EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

M10ユーザーでしたが、このたびKissMに乗り換えました。
初心者なので、基本はシーンインテリジェントオートでカメラ任せなのですが、
仕事がら、アスペクト比を3:2⇒16:9など、頻繁に変更する必要が生じます。
M10ではQ-setからすぐ変更できたのですが、
KissMではクリエイティブアシストメニューに入ってしまいます。
M-Fnボタンにアスペクト比変更を設定しても、
シーンインテリジェントオートでは反応しません(泣)
何か方法はあるのでしょうか?
自分にとってはM10から後退していて悲しいです。

書込番号:21933598

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/02 16:42(1年以上前)

Tvman1967さん こんにちは

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-operation.html

上のキヤノンのホームページのマルチアスペクトを見ると

>P/Tv/Av/M/Cで使える機能です

とあるので インテリジェントオートでは難しいかも。

書込番号:21936588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2018/07/03 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりシーンインテリジェントオートではできないんですね…
「初心者にはアスペクト比変更は必要ない」ということでしょうか…

仕方ないので、メニューにカスタムタブを作って「アスペクト比変更」を
割り当てたのですが、このタブもシーンインテリジェントオートでは消えてしまいます(泣)
仕方ないので、一旦「P」に切り替えてアスペクト比変更⇒インテリジェントオートに戻す
という操作で乗り切りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21939173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:14件

初めまして。初めてスレッドを立てさせていただきます。本格的なカメラを操作するのは、こちらの商品が初めてです。
まだ購入して1週間以内なのですが、15枚くらい家や外で撮った中で、度々タッチパネルの画面全体が短くパッパッと黒く点滅し、タッチ操作を受け付けなくなります。
それから、シャッターを最後まで押しこんでもシャッターが切れないことがあります。
これらの症状は故障でしょうか?それともよくあることなのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:21934751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/01 19:25(1年以上前)

スレ主さん

ひょっとしたら、
タッチパネルの操作中に、ファインダー(EVF)切り替えセンサーをふさいでいるから?

書込番号:21934771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/01 19:31(1年以上前)

>度々タッチパネルの画面全体が短くパッパッと黒く点滅し、タッチ操作を受け付けなくなります。

ファインダーの所にアイセンサーが有りますけど、アイセンサーを遮る動作はしてませんか?

>シャッターを最後まで押しこんでもシャッターが切れないことがあります。

レンズの最短撮影距離以下でシャッターを切ろうとしてませんか?
最短撮影距離以上でも、被写体にピントが合わないとシャッターは切れません。

書込番号:21934791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/07/01 20:17(1年以上前)

こんばんは!素早い返信をありがとうございます!
ファインダー切り替えセンサーの場所を調べてみても分からなかったので父に相談してみたら、画面を触る際にちょうど手で遮ってしまうところにセンサーがありました!
そこに手をかざすと確かに画面が黒くなったのでびっくりしました。
故障とかではなく心底安心しました。
本当にありがとうございます!

書込番号:21934882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/07/01 20:23(1年以上前)

こんばんは。返信ありがとうございます!
試しに画面に触れようとしたときに小指などがセンサーを遮っていて、そうしたら黒くなったので、そういうことだったのかと得心しました。

試しに父の肩に近づきまくり、シャッターを押し込んでみたら、確かに撮れませんでした。

故障とかではなく本当に良かったです。
2つの疑問に親切に答えてくださってありがとうございました。

書込番号:21934895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/07/01 20:26(1年以上前)

>おりこーさん
こんばんは!素早い返信をありがとうございます!
ファインダー切り替えセンサーの場所を調べてみても分からなかったので父に相談してみたら、画面を触る際にちょうど手で遮ってしまうところにセンサーがありました!
そこに手をかざすと確かに画面が黒くなったのでびっくりしました。
故障とかではなく心底安心しました。
本当にありがとうございます!

名前無しで返信してしまったので返信し直します。すみませんでした!

書込番号:21934899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/07/01 20:27(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
こんばんは。返信ありがとうございます!
試しに画面に触れようとしたときに小指などがセンサーを遮っていて、そうしたら黒くなったので、そういうことだったのかと得心しました。

試しに父の肩に近づきまくり、シャッターを押し込んでみたら、確かに撮れませんでした。

故障とかではなく本当に良かったです。
2つの疑問に親切に答えてくださってありがとうございました。

返信に名前を入れるのを知らず、名前無しにしてしまったのでもう一度返信させていただきました。すみません!

書込番号:21934900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/01 20:37(1年以上前)

GAありがとうございますm(_ _)m

故障でなくて良かったですね(^ ^)

撮影を楽しんで下さい(^ ^)/

書込番号:21934923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/07/01 20:41(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
はい!こちらこそありがとうございます。

不安無く、構図とかにこだわってカメラライフ楽しみます!

不安が消えたのはお二方のお陰です、本当に、ありがとうございました!

書込番号:21934937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてです

2018/06/28 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

こんにちは
趣味として写真を始めようと思い、色々と調べ此度このkissmを購入することにしました。
しかしいくつかわからないことがあるので教えていただきたいです。
一つ目は、遠くの景色を撮らないのですがレンズキット15〜45mmで不足はないでしょうか。予算的にレンズキットが限界そうです…
二つ目は、レンズフードやレンズフィルターは必須でしょうか
そのほか必須のアクセサリー等があれば教えていただきたいです
多くて申し訳ないです!

書込番号:21927278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/28 12:18(1年以上前)

望遠レンズは必須
アクセサリー
防湿庫 ないとカビが生える
バッグ
予備電池
メモリー
メンテナンスキット
は最低必要

潤沢な資金

書込番号:21927297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/06/28 12:22(1年以上前)

アメーバアメーバさん こんにちは

どのくらいの望遠が必要かが分からないのですが 15〜45oでは 少し大きく出来るくらいで 最低でも望遠ズームは必要になると思います。

書込番号:21927309

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/28 12:26(1年以上前)

>アメーバアメーバさん

望遠レンズは、作画にも使えますので、キットで買った方が良いです。
望遠レンズは、圧縮効果で素敵に写せます。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y

書込番号:21927323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/06/28 12:50(1年以上前)

レンズフードはあった方がいいです♪(´・ω・`)b

書込番号:21927373

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/28 13:02(1年以上前)

予算に余裕があるならともかく、そうでなければ、このレンズキットで良いでしょう。

遠くの物や、スポーツなど近寄れない被写体を撮りたくなって、望遠の必要性を感じてから、望遠レンズを購入しても遅くはないです。


レンズフードやフィルターは、必須ではないです。

フードがないと強い光がレンズに当たった際に、ゴーストやフレア、ハレーションが生じます。
その光線を、手や板などで遮れば良いだけのことです。
ズームレンズのフードは、広角時を基準に作られていて、最低限のサイズしかありませんので、どのみち光線を遮る必要が出てきます。

