EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 13 | 2018年4月24日 02:56 | |
| 39 | 66 | 2018年4月22日 13:30 | |
| 53 | 38 | 2018年4月22日 11:19 | |
| 41 | 15 | 2018年4月20日 19:47 | |
| 16 | 11 | 2018年4月19日 14:19 | |
| 19 | 14 | 2018年4月17日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
こんばんは。
はじめてカメラを購入しようとしている者です。非常に悩んでいます。
初心者なのでご教授いただければ幸いです。
店頭でこちらの商品をプッシュされました。(調べてみると新製品とのことで。それで推されたのかな)
希望としては動いている人間をできるだけブレずに撮る、風景を綺麗に撮る、…それっぽく写真を始めたいなと思っています。(はっきりせずすみません。)
予算はレンズ含め(写真を撮れる状態)で10万ほどです。こちらの機種を買おうと思っているのですが、他のおすすめ(軽いのでミラーレス希望ですが一眼も視野に入れています)、またこの機種を扱うにあたって必要な物等あればぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21759720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS Kiss M ダブルレンズキット♪(´・ω・`)σhttp://kakaku.com/item/J0000027005/
と、絞りとSSを理解する♪(´・ω・`)b
書込番号:21759774
2点
>clmlyさん
動いている人をブレずに撮るにはSSを上げるしかないので、基本的にどのカメラでも同じなんです。
また風景もイマドキのカメラでしたら綺麗に撮れます。
実は動いている人にピントがバッチリあっているように撮るのが難しいんです。ミラーレスは長らくこれが苦手でした。
でもこのKISS Mは像面位相差AFですので、動いている被写体にもしっかりとピントがあいます。
ミラーレス中上級機に採用されている技術をKISSという入門クラスに搭載しているので、そういった意味ではお勧めだと思います!
あとはレフ機になっちゃうんですが、入門機のレフ機は今一つガッツリピントが合うかと言えばそうでもなく中上級機以上の一眼レフでないとなかなか厳しいものがあります。
そういった観点ではKISS Mは結構お勧めなんじゃないかと思います。
欠点は交換レンズの少なさですね。
今後は増えてくると思いますが、ミラーレスで一歩先んじているのはソニーですので、ソニーもご検討されたら良いと思います。
α6500がお勧めですが、値段で6300でも良いかもです
a6500
http://kakaku.com/item/K0000919753/
a6300
http://kakaku.com/item/K0000857118/
書込番号:21759777
![]()
4点
>clmlyさん
予算10万円。他におすすめ・・・
写真の勉強をしたいということなら、マニュアル露出が使い易いカメラ、最廉価機種より少し上の物がオススメです。
キヤノンでは一眼レフになりますが、EOS9000Dあたりになります。(80Dも安くなってます)
カメラ、レンズ以外にはSDカードが必要です。レンズの掃除道具や保護用フイルターも揃えておきたいところです。
カバンなどは、とりあえずあるものを使えばいいと思います。
レンズをEF50mmF1.8にすれば、予算的にはギリギリ・・・ごめんなさい。少しオーバーみたいです。
書込番号:21759884
![]()
1点
後からレンズを追加しないのであれば、 kiss Mダブルレンズキットで良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000027005/
なるべくコンパクトな方が良いならM100ダブルレンズキットとか。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
後からレンズを追加する予定なら、レンズの選択肢が多いパナソニックかオリンパスが良いと思います。
(ソニーはレンズ単体価格が高いです)
大きさが大丈夫なら9000D 18-135USMレンズキットの方がストレス無しで撮れると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
(こちらは一眼レフになります)
書込番号:21759896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>clmlyさん
URL貼ってませんでした。
EOS9000D
http://kakaku.com/item/K0000944181/
EOS80D
http://kakaku.com/item/K0000856833/
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:21759946
0点
>clmlyさん
>希望としては動いている人間をできるだけブレずに撮る、風景を綺麗に撮る、
Paris7000さんの言われるように動いている人をブレずに撮るにはSSを上げるしかないですので、明るいズームレンズが22mmf2しかなく高感度性能もあまりよくないCanonのミラーレスではノイズの少ない綺麗な写真を撮るのは難しいかなと思います。
他の人が言われているようにCanonの中級以上の一眼か、ミラーレスならAFも速く高感度性能もいい(SSが上げられる)ソニーのa6500/6300かフジフィルムのX-T20をお勧めします。
X-T20のキットズームレンズは明るく、他社のキットズームレンズより一段上の描写をしますし、これ一本で夜間もある程度使えて夜間撮影の為の明るい単焦点レンズを持ち出さなくてもいい場合が多いので便利ですよ。
X-T20標準ズームキット
http://kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21760122
0点
予算があえば、α6500ですかね。
センサーぶれ補正があるので、風景とかかなり有利です。
マイクロフォーサーズは、レンズたくさんあって良いのですが、センサー小さいので、シャッタースピードあげると厳しいんですよね。
キヤノンとソニーはセンサーサイズさ同じですが、センサーの性能が一歩進んでるので、ノイズが少ないです。
その分少し高いですが、将来を考えると、ソニーお勧めです。
書込番号:21760151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人物の背景をボカして撮るとかの、ボケを活かした撮影に向いたレンズが小物撮影用の一本しか無いので勧めたくないですが、希望の用途にはこのカメラでも良いです。
(ただ、望遠レンズが200mmまでなので、それで足りなかったらお終いですが)
一眼レフでも良いということなので、X9の方がお安いし、レンズの選択肢も豊富なので勧められますが。
ミラーレスで動き物もとなると、ソニーかパナソニックがAF最速を競ってます。
一眼レフのが速いですがミラーレスの方が良いなら、この2社から選べば間違い無いでしょう。
書込番号:21760159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>clmlyさん
>店頭でこちらの商品をプッシュされました。(調べてみると新製品とのことで。それで推されたのかな)
それは有ると思います
始めて使うならどちらのエントリー機使っても撮影結果は大差ないです
安全パ的にはKissx9iのダブルズームキットあたり(18−135察しの方もいると思いますが)
他のメーカーのエントリー機で良し
見た目や持って見て気にいった予算に合うモデルで良いと思います
kissMも交換レンズの選択が少ないですが悪く無いと思います(若干割高感あり)
書込番号:21760369
1点
>またこの機種を扱うにあたって必要な物等あればぜひ教えてください
一番必要な物はある種の「覚悟」かな、と!
「最大手メーカーの製品だから」とゆー理由で、全ての点に目がつむれる人には超お勧めの機種です!
EF-Mレンズは最初から「22mm」「11-22mm」「28mmマクロ」の3本で全て済ませられるつもりでいたほーが良いです!
今後増える(かも)とゆー希望的観測をいう人もいますが、現実問題としては何年たってもほとんど増えてない・本体ばっかり出る状態、です!
