EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 178 | 32 | 2018年3月26日 10:32 | |
| 256 | 42 | 2018年3月26日 10:22 | |
| 29 | 6 | 2018年3月25日 13:11 | |
| 17 | 6 | 2018年3月24日 00:12 | |
| 157 | 46 | 2018年3月23日 01:29 | |
| 117 | 40 | 2018年3月22日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
今使用中のオリンパスPEN E-PL5(2013年購入)の物が故障して修理に出すと3万以上かかると言われ、これを機に新しいミラーレスを購入することにしました。
初めに買った時に付いていた標準レンズとズームレンズ、単焦点レンズの1.7mmと2.5mmを持っております。
でもここで思い切って他のメーカーにしてみようかなと考えております。
今発売されているものは改善されてるかもしれないし、私の技術がなさすぎなだけだと思いますが、PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。
希望としてはこちらの新しく出たKISS M かSONYのミラーレスにしたいなぁと。。
SONYのミラーレスは機種をまだしっかりと調べていないのですが、前電気屋さんで伺った時発売してからだいぶ経っているとも聞きました。
もうすぐ後継機種が発売ということもありえますか?
KISS MかSONYかそれともレンズを活かせるパナソニックかオリンパスかおすすめを聞かせて頂きたいです(>_<)
カメラ知識がほとんどないため一人で考えてもよくわからず困っております(;_;)
撮る目的は5歳と2歳の子供です!
普段気軽に持ち出せる軽さで、でも運動会とかもきちんと撮れて、動画も撮れるものがいいです。
そして初心者でも子供の肌を明るく綺麗に撮れれば嬉しいです!
それと故障してしまったカメラはもう処分するしかないのでしょうか?
手振れ補正が効かなくなっているのと画面が薄っすらとしか映らなくなってしまいました(TT)下取りにも出せませんよね?
長文失礼致しましたm(__)m
書込番号:21697000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EOS Mそこそこいいとおもいますよ♪
4K動画なども撮れますし、動き物にもオリンパス・ペンよりは全然いいと思います♪
SONYはたしかに発売してからそこそこ経ちますが
性能は他に負けない性能です、けど古いのもあるし
肌の色を気にするなら
SONYはそんなに勧めれないかなと、おもいます。
ほかにオススメは
レンズ資産があるので
パナソニック gx7mk2がオススメです。
本体内手ぶれ補正なのでオリンパスレンズも
補正ききます♪
新型が出て安くなってるので
お手頃で、なおかつpenからレベルアップするので
色々いい部分あると思いますよ♪
http://s.kakaku.com/item/J0000018647/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:21697013 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
肌の色の発色がええのんやったら、暖色よりの味付けのキヤノンか、μ43やとパナソニック、富士かなぁ。ソニー、オリンパスは寒色系で、健康肌がええとおススメできません。人が撮られへんのと違うけど、おそらく撮って出しやと今までの写真と同じ傾向の写真になる。撮って出しの色味変えたいんやったら、前三社かなぁ。で、カメラやけど、kissmは写真は問題なかったで。初心者用ユーザーインターフェースはキヤノン得意やし。けど動画までは試した事ないから、想像でしか言えへんけど、最新の機種なので、そこまで酷いとは思われへんで。パナソニックやったら、1番おススメしたいのは、カカクではあまり評価されてへんGX8かなぁ。防塵防滴とかええの持っとるけど、不遇な評価されとるのん。それか先の人も書いてるGX7mk2が、最近後継機が出て型落ちになっとるで、お手頃と違うかなぁ。
書込番号:21697023
6点
>yui0914さん
マウント変更をする場合、レンズはどうするのですか?
レンズ資産がよく分からないのですがズームは多分
14-42mm(標準キットズーム・たぶんIIRかな)と40-150mm(望遠キットズーム)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000268487
単焦点の17mm / 25mmは色々あるのでなんとも言えないのですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000508918_K0000808290_K0000261399_K0000910961
ズーム2本と17mm F2.8 / 25mm F1.8については二束三文(数千円)、
17mm F1.8 / 25mm F1.4ならそこそこの値段・25mm F1.2PROならいい値段で売れますが、
買い叩かれるのは目に見えてるし特に安いものは使ってる分には悪くないレンズと思います。
それになによりも回収率高く処分するのは面倒だったり(まとめてハードオフなら楽でしょうけど)
愛着あるレンズだったりはしないのかな・・・
マイクロフォーサーズ(MFT)自体はそう写り悪くないでしょうし(ですよね?)
フォーマット(センサーサイズ)大きくすればその分全体大きくなるのは分かっているので
(とはいえMFT自体が最近は大きめ重めなものしか作らなくなってますが)
コンパクトさも重要な要素で、今のレンズ資産とレンズ種が豊富なことを考慮するのであれば
ボディ内手ぶれ補正あるコンパクトなMFT機種がいいのかなと思います。
オリならPL後継機種・パナならGX7シリーズが該当します。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec114=5&pdf_Spec303=-410&pdf_so=e2
うーん、にしてもGX7Mk3はひどいですね。400g超えですか・・・
これなら資産も考えればいっそOM-Dシリーズという手もありますね。
書込番号:21697024
11点
>E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。
テレビを買ってきて、画面が暗かったらどうします? 調整しませんか? それをすれば済む話。まあ、買い替えのタイミングではあるかもしれませんが、そんなことがカメラ選びのポイントではないし、どんなカメラを買っても、はじめに露出基準を調整しないと同じような不満を持つでしょう。
具体的にはプログラムオートで撮り、デフォルトの露出補正をかけておくだけのことです。
それはさておき、PL5は確か265gくらいですが、それに近い重さのカメラもいうと、まずはパナソニックGF9(10)。これならレンズが使えます。が、オリレンズに手ぶれ補正機構はなく、またパナのボディーにも手ぶれ補正機構がないとう困った組み合わせになってしまいおすすめできません。ならば、オリでは?となってEM10mk3にいきつきます。PL9というのもありますがファインダーつきの前者がいいでしょう。
あとは、EOSKissM、富士のXA3(5)くらいが思いうかびますが、レンズを揃えて行ったときのことを考えると前者のほうが軽量コンパクトでよさそうです。
書込番号:21697033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
値段が許すのであれば、ソニーのオートフォーカスは、子供撮影には、絶大な効果を発揮するので、お勧めなのですが、やはり値段が‥。
おすすめは、オリンパスです。
理由は、センサーぶれ補正、なので、すべてのレンズが、手ぶれ補正つきます。し、オリンパスが手振れ最強です。ソニーも同じセンサーぶれ補正です。
オリンパスとパナは、レンズ共用できて、種類もキヤノンの5倍近くあります。
キスは色は良いですが、子供のように動くものには向いていないと思います。
発売から、1年位した、オリンパス機を、お買い得で購入するのが良いかと思います。
書込番号:21697064 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
子供撮るには周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない
パナソニック フジ ソニーが無難
書込番号:21697118 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
暗いのはたぶんISOの上限が低いからではないでしょうか、低い機種は暗いところのオートですと明るく写せないと思います
今の機種は上限3200くらいかなと推測します。
Kiss Mは常用上限25600のようなので大丈夫だと思います。
SONYとCanonですと、肌の色はCanonを好む方が多いようです。
書込番号:21697134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
動画ならパナソニックがミラーレスでは一番気合い入ってますので、買い換えるならレンズも無駄にならず、動画機能も充実したパナソニックが良いかと。
書込番号:21697137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パナソニックかkissMでいいと思います。kissM触ってきましたが、AFも十分でした。瞳検知AFもあります。パパママカメラの戦略機、Kissの名前使ったのもわかるような気がします。キヤノンのAFがダメなんて触る前に決めつけないで、一度触ってみては?パパママカメラマンが買う、メインストリームの価格帯で、瞳検知機能ある機種もないですし。いいと思いますよ?
