EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 19 | 2018年6月3日 19:16 | |
| 31 | 21 | 2018年5月31日 05:33 | |
| 109 | 34 | 2018年5月30日 15:02 | |
| 11 | 15 | 2018年5月30日 01:14 | |
| 24 | 21 | 2018年5月29日 17:38 | |
| 9 | 10 | 2018年5月27日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めてまして。
カメラ初心者の者です。
スマホ、デジカメから家族写真や
旅行用にカメラデビューをしたいと思っています。
キタムラにて色々と実機を触ってみて
個人的には使いやすく感じ
こちらのKISS Mを買おうと思っています。
実機では標準レンズとダブルズームレンズを
試しに使用してみたのですが
主に撮影したい物は
料理(まわりをぼかして撮りたい)
屋内にてベビーアート・フォト(こちらもぼかして)
家族旅行での景色・家族写真
子供の運動会などです。
EF-Mレンズの中だと
どの場面にどのレンズが合うのでしょうか?
運動会メインで考えるとEF-55-200mm F3.5-6.3
まわりをぼかしで考えるとEF-M22-mm F2
この二つな気もしますがこのレンズ二つあれば
EF-M15-45 IS STMのレンズは必要ないでしょうか?
どのレンズの組み合わせがよいと思われますか?
用途により4つ必要なら4つ買ってもいいとは
思いますが、無駄にはしたくないので、、。
他の機種がいいと思われる方が
いらっしゃると思いますが何分全くの素人の為
まずは使いやすいと感じたKISSMでの
ご意見、ご指導をよろしくお願い致します。
書込番号:21867323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EF-M15-45 IS STMは必須。ダブルズームに22mm追加がベストだがや。
書込番号:21867337
6点
>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
ダブルズームキット+M22レンズ単体ですか。
ちなみに教えて欲しいのですが
普段使いにM15-45で
より望遠により広角にの時にM18やM22に
付け替えるという使い方でいいのでしょうか?
書込番号:21867375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>実機では標準レンズとダブルズームレンズを
試しに使用してみたのですが
18-150mmレンズキットとダブルズームキットを試されたと言う事ですね?
22mm単焦点レンズと55-200mmだけだと、広角側(22mm以下)が不足するので、標準ズームレンズ(15-45mm)か、高倍率ズームの18-150mm、どちらかは有った方が良いです。
個人的には18-150mmレンズキットに22mm単焦点レンズと、必要に応じて55-200mmを買い足すのが使いやすい組み合わせだと思います。
[18-150mmレンズのメリット]
この焦点距離だと旅行では1本で済みます。
ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩かないといけないですし、撮影途中でレンズ交換しないといけなくなるかもしれません。
書込番号:21867383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>逃げろレオン2さん
実機では55-200mmと15-45mmの
レンズを使いました。M18-150とM22は
見本がなかったので試せていません。
なるほど、M18-150だと1本で済むんですね。
書込番号:21867644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全初心者であれば、やはり最初は、18-150からですかね。自分も最初は高倍率でした。
22は、後ろがボケます。ボケが欲しいときだけです。
18-150は、ズームが出来るので、22位で固定してテープ貼る、それで、撮影してみれば、ズームできないレンズの使い勝手がわかります。たんに、その使い勝手で、後ろがボケる、ということです。
が、固定焦点は難しいのと、手ぶれ補正もないので、最初はおすすめできません。
まずは、18-150のみで、1年くらい使ってから、次のレンズで良いと思います。
単焦点買って使ってない人よく見ますし、まもなく、351.4とかが出るかもしれません。もしでたら、そちらの方がおすすめです。22は、個人的には中途半端。
書込番号:21867673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
悩ましいですね。
運動会はすぐにあるのでしょうか?
この夏とか秋なら望遠を先に購入したほうがいいですね。
ただ200mmだと会場の大きさによっては少し短い可能性もありますね。
幼稚園ならいいけど小学校以上のグランドではやや望遠不足に
なるかもしれません。
15-45mmは最初はあったほうがいいと思います。
単焦点は人により好みが違いますので、できれば後で買ったほうが
無難ですが、22mmというのはスナップでは大定番な画角ですので、
大ハズレということはないかもしれません。
18-150mmは他の方も仰るように、初心者の方にはとても使いやすい
レンズだと思います。15-45mmもいいのですけどズーム倍率が3倍
というのはコンデジなんかを使い慣れた方にはちょっと物足りなく
感じるかなと。
その点18-150mmですと8.3倍ですから、ズーム倍率の不満は薄くなる
と思います。
ただしちょっとレンズが大きくなりますよね。常時このレンズを
付けて移動するのが苦にならなければ、18-150mmの選択もありかと
思います。
また運動会が保育所とか幼稚園なら150mmでも望遠が足りるかも
しれません。
書込番号:21867712
4点
返信ありがとうございます。
>なるほど、M18-150だと1本で済むんですね。
旅行では1本で間に合うと思います。(ただ暗いレンズなので室内などは向きませんけど、これはキットのどのズームレンズでも同じです)
あと22mm単焦点レンズは、料理などのテーブルフォトだと簡単にボカせられますが、被写体が離れるほどボカし難くなります(一応注意点として)
あと運動会ですが、望遠レンズのテレ端(望遠端)200mmは小学校のグラウンドだと望遠が足らないかもしれません。
(通常300〜400mm有れば大丈夫だと思うんですけど)
年に1度か2度の運動会を重要視するかどうか難しいところですね。
書込番号:21867714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家族旅行などには、普通に考えれば標準ズームは必須です。
15-45か18-150かですが。15-45の方がより広角になり広い範囲を写せます。わずか3ミリの違いですが、この違いは大きいので、広角が使いたければ15-45ですが、望遠側45ミリでは少し離れると人物が小さく写ってしまいます。
18-150は広角側がやや狭いですが、望遠側が150ミリと長いので、一本でカバーできる範囲は広いです。個人的には、どちらを選ぶかと言われれば18-150を選びます。
運動会も狭いグラウンドで、頑張って移動しながら撮影すれば、150ミリで足りる可能性もあります。逆に広いグラウンドでは、55-200でも不足することは十分考えられます。
なお、ボケについては、料理は別にすれば、望遠でも表現自体は可能です。
また、望遠が200ミリで不足する場合は、マウントアダプターを使って、70-300のようなEFレンズ群を使用することになります。
書込番号:21867747
0点
レンズ少ないから全部揃える
どれでも一緒だけど
書込番号:21867964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>目指せ主夫さん
>運動会メインで考えるとEF-55-200mm F3.5-6.3