先輩格のEF-Sも、何十年もの間、そのうち増える!と塩漬けにされたまま、キットレンズばかりが増える状態です!
KissMでレンズが欲しい時は専用品は最初からあきらめて「フルサイズ用レンズを流用」する覚悟を指定おきましょう!
ソニーや他社とは同じ撮像素子サイズで、マイクロフォーサーズとは大差が有る、とゆー書き込みも良く見ますが、あとで騙されてたと気づいてもショックを受けない覚悟もいるかな!?
AFが他社上位機並みに早い・・・!?
んー、とりあえず、EOS Mには、もし写真にのめり込んじゃった時用の上位機とゆーのが無いのは覚悟しときましょう!
私、PCのほーが得意なんで、そっちで例えてみますが、今時のデジカメは中身ほとんどPCなんで、そー遠からずな話です!!
PCだと、ワークステーション、ゲーマーPC、高級機、普及機などがあり、ランクに合わせてCPUがXeonやらCore i7やらi5、i3などが使われていて、さらにそれぞれのCPUにも周波数(GHz)の差があるのですが!
カメラも、まぁ、製品ラインナップとして上から下までそろってます!
内蔵しているCPUやメモリであるてーどランク差が出るのも一緒です!
例えるなら・・・
EOS 1DXはXEON、5D4・7D2はi7、80Dはi5、Kissはi3 !
E-M1MkIIはi7、E-M5MkIIは1世代前のi5、E-M10MkIIIはi3 !
Lumix G9はi7、GX7MkIIはi5、GF9はi3 !
α9はi7、α7IIやα6500はi5、α6000は2世代前のi5、α5000はi3 !
・・・みたいな!!
で、EOS Mはとゆーと、全部i3に当たります!
上位機とされるM5/M6が高クロックのi3で、M50(KissM)が中クロックのi3で、M100が定クロックのi3です!!!
(AF速度の他にも、操作がもっそり、とかの話にも耳を傾けましょう! 使用されてるコンピュータが物は同じ"デジック"とゆー名の製品でも、同名CPUのなかにも動作速度ランクあるのをカメラオンリーユーザーは見過ごしがちです!)
メーカーの中での製品ランクはそのあたりだと思っとくとそー外れてないです!?
書込番号:21760961
0点
18-150のキットレンズ購入勧めます
縦100%即距、デュアルセンシングISと言う手ぶれ補正、流し撮りモードの3つ全てに対応はこれのみ
あとはレンズフィルターとミニ三脚あると便利です
レンズキットは予算オーバーですが、性能的に後から後悔しませんよ
予算重視なら重くなりますが、80Dとシグマの18-300の便利ズームとか
もうすぐ補正対象になるレンズですし
書込番号:21761210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます!
今日また実際に触ってみて撮ってみて、ダブルレンズキットを購入しようと思いました。
皆さんが丁寧に書いてくださっている単語も理解が追いついていない中でわたしでもわかる、参考にさせていただいたものを選ばせていただきます…!
ありがとうございました!
書込番号:21761399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横から失礼します。
〜赤い自転車〜さん のレビューが、
本機種のターゲット層を捉えた内容で参考になります。
書込番号:21774097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
6ヶ月の子供の写真を収めたいと思い、カメラを購入しようと検討している者です。
店舗に何度か足を運んで、色々なカメラを見ました。
接客してくれた方のお話を聞く限り、動くものを撮るならCanonという話でした。また、小さなお子様がいるとなると小型、軽量をおすすめとのこと。そこで、こちらのkiss Mを推奨されました。しかし、何度か触っていて気づいた事がありご質問します。
@ファインダー付きですが、センサー感知してファインダー撮影かディスプレイ撮影に変わったんですが、設定で固定及び1動作にて切り替えって出来ますか?(センサー感知しないと、ファインダー覗いていてもディスプレイになってしまったり、ファインダーに切り替わるまでの瞬間が間がある気がする)
A今本当に子供を撮るといっただけの目的なら、こちらのkiss Mがおすすめですか?予算10万です。
よろしくお願いします。
書込番号:21761098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>接客してくれた方のお話を聞く限り、動くものを撮るならCanonという話でした。
までの話と、その後の話が、まるで一続きかのよーに錯覚させられるのが、営業テクニックってやつなんでしょーね!
嘘は言ってないぞ、勝手に勘違いしただけやん!って事なのかな!w
http://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/
十字ボタン・M-Fn・録画ボタンのどれか使わない(と自分が思う奴)に機能を八付けられるみたいですね!?
>今本当に子供を撮るといっただけの目的なら、こちらのkiss Mがおすすめですか?
おそらく他の人からの推薦で、「そんなあなたにはKissMと22mmレンズがお勧めです!」って書かれると思います!
私からの書き込みはいつもの場合、「結局誰かれの別なく、相談内容によらず、全員に22mmって言ってるだけやん!」と毎回書いてます!
個人的にはキヤノンが欲しいならMのつかないKiss以上、ミラーレスが欲しいなら他社製をお勧めしています!
特に、光学ファインダーが目当てならプリズムが入った本物をお勧めします!