書込番号:21697244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yui0914さん
>> PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです
オリンパスやパナソニックのMFT規格のカメラは、ダイナミックレンジが狭いので、輝度差があると「黒潰れ・白飛び」は、し易いです。
>> 普段気軽に持ち出せる軽さで、でも運動会とかもきちんと撮れて、動画も撮れるものがいいです。
ソニーとパナソニックの2強メーカーで探されるといいかと思います。
書込番号:21697254
3点
ソニーにするとレンズは気軽に買えない値段だし。
キヤノンだとレンズのラインナップが少ない。
そうするとM4/3の資産活かして、パナかオリにした方が良いかと。
予算が有り余っているのならソニーですかね。
書込番号:21697275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ソニーのレンズが高いつうのは、新発売が多いからで、リニューアル予備軍を沢山抱え込んでるキヤノンもリニューアル終える頃にはソニー並みになってると思う。
書込番号:21697326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
kissエムがオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:21697393
2点
yui0914さん こんにちは
>でもここで思い切って他のメーカーにしてみようかなと考えております。
メーカーを変える場合 レンズが使えなくなるのですが 今までと同じように探勝単が必要な場合レンズも買い替える必要がある為 カメラ以外の出費も必要になると思いますが 予算は大丈夫でしょうか?
予算が厳しいのでしたら 今までのレンズが使える パナソニックかオリンパスのマイクロフォーサーズが良いように思います。
書込番号:21697416
5点
>yui0914さん
予算が無ければ安価なキャノン、予算に余裕が
あればソニーですね。
買ったあとで、もう少しスペック的に不満が出てくる
かも知れませんので、思い切って高くても機能、操作面で
決めたらいかがですか。何でもそうですがシリーズの
ハイエンドを買っておけば後悔しないかと・・・
書込番号:21697450
3点
KISS Mのほうがレンズが巨大化する可能性が高いです。
(オリンパスの最近のレンズも、大きめで重いのが多いですが…)
KISS Mのボディサイズだけではなく、レンズカタログを参考に、大きさと重さを確認しておいたほうが良いかと。
SONYのも、同様にレンズのほうは大きくなりますね。
>そして初心者でも子供の肌を明るく綺麗に撮れれば嬉しいです
お手軽に…となると、顔認識の強力なパナソニックでしょうか。
GX7mk2あたりですと、GX7mk3が発売になって値下がりしています。レンズ無しのボディだけ購入してレンズは今お使いのものを引き続き使用できます。
GF10、GF90も同様にレンズは引き続き使えますが、メモリカードがSDからmicroSDになっているので買い足す必要はあります。(GX7だとSDのまま)
書込番号:21697477
6点
>子供撮るには周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない
どこがどう周回遅れなんだろう?
根拠を示して説明願います
書込番号:21697566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Southsnowさん
「周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない」かα6500、α7とほぼルーチン的に答える方に質問しても、無駄やと思うで。
書込番号:21697613
3点
元PL5ユーザーの、7歳娘のパパです。
あえて言わせてもらいますと、5年近くPL5を使っていた上でこのご質問ですと、買い換えても何も変わらないと思いますよ。
>PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。
機材を変えたって、おそらく同じシチュエーションで撮ると、同じように暗く写る確率が高いと想像します…改善したとしても微妙に改善したかな?…程度だと思いますけどね。オートで両機を比較すると、今までしまってた色が白っぽくなると思うので。
とにかく、顔色を良く写すためには『私は何を操作すれば良いのか?』について考えて、答えを得るのが先だと思いますよ。
子供、デジカメ、教科書ってキーワードで検索すれば、2000円くらいの教材がヒットしますので、
それを買って、見て読んで、謎を解いてから買い換えを再検討されたらどうですか?