>まわりをぼかしで考えるとEF-M22-mm F2
加えて18-150があれば、旅行や室内、運動会まで、小型軽量なセットとして、とりあえずは十分だと思います。
旅行 → 18-150
室内 → 22
運動会 → 55-200
(更に11-22があれば超広角から望遠まで綺麗に揃うことになります。)
望遠レンズは、アダプターを使ってEFレンズやEF-Sレンズを使う手もあり、そうすると望遠が更に強くなりますが、重くなってしまいます(200mmは換算320mm。結構な望遠レンズです。)
書込番号:21868054
5点
こんにちは♪
私の持論ですけど・・・(^^; レンズ選びは「焦点距離」から♪
「焦点距離」と言うのは・・・レンズに書いてある「15-45o」とか、「55-200o」とか・・・「22o」って数字(長さ=距離)の事で。。。
我々ベテランになると・・・この数字を見ただけで、およそどんな写真が撮れるのか?? 想像がつくわけです♪
簡単言えば・・・
この数字が小さい(短い)ほど・・・広く(広角に)景色を撮影したり、視野の広範囲にわたって画面に取り入れることが可能になります。
逆に、数字が大きい(長い)ほど・・・視野が狭くなる=望遠の倍率が大きくなって、遠くにある被写体を大きくクローズアップして撮影する事が可能になる。。。と言う事を意味します♪
コンデジ風に表現すると?? 15-45oは「広角3倍ズーム」ってヤツで・・・若干広角側に強い3倍ズームレンズになります♪
一方・・・18-150oは「8倍ズーム」って事になります。このレンズは広角側は普通と言うか??(^^; 並みと言うか??(笑
問題は55-200o・・・こいつはコンデジの「〇倍ズーム」って表現ができない・・・(^^;(^^;(^^;(笑
このレンズ自体は・・・200÷55=3.6倍程度のズームレンズなんですけど(^^;(^^;(^^;
まあ・・・15oを基準にすると・・・200÷15=13倍ズーム相当の望遠力(倍率)であり。。。
18oを基準にすると・・・200÷18=11倍ズーム相当の望遠力(倍率)と言う事です(^^;(^^;(^^;
つまり・・・18-150oは、広角〜望遠まで・・・1本のレンズで賄える=シャッターチャンスに強い=オールマイティに使える「高倍率」なズームレンズなんですけど。。。
遠くの物を大きく撮影する望遠力(倍率)は・・・55-200oの方が上=っ遠くの物をより大きく撮影できる能力に優れる。。。
だから・・・15-45o&55-200oのダブルズームレンズで・・・双方のレンズを交換しながら撮影した方が、より多くの撮影シーンに対応できるじゃないか??・・・って考え方もできるわけで。。。
何名かのアドバイスにもある通り・・・運動会等のスポーツ系の撮影では・・・150oでは望遠力が足りない。。。200oでも物足りない位ですので。。。(^^;(^^;(^^;
まあ・・・一般的なスナップ写真・・・旅行での記念撮影等には18-150o位の高倍率ズームは使いやすいですね♪
一方・・・風景や景色の撮影重視し・・・KISS Mのコンパクトさを損ねないのであれば15-45oの方が使いやすくスタイリッシュだと思います♪(広角の15o=18oと3oの差は大きい♪)
一般的には・・・焦点距離30o〜35o程度のレンズを「標準レンズ」と言って・・・一番、肉眼で見る景色の「遠近感なので(感覚)」に近い=忠実な映像(水平画角45度)が得られるとされています。。。
一方・・・「45度」と言う画角は・・・人間の視「視野」を基準にすると・・・えらく狭い範囲しか画面に写りません(^^;(^^;(^^;
この「視野」を基準にすると・・・15o〜20o程度の焦点距離=水平画角60〜90度位が肉眼で見る景色の感覚に近い♪
↑その代りパース(遠近)がきつくなるので、被写体の形(姿、形)は忠実に再現できませんが。。。(^^;
さらに・・・自分が興味ある物・・・たとえば好きな恋人(^^; 子供・・・ペット等。。。
↑こー言う物体を・・・ジッと凝視する・・・真剣にそのものを理解すようとする時の「視野」は・・・20〜30度。。。
レンズの焦点距離言うと・・・50o〜80o位かな?? この位の「中望遠」レンズがそ〜言うイメージの写真が撮りやすいって事で。。。
最初の一本と言うのは・・・「標準」の30oを含んで・・・広角側に18o〜15o程度・・・望遠側に50o〜80o程度をカバーするズームレンズがおススメ=一般的な用途に対応可能だろう??と言うレンズと言うわけです♪
さらに・・・海や山の広大な景色に出会った時・・・うわ〜〜!!っと首を動かしてグルリと眺める感覚を写真に収めたければ。。。
15o以下・・・10-18oのような超広角レンズが必要で。。。
スポーツ観戦で観客席から選手の表情を捉えたいとか・・・ 遠くの木陰に隠れている小鳥なんかを撮影したければ。。。
400o・・・500o・・・600oなんて長さのレンズが必要になるってわけです(^^;
この様に・・・撮影シーンに応じて・・・その撮影目的に最適なレンズ(焦点距離)をチョイスして・・・交換しながら撮影できるのが「レンズ交換型カメラ」の特徴って事です♪
「ボケ」のほうは・・・他の回答者にお任せします♪(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21868143
![]()
3点
真下のスレを読めばキャノンを勧められない理由がわかります。
端的に言えば200mmまでしか望遠が無いのが運動会で致命的。
書込番号:21868353
4点
>hiro*さん
>BAJA人さん
>逃げろレオン2さん
>遮光器土偶さん
>〜赤い自転車〜さん
>#4001さん
運動会は秋になるのでそれまでは18-150mmで
あとはぼかした写真を撮るのに22を買うか
様子見で55-200mmや15-45を買い足してみようかなと思います。
>infomaxさん
逆にそれもありなのかもしれませんね。
>nshinchanさん
他の方のスレッドもいくつか読ませて頂きましたが
実際に触ってKISSMが操作的に使いやすく感じたので
まず初めてはこちらでいこうと思います。
望遠や動く被写体には一眼レフの方がいいという
意見の方もおられるので
カメラを良く撮るようになり2台目以降は
そちらのご意見も参考にしたいなと思っています。
書込番号:21868445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>目指せ主夫さん
18-150レンズキットがいいと思いますが、運動会では望遠不足だと思います。
書込番号:21868478
2点
>目指せ主夫さん
こんにちは
料理(まわりをぼかして撮りたい) → EF-M22-mm F2
屋内にてベビーアート・フォト(こちらもぼかして) → EF-M22-mm F2 又は、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
28mmマクロ も、寄れば背景はそれなりにボケます。
家族旅行での景色・家族写真 → EF-M15-45 IS STM
35mm換算で24-72mm フルサイズの標準ズーム域とほぼ同じ、旅行なら困らないと思います。
家族旅行で、これより望遠が欲しくなることは稀だと思います。
子供の運動会などです。 → EF-M55-200mm F3.5-6.3(望遠足りないと思う)
100m先のスタートラインにならぶ子供をフレームいっぱいに収めたいなら、600mm(換算960mm)くらい必要
アダプター使用して超望遠着けるしかない。
18-150 は、換算29-240 で、旅行では広角側足りなくて困ると思います。
これに追加で 11-22 でもいいけど、家族旅行では交換してる余裕はまずないでしょう。
撮影がメインの旅行なら問題ないだろうけど。
私なら、 EF-M15-45 IS STM と EF-M22-mm F2 かな。
EF-Mマウントでは、運動会の望遠は諦める。
予算があるなら、最初から 80D あたりにしておいたほうが無難かなと思いますけどね。
書込番号:21868534
3点
>座敷笑爺さん
>9464649さん
皆さまありがとうございます。
ご参考にさせて頂きまして
とりあえずカメラデビューしてみたいとおもいます!