書込番号:21761123
6点
昔からの一眼レフと違ってファインダー内の映像は直接映っているものではありません。センサーがファインダーを覗いていると判断したらファインダーに表示して、そうでないと背面液晶に画像が表示されるようになっています。これは他のメーカーでも同様です。
今はミラーレスが流行してますがお子さんの撮影なら従来のkissシリーズの様な一眼レフタイプをお勧めします。
書込番号:21761127
2点
一眼レフなら動き物はキャノンも許されるでしょうが。。。
小型軽量のミラーレスにおいて、キャノンはむしろ遅い方でKissMで今までは下から数えた方が早いのが、真ん中ぐらいになったら良いなぁ。。。程度です。
(まあ、旧来からイタズラで急に近付くとか以外は必要充分な速度ではありますが)
ただ、赤ちゃんを撮るのにコスパと言う点ではキャノンは良いです。
M100のダブルレンズキットが安くてお勧めで、付いてくる単焦点は赤ちゃん限定なら良い仕事します。
あとはKissMの瞳AFにいくら出せる?って所ですね。
(動かないならタッチで瞳にAF合わせれば良い)
ですが、コスパ云々じゃないなら、お金かければ他社や一眼レフの方がボディもレンズも良い性能のが揃ってます。
(キャノンのミラーレスは本当に赤ちゃん限定では良いが、大きくなってからの良いレンズがまだ無い)
予算10万円と言うことで安くなったフルサイズの6D勧めるのは諦めますが、カメラ馬鹿からすれば、妊娠分かった時点で貯金開始、フルサイズで赤ちゃん撮って欲しかったぁ〜〜。。。
書込番号:21761171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>grs200_crownさん
6ヶ月のお子さんとなると大半は室内撮りでフラッシュ直射はしないかんじですよね。
その用途だと、1型以上のセンサー機種に開放F値2以下の広角から標準レンズ用意しないと
ブレと画質の点から残念なことになると思います。
動くと言ってもまだ走り回るわけではないだろうから
それほど動体だからーと気にしなくても良い気がします。
これは追従AFが充実してないものだとしてもある程度イケるという意味でです。
一方で、カメラからとても近距離で相対的な移動(ファインダー内での)が大きいとブレます。
ただこれはどんなカメラを使ってもブレるんで、つまり機種を選ばない一般的な話だったりです。
ですんで、結局は上記条件を満たすものなら、なんでもよいかなと。
あとは撮影スタイルです。液晶を見ての撮影が多かったりならミラーレス・
ファインダー覗きながらが多ければミラーレスかレフ機がよいかと。
後者の場合もファインダーが電子か光学かで絵は全然違いますので
これらの中から好み・自分に合ったものを選べば自ずとカテゴリーは絞れます。
もうひとつの要素として、レンズ含めたシステムのトータルの大きさ重さの許容範囲です。
レフ機にすると、入門機は軽め小さめですが、大抵はかなり大きく重くなります。
ミラーレスだとボディも薄く仕上げられ、小さめ軽めに。
センサーが小さめだったりすれば(Canon APS-Cに対してマイクロフォーサーズとかなら)
レンズシステムも全体として小さく軽いものになります。
これも、持ち出ししやすいかどうかを決める要素で撮影スタイルに含まれるかな。
以下あくまでも自分の許容ですんで参考程度に見てくれていいと思いますが、
重くてもトータル1kg程度・普段は500g以下に収めたいかんじなので、
Canon APS-Cだと入門機のkiss Xくらいまで(実際X7です)で
超広角から望遠(換算400mm)くらいは900gくらいまでで割り当てています。
重く高くなりやすい超望遠(500mm越え)はマイクロフォーサーズやコンデジでとしてます。
これもマイクロフォーサーズは換算600mmまでをトータル800g程度
コンデジは960mmまでを325gでやってます。
画質的にはセンサー大きいほうがキレイなのと光学ファインダーが好みなんで
ここぞの時はX7で撮ってますが(本スレの室内子供撮りに対応してます。
X7に標準域の明るい単焦点でトータル850gくらいです)
普段持ちは400g台に抑えたかったりでマイクロフォーサーズ機に単焦点だったりです
(E-PM2に明るい標準域単焦点でトータル400g弱です)。
書込番号:21761203
1点
kiss Mなら、赤ちゃん撮りに向いてる単焦点レンズが付属したダブルレンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000027005/)がオススメですが、購入を検討してるお店は10万以内で買えそうですか?(アクセサリー類でプラス5千〜1万くらいはみておいて下さいね)
もしオーバーしそうなら同じ単焦点レンズが付属してるM100ダブルレンズキットも検討してみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
( kiss Mより軽くてコンパクトです)
これならキタムラネット(最寄りのキタムラで受け取り出来ます)で購入しても7.2万円弱ですし、5,000円のキャッシュバックキャンペーンもやってます。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/eos/#section04
注)M100はアクセサリーシューが無いので外付けストロボが着けれません(内蔵ストロボは付いてます)
またファインダーも有りません。
書込番号:21761244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
ファインダーとディスプレイの切り替え可能はやはりあるんですね!無いと言われたので、半信半疑でした!聞けて良かったです。
Canonなら、ミラーレスじゃなく一眼レフがいいということですね?おすすめ型番はありますか?
ミラーレスならおすすめ型番ありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21761696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
ネット情報でみると、一眼レフに憧れてや小さなお子様を撮るだけといった用途だけだと、一眼レフはコンパクトでは無いところから持ち歩かなくなるといったのが見られました、、、
正直まだ所有したことない私にとっては、そんなことない。高い買い物なんだし、買ったら必ず使い込む。といった意気込みではありますが、、、その気持ちはネット情報の方々も同じく始めだけ、、、なのかな?と感じました。最終的には、個人の問題になってくる話かも知れませんが、本当になんせ高価なカメラを所持したことないので未知でして、
写真を撮るのが楽しい。と思うようになれば、上記の問題なんてクリアできる気ではいます。そうなると、ミラーレスは試し撮りしてる時だけの感想ではデジカメ?って思っちゃうくらい楽しくはないのかな。
いかがでしょうか?
おすすめな型番まで教えてもらえたら嬉しいです!
書込番号:21761728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nshinchanさん
回答ありがとうございます。
結構私が懸念している中身を色々教えてもらい助かりました。
おっしゃる通り、買うならば本当は成長に合わせていい写真を収めていきたいと思っています。赤ちゃんの時だけいい写真を撮る。という話だけをすると、荷物も多いこの時期はミラーレスをおすすめされちゃうのかな。っと懸念してました。
ただ、10万使って3年後、あの時15万出せばこのカメラ買えたなー。ってなるのは嫌です。(そんなこと言ったらきりが無い話なのかも!?)
すでに産まれて6ヶ月、
本当に遅い気がしてます。あの時の顔がスマホのカメラにしか無いのが勿体無く思います。
大幅に予算はあげられませんが、おすすめ機種があればお願いします。
書込番号:21761758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>grs200_crownさん
順番待つべきでしょうし割り込みになってしまいますが、
もしも少しでもレフ機が気になっているようなのであれば、
入門機のX9あたり買ってみては。
入門機は写り自体はもう少し上位機種ともそう変わりませんが、
上位機種なら楽に細かな設定が決まって自分の思い通り撮れるところを
おおまかな設定しかできず逆に思い通りにするのが難しかったりしますが
レフ機の基本は凝縮されてますし最小最軽量最安ではありますんで、
今後この大きさ重さ以上が自分には可能なのかを最小限の出費で明確にできます。
のめり込むにしても、ひとつボディを持ったあとはまずはレンズでしょうから
しばらくは(完全に使いこなすまでは)そのボディのままでイケるでしょうし
ダメならダメで出費は最小限に留められるわけです。
僕は子供一人目のときはなんとも思わなかったんですが、
二人目のときにレフ機が気になりだして
まあとりあえず上記の考え方でニコンのD3100から始めてみました。
運動会を数度経験したあたりから超望遠が気になりだし、
結局D3100に便利ズームより大きく重いもの(1kg超え)は無理だ、と分かったんで、
その後はマイクロフォーサーズ・コンデジ方向にシフトしつつ
レフ機はレンズ流用の経緯から世界最小最軽量のX7を使ってる次第です。
まああくまでもレフ機が気になるなら、の話ですが
購入時の考え方の参考になれば。
書込番号:21761779
1点
>パクシのりたさん
回答ありがとうございます。
なるほど!
ボディの重量だけでいえば、エントリークラスと一眼レフならミラーレスと比較しても100g程度しか変わらないことは確認しました!