そうすればあら不思議、難しいと想像してたことが、こんな簡単なことだったとは…になるはずです。
書込番号:21697644 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
話が子供の肌が暗く写る印象のところになったりしてますね。
確かにここは、設定で同機種内でも全然ようすが変わるところで
さらに機種を変えても同じになる可能性の高いところでもあり、
これについては機種変とは別で考えないとではあると思います。
にしても壊れて何か買うだから機種変ではないのか(爆
まずはどういうシチュエーションで撮っているかにもよりますが、
特に逆光や背景の方が明るく被写体が暗いような場合は
どんなカメラで撮っても被写体は暗く写る傾向は変わりません。
そのような場合どうするかというと、
・測光方式を変えてみる
・露出補正をしてみる
あたりが大きく影響するはずです。
自分のもっとオートでしか撮れないカメラでもやってみましたが、
逆光ぎみのときは中央重点より評価測光の方が暗いところが明るく撮れる傾向です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
スポット測光にすれば明るさを測った1点が適正露出になるように撮りますので
より被写体を明るく写すことはできるのですが、
その分さらに明るいところは真っ白く飛んでしまうわけで
なおかつほんの少しズレるだけで露出もコロコロ変わるんで
これらの使いドコロも結構重要なんです。
で、オススメとしては僕は評価測光なのですが
(元々中央重点にしてましたが上記事実あってから変えました)、
それでとりあえず1枚撮ってみて、それでもなんか露出がなーなら
プラス・マイナスに露出補正してみたらよいのです。
もうひとつは、露出的にはそんなに悪くないんだけど、
なんだか顔の色に今ひとつヌケがなく色合いもおかしい、みたいなもので、
こっちの場合であれば上記とは違うカメラ内の設定をいじります。
まずはピクチャーモードとさらに詳細な部分をいじることで
(コントラスト・シャープネス・彩度・階調・ホワイトバランス微調整)
かなり絵が変わります。特に本件に影響が大きいのは
ピクチャーモードをFlatやPortraitなどコントラストの低いものを選び
さらに明暗の階調を標準ではなくオートにすると、
暗めに写りがちな顔は明るく写りますし、
さらにシャドウ上げすると増強されます。
このへんのものは説明書PDF内でキーワードを検索して
該当ベージを見て色々設定しつつ撮影して比べ、
ようすを分かってもらうのがよいかと思います。
あとはメーカーごとの話ですが
特に人肌の表現に関してだけではありますが(個人の印象です)、
オリはあまり上手ではないかなと思います(設定や後修正で多少補えますけど)。
オレンジが強くくすんだ感じに写りやすいのはかなり特徴かも。
Canonやフジあたりは明るく白く写すのが上手でオレンジに転ばず赤だったりで
なんかいいかんじではあります。あくまでデフォルト設定の話ですが
ホワイトバランスで何とかするだけじゃダメで
オレンジについてのみトーンカーブを変えるようないじり方をしないと
(フォトショップなどのソフトが必要ということです)
Canonぽくはならないかんじです。それ故か分かりませんが、
紫色の表現も、これまた苦手です。
このへん何か絶対書いてると思ったんで探しましたが見つかりませんでした。
代わりに鉄板設定あるかなーと模索してたのがありましたのでそちら貼っておきます(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=17491920/#tab
書込番号:21697787
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めて一眼レフの購入を検討しています。
eos kissMか、x9か、x9iで悩んでいます。
今一歳の子供の撮影に使う予定で、背景をボカして綺麗に撮ってあげたいと思っております。
全くの初心者ですので、ご教示頂きたく、お願い致します
書込番号:21654098 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
これから一眼買うのでしたら、Kiss Mです。
もう時代の流れは明らかにミラーレスに変わってきています。
レフ機のキヤノンもニコンもミラーレス市場参戦を宣言していますので、5年後10年後は主力はミラーレス機になっていることでしょう。
となると、これから揃えていくレンズはミラーレス用にしておくほうが無難ですので、(もちろんアダプター装着でレフ機用のレンズも付けられますが)今から買うのでしたらKissMをつよーくお勧めします!(^^)
書込番号:21654128
11点
その中でしたら、大きさが大丈夫ならX9iが良いと思いますけど、X9iなら姉妹機の9000Dの方が更にオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000944182/
9000DはX9iとほぼ同じ性能ですが、9000Dの方は操作性が上位機に近いので、操作がしやすくなってます。
キットレンズですが、まだお子様が小さく望遠レンズは要らないと思うので、18-135mmがオススメです。
このレンズだとレンズ交換無しで大体の場面で撮れます(ただし暗い所は苦手ですが、それはどのキットレンズでも同じです)
背景を簡単にボカすには明るい単焦点レンズが有ると良いですが、追加出費になるので(種類も沢山有りますし)取り敢えずキットレンズで色々撮ってみて下さい。
(明るい単焦点レンズは室内でシャッタースピードを上げて撮りたい時にも使います)
書込番号:21654136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マリー29さん
私はミーハーだから
kiss Mの 瞳AFで
撮りまくりたいです。
昔 シューズにローラーキットを固定して
ローラースケートしてたら
友達にミーハーと言われました。
昭和55年の事ですが
書込番号:21654174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
X9iですね。X9との差は測距点がX9iが45点X9が9点です。そのほかの差は大きさや重量です。
比較表↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9i&p2=kissx9
MはミラーレスですのでEFレンズやEF-Sレンズはそのまま装着できません。アダプターを装着すれば可能ですけど重くなってしまいます。ミラーレス用のレンズはまだそれほど出回ってませんのでX9iかX9のほうが汎用性があります。またミラーレスのファインダーはEVFですので若干慣れが必要です。
最終的には手に持って大きさを確かめて買わないと3機種とも小さすぎて使いにくいこともあると思います。
書込番号:21654179
4点
流れに流されず・・・・X9\(◎o◎)/!
キャノンのミラーレスはまだまだ過渡期、選ぶなら一眼レフだと思います。
書込番号:21654188
15点
>マリー29さん
分かっていらっしゃると思いますけど、
X9とX9iは同じEFマウント・kiss MはEF-Mマウントと別物です。
EF-Mマウントにはアダプター介してEFマウントのレンズ付けられますが
その逆はできないかんじです。どちらもCanon純正マウントですし
アダプターも純正ですから、EF-MマウントでEFレンズも不具合ほぼないですが
EFマウントの方がボディ・レンズとも大きめ重めのものが多いです。
コンパクトさを求めるならEF-Mマウントで行くといいのかなと思いますが、
EFレンズの方が種類豊富・EF-Mはごく最近始めたので種類少ないです。
まあだんだん増えてくると期待はしてますが、
どうなるかはカメラ業界全体の潤い方とかもあって見通し難しいです。
写りについてですが、レンズは好きに選べるとして
センサーサイズ・画素数的にはすべて同じなんで、
背景ボケなんかについてもどれ使っても同じかんじにはなります
(同じ焦点距離のレンズで同じ絞り値で撮れば)。
kiss Mは画像処理エンジンが最新になったのでキレイに見えるかもです。
4Kで動画撮りたいとかあればやはりいいかも(僕はフルHDで十分ですけど)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_J0000027006
値段的にはX9・本格的にやりたければX9i・コンパクトに最新のものをならkiss Mですね。
kiss Mは位置づけからしても、もう少し待てばX9/X9i並の値段になると思いますので
待てるならもう少し待ってもいいのかなと
あとはどれくらいカメラにハマりそうか、にもよります。
そこには大きさ重さとどこまでの予算を割けるかの許容上限が重要で、
どっぷりがありうるなら、むしろ中級機くらいの方がいいと思います。
とりあえず一眼持ってみたいかなーなら最安の入門機を試しに買うとかでもいいです。
僕は最初ニコン入門機D3100(レフ機ならかなり小さく軽量です)を2万くらいで買って始めましたが
大きさ重さ的にこれが限界なかんじでミラーレスにも手を出し
レフ機の方も史上最小最軽量のX7にしてるかんじだったりですが、
もうちょっと予算割けたりのめり込む気力が強ければ中級機絶対行ってると思います
(フルサイズまでは行かなくとも)。
もしかしたら候補機種最軽量のkiss Mでも大きく重く高く感じるかもしれない。
このへんは購入前に、お店で実機を散々持って構えて撮ってみてください
(それでも慣れないうちは『おーこれ軽いじゃん』とか感じてしまって
あとになって『あ、やっぱり大きく重いー』ってなることもあるので冷静に落ち着いて)。
今どんなもので写真撮ってるか分かりませんが、スマホだったり小さいコンデジだったとしたら
完全にある程度の重さのものを追加して持つかんじになりますので、
本当にそれを常に持ち歩くのが可能か・よーく考えてがよいかと思います。本当に。
書込番号:21654192
![]()
12点
どっちでもいいのでは。
自分の欲しい機能や好きなデザイン、使いやすい操作系で決めては。
先々ミラーレスになるだろうと言う人がいますが、それって何を指すのだろう。
気に入って買ったのが、ミラーレスだったのでいいのでは。
その区分けって、需要なのと時々思う。
カメラって色々あっていいのでは。
どこかの国に行って、インタビューしているわけではないので。
書込番号:21654200
3点
ここの掲示板見てると、一眼レフに粘着してるしてる人が多いけど、それはこれまでの経緯つまり一眼レフに慣れ親しんでいるし、何本もレンズをもってるし、といった理由のためでしょう。
わたしもフィルム時代にはじまるけど、デジタル一眼レフがやたら大きく重くて持ち歩けないからミラーレスに替えました。で、使ってみるとミラーレスのほうが、重さやサイズ以外にも良い点がいろいろあります。レスポンス(キビキビさ)の点で初期のミラーレスには問題もありましたが、最近になって(キヤノンの場合は去年くらいから)一眼レフとの差がなくなってます。レンズも一応ひと通り揃ってますよ。
今からはじめるなら、わざわざ旧態依然とした一眼レフを選ぶメリットはないと思います
書込番号:21654224 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
皆さまご教示ありがとうございます。
ミラーレスとか一眼レフとか違いもいまいちわかっておりませんが、ミラーレスは筐体が小さいですよね。
携帯し易さからはミラーレス機なんでしょうが、写真写りも大きく変わるのでしょうか?また、人の肉眼では大差ない程度のものなのでしょうか?