ホント、調べれば調べる程色々あって奥が深いです。
書込番号:21868608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
22mmは寄れます。ぼけます。
あと軽装で出かけたいときは必需品だとおもいます(^_^)
書込番号:21869026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り敢えずだったらX9とかの方が用途は広いと思いますけど。。。
ミラーレスと一眼レフの違いはあるけど、同じKissなので操作性は変わらないだろうし。
キャノンのミラーレスから始めると私のようにミラーレスにマウントアダプターで一眼レフのレンズ使ったり、タムロンの600mmが速いAFに対応してなくて壊れてるんじゃないかってくらい遅いAFなのを我慢して使う羽目になりますよ。
意地になって。
他社のミラーレスならミラーレスのレンズだけで困らない。
まあ、それはそれで出来ない子の分を自力で頑張るので、機械に頼らずに撮ってる実感があって良かったと言えば良かったですが。
ミラーレスの使い方では無いですね。完全に。
(そもそもが私はミラーレスとして買ってない。安く一眼レフレンズ使えればなんでも良かった。たまたま初代Mが投げ売りされてただけ)
どっちかと言えば一眼レフの後にお散歩用に買う機種ですよこれ。
(元がインスタ女子ターゲット)
ボディだけママ向けに作って、レンズはインスタ女子向けのまんまだから、来年に期待なんですけど。
(レンズもKissMと同時発売だったら、こんなに駄目押ししてない)
書込番号:21870915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>目指せ主夫さん
追加情報です。
私もKiss M購入するのならEF-M22-mm F2は購入されたほうが良いと思います。換算35mmで常用レンズとして魅力的なレンズです。
初めてのカメラ、いずれにしても素性の良い単焦点レンズはオススメです。撮れる写真が違って感動できると思います。
また、これは御存知かもしれませんが、Kiss MのAF、同じMシリーズでも、M3以前のどうしようもないAFとは別物になっています。
EFレンズやEF-Sレンズでもよっぽど古いレンズでなければ全く問題なく使えますし、その場合、AF性能はMシリーズレンズと同じかそれ以上に快適になります。
サードパーティのキヤノン製レンズもキヤノンの一眼レフと同等ぐらいで使えます。純正に比べると僅かに差があるのは一眼レフと同じですが、タムロンのSP35mmはKiss Mのメインレンズとして楽しく使えています。
書込番号:21871236
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスカメラの購入を検討しています。
家電量販店に行き、カメラを見ていましたが、ミラーレスのカメラが使いやすそうで買いたくなりました。
お店のお薦めNo.1、OLYMPUS PL9
No.2、Canon eos kiss m
どちらもデザインも機能も良く使いやすそうで気に入りましたが、選べないまま悩んでいます。
初心者にはどちらが良いのでしょうか??
書込番号:21859419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何を撮りたいんでしょうか?
それによって購入すべき機種が変わってくると思います。
オリンパスはセンサーが小さく、高感度の画質に期待が持てません。
ボディ内に手振れ補正が付いていますが、感度を上げられないとシャッタースピードが遅くなり被写体ブレを起こします。
キャノンの方がセンサーが大きく、高感度に強いです。
感度を上げる事でシャッタースピードを上げて、被写体ブレも手振れも防げます。
書込番号:21859474
3点
kissエムっ(ΦωΦo)b ニャア
書込番号:21859483
3点
予算上限はお幾らでしょう?
お店のお薦めですが、自分のお店で売りたい商品を推して来てる可能性があるので、話半分に聞いておいた方が良いです。
取り敢えずその2機種だと、操作の面で一番の違いは内蔵ファインダーが有るか無いかです。
屋外で撮られる事が多いなら、ファインダーが有った方が使いやすいです。
後から交換レンズを色々買い足してみたい、と思われるなら、レンズの種類が多いE-PL9の方が良いと思います。
オリンパスとパナソニックはレンズが共通規格なので(μ4/3)パナソニックのカメラも検討してみて下さい。
もし動画撮影に興味が有る様でしたら、パナソニックかソニーのカメラがオススメです。
書込番号:21859529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>当直非番週休さん
どちらも良いです。
デザインが好みな方でオッケーです。
書込番号:21859562
![]()
2点
>当直非番週休さん
デザインが気に入ればオリンパスでも普通に撮れるだろうし良いとは思いますが・・・
でも、この二択なら、私にはバリアングル液晶付きのKiss Mのほうが使っていて楽しいと思います。
(オリンパスは、もう少し高い本格的な機種が魅力的だと思います。)
書込番号:21859568
1点
ありがとうございます。
初心者の中の初心者なので、カメラの機能の難しいところがはっきり言ってさっぱりわかりません。それぞれの写真を見ても大きな違いがわかりません。
何を撮りたいかと言うと、子供の成長とか、旅行に行った時の写真等です。日々の生活の写真ですかね。
この二つのカメラは見た目もおしゃれでカッコいいと思いました。こんな状態の中で使いやすい方はどちらかなと悩んでいたのです。言われたとおり、何を撮りたいか、と言うことは重要ですね。回答ありがとうございました。
書込番号:21859581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。いいですよね。あ〜迷います。
書込番号:21859594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算は10万円くらいですかね。どっちもカッコいいなぁ… シャッター音とかもいいですよね。
悩んでいますが、この時間も楽しんでいるような気がしています。みなさんありがとうございました。
書込番号:21859609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>当直非番週休さん
↑
返信の内容を書く欄の下に[返信者引用]が有るので、それを使って本文の前に名前(HN)を書くと、誰宛てへの返信か分かりやすいです。(↑の様に)
書込番号:21859619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>当直非番週休さん
>> 何を撮りたいかと言うと、子供の成長とか、旅行に行った時の写真等です。日々の生活の写真ですかね。
スナップ的にお使いになるのでしたら、嵩張らないオリPL9でも十分です。
ちょっと凝った写真を撮る予定でしたら、APS-CのKISS Mの方が少し高感度耐性に優れているので、おすすめです。
書込番号:21859672
3点
どっちでもええちゅうたらそれまでやけど、あえて推すなら、KissMかなぁ。1番はやはり電子ファインダーがあるという点。それと横顔とかはしんどいけと、正面とか斜め方向からなら瞳オートフォーカスがよく効く。サイズ気にならへんのやったらKissMのがええと思うで。男が持っても可愛すぎへんし。
書込番号:21859728
![]()
3点
その状態(目的地が定まらない中)で適切なカメラ(道)を選ぶのは残念ながら困難です
すると、目的はなく楽しむ…で、あればワクワクするカメラ(道)が楽しいと思います
書込番号:21859760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>当直非番週休さん
ここにも書いたことですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021850/SortID=21854993/#21857618
元々カメラを持っていたのか・スマホのみだったのか分かりませんが
プラスワンとしてカメラを持つわけですが
特に初心者のうちはその大きさ重さによって
持ち出し(携行)自体が大きく左右されますよ。
このカメラに小さく軽い標準域単焦点付けて約500g。
僕はですが400g超えたら普段持ちはしなくなりますね
(そうでなくてもレンズ部でっぱりが気になりますし)。
GFシリーズなら標準ズームとで336g・同様の単焦点とで391g。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818
マイクロフォーサーズはレンズも豊富ですしこっちにしとけば?