凸はどうでしょうか?やはり友人がもっているのを見ていると、なかなか邪魔にしてそうなイメージを受けました。コンパクト性に欠けるっていうのでしょうか?
首からかけた状態では、ミラーレスに比べると2cm程度出っ張る感じですか?
たかがなのか、されどなのか持ち歩いた事がない私にとっては、やはり一眼レフの嵩張りようがわからないんですよね。
おすすめは、Canonのx7ですか?
またCanonのこだわりはないです!おすすめがあれば教えてもらえたら嬉しいです!
書込番号:21761785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレスは軽いけどバッテリーの持ちが悪い
他のメーカーはかなりAF性能向上してますが、キヤノンは発展途上
ただAF以前にファインダーで追わなきゃいけないので、動きものなら遅延なしで追える一眼レフに分があります
オススメは80D
連写もソコソコでバッファもまぁまぁある
カタログスペックに現れない使い勝手がとても良い
操作がノンストレスに出来る
タッチパネルがメニュー選択まで出来、AF合わせやシャッター切るまでできる
ソニーと真横で使い比べると一目瞭然ですよ
ソニーはそれができない
しかもソニーと違ってカメラ内RAW現像出来て、PCにデータ落とさないでそのまま写真屋さんに行ってプリントできる
意外とその場でピクチャースタイルや色温度、明るさの調整したくなりますよ、特に記念写真関係は
ライブビュー撮影は特に撮る前のチェックに有効だし、ファインダー撮影ではニコンにAFの分が悪くても、ライブビュー撮影ではAF圧倒してる
ファインダー撮影の差なんて微々たるものに感じられる
顔追尾AFはスッポン並の食いつき方(笑)
人混みや前に背の高い人がいる場合、手を伸ばして撮影できるし、頭をイチイチ下げなくても低い位置から楽に撮れる
ニコンはバリアングルなのは5000系までだから、ライバルの7000系はコレができない
ニコンのD500はオートホワイトバランスは3種類あるけど、7000系は1種類
コレはソニーのα6000系も同じ
80Dは2種類あって、白優先か雰囲気優先のどちらかでほとんど色味が合う
黄色っぽい照明でもイヤミな黄色被りしにくく、どうしてもなら白優先でスッキリもできる
ニコンは今でも時々黄色っぽくなる
ソニーは動画で長時間使用すると熱くなり、たまに強制終了するが、キヤノンはそんなに熱くならないし、熱くて止まることはありません
ニコンの動画は諦めて下さい
動かないものだけ三脚建てて撮って下さい
動くものには向いてません
今ならシグマのレンズとの相性バッチシです
純正同様の補正効くレンズが今後ドンドン追加されます
軽くはないですが、買い増し安くできます
他社との違いが明確なものだけでもコレだけありますが、細かい良さは沢山あります
是非買って堪能して下さい
書込番号:21761797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
回答ありがとうございます。
予算オーバーのご指摘ありがとうございます。また他の安い機種の情報ありがとうございます。
ワガママな話ですが、ファインダー機能が欲しいってのがあります。欲望だけでしたら、自己満の話で大変申し訳ないのですが、やはり撮ってる感や多少動いてるものを撮るときファインダー内であれば追える?のかなっと思っております。
最終的に求めてるカメラはなんなんだ。って言われると歩けない子供(今)から歩き回る、走り回る子供までを撮れるカメラが欲しいです。
書込番号:21761806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eichanzecchouさん
回答ありがとうございます。
80Dですね!次回お店訪問した際、いじって見たらカタログ?もらって調べて見ます!
レンズは、初めからセットで買うのとボディのみ購入しておすすめなレンズにした方がいい等ありますか?
また、セットのものなら何がいいでしょうか?
書込番号:21761837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画にこだわりないなら、ボディだけ買った方が良い
シグマのレンズは回転方向同じだとか、一部レンズで補正効くから勧める
後はカネの有無と望遠の要不要
その上で明るさ重視だけどカネの有無
カネがなくてソコソコ遠くまで撮りたいなら18-200で4万
カネがあって遠くまで撮りたいなら18-300で5万
望遠そんなに要らないし、カネあって明るさ重視なら24-105F4で10万
カネなくて望遠諦めて室内メインで多少重くてもいいなら17-50F2.8で3万
この内、上3つは補正利く予定
既に24-105F4はファームアップ済み
基本的に18-200と17-50で大抵の物は撮れる
後は本人の努力と工夫と気合い(笑)次第
書込番号:21761925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダー搭載のミラーレスは、たいていファインダー横に切り替えボタンがあります。当機もあります。
子供の撮影を確実にビシバシ決めるのはどのようなカメラを使ったところで不可能です。いろんな試みをしながらしつこく撮っていたら偶然半分に撮れた!となるだけです。
その確率は当機でも上級機種でもほぼ変わらないと思います。カメラより腕と努力です。
あと、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるた思っているなら、それは違います。動いているのが止まった瞬間こそむしろシャッターチャンスです。
書込番号:21761985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>grs200_crownさん
予算10万円ということで、特にこだわりないのならEOS Kiss Mは、結構、お勧めの1台になるとは思います。
使った感じは一眼レフのKissとほとんど同じで、より軽くなって、バリアングル液晶を横構図、縦構図に変えながらの撮影は、とても楽しいものです。
マニアックに言えば、新しいRAW、CRAWが結構使えてカメラの動作、処理も軽くなって良い感じだったりしますし、タッチシャッターでの撮影ではAFなども抜群に速くて快適で、液晶画面での撮影限定なら、他に使っているソニーのα9を超えている面もあったりします。(α9、タッチシャッターとかありませんし・・・)
「予算10万円」ということが条件なら、EOS Kiss M はとても良いカメラだと思います。
EOS Kiss M ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027005/
書込番号:21762009
1点
>grs200_crownさん
出っ張りがどうかについては、使用するレンズ次第だったりです。
例えばこんなパンケーキレンズなら、レンズ部の出っ張りは少ないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/ImageID=346385/
それでも、レフ機には反射板(レフ)がセンサー面に対して45度で入っていて
撮影時に跳ね上がる仕掛けになっていますから、そのスペース分の厚みがあります。
レンズ以前に、ボディが前後方向にかなり厚いのです。
それに合わせるかのように(バッテリーのスペース確保に使われていますが)
グリップもなかなかの大きさの出っ張りになります。
ミラーレスだとミラー(レフ)がない分、かなり薄く作ることができますが、
大抵がギリギリまで小さく作っているのとファインダー含め電子的に制御しますので
バッテリーの消費はレフ機に比べるとかなり激しいです。
また、レンズを含めたシステム全体は、センサーサイズが大きくなるほど大きく重くなるため
Canon APS-C以上の大きなセンサーしか使わないレフ機は大きく重い傾向にあります。
Kiss MのEF−MマウントもX7やX9のEFマウント機種と同じCanon APS-Cセンサーなので、
レンズの大きさは大差ないはずですが、ミラーレスの分レンズの設計上多少軽く作れるようです。
もしさらに大きく重いもので大丈夫なら、APS-C(Canon以外は少しセンサーが大きいのです)か
フルサイズのセンサーサイズ機種を選んだほうが画質はさらにいいです。
逆にもっと小さいものがよいのであれば、マイクロフォーサーズがレンズも豊富でいいです。
あるいはコンデジでももう少し小さい1型機種当たりまでの画質なら僕は許容ですので、
一番最初の書き込みでは1型以上と書いておきました。
コンデジにするとレンズ交換式カメラのレンズ以上のスペックのものもあったり
(開放F値がより小さいズームレンズ(単焦点ではなく)が存在したりします)