また測距点についてですが、9iと9ではだいぶ違いますが、どのような時に差が出てくるものなんでしょうか?
書込番号:21654238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと3年ほどで運動会も視野に入ってくるでしょうから、私もX9i/9000Dが無難かと思います。
レンズについては、公園等へのお出掛けは18-135が使い勝手がよく、室内や手軽に背景をぼかしたいときは50F1.8や35F2がよさそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
運動会の頃に55-250や70-300を買い足すといいんじゃないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
なお、私は同社のミラーレスM6を使ってますが、普段使うぐらいなら18-150等も便利で、巷で言われているほど酷くはないというのが実感です。
しかし、動きものにはまだレフ機に分があり、キットレンズも望遠域が少し不足しています。
また、KissMはまだ出ておらず割高で、半年ぐらいは値段が下がり続けるであろうことを考えると、今買うならX9iや9000Dの方がコスパ高いです。
子供の成長はホント早いですから、買うのを先送りするより、現行機を早く手に入れて、とにかくいっぱい写真を撮られることをお勧めします。
過ぎた時はいくらお金を積んでも取り戻せないですから。
書込番号:21654249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>マリー29さん
細かい所の優劣をつければ差はありますが
普通の撮影での撮影結果では大差無いと思います
見た目と触って見て更に価格を考慮し購入で良いと思います
時代はミラーレス(稼働ミラー無し)のKissM側ですが
最初のモデルなのでもういくつか後のモデルの方が熟成されそう
今のところ交換レンズが豊富なのはX9i等のEF−Sマウント
(例えば50/1.8STMとか使える)
僕が今お勧めするならKiss(EF−Sマウント)の18−135キットの中で一番安く買えるモデル
それがもしKissMの18−150キットと価格差で許せるならKissM
書込番号:21654272
2点
>マリー29さん
一度書いてますがセンサーは高感度性能含めサイズ・画素数のスペックは同じで
もしかすると完全に同じものかもしれませんのでそうなれば写りは全く一緒です。
違うとすれば画像処理エンジンのバージョンや個々の機種ごとのアレンジ程度なことで
基本的な部分で大きく違いあるとは思えない、という意味で書いたつもりです。
伝わりますか?
測距点は撮り方によって差が出たり大差なかったりします。
中央などの1点AFの場合はほぼ差はないかと。
AFをカメラに大きく依存して(ファインダー内の広い範囲を)任せるような場合は
測距点たくさんある方が思ったとおりに当たる場合も増えるのは分かると思います。
逆に、そこをカメラまかせにすると外すこともあるんで、
自分でファインダーの真ん中とかに被写体を捉えて
そこの1点フォーカスにすれば自分が意図したとおりに合焦しますから
その使い方をする場合には測距点が多くてもあまり恩恵はない話です。
僕は中央1点しか使わないのでどれでも気にせず大丈夫なかんじです。
書込番号:21654280
![]()
8点
迷ったら鉛筆転がし。( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21654363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>マリー29さん
EOS Kiss Mはミラーレス一眼であり、
EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9は一眼レフです。
ミラーレス一眼用のEF-Mレンズのラインアップがまだ少ないです。
そのため、一眼レフ用のレンズをマウントアダプターを噛まして使う必要があります。
なので、
レンズを別途買われる予定でしたら、まだキヤノンのミラーレス一眼は様子を見られた方が無難かと思います。
書込番号:21654389
4点
6DU+ 純正35mmF2かタムロン 35mmF1.8。
いやマジで。
子供が大きくなる前にフルサイズ画質で撮らなきゃいつ撮るの!!
次点で3歳くらいまでKissMと 22mmF2、それ以降は動く様になるのとレンズ不足からX9iへ。
X9?測距点が9点しか無いのでピン抜け(ピントが他の被写体に引っ張られる)が頻発しますよ。
KissMとX9iの2台体制がキツイなら、一歳の頃の写真の画質を少し妥協してX9iかな。
X9i用の24mmF2.8は、22mmF2の代わりになりそうでちょっと物足りなさを感じはしますが、比べなければ似たような写りです。
大きくなってきたら35mmF2やF1.8が理想ですが、40mmF2.8も値段とF値の割に良い仕事します。
(KissMにこの辺りの単焦点が在れば良かったのですが。。。)
書込番号:21654439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
迷ったらコイントス☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21654450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
迷ったら、右手と左手でジャンケン(^o^ゞ
書込番号:21654529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷ったら両方買う。
これなら後悔なしw
書込番号:21654589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>マリー29さん
>携帯し易さからはミラーレス機なんでしょうが、写真写りも大きく変わるのでしょうか?
>また、人の肉眼では大差ない程度のものなのでしょうか?