書込番号:21859943
3点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。いろいろとわからないことだらけでf(^_^)
書込番号:21860331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
いろいろな意見が参考になります。しばらくすれば凝ったものも撮るようになりますよねf(^_^)
書込番号:21860348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken5055さん
ありがとうございます。私は一目で両方とも『カッコいい』と思ってしまいました。こんなカッコいいカメラがあるのかと。それくらい今まではカメラには興味がありませんでした。最近のカメラはすごいですね(^^)d
書込番号:21860363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。現時点ではこの二つのカメラが私にはワクワクするカメラです(^-^)
書込番号:21860371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
ありがとうございます。
今まではスマホのカメラのみでした。参考にさせていただきます。カメラって奥が深いですねf(^_^)最近はあれこれ見るのが楽しいです。
無趣味だったので、これから写真が趣味になればいいかなと思います。
書込番号:21860394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサー手ぶれ補正のある機種が良いですよ。
3年後、良かったと実感できると思います。
書込番号:21861623
2点
>hiro*さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。長期的に考えたほうが良いですよねf(^_^)
書込番号:21861813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
これまで主にコンデジとスマホ撮影で、カメラ初心者です。もっとおしゃれな写真を撮りたくてミラーレスの購入を考えていて、機種を悩んでいます。
kiss Mを第一候補にしていたのですが、いざお店に行くと、パラソニックとオリンパスを強く勧められ…
以下求めるところや悩んでいるところです。
・予算10万以内
・小型軽量
・景色、ポートレート
・単焦点のセット付きか、安い単焦点がある。あとあと広角レンズ欲しい。お散歩カメラが欲しいので望遠は考えていない。
・自撮りできるマルチ液晶(パラgf9のセット単焦点では自撮りするには画角が狭すぎるのが気になる)
・動画は撮りたいが最重要ではない。
・wifi必須
・かっこいいからファインダー欲しいと思ったけれど、初心者にはいらないと言われ悩み中
書込番号:21859754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kiss Mを第一候補にしていたのですが、いざお店に行くと、パラソニックとオリンパスを強く勧められ…
他のお店で初志貫徹しましょう! やはり自分が選んだものが一番愛着が沸いて上達します。私(既婚)はやったことないけどお見合い(カメラ選び)ってそんなもんじゃないかな?
書込番号:21859763
![]()
9点
パナソニックとオリンパスが初心者にいいです。理由は、ゴミ。初心者は掃除できないでしょう。
>デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー?
https://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
>ほこり除去機構
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%81%93%E3%82%8A%E9%99%A4%E5%8E%BB%E6%A9%9F%E6%A7%8B
書込番号:21859781
7点
>単焦点のセット付きか、安い単焦点がある。
kiss Mダブルレンズキットの22mm単焦点レンズは超オススメです。(明るくて使いやすい画角、画質も良いです)
>あとあと広角レンズ欲しい。お散歩カメラが欲しいので望遠は考えていない。
kiss MにはEF-M11-22mm(http://s.kakaku.com/item/K0000517953/)と言う評判の良い超広角レンズが有ります(他メーカーの純正超広角レンズ※に比べて安価な割に、画質が良いので、コスパ高いです)
※パナソニックとオリンパス用の超広角レンズの価格です↓
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1
>自撮りできるマルチ液晶(パラgf9のセット単焦点では自撮りするには画角が狭すぎるのが気になる)
バリアングル液晶なので、画面の向きは大丈夫だと思いますが、自撮りには少し重たいかも?
望遠レンズが必要無いとの事ですし、用途的にはkiss Mで良いと思います。
書込番号:21859800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安い単焦点レンズのラインナップなら
パナ、オリ(同じ)かソニーが良いかな?と思います
ファインダーが要るか要らないか?は初心者かどーかとは関係ないと思います
書込番号:21859810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
見た目の一目惚れはありつつ、詳しくないがために店員さんのアドバイスにも揺れてしまって…
書込番号:21859835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫です。スレ主さんの用途でしたら、間違いなくkissM使えます。オリンパスはEM10系を勧められたと思いますが、後々に、レンズ買いまくる予定でないかぎり、むしろバランス的にはいいです。kissMの難点は、レンズがM系用がまだ少なく、今は一眼レフ用をアダプター経由で使う必要があります。まぁ、その点も情報サイトを見ると、増やしていくような感じですが。
書込番号:21859853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
グランマンマーレ◎さん
今、お使いのコンデジは、kiss-Mを候補にされるということは
キヤノンなのでしょうか?
同メーカーなら、メニュー内の呼び名も違和感はないと思います。
「もっとおしゃれな写真....」とはむずかしいですねぇ
まずは、候補にしているkiss-mを触ってみることでしょうか
数枚試し撮りをしてみて求める写真となっているかどうかですかねぇ!
ポートレートが主なら、50mmから85mmくらいのレンズが重宝するかもしれません
被写体を大きめに切り取れるますから
広角レンズは、ちょっと扱いがむずかしいですよ。少し構図を練らないと
余計なものまで切り取ってしまいがちになります。
まずは、被写体を大きく切り取るところから始め、ひとつづ要素を加えたり
引いたりして、グランマンマーレ◎さんの目指す写真へ近づけていきましょう。
そのためには、試し撮りした発色などメーカー製のカメラが好み近いのかを
ポイントにしてみるのもカメラ選びの楽しさですけどねぇ!
予算もあるので、何か切り捨てることも必要、すべてを満たすには予算を上乗せ
する必要があります。
書込番号:21859854
1点
持ってみての好き好きでいー気がしますが、違いとゆーなら拡張性とゆーか選択しでしょーか!?
EOSMの場合、22mmと11-22mmの2本が進められていますが、「あなたに合わせて選択した」わけではなく、
ほぼすべての相談でEOSMはこれしか勧められません!
理由は、「ほかにない」からです!
例)広角レンズの比較表のリンクが張られていますが無造作に全部入りなので抜粋分類してみましょう!