それがとても小さく軽くコンパクトに仕上がっている点がメリットになってきます。
KissシリーズもX9が出てますから、さすがにX7がオススメってわけではないです。
ひとつ前に書きましたが、レフ機について僕なら現行最新機種で最軽量のものにします。
CanonならX9・ニコンならD5600とか。
一応10万くらいまででよさげなものを見繕ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000977961_K0000922073_K0000922072_K0000944186_K0000741193_K0000944182_K0000944183
それでもこれらのキットの付属レンズだと、室内撮りには少し暗すぎます。
多分こんなものを追加する必要があると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec302=-36&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
僕はX7にシグマ30mm F1.4で室内撮りしてます。ボディとこれで6万弱でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
実際には屋外用に便利ズーム(ダブルズームキットの2本を1本にしたようなもの)と
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
超広角・明るい望遠レンズを使っていたりします。
結局写りはレンズに左右されるのでそっちへの投資が大きいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
書込番号:21762017
2点
返信ありがとうございます。
>やはり撮ってる感や多少動いてるものを撮るときファインダー内であれば追える?のかなっと思っております。
と言う事でしたら、光学ファインダーの一眼レフの方が良いかもしれませんね。
上で紹介したX9だと出費を抑えられますし(X9もキャッシュバックキャンペーンを実施中です。上で添付したリンク先を参照ください)走り回るお子様もミラーレスより撮りやすいと思います。
書込番号:21762064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算10万円では難しいですね。。。
ただ、KissMやM100はボディ自体の写りは一眼レフのX9や80Dと大差は無いです。
差があるのは動き物に強いかとか、付けられるレンズ選択肢です。
幸いにも(?)KissMやM100は純正マウントアダプターが使えますので、ミラーレスって何だっけ。。。と言う事態に陥ることを恐れない(気にしない)のであれば、人物撮影においては、一眼レフより良いレンズの単焦点が使えますし、マウントアダプターを使用すれば一眼レフのレンズが使えます。
理想はM100と何か一眼レフの組み合わせですね。
どれか一台ならうーん。。。9000Dですかね。
X9はM100より安いしM100よりAF速いけど、ピン抜け(ピントが合ってても、すぐ外れる)が多いんですよ。
ちょっと上位なだけで、全然AF測距点の数が違うので、ここは妥協しない方が良いでしょうね。
(ミラーレスはAFが一眼レフより遅いけど、やたらと測距点は多いので、KissMもマウントアダプターを追加すれば人物程度の速度なら悪くない)
いあ、他社ミラーレスも富士フィルムとか勧めようかと思うんですよ。
うん。でも。。。富士フィルムの色味はキリッとした和風に合うというか。。。
和やかな感じの色じゃ無いんですよね。
(可愛い子より美人を撮る感じ)
マウントアダプター使いたく無いとかならパナソニックのミラーレスかなぁ。。。
(色味については設定で変えられたりもしますので、一概には言えません。悪魔でデフォルト状態での話です)
書込番号:21763149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eichanzecchouさん
回答ありがとうございます。
動画を撮るのなら、セット買いのがいいですか?
今のところ写真だけを考えてますが、スマホで取らなくなる分、動画も一眼レフでってなる可能性はあります。
書込番号:21763649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
おなじみのキスデジ。
でも、ミラーレスになったので、何か呼び方変えないと、混同するかも???
将来的には、全部ミラーレスになってしまえば、キスデジでも良いかもしれませんが、現状は呼び分ける必要がある気がします。
キスエム、はなんか、いいずらいかなと。
キスミラ
どうでしょう?
皆様は、何が良いと思いますか?
0点
>hiro*さん
こんばんわ。
イオス キッス エム
(/▽\)♪
書込番号:21759464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変な略称つけないで普通に機種名使えば混同することもないと思いますが。
書込番号:21759475
11点
>hiro*さん
きすえむ、言いやすいと思います。
私は、既に、そう呼んでます^_^;
きすみら、だと、車の名前のような?
車は、みらなんとか、だったけど
書込番号:21759491
4点
ちゅーM(^o^)丿
ちゅーム(・´з`・)
書込番号:21759493
![]()
0点
>hiro*さん
こんばんは。
マックでエグチと注文するのが恥ずかしい年代でして・・・(汗
書込番号:21759499
0点
>hiro*さん
個人的には普通に「キスエム」の方が言いやすいです(^ ^)
書込番号:21759516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミラーレスだから、”ミラ”だけではおかしいような。
”キスの、あの、ミラーレスのやつ”
書込番号:21759524
4点
「kiss Digital N」が「KDN」だったので、「kiss Mirrorless」は「KML」とか?
「Mirrorless kiss」なら「MLK」?(←ミルクみたい 笑)
書込番号:21759553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キス、エム子
書込番号:21759581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kissミラーレス、ミラーレスkissでいいのでは。
多分名前とブランド名でカメラに詳しくなくてもママたちが買ってくれると思う。日本限定だけど。
書込番号:21759622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どM(*`・ω・)ゞ
書込番号:21759668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOSkissMの順番がよくないね。
EOSmKissのほうが整合性あると思います。m100、m5、、、
書込番号:21759700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro*さん
>キスミラ
ミラだとミラーがあるのかないのか分かんないじゃないですか〜〜(笑)
ミラー"レス"ですから〜〜
自分は普通にキスエムって読んでました
そのうち、キスエム2とかキスエム3とか出てくるんですかね?
書込番号:21759784
2点
いっそキスミーで、ガシッとセクハラになったりして。
書込番号:21759966
0点
イオス ペッティング
キスより
もう1段階 前進したのを意味します。
書込番号:21760119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エムの代わりにミラはないですね。
商品名のままキスエムですね。
書込番号:21760243
3点
こんにちは。
>おなじみのキスデジ。
もう何年も前にDIGITALという名称は消えていますね。
Kiss DIGITAL X(当時ここではKDXと書いてましたね)を最後に、
その後はX2、X3・・・とDIGITALは省略。
デジタルカメラ普及が進んで、わざわざ書かなくても分かるでしょと
いうことだったんでしょうね。
>キスミラ
私もダイハツを連想しました(笑)
普通にKissM(キスM)でいいんじゃないでしょうか。
でもKDXやKDNのころのようにKMとはできないですね。
ペンタックスのKmと混同しそうです。
もし略すならEKM(EOS Kiss M)ですかね。
書込番号:21760409
0点
つうか、キスデジつう言い方も、もう古いのでは?
商品名の後にデジタルって付けて先進性をアピールしてたの10年以上前でしょ?
書込番号:21760414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在、x7のダブルズームキット使用しています。
当初一眼を購入した目的は野球用で望遠重視でした。しかし、子供が産まれ野球には行かなくなり、メインは子供の撮影になり使うのは標準レンズになりました。
カメラの持ち運びがかさばるためコンパクトなものが欲しくなりました。
今迷っているのはx7用に単焦点24mmを購入するか、Mのダブルズームキットを購入するかです。
コンパクト、動画もそれなりに撮れる、望遠も捨てがたい。
皆さまのご意見をお聞かせください。
書込番号:21765539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りりぱっっとさん
> 今迷っているのはx7用に単焦点24mmを購入するか、Mのダブルズームキットを購入するかです。
単焦点24mmの追加が良いと思います。ダブルズームであれば、かさばることについては、EOS Kiss Mと、さほどは変わらない、と思います。
EOS Kiss Mで、かさばらない、ということになると、ダブルレンズキットということになると思いますが、これだと、X7に付いていた望遠レンズをアダプター(キットに標準添付)を介して使うことになります。
書込番号:21765570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
コンパクトさが目的であれば (けっこう軽い)X7から変更するほどのメリットはないのでは??(人にもよりますが)。
4K動画が目的であれば購入する価値はありますが敢えてこの機種を選ぶ必要があるかどうか。
コンパクトさも含めてα6500(レンズキット)がいいと思います。
書込番号:21765577
4点
>りりぱっっとさん
x7からだと大きさは小さくなりますが重量は大して変わらないと思います。
望遠ズームなどの利便性と写りの良さの兼ね合いでの選択になると思います。
私なら2つの選択のうちどちらかなら、写りが凄く良くなりますので、単焦点24mmの購入を選びます。
書込番号:21765590
3点
単焦点24mmの追加でいいかと。
私もX7をもっていてKissMも見てきてMの方がコンパクトだとは思いましたがレンズを付けて持った感じはX7でも
十分コンパクトだという印象でした。
ただ興味本位でほしいと思っているなら別ですが実用上の問題で変えたいと思っているのならあまりメリットはないよう
にも感じます。
書込番号:21765591
3点
>りりぱっっとさん
>子供が生まれ
がごく最近なのかずいぶん経つのか次第ですが
最近なら室内撮りメインと思います。そうなると暗所撮影ですんで
フラッシュ焚くかNGなら開放F値小さいレンズ(広角から標準域の)になるかと。
24mm F2.8は画角はとてもいいけど明るさがほんのちょっと残念で
多分ISO感度ある程度上げて撮ることになると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
これの4枚目はシャッター速度1/30秒でISO500ですんで
動きものとなると多分ブレます。ブレない1/60秒とか1/125秒にすると
今度はISO感度が1000/2000となり絵がザラザラ・ノイズ増えます。
ですんでどっちかというとこれがいいです
(ていうか自分もまず24mm F2.8買いましたがこれに買い換えました。
あ、僕はこれをX7で使っています。)。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
これの4枚目見ていただけると分かりますが
1/40秒(ウチはある程度大きくなったので、少しは止まっててくれます)でISO125
もし1/125秒にしたとしてもISO400くらいでしょうか。
開放F値が小さいと、今度はピントが合ったように見える前後範囲が狭まりますから
ピンぼけに注意ですが、やはりこのくらいの明るさのレンズがあるとよいかと。
買い換えですがどちらもセンサーサイズは同じなんで、
この暗所の絵のようすは全く変わらないと思ってください。
変わるのは普段持ちの大きさ(特に厚さ)と重さかな。
それでもX7は世界最小最軽量レフ機ですんで、そう大差ないような気も。
それに少なくとも室内撮りのうちなら、あまり気になる要素でもない気がします。
将来含めてより小ささを求めてならEF-Mマウントのもっと小さく軽い機種にするか、
少しセンサー小さいマイクロフォーサーズ(オリンパスとパナソニック)の
PEN LiteシリーズとかGXシリーズ・GFシリーズがよいのでは。
レンズ種も豊富で全体かなり小さく軽く仕上げられるはずです
(特にGFシリーズはかなり小さく軽くオススメです)。
最新にこだわらなければGF9がお得。余裕あれば最新GF10を。
お子さん小さいうちは上記のように明るいレンズいりますから
ダブルズームでなくダブルレンズがいいかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818
これに後で望遠ズームを買い足せば
お子さんの成長に合わせていけるかんじかなと
まとめると
X7のままシグマ30mm F1.4買ってみては?
小ささ軽さ求めて買い替えならいっそもっと小さいGFは?
というかんじです。
書込番号:21765596
3点
どうせコンパクト求めるならM100では?
X7と使い分ければ良いかと。
動画?それを言い出したらキャノンは無しです。
(KissMの4kではデュアルピクセルCMOS AF使えません。遅いコントラストAFのみです)
ソニーかパナソニックに行ってください。
書込番号:21765622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りりぱっっとさん
大きさや重量にご不満がおありでしたらもっとコンパクトな機種にした方が使い分けできて良いと思います
KISS MなんかにせずM100あたりいかがですか?
室内やちょっとお出かけはM100で、そして本格的にスポーツはX7でと使い分けです(^^)
そしてオススメはダブルレンズキットです
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/?lid=sp_itemview_spec
望遠使わないんだったら標準ズームと明るい単焦点の組み合わせが良いと思います
レンズも小さいですし〜(^^)
オススメです!
書込番号:21765629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りりぱっっとさん こんにちは
望遠ズーム使わなくなり 小型の物が欲しいのでしたら KissMのWズームセットではなく 明るい単焦点が付いたWレンズセットの方が良いように思いますし 持ち運びもミラーボックスが無い分コンパクトで持ち運び楽だと思います。
それに 望遠ズームも EF-EOS M使えば今お持ちのレンズ使えますし。
http://kakaku.com/item/K0000401967/
書込番号:21765638
3点
皆さまご親切に解答してくだりありがとうございます。
買い替える場合、x7は売却し購入資金に充てる予定でしたので2台持ちはできません。
子供は2歳になり撮影は屋外が多いです。
また運動会などの動画撮影にも使用する予定でした。
私の撮影の方法が悪いのだと思いますが、x7の写真が暗いのが不満でした。
24mmの単焦点レンズをおすすめされる方が多く感じましたがその点は解決されますでしょうか?
書込番号:21765700
1点
>りりぱっっとさん
>写真が暗い
炎天下で撮ると周りの明るさに引っ張られてしまって
被写体やその顔は暗くなっちゃいますよね。
測光方式をエリア(全体)とか中央重点とかスポットとか切り替えると
ようすは激変するはずです(特にスポットにすると)。
ただスポットはようすがコロコロ変わりやすいから注意で。
普通は中央重点にする方多いと思いますが、
僕はこんなようすからエリアにしてたりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
また、多少暗く写ってもトーンカーブなど少し変えれば改善しますし
RAWで撮っておけばさらに自由度高いのでオススメです。
あるいはピクチャースタイルを自分で鉄板設定するとか。
すでにやっててそれで限界知ってるならよいのですが、
そうでないならここから煮詰めたほうがよいかと思います。
説明書で言うなら101ページ。
あ、せっかく設定してもオートモード・SCNモードで撮ってると全く反映されず
Canonのデフォにされてしまうので最低でもPモード・
あるいはTvかAvモードで撮ってくださいね。
あと動画も重要な要素となれば、Canonじゃないほうがいいかな。
パナあたりから選ぶとよいかと思います。
X7からだとしたらファインダーあったほうがいいかもなので
GシリーズかGXシリーズ・なくていいならGFシリーズだととことん小さく軽いです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec112=1
24mm F2.8は僕はオススメしません(してません)。
室内用としては暗すぎますし標準ズームがあるなら大差ない写りで
メリットはとにかく小さく軽くすること・
デメリットは暗所耐性やボケが大きく変わるわけでもなくズームできなくなる
なので、機能で置き換える意味はほぼないと思います。
書込番号:21765800
1点
M100にもう1票。ファインダー使わないほうが自然でいいと思う
書込番号:21765812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二台持ち無理ならX7のまま24mmF2.8追加ですね。
単焦点としては決して明るい方じゃ無いですが、それでもX7ならISO400まで上げれば十分画質を保ちつつ、シャッター速度確保出来ます。
M100やKissMの22mmF2のがほんのチョッピリ画質は良いんですが、運動会とか発表会に良いレンズが無いので、レンズのあるX7のままの方が良いでしょう。
作例は24mmと50mmはX7。
22mmはX7と同じ画素数でDIGICもX7と同じDIGIC5を使用しているM2と言う機種です。
書込番号:21765830 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>りりぱっっとさん
>私の撮影の方法が悪いのだと思いますが、x7の写真が暗いのが不満でした。
>24mmの単焦点レンズをおすすめされる方が多く感じましたがその点は解決されますでしょうか?
露出設定が上手くできないんですね。
x7の問題ではないと思いますが、そういうことならカメラ任せでの撮影が進化しているKiss Mで良いかもしれません。
書込番号:21766049
1点
キヤノンユーザーですが、今のところkissMなどに採用されているEF-Mマウントレンズに魅力を感じませんし、将来性にも少々疑問を感じています。
現在お使いのレンズは、EF-SマウントですのでMにはマウントアダプターを使わないと装着できませんし、現状では望遠レンズはEF-M55-200だけだったと思います。
X7を処分する前提で、レンズもダブルズームの2本だけなら、動画撮影にはソニーやパナソニックに買い換えたほうが便利そうではあります。再検討された方がいいと思います。
ちなみに暗い写真が写るのは、よほどの悪条件でなければ、設定の問題ですので、カメラを変えても、レンズを変えても、オートで撮影している限りは解決は難しいと思います。
書込番号:21766057
![]()
3点
皆さま、ご回答くださりありがとうございました。
お恥ずかしながら、オートモードでしか撮影しておりませんでした。もう少し技術を磨きたいと思います。
皆さまのご意見を参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:21766247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
現在サブ機購入でキッスのミラーレスを買うか悩んでいるのですが、EFマウントのアダプターはどれでもいいのでしょうか?
これまでEFマウントしか使ったことがなく悩んでいます・・・・おすすめ品とかあればぜひ教えてください!
ちなみにキッスミラーレスか80DかX9かでも悩んでいますので是非皆様のご意見を!!!!
0点
EFであれば、アダプタは専用の マウントアダプター EF-EOSM です・・・・ 他に何か希望でもお有りなのでしょうか??
書込番号:21761041
1点
(・・。)んー? 何を悩んでるんですか?
書込番号:21761047
1点
色々見てたら値段がピンキリだったので種類があるのかと思っていたら社外品みたいでした・・・・・
純正は一つしかないんですね・・・
書込番号:21761054
2点
悩みとしては純正以外のアダプターでも問題ないのかということと、サブ機としてキッスmをかうか80Dがいいかそれとも9xがいいか悩んでいます"(-""-)"
現在所有のレンズがマクロ100と撒餌の50mm1.8なのでアダプターなしで使えるEFマウントのほうがいいのかそれとも値段の安いキッスMがいいのか悩み中です"(-""-)"
書込番号:21761065
1点
>コキ☆さん
純正のアダプターはそんなに高くないし、社外品の場合は何が起きても保証が無いので、純正を購入された方が良いと思います。
書込番号:21761080
7点
サブ機なら、メインに任せて風景専用Kissらしいレンズラインナップに合わせた使い方なら、EF-Mマウントだけで充分です。
正直、KissMはボディだけ強化されただけで、レンズが従来のままなのでインスタ映え専用、又は風景専用Kissと言う従来の用途のままのレンズラインナップがアンバランスなので、サブ機にはM100で充分すぎるのですが。。。
確かに、マウントアダプターを使用すれば一台でEF-M、EF-S、EFの3つのマウントを着けられる訳ですが、ミラーレスとしての携帯性を犠牲にしてミラーレスって何だっけ。。。となりますが、それで構わないですか?
構わないと言うなら、その覚悟や良し。
むしろ野鳥や戦闘機以外は幅広く撮れますのでオススメです。
(野鳥や戦闘機も全てではないですが、飛び立った直後とかなら撮れる時もあります)
あ、ただ、望遠は一眼レフのが合わせやすいです。
タッチよりキー操作の方が構えながらAF合わせるのに向いてます。
(レンズラインナップからも、望遠重視じゃないのが見て取れますね)
それ以外は理論上、前ピン・後ピンと言うファインダーのピントと実際の写真のピントのズレと言うのは無いです。
(厳密にはミラーレスもシミュレーションなので正確ではない)
他社のマウントアダプターを知らないので純正を勧めておきます。
書込番号:21761103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
canon とcanonをつなぐんだから間に挟むのもcanonとするのがふつうじゃないですか? 法外に高いなら別ですが、わざわざリスクを持ちこむのはよろしくないかと。(純正信奉者ではないので、互換電池なんかはどんどん使ってますけどね)
書込番号:21761106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コキ☆さん
サブ機に何を求めてるんでしょうか。
X9でもいいかんじなら、EFマウント内で探したら良い気がします。
もしこれが欲しいのであれば、
レフ機と違って小さく軽く仕上げることが
わざわざこれを選ぶ理由の大半になるでしょうから
アダプターかましてまで使うってのはどうかなーと
書込番号:21761153
![]()
0点
EVFは大丈夫ですか?
80Dも候補に入ってるのでkiss Mにマウントアダプターを着けたくらいの重さなら問題ないと思いますけど、ボディのみで買われるならX9/9000D辺りの方が良いと思います。
書込番号:21761264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サブ機の定義や使い方にもよりますけど、ミラーレスだとバッテリの持ちはレフ機に比べてかなり早いですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
特にKiss Mは軽量小型化のため、M5/6よりも小容量のバッテリを採用してるので、そこらへんを重視されるのならレフ機の方が無難ですね。
予備バッテリの追加や交換を厭わないなら、M系も悪くないと思いますが、その場合は最小構成時にコンパクトになるようダブルレンズキットで買っておかれることをお勧めします。
でないと、ミラーレスのコンパクトさが活きないので。
なお、EF-M用のマウントアダプターは、従来のダブルレンズキットに含まれていたので、ほぼ未使用品の中古がオク等に多数流れているかと。
まぁ、それほど高いものでもないので、新品の方が安全でしょうけど、(WLKで)オマケで手に入れた感があり使用頻度も低い私からするとそれでも高く感じます。(^^;
書込番号:21761867 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
やはりミラーレスは計量がメリットになるとおもいますのでマクロ100等をアダプター付きで装着して持ち歩くとミラーレスの意味がないと思い今回は断念いたします。
80Dか9000か6d2の中から考えたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:21763418
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラ初心者です。
私のカメラがおかしいのか、これが普通なのか、もしくは対策を教えてください。
カメラの画面とiPhoneで取り込んだ際の色合いが異なります。
カメラの画面では綺麗な色味なのに、iPhoneに取り込むと黄色またはオレンジっぽいです。これだと撮る時の色味の調整が分からなくて困ります。
WBはオートで撮りました。画面ではこれが一番綺麗に見えたのですが…
なんとかならないでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21757315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>KaYu07さん
お持ちのiPhoneがiOS10以降であれば、
https://support.apple.com/ja-jp/HT207025
が参考にならないしょうか。
また、別のiPhoneで正常に表示される場合は、お持ちのiPhoneの何らかの設定に問題があるかも知れないですね。
書込番号:21757410
0点
>KaYu07さん
撮った写真はSDカードに保存されるはずでそれが全てのオリジナルファイルになるんで
その画像ファイルをそのままネットにアップしてみたらよいかと思います。
多分その色味は、iPhoneに取り込んだ画像とほとんど変わらないと思いますが。
iPhoneに送った絵はExif情報もついていますが、
2304 x 1536なようですがこれがオリジナルサイズ?
もしiPhone転送時に画像解像度を落として転送するとしても、
多分色味までは激変してしまったりはしなそうですが・・・
カメラの背面液晶で表示される色味は、あくまでもその液晶中に限ってのものかと。
その他の様々な表示媒体では、多分1枚めの方の絵になると思います。
僕にも、その絵はかなり黄色・オレンジっぽく見えています。
書込番号:21757437
2点
モニターの色あわせぐらいしましょう
もしかしてできない?!
書込番号:21757800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キスミラは、使ってないですが、普通はならないですよね?
RAWで、撮影してますか?
それであれば、転送時に変換してると思うのでそこへんが、怪しい気がします。
パソコンでの現像でもエラーるみたいなので、何か問題あるのかな?
書込番号:21757845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KaYu07さん
凄いオレンジ被りですね!
iPhoneに取り込む設定はどうなってるの?
おそらく、カメラ側に液晶の設定項目がありますよ。
自分のX-T20は、液晶やEVFの色やコントラストを
設定して実画像に合わせて調整できます。
書込番号:21758169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneの液晶がブルーライトカット設定になっていませんか?
iPhoneにブルーライトカット設定があるかどうかは知りませんが、MONOにはあって設定するとオレンジかぶりになりますよ。
書込番号:21758203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KaYu07さん
スレ主さん出てこなくなっちゃいましたが
もしかするとiPhone経由でおかしくなる可能性もあるんですね。とすればやっぱり
SDカードに保存されてるファイルをそのままPCに取り込みそれをこちらに貼れば
その絵がどうか次第でやるべきことが決まると思いますので、まずはそれを。
画像を現像するとかでなく、撮ったJPEGファイルをSDカードからPCへ
PCのそのファイルをネットにアップ・とファイルのままで行ってみてください。
そのオリジナルファイルがネット上で黄色くなっているのならiPhone経由でも正常
むしろ背面液晶の設定がおかしいということに。
オリジナルファイルが背面液晶の絵と同じかんじなら
iPhone経由で黄色くなる設定が原因(解決法はすぐ上のお二方のお話)
になるはずですね。
書込番号:21758231
0点
>KaYu07さん
あ、もちろんSDカード内のファイルをPCに認識させて
それをそのままネットにアップでももちろん構わないわけです。念のため。
書込番号:21758234
0点
私も色味からブルーライトカット設定かと思います。
ブルーライトカットは画像を評価するときは、使ってはダメですね(^^;
書込番号:21758244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KaYu07さん
そう言えば、ブルーライトカット機能がある保護シートを張り付けているという事は無いでしょうか。
書込番号:21758298
0点
(・・。)ん? 掲示された写真を見る限りiPhoneへ転送後のデータ自体に暖色系の色か被りが出てるのにブルーカット云々は関係あるんですか?
僕は原因分かりませんが、根本的なとこ勘違いしてアドバイスしてませんか?
書込番号:21758597
4点
パッと見の感じとしては、撮影環境としては白熱灯の様な照明下で撮影して
iPhoneへ転送後のデータはWBが太陽光になってて
Kiss Mの画面を写したものは、WBがオートか白熱灯になってる様な感じですね!
RAWで撮影してて、iPhoneへ転送時にWBが変更されたとか?
書込番号:21758636
0点
>(・・。)ん? 掲示された写真を見る限りiPhoneへ転送後のデータ自体に暖色系の色か被りが出てるのにブルーカット云々は関係あるんですか?
確かにそうですよね
iphoneの液晶画面を他のカメラで撮影した画像なら
ブルーライトカットは関係あるかもだけど
データ自体に被りがあるのなら関係ないですね
書込番号:21758642
1点
>ナナミとユーマのパパさん
>ぎんらこうさん
やっぱオリジナルの画像ファイルをiPhone経由せず
そのまま挙げてもらうのが最優先、ですよね?
それしないかぎりみんな考えつくこといっぱいになるだけで
どれがアタリかも全然分からんー
書込番号:21758651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