ミラーレス機は、レフ機にくらべて、レンズを撮像面の近くまで配置できるため、光学設計の自由度が上がり、その分光学性能が高いレンズを作りやすくなるという傾向がありますので、一般論的に言えば、ミラーレス機用のレンズの方が光学的に高性能になっているはずです。
>また測距点についてですが、9iと9ではだいぶ違いますが、どのような時に差が出てくるものなんでしょうか?
ミラーレス機は測距点が多く、測距点を配置している範囲が広い為、動体を外しにくいという特性があります。
また、ミラーレス機は、撮像面にAFセンサーがある為、一眼レフのようにAFがずれてボディ側やレンズ毎の調整の必要性が理論的には有りえませんので、その分レフ機よりメンテナンスの手間がかからない事になります。
ミラーレス機の測距精度を原理的に高める事が出来ない為、これまではレフ機の方が動体撮影に有利だと言われてきましたが、一部の高性能なミラーレス機では、動体撮影に於いてレフ機を抜いているのではないかという話もちらほら出始めてきています。
ただし、こちらのカメラのAF性能はまだ未知数なので、また、レンズのラインナップも少ないため、動体撮影がメインであれば、オリンパスのEM1mk2やパナのG9PROかG8をお勧めしたいと思います。
また、意外と見落としがちなのは、ミラーレス機では、電子ファインダーで露出補正効果を確認出来ますが、レフ機では、ミラーアップしてモニターで確認するしかない為、露出補正効果を見ながらレフ機が持っている高速なAF機構を使えなくなってしまうという事です。(電子シャッター
撮影回数を積み重ねてくれば分かると思いますが、デジカめのダイナミックレンジを有効に使って階調性を確保する為には、どうしても露出補正を行う必要があるのですが、レフ機の場合は、上記の様な理由から、勘を頼りにした補正を行う必要が出てきますが、ミラーレスの場合は、その様な必要は無い訳です。
それと、電子シャッターが使用できるレフ機が存在するかどうかは分かりませんが、ミラーレス機は普通に電子シャッターが使えますので、低速シャッター使用時に電子シャッターでシャッターブレを無くすことが可能です。
尚、レフ機では、ミラーや光学式ファインダーがある為、そこにゴミが付着したりして、特に、光学式ファインダーの場合は、メーカーへ送らないとゴミを取り除けない場合が出てきますので、その点もレフ機の欠点となります。
書込番号:21654643
6点
>マリー29さん
>> オリンパスのEM1mk2やパナのG9PROかG8をお勧めしたいと思います。
量子の風さんで提案される機種は、センサーサイズが小さいので、「背景をぼかす」には少し不向きですので、ご注意下さい。
しかも、量子の風さんで提案される機種は、スレ主様のご予算より高いのがネックかと思います。
書込番号:21654773
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
はじめまして。
eos M100を購入しようと検討していましたが、
こちらの方が AF機能が向上しているとのこと。
ただ、私は基本的に、ライブビューで中央1点でしか使いません。
(それしか使いこなせないとも言います 苦笑)
この使い方でも、M100よりAFスピードは早くなっているのなら、
こちらを購入したいと思っています。
体感的なもので構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点
>ほしいもこさん
本当にAFスピード上がっていのか?
と言う気になります。
今から
33年前
ミノルタ α7000の標準ズームで
1m ⇒ ∞
0.3秒と発表されてました。
その3年後のα7700iでは
0.18秒とか言ってました
それから
新製品が出るたびに
毎回毎回
AF速度がアップしました。
言ってる
現在に至るまで 何十段階にも
区別 不可能な気がします。
あっ!このAF速度は
1999年ごろだな?
と判るのか?
AFが速くなったら
そのピント精度はどうなんだ?
高速でAFするほど
合焦して
急停止した時
そのショックが大きくなるじゃないか
製品の広告なんてそんなモノです。
カセットテープが
モデルチェンジするたび
周波数特性グラフは
旧モデルより必ず高域上がりでした。
それじゃあ
五つ前のモデルと比べたら
シャリシャリの高域強調
音質になってしまう。
書込番号:21701136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ほしいもこさん
こんばんは。
M100と併用してますが明らかに体感でかなり早くなってると思います。
でも、今のところM100は手放す予定はありません。
中央1点AFだけならM100でいいと思いますよ。キヤノンのタッチパネルはとても使いやすく反応も良いし、ライブビューAFのDP cmos AFも快適です。
EOS M100、今ならキャッシュバックもありかなり安いのでとりあえずM100を使ってみてkiss Mが安くなってきた頃に買い換えればよいのではないでしょうか。
書込番号:21701246
10点
>ほしいもこさん
実機を触ってきましたが明らかにKISS Mの方がAF高速でした
ミラーレスは日進月歩ですねー
書込番号:21701659
4点
その人の使い方で、満足出来る速度が違ってくるでしょう。
一定速度の物を狙うのか、速度変化がある物、方向が小刻みで変わる物、速度がないけどカメラの前で動く物、薄暗い室内など。
やはり、自分で店舗で触ってみて。
書込番号:21701737
2点
AFスピードは現実に店舗に出向いてご自身で確認されるのが一番でしょう。ここに書き込まれた内容だけであh、本当にどの程度のAFスピードが必要かは誰も判断できないと思いますし。
ただ、Kissの場合はレフ機からの流れで、大んだーでの撮影がメインじゃないかと思います。ライブびゅー撮影オンリーでファインダーを使わないのであれば、AFスピードを除外した場合に、大きくて重くなるファインダー付きの機種はお荷物になるだけというも気もします。
あえてKissMを選ぶ必然性がどこまであるか疑問です。
書込番号:21701852
4点
>ほしいもこさん
M100とAF性能は同じと思われるM5, M6ですが、中央の測距点でのAFはそこそこ早いと感じました(私的に)。ただ、こればかりは個人的な感じ方の問題ですので、皆さんが仰っているようにご自身で確認しないと答えが出ないとおもいます。
中央の測距点しか使わないとのことなので問題ないでしょうが、周辺の測距点ではレンズによってはチョット迷走してすぐに合焦しない場合がありました。ピント位置で画角(実焦点距離)が変わるレンズでこの現象が顕著だと感じています。
>よくある街角さん
周辺の測距点でのAF性能の向上があったら嬉しいので、そのあたりが解りましたら教えていただけると有難いです。自分でデモ機をみにいけばいいんでしょうけど、近くにデモ機があるお店がないもので、すみません・・。
以下私事ですが、kiss MはM5、M6と比較しても魅力的な進化点が多いので、レンズだけ残して両機とも売ってしまいました(買取価格の値下がりが速そうなので)。kiss Mがもうちょっと安くなったら買おうと思っています。ただ、kiss Mも微妙に改良代(他社比較で)を積み残しているので、2代目が1年後くらいに出るかもしれませんね・・。値崩れが早いことも期待しています。
書込番号:21702922
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
発売日前日に、3000円値下がりしましたね。
キスシリーズは、フィルムキスも購入、デジのNから使っていて5台くらい使いました。一昨年、ソニーに乗り換えましたが、キスのミラーレス初号機なので、しばらく、様子見してから、買うかどうか検討してます。
1年後、いくらくらいになっていると予測しますか?
最近、キヤノンの価格動向はあまり見てなかったのですが、値下がりはかなり早いイメージです。また、キャッシュバックキャンペーンは、今までの機種は、発売からどれくらいして始まっていたかご存じの方いたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21697056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M6ダブルズームキットが発売から11ヶ月で値下がり率約30%なので、kiss M(ダブルズームキット)も同じ推移だとすると7.5万円くらいではないでしょうか。
キャッシュバックキャンペーンですが、最近のキヤノンは全く読めません。
数年前はkissなどのエントリークラスは発売から1年以内に1〜2度くらいはやってたと思いますが、現行のkiss X9i/9000Dは発売から1年が経とうとしてますが(2017.4.7発売)まだ単体ではキャッシュバックはやってません(レンズとの抱き合わせのキャッシュバックはやってました)
かと思えばX9i/9000Dより後から発売されたX9(2017.7.28発売)を先にキャッシュバックをやってますし。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
今回のキャッシュバックでミラーレスのM6(2017.4.20発売)とM5(2016.11.25発売)も対象なので、kiss Mも発売から1年前後でキャッシュバックをやるかもしれませんね。
全て個人的な予想なので外れたらすみませんm(_ _)m
書込番号:21697084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逃げろレオン2さん
的確なご返答ありがとうございます。
やはり1年後ぐらいが一番おお買い得ですね。
現在、本体が、66000円、30%安くなると、46200円、キャッシュバックが5000円として、41200円。
メイン機ではないので、特に急いでいないので、4万円ジャストぐらいが見えて来たら、購入する決意をしました♪
1年後だと、初期不良とかファームで改善もされているでしょうし、噂されている標準のF1.4が出ていれば完璧にお散歩カメラの完成ですね♪
書込番号:21697135
1点
Kissは上のクラスのEOSシリーズより値下がりは早いような気はしますね。
値段設定自体はX9あたりに近いような気もしますのでボディとレンズ付きで五万円代ダブルズームでも7万円切って6万円台
という可能性もあるかも^^
私自身も一応購入予定ですが慌てませんし先に他にほしいデジカメもまだあるので底値になるまでゆっくり待ちます。
それに最近Kissシリーズと言えば9000Dとか80Dなどの中級機並の性能になってきていますのでそれを思うとホントにお買い得
シリーズかと思います。
KissMシリーズも同じタイプのM5などの比較しても上回っている部分もありますので一眼レフシリーズのKissと同じ路線でいく
感じもします。それを思うとフルサイズKissも出してほしいですね^^
スマホの影響でデジカメ需要も落ちてきているのでそろそろフルサイズは高いものという概念は打ち破っても良いのでは?
と思いますけどねw
フィルムカメラ時代は使い捨てカメラやバカチョンカメラで満足している人が殆でしたのでそれより画質の良いスマホの
カメラで満足するというのは分かる気もしますね。
と余計な話でした^^
書込番号:21697169
4点
>hiro*さん
>本体が、66000円、30%安くなると、46200円
EF-Mレンズをお持ちでは無い様なので、ボディではなくダブルズームキットの値下がり率で計算しましが、ボディ単体では値下がり率は約15%(ブラックとシルバーの平均)です。
なのでボディ単体だと15%OFFの約5.6万円です。
(kiss MはM6より単価が安いので、値下がり率はM6より低くなるかもしれません。売れ行きにも左右されると思いますけど・・・)
書込番号:21697177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
そうなんです、今回、かなり性能上がってますからね。
>逃げろレオン2さん
最近の機種で、6D2見て見ましたが、本体のみ、8ヶ月で、24%ダウンしていました。
6D2もこのペースで行くと、半年後には30%行きそうなので、こちらももしかしたら希望あるかもしれません♪
書込番号:21698505
1点
サンキュッパ(^-^)/
書込番号:21699098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
先着1万名にプレゼントされるNano Universeのカメラリュックは幾らくらいの商品なの?
EOS Kiss Mレンズキットと単焦点レンズが入るリュックらしいですが、カメラ女子にウケそうですね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissismylife-cp/
書込番号:21660959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いらない。
オッサンが貰っても嬉しい物も出してw
書込番号:21660994 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
リュックのサイズが書いてありませんね。
もしかしたら、タバコぐらいの大きさかも知れません。
書込番号:21661024
16点
>いらない。
オッサンが貰っても嬉しい物も出してw
オッサンに買わせない為の伏線。
書込番号:21661028 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
オッサン買います(たぶん)
でもどうせキャンペーンが終わってからだから
関係ないです(^^) 底値になってからだね。
しかしオッサンが欲しい物をだしてくれれば
ご祝儀価格で買っちゃうかもw
書込番号:21661041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://store.nanouniverse.jp/jp/c/c0/?genre=18&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_content=%E7%A4%BE%E5%90%8D_%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0_Item
せいぜい高くて1万円てとこかな?
もしかしたらファッション誌の付録みたいに
ブランド名は入ってるけどちゃっちいやつかもよ?(笑)
書込番号:21661054
![]()
8点
3000円くらい?
ナノユニバースは雑誌に時々しょぼいバッグの付録とかつけてますね・・・・私もつられて買ってますけど。
書込番号:21661069
![]()
9点
フリーマーケットだと500円くらいだじょ
書込番号:21661094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
↑
にこんのカメラやん(´・ω・`)
書込番号:21661132
3点
幾らくらいかなぁ
実物を見てみないと分からんな
バッグの価格は生地と縫製でピンキリ
サイズもあるし
初めてのカメラ購入の若い人にはいいでしょうね
こちとらカメラが増える度にカメラバッグも増えてるので
もうバッグはいらんです
書込番号:21661217
3点
>☆観音 エム子☆さん
50Dだがや。違ったけ。仲良くしてね。
ニコンのノベルティバッグも持ってますが、カメラ屋で300-500円ですね。
一番良かったのがTamronショルダで100円だった。
書込番号:21661279
2点
モンスターケーブルさん こんにちは
これに似たようなバッグが 1万前後の物が多いのですが プレゼント用のバッグの大きさが分からないと判断できないかも。
書込番号:21661303
3点
こんにちは。
よく分かりませんが↓くらいのものなんじゃないですかね?
別注で保護材入れるともう少し高くはなるでしょうけど。
https://fashion.dmkt-sp.jp/902/001/0006/products/501001936889
私が80Dのキャンペーンでもらった東京五輪マークのついたショルダーバッグ
よりはよっぽどいいと思います(^^)
書込番号:21661415
![]()
6点
ドンケのバックプレゼントしてw
それならご祝儀価格で買っちゃるw
書込番号:21661425
4点
私もドンケ付きならすぐ買っちゃうー♪(´・ω・`)
書込番号:21661434
5点
単品売りで、せいぜい\1,200〜1,300くらいのモノと見えます。
書込番号:21661495
3点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
nano universeの似たバッグがオマケの雑誌が2700円だったので、2,000円前後かなと思います。
また、
EOS 6D Mark2の東京オリンピック2020ストラップがヤフオクで4000円位で取り引きされてるみたいで、オマケもバカに出来ません。
書込番号:21661558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Amazonベーシックのカメラリュックが1800円くらいですから、そんなもんでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HIXAHUE/
書込番号:21661578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めまして。
この度、新しいカメラの購入を考えています。
以前は7Dを使用し、その後5D mark 3に乗り換えたので持ち出す機会が少なかったので
本体、レンズ、スピードライト、付属品等をすべて売却し今は何もない状態になりました。
7D mark 3の発売日がわかれば待とうかと思いましたがいつになるかわからないし、
ソニー α7V+ドコモのポイントキャッシュバックに思わずポチっとしそうになりましたが
たまたま見てたヤフーショッピングでkiss Mが
商品の合計金額 : 71,442円
送料:0円
通常ポイント:3,570ポイント
期間固定Tポイント
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!:2856ポイント
Yahoo! JAPANカード会員特典:714ポイント
アプリで買うと!ポイント毎日2倍:714ポイント
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]:2856ポイント
合計獲得予定ポイント(通常ポイント含む):10710ポイント
っと言う価格になったので思わすポチっとしてしまいました。
EOS-Mシリーズ用のレンズのラインナップが非常に少なくすごく悩んでいますが
マウントアダプタEF-EOS Mを使い
ズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと単焦点レンズ シグマ 30mm F1.4 DC HSM
の2本立てで行こうかと考えています。
まだkiss Mは発売してないのでこの機種ではわかりませんが
他のミラーレスの場合でもマウントアダプタを使い上記のレンズのAFスピードや性能を活かすことは出来ますか?
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]とほとんど変わりませんか?
またシグマのレンズは動作しますか?
今まで大三元や小三元を数本所有していましたが再度、買うつもりはないです。。。
たぶん。。。きっと。。。しばらく。。。かわない。。。かなぁ??
5D mark 4も欲しいけど買わない。。。
他にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
4点
M2にマウントアダプター付けてましたが、純正でも一眼レフ程速くなかったのは、まあM2だったからとして、他社製品のレンズだと稀に極端に遅いのもあるようです。
ミラーレスに付けることはまず無いでしょうが、タムロン600mmは像面位相差AFが機能せず、全てコントラストAFになって合焦までに10秒以上掛かります。
(M2しか持ってない時期に野鳥にハマって使ってました)
当たり前ですがキャノン純正しか動作保証はされませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:21687153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウントアダプター+S18-135と
M18-150のデカさはかなり違いますよ。
マウントアダプター+キスMと
キスの大きさは、あんま換わらないですよ。
もうすぐM32mmF1.4がなんて噂がありますよ。
書込番号:21687157 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>おりっちゃん♪さん
EFマウントはボディもレンズもなくてEF-Mボディのみ買った・
EFマウントに行く気は多分ない、ということなら
わざわざアダプターかましてEFマウントレンズ買わなくてもいいのでは。
まっさらな状態でEF-Mだけやるかんじでよいのかなと思います。
確かにEF-MレンズのラインナップはEFマウントに比べれば少ないし
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39
候補2レンズに匹敵するようなものもないんですが
ボディ買ってしまってEFレンズ資産もないとなれば
なんか面倒くさい使い方では?と思うのですが。。。
確かに候補レンズみたいのを使いたいとなると悩むことですけど
それだったらEFマウントのボディ買ったらよかったのにー
と思ってしまいました。
EF-Mマウントに良いレンズが出てくるのをお祈りしてます。
書込番号:21687191
![]()
11点
こんにちは。
私もM5ボディが3.8万で売れたので当機を買うつもりになっている者です。
評判の良さからアッと言う間に6万台になりそうで、その時ですかね〜
>本体、レンズ、スピードライト、付属品等をすべて売却・・・
個人的な意見ではありますが、これをやったのでは、意地でもEFレンズは買わないと
いうのがお薦めになります。なんの為に売ったんだという事になりますし・・・
身軽になった点でα7Vという手もあるかもですが、にしてもEFがあれば使えた訳ですし・・
>EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]とほとんど変わりませんか?
個人的には買うつもりはありませんが、高倍率にしては結構な評判と受け取っています。
気にいれば相当な場面で1本で済みそうですよね〜
仮にkissMを買った場合ですが、Mユーザー定番のM11〜22はお薦めです。
特に法事などでの5列100名くらいの記念撮りでは無敵とさえ思っております(笑)
書込番号:21687208
7点
ぶっちゃけ…
ミラーレスに一眼レフ用の広角系レンズ、標準ズーム、高倍率ズームは
ミラーレスの利点をほとんど活かせないので本末転倒と思うけども
そして中級機であるM5の方がよくない?
値段あんまり変わらない…
書込番号:21687218
3点
何もないままでもいいかも?
書込番号:21687232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そのままで良いでしょ。
その内また熱が冷める。
書込番号:21687291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あれ?資産は何もなくてこのボディだけポチった、という状態なんですよね?
何も買わない・そのままってことは、、、、、ああああ(爆
書込番号:21687299
4点
d(^_^o) EOS7D MarkV を買う気満々!?
書込番号:21687315
2点
7D2とか5D3を使っていた人が、
「併用」で小型のkissM欲しい!とゆーのは止める理由がないですが、
全部売ってるとゆー事は「買い替え」でKissMになるわけですが! ・・・・代わりに使うのは、とてつもなく無理なんじゃないですかね!?????
書込番号:21687323
4点
厳しいご意見ありがとうございます。
皆様の言われる通り、買わないのが一番いいのかもしれませんが
小さい子供がいるので少し良い画質で写真を残してあげれれ良いかなって思い
ちょうどそのときKiss Mの発売があり値段も手ごろ??だったのでこのカメラに決めました。
5D3を売らなければ良かったっと思うかもしれませんが、いろいろあって泣く泣く売却してしまいました。
素直にEF-Mレンズにしたほうが良いみたいですし
7D3が発売したら気が変わるかもしれないので
とりあえずEF-Mレンズで再度検討してみたいと思います。
書込番号:21687385
1点
>おりっちゃん♪さん
マウントアダプターは既にEFレンズを持っていてそれをどーしても使いたいために使うべきで、本来の性能が100%出るかというと、通常は色々制約出てくるのがマウントアダプターです。
例えばこちらのリンクにあるように
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3DQ000070413+%26ie%3Dutf8%26pid%3Dpei79MLe1WRREr9Y6Wl57A..%26qid%3D0tYt8WAbkAc.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=70413-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000070413&i_tx_keyword=Q000070413+&i_cd_pr=&i_cd_transition=1
速度が低下したりします。EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM は記載がないので、速度低下は起きないようですが、シグマがどうなるかはわかりません。
せっかくのミラーレスを買ったのですから、今後のラインナップの拡充を期待しつつ、今は素直にEF-Mレンズを買い足して行ったほうが良いと思います。
各社ともミラーレスへ主軸をシフトしてきていますし、キヤノンも本腰入れてきたようですので、レンズの拡充は時間の問題だと思います!(^^)
書込番号:21687403
![]()
2点
望遠系に関しては積極的にEFレンズを使う意味がありますけどね
ミラーレス用に作ってもたいして小型にも軽量にもならないので…
70−200とかね
僕ならEF−Mで出てきたとしてもあえてEFレンズ使う可能性が高い(笑)
書込番号:21687424
1点
>おりっちゃん♪さん
速度的なお話出てきて思いましたが
シグマ30mm F1.4はEFマウントで使ってもAF速度そんなに速くないかもと
用途によりますが純正F1.8くらいのと比べると
F1.4のままで撮ってるとなかなかうまく撮れなかったり
(僕がヘタからかもしれませんが)な気がします。
まあCanonには広角ー標準域に5万以下の明るいレンズがないので
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-31&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
必然的に30mm F1.4なのは分かるんですが、
もしアダプター介してくらい考えるなら、
28mm F1.8あたりや24mm F1.4の純正にしとくのが
よいのかなと思います(僕は高くて買いませんが)
書込番号:21687453
5点
始めまして
私は基本キヤノンのレフ機のユーザーです。
>ミラーレスに一眼レフ用の広角系レンズ、標準ズーム、高倍率ズームは
>ミラーレスの利点をほとんど活かせないので本末転倒と思うけども
私はこの使い方で結構楽しんでいるのですが・・・・(ToT)
>「買い替え」でKissMになるわけですが! ・・・・代わりに使うのは、とてつもなく無理なんじゃないですかね!?????
もう既にポチってしまった方には大変申し訳ございませんが、この意見には100%同意です。
私個人の経験でもソニーα6000はキヤノンレフ機の代替には全くなりませんでした。
(マウントアダプタ利用では無くソニー純正レンズでダメでした。私の主なお題はスポーツ撮り=動体撮影というのもあり、そこは勘案して下さい。)
キヤノンEOSM系はそのα6000よりも更にもっさり感満載に思えます。
まぁ色味はキヤノンレフ機に準じてはいるで悪くは無いのでしょうけれど。(ToT)
1)私は今更、ソニーα7系に買い替えましょうと言うつもりも御座いません。
2)キヤノンに拘りがお有なら、キヤノンがフルサイズミラーレス機を発売されるまで待たれても良かった様に思います。
3)或いは、それまで、キスMで「ミラーレス機の悪い癖」に慣れるトレーニングをされるのならば、それも悪くは無いとも思います。
4)ただキヤノンフルサイズミラーレス機は互換性は確保されると思いますが新マウントになるかも知れません。(詳細不明です。)
書込番号:21687555
4点
>私はこの使い方で結構楽しんでいるのですが・・・・(ToT)
変態だからでしょ?(笑)
まあぶっちゃけ僕もα7だとFEに良い標準ズームがないので
アダプタかませてFA28−90とかEF24−85とか使ってるけどね
たぶんソニーは僕好みのは出さないだろうから(笑)
だけども純正で良いのがあれば無理にアダプタで使わないです
(´・ω・`)
書込番号:21687560
2点
まあ、AF速度に期待しなければマウントアダプターも仮にも純正なので、それなりに不便なく使えます。
小さなお子さんが居るのであれば、先ずはEF-M22mmF2は買いましょう。
これだけはEF-S24mmF2.8にも(僅かながら)勝ってるレンズです。
私も最初の一台がMでしたし、旅客機撮りたかったけど望遠が当時まだ揃ってなくて、買う前からマウントアダプター前提でEF70-300mmF3.5-F5.6買う事決めてましたし。
上でも書いた通り、野鳥にハマってタムロン600mmまで買っちゃってますし?
(いあ、タムロンは最初AF壊れてるのかと思いましたし、動いてると分かってからも10秒掛かりますから、逃げないように祈りながらAF合うまで待ってましたが^^;)
マウントアダプター使うのを否定はしません。
ただ、一眼レフと同等の性能を求めるのは無理ってだけですね。
その分、根性や知恵と工夫で乗り切りましょう。
今でも自分で撮った実感のあるカメラはMやM2で、根性と工夫で撮った経験は非常に大きな糧になってます。
書込番号:21687726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS-Mシリーズ用のレンズのラインナップが非常に少なくすごく悩んでいますが
わたしもkissm買うつもりで、やはりレンズラインナップが貧弱だと最初は思いました。
でも、冷静に「撮影者」の立場で見直してみると、あれでだいたい足りてますよ。もっと明るいレンズが欲しいというのは、現実的な立場ではなく、「カメラが趣味」のひとの視点です。もちろん、超望遠とかマクロとか言い出せばダメですが、それは他のシステムに任せたらいい話。
書込番号:21687730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マウントアダプター使うのを否定はしません。
>ただ、一眼レフと同等の性能を求めるのは無理ってだけですね。
>その分、根性や知恵と工夫で乗り切りましょう。
>今でも自分で撮った実感のあるカメラはMやM2で、根性と工夫で撮った経験は非常に大きな糧になってます。
パチパチパチパチ(拍手♪)
私もマウントアダプタでは有りませんが、初代5Dを「こんノロマ!」と罵りながら撮った写真にまだ追い付けません。(スポーツ撮り)
写真はキメラゲームvol.3というスポーツイベントを見学した時の撮影です。
関係者の方に貼って良いと伺っているので貼らせて頂いております。
書込番号:21687940
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