[16mmF4中級タイプ]
SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z \121,664
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018 \110,503
CANON EF16-35mm F4L IS USM \116,476
富士フイルム フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS \88,658
ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR \107,800
[16mmF2.8高級タイプ]
SONY FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM \240,629
CANON EF16-35mm F2.8L III USM \214,051
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II SAL1635Z2 \214,170
[15-18mm普及広角タイプ]
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR \34,580
CANON EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM \32,000
CANON EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM \38,512
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \48,480
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM \68,000
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED \92,580
SONY DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118 \53,240
[14mmF2.8高級タイプ]
シグマ 14-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用] \140,308
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED \193,310
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO \124,479
[超超広角タイプ]
SONY FE 12-24mm F4 G SEL1224G \173,807
CANON EF11-24mm F4L USM \339,370
シグマ 12-24mm F4 DG HSM [キヤノン用] \145,020
[その他]
SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018 \71,200
パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 \76,500
EF-Mは規格内には選択肢がないのが特徴です!
オリンパス・パナソニックのレンズは同規格内で好きに選べます!
キヤノンのレンズはほぼ全て一眼レフ用なので、欲しい場合は変換アダプタで接続しましょう!
もしくはカメラ本体買いなおしで一眼レフに!
書込番号:21859920
4点
>グランマンマーレ◎さん
ここにも書いたことですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021850/SortID=21854993/#21857618
元々カメラを持っていたのか・スマホのみだったのか分かりませんが
プラスワンとしてカメラを持つわけですが
特に初心者のうちはその大きさ重さによって
持ち出し(携行)自体が大きく左右されますよ。
このカメラに小さく軽い標準域単焦点付けて約500g。
僕はですが400g超えたら普段持ちはしなくなりますね
(そうでなくてもレンズ部でっぱりが気になりますし)。
GFシリーズなら標準ズームとで336g・同様の単焦点とで391g。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818
マイクロフォーサーズはレンズも豊富ですしこっちにしとけば?
書込番号:21859942
![]()
3点
すみません訂正です。
μ4/3用(パナ・オリ)の超広角レンズだけの価格比較を添付したつもりが、他マウントのレンズまでごっちゃになってますね。
改めて[μ4/3用の超広角レンズの比較表]です↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960170_K0000084517_K0000775859_K0000027534&pd_ctg=V070
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21859960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ファインダー欲しいと思ったけれど、初心者にはいらないと言われ・・・
大きなお世話
この店から買わなくていいんじゃね?
書込番号:21859978
9点
>いざお店に行くと、パラソニックとオリンパスを強く勧められ・・・
EOS Kiss M(APS-Cサイズ)に比べパナソニックとオリンパスは撮像素子が
小さいマイクロフォーサス4/3インチため曇り・暗がりではノイズが増え色再現も劣ります
カメラは暗くなるとISO(感度)が上がりますので撮像素子が小さいと
画質が荒れノイズが目立ちます
パナソニックとオリンパスよりも撮像素子の大きい
EOS Kiss Mの方が綺麗に撮れますよ
>ファインダーは初心者にはいらないと言われ悩み中・・・
この店の方は写真撮影の経験が無いか作為的に他社のカメラを進めている様ですね
ファインダーは有ったほうが良いですよ
日中の日差しの中では背面液晶面に外光が当たり反射して見難い状態となります
この時にファインダーを覗くと被写体は外光が入りませんので
見やすく撮影も楽になります
書込番号:21860029
9点
すみません<m(__)m>
一部文を訂正させて下さい
訂正文
この時にファインダーを覗くと外光が入りませんので
被写体が見やすく撮影も楽になります
書込番号:21860037
2点
この場合、オススメを問われたら『オリンパスかパナソニック』と答えます。
キヤノンのMがほしいんだけど…と問われたら『いいんじゃない?』と答えます。
オリンパスやパナソニックはセンサーサイズが小さいのですが…自分が気に入った機材であれば楽しく向き合うことができます。
お好きな機材で撮影を楽しむのが一番じゃないかなぁ(*`▽´*)〉
書込番号:21860052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おしゃれな写真を撮りたくてミラーレスの購入を考えていて、機種を悩んでいます。
つうか、カメラ板の作例覗いててスマホで撮ったのより、お洒落な写真ありました?
意外と「ちょっとオシャレで楽しい」つう写真はスマホには敵わないかも知れない。
書込番号:21860232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
>この場合、オススメを問われたら『オリンパスかパナソニック』と答えます。
>キヤノンのMがほしいんだけど…と問われたら『いいんじゃない?』と答えます。
答えの感覚が全く同じかんじです。どうしてもこの機種にしたいというのでなければ
マイクロフォーサーズにしとけば?なかんじで。レンズもたくさん選べるし。
センサーサイズ差からくる画質についても明るいところで差があるわけでもなく
(むしろデフォの色合いや階調のところの差は完全に好みだし)
高ISO感度時に限られた話としても他社のAPS-Cに比べてCanon APS-Cは小さいわけで
さらにデフォのアスペクト比の違いから
マイクロフォーサーズと縦方向はほぼ差がないんですよね。
マイクロフォーサーズは妥協してISO1000くらいまでかなと思ってますが
Canon APS-CのISO1600はちょっと超えちゃってるかんじで
差としてもその程度のもんで。
このへんの違いは本当に目の超えたヒトでもなけりゃ気にならない・分からないところかと。
両方使ってますけど解像感はマイクロフォーサーズ・階調はAPS-C以上と感じますし
撮り方・被写体で優先度変わりますし。
書込番号:21860462
4点
カメラ選びって、ボディを買ってからレンズを買うのではなく、
レンズを買ってから、カメラボディを買います。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \48,480
がほしくて、マイクロフォーサーズ(パナ)を選びました。
書込番号:21860536
4点
みなさんコメントありがとうございます。
>JTB48さん
お見合い!たしかに好きになれないと結局ホコリかぶってしまいそうですよね(´-`).。oO
>ガラスの目さん
掃除は考えていませんでした…
ズボラなわたしにはだいぶ大切な点かもしれません。
>逃げろレオン2さん
>ほら男爵さん
>大河丈さん
>めぞん一撮さん
交換レンズなにを買う予定かで考えた方が良さそうですね。本当に初心者なのでいっぱい買うつもりはありませんが、広角レンズだけは追加で欲しいなーと思っています。比較表もわかりやすいです、ありがとうございます。
kiss Mは自撮りが片手で持つには重いかも…と単純なところ見落としてました…たしかに…
書込番号:21860598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
コンデジはCanonのsx700hsでした。今でも使っていて気に入っています(^^)
おしゃれな写真…わたしの技術ではコンデジで撮ることができなかった、シャッタースピード落として撮った光の動きだったり、玉ボケだったり、広角レンズ特有のダイナミックな写真(説明がうまくできなかたすみません)が撮れたらいいなーと思っていました。広角レンズは要訓練ですね。
>パクシのりたさん
携帯性…大切ですよね。バックに気軽に入れられるかどうかで、利用回数が極端に変わりそうです。パナソニックgf9が本当に軽くて…1番悩んでるポイントです。
書込番号:21860628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドコモの新型スマホ 「HUAWEI P20 Pro」 を勧めます。
インスタ映えは、抜群とのこと!
これは、カメラ機能が抜群に良いですよ。
Leica3連レンズでズームもデジタル10倍、光学3倍と、今までのスマホとは一味も二味も違うカメラスマホです。
kissMも使ってますが、今までのCANONミラーレスMシリーズより抜群に良くなりましたので、これもお薦めですが、
スレ主さんの用途ならこのスマホが凄く良いと思いますので、私も検討中ですので是非候補に加えてみてください。
「HUAWEI P20 Pro」の機能として、
・標準カメラは1/1.7インチの4000万画素CMOSイメージセンサーなので、普通のスマホだけでなくコンテジの1/2.3よりも更に大きい 為、解像度抜群らしい
・レンズ=F値1.8レンズ、光学3倍相当の望遠カメラは1/4.5インチの800万画素CMOSイメージセンサーにF値2.4のレンズ、
・明暗情報などを取得するモノクロセンサーは2000万画素のイメージセンサーにF1.6のレンズの組み合わせ、
書込番号:21860637
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
こんにちは
先日Kiss Mをサブ機で購入し、ポートレート撮影を行っていたのですが
いざ帰宅して最新版DPPで現像を行った所、JPGへの変換がどうしてもうまくいきません。
(変換できませんでしたというエラーが出てしまう アンインストールをして再度入れ直しても同じ症状)
人物以外の写真(花や風景など)はすべてエラーが出ずに変換ができるので、人物の顔、瞳AFが関連しているのかな?
と推測しているのですが、同じような症状に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、瞳AF、顔認証AFでRAW現像ができている方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
1点
>あいちゃんっっvさん
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=4775&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1
からダウンロードして正しいシリアル番号を入力しても駄目だったのであれば、キャノンのユーザサポート窓口に連絡をされた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21735414
1点
顔認識、ON、OFFで、それぞれ1枚ずつ撮影してみて、再現性を検証してみては?
書込番号:21735709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の方が言うように、もう一度、ちきんと検証してみたら? できたらパソコンも変えて。
ただ、RAWデータといっても、exifにテキスト文があるだけなので可能性は低いと思う
書込番号:21735759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいちゃんっっvさん
DPPはバージョン4.8.20になってますか?
4.8.20からKISS Mに対応したようですよ〜
4.8.20は3月15日に出たようですので、もしそれ以前にインストールしているDPPならまずはバージョンの確認をなさってみてください〜(^^)
書込番号:21735785
4点
あいちゃんっっvさん こんにちは
>DPPでのRAW現像
基本的な確認ですが DPPとはDPP4の事ですよね?
書込番号:21735893
0点
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>Southsnowさん
>hiro*さん
>量子の風さん
みなさま
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
DPPはダウンロードした最新版を使用しております。
残念ながらパソコンが一台しかなく、比較するデバイスがありません。
キヤノンに問い合わせを行いましたので、何かわかりましたら報告致します。
書込番号:21736036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どんな場合にエラーになったかは分かりませんが
エラーでました。
DPP現像でエラーが出ました。バージョンは最新にしてました。RAWオンリーの記録だったので(汗)
カメラ内現像はできたので、DPPの問題ですかね?
書込番号:21737545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
複数の人から来ているということは、何か問題はあるのですね。
10年以上、DPPは使っていますが、DPPのRAW現像エラーは、社外製レンズを除いて初めて聞いた気がします。
書込番号:21739484
0点
レンズですか、純正ではなかったです。
カメラの設定もレンズが同じでも、私の場合エラーが頻発するわけではなく、今のところ一枚だけです。まだ、それ程枚数撮ってませんが。
なので、どんな条件でエラーが出るか分かりません。
あれーと思って掲示板のぞいてみたら本スレが立っており、自分だけではないんだなと、参考になるか分かりませんが書き込みさせていただきました。スレ主さんが既にメーカーへ問い合わせとの事で、情報を待たせていただきます。
書込番号:21739793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機からRAWのフォーマットが新しくなった影響ですかね?
書込番号:21739965
2点
>あいちゃんっっvさん
>KYNちゃんさん
もしかして、エラーになったのはC-RAWのデータだったりしますかね?
もしそうであれば、限りなく怪しいですね。
書込番号:21740010
1点
その後の情報が無いですね
やっと連休で余裕が出たので少し試し撮りしてみました。
結果、他のAF modeでもサードパーティー製のレンズ(タムロンの24-70f2.8の新しい方)だとDPPで現像できませんでした、数枚しか撮ってませんが全滅でした。
純正レンズ(70-300F4-5.6L)では問題無く現像できました。これだとキヤノンさんには責任ありませんね。
(どちらもフルサイズ用のレンズで、純正のアダプター使用です。)
話題にならないのは
他の方には不具合が出ないのか、kissでRAW撮りする人は少ないからなのか (^^;
スレ主さんの報告を楽しみにしてたのですが、残念です。
書込番号:21799683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すみません
最初の書き込みの時は、サードパーティーでも全滅ではなかったんですよね、今回は全滅。
よくわかりません。
書込番号:21799725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も失礼いたします
不具合発生状況が絞れてきましたので報告です
DPPでRAW現像しようとした場合
・レンズはサードパーティー製
(私の持っているフルサイズ用のタムロン、シグマ全て)
・顔にピントが合っている
・オートライティングオプテマイザーがON
の条件で現像できませんでした。
ピントが顔に合っていなければ現像できます。
顔にピントが合っていてもオートライティングオプテマイザーをOFFにしてあげると現像可能となりました。
ご参考までに。
書込番号:21858868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KYNちゃんさん
ほとんどカメラ内RAW現像ばかりで使ってますが・・・
DPP4、タムロンのSP35mm、瞳AFで撮った写真、オートライティングオプティマイザONの条件で現像エラーがありました。
オートライティングオプティマイザをOFFにすると現像できました。情報、ありがとうございます。
タムロンSP35mmで、同じような条件で撮影した写真でも大丈夫なのもあったりして、検証はこれからです。
書込番号:21861043
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
現在7Dを使用して、主にポートレートを撮影しています。80Dあたりの新しい一眼の購入も考えていたのですが、2台持つのが嫌で同じくらいの値段でKIssMダブルレンズを選択肢に考えています。もしKIssMをお持ちの方でポートレートを撮られている方がいらしたら参考まで意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
1点
>せをさん
こんばんは!
ポートレート、特にキレイなお姉さんを撮るのが大好きな万年初心者のおっさんです。
以下の点について、もう少し情報をください。
1 7Dをお持ちとのことでしたら、EF(-S)レンズをお使いですよね?何のレンズですか?
2 文面から7Dは売却ですか?もし売却でしたら、EF-(-S)レンズも売却ですか?
3 個撮ですか?複数のカメラマンで囲み撮影ですか?
4 kiss Mのダブルレンズキットとのことですが、広角系の撮影を目指しておられるのでしょうか?キットの2つのレンズに魅力を感じておられるのでしょうか?
5 EF EF MアダプターでEF(ーS)レンズを使う考えはいかがですか?
このあたりの情報をいただいた方がより役に立つ意見を書けそうです。
書込番号:21848705
1点
よく分からないのですが、
2台持つのがいやと言うのは
一眼レフを2台持つのがいやなのか
7DとKissMの2台ならOKなのか
7DからミラーレスのKissMに買い替えるのか?
あとKissMを求める理由が何かあるのか・・・
書込番号:21848733
3点
ポートレート、具体的にどんなものを撮っているかですよね。
ご家族や親類を被写体にしているのか(スナップ的な)、いわゆるポートレート撮影会みたいなのに申し込んで撮影なのか。
ポートレートって、どちらかというとレンズの描写性能、表現したい焦点距離が重要と思うんです。
スレ主様はボディへの関心・興味が強いよですが、レンズはどのようなものをお使いでしょうか?
EOS Mにした場合には、どんなレンズで撮ってみたいのでしょうか?
そこら辺を明確にしないと、具体的なコメントはしにくいと思います。
現状で言えることは、、、明るい単焦点、F2.8遠しズームレンズはお使いですか?
外付けスピードライトはお使いですか?お使いなら1台?それとも複数台?
もしかしたら、ボディよりも周辺環境を充実させたほうが、ポートレートのバリエーションは格段に増えるかもしれませんね。
すでに揃えているようでしたらすみません。失礼しました。
書込番号:21848920
0点
> 寂しがり屋の単身赴任さん
書き込みありがとうございます。
ご質問の件、以下の通りです。
1 7Dをお持ちとのことでしたら、EF(-S)レンズをお使いですよね?何のレンズですか?
→主に、EF-S F2.8 17-55mmとEF F1.8 28mm。あとSIGMAのF1.4 50mmも時々使います。
2 文面から7Dは売却ですか?もし売却でしたら、EF-(-S)レンズも売却ですか?
→売却はしません。KissMはサブというか外撮りに持って行こうかと思っています。
3 個撮ですか?複数のカメラマンで囲み撮影ですか?
→今は個撮がほとんどです。
4 kiss Mのダブルレンズキットとのことですが、広角系の撮影を目指しておられるのでしょうか?キットの2つのレンズに魅力を感じておられるのでしょうか?
→長くレンズはあまり使わないので明るいレンズが欲しいのでこれがいいかなと。
5 EF EF MアダプターでEF(ーS)レンズを使う考えはいかがですか?
→AFの精度にもよりますが使うつもりです。
こんな感じですね。
書込番号:21848938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
書き込みありがとうございます。
わかりにくい質問ですみません。
2台持ちたくない、は一眼を2台持ちたくない、ということです。KissMはサブというか外撮に使いたいかと。あと一眼とレンズ何本か持って撮影会に行くのが若干つらくなってww kissMが代わりになるならと思って質問させてもらいました。
いかがでしょうか?
書込番号:21848964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
書き込みありがとうございます。
わかりにくい質問ですみません。
ポートレートは、モデルさんの撮影会です。個撮が多く、主にスタジオで撮る方が多いです。
今使っている7Dの調子が悪い時があって買い換えようかと思ったんですが、何とか使えているので2台目の一眼は持ちたくないのでサブとか万が一の代用に使おうかと。
レンズはEF-S F2.8 17-55mm、EF F1.8 28mmがメインで、時々SIGMAのF1.4 50mmも使っています。
フラッシュはあまり使わないのですが安いのを使ってます。(1台)
最近、重い一眼とレンズを持って撮影会に行くのが若干つらくなってきてww kissMが代用になれば使いたいなぁと思って質問させてもらいました。
いかがでしょうか?
書込番号:21849040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポートレートで背景のボケとか求めますか?
使用するレンズ次第かと思います。
明るい単焦点等が必要では?
書込番号:21849473
0点
動きのないもデルさんであれば大丈夫だと思いますが、暗いところでの撮影がある場合は、キスでは心もとないかも。
重さは我慢して、80Dに、買い換えが、王道な気がします。
書込番号:21849517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せをさん
おはようございます。
文面から推察すると、「7Dには大きな不満はなかったが、ここ最近調子が悪いので代わり(またはサブ機)を探している。kiss Mの性能が良ければリプレースするかも」という状況でしょうか?
私、30年3月に初代7Dを買いました。そして今月kiss Mを買いました。
結論から書くと、「モデルさん撮影において、kiss Mは十分に7Dの代わりになります。」
個人的経験から、モデル撮影でカメラ選びに重要と感じているポイントを3つ書きます。
1 AF精度 極めて高いレベルです。良かったら、私が書いたレビューをご覧ください。
2 AF速度 レンズに拠りますが、7Dより遅いということはないです。先週、たまたま7Dとkiss Mだけを持ってサーキットで車撮りましたが、同じレンズならAF速度に差は感じませんでした。
3 撮影レスポンス kiss Mだからと言ってイライラすることはないですね。
画質は、今時のAPS-Cカメラで悪い機種なんてあるんですかね?
ポートレート撮影、特にスタジオ撮影なら光を回せる環境でしょうし、ISO100か200で撮っておられると推察します。
せをさんのご質問の意図が「何か意見を」とのことですね。EF-Mレンズを持っていないので申し訳ないですが、私なりの意見を書きます。
・kiss Mボディーだけで良いのでは?既に良いレンズをお持ちですので、十分に足りると思います。差額が約25,000円。ダブルレンズに強い魅力を感じるなら別ですが、手持ちレンズ、撮る被写体から考えて不要では?
・私なら、余った25,000円で以下のグッズを買います。
EF -Mアダプター。約1万円。
GODOX TT600(GN60のストロボ、私も使ってます)、約7千円
GODOXのX1T-C。ワイヤレス送信機。約5千円。ワイヤレスでTT600をコントロールできます。
64GBのSDカード。SANDEISK 製、書き込み速度90MBで4千円位。
・ストロボ等は中華製で、信頼性は未知数ですみません。ネット上の評判は良いです。私も半年使ってますが、すこぶる調子良いです。ワイヤレスは想像以上に自由度が高く快適です。既にお使いでしたら、余計なお世話でしたね。
・あ、書き忘れましたが、kiss Mが7Dより劣る点はバッテリーの持ちですね。サーキットでの連射しまくりだと4千枚撮れましたが、個撮でじっくり撮って、頻繁にモデルさんに画像を見せるなら予備バッテリーは必須です。このあたりは十分にご存知でしょうから、釈迦に説法ですね。失礼しました。
書込番号:21849567
![]()
5点
>せをさん
一つ書き忘れました。
kiss Mは7Dに比べAFポイントを幅広く選べますから、構図の自由度が高いです。
私、ミラーレスもデジイチもそれぞれ12台ずつ使いました。
正直言って、モデル撮影ではミラーレスの方が優れていると思います。
最近のモデルさん撮影はすべてミラーレスで行ってます。
参考までに・・・
書込番号:21849599
![]()
5点
>okiomaさん
背景のボケは必要ですが、主に室内で撮るのでそこまで大きなものは求めていません。
このレンズキットにあるF2.0程度で十分と思っています。
書込番号:21849855
0点
>hiro*さん
投稿、ありがとうございます。
そんなに動きのある撮影はしませんし、暗いところは苦手(下手w)なのであまり好んで撮りません。
そうなんですよね、80Dにするのがベストかと心では思っているんですが・・・いっそ7Dが壊れたら80Dなんですが、悩ましいところです・・・
書込番号:21849859
0点
>寂しがり屋の単身赴任さん
細かくありがとうございます。
実際、量販店で触ってみて操作感だとか、AF、特に気になった瞳AFもポスターの竹内結子ですがw、など使えそうだったのですが
投稿した大きな理由は
・実際に撮影した方の感想を聞きたかった
・EF-Mアダプターがどこまで使えるのか
という点でしたので、寂しがり屋の単身赴任さんのお話は大変参考になりました。
レンズキットの購入を考えたのも、EF-Mアダプターを使うよりはEF-Mレンズを使うことがAFとか機能に支障が出ない気がしたので
レビューやブログの方、拝見させていただき確認することが出来ました。(EVFやレンズの取り外しなど若干不安なところも露呈しましたがww)
おっしゃる通り、レンズ資産があるので本体だけでもいいんですが、KissMだとレンズとのバランスが悪そうな感じがして、ちょっと悩んでいるところです。(パンケーキ(F2.0)だけ後で買うとか)
周辺機器の購入と合わせて考えてみます。
書込番号:21849956
2点
デジカメインフォで、90Dが、年内発売の可能性ありと。
とりあえず、そこまではまってみては?
80Dも、キスミラーレスも、安くなるはず。
書込番号:21851562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
情報、ありがとうございます(^-^)
90D発売ですか、次は7DVがと思っていました。そうですね、そうなれば値段は下がりそうですね。
ただ今は一眼は7Dが使えなくならないと買わないと思います。KissMUが出る予定があれば待とうかと思いますけど。
ありがとうございました。
書込番号:21852338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらでも構わない、が答えになるでしょうか。
どういった点に不安を感じているのか?で、また変わるかもしれませんが、
大きな点としては、80dとkissMは、扱っているrawファイルが異なります。
そちらをちょっと確認して頂いて、問題ないようであれば使いやすい方を使って頂く、で大丈夫だと思います。
書込番号:21857195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiroki_83さん
カキコミありがとうございます。
(80DとKissMで購入を)迷っているのではなく、KissMが一眼として機能するのかを
KissMを使っている方がいらっしゃれば感想を聞きたく、立ち上げた次第です。
不安といえば、AFの性能とアダプターを使った時、既存のレンズが使えるのかということになります。
KissMからRAWも変わるんですよね。私もRAWで撮っているので若干不安なんですが基本Canonから提供されている編集ソフト(DPP)sしか使ってないので、それほど心配はしていません。
書込番号:21857288
0点
80DからkissMに変えたものです。
子供撮りでマウントアダプター経由でシグマのアート50mm f1.4を使っていますがf1.4が普通に使えています、ピント精度はかなり高いと思います。
80Dの時はマイクロアジャストメントを使っても開放ではピント精度が不安定で基本f2.0で撮っていました。
書込番号:21857659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>searunさん
カキコミ、ありがとうございます。
マウントアダプターを使って違うメーカーのレンズの場合、AFがどうなのか聞きたかったので参考になります。
なにより持っているレンズの情報だったので、ある意味一番知りたかった情報かもしれません(笑)
(私は7Dですが、あまり使いこなせていないレンズだったので・・・)
貴重なお話、ありがとうございます。
書込番号:21859876
0点
>せをさん
KISS-M では、ありませんが、M5でのモデル撮影でSIGMA50mmF1.4 ARTを使います。AFの安定性の正確さは、
一眼レフを上回っています。
KISS-Mは、色々試していますが、M5よりも進化していると感じますし、瞳AFも、アダプターを介しても、実用レベルだと
感じます。
初代7Dからだと、画質面でも、かなり改善していますよ。
書込番号:21859886
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
撮影時にリング状の影のようなものが液晶画面にも撮影された画像にも写っています。これは何者なのでしょうか?
EOS Kiss MにEF-EOS Mマウントアダプターを取り付けSIGMAのArt 30mm F1.4 DC HSMのレンズを使用しています。
ご存知の方に回答を頂けると幸いです。
お願い致します。
書込番号:21853690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ補正がONになっていると良くこうなります。
OFFにしてみましょう。
書込番号:21853702
![]()
4点
使用説明書P135にあるレンズ光学補正のところですね。まったく別のレンズが割り当てられていないでしょうか?
書込番号:21853763
0点
シグマのHPでの告知のリストには入っていませんが、ほかのレンズとボディで、同様の現象が確認されています。
新し設定されたボディ内レンズ光学補正にシグマレンズが対応していないための現象だと思いますので、レンズ光学補正をすべてオフにして使ってみてください。
書込番号:21853767
![]()
1点
去年だったか? 似たような質問スレッドがあったよーな ( ̄〜 ̄;)?
カメラ機種やマウントも覚えてません、
そのスレッドをさがしてみましたが 探しあてられませんでした、 ごめんなさい ((○┐ ペコリ
書込番号:21853901
0点
>中本。さん
他機種でもなりますが、レンズ補正がオンに
なっているからかな。たぶん。
書込番号:21854025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノン機+社外製レンズで時折見かけるスレですね。
何方が書かれているように光学系の補正を切りませぅ。
書込番号:21854063
![]()
0点
キヤノンのサードパーティーへのプレゼント
書込番号:21854621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
早々のご回答ありがとうございます。
先程実践してみた結果無事解決しました。
ありがとうございました!
>☆観音 エム子☆さん
回答ありがとうございました!
>遮光器土偶さん
そうだったのですね。
詳しく回答ありがとうございました!
>syuziicoさん
回答ありがとうございます。
わざわざ調べていただいてありがとうございました!
感謝です!
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
回答ありがとうございます。
無事解決しました。
ありがとうございました!
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
先程無事解決しました。
ありがとうございました!
>まる・えつ 2さん
回答ありがとうございます。
参考になりました!
ありがとうございました!
>infomaxさん
ちょっと私には
言っている意味がわからないですが…笑
他者様の回答を参考にさせて頂き解決しました。
どうもお疲れ様でした!
書込番号:21854769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