フィルターも必須ではないです。
レンズの前玉が汚れても、拭けば良いだけのことです。

レンズクリーニングクロスと、ブロワーは持っていた方が良いでしょう。

書込番号:21927400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/06/28 13:12(1年以上前)

15-45はいわゆる3倍ズームです。
よく分からないなら、18-150で始めてみるのもいいかもしれませんね。

軽くコンパクトに…ってことなら、15-45は便利ですけど、22mmパンケーキと18-150mmとの組み合わせとか、いかがでしょう。
http://s.kakaku.com/item/J0000027004/

書込番号:21927418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/28 13:31(1年以上前)

>アメーバアメーバさん
こんにちは

とりあえず SDカードはいりますね。
フードはあったほうがいいけど、無くても撮れます。
保護フィルターは、どっちでもいいです。
ドライボックスか防湿庫はあったほうがいいです。(精神安定上)
あとはお掃除キットくらいかな。

15-45 は、35mm換算で、24-72になりますので、十分でしょ。
他レンズは、もっと広く、もっと遠くを、と思った時に買い足せばいいと思います。
なので、自分で必要かどうかわからないレンズは、まだ買わなくてもいいです。

他にも、あったらいいなはありますが、必要になってからでいいと思います。

書込番号:21927455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/28 13:32(1年以上前)

ダブルズームキットかダブルレンズキットがオススメですが、予算的に無理ならレンズキットで良いと思います。(キットより割高になりますが、後から単品で買う事も出来ますし)

まず絶対必要なのがSDカード。
メーカーはサンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りが信頼性が高くてオススメです。
例えば↓
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_YdgnBbX93MF5W
■32GBのSDカード1枚で撮影出来る枚数↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=93718-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000093718
(予備で1枚は余分に買って下さい。予備は16GBでも構いません)

後は
■レンズフード(EW-53)
レンズフードは有った方が良いです。太陽光のイタズラ(フレアやゴースト)を抑える効果が有りますし、もしレンズをぶつけた時にクッション代わりになってレンズへのダメージを減らす事が出来ます。

■レンズプロテクトフィルター
レンズフードを着けるなら無くても良いかもしれません。
有ると汚れが直接レンズに付かないので、精神衛生上は良いかも。

■液晶保護フィルム
効果はスマホなどと同様ですね。

■メンテナンス用品
ブロワー、レンズクロスなど。

■予備バッテリー
多分有った方が良いと思います。(使ってみて必要と感じてからでも良いです)

■カメラバッグ
持ち運び用です。カメラバッグで保管はしないで下さい。

保管の仕方は、専用のドライボックスか防湿庫で。
面倒でしたら机の上に出しっ放しでも構いません(ただし埃の付着や落下には気を付けて下さい)
押入れやタンスなど湿気の篭る場所に保管するとレンズにカビが生えます。

三脚は必要と感じてからで良いです。(夜景や星を撮られるなら必要になってくると思います)

書込番号:21927456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/28 13:39(1年以上前)

最低必要限ならSDカードのみでおk。
予算が無いのに書き込まれてもどうしようもない気はしますが、22mmF2のパンケーキだけは後からでも追加しましょう。
後々あったほうが良いのは三脚ですかね。
スローシャッターや長時間露出は三脚あると表現の幅が広がります。

その他は自分の扱い方や、レンズが増えて来て必要に感じてからで良いでしょう。
レンズ拭きやブロアーも、レンズやセンサーに目立つゴミがついてからでも遅く無いです。

最初から気張り過ぎると疲れますよ^^;

書込番号:21927471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/28 13:48(1年以上前)

別機種

中央競馬界のアイドル騎手です

こんにちは。

Kiss Mの購入予備軍ですが、意外と値落ちが少なく、いらついております(笑)

>趣味として写真を始めようと思い・・・
末永くその心意気をキープするよう頑張ってください。
将来必ず、より上位価格機を買う事になるはずですが、その場合でもKiss Mなら友達の
ままでいられるはずです。

>一つ目は、遠くの景色を撮らないのですがレンズキット15〜45mmで不足はないでしょうか。
 予算的にレンズキットが限界そうです…
望遠は買う気はないけど、標準ズームだけでどうか?・・ですよね?
この場合は予算の制限が記載しているので、「当分我慢せい」しかないのでは?
将来的に予算が確保されたらの話ですが、マウントアダプターを余計に買う必要がありますが
EFの70〜200系は是非・・・

>二つ目は、レンズフードやレンズフィルターは必須でしょうか
フィルターですが、首都圏かその近郊にお住まいの場合、やはり空気は汚いですからね〜
我が家では肌着だけは部屋干しでして、外に干すとザラザラ感を感じてしまいます(笑)
レンズも当然表面に埃の付着が考えられ・・・やっぱり付けたほうが・・・
なるべく高額フィルターを買いましょう・・安いのだとピン甘の原因にもなります。

フードは効果が無いはずはないのですが、そもそもKiss Mって小型軽量が売りの1つなんでして
フード分の大型化が気にならなければ付けるで・・・私はEFレンズは10数本持っておりますして
全てのレンズ用のフードを備えておりますが、装着したのは20年に1回くらい?

>そのほか必須のアクセサリー等があれば教えていただきたいです
やはりEVFだけに電気を食うわけですから、バッテリーの予備は1つは・・・この場合Kiss M専用
のバッテリーを買うわけですから、「絶対に手放さない」という硬い決意が必要でして・・・買った
ばかりでそうは思わないでしょうから、しばらく使って「これは良い」と思ったら追加で・・・

書込番号:21927494

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/28 14:00(1年以上前)

これから始めるなら15-45mmのレンズキットで十分だと思います。
望遠が欲しくなるシチュエーションは、遠くの被写体を大きく撮影したいシーンです。
近づいて撮影できないような公園の花とか猫とか、あると便利ですね。
(使用頻度はそれほど多くないかもしれません)

私はレンズフードも保護フィルターも使用していません。
レンズを指で触っても、保護フィルターを触っても結局掃除する事になるので、条件は同じです。
落としたり、ぶつけたりした際の保護にもなるので、使っても良いとは思いますけど、必須ではありません。

使っていくうちにゴミや汚れが付くことがあるので、ブロアとクリーニングクロスはあっても無駄にはなりません。

予算的に余裕があれば、カメラに傷がつかないようにカメラバッグやケース等も考えてみましょう。

あとは、実際に使ってみて不足を感じる部分を買い足していく感じで良いと思います。

書込番号:21927509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/28 14:28(1年以上前)

>アメーバアメーバさん
新しくカメラを趣味とされるとのことですが
重要なのはのめり込み方と予算で、それ次第でオススメは変わりますよ。

ようすからして(レンズキットが限界で追加レンズなし???)
そんなにのめり込む気はなく予算7万強で
おいおいの追加レンズもなし、というかんじなら
あとは普段持ち歩いて億劫にならないボディ・レンズサイズで
機種を選んだらよいかと思います。
こちらのカメラが気になるということなら
他はマイクロフォーサーズの機種も検討したのかしら?
そちらならものによりけりですが大差ないかかなり安く仕上がりそうですが?
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_so=p1
ファインダーなくていいならGF9Wなんかは
小さく軽く安く仕上がってよいかなと。

もう少し大きく重くなってよくてカメラで撮ってるを感じたいなら
レフ機のダブルズームキットならもっとかなりお安く買えますけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000977961

フード・フィルターは好みや考え方・持ち方で。
保護フィルターはつけておくと多少安心ですが
レンズむき出しに比べると余計なゴーストが増える場合もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207272/
余計なものを入れない方が、写りがいいのは間違いないです。
フードは僕はですが効果以上にかさばるだけと考えるので
まず付けません。新品のフードがひたすら保管ボックスにあります(爆

デフォルトのストラップがどんなものか分かりませんが
首掛けは結構疲れます。大して重くないカメラでも首への負担が大きいです。
このくらいの大きさのカメラなら
斜めたすき掛け(肩掛け)にするとかなり低減しますし、
もしレフ機くらいにするなら腰につけるとさらに楽です。
僕はミラーレスは自作ストラップで斜めがけレフ機はb-gripで腰に、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21212102/#21213112
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610352/SortID=18714418/#18716633

書込番号:21927544

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/06/28 14:53(1年以上前)

  新たに写真を趣味とするのです.お仲間です,宜しくお願いします.

 最初は,”とりあえず”レンズキットとSDカードを買いましょう.それで十分写真は撮れます.

 その後,たくさん撮っているうちに少しずつ分かってきて,レンズフードとかファイルターが必要だと理解できるでしょう.そのときまでは必要ありません.また.望遠レンズも欲しいとの欲も出てくるでしょう.でもまあ慌てず焦らず,ゆっくり買い増ししましょう.

書込番号:21927580

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/06/28 15:23(1年以上前)

趣味の写真ということですが、おカネのかけようはピンからキリまであります、 
糸目をつけずに おカネをかけようと思えばまさに天井知らずであります、 

製品としてのカメラ・レンズキット プラス どうしても必要なものは記録メディアだけです、 
とりあえずは これだけでしばらく(1〜2ヶ月)カメラに習熟してみてください、 
慣れてくると 人に聞かなくとも自分に必要なものが分かってくるもんですよ、 

必要なものが分かってきたら、ネットなどで調べて機能差や価格差を把握する、 
そしてボーナス時期にひとつずつ買いそろえていく、 
そのパターンでいけば、数年後には アメーバアメーバさんは立派なベテランさんになってるはずです ( ^ー゜)b 

初めから気張り過ぎては長続きしません、 地道、確実に先に進むことをお勧めします♪  
                                           

書込番号:21927618

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/28 15:48(1年以上前)

必須は、保護フィルターと液晶保護フィルム。フードも望ましいけど、かさばると思うならなでしも可。そのほか清掃用品は身の回りにあるものでできます。敢えていうと、百均で売ってるブロワー(シュポシュポ)。

はじめはレンズキットでいいと思いますよ。

書込番号:21927662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/06/29 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

プラケースにお菓子の乾燥剤を使ってます。真似しないでね

カメラの下に乾燥剤敷き詰めてます。真似しないでね。

>アメーバアメーバさん

こんにちは!

kiss M仲間ですね!よろしくお願いします。

私なりの考えを少し書かせもらいますね。

・レンズ   遠くの景色は撮らないと書いておられますので、15-45mmだけで当面良いと思います。ただ、メインの被写体を書いてもらった方がより適切なことを書けると思います。

・SDカード   ご存知と思いますが必須です。容量よりも「書き込み速度」と「信頼性」を重視することを強くお勧めします。私、多分SDカードは50枚位買って来ました。最初は「容量が大きくてとにかく安い物」ばっかり買って来ました。
幸い安物SDカードでも、データ消失は2回程度です。ただし、途中で読み書きができなくなった安物カードは数枚以上発生。
勝手な予測ですが、すぐに連写はしないかもしれませんが、連写をする機会が増えれば、書き込み速度速度は本当重要です。書き込み速度は数十MB以上が良いと思います。(読み込みでなく、書き込み速度であることに注意してください)。
それともっと重要なのは信頼性です。他の方が書かれているように、サンディスクか東芝が良いと思います。今はSDカード安いですから、信頼の置けるブランドをお勧めします。32GBで2千円から3千円出せば十分良いものが買えますよ。

・レンズ保護フィルター  微妙です。私もカメラを初めて何年かは一切使ってなかったです。ただ、一度使い始めると、新しいレンズを買った時には必ず付けてしまいます。何だかんだちょっとした安心感と言うか。砂の多い場所で撮るならあった方が良いと思います。例えば海辺で使うサイトか。(私はオフロードバイク撮るので必須です)。
「保護フィルターは画質が低下する」と言う方もおられます。私の眼では全く低下しているかどうか判りません。

・液晶保フィルム  無くても良いです。カメラの機種毎の専用品は高いです。スマホ用とかだとめちゃ安く売ってます。ハサミで切って使いましょう。

・防湿庫   お金に余裕できたら買いましょう。私、10年以上、プラケースに乾燥剤(お菓子や海苔に付いているもので代用)をたくさん(100個位)入れて防湿庫代わりにしてます。一度もカビが生えたことはないです。ただこのやり方はお勧めしません。湿度管理ができないからです。カビは湿度が高くても低くても発生するそうです。それよりも頻繁にカメラを取り出すことや風通しの悪いところに長期間保存しないことの方が重要なようです。とにかく頻繁に使いましょう!

・三脚   必要性を感じたら買いましょう。本格的に風景などを撮らないなら、リサイクルショップで安物(1、000円以下)で十分と思います。工夫次第で無くても大丈夫です。

・メンテグッズ  ブロアー、要りますかね?私、100均で買ったもの使ってます。風量が少ないですが、そこそこ使えてます。無くても良いと思います。レンズが汚れたから、息で「はぁ」で湿らせて拭くのは止めましょう。コーティングに良く無いそうです。

・ストロボ   必要性を感じたら買いましょう。ライティングは奥が深いですよ?!楽しいですよ?。なかなか上手くならないですが・・・
純正は本当高いです。中華製でオススメはしませんが、アマゾンで「GODOX TT600」とかで調べてください。純正の数分の1以下で買えます。私、ストロボ10台使ってますが、半分以上中華製です。性能は変わりません。むしろ中華製の方が残念ながら使い勝手良いです。

・バッグ類  kiss M一台プラスキットレンズ1台なら要らないでしょう。いつも使っているバッグやリュックに100均で厚手のポーチとかに入れるだけで十分では?


・個人的にオススメ    予算が確保できたら、次は純正のアダプターを買って、キヤノンのEF(-S)レンズ群を使いましょう!一気に世界が拡がりますよ!すぐにでは無く、撮影を続ける中で欲しいレンズが出てからで良いと思います。


ではでは。

書込番号:21929503

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/30 13:46(1年以上前)

15-45mmで不足かどうかは
何をどう撮りたいかで変わってくるかと。


予算の関係から制限があるなら
レンズは予算内で買えるものでよいのでは

メモリーカードは必須で

レンズも含めてが必要と感じたら、購入資金が出来てから
でもいいのでは?



レンズ以外で
あるといいのは、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
ブロアー
クリーニングキット
予備のメモリーカード
など・・・

書込番号:21931781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

現在、OLYMPUSのOMD-EM10初代モデルを使っています。標準のパンケーキレンズがまた壊れたので(これで2回目)、同じレンズを3回買ってもまた壊れそうですし、この際、新しいカメラに買い替えを検討しています。その第一候補がキヤノンのこちらの機種です。(9000Dも検討しましたが、大きくて重いのでやめました)

EOS Kiss Mは、センサーサイズもEM10より大きいですし、キットについてくるレンズも画角が広いので風景写真をメインに撮る私にはよさそうだなと思っているのですが、一点だけ、露出をダイヤルで変更できないのが気になっています。
EM10はダイヤルで露出を変更できるのがとても便利でした。露出をダイヤルで変更できないのは、どれくらい不便でしょうか?使っているうちにあまり気にならなくなる程度の問題だと思いますか?

近所の電器屋に行ってみましたが、田舎なのでモックしか置いてなく、露出をダイヤルで調整できないカメラの使いにくさが体感できませんでした。



書込番号:21930259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/29 20:22(1年以上前)

個人的には露出ダイヤル要らないです

書込番号:21930266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/06/29 20:42(1年以上前)

露出補正ダイヤルのあるM6を使ってますが、いまだダイヤルの向き(回転方向)に慣れません…。

以前は初代Mを使っており、タッチパネルで変更することに不便は感じてませんでした。

レフ機のサブダイヤル(背面)が右回転でプラス補正、左回転でマイナス補正なのに慣れており、M6のダイヤル(上部天面)は逆なので、いつまでも違和感があります。
毎回間違えるので、むしろタッチパネルの方が早いです。

…とまぁ、人それぞれだと思いますよ。

書込番号:21930303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/06/29 20:50(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんばんは

自分の場合 露出補正は多用するため 露出補正ダイヤルが有った方が便利ですが 無くてもダイレクトに調整出来る機種ばかり使っていますので 露出補正ボタンを押してからの露出補正だと 不便に思うかもしれません。

でも 最終的には慣れだとは思いますが。

書込番号:21930316

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2018/06/29 20:53(1年以上前)

個人的には無くても良いです。

キヤノンのようにシャッターボタン半押しして、サブダイヤルを回して補正する方式で良いです。

露出補正ボタンを押して、リヤダイヤルを回す方式もありますが、ボタンよりはシャッターボタンの方が使い勝手は良いと思います。

リヤダイヤルとフロントダイヤルは入れ替えできるので、使い勝手で入れ替えても良いと思います。

α7Digitalのように露出補正ダイヤルも好きではありますが。

書込番号:21930324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/29 21:01(1年以上前)

>黒猫ゆずさん

全く個人的な言わば「好み」の問題かも知れませんが、私はEOS M5に付いている
露出補正ダイヤルがM5の購入動機の一つになりました。

もともとミラーレス機購入はスナップ撮影(集合写真や記念撮影も含み)用だったので、
手軽に素早く露出補正ができる機種で小型なものを探していました。

他社のミラーレス機にはよく付いているものだったので「あんなのが欲しいなぁ・・・」
といつも見ていた機能ですね。

キッスMで見送られたのは残念な事ですが、そんな人はM5やM6を買うからいいという
メーカーの判断かと想像します。

慣れた操作ができなくなるのがストレスになるようなら、M5やM6を検討してみては
いかがでしょうか。

書込番号:21930335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2018/06/29 21:18(1年以上前)

EVF目的でこのカメラを買う人もいると思いますが、ファインダーを覗きながらのタッチパネル操作はホールディングが不安定になりそうだし決して快適とは言えないと思います。

書込番号:21930381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/06/29 21:53(1年以上前)

>黒猫ゆずさん

露出補正しながら撮影したい時に露出補正の専用ダイヤルがないのは不便だと思います。
Kiss Mの操作性はマニュアル露出は勿論、露出オートで露出補正だけ使う場合でも、中級機以上のカメラと比べると使いにくくなります。

露出補正しながら撮影したいのなら、私もM5などの他のカメラにした方が良いと思います。


Kiss Mはフルオートや、絞り優先オート、シャッタースピード優先オートのどれかで使うカメラだと思っています。
キヤノンの露出やホワイトバランスのオート機能は優秀で、とりあえずオートで撮っても大外れは殆どありません。
RAWで撮っておいて、明るさなど細かな調整をしたい時には、現像時に調整するやり方がおススメです。
(カメラ内現像含みます。慣れれば気楽に利用できます。)

PS
上でM5をあげましたが、M5は、もう少しで後継機が発表されるとの噂があります。

キヤノンEOS M5 Mark II のフォトキナ前の登場は確実?
http://digicame-info.com/2018/06/2019-3.html

書込番号:21930450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/06/29 22:09(1年以上前)

EVFを覗きながら露出補正をしますか?
小生はEVFを覗きながら、つまりフレーミングしながら露出補正をしますんで、
独立した露出補正ダイヤルが無いと不便なこと不便なこと。
そうじゃなかったらあんまり変わりは無いんじゃないかな?
一手間増えるだけで。

書込番号:21930485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/29 22:20(1年以上前)

黒猫ゆずさん

まず確認ですが、
「露出をダイヤルで変更できない」というのは「専用ダイヤルがない」という意味でよろしいですよね?
もしそうではなくて言葉通りだとしたら、露出変更ボタンを押したあとならシャッターボタンに付いているダイヤルで変更可能です。


「専用ダイヤルがないことで不便か」という質問だとすると個人的には割と不便です。
一番押しやすい録画ボタンをカスタムして露出変更を割り当てていますが、それでももどかしさを感じています。

ただし、あなたがもしPモードでしか撮影しないならば、
毎回電源投入後に一度だけ露出変更ボタンを押せばその後ずっとダイヤルを露出専用ダイヤルとして使えるので、
あまり不便ではないかもしれません。

余談ですが、Pモードだと電源投入後はダイヤル回しても何も割り当てられておらず無駄なので
どうせならPモードなら最初から露出変更ダイヤルにしていただきたいです。どうでしょうキヤノンさん。

書込番号:21930517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2018/06/29 22:25(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます!

>with Photoさん

タッチパネルでしか露出は変更できない機種だと思っていたのですが、ダイヤルでも変更できるということでしょうか?

書込番号:21930527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/06/29 22:47(1年以上前)

黒猫ゆずさん 返信ありがとうございます

>タッチパネルでしか露出は変更できない機種だと思っていたのですが、ダイヤルでも変更できるということでしょうか?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/kit.html

上のキヤノンのホームページの中のKiss Mの背面の11番見ると判ると思いますが 露出補正ボタンがあり このボタンを押した後ダイヤルで露出補正できると思いますよ。

書込番号:21930570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2018/06/29 23:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

物理的なボタンがあるんですね!タッチパネルでの設定しかできないのかと思っていました!

物理ボタンを押して特定のダイヤルを動かせば露出が変更できるということでしょうか?

書込番号:21930608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/29 23:31(1年以上前)

使いにくいでしょう。

今まで使ってこなかった人は別として、これまでOLYMPUSのOMD-EM10で露出をダイヤルで調整していた人にとっては、それが無くなることは、不便極まりないです。

ただ、人間は、つかっているうちに、いつかは慣れます。
それまでの我慢ができるかどうかですね。

わざわざ使いにくい思いをするカメラを選ぶよりは、使いやすいと感じるカメラを選んだ方が良いですよ。

書込番号:21930675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/29 23:54(1年以上前)

結局慣れの問題でしょう。

ただし、複数のカメラを持っていて、使い方が異なると、非常に面倒です。

まあ、それでも、10数分も使ってれば、思い出します。

同じ会社のカメラは同じ操作性にしてほしいとは思います。

書込番号:21930717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/30 00:04(1年以上前)

>黒猫ゆずさん

もとラボマン 2さんがおっしゃる様に、露出補正ボタンを押して、
シッャッター回りのダイヤルを回せば補正出来ます。
ただこの時、AVモードになっていると、
補正ボタンを押す度に、絞り値変更と露出補正とにダイヤルの機能が入れ替わるので注意が必要です。
少し不便ですが、そのあたりがkissたる所以かと。
でも、すぐに慣れますよ。

書込番号:21930732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/30 00:11(1年以上前)

ニコンのD800シリーズ(他のシリーズは知らない)は、補正ボタンがありませんが、

自動で補正がリセットに設定できます。このリセットも、いくつか種類があります。

間違いやすい私にはピッタリ。

補正ボタンがあると、自動リセットは無理ですね。

書込番号:21930743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/30 02:05(1年以上前)

とりあえず
M5、M6みたいに3ダイアルなのに露出補正ダイアルもあると限りなく無駄と思う
3ダイアルに機能を割り振りしきれないから…

たとえばAモードなら3ダイアルにそれぞれ
絞り、露出補正、ISOを割り振れば露出に関しては完結する
露出補正ダイアルはいらない…

書込番号:21930858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2018/06/30 08:39(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!
スマホだとレスがしにくくてうまく書き込めずすみません。
タッチパネルでしか露出を変更できないのだと思っていたのですが、外部ボタン+ダイヤルで変更できるようで、それだったら許容範囲な気がします。
現物を触れるお店に行って、念の為操作確認してみます。

ありがとうございました!

書込番号:21931187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/30 11:28(1年以上前)

所詮キスのユーザ相手だから
シャッター押すだけで使うのに特化
高度撮影したければ他のメーカーのモデルが適してる

書込番号:21931531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

オールドレンズとキッスMの組み合わせ?

2018/06/26 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:123件

少生ですが、5DUと80DにFDレンズ&アダプター
で使用していますが、アダプターにレンズ付きでエクステンチューブになり
うまく撮れないので、フランジバック的に優位なミラーレスでのご使用の方の
御意見等を教えて下さい。

 露出Mでスポット測光で、デジタル一眼レフを使用し、過去はT90&A-1
なので、レンズはNFD50mmF1.4 NFD85mmF1.2L NFD24-35F? Lを所有中です。

書込番号:21922396

ナイスクチコミ!1


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/26 08:33(1年以上前)

クロップ / アスペクトの設定を変更を変更してみましたか...

書込番号:21922468

ナイスクチコミ!3


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/26 08:36(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いしました。




















書込番号:21922474

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/26 09:10(1年以上前)

FDレンズは機械的に絞りを操作してますのでボディ側からは全く操作できません。また絞り値も単体で操作できないのでEFレンズかEF-Mレンズでの使用をお勧めします。

http://kentoman.com/newfd-inspection/

書込番号:21922534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/26 09:21(1年以上前)

>JTB48さん
スレ主さんは5D2と80DでFDレンズを使っている方ですよ?んなこたぁ百も承知でしょう。
オールドレンズ遊びの話をしているんですから、そういうマジレスは要らないと思います。

書込番号:21922544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/26 10:17(1年以上前)

>Me262Bさん

FD→EOSへマウント変える交換マウント有るみたいですよ
ただFDはバックフォーカスが短いのでフルだと
レンズがミラーに当たる(擦る)レンズが有るようです
(日本に正規輸入はされていない)


書込番号:21922656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/06/26 10:19(1年以上前)

Me262Bさん こんにちは

EF-Mマウントは使った事は有りませんが 一眼レフよりフランジバックに余裕がありますので 社外品のマウントアダプター 補正レンズ無しで使えると思います。

でも KIssMはAPS-Cですので フルサイズの画角としては使えませんので 5DUに補正レンズ付きのマウントアダプターと 同じ位の画角になると思います。

書込番号:21922661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2018/06/26 11:15(1年以上前)

みなさん御意見ありがとうございます。

 説明不足が有りすみません

 現在は、キポン製アダプターを使用していますが、アダプター側に補正レンズ仕様の(FD-EOS)を使用しています。
実絞りで運用していますが、補正レンズがネジ式で調整可能なのですが、FD85mmF1.2Lですとピント位置範囲
が非常に狭い(液晶のライブビューでピント把握)ので、キッスMにケンコー製のFD-EOSMアダプターを購入して見ようかで
このスレを始めました。

 FD+キッスMで焦点距離が1.6倍は覚悟しています どなたかEOS−MにFDレンズやM42/旧ニコン等のご使用の方の御意見をお聞きしたいのです。

以上 宜しく願います。

書込番号:21922745

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/26 12:37(1年以上前)

それ用のマウントアダプターはそのうち出る(既にある?)でしょうけど、EOSmがapscであるため、実際に使えるレンズは限られてくると思います。やはりフルフレーム機が欲しいですね、となると、ソニー。。。

書込番号:21922924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2018/06/26 19:00(1年以上前)

私はEOS Mとm42、F、C/Yとかですが、ピント拡大ですかね。
30D、5Dではファインダーで普通に。

どっちもつかうのでアダプターはEF用で、マウントMの二個付にしてます。

FDは持ってないのでごめんなさいです。

書込番号:21923516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/26 19:13(1年以上前)

>Me262Bさん

再と追加

マウントアダプターで無く
FDレンズのマウントをはずし
EOSマウントに変更するマウントが有るみたいですよ
こちらのサイトでも以前使っている方の投稿有りました
勿論補正レンズも無く無限遠も出るようです
(精度は不明)
いくつかの特定のレンズを使いたい場合は良いかもしれません
(全てのレンズが改造出来る訳では有りませんでした)

僕は興味有りますが
幾つかのM42レンズでさえ埃を被っているので
触手が伸びません




書込番号:21923539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4

2018/06/26 20:01(1年以上前)

AF−Sに対応しないキポン製アダプターのFマウント⇒eosM変換アダプターを持っています。
AFは効かないので、マニュアルレンズ(フォクトレンダー58−1.4)を付けて、絞りはリングで合わせてピント部を拡大して合わせて遊んだレベルです。

私もそうですが、視力に自信がないと、MFレンズの拡大ピント合わせにミラーレスはいいかもしれません。

ただ、どうせアダプターかますことになるなら、eosM系でなくても他の選択肢もあるかなと思います。

それとキポン製アダプターですが、レンズとの嵌め合いのガタが少なくて、レンズが外れなくてあせったことがあります。
もうちょっと、テレコンくらいの緩さでもいいかなと思いました。

書込番号:21923629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/26 23:11(1年以上前)

OVFよりEVFの方が明るいレンズのピント合わせは格段に楽。
ピーキングが働かなくなるような甘い描写のF1.2や0.95、ソフトレンズでも拡大表示で難なくピント合わせ可。

なのでOVFでのピント合わせが困難で背面液晶で合わせているなら
EVFのあるミラーレスは使いやすいけど、EOSMは他マウントに比べると使いにくく
ソニーなどでM42、K、OMなどをEF経由にしてるのでEOSM-EFですぐに使えるけどほとんど使うことなし。

まず手ぶれ補正がない。一眼レフユーザーは要らないって人が多いけど拡大したときの使用感が全然違う。
拡大の操作性、ボタンの押しにくさなどは個人差あるけど、半押し状態で拡大率を上げたり、全体表示に戻したりできないものは使いにくい。モニターやEVFでの露出の補正具合もわかりにくい。

レデューサー付きのものは、9月ぐらいに出るらしいけど
https://www.canonnews.com/speedbooster-coming-to-ef-m-soon
アダプターの種類も少なめ。他マウント用は在庫整理のセール品や中古もあり、ヘリコイド付きなども。
http://amzn.asia/e2avXnj
http://amzn.asia/c2yEovR
http://amzn.asia/7qV9HT0

書込番号:21924214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2018/06/27 06:57(1年以上前)

>MA★RSさん>Southsnowさん>gda_hisashiさん>たっぴょんさん>ニークネッムさん
みなさんこんにちは

 色々な御意見ありがとう御座います。

補足です。

 キッスMの操作自体に不安は有りますが、店舗や銀座ショールムで実機確認をしています。
花や風景等(三脚使用)の撮影が主に利用を検討です。

 FD85F1.2Lのボケをうまく使用したので、フランジバック的にEFマウントよりEFMマウントの方が
優位と最短距離から無限大までのピント調整が出来る点と、他社製の本体操作とレンズとマウント
のし方が、長年キャノンを使用しているとニコンさんとは逆で使用しずらいのです。

 御意見等が有るようでしたらまたかきコミを宜しく願います。



書込番号:21924688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/27 12:52(1年以上前)

>フランジバック的にEFマウントよりEFMマウントの方が優位
>最短距離から無限大までのピント調整が出来る

ソニーEマウント、フジXマウント、M4/3マウントでも同じようにEFマウントより優位。
フランジバックはそれぞれ、18mm、17.7mm、19.3mm。EFMは18mm、FD42mm、EF44mm。
フランジバックを合わせるだけのアダプターに性能差はほとんどない。ヘリコイド付きなら最短距離が短くなり(例えば繰り出し量14mmのアダプターで最短距離85cmぐらいの85mmF1.4が40cmぐらいまで寄れるようになる)、上のレデューサーを使えば画角は約0.7倍、1.5倍になるフジやソニーなら1.05倍(M4/3なら1.4倍)で1.6倍より使いやすい。EFM用はこれから安いものも出るかもしれないけど出ないかもしれない。出てもしばらく高い。もうすぐ出るMetabonesのものはもともと高価で7-10万ぐらい。なので気軽にレンズを楽しむためにEOSM以外を選ぶ人が多い。


>他社製の本体操作とレンズとマウントのし方が、長年キャノンを使用していると
>ニコンさんとは逆で使用しずらい

マウント方向がキヤノンと逆なのはニコンだけ。測光などいろいろ他社レンズが使いにくいようにせこいことするのもニコンだけ。誰も薦めてないけど。 MFレンズ側の操作は当然変わらないので、操作は主にシャッタースピードを変更するダイヤルと拡大表示ボタン。ダイヤルの操作性はメーカーより機種依存。拡大表示はそもそもOVFではできないので慣れも何もない。他のミラーレスと比較しなければEOSMでも一眼レフに比べたら使いやすいとは思うけど。

書込番号:21925223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/06/27 17:05(1年以上前)

>ニークネッムさん 御意見ありがとう御座います。

 なぜ、キッスMにこだわるかは下記の件が理由なのです。

 少生は、EF-S18-135F3.5-5.6 IS USM+パワーズームアダプターを所有しているので、FDレンズも
使用し、動画 フルHD=MP4・・・・当初は80Dが担当していましたがカワセミ専用機となりっています。
キッスMが4K 30Pが撮れるのでFDとEF-S+EOS-EOSMアダプターを検討中なのです。

以上 御意見等のご指導よろしく願います。

書込番号:21925582

ナイスクチコミ!0


oxidizerさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/27 19:24(1年以上前)

別機種

EOS Kiss M+K&F+New FD 85mm F1.2L

>Me262B 様

 質問の意図が今一つ分から無いのですが、EOS Kiss M ボディにマウントアダプタを使用すれば実用になるかでよろしいのでしょうか。
 私は利用頻度は少ないですが K&F Conceptレンズマウントアダプター KF-FDEM-T (キャノンFDマウントレンズ → キャノンEF-Mマウント変換、絞りリング付き)、を使ってます。スチルのみの撮影で、MFでピントを合わせる必要がありますが、使えています。試しに、録画ボタンを押してみましたが録画もできるようです。カメラで再生しましたが液晶画面で見れました。
 静止画撮影では私には十分実用になります。動画は良くわかりませんが録画はできました。レンズ側の絞り(動画ではアイリスですかね)は触ってませんが問題なく変更できました。しかしながら「カチカチカチ」結構な音がします。これでよろしいでしょうか。

書込番号:21925836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2018/06/27 20:32(1年以上前)

>oxidizerさん ありがとう

  少生がFDレンズに望む点は、あなた言う通りです。
ケンコーやキポン等のマウントアダプターで静止写真を撮りたいのです。

以上 御意見宜しく願います。

書込番号:21925997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/27 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HELIOS-44-2 2/58o

MC JUPITER-9 2/85o

MIR1B 2.8/37o

MC FLEKTOGON 2.4/35o

>Me262Bさん こんばんは。

Kiss Mでもなく、NFDでもないですが。
>どなたかEOS−MにFDレンズやM42/旧ニコン等のご使用の方の御意見をお聞きしたいのです。
ということで。

自分はここ最近、EOS-M3をオールドレンズ専用として使っていますが、
オールドレンズをEOS-Mシリーズで使用される方はごく少数派だと思います。
既にレスされていますが、基本的にというか、多数の方が違うカメラメーカを勧めると思います。
ただ、EF-S18-135で動画も。と言われると、選択肢はCANON(EOS-M)になってしまうと思います。
メーンの使途がオールドレンズでなければKiss M(EOS-M)でも良いと思いますが。

ちなみに、EOS-M+オールドレンズの使用感ですが「慣れれば何とかなる」って感じでしょうか?
ですが、今までEOSレフ機+NFDを使われていたなら、EOS-M+NFDになれば快適になると思います。
何よりも補正レンズが無くなるので、レンズ本来の描写を楽しむことができるのではないでしょうか?
高価なNFDをお持ちなようなので、現代のCANON機でNFD(CANONレンズ)を楽しむのもいいかもしれませんね。
(NFD85mmF1.2Lなどは、BODYとのバランスは…だと思いますが)



M42(メーンがロシアレンズ)ですいませんが、EOS-M+オールドレンズを使っているので画像は貼り付けていこうと思います。
1枚目のみPSを風景としましたが、それ以外はAWB、APSでレタッチ等はおこなっていません。
EOS-Mは?も?、撮ってだしでも、それなりに見られるレベルではないでしょうか?

機種選び。自分に合った機材となればよいですね。

書込番号:21926497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/06/28 06:05(1年以上前)

>ミックスハマーさん

  御意見と参考の写真ありがとう御座います。

  ボケと旧レンズの味・画質を使用して、花や風景等の撮影したいので今回
の情報はありがたく思います。

 但し、キッスMのシャッター速度変更が少々操作性が5DU等と違いますが
ライブビューでの拡大し、ピント調整に時間が掛かっても問題は有りません。

 レンズのフォーカスリングは、FD時代(カメラ歴35年)から使用していましたので
非AFレンズに対しての違和感は、無いです。また、今も露出はMですので絞りダイヤル
がレンズ側で、実絞りになるのも理解しています。 T90やA-1で経験済みです。

書込番号:21926800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼初心者

2018/06/25 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:26件

子供が産まれた為、ミラーレス一眼の購入を
検討しております。
自分なりに色々調べたものの、決めかねておりますのでアドバイス頂けたらと思います。

何を撮るか→主に子供、風景
外せないもの→wifi機能、ファインダー
予算→13万位まで

-候補-
@OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
ACanon EOS Kiss M・EF-M18-150 IS STM レンズキット


書込番号:21920034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/25 01:05(1年以上前)

用途的には@でもAでも大丈夫です。

実際に触ってみて感触の良い方、PHOTOHITOなどでそれぞれの作例を比べてみて好きな方で選んでみてはいかがでしょうか。

なお、Aを選ぶ場合はコレも一緒に買うと幸せになれますヨ。
http://s.kakaku.com/item/K0000741229/

書込番号:21920052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/25 01:09(1年以上前)

>めめママ1225さん

産まれたてだと
どうしても 室内で撮影する事が多くなり
キットレンズでもF2.8通しと
レンズが明るいOLYMPUSのほうが
撮りやすい。と思います。

なおかつ 昼間の 窓ぎわで
赤チャンが外を見た状態だと
明るさが保てるので撮りやすいです。

実はポートレートの絶好の撮影場所は
日向と日陰の境目に多くあり
暗いほうから 明るいほうに向くと
良い光線状態となり
瞳も輝く。

瞳の透明度は年齢が若いほど高く
赤チャンの瞳が一番 回りの景色を
瞳に映し込みます。

書込番号:21920058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/25 02:27(1年以上前)

ボディはどちらでも大丈夫だと思いますけど、キットレンズの性格が全然違います。

オリンパスの方は倍率が低いけどF2.8通しなので、室内で使いやすい。
キヤノンの方はF値が高くて室内では使いにくいけど、倍率が高いので屋外や旅行で使いやすい。

オリンパスにされる場合は、そのままで赤ちゃんの撮影が出来ると思いますけど、屋外で走り回るようになると倍率の高いレンズが欲しくなると思います。

キヤノンにされる場合は、ゆいのじょうさんが紹介されてる単焦点レンズ(22mmパンケーキレンズ)を一緒に購入された方が良いと思います。
(このレンズは自分も子供を撮るのに使ってました)

書込番号:21920104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/25 02:42(1年以上前)

両者の特長を絞って書きます。

@OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

レンズが明るい2.8
常用高感度は1600

ACanon EOS Kiss M・EF-M18-150 IS STM レンズキット

レンズが暗い3.5-6.3
常用高感度は25600


機能的には迷うところですね。
私なら、明るいレンズの方を選択します。

書込番号:21920115

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/25 06:55(1年以上前)

フジフイルム、ソニー、パナソニックを候補に入れ2を外せば問題なし

書込番号:21920204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/25 08:15(1年以上前)

こんにちは。

しばらくは室内での撮影が多いと思います。
F値の小さな単焦点レンズというのがあるのですが、暗い室内では手ブレや
被写体ブレを軽減できて使いやすいですし、背景のボケた印象的な写真が
撮りやすいです。
その単焦点レンズのラインナップが多いのはオリンパス/パナソニックです。
しかもお値段も他メーカーに比べお手ごろなものが多く、大きさもコンパクトな
ものが揃っています。
そういう意味ではオリンパスやパナソニックをお勧めします。

書込番号:21920282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/25 08:30(1年以上前)

候補なら1\(^^)/

書込番号:21920294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/25 09:39(1年以上前)

おはようございます。赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます。

私ならということで、室内での撮影が多いならレンズが明るい1でしょうね。感度をあまり上げないで撮れるのでノイズに悩まされることが少ないですし、接近して撮ることが多いでしょうからボケも十分に生かせます。

いっぽう、他の方も書かれているように屋外での撮影機会が多くなれば2の高倍率ズームレンズが使い勝手が良くなります。動き回るお子さんをちょっと離れた位置から追うのに向いていますし、望遠側ならボケも生かせます。

あくまで個人的な意見ですが、1はボディ・レンズともに防塵防滴構造なのでちょっとラフ(といっては言いすぎですが)に扱っても安心だとは思います。赤ちゃんのよだれ(失礼)やミルクがついてもあまり神経質にならなくて済みそうですし。

それから赤ちゃんとのツーショットとか、広々とした風景、狭い室内などで撮る場合、1の広角側は換算24mm相当で2のそれは28.8mm相当になります。数字だけ見ると大差はないように見えますが、実際にはかなりの違いがあります。(数値が少ないほうが有利)

この点は量販店などでご確認ください。

書込番号:21920361

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/25 09:45(1年以上前)

両方持ってる私からしたら、どちら選んでもスレ主さんの用途なら大丈夫と言います。まぁ、肌色の好みで、kissMの方が利用する回数が多くなりましたが。明るさもセンサーサイズに違いがあるので、そんなに気にしなくもいいですよ。

書込番号:21920365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/25 09:58(1年以上前)

明らかにレンズがオリンパスの検討してる方が良いですね。
センサーサイズの差でボケが半段小さいといってもF3.5相当なので、広角側は同等ですが望遠側はむしろキャノンより良い写りになります。
シャッター速度も、F3.5よりF2.8の方が稼ぎやすいです。
(キャノンのダブルレンズキットの単焦点22mmF2には負けますが、オリンパスにはもっと明るいレンズもあるので投資次第でどうにでも)

その2択ならオリンパスお勧めします。
ミラーレスでセンサーサイズの大きさの利点を享受するならソニーか富士フィルムです。

キャノンのミラーレス部隊は。。。多分、一眼レフ至上主義の上層部に圧力かけられて身動き取れてません。。。
未だに初期に登場した22mmF2しか持て囃されるレンズがない。それと並ぶ品質のレンズが登場しない。。。
何年待てば良いの。。。

書込番号:21920383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 10:03(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

どちらでも大丈夫なのですね。迷います…
追加した方が良いレンズの候補まであげて
いただき有難うございます。

書込番号:21920386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 10:04(1年以上前)

>謎の写真家さん

確かにまだ半年程なので、屋外よりは屋内での
撮影が多くなると思います。
赤ちゃんの撮り方を教えて頂き有難うございます。
OLYMPUSの方が良さそうですね。

書込番号:21920388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 10:06(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

色々と調べましたが、レンズはまだ勉強不足でして詳しく有難うございます。
まだまだ活発に動き回るには時間があるので、その時にまた買い足すとしてOLYMPUSに傾いております。

書込番号:21920393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 10:06(1年以上前)

>sss666さん

端的に有難うございます。
やばりレンズは明るい方が良いですよね。

書込番号:21920394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 10:07(1年以上前)

>infomaxさん

Panasonicは大きいと聞いていて、候補からは除外してしまいました。
因みにご面倒でなければ、富士フイルムとソニーのお勧めを教えて頂けますと幸いです。

書込番号:21920396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 10:10(1年以上前)

>BAJA人さん

アドバイス有難うございます。
確かに、OLYMPUSやPanasonicは後々レンズを買い足す際に種類が豊富であり相互性があると書かれておりました。
Canonはまだ種類とあまりなく、ソニーはレンズが高いと。やはりこれから愛着を持って長く使うにはOLYMPUSかPanasonicでしょうか。

書込番号:21920402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/25 10:55(1年以上前)

>OLYMPUSやPanasonicは後々レンズを買い足す際に種類が豊富であり相互性がある

たしかにそうなのですが、オリンパス(E-M1系・E-M5系・E-M10系・E-PL系)は基本的に手振れ補正はボディ内で行いレンズにはその機能はありません。いっぽうパナソニックはGH系・G系・GX系はボディ内手振れ補正を採用していますが、コンパクトで人気があるGF系はそうではありません。

なのでGF系をお使いになる場合は、全てのズームレンズに手振れ補正機能があるパナソニックのレンズをお選びになったほうが無難だと思います。またパナソニック製でも単焦点レンズのほとんどは手振れ補正機能がありませんし、オリンパスやサードパーティ(シグマなど)のレンズも同じです。

書込番号:21920456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 11:21(1年以上前)

>ほら男爵さん

OLYMPUSがやはりおすすめですね。

書込番号:21920488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 11:23(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

確かに、子供がいると中々丁寧に使うのも大変かもしれません。
その面から考えてもタフに使えるOLYMPUSを購入して損はないですね。
やはり赤ちゃんを撮るとなるとOLYMPUSなのですね。

書込番号:21920491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/06/25 11:24(1年以上前)

>大河丈さん

肌色の好みもあるのですね!
こればかりは実機を見て判断するしか無さそうですね。赤ちゃん特有の柔らかい感じが出るのか確認したいと思います。

書込番号:21920493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング