友達
飼い犬
観光やドライブ先での景色(山からの景色など)
星空


標準ズームのみのレンズキットでいいと思いますか?
望遠、単焦点が必要かどうかがわからなくて…

書込番号:22058536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/26 05:09(1年以上前)

>食べ物
>星空
>花

→単焦点レンズの方が向いていると思います。
(この単焦点レンズは自分も使ってますが、とてもオススメです)

>観光やドライブ先での景色(山からの景色など)

→広角(広く)で撮れる標準ズームレンズが向いてます。

取り敢えず望遠レンズは必要なさそうなので(飼い犬が微妙ですが)単焦点レンズと標準ズームレンズの「ダブルレンズキット」で良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000027005/

書込番号:22058548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/26 05:59(1年以上前)

iPhoneで撮影する時ピンチアウトして
電子ズームして撮影よくしますか?

あまりピンチアウトせず少し撮影範囲を変える程度なら望遠レンズは要りません
よくピンチアウトして遠くの物を撮影するのなら望遠レンズが必要です。

単焦点レンズは細かい事を言えば色々有りますが
単純化してまとめると被写体だけをハッキリクッキリ写して背景はピントが外れるボケの状態を光学的に作れるレンズです。

書込番号:22058561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/26 06:07(1年以上前)

ケースバイケースですが基本的にズームして撮ることはないです
ダブルレンズキットがレンズキットの2択ってとこですかね?

書込番号:22058568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/26 06:07(1年以上前)

なるほど!!ありがとうございます
単焦点について少し勉強してきます!

書込番号:22058569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/26 07:00(1年以上前)

>ダブルレンズキットがレンズキットの2択ってとこですかね?

2つの価格差が1万円ちょっとなので(価格.com最安値で)ダブルレンズキットの方がオススメです(付属の単焦点レンズは単品買いだと2万円くらいします)

上でも書いてますが、単焦点レンズは有った方が良いと思います。

書込番号:22058623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/26 08:26(1年以上前)

レンズキットにマクロレンズを追加するという手もあるね。

書込番号:22058759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/08/26 08:59(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)




あと22F2で完璧ですけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22058841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/26 12:09(1年以上前)

田中Hさん こんにちは

望遠、単焦点が必要かどうかがわからなくて…

望遠レンズの場合は 遠くのものを大きく撮影したいのでしたら 必要ですが スマホで不住していないのでしたら必要ない気がします。

でも単焦点の場合 標準ズームの同じ焦点距離で撮影しての ボケの出方が違い撮影ができますしので会った方が良いかもしれません。

書込番号:22059334

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2018/08/26 12:35(1年以上前)

何をどう撮るかで変わってきます。
でどう撮るかは、撮影者である田中Hさんの求めるもの次第で必要なレンズも変わってきます。
また、スマホで撮っていた時に対し、どう撮りたいかでも変わって来ます。
その時、望遠で大きくしたいとかありましたか?



例えば
ワンちゃん
ドッグランで走り回っている所を考えているなら
望遠が必要になる可能性が高いですし
そのワンちゃんのスピードのよっては、
そもそもkissMのAF性能で追従できるのかというのもありますし・・・


星空
点で撮る場合、点になる位の露光時間でいいのか、
暗い星まで写し込むのか、
はたまた光跡を線で撮るのかで方法が変わってきます。


接写を考えているなら
マクロレンズなど別途必要になるかも知れませんし、
気軽に簡易的であればクローズアップの使用も有りかと思うし・・・

書込番号:22059385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/26 12:39(1年以上前)

自分ならEF-M11-22mmも買います

書込番号:22059399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/26 19:34(1年以上前)

当機種
別機種

70−200 4L 

他社のFA77も使ってます。

スレ主さん こんばんは、
旅行やスポット的ショットには、EF-Mレンズが、もちろん良いのですが、本格的に摂りたい時には大きいのも中々良いですよ。

ちょっと大きいいですが、70−200 4L もオススメです。
2.8Lでは、太すぎるのでかなりアンバランスですし、見た目も如何にも・・・なのですが、4Lだと以外にバランスも良いしカッコ良いですよ。

そして、KISS Mになったら、今までのMシリーズよりもこのレンズへの相性がよい感じです。
AFも予想を裏切って速くて正解でした。

私は、15-45や18-55は使用せず、アダプターからEF-Sのレンズを付けてますが、違和感なく使用できています。
18-135やタムキュー等をつけると、せっかくの小型軽量さはスポイルされますが、撮影場所でレンズを握りながら動き回る時に非常に持ちやすく便利です。

意外と悪くないので、あまりMレンズに拘らずでも良いかと思います。
もちろん、筐体の太めや超重いレンズ群は似合わないし、本体とのバランスが悪いのでNGですけどね。

書込番号:22060427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズキットを購入しようか…

2018/08/23 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

現在、EOSKiss X2と、普段の記録用にコンデジ(LUMIX SZ10)を使っています。
しかし、コンデジの写りが好きになれず、最近はスマホばかりです。

SZ10から新しくコンデジを購入するのではなく、ミラーレスを購入したいと考えています。

M5とKiss Mで悩んだのですが、「コンデジの買い換え」が最大の目的ということもあり、Kiss M購入に心を決めました。

ただ、どのレンズキットにしようか悩んでいます。

ずっと単焦点の購入をしたいと思っていたこともあり、ダブルレンズが良いかと思ったのですが、ここにきて18-150(または、ダブルズーム)のズームレンズも良いのではないかと悩み始めました。

オススメのレンズキットがありましたら教えてください。

●撮りたいもの
・日常の子供
・作った料理
・日常の記録用(レストランや、旅行など)

●手持ちのレンズ
・EF-S 18-55(カメラのレンズキット)
・Tokina FISHEYE 10-17
・SIGMA 18-200(こちら1本で済ませること多々)

カメラは好きですが、皆さんに比べてあまり詳しくはないので、お手柔らかにお願いいたしますm(__)m

書込番号:22050416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/23 04:10(1年以上前)

>SIGMA 18-200(こちら1本で済ませること多々)

との事なので、18-150レンズキットが良いのではないでしょうか。

用途からすると望遠レンズは必要なさそうなので、ダブルズームキットは選択肢から外しても良いと思います(テレ端50mmしか違わないですし)

18-150レンズキットに後から22mm単焦点レンズを買い足せば、撮影用途は賄えると思います。

書込番号:22050470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/23 05:52(1年以上前)

連投すみません。

お持ちの
・Tokina FISHEYE 10-17
・SIGMA 18-200
の2本は、kiss Mでは使えないと思っておいて下さい。
注)別売のマウントアダプターを買えば着ける事は出来ますが、正常に作動しない可能性が有ります。

書込番号:22050493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/23 07:21(1年以上前)

黒粒豆さん こんにちは

今回の場合 コンデジの代わりということですが ミラーレスでも高倍率ズームを付けると大きくなるので この部分が気になるのですが 単焦点がメインになりそうな気がしますので 18-150oであれば持ち歩くレンズが2本で済むため良いと思いますよ。

書込番号:22050573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2018/08/23 07:36(1年以上前)

>黒粒豆さん

同じキヤノン製でも、
ミラーレス用とフランジバック長が異なるため、
一眼レフ用のレンズを使う場合、別途「マウントアダプター EF-EOS M」を装着しないといけません。

しかも、お持ちのTokinaとΣのレンズが100%動作する保証もありませんので、
新たに該当するレンズを純正で買われるのでしたら、EOS Kiss Mにされても問題ないかと思います。

書込番号:22050598

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/23 08:19(1年以上前)

最終的にどっちも買うものとして後で買い足すとしたらどっちが得かで決めたらいいんじゃね
不要ならWレンズの標準売ることも考えて

書込番号:22050670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/23 08:26(1年以上前)

X2で、普段の写真も撮れば良いのでは?
X2でそれをするのが面倒なら、ミラーレスに
変えても面倒に感じると思う。

書込番号:22050689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/23 08:44(1年以上前)

現行EF-Mレンズは55-200以外持ってますが、コンデジ的に使いたいのであれば、22単と15-45は外せないと思います。

18-150はコンデジ的に…というには流石に長くてかさばりますね。
焦点域が広くて便利ですが、私の場合は、ある程度望遠域も欲しいと分かってるとき以外は15-45で済ませちゃいます。

ただ、現在18-200の使用率が高いなら、18-150にしておいて、逃げろレオン2さんと同様、22単を買い足すのが無難かもしれませんね。

因みに、私もX3ではシグマ18-250、70Dでは18-135と高倍率ズームの使用率が高いですが、Mでは18-150の使用率はやや低めです。
一方、18-55は殆ど使わず(初代Mとともに)姪に譲りましたが、15-45は軽くてコンパクトなので、稼働率高めです。

キットレンズをわざわざ単品で買うなんて思ってもみませんでした(もともと18-150キットで買うことになったのは想定外でした)が、やはりコンパクトに済ませたい目的で買ったミラーレスなので、基本はレンズもコンパクトでないと結局は持ち出すのが億劫になると、今更ながら実感しています。

ご参考になれば。

ps.ボディはM6です。

書込番号:22050727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 11:22(1年以上前)

>黒粒豆さん

EOS KISSM 良いですね! 自分も欲しいです。

さて、ご質問のキットレンズのの件ですが、
コンデジからの入れ替えと言う点から コンパクトさ
重視で15−45に決まりではないでしょうか?

15−150にしてしまうとそれこそKISSX2で良くね?
となってしまうからです。

尚、望遠が必要なときはKISSX2の出番です。

書込番号:22050982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 03:41(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

コメントありがとうございました。

>用途からすると望遠レンズは必要なさそうなので、ダブルズームキットは選択肢から外しても良いと思います

今使っている18-200も、テレは「心の保険」的なところがあるのですが、あったらあったで便利な部分もあり、ダブルズームの200も検討してみようかと迷走していたので、相談させていただいて良かったです。

また、TOKINA、SIGMAのレンズについてのアドバイスもありがとうございます。
アダプタ(意外に高い^^;)使用で、既存のレンズ使用も検討していたので、とても参考になりました。
あまり調べずに「使えるだろう」と思い込んでいたので、教えていただいて良かったです。

ありがとうございました!

書込番号:22053198

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 03:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございました。

>18-150oであれば持ち歩くレンズが2本で済むため良いと思いますよ

コンデジ→ミラーレスにした際のサイズアップは覚悟しています^^
(↑本当は、手頃な価格でコンデジを探すのが良いのかもしれませんが、なかなか良い出会いがなく・・・)

持ち歩けるレンズが2本、そのうち1本は単焦点となれば、荷物的に魅力的です。

心配性で、「あれもこれもあった方が良いかも・・・」と思ってダブルズームの200を検討する迷走をしていたので、とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:22053200

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 03:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございました。

>一眼レフ用のレンズを使う場合、別途「マウントアダプター EF-EOS M」を装着しないといけません。
>しかも、お持ちのTokinaとΣのレンズが100%動作する保証もありません

現在保有しているレンズをミラーレスに装着する際にアダプタが必要なことは承知していたのですが、純正レンズしか動作保証がないということまでは考えが至っていませんでした。
「使えるだろう」と思い込んで、あまり調べもせずに購入するところでしたので、アドバイスいただけて良かったです。

ありがとうございました!

書込番号:22053202

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 04:05(1年以上前)

>AE84さん

コメントありがとうございました。

>不要ならWレンズの標準売ることも考えて

後から買い足す前提なら、単焦点を買い足す方がお得ですよね、きっと。
(↑価格調査は簡単にしかしていないのですが・・・)

「標準を売る」ということであれば、ダブルズームということですよね。
あまり使わないレンズを売却するという発想がなかったので、新鮮でした。

かぶってしまうのは承知でも、15-45、18-150のダブルズームが欲しいところです^^;

ありがとうございました!

書込番号:22053204

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 04:10(1年以上前)

>横道坊主さん

コメントありがとうございました。

>X2で、普段の写真も撮れば良いのでは?

ごもっともです!
X2に愛着を持って買い替えをしてこなかったものの、ここにきてミラーレスを使ってみたいというミーハー心ですので、そのあたりはご愛敬ということでお願いします^^

ありがとうございました!

書込番号:22053207

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 04:14(1年以上前)

>えうえうのパパさん

コメントありがとうございました!

>現行EF-Mレンズは55-200以外持ってますが、コンデジ的に使いたいのであれば、22単と15-45は外せないと思います。
>18-150はコンデジ的に…というには流石に長くてかさばりますね。

なるほどです!
全文読ませていただいて、一眼、ミラーレスそれぞれで高頻度で使うレンズに違いがあること、ミラーレスに求められる「コンパクト感」を考えた時のレンズ選び、とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:22053209

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 04:17(1年以上前)

>爽やかな風。さん

コメントありがとうございました!

>15−150にしてしまうとそれこそKISSX2で良くね?となってしまうからです。
>尚、望遠が必要なときはKISSX2の出番です。

ミラーレス購入に集中し過ぎていて、X2の存在を一瞬忘れていました^^;
確かに、望遠が必要になったらX2の出番ですね!

ありがとうございました!

書込番号:22053210

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒粒豆さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/24 04:22(1年以上前)

皆さま、

コメント、アドバイス、ありがとうございました!

1人の頭の中で考えているだけでは見出せないことが、相談してみたことで、話を聞いていただいたことで元々求めていた方向性など、自分の欲している物を見つめ直すことができ、本当に良かったです。

皆さまのコメントを何度も読み直しながら、最終的に購入するものを決めていきたいと思います。
初めての投稿だったので緊張しましたが、相談してみて本当に良かったです。

ありがとうございました!

・・・・・あとは、ボディのカラーも選ばないと。
悩みは尽きませんが、こういった楽しい悩みは嬉しいですね^^

書込番号:22053214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗いところで早い動きに対応できる機種

2018/08/15 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 T 3000さん
クチコミ投稿数:4件

Nikon 1 J4に加えての一台を考えています。
主な用途は子供のポートレートとダンス(ヒップホップ)シーンの撮影です。クラブとかステージとか環境は様々なのです。距離はそれほどないのですが、わりと暗いところもしくはスポットライトのなかで素早い動きをとらえたいと思います。10万円前後クラス
α6300,6500 EOS kiss M , LUMIX DC-GX7MK3K , OM-D E-M10 Mark IIIあたりを候補として考えています。
Nikon1との違いがはっきりとわかるような選択をしたいとおもいます。
機種、レンズ、ともになにをポイントにして選ぶと、正解に近づくでしょうか。

書込番号:22033080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/15 11:55(1年以上前)

センサー(大きい事)
レンズF値(小さい事)

書込番号:22033119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/15 11:56(1年以上前)

>T 3000さん こんにちは

明るさの不足するシーンでの撮影はストロボを使うか、明るいレンズを絞り開放で使う、それでも足りなければISOを3200や6400に上げるです。
ストロボを使わずレンズだけで撮るにはF1.4や1.8がいいでしょう、しかしその場合ピントが合う前後の範囲が狭くなるので
注意が必要です。
キットレンズはお買い得なので、購入もいいですが、レンズが社外品も含めて豊富にあるのはキヤノンかも。
またファインダーも欲しいですね。
お使いも目的からするとミラーレスではなくて、一眼レフがおすすめ。

書込番号:22033121

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/15 12:00(1年以上前)

どのあたりの焦点距離を使われるかわかりませんが
一眼のレフ機はダメですか?

D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/

とか
D7500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000958802/

個人的に
動き物は光学ファインダーを覗いて連写で撮る方が楽なんですよ。
(孫がミニバスやってたんで)

書込番号:22033127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/15 12:24(1年以上前)

暗い場所でのAFの追随は
比較的Panasonicが優秀です。

書込番号:22033172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/15 12:34(1年以上前)

初めまして。私はキヤノンしか使ったことがないので、他メーカーのことは知りません。しかし、KissMはキヤノンの最新式のミラーレスですから(割合初心者向け)有力な選択肢だと思います。レンズは最新オールマイティーなEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMなら35mm換算で24mm〜230mm相当までカバーできます。動画用のレンズとしても良いと思います。予算はちょうど10万円ぐらいですね。ポートレートでも望遠側でとれば結構背景もぼけて被写体が際立ちます。運動会レベルですとちょっと望遠側が物足りなくなりますが。動き物に対して他メーカー比べてどうかはよくわかりません。決してすごいと思ったこともないですが、テクニックで良い写真を撮れるように工夫するのも面白いと思ってます。私は今EOSM6とこのレンズをサブ機として使ってますが、軽くていろんな状況でも的確な写真が撮れるので、撮影計画がない時でも鞄に入れて持ち運んでます。参考になれば幸いです。

書込番号:22033196

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2018/08/15 12:41(1年以上前)

室内はカメラにとって暗い場所。
さらに、被写体が動いていたら難易度は非常に高くなります。
撮った物にある程度の満足感を求めようとしたら、
どうしてもそれなりの機材が必要になってきます。


ミラーレスより一眼レフの方がいいかも、
さらには明るいレンズが必要になり
距離が近いといってもどの程度なのか・・・
状況によってはレンズだけで10万や軽く20万以上のものが
必須になってくる可能性もあります。


書込番号:22033218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2018/08/15 13:30(1年以上前)

>T 3000さん

スポットライトをもらっていれば
今時のカメラ大抵大丈夫だと思いますよ
後はAFの速いレンズ

画質もスポットライト部分はどんなカメラでも問題無さそう


連写やAFポイント数は欲しいだけ
って事でしょう


書込番号:22033297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/15 13:42(1年以上前)

動体を追っかける時には、光軸上にファインダーがあると、おっかけやすいです。

その点で、EOS kiss Mか、OM-D E-M10 Mark IIIがオススメです。

この二者で比較すると、より高感度に強い、EOS kiss Mが良いでしょう。

ただ、選択肢には入っていませんでしたが、電子ファインダーよりも、光学ファインダーの方が、動体を追っかけやすいです。その点では、一眼レフがオススメです。
慣れの問題ですが、逆に言えば、電子ファインダーは、慣れないと追っかけにくいです。
とはいえ、光学ファインダーを使っていない人には、あまり関係ないかもしれないです。

書込番号:22033318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/15 13:45(1年以上前)

>T 3000さん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=sony_a6300&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.44796850138955685&y=0.9138361020356452
をご覧いただけると分かると思いますが、キャノンのDual Pixel CMOSは、センサーピッチが横方向に半分になっているため、暗所撮影は苦手の様です。

また、一眼レフを勧めている方がいらっしゃいますが、暗所ではミラーレスのEVFの方が明るくて見やすい事をご存じないようなので、お気を付け下さい。
それと、一眼レフは測離範囲が狭い為、条件によってはAFを外しやすいという事もあるかも知れません。
尚、私としては、明るいレンズを比較的低価格で購入出来、暗所に於けるAFに定評があるパナ機が良いと思いますので、GX7MK3かMK2をお勧めしたいと思いますが、コンパクトさよりも手振れ補正やAF性能や電池の持ちを優先するのであれば、G8をお勧めしたいと思います。

書込番号:22033327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/15 14:45(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスで申し訳ないのですが・・・<(_ _)>

まず・・・室内(光の少ない場所)で動く被写体を撮るのが「得意」なカメラなんてものは、この世にありません(^^;
カメラと言う道具は、根本的に暗い所で写真を撮るのが苦手な道具です。

カメラと言う道具は・・・

・天気の良い日に外に出て(まぶしい位に光が豊富な場所で)・・・
・カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する)
・被写体に「1秒動くな!」「ジッとしてろ!!」と命令して(構図を固定する、ポーズを付けてシッカリ静止させる)
・ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが由緒正しい・・・裏千家流のフォーマルな撮影作法で・・・
↑この作法に則って撮影すれば・・・誰でも、カメラ任せのオートで撮影しても・・・綺麗な写真を撮影する事が可能です♪
↑本来・・・こー言う作法で撮影する道具がカメラです(^^;

逆に・・・
・室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で。。。
・手持ちで・・・
・自由奔放に動く被写体を・・・
・向う合わせ(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターを切る。。。
↑この4つの条件が重なるほど・・・綺麗に撮影するのは難しくなります。。。
↑4つ全てが揃う撮影条件では・・・カメラマンが要求するクウォリティ(画質)、構図(シーン/シャッターチャンス)によっては、撮影不可能って場合があり得ます。
まあ・・・インドアスポーツ、室内で走り回る子供やペット←こー言う被写体が最難関レベルで難しいって事です(^^;

↑どんなに高性能なカメラであっても・・・この4つの撮影シーンが「苦手」であることに変わりがありません。。。
少なくとも・・・昼間、お日様の光の下で撮影する様に・・・気楽にパシャ!パシャ!と撮影する事は出来ません。。。

↑カメラマンが・・・カメラの苦手な部分を補ってやる(カバーする)意識が無いと・・・どんなカメラを使っても上手に撮影できるようにはならないと思います。

あくまでも一般論ですけど・・・(^^;(^^;(^^;
1)位相差AF方式(像面位相差を含む)は・・・
利点: 被写体の距離を把握できるので、比較的動く被写体にもピントが合う(遠近/奥行き方向の動きを補足できる)
弱点: 光が少なくなるとピントが合い難くなる(特に像面位相差は苦手)。

2)コントラストAF方式は・・・
利点: 撮像素子センサーに映った映像そのものを利用しているので、比較的暗所に強く、ピント精度が高い。
弱点: 被写体との距離を把握できないので、動く被写体にはピントを合わせ難い(遠近/奥行き方向の動きを補足できない)

↑一長一短、アッチを立てれば、コッチが立たずなわけですけど(^^;(^^;(^^;

一眼レフカメラに搭載されている、位相差AFセンサーであれば・・・ある程度被写体に「光」が照らされていれば(反射していれば)、反応するはずで・・・
「カメラマン」がその「光が当たっている場所=光と影のコントラストがハッキリしている場所」を把握して狙えば・・・反応するハズです。
※ミラーレス一眼に搭載されている「像面位相差AF」は、もっと多くの光を必要とするので、室内照明程度の光では反応し難くなります。
※高速AFを謳うミラーレス一眼系のカメラは、たいてい像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッド方式になっていて、暗い場所ではコントラストAF方式に切り替わるので・・・動く被写体は撮影し難くなります。

パナソニックさんのAFは、唯一コントラストAF方式オンリーで頑張っていて・・・
動く被写体=遠近方向(奥行き方向)に動く=距離が変化する被写体を・・・「空間認識」と言う技術を使って位相差AF同等の動体追従性を実現しようとしていますが・・・
あと一歩!!・・・と言う感じでしょうか??(^^;(^^;(^^;
それほど素早く動く被写体でなければ・・・かなりイイ線まで来ているんですけど(^^;♪
上位機種になると・・・横方向に動く被写体は結構イイ感じで補足で来てるんですけど。。。
コッチに向かってくる被写体は・・・やはり位相差AFには敵わない感じです(^^;

なので・・・ミラーレス一眼系のカメラは、どこのカメラでも・・・室内や夜の撮影となると、動体撮影能力はヘタレる傾向です(^^;
α9とか? オリンパスのE-M1mkUあたりだとどうか分かりませんけど??(^^;

候補のカメラはどれも・・・ヘタレる系だと思います(^^;(^^;(^^;

パナソニックのカメラとE-M10はコントラストAFですが・・・
先述の様に、パナソニックのカメラは、ソコソコ対応可能かもしれません♪
コッチへ向かってくる被写体でなければ・・・案外上手く行くかも??(^^;

ただ・・・室内照明での撮影の難しさは・・・オートフォーカス(ピント合わせ)だけでなく。。。
シャッタースピードが遅くなって、ブレブレ写真を量産する!!・・・と言う難しさもあるので。。。

>ほら男爵さんのアドバイスにもある通り。。。
1)センサーサイズの大きなカメラ(ISO感度ノイズが少ない)
2)F値の小さなレンズ(通称明るいレンズ=シャッタースピードを稼げるレンズ)
↑この2つの性能が重要だと思います♪

↑この2つの性能を手に入れれられるか??
特に・・・「明るいレンズ」の方を用意できるか?(購入できるか??)・・・って部分が重要だと思います♪

ご参考まで♪




書込番号:22033434

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/15 14:53(1年以上前)

ボディも重要なんだけど、f値の小さいレンズが必要になるでしょうね。

50mmくらいの画角で良ければ安く済みますが。
200mmくらいとなると、ボディ含めて10万では足りないかと。

特にソニーのEマウントの値段を調べて置いた方が良いでしょうね。

キヤノンのMシリーズだとレンズの選択肢が少ないので難しいかも。

そうすると、センサーは若干小さいけど、パナかオリの方が無難かな?

もしくは一眼レフの方が良いかも。

書込番号:22033444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/15 15:05(1年以上前)

明るいレンズでISOをあげる必要あり
よって撮像素子が大きいもの
キヤノンはレンズがないので不可富士かソニー

書込番号:22033463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/08/15 16:18(1年以上前)

パナソニックのG9とGH5Sは、「人体認識AF」を搭載してますから、人っぽい外観をしているモノの撮影にはものすごく強力です。
顔認識と違って、後姿や下半身のみでも四角い枠が出てフォーカス合わせてくれます。
全身を覆うケープを被っているとか、サンバカーニバルや宝塚のエンディング並みに巨大な背負い物やマントがあって輪郭が人間っぽくなくなると認識が危ういですが。

GH5Sのほうは高感度用のチューニングもされていますから、東京ディズニーランド/ディズニーシーの日没以降のステージショーでのストリートダンス系(照明あり)くらいでしたら、ファインダーに被写体(ダンサーさん)が入っていれば、高確率で追従してくれます。

更には、パナソニック機には「4Kフォト」という機能がありまして。簡単に言うと毎秒60コマの撮影が延々とできる動画なんですが、コマ送りで1/60秒ずつ確認しながら静止画に切り出せます。
ダンスみたいに飛んだり回ったりしているシーンの撮影は1番の得意でして、ジャンプの最高到達点を写真にしたり、回転でこっちを向いたポーズで写真にするのが、すごく楽です。(もちろん、被写体をフレーム内に入れておく必要はありますが)
ファイル形式は動画そのものですから、YouTubeにアップロードしてやれば動画としても観賞可能です。

書込番号:22033601

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2018/08/15 16:23(1年以上前)

>量子の風さん

>一眼レフを勧めている方がいらっしゃいますが、暗所ではミラーレスのEVFの方が明るくて見やすい事をご存じないようなので、お気を付け下さい。


誰のことを指して言っているのか分かりませんが
一応私は、EVF、OVF両方の使用しています。
憶測でご存じないとかどうなんですかね。
このような曖昧な書き方はせず、
はっきりと誰が発したレスに対し言っているのか明確にした方がいいのでは?

暗所と言っても程度があるかと。
OVFと比べて暗い場所での見え方に関しては存知しています。
でもね、もしOVFで明るさ的に見にくい会場であれば、
動いている被写体を撮ること常識的に無理と思いますけどね。

スレ主さんは、スポットライトが被写体に当たっていると言っていますしね。
もう少し、内容にあった書き込みにすべきでは?


書込番号:22033612

ナイスクチコミ!14


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/15 16:32(1年以上前)

クラブっていうか、ライブバーみたいなところでダンスの演者に写真や動画撮っておいてくれって頼まれることありますけど、
マイクロフォーサーズでもなんとか撮れると思いますよ。
以前はE‐PL5ってので撮ってましたけど、数をこなせばなんとかなりました。
今はE-M10mk3で撮ってますけどAFも高感度も良くなってるので、歩留まりも良くなりましたね。
そういう場所には撮影に行くって考えじゃないんで、基本α6500は持って行かないんですが、一回使ってみたときは
動体への追従能力がエグイですね。こういうのはαが頭ひとつふたつ抜けてますね。
パナソニックのも持ってますけど、オリで撮れるからパナでももちろん大丈夫でしょうね。
私が持っているLumixは本体が大きめなので、そういう場所では使い辛いので使ったことありませんけど。
お前何しに来たんだよみたいになるのが嫌ですしw
αもレンズがデカイから持って行きにくいんですよね。

α6300やα6500がアンパイなんですけど、レンズ買う予算が無いなら
無理せずm4/3で、AFが速い設計が新しい、明るいレンズが良いですよ。
でもまあ一応単焦点も持って行くんですけど、結局ズームレンズで撮ってしまいますね。
念のためズームレンズも持っていったほうが良いと思いますね。

無理にシャッタースピード早くしないで、歩留まり悪くてもちゃんとした明るさで撮ったほうが良いです。
もちろん早いに越したことはないですけどね。
自分だけで見るならまだしも、相手に画像渡す場合もあるなら尚更。
暗いといってもライブ中はステージ以外暗い状態でも、ステージ側は照明ありますよね。
照明が点灯していても、α6000系みたいに連写がしっかりしてるカメラはどこかで当たりを引いてくれますから。

望遠レンズが必要なくらい広い場所だとキツイですけどね。

書込番号:22033632

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/15 16:45(1年以上前)

>T 3000さん

>わりと暗いところもしくはスポットライトのなかで素早い動きをとらえたいと思います。

という文を理解しないで回答されているとしか思えない方がいらっしゃるようですが、このような状況では、ミラーレスのほうが絶対に有利だと思いますよ。
貴殿は、既にこの事はお分かりだったから、候補の機種にミラーレスを上げられたと思いますが。

書込番号:22033657

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2018/08/15 17:11(1年以上前)

簡単にいえば、キャノンのミラーレス以外のミラーレスを購入する。ですね。

書込番号:22033696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/15 18:41(1年以上前)

暗所AFは、レフ機がやはり速いですね。

J4をお使いなのでお分かりと思いますが、
ミラーレスは、暗くなるとAFがコントラスト方式に切り替わって、今一つになってしまいます。

>Nikon1との違いがはっきりとわかるような ---
何の違いをお求めか、明確にした方が良いです。

ところで、J4使ってますよ。スナップに最高。

書込番号:22033886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/15 18:51(1年以上前)

>うさらネットさん

>ミラーレスは、暗くなるとAFがコントラスト方式に切り替わって、今一つになってしまいます。

パナはコントラストAFオンリーですが、少なくともパナのG6以降のAFではそのような事はないと思いますよ。

書込番号:22033904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/15 18:58(1年以上前)

>T 3000さん

照明ありのステージでEVFが良いなんて思いませんが今回の候補はミラーレス機オンリーのようなので、
その線で考えるとしても、10万円ポッキリでレンズキット購入ならどれを購入しても大差無いと思います。

「素早い動き」とは言っても、その場(1〜2m以内)で動くだけならどれでも撮れると思います。

ダンサーはステージ観客方向に全速力で走りこんだりするのでしょうか?(10mダッシュのような事を)

スポットライトで照らされているならAFの最低作動輝度なども関係ないと感じますし。

それよりも近い将来、室内撮影での撮影感度上昇による画質劣化を抑える目的で、F2.8通しとかのズーム
を購入する際の、レンズラインナップやその価格を考慮した機種を選ぶほうが良いような気がしますね。

ソニーの事がさっぱり分かりませんが、これでいいのか?ちょっと不安ですが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857122_K0001036345_K0001060743_K0000693529_K0000938781&pd_ctg=1050

一眼レフは今回選外なので、動作保証の面も確かで価格や大きさを考慮すると個人的には
パナソニックかなと感じてしまいます。(キッスMだとアダプター要るしレンズ大き過ぎ高過ぎかなと)

パナソニック機に詳しい訳でもない私ですが、私も一時期真剣に検討したG8が良いのではないかなと思います。
(グリップ形状や買い得感のあるその価格で)

「将来も室内用の高価で重いズームなんか買う事はない」というなら、単に店頭での使用感で選べば
良いのかなと思いますね。(付属レンズの使い勝手とかで・・・)

正解かどうか判りませんが、個人的には今回の質問の「何にポイント?」という問いに対しては「比較的安価に
揃える事が可能な明るいレンズがその機種に用意されているかどうか?」だと感じますね。

書込番号:22033926

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSM6から買い替える魅力ありますか?

2018/08/15 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

今、EOSM6を使ってます。それなりに満足してます。ただ新しい機能、性能が搭載されてしかも価格が割合安く、M6を売って多少の差額で買い替えられるので迷ってます。買い替える魅力があるのか、いろいろな(特に使っている方)方のご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:22032839

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/15 09:42(1年以上前)

ご自分でお買いになってレビューされればみんなが幸せになります。私は今まで買って損したカメラなんて無いですよ。日本の技術者が知恵を絞って作ったカメラですのでまずは買って楽しむデス。
DIGIC8の出来も気になるしキヤノンがこれからミラーレス機に割って入る先発機ですので気合はあるはずです。私はニコンからキヤノンに鞍替えしたくちですがAF機の黎明期の先進性には驚いたものです。我が世の春状態のミノルタα機があっという間に墜落したのがもう30年位も前の事です。

書込番号:22032869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/15 10:06(1年以上前)

ウォンツなのかニーズなのか

書込番号:22032917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/15 10:40(1年以上前)

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます。その通りですね。買うほうに一票と判断させていただきます。ありがとうございました。

>よこchinさん
返信ありがとうございます。M6の不満点としてEVF外付けなので、日中シンクロ時に外付けストロボとか付けられないところです。KissMならOKです。あと4K動画も魅力です。また瞳AFも気になります。ただ操作性がKissMはM6より劣っているように思うので、迷ってます。ウォンツでもありニーズ解消にもなりますが、操作性が気になります。また、何でこんなに安いのか(M6より安い)気になります。

書込番号:22032979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/15 11:11(1年以上前)

そこまで洗い出し出来ているのなら
実機を触って試写して持って帰ったデータを見比べるとかの段階だと思います。

他人の感性とご自身の感性にはどうしても齟齬が生じますし

トヨタ、キヤノンのコストダウンと労働者の過剰労働は当然の事ですね。

書込番号:22033042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/15 11:15(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。その通りですね。実機を見て触ってみることにします。ありがとうございました。

書込番号:22033050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/15 12:36(1年以上前)

M6は中級機、KissMはエントリー機という問題もあるかも

M5後継機が一番良いと思うかな♪

書込番号:22033203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/15 12:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。私の迷いもそこなんですね。いずれにしても実機を確認してみて判断したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22033236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/15 16:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

左側がAWB

上側がAWB

こんにちは。
M6ユーザーですが、初代Mから買い換えて一番不便を感じている点は、オートホワイトバランスですね。

AWBが1種だけで、X9やKiss Mでも搭載されているAWB(雰囲気優先)がなく、「ホワイト優先」傾向になっている点です。
以前の初代MのAWBはどちらかというと「雰囲気優先」と思われる設定で、ほぼ思ったのに近いものをかなりの高確率で出してくれてました。

M6に買い換えてから、料理やお店等の写真は、そのままスマホに残したりSNSにアップする気にはならず、RAWやスマホアプリでいじらないとなかなか思った絵になってくれません。
カメラで設定を色々いじってる間に料理が覚めたり伸びたりしてしまうので、せいぜい露出調整程度でサッと撮って済ませたいのですが、初代Mでできていたことができず、もやもやしています。

添付の写真はちょっと加工し過ぎの感はありますが、概ねこういった感じで撮れて欲しいと思うサンプルです。
元の画像はどう見ても美味しそうには思えないですよね。きっとスマホの方がずっとマシに写ると思います。
あ、下手くそなピザパンは小学生の息子の夏休みの宿題なので、許してやってください(笑)。

プリセットのホワイトバランスや色温度にしても、そのままだと緑がかったりしてなかなか思うような感じになってくれないので、このAWB/雰囲気優先が初代Mのような処理なら、正直買い換えたい気持ちが強いですね。

Kiss Mに、M6のようなシルバー/ブラックのデザインが出たら買い換えるかもしれません。
露出補正ダイヤルも回転方向がいつまでも慣れないし、上位機種とは言え私にはデザイン以外にKiss MよりもM6の方が魅力的だと思える要素が少ないです。

まぁ、その程度の用途&腕ならスマホで十分…とか突っ込まれそうですけど。(^^;

書込番号:22033585

ナイスクチコミ!4


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/15 17:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん
貴重なご意見ありがとうございます。私もiphone7をもってますが、ほんと良い写りしますよね。プラスとかXなんかになるともっとすごいですよね。だけど今はまだカメラなんかいらないじゃんとまではいかないですね。特に望遠、ストロボ。先日ディズニーリゾートに家族で行ってきましたが、若い女の子達がデカい望遠付き一眼レフを持って駆け回っている姿が多いことにびっくりしました。私は年なので軽いM6が重宝しました。色合いは好みがあると思うので何とも言えませんが、わたしも必ず残したい写真はDPPで調整して現像してます。

今日、Kiss Mの実機を触ってきました。おもちゃみたいな作りにびっくりしました。落としたら確実に壊れるように思いました。性能、機能はさすが最新式ですので魅力は感じましたが、瞳AFにしても、4Kにしてもおもけ程度といった感じでした。EVFもそれほど進化しているとは思えませんでした。初めて一眼レフミラーレスを買うなら安くて最高なカメラだと思いますが、M6から買い替えるほどではないと判断しました。もう少し様子をみて次期モデルに期待します。

もしホワイトバランスの色のりに不満があるなら、ホワイトバランスの色を自分好みに調整して保存(C1,C2)して使ってみてはどうでしょうか?ちょっとここのスレとはずれてしまいますが。
あと取り扱いは慣れが一番大事ですね。ガンマンがいつも拳銃を触って腕を磨くのに似ていると思います。目をつぶってても操作できたらすごいですね。まあプロの方はそうなのでしょう。取り留めのない話になってしまいましたが、M6を使いこなせるよう楽しみながら頑張りたいと思います。

書込番号:22033687

ナイスクチコミ!4


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/15 17:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ここのスレとは違いますが、先ほどのホワイトバランスの調整ですが、間違ったことを言ってしまいましたので訂正させていただきます。

ホワイトバランスの選択でAを選択してINFOを選択してもらえれば、シャープネス強さ、細かさ、しきい値、コントラスト、色の濃さ、色あいが調整できますね。電源を切っても次回から調整した設定で撮影できますね。私はDPPで調整するので気にしたことはありませんでしたが。参考になれば幸いです。

書込番号:22033709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/15 18:38(1年以上前)

ホントiPhoneのAWBのアルゴリズムって優秀ですよね

私も「初心者ですデジカメ欲しい」って言われると
SIM契約せず中古のiPhone買った方が幸せだよと勧めます。笑

書込番号:22033878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/15 23:07(1年以上前)

>浜ゆうさん
レスありがとうございます。
カメラでのホワイトバランス調整の登録もやってみたのですが、一定の設定を登録しても、お店や場所によって照明にかなり差があり、
なかなか思ったようにならないので、できればAWBに頼りたい次第です。

前述のとおり、料理が冷めたり同席の人を待たせない程度にサッと済ませたいので、うだうだと細かい調整をしなくても済む方がありがたいんですよね。
以前Mで簡単にできていたことができなくなるなんて思ってもいなかったので困惑しているのですが、もう少しM6を使い込んでみたいと思います。

スマホのカメラは、今後も人物や料理等を認識して最適な(多くの人が望むであろう)設定に自動で調整する機能がどんどん充実してくるでしょうし、写真専用機がそれを追っかけるような構図も変わらないと思いますが、やはり大きいセンサーでボケが大きく高感度も有利なので、カメラを使いたいんですよね。
だったら使いこなせと言われそうですが。(^^;

書込番号:22034405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/15 23:23(1年以上前)

ほお
僕はRAW派で撮影時のWBなんてまったく気にしてないので気づかなかったけども

M6にはそんな落とし穴があったのですね(´・ω・`)

書込番号:22034433

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/16 08:25(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

A iphone7で普通に撮った写真

B M6でAWB設定にてプログラムオートで撮った写真

C M6でスペシャルシーンモード食べ物で撮った写真

>えうえうのパパさん
私は今までiphone7の写真と比べたことがなかったのですが、ちょっと気になったので朝撮り比べてみました。Aがiphone、BがM6のAWBでプログラムオートで撮った写真、Cがスペシャルシーンモード食べ物で撮った写真です。明かりは暖色系の蛍光灯です。Aのiphoneは色合いにおいて忠実な写り、B、Cはホワイト系の写りになってますね。私がSNSにアップするなら、Cを選びますが、この辺は人それぞれの好みの違いになると思います。私はいつもAV,TV,Mが中心でたまにPで撮ってDPPで自分好みに調整していて、SCNモードは使いませんが、Pよりきれいに映ると感じますがRAW現像はできないみたいです。でも、SCNモードははずれのない写真が撮れる感じがします。いずれにしてもいろいろ設定を自分好みにできますので、奥が深いと感じました。あと、Kiss MのAWBは設定は雰囲気優先モードとホワイト優先モードがあるのでAWBの選択肢が増えてました。これからはそうなるんだなと思いました。参考になれば幸いです。

書込番号:22034891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2018/08/16 09:48(1年以上前)

ワイヤーレリーズが使えないカメラは花火とかの撮影には困りそうだけどね

書込番号:22035036

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/16 09:59(1年以上前)

>Thはじめさん
初めまして。ワイヤレスレリースかスマホ接続でできます。私はスマホwifi接続で花火撮影時BULBのレリースをスマホでしてます。たいへん便利です。ワイヤーレリースを必要と感じたことはありません。

書込番号:22035064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/17 00:06(1年以上前)

>浜ゆうさん
わざわざテストまでありがとうございます。
参考になりました。

そういった朝食メニューだと、私も爽やかさを出したいので、食パンが美味しそうに見える範囲でブルー系に振ってかなりハイキーにすると思います。(^^;

で、雰囲気優先AWBの存在については、「買い替える魅力」のひとつとして一番最初に挙げたのですが、長文過ぎて分かりにくくなってしまったようですね。失礼しました。
確か、5D4あたりから採用されたのに、M5/M6/M100では搭載が見送られているんですよね。
ファームアップで対応してくれないかな…。
SCNモードも今度試してみたいと思います。


>あふろべなと〜るさん
私もほぼRAWで撮ってるんですが、インスタのようにリアルタイム性のSNS用途だと手間もかけられず、パパっといきたいんですよね。(^^;
初代からM6に換えて、大きさ重さ以外は何ひとつマイナスにはならないと思っていたので、この点は痛いところでした。
そういや6Dも、6D2になって絵の傾向が変わって困惑しているという声もあったような…。

書込番号:22037002

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/23 21:58(1年以上前)

>浜ゆうさん

scnモードは盲点でした!>えうえうのパパさん
のいうようにやはりWBが気になります。M6を使って、その後6Dをmark2に替えました。雰囲気重視のが普段はいい気がします。たぶん、白優先はブライダルくらいかなと!やはりパッと撮りたい時にはWBオートは信頼出来るのがいいですもんね!

僕もkiss Mにした方がいいかなと考えましたが、少しチープになってしまうかと思い、m6や M5の後継機を考えていいかなと思ってます!

時期的にニコンがミラーレス出して、キャノンがフルでどう動くのか見てから改めて考えます&#128166;

書込番号:22052571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2018/08/23 22:22(1年以上前)

>sho_U_5さん
コメントありがとうございます。Kiss Mはちょっとパスですね。いよいよニコンもフルサイズミラーレスを発表しましたね。キャノンがどうでるか楽しみです。

書込番号:22052668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラで悩んでます

2018/08/08 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 Ryo0812さん
クチコミ投稿数:14件

初めてのカメラでミラーレスを購入しようと思っています。自分で調べた候補としてEOSKissM、EOSM6で悩んでます。
他にもおすすめのミラーレスがあれば教えてください!
用途としては旅行や星空撮影で使おうと思ってます!

書込番号:22017146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/08 20:22(1年以上前)

こんばんは。
動画撮影の比重や予算、許容できる大きさ重さ、今後どこまでハマるか(レンズ等を沢山買い足したりするか)等によって異なってきますが、とりあえずなら比較的リーズナブルなKISS M で始められてもいいと思います。

私はM6ユーザーですが、とりあえずKiss Mを使ってみて色々と分かってきたらあらためて他社を検討したり、キヤノンでいくなら上位機が必要か等を検討されてはいかがでしょう。

ただ、星空撮影は明るいレンズが欲しくなるでしょうから、EF-Mレンズはラインナップが少なく、ミラーレスはバッテリの持ちでも不利ですね。
ペンタックスのレフ機とかが良いかもしれません。

書込番号:22017206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/08/08 20:27(1年以上前)

ほしい」カメラを紹介します。

> DC-GX7MK3
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/mobility.html
>「星空を撮影する」ですね。下の解説をご覧ください。 星空AFで撮影する
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgx7mk2b&node=01&kid=4747

書込番号:22017219

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ryo0812さん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 20:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!
旅行で主に使おうと思っており、コンパクトな方がよくレンズに関してはまだ分からないです…
レンズはこれから出たりするんですか?

書込番号:22017220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo0812さん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 20:31(1年以上前)

>ガラスの目さん
回答ありがとうございます!
星もオートフォーカスできるんですね!
KissMとの違いとかってありますかね?

書込番号:22017229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo0812さん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 20:34(1年以上前)

ちなみに欲しい機能はパネルが180度回転して欲しいのと、タッチパネルが使える方がいいです!
動画撮影はあまり考えていません

書込番号:22017237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/08 21:04(1年以上前)

コンパクトな方がよくて旅行がメインなら、マイクロフォーサーズ(パナソニック、オリンパス)も検討されるといいかもしれませんね。

センサーはKiss M よりも一回り小さいので高感度性能では不利ですが、キヤノンのAPS-C機はあまり高感度性能は高くないので、さほど決め手にはならないかも。
センサーが小さい分、レンズも小型化できるので、トータルでコンパクトにまとめたいなら有利ですね。

キヤノンのミラーレスはこのKiss M でようやく本腰を入れてきたぐらいで、まだまだレフ機がメインですからレンズもこれから増えてくると思います。
マウントアダプターを使えばレフ機のレンズが使えるため、使えるレンズは多いですが、重くて嵩張るしせっかくのコンパクトさをスポイルしちゃうので、基本的にはEF-Mレンズでの運用がお勧めです。

何だかんだ言っても、ブランド力で数も出てるし、ユーザーも増えてきそうなので、旅行メインならとりあえずM系でいいんじゃないかと。
M100にすればチルト液晶になりEVFもありませんが、安くてよりコンパクトです。

なお、ご存知とは思いますが、星空を撮られるなら、ある程度しっかりした三脚や予備バッテリも必要になりますし、明るいレンズも欲しくなると思うので、それらも予算に入れておかれた方がいいですね。
Kiss Mってレリーズ端子なかったかも?

書込番号:22017334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo0812さん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 22:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
センサーフォーサイズでも写真にあまり差が出ないものなのでしょうか?
そうなんですね
一応三脚も予算には入れております

書込番号:22017516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/08/08 23:20(1年以上前)

センサーサイズは、ここが分かり易いかな
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/

サイズが大きくなる程一般的に
・ボケが出易くなる
・高感度でノイズが出難くなる
・画素数が多い物が多い(トリミングし易い)
・カメラ本体が大きく重く成る、値段も高い


功罪合い混じるので使い方や撮影対象によってチョイスするのが良いと思います。

書込番号:22017701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo0812さん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/09 00:19(1年以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます!
センサーサイズについてありがとうございます
色々踏まえて考えてみます!

書込番号:22017790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/09 06:42(1年以上前)

α9

書込番号:22018027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/12 20:50(1年以上前)

センサーサイズも大事ですが、写りの品質はレンズで大きく変わります。
使いたいレンズから探して、そのレンズを活かせるボディを選ぶのがベストです。

そうやって探すと、キヤノンのミラーレスは選択に入らないことが多いですね。
キヤノンなら一眼レフ。一眼レフで良いカメラだからといってミラーレスが良いとは限らないんですよ。
富士フイルムのレンズもダメなのが多い。周辺減光とかオートフォーカスが遅いとか。

画質第一主義ミラーレスならソニーフルサイズ
レンズも含めた小型軽量が第一ならオリンパス

書込番号:22026870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング