EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(4834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズキットを購入するか

2019/05/25 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

初めまして、現在こちらのCanon kiss Mの購入を検討しているのですが、どのレンズが付属されているものを購入するか悩んでおります。

ミラーレス一眼初心者で、少しずつ勉強したいと思っています。
現在Panasonic LUMIX GF6のダブルズームキットを発売当初ぐらいから使用しています。もっぱらオートやカメラメニューにあるシーン機能を使っています。

【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(100m範囲内)

ダブルズームレンズのキットを購入しようと思ってましたが、屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だったこともあり(現在所持しているGF6)、EF-M18-150 IS TMのレンズキットの方が使いやすいのか?
ただ、日常的には室内が多いのでダブルズームレンズのキットでもいいのか?などと少し悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で上記被写体を撮影する場合、どのレンズキットがおすすめでしょうか?

カメラの先輩方のアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。
必要な情報等足りなければ申し訳ございません。

書込番号:22690526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2019/05/25 18:03(1年以上前)

子供を撮るなら単焦点レンズ

あとせっかく使うならオートやシーンでは進歩しないので

シャッタースピードや絞り、ISOを理解して撮るのもいいです

明るい単焦点レンズを使うと写真が変わってきます

キットレンズはおもちゃですね(個人の意見)

あまりお勧めしません

書込番号:22690634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/25 18:40(1年以上前)

こんばんは。
EF-Mレンズは55-200以外所有経験があります。
そもそもラインナップ自体少ないですけど(笑)。

▼キット構成
A.ダブルレンズキット(@+A)・・・77,594円
B.ダブルズームキット(A+C)・・・79,995円
C.18-150キット(B) ・・・・・・・96,717円
D.15-45キット(A)・・・・・・・・65,800円
E.ボディのみ・・・・・・・・・・・・56,800円

▼レンズ(単品価格/ボディのみとキットとの差額等(左記の差額))
@ 22mm・・・・・・・・21,281円 / 11,792円(差額:9,489円)
A 15-45mm・・・・・・24,540円 / 9,000円(差額:15,540円)
B 18-150mm・・・・・45,399円 / 39,917円(差額:5,482円)
C 55-200mm・・・・・34,980円 / 14,195円(差額:20,785円)
(価格はいずれも現在の価格コム最安値。)

まず、仮に損得だけで考えた場合、ボディのみと15-45キットを基準にすると単体で購入するよりも55-200が一番お得度が高く、18-150が一番低いです。
つまり、18-150が一番キットで買う場合の旨味が少ないと言えます。

次に、「屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だった…」とのことなので、15-45は望遠側が足りないと感じるシーンが多く、18-150はやはり便利だと思います。
一方で、重さと携帯性を考えると、15-45装着時と18-150装着時は結構違ってきます。
このあたりは、スレ主さんの許容範囲しだいなので、何とも言えませんが、私はとりあえず持ち出すなら15-45か22が多いです。
ある程度望遠で撮ることが初めから分かっていれば18-150を付けますが、やはり少しかさばるんですよね。
なお、55-200は18-150と大体重さも大きさも同程度ですが、200mm(フルサイズ換算320mm相当)だと100mも離れた犬を撮るには足らないように思います。

もし、遠くの犬撮影の頻度が少なく、トリミングとかでも足りるなら、上記を踏まえた上で、個人的にはダブルレンズキットに18-150を単品で買い足して、使い分けるのがいいように思います。
(∵18-150が単品で買ってもキットとの差額が小さいため。)

暗い室内なら22単は役立ちますし、なんせコンパクトにまとまります。
15-45は軽くて普段使いならこれで済むことも多いのではないでしょうか。
外にお出かけのときは18-150で。

でも、普段から18-150の大きさ・重さでも大丈夫!ってことなら、18-150キットでしょうか。
お店では、18-150キットを置いているところは少ないと思うので、サイズ感が一番近い55-200を付けて手に取って試してみてください。
それで普段から大丈夫そうかどうか…等。
マイクロフォーサーズからだと差は大きいと思いますので。

▼キット構成
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005_J0000027004_J0000027003_J0000027002&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

▼レンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000910395_K0000665676_K0000741229_K0000910396_K0000819937_K0000819936&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:22690718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/25 19:47(1年以上前)

パナソニックを持っているのに、なぜわざわざキヤノンに乗り替えたいと思っているのですか?

室内での撮影が多いとのことですが、
キヤノンはAPS-Cというパナソニックより大きなセンサーを搭載してる分、
パナソニックよりは高感度は強いかもしれませんが、他社APS-Cと比べると高感度は最も弱いです

さらに室内では明るい(F値の小さい)レンズがあったほうが、ブレの少ない写真が取れやすいですが
キヤノンのズームはF6.3の暗いレンズばかりですし、明るい単焦点も2つしかありません
つまり何が言いたいかというと、室内での撮影が多いならキヤノンが最も向いていません

キヤノンに一から買い替える予算があるなら、パナソニックのままで12-35mm F2.8や12-60mm F2.8-4などのレンズを買ったほうが画質とレンズの明るさの点から有利なのではないでしょうか
レンズの選択肢の多さはパナソニックの圧勝ですよ

ちなみに室内でキットのズームで写真を撮りないならば、高感度に強くキットのズームも明るい富士X-E3+XF18-55mm F2.8-4が最適でしょう
私もキヤノンから富士に変えましたが、キヤノンでは室内撮りは単焦点でないと厳しいですが
富士ではズームでもある程度楽にこなせるので助かっています。

書込番号:22690847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/25 22:12(1年以上前)

>しーたろしゅさん

キッスMに決めたけどレンズキットの選択に悩んでいるのですよね・・・

室内で乳児も犬も綺麗に撮りたければEF-M22ミリF2STMかEF-M32F1.4STMの
二本の単焦点レンズの内どちらかが必要です。

他のズームレンズだとストロボ発光させて撮らないとザラザラの汚い画像になりがちです。

屋外では大人を撮る場合にはEF-M18−150STMで10〜15m程度の距離までなら不足を
感じないだろうと思います。(子供の場合には小さいのでもう少し近づいた方が良いでしょう)

屋外での犬で100mの距離だと大砲のようなレンズが必要になるので、ここは35ミリ判換算
300ミリ程度のレンズで我慢するという事で妥協するとEF-M55−200STMでしょうか。

この場合犬の大きさや構図によりますが20mの距離でも被写体が小さいので不満に感じるかも
知れないし、18−150の150ミリ時から大して違わない?と思うかも知れません。

もし仮に便利ズームの18−150STMに心が傾いているなら、マウントアダプターEF-EOSMと一眼レフ用で
未使用品中古品が激安の純正ズームレンズEF-S55−250STMの購入が良いかも知れませんね。

55−200だと35ミリ判換算320ミリ相当までですが、55−250だと換算400ミリ相当まで使えます。

https://kakaku.com/item/K0000401967/
https://kakaku.com/item/K0000566027/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

なので仮に18−150レンズキットを購入するなら、これにEF-EOSMと中古のEF-S55−250STMと
EF-M22ミリF2STMで一式揃う事になると思います。

私が安上がりに済ますなら単焦点が付いたダブルレンズキットとEF-EOSM・EF-S55−250STMでしょうか。

望遠でこれ以上の焦点距離を安価なミラーレス機で望むなら、他の方がお薦めの機種(例えば
パナソニックG8と100−300望遠ズーム)が良いような気がしますね。

書込番号:22691244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:11(1年以上前)

>修理はできませんし直りませんさん
お恥ずかしながらオートメニューばかりを使っておりそろそろシャッタースピードのことや、絞りのことを少しずつ勉強したいと思っております。皆様おっしゃるように室内撮影であればやはり単焦点は持っておいた方が良いのですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22691402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん
詳しく情報ありがとうございます。
そうなんです!18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています。せっかくミラーレスが小型なのに比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
18-150を追加で購入するとなると予算的に後日になりそうです(笑)
遠くで走る犬の撮影はそこまで頻度が高くはないので、ダブルズームキット+22mmを追加でも良いのかなぁ〜と思ってきました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22691416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:21(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
クリスタルバイオレットさんはCanonはあまりおすすめされないのですね。
全く知識がなかったので勉強になります。室内撮影はCanon向いていないのですね。
PanasonicからCanonに切り替えようと思ったのは諸事情により(ここでは割愛させていただきますね)なのですが、キャノンから富士に変えられて良くなったのですね。
今のところkiss Mしか視野に入れてなかったのですが、他のメーカーも気になりだしますね(笑)
やはりキャノンで室内撮影するのであれば単焦点は持っておいた方が良さそうですね。

書込番号:22691437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:24(1年以上前)

 現在、手持ちのレンズにある18−150がCANONにもあるならばこれが最良だと思います。

書込番号:22691445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:26(1年以上前)

>さわら白桃.さん
今のところkiss Mで前向きに検討しております。
色々なご提案ありがとうございます。
やはり室内撮影は単焦点はマストのようですね。本当に皆様のコメント勉強になります。お恥ずかしながら知識が無さすぎて、換算のことは分かっていないのですがダブルレンズキットで単焦点を入手しつつ、マウントアダプターと55-250の望遠?を購入するのがお財布にも優しそうですね。
18-150はなんせ価格が高くて。

書込番号:22691450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:30(1年以上前)

>これって間違い?さん
手持ちには18-150は持っていません。現在持っているレンズと同じようなレンズキットを購入するのがよいと言う意味でしょうか?理解力が乏しく申し訳ございません。

書込番号:22691464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:46(1年以上前)

 GF6が不満ですか?

書込番号:22691506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:54(1年以上前)

 CANONにはこの組み合わせがあるようですね・・・・。それならば、それを購入すれば問題解決ですね。実際、レンズ交換は
面倒ですよね。

 わたしゃ、CANONのカメラには全く興味が沸かないので、知らなかっただけです。PのGF6は出始めに使っていましたが、良い
カメラだったと思います。ただし、現在のPの一眼タイプはゴツくなってしまって魅力がありません。

書込番号:22691524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 00:12(1年以上前)

>これって間違い?さん
レンズ交換外でするとすごく面倒ですよね〜。
GF6お使いだったのですね。調子が悪くなってきたのと一新したい気持ちもありで現在購入を検討しています。
gf6はスマホでリモート操作ができるのとか魅力なんですけどね。

書込番号:22691564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/26 06:31(1年以上前)

>しーたろしゅさん

お子さんの可愛い様子を綺麗に残したいですよね。

屋内だと、EF-M22一本で先ずは頑張って見てはどうでしょうか?まだお子様が一歳と言うことで、それほど激しく動かない思いますので、距離はご自身が動いて調整しましょう。
カメラモードはPモードから始めてみては?
いきなりシャッタースピードや絞り調整は難しいと思います。先ずは露出を変える事から始めて、撮影した後からカメラがどんなシャッタースピードや絞り値を選んだかを確認して、もっと背景ボカしたい、とかブレを止めたい、とか思う事が大事だと思います。

屋外のワンちゃん、望遠レンズで走っている勇姿を撮るのは、やはり難易度高いですね。例えばお子さんとワンちゃんが一緒にいる姿を少し離れた所から撮るとすれば、50-200mmで十分だと思います。

という事で、ダブルズームキット+EF-M22はどうでしょうか?

書込番号:22691836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/26 07:36(1年以上前)

>しーたろしゅさん

1本で目的のものを撮るには
少し無理があるように感じます。

室内用に明るい単焦点レンズが必要かと。
また、野外でのワンちゃんで望遠がたりないかなと…

目的の以外の撮影もあるかと思いますので、
その場合は、18-150はいい選択かと思います。
ダブルズームキットで15-45では、
ちょっとした時、望遠が足りず
かといって55-200をいつも持ち歩くかです。
ただ18-150にEF-M55-200を追加すると
焦点距離的に中途半端な感じ。
アダプターを介してEFレンズ等でいいのかと。

さらに、一番気になるのが、
Mシリーズ自体を続けていくのかという
懸念もあるようですから、
kiss Mでそもそもいいのかとなってきます。

書込番号:22691895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 09:05(1年以上前)

>digital好きさん
今年はシーンモードやオートモードばかりでなくPモード等も勉強して行きたいと思います。
自宅でとても良い表情をするので自然体の笑顔を残しておきたいなぁ〜と思っております。

なるほど、ダブルズームキットを購入し追加で22ですね。アドバイスありがとうございます。
ただ、皆さまのコメントを拝見しながら、また他のページを拝見しながら少し現在使用しているPanasonicのgf6の後継機も気になりつつあります。。。
ただ、kiss Mを購入する場合のレンズはだいぶ固まってきました!

書込番号:22692074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 09:08(1年以上前)

>okiomaさん
そうですよね。1本では難しそうですね。
普段から18-150のサイズをずっとつけているとなると、ごつさと大きさから持ち歩かなくなりそうな気がするのでそちらは辞めようと思います。

kiss Mは撤退する継続しなくなる可能性があるのですね。皆様からのアドバイスを拝見し、現在使用しているPanasonicのgf6の後継機でも良いのかと思い始めてしまいました。
私にとっては高い買い物なので悩んでおります。

書込番号:22692081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/26 09:16(1年以上前)

GF6の調子が悪くて、心機一転としてKiss Mを考えていることはわかりました
ですが、あなたの用途としてはKiss Mが向いているとは到底思えません
そのままパナソニックで買い替えたほうが良いと思います


>撮影したい被写体、室内で乳児(1歳)、室内で犬

先ほども書いたように室内撮りには明るい単焦点があったほうがよいですが、キヤノンは2つかありません。
パナソニックのほうが安価で明るい単焦点が多いです
レンズ交換が億劫で室内でズームを使いたいなら12-35mm F2.8などの選択肢もあります


>18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています
>比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。

マウントアダプターとEF-S55-250mmをつけたら一眼レフ並みの大きさになりますよ?
EF-M18-150mmでも躊躇しているようなら、とても持ち歩けるとは思えませんが
これでも大きいと思うならパナソニック、オリンパスなどを選ぶしかありません


>レンズの交換を行うのが少し億劫だったこともありEF-M18-150 IS TMの方が使いやすいのか?

EF-M18-150mmが重いようならパナソニックにはよりレンジが広くて軽量な14-140mmがありますが


>屋外で走り回る犬(100m範囲内)

キヤノンの望遠ズームでは全然足りないでしょう
パナソニックには100-300mm(フルサイズ換算600mm)の超望遠ズームもあります
キヤノンで600mm相当を得たいと思ったら、もっと高価で重たくなるので難しいでしょう

書込番号:22692109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/26 09:39(1年以上前)

>しーたろしゅさん

いっその事広角側はスマホ(iPhoneXSとかお持ちですか?)で撮影して
単焦点レンズのボケはソフトでカバーする。

一眼は望遠側専用機で運用する。
35mm換算焦点距離100mm以上!

って割り切りどうですか?
これだとKiss Mが候補から外れてしまいますかね。

書込番号:22692157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 10:00(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
詳細さらにアドバイスありがとうございます。
皆さまからのアドバイスを拝見し、またクリスタルバイオレットさんのコメントも拝見し段々Panasonicのgf後継機種に惹かれつつあります。
Canonのkiss Mシリーズはレンズが少ないと言うことも今回知ることができました。

gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか?もしよろしければアドバイスいただけませんか?
スレッドがkiss Mのところに立てているので、スレチでしたら申し訳ございません。

書込番号:22692213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 10:03(1年以上前)

>よこchinさん
iPhone8plusを使っています。外出時に遠くの犬を撮影し近くの子どもを撮るときはiPhoneと付属の望遠?レンズを使ってます。
kiss Mにする場合のレンズはある程度決まってきましたが、そもそもkiss Mにすべきかどうかを悩み始めました。
優柔不断ですほんと(笑)

書込番号:22692220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/26 10:30(1年以上前)

>しーたろしゅさん

XS、XS MAX、XRなら別のカメラアプリお勧めするのですが

8系ならAppleStoreの講習会で以下のアプリでのボケ加工をお勧めしていました。

Snapseed、デベロッパ: Google LLC
https://itunes.apple.com/jp/app/snapseed/id439438619?mt=8

書込番号:22692275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 13:06(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
度々失礼します。
gf10の場合はレンズキットは標準ズームと単焦点のものしかないみたいですね。
今使ってるgf6の標準ズームレンズが壊れているので、gf10のレンズキットを買えば単焦点、標準ズーム、望遠(gf6の時にダブルズームキットで付属されていたもの)と用途に合わせて使い分けられそうですね。

個人的にビジュアル部分で言うとkiss Mが好きだったりするのですが、クリスタルバイオレットさんのお話を伺うと悩み始めました。

書込番号:22692601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/26 14:22(1年以上前)

こんにちは。
色々と悩まれているようですね。

こういうのを悩んでいるときって、当初より希望が膨らんでいってしまうこともありますし、私を含めて皆さんそれぞれ意見が異なるので、悩む幅が広がっていきますよね。
ご予算にも限りがあるでしょうし、それぞれの優先順位を今一度整理されるといいかもしれません。

私は、既にKiss Mに絞られていると思ったので、上記のような比較を提示しましたが、ミラーレス機としてキヤノンはどちらかというと遅れている方で、RFマウントを出した今、EF-Mマウントにどこまで力を入れてくるか確かに不安はあります。
しかし、そもそもデジカメ市場自体が縮小しており、今後他社も撤退していく可能性があることを考えると、一応ミラーレス機として販売トップのKiss M(ユーザー数が多い)を抱えるマウントですし、企業の体力的にも一般的なユーザーが使用する程度の期間はあまり心配しなくてもよいのかな?と思っています。

ここでは、拘りの強い方も多く、エントリークラスのKiss M程度では満足できないとか、自身の使用しているメーカーに惚れている人もいたりしますので、スレ主さんの求めているレベルの話なのか過剰な話なのか、ある程度冷静に見てくださいね。

個人的には、Kiss Mは初心者ユーザー数の多さと、比較的リーズナブルな価格がメリットだと思います。
初心者ユーザーが多いということは、何か疑問に思ったとき、ネットで調べれば簡単に多くの情報が得やすいということです。
また、ユーザーが多いとハウツー本も優しく解説しているものが多いですし、アクセサリーや中古品の入手が容易になります。
それがマイナーメーカーの通な機種だと、ユーザーの自己解決力の高さから、初心者が疑問に思うような情報はあまり出回らないです。

一方で、瞳AF等の搭載など、AF性能ではソニー等に遅れているのは明らかですし、対応レンズもマイクロフォーサーズ機等に比べてラインナップは貧弱です。
あくまで「EF-Mで足りなければ、マウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使ってね」、あるいは「Mで不足を感じたら、EF/RFマウントに移行して、高価なLレンズを買ってね」というのがキヤノンの思惑かと(笑)。

他社のレンズのラインナップや価格についてはよく知りませんが、ミラーレス機で子供を撮るなら、瞳AFの一歩進んだα6400とか良さそうだなと思っています。
パナの空間認識AFもなかなかすごいですよね。富士は肌色とか高感度性能にも定評がありますし、その他各社それぞれ魅力があるので、購入する前にすべて確認するのはまず無理ですが、納得できるよう調べてみてくださいね。

レンズ交換が面倒なら、レンズ交換式に拘らないというのもアリかもしれません。
(一応現パナ機ユーザーということなので)パナ機ですと、FZ1000M2やFZH1はさすがにデカいかもしれませんが、TX1とかは手軽に持ち運べるサイズですよね。
センサーサイズが小さくなってしまいますが、画質的に許容できそうなら使い勝手はいいんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0001138203_K0000910986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2

かえって選択肢を増やす格好になってしまい、スミマセン。

書込番号:22692744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 15:13(1年以上前)

>よこchinさん
素敵な情報をありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:22692830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/26 15:24(1年以上前)

>gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか

私はキヤノン、ソニー、フジなどをよく使ってきて、パナソニックはあまり詳しくありませんからね
ですが、キヤノンが一番ありえないことはよくわかります
再度パナソニックの掲示板で質問されたほうが良いと思います

APS-Cにはキヤノンのほかにソニーや富士もありますが、キヤノンのEF-M18-150mmはAPS-C最軽量の高倍率ズームです
これでも大きく重くて持ち出せないと感じるなら、もうパナソニックかオリンパスしか選択肢はないと思ってください

書込番号:22692850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/26 16:22(1年以上前)

>しーたろしゅさん

選択の基準がだんだん曖昧になってきた感じでしょうか?
例えば、Kiss MとGF9,10との違いとしてファインダーの有無があります。どちらもスマホの様に液晶見ながらシャッター切れますが、Kiss Mには電子ファインダー(EVF)があり、一眼レフ機の様にファインダー覗きながら撮ることが出来ます。おそらくファインダーを使った撮影は経験無いかもしれませんが、屋外の明るい場所や真っ暗な場所でシッカリ撮るにはとても使い勝手が良いです。

また、Kiss Mの液晶はバリアングルでグルグル回して使えるので、寝顔を真上から撮るとか、ワンちゃんの目線と同じショットも簡単に撮れますよ。

写真の楽しみ方が分かりませんが、もしカメラの液晶、スマホの液晶で見るのが主なら、WiFiの使い勝手や液晶モニターの色味もお店で確認する事をお勧めします。

PCやTVモニターで見る機会が多いなら、SDカード持参して、お店でいろんな機種で撮り比べして、自宅で確認する事も出来ますよ。

書込番号:22692956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 17:11(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。PanasonicかOLYMPUSしか選択肢がない気がします。実際に18mm-150mmを常に持ち歩くのはしんどいと痛感してきました。
Panasonicで検討するのであれば商品の掲示板で再度投稿させていただこうと思います。
お忙しいところ何度もアドバイスいただきましてありがとうございました。

書込番号:22693032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 17:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
段々わからなくなってきました(笑)
実は今日Canonのkiss M実機を使って勉強してきました。個人的には18-150mmのレンズはないと思ったので購入するなら、ダブルズーム+22mmかなぁと思っております。
kissシリーズ(Canon)であればおっしゃられるようにユーザーが多いのでネットで相談しやすかったり、また実際にCanonが展開している講座などもあるのでそれは良いなと思いました。
他のメーカーさんもそれぞれ得意不得意みたいなところがあるんですね。
今Panasonicのgf6を使っていてスマホでリモート操作ができるのでそれを結構使ったりします。
最初は完全にkiss Mに絞っていたのですがこちらに質問させていただいてもう少し視野を広げてみても良いのかと思いました。
といっても検討しているのはkissMかPanasonicです。
心機一転メーカーを変えたい気持ちもあるのですが、Panasonicだと今使ってるレンズも使えるなぁと思い・・・
正直レンズ展開はそこまで求めてはないんです。(今のレベルでは)
自分の希望を整理してみてもう少し検討してみたいと思います。色々とご相談、教えていただき本当にありがとうございます。

書込番号:22693050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 17:29(1年以上前)

>digital好きさん
ファインダーの有無は分かりやすい違いですよね。
実際今までファインダーを使用したことはないです。
なるほど、ファインダーの有無はそういう風に使うメリットがあるのですね。勉強になります。
個人的にkissMの液晶はgfシリーズより好きなんですよね。使わないときは液晶部分を内側にしておける。ここに魅力を感じています。そしてくるくる動くので色々なアングルでも撮影ができますね。
今日は実機を使って撮影してみました。使いやすかったです。基本的にはスマホやPCで見ることが多いです。メインはスマホです。
そういう確認の仕方もあるのですね。参考にさせていただきます。お忙しいところアドバイスありがとうございます。

書込番号:22693063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/26 18:57(1年以上前)

>しーたろしゅさん

写真撮影の基本ってスマホの普及や手ぶれ補正等で皆さん言わ無く成りましたが

両手で脇を絞めてカメラを持ってファインダーと両腕で三点で安定させて
息を停めて、そっと絞り込む様にシャッターを押す。

ってのが有りました。笑

書込番号:22693233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 21:23(1年以上前)

>よこchinさん
今日カメラ講座で習いました!(笑)しっかり意識して撮影したいと思います!

書込番号:22693552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 21:26(1年以上前)

コメントくださった皆様

お忙しいなか親身になってたくさんアドバイスしていただきましてありがとうございました。
kiss Mを購入する場合のレンズについてはほぼほぼ決まりましたのでこちらのスレッドは解決済みにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:22693558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか

2019/05/13 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

前回質問を答えてくれた方々に感謝致します!

今回はどちらを買うか悩んでます
eos kiss m(ミラーレス)とeos kiss x10(一眼)です。

コンデジを持ってるため、さらにディズニーなどでズームができるカメラを探し家電量販店に見に行きました。
色々聞きましたがやはりまだ決定ができなくて...
質問は
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。

2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。

書込番号:22663965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/13 18:47(1年以上前)

>まうまう2さん

前回の質問スレッドを最終的に閉じずに放置したままなんですけど。

書込番号:22663990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2019/05/13 18:48(1年以上前)

>まうまう2さん
こんばんは。

>1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
キヤノンの初級者向けページなんかにも説明があるので、ざっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
--
ミラーレスカメラが向いている人
・サイズを重視する
・スマートフォンよりもクオリティの高い写真を気軽に撮りたい
・日々カメラを持ち歩きたい
・ファインダーを覗いて撮りたいが、光学ファインダーでなくてよい

一眼レフカメラに向いている人
・「光学ファインダー」で被写体を狙いたい
・本格的なフォルム、重厚感を重視したい
・バッテリーの減りを気にせず使いたい
--

あと、価格.comにも選び方ガイドがありますので、こちらも参考になると思います。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049


>2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
>ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。

まずは、質問1のところが大きな分かれ道なので、そこをクリアしてから考えた方が良いと思います。
マウントの将来性という意味だと…私はわからないので、詳しい方のコメントをお待ちください^^;

書込番号:22663995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/05/13 19:01(1年以上前)

こんばんは。
前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。

さて、一眼レフとミラーレスですが、一般論になりますが
○ミラーレスのファインダーは実際の明るさや色具合が把握できる。
○一眼レフはファインダーで撮るぶんにはピント合わせが速いけど、液晶を見ながら撮るライブビューだと遅くなる。
○一眼レフに比べてミラーレスはバッテリーが早く減る。
○もし将来色々なレンズを追加したい場合、一眼レフのKiss X10なら豊富なレンズ群があるけど、Kiss Mには専用レンズが少ない。マウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用のレンズを使うことはできる。

なお、ディズニーでどれくらいの望遠が必要なのかわかりませんが、Kiss X10ダブルズームキットの55-250mmの望遠端は35mm換算400mm相当ですが、Kiss Mの55-200mmは換算320mm相当、つまり望遠だけをとるならKiss X10のほうが若干有利ということは言えます。

ただ、発売後間もないので高めのKiss X10よりもディズニー用途であれば価格がこなれたKiss X9iでもよろしいかと思います。レンズはKiss X10と同じものです。
https://kakaku.com/item/K0000944186/

書込番号:22664030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/13 19:03(1年以上前)

ずっと使えるカメラはありません

書込番号:22664035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/13 19:07(1年以上前)

1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
⇒カメラの進化とは
撮影がより簡単になった。と言う事。
江戸時代の写真なんか
二時間くらいじっとしてなきゃ
まともに写らなかった。

ミラーレスのほうが簡単です。
一眼レフは
黄色なら+1.33とか
被写体の反射率を経験で覚えなくはなりません。

ミラーレスなら
写る明るさがシャッター押す前から
見えます。

書込番号:22664044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/13 19:38(1年以上前)

>前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。

御礼ったってkissMの事聞いてんのに、コンデジの話持ち出したりあげく内輪揉めはじめたり。
あんなのにまで礼したりGA付ける義務有るのかなあ

書込番号:22664099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/13 20:32(1年以上前)

>まうまう2さん

1についてはご自身で納得いくまで検索したほうが為になるとは思いますが、単純に言って
「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。

上記は入門機相当の価格帯での大雑把な印象ですね。

まぁ首から楽に下げられて風景や人物を中心に撮るなら、普通はミラーレスを選ぶと思います。

2の「ずっと使うなら」は撮影対象が大きく変わらないなら、最初に必要なレンズを揃えておけば
良い訳で、それを「ずっと」使うならどちらでも良いような気がします。

ですが先にも書いた通り近い将来撮影対象が追加されて、走る犬やサッカーなどのスポーツを比較的近い
距離から撮るようになると、一眼レフのX10のほうがレンズの選択も含めて良いのは間違いないでしょうね。

書込番号:22664235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/05/13 20:33(1年以上前)

>まうまう2さん

持ちやすく、構え易い方で良いと
思います。

書込番号:22664241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/05/13 21:22(1年以上前)

ごめんなさい、まだやり方わからなくて。

書込番号:22664383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/05/13 21:27(1年以上前)

ありがとうございます!
わざわざサイトのURLまで貼っていただきありがとうございます。
違いがわかりました!ですが軽さも充電の持ちも悩みますね、、
考えてみます!

書込番号:22664398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/05/13 21:36(1年以上前)

ありがとうございます!
あ!そうですね、、失礼しました、、、

違いを教えてくれてありがとうございます!
ただまだ悩みますね、、充電の持ちと軽さが悩みどころです( ; ; )
じっくり考えてみます!

書込番号:22664429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/05/13 21:37(1年以上前)

言葉足らずでした

書込番号:22664434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/05/13 22:14(1年以上前)

>今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。



ご自身の ”琴線” に触れた機種でいいかと思います。

書込番号:22664537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/14 12:11(1年以上前)

コンデジを入れ替えるならKissMだけど、コンデジと併用して一眼ならではの使い方ならXだと思うなあ。

コンデジやミラーレスだと、撮影のたびに電源のオンオフをするので、チャンスを逃すことがあるけど、一眼レフだと一日中電源を入れっぱなしにできき、撮ろうかな、電源入れようかな、なんて考えなくて良い。撮影に対する意識がコンデジとは違う。

書込番号:22665515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/14 18:21(1年以上前)

>さわら白桃.さん
>「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
それはキヤノンのミラーレスに限定した場合ですね

ミラーレスにも色々あって、
- 電子シャッターでの連写で一眼レフを凌駕しているミラーレスもある
- 顔認識や瞳認識などの画像認識機能、さらには瞳をAF追従できるミラーレスもある
- プリキャプチャーを搭載しているミラーレスもある。
動く被写体の種類にもよりますが、ミラーレスが一眼レフよりも優れている場合もあります。

たとえば、飛び立ちそうで飛ばないテントウムシをプリキャプチャーで撮りはじめれば、飛翔の瞬間を確実に捉えます。
キヤノン限定での話であれば、動体撮影なら一眼レフなんでしょうけど。

キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?

書込番号:22666111

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/14 19:26(1年以上前)

>キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?

販売台数ベースであれば、今のところ圧倒的にKiss M(APS-Cサイズ)ですね(^^;

販売台数ベースにおいては、レンズセットで10万円以下(あるいは大卒平均初任給の半分未満)にならなければ大きな変動は無いように思います。

※逆に言えば、レンズセットで大卒平均初任給並み~大卒平均初任給の2倍ぐらいで、Kiss M並みの数が売れる可能性は非常に低いでしょう(^^;

書込番号:22666259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/14 21:25(1年以上前)

キヤノンならではの悩みですね。

富士フイルム、オリンパス、パナソニックみたいに、既にミラーレスにスイッチしてしまっているメーカだったらこういう悩みはありませんね。

キヤノンは35mm判以下の小型カメラしか造っていないのに、選択肢が中途半端に多いと思います。

ニコンみたいに出しといてやめちゃうのは困りものですけれど、キヤノンもいずれ整理してくると思います。
その時に嫌な思いをするかも、という懸念から逃れたいのであれば、キヤノン以外のミラーレスも検討してよいと思ったりします。

書込番号:22666554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/14 23:20(1年以上前)

>屑星犬さん

仰る通り飽くまで予算7〜8万円で買えるWズーム等レンズキットでのミラーレス機の話だし、超便利な
「飛び道具」も与えられていないキヤノンMシリーズでの話と言えるのかも知れません。

キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)

私も個人的にはミラーレス上級機には注目していますよ。(検討中と言ったほうが良いかも)

E-M1XとかG9とか・・・(被写体認識AFなどは当然で、超高速連写や驚異の手ぶれ補正など興味津々で)

でも価格帯がキッス等入門機と違い過ぎて、今回の回答は前述のようになりました。

まぁ確かにキヤノンユーザーとしてはこの先「RFマウントでの超望遠レンズはどうするのか?」など謎ですが。

>まうまう2さん

キヤノンのミラーレス機は昨今のフルサイズミラーレス機発売ラッシュでEOS RやRPが注目を集めて、
APS-Cミラーレス機のMシリーズの先行きを不安視する方も多いですが、私は当面大丈夫だと考えています。

キッスMも同価格帯では不満を覚えるような出来では無いと感じるし(ファインダー付き機種としては安い?)、
何よりネームバリューも手伝って売れ行き好調なので、売れるものを止める理由も無いかなと思うからですね。

私が出入りしているキタムラではキッスMの指名買いがとても多いそうです。

「充電の持ち」を気にするならポケットに1、2個入れていても気にならない大きさなので、
安くはないですが「予備バッテリー」で対応すると良いでしょう。

書込番号:22666857

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/14 23:55(1年以上前)

>キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
>動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)

スレ主さんが戦闘機撮影とか、飛んでる虫や鳥の撮影とか、レーシングカーや競馬の撮影とか所望しているのであれば、「卓越した」動体撮影能力が必要かと思いますが、
運動会などでしたら、Kiss Mで必要十分かも知れませんね。

もし、運動会などでダメダメでしたら、発売後しばらく経っていますから「指名拒否」が続出していると思います(^^;


あと、Kiss MのCANON自体の他機種と他社に対してですが、
Kiss Mで「必要十分」と扱われている割合や分野など、相応の重要情報として調べて解析するべきかも知れません。

まだまだ向上させていくべきとしていると技術課題が、販売~拡販に「あまり結びついていない」要素が意外とあるのでは?と思っていたりします。

消費者にとって、極論すれば売れる売れないはどうでも良かったりしますが、
新機軸があまりにウリにならずに死屍累々ばかりでは消えていくメーカーが増えるばかりで、
それが悪化して希少品になって受給バランスが崩壊すると一般消費者の手の届かない高額な受注生産品みたいなモノばかりになると、結果的に消費者にとって不利益になりますので、
「ある程度の持ちつ持たれつの関係」は必要かも知れませんね(^^;


書込番号:22666912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ281

返信134

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフカメラ購入にあたり

2019/05/05 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:103件

一眼レフカメラが欲しくて検討している者です。
全くの素人でよくわかっていませんので
ご教示下さい。
まず、ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
など色々な一眼レフがあり
どのタイプを選んでいいのかわかりません。
教えてほしいです。私が用途として
使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
予算的には7万ぐらいで探しています。
なるべくフルサイズのものがいいのですが
予算に見合うのがいいです。
メーカーのこだわりは特にありませんが
星景とるならCanonみたいなことを
書いてありましたのでCanonかなと
思いますが、他のメーカーでも
条件やおすすめがあれば
教えて頂きたいです。
何分素人なので、わかりやすく
丁寧に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:22646349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/05 07:35(1年以上前)

簡単キレイに初心者さんが初心者さんのままで星空夜景を撮れるカメラはまだ存在しないと思います

7万円でフルサイズは…新品デジタルでは無理かと思います

書込番号:22646369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 07:51(1年以上前)

>lingling1109さん

まず
>>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
この3種類の区分けでは有りません。

ミラーとペンタプリズムが付いて光学的に撮影時の撮影画像を確認する
・デジタル一眼レフ

ミラーやプリズムを使わず液晶画面だけで撮影画像を確認する
・ミラーレス一眼

レンズ交換式カメラは基本この2種類です。

他の方からも色々異論はあるでしょうが
レフ機はシャッター音は消せません
一方
ミラーレス機は無音撮影が可能です。

この音の問題は大きいと思います。

そしてミラーレス一眼はバッテリーの消費が激しいので撮影可能枚数は少な目です。

せっかくのレンス交換式カメラなので予算的にセンサーサイズAPS-Cから絞り込みしたレンズキット製品のURLを貼っておきますので
思い当たる機種が有れば
その機種の板へ移動してみて下さい。

https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec317=-300,300-400&pdf_so=d2&pdf_pr=-80000&pdf_ra=3.50

書込番号:22646377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/05 07:52(1年以上前)

>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
>など色々な一眼レフがあり

「レフ」はレフレックスの略なので、内部に開閉式のミラーが入っていて、その分だけ奥行きがあり、
レンズを通った光をミラーで反射させて光学ファインダーで見ることが出来ます。
(ミラーの分だけの奥行きがあります)

ミラーレスは文字通りミラーがありませんので、コンデジやビデオカメラの構造に近くなり、
レンズを通った光を直接見る事はできません。
(ミラーが無いので奥行きが狭くできます)

大雑把に上記の2種類になります。

書込番号:22646380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 07:53(1年以上前)

>lingling1109さん

ちなみにフルサイズは価格的に無理なのもあってAPS-Cセンサー搭載機を載せました。

書込番号:22646382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/05 08:04(1年以上前)

>lingling1109さん

綺麗に撮るのはカメラではなくカメラマン(lingling1109さん)です

今のカメラはどのメーカーのエントリークラスでも
最初に使うのに十分な性能があります(何事も拘ればキリがありませんが)

見た目でも価格でもメーカーでも色や大きさでも気にいった物が一番かと思います


アドバイスとしては
このカメラいつも持ち歩けるlと言う大きさ重さは重要かと思います
(買っても許容以上だと持ち出さなくなる→撮らなくなる)


書込番号:22646395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/05 08:14(1年以上前)

>lingling1109さん
予算7万円・・・なかなか厳しいかもしれません。
星空撮影で有利なのはフルサイズ機かなとも思いますが、APS-Cでも撮れないわけではないですね。
あと、キヤノンが有利ってことはないと思いますけどね。

https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html

ニコンのページで紹介さているものですが、D5500(現行機種ならD5600)というエントリーモデルですので、別に高価な機材を用意する必要性はないのですが、センサーサイズはAPS-C以上でフルサイズの方がより有利になるのは間違いないと思います。
あとは腕次第・・・最初から完璧に失敗なく撮れる人はいるのかなぁ・・・。

書込番号:22646414

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/05 08:25(1年以上前)

何故KissMのカテゴリを選ばれたのかは不明ですがまずはこれで撮ってみたら如何でしょうか?使っていくうちに不満な点が出てくるのでその時にまた別の機種を検討してみればあなたにベストな機種が見つかります。

ここで他の機種を推薦してもそれは他の人の推薦なのであなたに合うかは誰にもわかりません。撮影方法に関してはまず取扱説明書をよく読みましょう。出版社から色々と出てますが基本は取扱説明書です。

書込番号:22646427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
なかなかきれいに撮るカメラは
ないですかー。
でも、それだとじゃあ買えないって
結論に至ってしまうので
今あるカメラの中で最適なものを
教えて頂けるとよかったです。

書込番号:22646444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:40(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
説明を聞いてる限り、
ミラーレス一眼のほうがよさそうですね。
撮影枚数少ないとのことですが
何枚ぐらいしか撮れないのでしょうか?

Canonにこだわりはありませんが
おすすめがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:22646446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/05/05 08:42(1年以上前)

それなりに市場調査されてるみたいですね。

デジタル一眼のなかに
ミラーレスもレフ機も含まれます。
さらに、各社多少の発色等の違いはありますが
細かな描画については大差は無いと思います。

なので、店頭でアレコレ手に持ってファインダー覗いて
シャッター切って自分の好みで選択されると良いと思います。

ほぼ、Wi-FiとかBluetoothの無線機能が付いてるので
スマホからのリモートシャッターも出来ると思います。

星空とか夜景となると
少ししっかりとした3脚も必須となりますので
1万円〜2万円程度の三脚の予算も含められたら良いと思います。
星空の場合もう少し高額な3脚欲しいですし
数千円のプラスチック多用の三脚はすぐ壊れるし
予算オーバーになってもあった方が良いと思います。

書込番号:22646449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
主に2種類なのですね。
ミラーレス一眼のほうが
デジカメ、ビデオカメラと酷似してると
言うことですね。

書込番号:22646450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:45(1年以上前)

>よこchinさん
フルサイズじゃなくても星景は
きれいにとれますか?
初心者でも。

やはり腕があればどのような
カメラでもそれなりにきれいに撮れますか?
安価なカメラを除いてですが、、、。

書込番号:22646458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/05 08:47(1年以上前)

>lingling1109さん

kissMでいいんじゃないですかね。
普通の撮影に必要な一通りの機能が揃ってますし。

少しセンサは小さくなってしまいますが、同価格帯のオリンパスのE-M10mkII/IIIが星景、夜景の撮影支援機能がありますので、買う買わないは別にして機能の比較の対象にしていいと思います。

買った後で、他のカメラには欲しい機能があった!て悔しい思いをしないために、

書込番号:22646465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/05 08:48(1年以上前)

予算7万だとフルサイズは無理なのでAPS-Cかマイクロフォーサーズの中から選ぶのが現実的です。あとは大きさを何処まで許容するかですね。
小さい方が持ち歩きに負担にならないので、オリンパスかパナソニックから選べば良い気がします。
予算が30万あるならばフルサイズを推奨しますけど。

書込番号:22646466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。

今のカメラであったら
それなりにきれいに撮れると言うことですね。
あとは好みですかね?

具体的におすすめのカメラがあれば
教えて頂きたいです。

書込番号:22646467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:52(1年以上前)

>9464649さん
コメントありがとうございます。

7万だと厳しいですかー。
これ以上だと私の予算的に厳しいので
これくらいの値段で
おすすめのカメラがあれば
具体的に教えて頂きたいです。

書込番号:22646473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:57(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
このカテゴリにした理由は
特にないです。このカメラの口コミを
見ていただけなので。

たしかにおっしゃる通りですが
それは誰でも同じだと思いますので
カメラ扱いの玄人さんに
初心者が初めに使うに
最適なカメラやお手頃のカメラなどを
お聞きしたいということです。

書込番号:22646483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 08:59(1年以上前)

>DLO1202さん
コメントありがとうございます。

デジカメは扱い経験はありますが
一眼レフは初めてですので
店頭で触ってもどれがいいか
多分わからないので
具体的にこのカメラは?というのが
あれば教えて頂きたいです。

書込番号:22646487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 09:17(1年以上前)

>lingling1109さん

まずバッテリーはレフとミラーレスを比べるとザックリ1/3と思っておいて下さい。

それと望遠レンズ以外で初心者が簡単キレイに撮れるのはスマホ!
私は特にiPhoneの最新機種だと思います。

デジタルカメラのAUTOのみで撮影するならスマホに勝てません!
唯一勝てるのは光学望遠レンズですね。

星を撮るなら広角レンズの単焦点レンズを用意するのが良いと思います。

それでもデジタル一眼を購入したいのなら
予算に近くて出来そうな事は何でも入っているSONYのα6400が良いのでは無いでしょうか?

瞳AF・リアルタイムトラッキングとオートフォーカスが特に充実しています。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029440_K0001121314&pd_ctg=0049

書込番号:22646509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/05 09:22(1年以上前)

>lingling1109さん

この辺りを見られて、少し研究してみてください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/

書込番号:22646516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 09:25(1年以上前)

>lingling1109さん

追伸です。

フルサイズのメリットはご存じ頂いていますでしょうか?
主に
・F値の小さなレンズを使うとボケの効果がより大きく出る
・1画素当りの受光面積が大きいので高感度(ISOの値)にしてもノイズが少ない

この2点が主なメリットです。

書込番号:22646519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/05 09:26(1年以上前)

>よこchinさん

「星景」撮影目的があるので、スマホを推しても仕方がないかと(^^;


>lingling1109さん

売れ行きの多い機種では、その機種単独かシリーズのムック本など売っていたりしますので、使いこなしのヒントになります。

カメラの設定などについて、メニュー表示などを画像で示していない場合は(少なくともメカオンチには)価値は落ちますが(^^;

書込番号:22646524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 09:30(1年以上前)

>モモくっきいさん
コメントありがとうございます。
kiss Mならきれいに撮れますかね?
ほか推しがあれば教えて下さい。

書込番号:22646530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 09:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>lingling1109さん

星空
それがそうでもないんですよ!笑

http://www.oyasumiameko.com/entry/2018/08/15/220653

書込番号:22646534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/05 10:08(1年以上前)

>lingling1109さん

>kiss Mならきれいに撮れますかね?

そうですねえ、どこまで撮れたら綺麗とするのか、と考えれば綺麗の線引きは難しいですね。
センササイズを考えれば大きいに越した事はありませんけれど、予算を考えたらそうもいきません。
予算内のカメラをピックアップして実際に御自分で手に取ってみるのがいいと思いますよ。
あと、持ち歩くのであれば、普段使われているバッグに放り込んで持ち歩けるものがいいですね。
レンズを含めて考えましょう。

カメラは持って歩いてナンボ、です。

gocchaniさんが貼られているリンク先(通販サイトですね)にもありますように、予算を考えればE-M10mkIIIの機能を基準にしてもいいように思います。

あと、レンズですね。35mm判サイズ推しのメーカは、APS-Cサイズ用のレンズにいいモノが少ないように思いますし、将来いいレンズが使いたくなってステップアップしようとした場合にどうか、という事になってしまいます。

富士フイルム、パナソニック、オリンパスなんかですと、それぞれのフォーマットで高性能なレンズを揃えていますし、将来レンズを揃える事を考えれば、いい選択肢になると思います。

書込番号:22646586

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/05 10:14(1年以上前)

>よこchinさん

それ、「デジイチやミラーレス並みの画質」ですか?



書込番号:22646603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/05/05 10:19(1年以上前)

>lingling1109さん
一眼レフとミラーレスの違いは皆さんが仰ってるので割愛します。
星景写真を撮るにはたしかにフルサイズが有利ですが、KISS MのようなAPS-Cでも撮影できます。
明るい広角レンズがあった方が楽に綺麗に撮れます。
なので、星を撮りたいのであれば、同じKISS Mでもダブルズームキットではなく、明るい単焦点の付いたダブルレンズキットをお勧めします。
あと、三脚とリモートレリーズ(スマホでも可ですが)は必須です。

それよりも星景写真は環境を整える方が難しいです。
昨日、星の撮影してましたが、撮影時間より光害のない場所を見つける時間の方が長くかかりました…

書込番号:22646616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/05/05 10:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>具体的にこのカメラは?というのが
あれば教えて頂きたいです。

私は、フィルムカメラの時からアレコレ使ってきました
しかしデジタルになってからは(特に一眼レフ機)
ニコン機のみに従事してます。
理由は絵作りが丁寧な事、派手さはありませんが
深い色味に魅力を感じる事、
特に昔は報道のニコンと言われてて、
ツレの親父さんのカメラがニコン機でその写真が
未だにトラウマになってる事・・・等々

ミラーレスも使いましたが
そのファインダーの見え方に違和感があって未だに
一眼レフオンリーで使ってます。

昨今ミラーレスじゃなければカメラじゃ無いみたいに
ミラーレスが持て囃されてますが、
孫娘(5歳)とか知り合いの孫、子の運動会での
若干のタイムラグ、
上の孫のミニバスでのシュートのタイムラグ
今だッ!と思ってシャッターを切ってももう遅いんですよ。

ミラーレスの場合ファインダーで覗いてシャッター切っても
瞬間的に遅延するのでやはり若干大きいけど
一眼レフ使ってます。

現在は数台あったカメラ(ミラーレス含め)
NikonのD500の1台に絞りました。(かなりデカいです・・・笑)

そんなこんなでスレ主さんが
Kiss Mに絞られているのであればそれで良いと思います。
>使いたいのは星景、人物、景色など・・・
それ程瞬間的な速さを要求するものでもない被写体ですので
特に問題は無いと思います。

先述の通り私はNikon党の構成員やってるので
D5600 ダブルズームキット

https://kakaku.com/item/K0000922073/

あたりがお勧めなんですが
今となっては少し古さも感じるのでやはりKiss Mで
良いと思います。

ただ、Kiss MもD5600も然りなんですが・・・
一度使いだすと、人って欲がでてくるもので
数年後・・・
もう少し高みを目指し、フルサイズは?????とか
なりますので気をつけて下さい。

私、実はフルサイズも使ってました。

書込番号:22646621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/05 10:28(1年以上前)

>lingling1109さん
こんにちは

>星、夜景の撮影を素人でも簡単にきれいに撮れるカメラ
>予算的には7万ぐらい
>なるべくフルサイズのものがいいのですが予算に見合うのがいい
>メーカーのこだわりは特にありません



特に星空や夜景の撮影向きで、予算7万円のカメラということなら、
去年の夏のこの記事のカメラK-70も検討してみてください

記事にある通り星空撮影に力を入れたカメラで、カメラ内に星空撮影セッティングモードもあります


「実はこんなに簡単に撮れる! 夏の星空撮影
デジタル一眼レフカメラで天の川を撮ろう」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html

記事内のカメラはこれ
ペンタックス K-70 18-135WRキット
価格コム最安値 約73,000円
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/

こちらでも撮れます K-70 18-50REキット
価格コム最安値 約65,000円
https://kakaku.com/item/K0001099826/





(以下は一応参考なので、分かりにくいなら読み飛ばして結構です


星景写真ならフルサイズ換算24mm以下の広角で明るいレンズがより望ましいですが、総予算7万円では難しく、付属APS-Cレンズの広角18mmF3.5〜4.0はいい線でしょう
メーカー公称ながらISO102400の高感度カメラなので、感度を上げて使えばレンズの明るさはカバーできます

また、どんなに明るいレンズを使っても地球の自転で星は動いてしまうので、より美しく星空を撮るには赤道儀が必要
K-70はボディ内手ぶれ補正で撮像センサーが可動しますが、この撮像センサー可動を赤道儀代わりに使える「アストロレーサー」機能に対応してます
https://s.kakaku.com/item/K0000258936/

カメラとレンズ総重量の回転を支える三脚、雲台、ポータブル赤道儀だけで安くても5万円程度かかるのが、K-70の場合はアストロレーサーの価格1.5万円の追加だけで、長秒露光を使ってさらに美しい星空写真が撮れる

予算にやさしく美しい星空撮影を重視するなら、K-70はおすすめです)


ご参考に

書込番号:22646631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 10:44(1年以上前)

>よこchinさん

iPhone xsで先日星空を撮影しましたが
うまくできませんでした。
星撮くんのアプリを使ってもダメでした。
ですので、スマホよりはきれいに撮りたく
一眼レフを探しています。

フルサイズのメリットは大体わかっている
つもりです。星景や夜景を撮るには
高感度でノイズ少ないほうがいいと思い
フルサイズのほうがいいのかなぁと思いまして。

でも、予算的に厳しそうですので
安くていいものを探しています。
私はやはり一眼レフでじゃないと
きれいにとれないなあって
思えるぐらいのきれいさが欲しいです。
スマホよりきれいに撮りたいです。
特に星景、夜景を。

書込番号:22646658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 10:49(1年以上前)

>pky318さん
ダブルズームキットとダブルレンズキットの
違いはズームの有無ぐらいだけですか?

特にkiss Mにこだわりはないですが
今世に出てるなかでおすすめが
あれば教えてほしいです。
予算範囲で。

書込番号:22646670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 10:58(1年以上前)

>lingling1109さん

>>スマホよりきれいに撮りたいです。
>>特に星景、夜景を。

勉強ももちろんですが、そうなると三脚や追尾雲台など更に追加投資も必要に成って来そうですけれど、大丈夫ですか?

予算を50万円程度用意してから考え直すのではダメですか?
移動手段も要りますし。

書込番号:22646688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/05 11:21(1年以上前)

>lingling1109さん

>おすすめがあれば教えて頂きたいです。
>何分素人なので、わかりやすく丁寧に教えて頂けると幸いです。

ですよね^_^
おすすめはこれです


この記事に、総予算約7万円の星空重視のカメラで撮った星空の写真や、撮り方が詳しく出ています

「実はこんなに簡単に撮れる! 夏の星空撮影
デジタル一眼レフカメラで天の川を撮ろう」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html

記事内の星空写真のカメラはこのK-70のレンズキット
価格コム最安値 約73,000円
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/

もし後でK-70に「アストロレーサー」機能を約1.5万円で追加すると、星空に限れば20万円相当の明るいレンズだけでの撮影にも負けない、さらに美しい画像が手に入ります

(内容は前のレスと同じで、要約して短文にしただけです)

書込番号:22646734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/05 11:30(1年以上前)

>lingling1109さん

>7万だと厳しいですかー。

望遠は使いますか?
大きさ重さはどう考えますか
ファインダー(のぞいて撮る)は必要ですか

無難な線としてはKiss
Mでも良いけどX9やX8iのダブルズームは安価
(望遠がいらなければレンズキットなら更に安い)

D5500の18−140キットも安価

ファインダーがいらなければ
EOS M10やM100も安い

上記が4.5〜7万くらい

十分撮れますよ
(写りは大差ない)


書込番号:22646745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/05 11:46(1年以上前)

>星空をきれいに撮るには最上位機種と高価なレンズを導入する必要があると思っているカメラユーザーも多いが、実際にはK-70とキットレンズの組み合わせでも、これだけ立派な天の川写真を撮ることができるのだ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html


ぜひこの記事の中の写真を見て、撮り方も読んでください

書込番号:22646774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/05/05 11:47(1年以上前)

>lingling1109さん
ダブルズームキットは、標準ズームレンズと望遠ズームレンズのセットです。
ダブルレンズキットは、標準ズームレンズと単焦点レンズのセットです。

lingling1109さんが何を一番重視されるかによりますが、7万円前後で星が撮れるカメラとなると、ミラーレスならKISS Mのダブルレンズキットか、富士フイルムのX-T10のレンズキットですね。
X-T10は古い機種ですが、7万円台なのに単品で5万円以上する明るいズームレンズが付いてます。
あと、星を撮る時にチルト液晶はとても便利です。

一眼レフなら、キヤノンのX8iかニコンのD5600のダブルズームキットがいいんじゃないでしょうか。
どちらもレンズは大したことありませんが、バリアングル液晶は便利です。
私はペンタックス使ってますが、アストロトレーサーに興味がなければオススメしません。
サードパーティからも見放されてますし、明るい未来はないと思ってますので。

長文になってすみません。
参考になれば幸いです。

書込番号:22646777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/05 12:10(1年以上前)

PENTAXのアストロトレーサー、いいですよね。

コストを含めて、一番簡便な方法かも。

書込番号:22646835

ナイスクチコミ!1


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/05 12:40(1年以上前)

7万でフルサイズ?

最近発売された新品では先ず無理ですよ?
どうしても欲しいならオークションよりもマップカメラさんなどで程度の良い、7万で買えそうなフルサイズ機の中古探した方が良いでしょう
メーカーはお好きな物で

書込番号:22646889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/05 12:43(1年以上前)

ライブコンポジットが簡単に使える、オリンパスPL8に単焦点レンズを追加なら予算内かも。

書込番号:22646895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 13:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>>それ、「デジイチやミラーレス並みの画質」ですか?

そりゃAUTOで撮影すれば画質も何も一眼では撮影出来ませんよね?

書込番号:22647000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 14:03(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>モモくっきいさん
>エリズム^^さん
>仏の顔さん
>pky318さん
>よこchinさん

20万、30万出してフルサイズで高価なカメラを
買ってもいいカメラだとわかりますが
私は安くていいカメラを探したく
みんなさんのご経験を踏まえて
おすすめがあれば教えて頂きたいということです。
安くていいカメラだとやはり10万は
出さないと買えないよと言われれば
それはまた予算をかんがえます。

どこまでのものをきれいと判断するのは
人それぞれだと思いますので、難しいと
思いますが、わたしの判断としては
スマホ以上のものが撮れる、
一眼レフじゃないと撮れないきれいさ、
星景を大体の人がきれいと思えるぐらいの
きれいさで撮れるカメラをご教示下さい。

書込番号:22647026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/05 14:19(1年以上前)

よく読んだら?

書込番号:22647055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/05 14:24(1年以上前)

一眼レフでないと撮れない綺麗さ…は存在しないと思いますが

G1XmarkU(コンデジジャンル)ならお手頃でそこそこの写真が撮りえます

書込番号:22647066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 14:59(1年以上前)

>lingling1109さん

星そ綺麗に撮るならカメラとレンズだけでは撮れない事を
皆さんもうすでに書いて下さってますよ。

読み返してみて下さい。

書込番号:22647104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 15:04(1年以上前)

>ほら男爵さん
一眼レフでないと撮れない綺麗さ…は存在しないと思いますが
→スマホよりは撮れるのではないですか?

書込番号:22647110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 15:05(1年以上前)

>ほら男爵さん
G1XmarkU(コンデジジャンル)とは何ですか?

書込番号:22647113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 15:06(1年以上前)

>よこchinさん
三脚等もいるんですよね?
わかってます。
まずはかめら、レンズがないと話にならないですよね?

書込番号:22647117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/05 15:13(1年以上前)

既に示した推奨カメラ名:
既に示した参考価格:
既に示した画質確認用のリンク:

K-70 18-135WRキット 約73,000円
K-70 18-50REキット 約65,000円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html


レスを続けて読んでいる方には申し訳ないが、
上は要望にそのまま応えた情報で、同じ内容4回目です
これ以上は無意味と思われますので、ここまで読まれた方が少しでも撮影の参考にされれば幸いです


スレ主さんも、要望にある「価格」「推奨機種名」「画質確認」をいま一度、上のとおり確かめてみてください

書込番号:22647128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/05 15:17(1年以上前)

機種不明

G1Xmark2です

レンズボディ一体型です(交換式ではありません)

あくまでも
綺麗に撮りえる…です
綺麗に撮れる…ではありません(どれを使っても変わらないと思いますが)

一眼レフならでは…はレンズ交換してボディより高価なレンズ(場合に寄っては数倍、数十倍)を使う事が前提かと存じます
カメラ任せの場合、例えフルサイズを使おうともスマホ以下の満足になる事もあります(本当に)

書込番号:22647132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 15:52(1年以上前)

>lingling1109さん

他に他の方が紹介されている
アストロレーサー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

Kenko 赤道儀 スカイメモRS 60th‐Ltd 三脚セット 455319
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776QKMLD/

これも考慮に入れて下さいね。

書込番号:22647179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/05 16:01(1年以上前)

どのメーカーの一眼レフのミラーレスを買っても良く写ります。(おや?

書込番号:22647194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/05 16:02(1年以上前)

どうも皆さんが回答されている内容を未消化のまま、「とにかく答えを!」と求めておられるように感じます。

調理の手間と仕込みが重要なメニューで、「とにかく安い食材と調理具で大体の人がある程度美味しいと思えるものを教えて」と言われても困りますよね。
それなら、誰が食べても違いが分かるほどのいい食材を使うとか、腕を上げる、或いは冷凍食品を使うってことに…。


私は星景写真等は撮りませんが、一眼だと皆さんが仰っているように7万円では難しいようなレンズ、しっかりした三脚,赤道儀等の機材を揃えた上で、光害の少ない環境を求めて移動して、じっくり時間をかけて撮影するのが王道なんだと思っています。
「そこまでは求めていない」というのは分かりますが、そのエッセンスを簡単に手間をかけずに安価に機材任せで…というのは難しいですよね。

皆さん、それぞれ自身で使ってみて、勉強をして失敗を含めて試行錯誤した上で、自分にとっての使いやすい機材とか分かっていく訳ですから、ご意見を聞いても複数の答えが返ってくるのは当然で、このまま続けても候補を絞り込むより逆に選択肢が増えて悩む可能性もあり得ます。

既にこれだけ沢山の方が、お勧めの機材や参考になるサイトのURLを貼ってくれているのですから、その中から候補を2〜3機ほどに絞って、機種ごとのメリット/デメリット等の具体的な内容の質問に絞っていかれた方が建設的ではないでしょうか。

とりあえず、これまでに上がった機種をざっくり並べると、こんな感じでしょうか。
(※リンク先とは一致していません。)
@ Canon Kiss M
A PENTAX K-70
B OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
C Nikon D5600
D FUJIFILM X-T10
E G1XmarkU…etc

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_K0001099826_J0000017175_J0000016577_K0000922071_J0000025459_J0000025061_J0000027545&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

ご予算7万円として、そこから三脚(最低でも1万円以上クラス)やSDカード(予備含む)、予備バッテリ等を除くと、カメラボディとレンズに充てられるのは4〜5万円でしょうか。
となると、これらエントリークラスのレンズキットでも厳しいです。
少しご予算を追加するか中古で検討する等の対応が必要になると思われます。


なので、ほら男爵さんがお勧めされている「PowerShot G1 X Mark II」等の方が、ご予算的にもスレ主さんの求めるレベルを考えてもベターな選択のように思います。
やや古く、センサーはマイクロフォーサーズやAPS-C機よりも少し小さい1.5型になりますが、「星空モード」というのもありますし、コンパクトなので三脚も高価なガッシリしたものでなくても済みます。

キヤノン:星空モード
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html

PowerShot G1 X Mark II 星空モード
https://www.youtube.com/watch?v=v90ufozbCCI

〔参考〕KissMより高くなりますが、後継機のG1 X Mark IIIならAPS-Cセンサー搭載です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000623024_K0001005752&pd_ctg=0050

一眼に拘らず、G1X2なら4万円以下なので、1万円ぐらいの三脚とSDカードに予備バッテリを合わせても十分ご予算内ですし、交通費に充てて光害の少ない環境を求めた方がいい結果につながるように思います。

あと、こちらのスレも参考になるかもしれませんね。
『星空を撮りに行くのに必要なものを教えてください。』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=22631245/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF%8B%F3%83%82%81%5B%83h#tab

書込番号:22647199

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 16:07(1年以上前)

>よこchinさん
紹介していただいた2つのアイテムも
必須ですか?

書込番号:22647205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/05 16:15(1年以上前)

G1Xmark2は微差ですが
マイクロフォーサーズより(センサー使用面積で)大きかったかと思います

書込番号:22647219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/05 16:22(1年以上前)

>lingling1109さん

>私は安くていいカメラを探したく
みんなさんのご経験を踏まえて
おすすめがあれば教えて頂きたいということです。

ちょっと逆キレ気味じゃないですか?

こちらのサイト(価格.com)は各商品の価格が比較出来るサイトです

ちなみに今フルサイズのレンズ付きで検索すると一番安い物で108800円です

この口コミも自身で調べて解らない場合の相談窓口です
質問者も回答者も匿名での書き込みなので真偽も不明ですし
無料サイトだからって自身で行える事はしょって単に質問すれば最適な答えが出てくるって事ではないです

lingling1109さん
全くのしろうとと書き込み始めてますよね

先にコメントさせて頂きましたが
買えば撮れるって事はありません
撮るのはカメラマンです

撮りたいから撮れるのが欲しい
そうなんですけど
条件が良ければ(季節と場所)スマホだって撮れない訳ではありません

今は全く素人でも考えて撮って結果をもとめればそれなりの機材(予算)が必要になります

機材選びと並行した
どのように撮るのか撮るにはどのような機材を使っているのか
季節や場所や時間は撮り方は等
色々勉強(情報収集)した方が良いかと思います



書込番号:22647229

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 16:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん

特にきれてはないです。
はじめはフルサイズがよさそうと思い
探しておりましたが、高価というのが
わかりましたので、今はランクを下げて
予算に見合うカメラを探しています。

先にコメントさせて頂きましたが
買えば撮れるって事はありません
撮るのはカメラマンです
→それはわかっています。
カメラが勝手に撮ってくれるわけ
ないですもんね。

撮影場所、季節、時間等の条件によって
違うのもわかります。
何度もお話しますが
まずはおすすめのカメラは
ないかをお聞きしたく質問させて
頂きました。

書込番号:22647254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/05 16:57(1年以上前)

>lingling1109さん

〉まずはおすすめのカメラは
ないかをお聞きしたく質問させて
頂きました。

先にもコメントさせてもらいました
先ずはカメラを買って色々撮って
工夫もして
不足分は機材の追加か買い換え

スキルが乏しい初心者さん

ある程度スキルが有り限られた予算で
最大限の結果を求める方とはお勧めが異なります

先ずは買える範囲で新しい受光素子の大きめな
モデルから始めるのが良いかと思います







書込番号:22647289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 16:59(1年以上前)

>lingling1109さん

全ての方の返信も見させて頂いていますが
lingling1109さんの撮りたい写真のレベルが分かりません。

こんな写真が撮りたいと思う写真のサンプルを引用元を明記してアップロードしてもらえませんか?

それなら○○セットで、これだけの機材が必要とか
最初に、このカメラと、このレンズだけは買わないと
とかのアドバイスが貰えると思います。

また
予算で予備バッテリーや充電器が別売りだとどうするとかプロテクトフィルター、液晶画面保護フィルム、カメラバックとかも
含まれるのかも教えて下さい。

書込番号:22647295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/05 17:31(1年以上前)

>lingling1109さん
カメラは何でも大丈夫です。
画質を決める要因はレンズのほうがずっと大きいです。

カメラは安いのでよいので、そのぶんレンズにお金をかけるといいかと思います。

書込番号:22647370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 17:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>よこchinさん
すいません、レベルがわかりにくて。
写真アップしました。
こうゆう写真が撮りたいです。
ご教示下さい。

書込番号:22647384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/05 18:08(1年以上前)

やっぱEOS Kiss X10 Wズームキット、お薦め。

あと、おじいさん達、ウンチク長すぎ!

書込番号:22647439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 18:11(1年以上前)

>ラランテスさん
ご教示ありがとうございます。
何でも大丈夫なのですね。
わかりました。
探してみます。

書込番号:22647450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 18:15(1年以上前)

>lingling1109さん

引用元を明記されていませんが著作権大丈夫ですか?

本題としては
カメラはバルブ撮影出来れば何でも良いですね
ただし
レンズは35mm換算で20mm以下の単焦点レンズか魚眼レンズが必要です。

赤道儀は星が流れているのと地上の風景も写っているので必要有りません。
しかししっかりした重量級の三脚と自由雲台は欲しいです。

一番肝心なのは撮影後のソフトウェアの使いこなしに係って来るのでは無いかと思います。
※暗い星と地上の景色を異なる露出で重ね合わせたりするHDR効果
※星の露出が不足する時に画像を重ね合わせて明るくするコンポジット


書込番号:22647459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 18:16(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
おすすめありがとうございます。
購入候補に入れさせていただきます。
感謝します。

書込番号:22647461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 18:21(1年以上前)

>よこchinさん
引用元を明記されていませんが著作権大丈夫ですか?
→大丈夫です。素人さん投稿ですから。

20mm以下の単焦点レンズか魚眼レンズが必要です。
しっかりした重量級の三脚と自由雲台は欲しいです。
→上記2点はいるのはわかりました。
結局、おすすめのカメラは
何でしょうか?
他の方がおっしゃるように
今のカメラであれば何でもいいのでしょうか?

書込番号:22647469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/05/05 18:29(1年以上前)

再生するG9XmarkIIの星景タイムラプス

再生するG9XmarkIIスタートレイル

作例
G9XmarkIIの星景タイムラプス

作例
G9XmarkIIスタートレイル

>lingling1109さん

スレ主さんこんにちは。

メインボディはα7RIII、
普段お出かけ用にKISS M、
常時携帯用(スマホを持っていないのでそのかわり)にG9XmarkII
を使用しております。

極端な話、「スマホより綺麗に」ということであれば1インチコンデジも可能だと思います。

むしろ、ミラーレスより使い勝手はいいです。

例えばG9XmarkIIでは星撮り専用のモードがあります。(これらはKISS Mにはありません)

・星専用のタイムラプスがあります。
・星のフォーカス合わせをカメラの方でしてくれる機能があります。

なので、インスタにアップや誰かにメールするくらいの用途なら十分なスペックだと思っております。

駄作ですが、ほぼ何もいじっていない、G9XmarkIIの機能だけで撮った星景ムービーをアップ致しました。
画質はアップした時点で落ちていると思います。
静止画ならもっと精細にはなると思います。
星景タイムラプスは都内、スタートレイルは神奈川県で撮っています。

ただ、都会で天の川を撮りたい!や引き伸ばして印刷したいからノイズレスに撮りたいとかになってくると、もちろんセンサーの大きいボディの方がアドバンテージもあるでしょうが、レンズも重要になってくると思います。

結局、欠点のない星景写真を求めると比例して、サイズも大きくコストも高くなって来ます。

フルサイズで星も撮ったりしますが、色んな意味で気合が必要だと思います。

それらを踏まえると予算内ではKISS Mは悪くない選択肢だと思いますが、
レンズキットで買うのであれば

ダブルレンズキットのホワイトをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000027005/

まず、ダブルレンズキットにはEF-M22mmF2が含まれているので、ダブルズームキットより星撮にはオススメです。
ホワイトの方がオススメしたい理由は、カワイイから・・・ではなく、
白くて暗闇でも目立つからです。

夜タイムラプスなどすると、30分以上撮りっぱなしにすることも多いので、ちょっとその場を離れたりします。
その時、自分もですが、他の人もそこにカメラがあることに気づけます。
予期せぬ事故の予防にはいくらか効果があると思っています。
(α7RIIIでタイムラプスをしていた時はあと一歩で悲劇になっていたというトラウマが少しあります)

予算があれば、もっとオススメ出来る機種もあるでしょうが、今回のご希望の回答からは違っているようなので、それはまたの機会に。

書込番号:22647478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/05/05 18:32(1年以上前)

>lingling1109さん

あ、すみません。

書いているうちに作例の基準がアップされてましたね!

方向性は違うようなので、私の作例は忘れてください。

お目汚し失礼致しました。

書込番号:22647483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/05 18:34(1年以上前)

予算ギリで買える『EOSの最新機種←(これ大事)』なら大丈夫。

書込番号:22647487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 19:01(1年以上前)

>lingling1109さん

出来るだけ安くとレンズから絞り込むと
純正レンズが有るのは
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,63,65,76,251&pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec103=20,34&pdf_Spec301=-10,10-12&pdf_so=d2

オリンパス
パナソニック
のマイクロフォーサーズ機
ニコン
のAPS-C機

から出来るだけ新しい機種を選ぶと良いと思います。

書込番号:22647540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/05 19:16(1年以上前)

>よこchinさん

(亀レスですが)
>そりゃAUTOで撮影すれば画質も何も一眼では撮影出来ませんよね?

そういう事を言ってませんよ。


>lingling1109さん

星景撮影と予算を考慮すると、アストロトレーサー付きのペンタックスのデジイチが最もマッチしているかと思います。

レンズは必要において買い増しは後々のことで良いでしょうし、「アストロトレーサー」は活用に関していくつかのHPを探してみてください(^^)

書込番号:22647562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/05 19:31(1年以上前)

だからオリンパスPL8に単焦点レンズ買えば
と最初から書いてるじゃんね。
スマホとかわけわからん事書いてて結局そこ?

予算内のフルサイズなら6Dか5D mk2あたりの中古に50mmや28mmの単焦点レンズ付けとけば?

書込番号:22647577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 20:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ウコンのRedBullさん
>よこchinさん
>ヤッチマッタマンさん

みなさん、おすすめ機種を教えて頂き
ありがとうございます。
参考になりました。
みなさんのご意見を参考にしながら
自分が納得するカメラを
探したいと思います。

私が素人が故に嫌な思いをさせて
しまった言動があったことを
お許し下さい。

色々ありがとうございました。

書込番号:22647658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/05 21:17(1年以上前)

>lingling1109さん

私はあらゆる可能性を否定したく無いので
色ヶな質問をしてお手間をお掛けしました。

楽しいカメラライフをお送り下さい。

書込番号:22647743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/05 21:58(1年以上前)

>よこchinさん
いえいえ、素人のわたしに
色々教えて頂いて勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:22647827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/06 07:15(1年以上前)

>lingling1109さん

〉こうゆう写真が撮りたいです。

タイムプラス撮影出来るカメラ>エリズム^^さん
>ほら男爵さん
>ラランテスさん
(又はPCで重ねる)
とガッチリ固定出来る三脚が有れば
取り合えず撮れます

機材より撮影場所が重要かと思います

簡単に言えば星が目立つ暗い所
空気は澄んでいる事

これは機材でカバー出来ません







書込番号:22648374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/06 07:20(1年以上前)

>lingling1109さん

こんにちは。

投稿してたサンプル写真くらいなら。

三つ前の、キス7と標準ズーム、三脚とレリーズ(ここ重要、安定感のある大きめ)でも、十分撮れるよ。

予算考えると、全部中古。
信頼のある実店舗での購入をお勧めします。

三宝カメラ、マップカメラ、フジヤカメラとか。

書込番号:22648382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/06 08:43(1年以上前)

ソニーα5100ボディ 45,000円(価格コム掲載の大手通販数社の価格)
シグマ19mm F2.8 DN(ソニー用)21,000円(ヤマダweb)

星景撮るなら、明るい広角レンズと大きな撮像素子で行きましょう。
先ずは、シグマのレンズの在庫確認から始まります。

星景写真にこだわりが出てきたら、ペンション近くの安全な漆黒の闇で星を追尾撮影。
手動赤道儀 ハヤブサmk3 12,800円
https://www.amazon.co.jp/ハヤブサ-ハヤブサMk3-ポータブル手動式赤道儀/dp/B00PFRZJRC/ref=sr_1_fkmrnull_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=はやぶさ+赤道儀&qid=1557018009&s=gateway&sr=8-1-fkmrnull

三脚は巷に中古品や不要品が溢れていませんか。フリマとか。知人から譲ってもらうとか。

書込番号:22648513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/06 09:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご教示ありがとうございます。
場所が重要なこと理解しました。
機材はある程度のものが
あれば大丈夫ということですかね?

場所はリサーチして
適している場所を探したいと思います。

書込番号:22648589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/06 10:56(1年以上前)

>lingling1109さん

〉機材はある程度のものが
あれば大丈夫ということですかね?

いいえ
予算内でレンズを含め適した物が良いです
現在の予算には限りが有ります
実際は不足(キリがない)ので
キットレンズとするか
安価な単焦点から選び
逆算しボディを決めるか

かと思います








書込番号:22648783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/06 12:04(1年以上前)

>lingling1109さん
最初の方でニコンの星空撮影ではD5500でも紹介されているという話を書きましたが・・・。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html

結局、このスレのカメラにしても、リコーのカメラにしても、ニコンにしても、撮れないことはないでしょうね。
ただ、予算から考えてフルサイズには手が出ないにしても、最低限APS-Cなのかなとは思います。

ニコンD5600ダブルズームキット 最安値67,761円
https://kakaku.com/item/K0000922073/

PENTAX K-70 18-50REキット 最安値64,826円
https://kakaku.com/item/K0001099826/

価格的に8万円以下、APS-Cで絞り込むと、こんな感じですね。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec113=2&pdf_pr=-80000

書込番号:22648916

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/06 12:10(1年以上前)

>機材はある程度のものが
>あれば大丈夫ということですかね?

場所>>使いこなし>>機材>>基礎知識と最低限の情報


こんな感じかと(^^;

基礎知識と最低限の情報が満たされない状態においては、機材選択を誤るので、現時点で
>機材はある程度のものが
>あれば大丈夫ということですかね?
と書かれるということは、死亡フラグみたいな感じですから、心配になります(^^;

(※登山でしたら、文字通りの死亡フラグ)

書込番号:22648931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/06 14:38(1年以上前)

長時間露出で、星が点に写らなくてもいい、というのを前提にしていいのであれば、星景も綺麗に撮れる比較明合成が出来るカメラがいいと思います。

既に言ってありますが、予算内のカメラとして、E-M10mkII/III、これを基準にしてスレ主さんが買えそうなカメラで良さげに思ったものを機能比較して行けばいいのです。

軽いカメラを選んでおくと、将来的に星を点として写す為に追尾する装備が安くて済みます。
安価なビクセンのポラリエが単体で載せられるのは2kgまでだからです。

ある程度の追尾でいいのであれば、既に挙げられている様にペンタックスのアストロトレーサーが費用が少なくて済み、一択になると思います。

尚、デジカメのレンズは無限遠を通り越す事もあって、ピント合わせはマニュアルで行う事になります。
光学ファインダーでは難しい場合もありますから、私はライブビューでブーストして拡大して、明るめの星でピントを合わせています。

将来的にも費用が安くなり、利用頻度を上げるには、小型で持ち歩きが苦にならない、交換レンズに安価で軽いものが多いか、というのを重視していいと思います。
それを考えますと、35mm判サイズは候補から外していいと思います。

書込番号:22649234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/06 18:25(1年以上前)

>momono hanaさん
ご教示ありがとうございます。
新しめのカメラだったら
十分事足りる感じですね。
あとは三脚等その他のアイテムを
揃えればできますね。
ありがとうございました。

書込番号:22649757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/06 18:28(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
おすすめ頂いたカメラも含め
検討させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:22649764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/06 18:29(1年以上前)

>モモくっきいさん
アストロレーサーは必須でしょうか?

書込番号:22649769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/06 18:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
最低限の情報とは
どこまでのことを言うのでしょうか?
具体的に教えてくれませんか?

書込番号:22649772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/06 19:22(1年以上前)

>lingling1109さん

カメラを固定しておいて、星が動いて円弧状に写っていてもいいのであれば、アストロトレーサーや赤道儀は必要ありません。

ただ、後になって星を点にして写し留めたい、とかいう状況になった時に、アストロトレーサーだと追加投資は少なくて済みますが、それがないカメラですと、安価なポータブル赤道儀のビクセンポラリエ単体でも3万円超えてしまうという事です。

例えば、星が点にならなくても、夜景や星景がそれなりに撮れればいいというのであれば、今7万円で買えるものの中から、比較明合成が出来るものをピックアップして好みのモノを選べばいいと思います。

7万円の予算に近くて、星を点にして写したいのであれば、ペンタックスのアストロトレーサー一択です。
同様な機能を持つカメラが他社にないからです。

今は7万円くらいしか出せなくても、将来的に更に10万円くらいかけて装備を揃えて行けるのであれば、今は好きなカメラを買って、後で赤道儀を買えば星も点に写せるようになりますから、それは将来のお楽しみという事になります。

どのようなアプローチをするかでとりあえず必要な機能は変わってきます。
どういうアプローチをするか決めるのは、あなたなんですよ。

なぜ皆さん星の撮影に重点を置いたアドバイスをするのかというと、

>使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。

といったあなたの希望のうち、「人物、景色」それと「夜景」はどのカメラを使っても過不足なく行えること、「星景」を撮る時にあったらよりきれいに撮れるかもしれない比較明合成(ライブコンポジット)を載せているものが最近のカメラには多い事、というのがあるからです。

さて、今までいろいろなアドバイスが出ていますね?
これで少しはターゲットを絞れるはずです。
次のアドバイスは、その絞ったターゲットを基に行われるべきだと思います。

そうでないと、堂々巡りになってしまって、いつまでもカメラを買う事は出来ませんよ。


そうそう、あなたの質問に答えておきます。

>アストロレーサーは必須でしょうか?

それは、あなたが必要であるかどうか、という事であって、他人が決める事ではありません。
決めるのに必要な事柄は、上に書きました。

分からない言葉があれば、この言葉が分からない、と明確に質問してください。
私はそんなに暇人ではないので、即答は出来ないかもしれませんが、誰かが答えてくれるのではないかと思いますよ。

書込番号:22649907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/06 20:33(1年以上前)

アストロレーサを始め赤道儀は特にA3など拡大する時は必須です。
星景写真は光害が無い所で撮影することが最も重要です。
K70始め一眼レフは重いよ。一眼レフの動き回る被写体だけかな。

書込番号:22650064

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/06 23:35(1年以上前)

>どこまでのことを言うのでしょうか?
>具体的に教えてくれませんか?

アストロトレーサーを知らない段階で、かなりの情報収集不足であると言えます。

比較的に最近発行された「天体撮影入門」みたいな書籍を【買って】一通りの情報収集することをオススメします。

※アストロトレーサーについても記述している書籍が
良いかと。
たぶん、赤道儀関連の記述と比べたら、いかにラクかを実感できるかと思います。


あと、理系的な事柄に関して「よく判らないから気にしなくてもいい」と思うようであれば、根本的に間違っています。

理系的な事柄の多くは「現象」なので、「知って、利用する、被害を避ける」などのような事が最優先で、我々のような凡人は根本理解をしようとしても徒労に終わるだけです。


現象として、
星の撮影で長秒撮影する必要がある

その間に星が動いて、点にならずに線になる

(どうするか?※利用する、被害を避ける、他)

・諦める(^^;
・星の動きに合わせて、カメラを動かす(赤道儀※昔からの汎用方法)
・星の動きに合わせて、撮像素子を動かす(アストロトレーサーの機能)

こんな具合になるわけです(^^;

書込番号:22650517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/07 01:03(1年以上前)

別機種

赤道儀使用

>lingling1109さん
アストロトレーサーを使った撮影は、こちらのサイトが参考になると思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
アストロトレーサーはペンタックスの一眼レフカメラで使える機能です。(GPSユニットが別途必要ですが)
星を追うには赤道儀というやや高価なシロモノが必要で使い方も面倒ですが、アストロトレーサーがあれば赤道儀は不要、かつ簡単です。

上のリンクではペンタックスのK-70で撮影しています。
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/

ペンタックスのカメラはコスパがよいので、迷っているならペンタックスでもいいのかなと思います。

私は赤道儀つかって添付のような写真を撮りましたが、アストロトレーサーでも撮れると思います。

書込番号:22650649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/07 07:00(1年以上前)

赤道儀とかアストロレーサーとか、話題に出てきていますが、lingling1109さんの撮りたい写真では、そこまでは必要ないかもしれませんね。撮りたい写真の例としてアップされた写真を見ると、星空と地上の景色を一緒に撮る星景写真をお望みなのかな?と思うのですが、どうでしょうか?それなら、アストロレーサーや赤道儀を使うと地上の景色が流れてしまいますよね。なので、赤道儀やアストロレーサーを使わずに、明るい広角レンズと三脚を使って、星が線状に流れずにまだ点に収まってくれる程度のシャッター速度(がどのくらいなのか私にはわかりませんが、最大30秒ぐらいですか?)で撮影すればいいのでは?それかいっそのこと、星を流して撮るのも悪くないと思います。

遠くの山や地上の景色がシルエットなら、赤道儀を使っても地上の景色がぶれている感じはしないみたいです。その例として、オリンパスOM-D E-M1 Mark IIを使ったオリンパスの解説サイトですが、例を挙げておきます(例えば3、4番目の写真)。でも、1、5番目の写真はシャッター速度30秒で赤道儀は使っていません。
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/

星空写真のテクニックや機材について、参考になりそうです:
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=12277
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=17149
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827

カメラのキタムラの星空写真入門サイトも参考になると思います(が、いろいろ物欲をかきたてられるので、取捨選択してください):
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/

書込番号:22650850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/07 08:31(1年以上前)

なんか話がドウドウメグリ始めてますね
ご苦労様です。

書込番号:22650945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2019/05/07 12:14(1年以上前)

アストロレーサーは必須ですか?
と言う質問をさせていただきましたが
誤解をされてるといけないので
訂正しますが、
私が聞きたかったのは
アストロレーサーとか赤道儀とかが
ないと星景は点で撮れないか?という
質問です。分かりにくくすいません。

ペンタックスをおすすめして頂いた方も
おられましたが、 ペンタックスのGPSユニットを
付けるか内臓されたカメラを購入すれば
星景は撮れるのは分かりましたが、
このペンタックスのGPSユニットは
ペンタックスの対応カメラのみですか?
そうだとしたら、他のメーカーのカメラを
持っている方は他のアストロレーサーを
購入してるのでしょうか?
ペンタックスのだと安価ですが、
他のだと高価な気がしてます。

ネクベトさんの話を伺うと私のイメージだと
アストロレーサーや赤道儀はいらないとの
お話ですが、それを聞くと星撮影のみだと
アストロレーサーがいるみたいですが
景色も入ると流れるからいらない。
という解釈ですかね?

書込番号:22651176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/07 12:20(1年以上前)

可能不可能なら
アストロもGPSも無しで撮れますよ

可能、不可能なら…

書込番号:22651187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/07 12:48(1年以上前)

>lingling1109さん
星は動いているので、星を点で撮ろうとするなら、
・赤道儀やアストロトレーサーで星を追尾する
・大口径レンズ+超高感度撮影で星を止めて撮影する
が考えられます。
どちらがいいかは状況によると思います。
撮影自体は後者の方が楽かなと思います。

アストロトレーサーはペンタックス独自の機構なので、他社にはありません。

書込番号:22651225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/07 14:09(1年以上前)

>lingling1109さん

>私が聞きたかったのは
アストロレーサーとか赤道儀とかが
ないと星景は点で撮れないか?という
質問です。分かりにくくすいません。

星は太陽や月と同様に動いています(実際は地球が回っているんだけど)

なので暗いからと露出(シャッターを開けている時間が長くなれば
星が動いた分線状に映ります

光を多く取り込める(明るい高額な)レンズと少ない光で反応が良い(受光素子の大きい高額な)カメラ
であればその分シャッター速度は短くてもOKですが

長い時間シャッターを開けても
アストロレーサーとか赤道儀とかが有れば星の動きに合わせカメラを動かしてくれるので点に撮れます
(何十万以上(60msん以上::必要との方はこれを言います)

予算が限られる場合(あまり明るくないレンズ、高感度なカメラ)が使えない(変えない)ので
現状予算で買える物をから選ぶしかないです

イメージしていいるような写真が撮りたい場合は星の明かり以外の明かりが極力暗い場所を選び
外部の明るさ(暗さ)に対して星が少しでも明るい状態にし線にならない態度露出時間を延ばしてて撮るしかないです
(30秒とか1分とか)

その場合
アストロレーサーとか赤道儀は無くても大丈夫です

本来は機材だけで50万くらいほしい撮影ですし
アストロレーサーとか赤道儀とかもほしいです


とりあえず始めてみたい場合の撮り方がニコンのサイトにありましたので

リンク貼って置きます

https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html


これでとりあえず撮れますし

より良く撮り極めようと思えば
機材も時間も場所もキリがありません






書込番号:22651315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/07 15:54(1年以上前)

>ほら男爵さん
>ラランテスさん
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

カメラやレンズの性能や種類によっては
アストロレーサーや赤道儀がなくても
星景を撮ることが可能だと言うことが
聞けて安心しました。

あとは、他の設備、環境やカメラの設定を
整えれば大丈夫なのですね。

私は初めペンタックスを買わないと
撮れないのかなと思ってしまいました。
Canon、Nikon、SONYから
カメラを選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22651415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/07 19:53(1年以上前)

>lingling1109さん

結局、何のために質問スレ立てたんだよ。
ペンタックスが嫌なら最初に書いとけ!!
て言いたくなります。

>カメラやレンズの性能や種類によっては

7万円では、それに適うレンズまで手を出すのは難しいと思いますよ。

35mm判を出してるメーカのAPS-Cレンズはショボいものが多い。
いい写真撮りたければ無駄に大きい35mm判用の高価なレンズを買え、という訳です。

ペンタックスは当初APS-C推しだったので、いいレンズが揃っているんですけどね。
同じようにAPS-Cに傾注している富士フイルム、4/3"に特化しているオリンパスなんかも、小型でいいレンズが揃っています。
特に、オリンパスは安価なレンズだけで超広角から超望遠まで揃いますのでおススメです。

Canon、Nikon、SONYからお好きなカメラを選んで、勝手に写真を撮ってください。
それで苦労しようが、後悔しようが、結果的に費用が掛かろうが、知ったこっちゃありません。

ソニーだったらα7III、レンズはGマスターがいいと思いますよ。
7万円で納得のいくシステムが揃えられる奇跡が起きればいいですね!


・・・・・私も、ペンタックスのカメラを格好悪いと思ったりする事もありますけど、機能的には他社にないものがあって、それは簡便に星を撮るのに向いている、という事です。
ペンタックスにしとけば良かった、と後悔する状況に早く遭遇するといいですね!!

書込番号:22651795

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/07 21:11(1年以上前)

>アストロレーサーや赤道儀がなくても
>星景を撮ることが可能だと言うことが
>聞けて安心しました。

長秒撮影せずに、レンズの明るさが足りない分をISO感度をアップすれば物理的には撮れますが、
それは
「iPhoneでダメ出しした画質に近づけてしまう」
ということになります。

銀塩フィルム時代よりも遥かに高感度撮影できるようになっても、いまだに赤道儀が使い続けられていたり、アストロトレーサーが登場したり、ということは、こだわり過ぎる変人マニアの嗜好では無くて、
【今でも、そうしなければならない必要性があるから】
なのですが、そのうちスレ主さんは実際に撮影することで否応無しに知ることのなると思います。

書込番号:22651943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2019/05/07 21:45(1年以上前)

>モモくっきいさん
ペンタックスが嫌と
1度も言ってないのですが、、、。
過去スレちゃんと見てくださいね。

費用の7万円はあくまでも理想なので
私の気にいるカメラがもし予算オーバーでも
多少は仕方がないと思っていますので
必ずしも7万円でなくてもいいです。

妥協して後で後悔するより
納得したカメラを買って
後悔した方がまだマシです。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:22652013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/07 21:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご教示ありがとうございます。
色々な知識を教えて頂き感謝しています。

私はまだ初心者ですので、
たくさん失敗して勉強することも
ありますので、まずはみなさんの
アドバイスを頭に入れながら
最適なアイテムを購入したいと思います。

書込番号:22652022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/08 02:54(1年以上前)

だいたい結論が出たみたいでいまさらのレスになってしまいますが、前のレスでちょっと語弊があったと思いますので、もう一度。

>アストロレーサーとか赤道儀とかがないと星景は点で撮れないか?

星は動いている(本当は地球ですが)ので、アストロレーサーや赤道儀を使わないと、シャッター速度30秒以内で撮っても、モニターで超拡大して見れば、星が完全な点には写っていないと思います。要はそこまで厳密な点状の写りにこだわるか、そのこだわりにどこまで予算をさけるかです。

>私のイメージだとアストロレーサーや赤道儀はいらない・・・

いらないとは断定したつもりではなかったんです。必要かどうか決めるのはlingling1109さんです。
それとアストロレーサーがいらないかもっていうのは間違っていました。すみません。
赤道儀を使えば、星を止めて撮影できますが、カメラと赤道儀で7万円は大幅に超過します。予算厳守で絶対星を止めて撮影したい場合は、ペンタックスのカメラしかありません。例えば、PENTAX K-70 18-50REキットなら、レンズは暗いですが、完全予算内です。地上の景色がシャドーなら、星を止めて撮っても地上の景色がぶれているようには見えないのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001099826/

星が少し動いてもいいのなら、ペンタックス以外のメーカーのカメラを選んでもいいですが、キットレンズは暗いので、明るい広角レンズも購入しないと星をだいたい止められるぐらいのシャッター速度におさめられません。でもそういうレンズは高いです。

https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827
このサイトで星空撮影に適しているとされているサードパーティー製(カメラメーカーのレンズより安いことが多い)レンズの中で安いほうのサムヤン 24oF1.4でも5万円以上します。

それか、お好きなカメラの広角を含むレンズキットを買って、星空雲台ポラリエも購入するいう手もありますが、ポラリエ自体3万円以上します。
https://kakaku.com/item/K0000358863/?lid=20190108

一番安く済むのは、三脚使って星を流して撮る方法でしょう。レンズが暗くてピントや構図合わせに苦労するかもしれませんが、それならとりあえずキットレンズの広角から始められるのでは?

書込番号:22652442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/08 02:57(1年以上前)

連投失礼します。ちょっと訂正です。

>三脚使って星を流して撮る方法・・・
どれも三脚使うのは当たり前なので、星が流れても気にしないぐらい長いシャッター速度で星を撮影する、という方法のことです。

書込番号:22652443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/08 03:53(1年以上前)

>lingling1109さん

あなたがペンタックスを避けていると思うのは、
今まで、このスレのアドバイスを見ていて、出来るだけ安く、一番星や星景撮影に幅広く対応できるであろうカメラを出しているのがペンタックスで、一択であるのは分かりますね?
なのに理由をあげずに候補から外しているからです。

あなたがペンタックスが嫌でないのに外しているのであれば、「過去スレちゃんと見てくださいね。」と言われるべきなのは、私ではなく、あなたなんですよ!

>費用の7万円はあくまでも理想なので

ペンタックス以外、時に35mm判のカメラを出しているソニー、キヤノン、ニコンのカメラを選択した場合、最終的な出費は理想から何倍も掛け離れたものになります。
それでもいいという事ですね。

理由となるようなコメントは、既にいろんな人から出ていますから、「ちゃんと見て」いれば、分かるはずです。


今までのここでのアドバイスやあなたの書き込みから、

>妥協して後で後悔するより
>納得したカメラを買って
>後悔した方がまだマシです。

は、

ペンタックスが妥協でこれを買うと後悔する。
納得できるのはソニー、キヤノン、ニコンである。
ソニー、キヤノン、ニコンを買って後悔する方がペンタックスを買うよりマシ。

という意味に見えるんですよ!実際、そういう意味で書いてますよね?

だったら勝手にすれば?というのが率直なところです。

書込番号:22652460

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/08 08:40(1年以上前)

(補足)

>長秒撮影せずに

長秒撮影を仮に「30秒」としましょう。

(焦点距離によりますが)星が一応点像になるシャッター速度を「1/30秒」とすると、
長秒撮影の「30秒」とは、900倍の露光時間になります。

長秒「30秒」撮影時の感度をISO100とすると、
「1/30秒」撮影では(単純計算で) ISO90000 (9万)になってしまいます(^^;

これは、
>「iPhoneでダメ出しした画質に近づけてしまう」
>ということになります。

書込番号:22652661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/08 09:27(1年以上前)

>「過去スレちゃんと見てくださいね。」と言われるべきなのは、私ではなく、あなたなんですよ!

このスレ主さん、初めから、親切に参考になるサイトのリンクを貼って説明してくれていたImageAndMusicさんに対しての対応や、コンデジとは何かと聞いておきながら答えてくれたほら男爵さんに対しての対応を見ていても、一部の方へしか反応していないのを見ていても、ちゃんと読んでいるとは思えません。

もしくは、意図的にスルーしているのかもしれませんけど、少なくともレスくれた人に対して「ちゃんと読め」と言えるほどの誠意は感じませんね。

まぁ、「そっちが欲しくもない情報を勝手に書いただけだろう?」ぐらいにしか思ってないのかも。

書込番号:22652712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 12:04(1年以上前)

>ネクベトさん
色々なアドバイスありがとうございます。
アストロレーサーの件、
よく考えているいらないを判断したいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:22652975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 12:12(1年以上前)

>モモくっきいさん
ご指摘ありがとうございます。
別にペンタックスを候補から
外してるわけではないです。
まあ、書き方が悪いから
誤解されても仕方がないですが。

ペンタックス以外にも数多くの種類の
カメラが存在しますので、
全てが候補には入りますよ。
ですが、私の理想は以前に書きました
カメラから最適なものがあれば
いいなと言うことです。
最終的にその中になければ
ペンタックスやそれ以外からも
探すしかありません。

その中で納得すれば
ペンタックスでもいいと思っています。

書込番号:22652984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 12:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど、そうゆうことでしたか。
ご説明ありがとうございます。
理解しました。

書込番号:22652991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 12:17(1年以上前)

>えうえうのパパさん
別にあなたに言ってはないと
思いますが?
ちゃんと読んでいないのは
あなたじゃないですか?
いつ私があなた宛にスレしましたか?
ちゃんと読んでくださいね。

他の方への返信が漏れていたのは
私のミスですのでそこは認めます。
すいませんでした。

書込番号:22653002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/08 14:17(1年以上前)

>いつ私があなた宛にスレしましたか?

そうですよね、私が時間をかけてまとめたコメントも完全に無視でしたもんね。
押し付けがましく勝手に長々とアドバイスしてすみませんでしたね。

でも、過去に沢山スレ立てして、解決済みにもしないまま放置されてる人に、ちゃんと読めなどと非難されたくないです。

どうぞ、後はご勝手に。

書込番号:22653194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/08 15:21(1年以上前)

>でも、過去に沢山スレ立てして、解決済みにもしないまま放置されてる人に、ちゃんと読めなどと非難されたくないです。


それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、

書込番号:22653272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 15:39(1年以上前)

>えうえうのパパさん
もうなにを言っても信じて
もらえないと思いますが
別に無視したわけではありません。
たくさんの方からのアドバイスを
頂いてありがたいのですが、
正直全ての方に返信するのが
間に合わず、次から次にレスが
更新されて私のキャパを超えてました。
すいませんでした。

書込番号:22653295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 15:42(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
フォローして頂きありがとうございます。

せっかくたくさんの方に
アドバイスを頂いたのに
全ての方に返信できてない
私も悪かったです。
そこは反省点です。

書込番号:22653305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/08 16:58(1年以上前)

無料の匿名サイトです

質問者側も回答者側も色々な方がいます
お互いに思い通りに事が進む事もありそうでは無い事ま発生します

お二方がと言う訳ではありませんが
よく分からない無茶苦茶な質問者がいたり
自分勝手な押し付け回答者がいたりもします
僕も食い違う事多々あります
(仕方ないです)

そこを責めても・・・

気に入らなければ
お互いに
放置、退場が解決策です
無料匿名サイトで騒いでも良い事(解決)は有りません


書込番号:22653422

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/08 18:20(1年以上前)

>lingling1109さん
こんなにたくさんレスがついたら全員個別に返事できなくて当たり前ですよ。まとめて返事とお礼を書いても感謝の気持ちは伝わります。

満足できるカメラを選んで撮影を楽しんでくださいね : )

書込番号:22653544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 21:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
親身になってアドバイスくれる方も
いれば、そうでない方もいるのは
わかってはいるものの、実際に
そうゆう方と遭遇すると
辛いです。

これからは上手く接して
いきたいと思います。

書込番号:22653904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/05/08 21:18(1年以上前)

>ネクベトさん
わかってもらえて助かります。

ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に
カメラを決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22653911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/08 22:17(1年以上前)

>lingling1109さん

7万円が理想だけど、それより資金が出せるんですよね?

そしたらいくらまでなら出せるんですか?

50万?100万?そてとももっと出せるのですか?

大きさ重さはどのくらいまで許容できますか?

10キロ20キロはへっちゃらですか?

書込番号:22654070

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/08 23:28(1年以上前)

>モモくっきいさん

スレ主さんがマトモに情報収集していけば、いずれ「そうなんだ」と理解するでしょうし、
逆に変な情報に偏って曲解すると「簡単に星景できるカメラを探しています。手持ち撮影が理想です」という質問をする事になるかも知れません。

まあ、さすがに後者になる可能性は少ないと思いますがカメラ以前に、赤道儀+それ用の三脚で本スレの予算の大半から全部が超過する現実に加えて、
その総重量や大きさを店などで知って「実感」すれば、スレ主さんにとって現実的な方向に進むと思います(^^;

書込番号:22654232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/08 23:33(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、
いや、もちろん、最初から知ってたら書きませんって。(^^;

>gda_hisashiさん
ご尤もです。

>lingling1109さん
すみません、なぜかムキになってしまいました。
大人気なくて失礼しました。

私も何も全員に個別にレスしろなんて言ってないです。
多数の方が書き込んでくれたのなら、一括で内容を総括したレスでも仕方ないと思いますよ。

ただ、全体の流れを見れば、
「よく読んだら?」
「皆さんもうすでに書いて下さってますよ。 読み返してみて下さい。」
「ちょっと逆キレ気味じゃないですか? 」
…等と書かれているように、スレ主さんのリアクションに不満をお持ちになった方は少なくないようです。

おそらく、アドバイスしてもらったことには殆ど或いは全く触れないのに、批判されたことについては熱心に反論されたり、咀嚼されないまま同じようなことを何度も聞かれているので、そう感じられたのかと。
言いたかったのはその点です。

言っても全然無駄な人なら、ネチネチと長文のレスを書くよりスルーした方が賢明なんでしょうけど、聞く耳を持ってもらえるかと思って敢えて書かせていただきました。

ともかく、私も少し行き過ぎた点があったので謝ります。

書込番号:22654243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/09 08:07(1年以上前)

人の話を聞かない人にはそれ以上追求しない方が良いかと。
こちらが親切心で書き込んでも、アダで返されるのが落ちで、こちらが損するだけです。

失敗して学ぶ事も多いでしょうし、ここに書いてる皆さんも何回か失敗してるでしょう。
なので生暖かく見守って行きましょう。

初心者ほどアストロレーサーやライブコンポジットやらの機能があると便利で安価で簡単に撮れるのに、耳を貸さないわけですから。

ソニーなら後から機能追加出来るから、将来性はあるかも。

書込番号:22654639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/05/09 08:13(1年以上前)

いくつか書かせて下さい

まず公共の掲示板で、レスがないと言って、文句言うのでなら、此処には居ないほうが宜しいと思いますよ。

また、星の写真を撮るのであれば、三脚等イロイロと必要になるかと思います。
今の予算では少し苦しいと思いますので、15万程度の予算が可能になるまで待つのも選択肢だと思います。
加えると、本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。

複数の人の色んな考えを聞くと、迷うことも多くなるかと思います。
1人の人の考えをしっかり理解する為にも、本の購入をオススメします。

書込番号:22654652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/09 08:39(1年以上前)

>本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。

同意です。重要です(^^)

書込番号:22654680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/05/09 08:52(1年以上前)

見返りを求めるのは見苦しい。

書込番号:22654700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/09 08:57(1年以上前)

世の中には色々といっぺんに言われると情報処理が出来ない人もいます。
逆に少しの情報だけで理解出来る人もいる。
色々な人が居るので自分と同じと思わない方がよいでしょう。
どちらが正しいかは別にして。

ここは1度買ってみて失敗するか?
もしかしたら本人にとっては失敗じゃないかもしれないし。
要求するレベルによって結果は変わります。

確かに本を読んで自分で勉強するのが1番でしょうね。

書込番号:22654707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/09 09:13(1年以上前)

今回のスレでは

質問者がとりあえず撮ってみたいのか

かなり高度な結果を期待しているのかが

今一見えないので

アドバイスが錯綜しているんだと思います

安価な予算(機材)で乏しい知識で簡単に良い写真が取れれば
色々勉強したり工夫したり高額な機材を用意する方はいません

その違い(差)を質問者が感じ取っているのか怪しい感じ
何を用意すれば撮れますか的に読み取れるので
歯がゆい方が多いのではないかと思います
(僕も感じます)


とりあえず撮ってみたいならそこそこの機材で始められる
(でも最高の結果はどうか)

目を引いた良い作品に近い結果を出したければ
機材(お金)も知識も沢山必要

どちらを選ぶ(望む)のか

目的の最低ラインはどの程度なのか
目的のハードルが高く無ければ
そこそこ(7万程度?)でも始められるし

目標のハードルがある程度高ければ
知識も予算も全然不足です

って事かな




書込番号:22654731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/09 09:48(1年以上前)

見返りを求めるのは見苦しいとは思わないけどね。

少しくらい返信してくれると、やっぱり嬉しいものです。
それぐらいのささやかな見返りくらい容認してあげてよ。

ただ、ゴリ押しは駄目だけど。

書込番号:22654772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/09 12:48(1年以上前)

スレと関係なくて申し訳ないですが

〉大丈夫です。素人さん投稿ですから。

素人さんが撮った写真って事なら、素人さんであれば著作権って無いんですか?
それとも第三者の素人さんが投稿したって事…でも著作権ってあると思うんですが

私の認識が間違っているのかな?

書込番号:22655013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/09 12:53(1年以上前)

>素人さんであれば著作権って無いんですか?

少なくとも「著作者人格権」はありますね。

著作権は譲渡なりできますが、「著作者人格権」は譲渡なり出来ませんので。

書込番号:22655023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/05/11 15:33(1年以上前)

多くの方が「アストロレーサー」と書かれてますが、「アストロトレーサー」です。
あと、K-70推奨されてますが、GPSユニットが別売りで必要で、これが1万円以上します。

販売中のGPS内蔵の機種はK-1になるので予算対象外、現実的なところでK-3Uの中古やアウトレットといったところじゃないでしょうか。

ただ、ペンタックスユーザーですが星撮る以外ではお勧めしませんよ。
サードパーティに見放されてるし、新しい機種もKP以来出ていません。
星撮りの比率って、撮影全体からしてらそんなに高くないと思いますので、その辺りも考慮くださいね。

書込番号:22659294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/11 18:13(1年以上前)

なんで初心者じゃ星なんか撮れないよとハッキリ言わないのか???
アストロトレーサーを使う時点で初心者じゃないです。


>lingling1109さん

書込番号:22659569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/11 19:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
著作者人格権について知らなかったので調べてみました。
著作権以外にも色々な権利があったんですね。
勉強になりました。

>モモくっきいさん
SNSで写真を勝手に使われた…なんて話を見かけます。
やはり許可を取るのは大事ですね。

>lingling1109さん
悪気があったわけではありません。気分を害されたとしたら申し訳ありませんでした。
ただ、勝手に使われたとSNS内で揉めているのを何度か見た事があるので、許可を取ったならはっきり書いた方が良いのかな…と思った次第です。

板汚し失礼しました。

書込番号:22659710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/11 19:28(1年以上前)

アストロトレーサーを使えなかったら、
赤道儀なんてもっとダメかと(^^;

GPSユニットを付けても費用的に安くなりますし、
何より重量軽減が嬉しいでしょう(^^;

初心者うんぬんと言っても「選ばれた人しか使えないほどのハイレベル」ではありませんから、情報収集とヤル気で解決できるでしょう。
(情報収集で多少不安が残りますが(^^;)

書込番号:22659718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:15件

写真をiPhoneのアルバムではなく
カメラロールに移す方法教えてください!

みてねのアプリにkiss Mで撮った写真をアップしたいのですが、
カメラロールの写真
しかアップできません。
Wi-fiでCanonアプリに転送して、保存したのですが、
Canonアルバムとして作成され、カメラロールには保存されていないため選択できません。。

カメラロールに移すことは可能ですか?

書込番号:22610996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/18 22:34(1年以上前)

枚数が少なければ一度オンラインストレージに写真を保存してサファリからアクセスして長押しで写真アプリに保存でカメラロールに落ちる。

書込番号:22611046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/18 23:36(1年以上前)

カメラで撮影した写真をOneDriveのPhotoに保存してそこからiPhoneにダウンロードしていました。
カメラロールに保存されましたよ。

複製を試したら写真保存先フォルダとカメラロールに複製されましたね。

書込番号:22611188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/04/19 00:18(1年以上前)

>すののののうさん

次のことをチェックしていただいていいですか? ios12だと下のメニューは、左から「写真」「for you」「アルバム」「検索」となっています。左から3番目の「アルバム」を開くと、マイアルバムの1番はじめにカメラロールがあります。これに入っている写真は下のメニューの1番目の「写真」と内容は同じですが、並び方が若干違います。

まずマイアルバムに表示されているカメラロールの中にカメラからコピーした写真があるでしょうか。コピーしたのが直前であれば最新(たぶん1番下)にあると思います。あればその写真をクリックします。一枚だけ写真が表示されて画面の一番上に年月日が表示されます。「写真」ではその年月日のところで見つけることができるはずです。

この手順のどこで引っかかっているか、確認してもらっていいですか?

書込番号:22611264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/04/19 08:09(1年以上前)

>gocchaniさん
ご丁寧に有難うございます!
上記の手順で確認したところ、年月日検索の時にエラー理由がわかり、カメラ本体の設定日付が昨年になってるという初歩的なミスでした(;_;)
手順を踏まないと気づかなかったと思います。。本当に有難うございましたm(__)m

書込番号:22611653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:27件

初めまして。

8年前全く知識がないままニコンD5100ダブルズームキットを買いました。
かなり長い間宝の持ち腐れになっていましたが、子どもが生まれてからは少し勉強するようになり現在は専らAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで主に3歳の子どもを撮っています。

SNSに写真を載せることはたまにしかしませんが、遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんにはできるだけ頻繁に写真を送ってあげたいと思っています。共有方法は主にLINEです。
そこで撮った写真をスマホに転送できるカメラに買い替えたいと思っています。
Eye-fi等を買うことも考えましたが、スペックを見て現在のカメラはやっぱり8年前より全然進化しているので思い切ってD5100のダブルレンズキットと単焦点レンズは下取りに出して新規購入!と考えています。

予算はカメラ本体で50000円前後(新品)。
二束三文にしかならないと思いますが下取りに出したお金で35mm f/1.8のような単焦点(中古可)をまずは一つ、と考えています。

撮影対象は子どもです。
秋には二人目が生まれる予定なのでマクロレンズも魅力的ですがそれはレンタルでもいいかなぁなんて思ってます。
運動会などはまだ考えてないです。

色々調べているうちにこの辺りを考えています。
キャノン EOS Kiss M
オリンパス OM-D E-M10 Mark III (IIの方がいいと聞きますがIIは生産中止?)
富士フイルム FUJIFILM X-T20
ソニーα6000

D5100にも色んなモードやフィルター?がありますが、現在シャッタースピード、絞り、F値、ISO感度について勉強中で、Mモードでしか撮ってません。
なので失敗写真だらけですが、時たま撮れる良い写真を楽しんでいます。
参考のためこの冬のお気に入り写真を載せておきます。

以前はRAWで撮ってパソコンのNikonのソフトで編集してNikonImageSpaceにアップロードしてLINEで送る、という手順を踏んでいました。
が、パソコンが古くなってすごい時間がかかるので、最近はJPEGで撮ってNikonImageSpaceに載せて、それをスマホでダウンロードしてSnapseedなどのアプリでちょっと編集しています。
撮ったままの写真はなんだか肌色がイマイチな気がして。

でも仕事に育児に忙しい母としては、JPEGで撮って出し?できるならしたいです。
それで富士フイルムを候補に入れました。
でも今のD5100を使っていてよく思うのがピントが甘いことなんです。(腕の問題だと思いますが。)
後で見てがっかり・・・というのを少なくできるのはAFが良いソニーやキャノン、もしくは手振れ補正が効くオリンパス・・・・?
なんてことを考えて迷いに迷ってしまっています。

触ったことがあるのはKiss Mとα6000のみです。
田舎に住んでいるので家電量販店にはOM-D E-M10 Mark IIIとX-T20は置いてませんでした。(T T)

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:22603400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/15 15:28(1年以上前)

レンズそのままで5300以降の5xxx系ならWiFiが5600ならBluetoothも搭載してますが?

まぁカメラの基本は同じなので気に入ったので良いと思います( ̄▽ ̄;)

吾輩は富士フイルムの15ー45が広角広くて良いなぁと思ってますが…持ってません(笑)

書込番号:22603409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/04/15 15:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpegで撮った写真です。

1枚目をスマホアプリで編集しました。

写真を載せるのを忘れてました。
これは雪だるまのみの写真ですが、子どもが横に写っている写真は2枚目の方が肌色が良く見えるんです…
正解なんてないのかもしれませんが、アドバイスついでにこちらの色が良いというご意見もお待ちしています。

書込番号:22603419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/04/15 15:37(1年以上前)

ほら男爵さん、

ごもっともなご意見ありがとうございます。
軽さと色味で今回は他のメーカーを考えています。
軽さはたかが100g程度なんでしょうけど、軽いと嬉しいです。

書込番号:22603427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/15 15:46(1年以上前)

携帯性優先なら…特に標準ズームならa6000系だと思います

色味はお好みの問題になりますので(始めると大討論会に…)

吾輩自身はニコンもソニーもキヤノンもマイクロフォーサーズも富士フイルムもあるので加担する気はありませんし…そもそもオートホワイトバランスでも撮ってませんので(笑)

ただ、まだ考えていない運動会…
超高倍率ズームレンズはミラーレス一眼にはありません(嘘か本当か、富士フイルムのイベント時、スタッフさんは開発予定も無いからと言ってましたね)
イベント用にD5100は残した方が便利では?と、思います(勿論、強制する気はありません)

書込番号:22603443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/15 16:01(1年以上前)

機種不明

1枚めJPEGをRawTherapeeでいじってみました

>Almond Peakさん
機種変え前提でお話しているのだと思いますが
色味の部分は本体内設定でもいじれると思います。
また、RAW撮り・現像までせずとも
JPEGでいじってもかなりのことはできるでしょうし。
PC経由に慣れているのなら
あまり問題にならないところじゃないかなーって思いました。

書込番号:22603471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/04/15 16:07(1年以上前)

ほら男爵さん、

ホワイトバランスですか!
まだまだ勉強不足でした。
オートじゃダメなんですね。
その辺を自分で調節できると満足いく写真が撮れるようになるんですね。
ありがとうございます。

運動会…考えた方がいいんですかね。
ダブルレンズキットのズームレンズもやっぱり重いのでお蔵入りしている現状で。
必要になればハンディカム?ビデオカメラを買ってもいいかなと思ってはいます。

書込番号:22603479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/15 16:19(1年以上前)

なるほどー
望遠ズームは重いんですねー
それだとD5100は手放しても良いかもしれませんね

パナソニック、オリンパスのミラーレスの方が
使えるレンズの選択肢は増えるかもしれませんね

35/1.8が好きだったなら
パナソニックの25/1.4辺りが近いかな?と、思います(オリンパスでも使えます)

ソニーや富士フイルム、キヤノンのミラーレスだと結局重くて…と、なるかもしれません汗

書込番号:22603497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/15 16:19(1年以上前)

>Almond Peakさん

お子様の可愛い日常をお爺ちゃんお婆ちゃんに送ってあげたいですよね。

色味について、肌色はCanon の撮って出しが評判良いですよね。添付の雪だるま、実は雪色は難しいです。白を白にする様に、カメラは頑張りますので代わりに肌色が冷たい感じに仕上がったんでしょうね。露出を明るくするか、ホワイトバランスを調整すれば、それなりの色になったんでしょうが…

そこで、Kiss Mって使い方ガイドがとても分かりやすいので、慣れるまでの時間は早いですし、慣れてきた後の調整も本格的に出来ると思います。

レンズ、EF-M22って言うよく出来たレンズがありますので、KissM ダブルレンズキットはどうでしょうか?

また、ご両親への連絡、LINEに写真も良いですが、Google photoを使って、LINEでご連絡されてはどうでしょうか?
KissM→スマホ→Google photo
にしておけば、毎回LINEに写真添付しなくても、LINEで「写真見てね」連絡すればご両親がスマホでアルバム見れますよ。

書込番号:22603498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/04/15 16:20(1年以上前)

>パクシのりたさん

本体内設定でいじれるんですか!
ますます勉強不足な自分に気がつきました。
それができないといつまでたっても初心者ですよね。
今度いじってみます。
写真の編集までしていただきありがとうございます。
青味が変って黄味が増したけど2枚目よりこっくりしてる感じですね…?

書込番号:22603501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/15 16:35(1年以上前)

>Almond Peakさん
僕はいろいろあって今はX7ですけど
以前はD3100(5100と同時期のもの)持ってました。
確かにこの入門機種たちはX300以降かなりバケたんで
それ以降のに置き換えってのは悪くないかもですが
LINEで送るくらいなら現状で十分じゃないかなとは思います。

いじるとしたらホワイトバランスの微調整のあたりとか
ピクチャーコントロールとその微調整や
アクティブDライティングあたりいろいろ試すと
あまり修正のいらない好みのかんじになりそうですので
まずはそのへんいじるといいのでは。
確かに僕もこのへんはメーカーデフォのままではなかったし
今のX7でもCanonらしい仕上がりは大嫌いなんで
やはりカスタムしまくりです。
一応RAW+JPEGで撮ってますけど
普段はJPEG撮って出しか少しJPEGいじりしかしませんし・・・

書込番号:22603525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/15 16:36(1年以上前)

nikon 35mmを直訳した場合!(?)
sony,fuji -> 35mm
canon -> 33mm
olympus,panasonic -> 26mm


EF-m22mmを他の規格で表すと!
nikon,sony,fuji -> 24mm
olympus,panasonic -> 17.5mm

・・・ぐらい!!

書込番号:22603529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/15 16:50(1年以上前)

>Almond Peakさん

もう一つ。
おそらくお子さんの手当に忙しいと思いますので、楽して良い写真を撮れるとして。

実は、KissMの様なミラーレス機と言われるモノは、ファインダーの中で撮れる写真の様子を見る事が出来ます(EVFと言います)。これは、いわゆるレフ機では出来ない機能で、例えば、ファインダー覗きながら露出変えたり、絞り変えたり調整すると、おおよその仕上がりが確認できます。特に部屋の中など暗いシーンでもハッキリクッキリとファインダーで確認出来ます。もちろん、スマホと同じ様に液晶モニター使ってタッチシャッターも切れます。

ですので、本格的なRAW現像をしなくてもJPEG撮って出しメインなら、ミラーレス機に替えるメリットは十分あると思いますよ。

KissMの電子ファインダー、かなり見易くて良く出来てます。

書込番号:22603538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/04/15 18:09(1年以上前)

>Almond Peakさん

スレ主様にお伝えしたいことが2つあります。1つはお得な買い方、もう1つはD5100でスレ主様の希望に沿う写真を撮って出しで撮影する方法です。

・お得な買い方
次のサイトを見てください。
https://www.mapcamera.com

ここは中古のカメラを1年保証してくれることもあって、価格.comにおられるみなさまもつかわれている通販の会社ですが、(もちろん新品も販売しています)スレ主様がお持ちのカメラ、レンズを高く下取りしてくれます。私がちょこちょこ入力してみたところ、
D5100ダブルズームセット  19000円
nikkor 35mmf1.8G 10000円
合計3万円(消費税除く、ワンプライス下取り価格)

これみて、単純に、めっちゃお得と思いました(^^

・D5100で自分好みの写真を撮って出しで撮る方法
撮影するときに設定をRaw+jpegにしておきます。自分が思う通りに撮れてなかった写真のカメラ内Raw現像を行います。(取り扱い説明書205ページ)D5100のカメラ内Raw現像の項目は色温度、露出補正、またピクチャーコントロールの中にも輪郭強調、コントラスト、明るさ、彩度、色相などと、スマホの写真編集アプリにあるような基本項目が入っていますので、これらの項目をスマホアプリで行うように調整し、好みの写真になるようにします。

次に写真を撮る時には、Raw現像で行った調整をもとに、撮影時にもほどこしていきます。Raw現像というと、以前はパソコンでなにやら難しいことをするなーというイメージでしたが、D5100の場合は、スレ主様のようにスマホアプリで写真編集をしている方なら、調整項目も見たことのある基本項目ですので、簡単にできると思います。そしてこのスレ主様スペシャルな設定はメモリーカードに保存しておくこともできます。

なお、D5100のカメラ内Raw現像は多彩で、「もうちょっと明るくなったらなー」とかいうように写真をリカバリーしたい場合にも、+2まで露出補正もかけられて、スマホの写真アプリで調整するように簡単に調整できます。PCいらずでオススメですので、ぜひ一度お試しくださいね。
(長文しつれいしました)

ps
なお、新しいD5600はD5100より約100g軽くなっていますよ♪

書込番号:22603671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/15 18:39(1年以上前)

別機種

X^T20+EF-FX10+EF-S 24mm F2.8 STM

Almond Peakさん、こんにちは。X-T20使ってます。

>>田舎に住んでいるので家電量販店にはOM-D E-M10 Mark IIIとX-T20は置いてませんでした。(T T)

X-T20の肌色はJPEG撮って出しに打ってつけです。
参考までにX-T20のJPEG撮って出しを貼っておきますが、
自分はX-T20にAFマウントアダプタEF-FX10を付けてキヤノンの
EF/EF-Sレンズで撮っています。

作例の組み合わせだと、
現在の価格ではボディ6.2万+AFアダプタ3.5万+レンズ1.7万で合計11.4万円ですが
純正XFレンズの単焦点レンズだと中古2万台からあります。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38&pdf_so=u1

書込番号:22603723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/15 18:47(1年以上前)

予算提示あるだけマシだけど、対象カメラは最低限自分で調べてから相談したら
候補に上げたカメラはどれも本体50,000円で買えるモノはどれもない
質問の仕方が間違ってる
相手を欺いてる

しなくても良い無駄な質問は済ませてから来て欲しいね
自分で調べられる事はキチンと調べてから相談したら
仮に相談に答えてもお金ありませんので買いませんって言われたら、コッチは意味ないじゃん

簡単な方法はトップ画面からミラーレス-付属無(本体のみ)にして、上限金額50,000と入力すれば対象カメラが出る
8台出るけど発売2年以内で勧められるのはフジのT-100だけかな

そもそもKissMのスレで相談しといて、KissMのボディ価格も把握してないって論外だよな
本日時点で最安値51,900円
予算オーバーじゃんwww
家電量販店は最低その10%上乗せなんだし

しかも他社ではニコンみたいにそんなに安く単焦点買えないよ
T-20は安くても63,000円するみたいだし、単焦点好きそうだから、T-100を何とか5万で買って XF35mmF2でも買うかだな、37,000円するけど予算あります?

書込番号:22603732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/04/15 20:24(1年以上前)

>ほら男爵さん

そうなんです。一眼レフでは軽い方なんでしょうけど、私には重いんです。
オリンパスのミラーレス一眼にパナソニックのレンズというのは誰かのクチコミでも見ました。いい組み合わせなんですね。
あと、マイクロフォーサーズの魅力はやっぱり軽さなんですね。
参考にします。ありがとうございます。

>digital好きさん
なるほど。雪は難しいんですね。
写真は一年に一回降るかどうかの私が住んでるところでは大雪(笑)で、張り切ってカメラを持ちだしたのでした。
Kiss M、使いやすくて肌色撮って出しもできそうならかなり魅力的です。
KissM→スマホ→Google photoも今よりかなり時短になりそうで参考にしたいと思います。
EVFについても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ミラーレスにするメリット、かなりありそうです!

>パクシのりたさん
いじるとしたら、の具体的なところまで教えていただき、ありがとうございます。
カスタマイズできるように私も勉強したいと思います。
普段はLINEで共有するだけですが、一年に一回子どもの写真でカレンダーも作ってます。
大きさで言えば2Lくらいの写真ですが。壁掛けの場合はB5くらいあるかな?
でもこれはどのサイトでプリントするかで色が変わることもわかりました。
ネットじゃなくてキタムラとかで作った方がいいのかもしれませんね。

>めぞん一撮さん
詳しくありがとうございます。
センサーの違いでレンズに差があるとは知っていましたが自分で計算はしていませんでした。
レンズ選びの参考にします!

>gocchaniさん
マップカメラでのちょこちょこ入力(言い方がかわいいですね)は実は私もしたことがあります。
実は50mmの単焦点も持っていまして(D5100だと中望遠になるやつです)それも合わせるともう少しプラスできそうです。
D5100で自分好みの写真を撮って出しで撮る方法、すごくためになります!
ありがとうございます。
二人目が生まれるまでに新しいカメラを買うことは自分の中でもう決めていることですが、それまでにぜひ試してみたいと思います。

>モンスターケーブルさん
作例ありがとうございます。
きれいな写真ですね!肌色も素敵です。
レンズ、アダプタなど詳しい情報もありがとうございます。
フジの色、どう表現したらいいのかわかりませんが好きです。
ピントが甘いことがある、と誰かのスレで読んだことがあるのですが、そのあたりはどうでしょうか?
レンズによるのでしょうか?

>海老天に赤出汁さん
ご指摘ありがとうございます。
前回の失敗を踏まえて今回はレンズキットは買わない予定でしたので、予算はカメラ本体5万円前後と書いておりました。私の前後は4万も入りますし6万も入ります。言い方が曖昧でしたね。ですが上限が5万円と書いた覚えはありません。
カメラ雑誌を読んだりネットで検索して15人程のブログ記事を読んだりこのサイトでも自分がいいなと思っているカメラの口コミは100件以上読みました。
自分で宿題はしたつもりです。
私には海老天に赤出汁さんのコメントは中傷的に聞こえます。
私の質問を読んで気分を害されたのでしょうが、なぜ人を傷つけるような書き方をするのでしょうか。
大変失礼ですがそのようなコメントは控えていただきたいと思います。

書込番号:22603945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/15 20:51(1年以上前)

最近のスマホは性能が良いですからLINEで送る程度ならスマホで撮影してそのまま送るのはどうですか。

書込番号:22604030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/04/15 21:05(1年以上前)

>餃子定食さん

実は姉がiPhoneの新しい機種を使っていて、撮った後で背景がぼかせるとか4K動画とか、最近のスマホは本当にすごいな!と思っています。
でもようやく一眼レフの基本的なところがわかってきて、カメラを持ち出して写真を撮るのも楽しいので、練習してもっと上手になりたいです。あと、祖父祖母に子どもの写真で壁掛けカレンダーを作ったりもしています。

書込番号:22604071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/16 06:14(1年以上前)

>Almond Peakさん
自分は、候補の中ですとKISS M しか持っていなないので
KISS Mだけのお話になりますが

>下取りに出したお金で35mm f/1.8のような単焦点(中古可)をまずは一つ、と考えています
KISS M ですとEF-M22mmF2しかありません。
もしEFレンズを付ける時は別途マウントアダプター(約1万位)必要

KISS MならWレンズキットが良いかと思います。(15-45mm、22mmF2)
顔認証、瞳認証もあって 被写体が多少うごいても追尾してくれます。
RAWもカメラ内でJPEGにできますので
色は、WBとピクチャースタイルで修正できます。
NFCで画像スマフォに簡単に転送も出来ます。

出来れば候補の物は、お店で試せると良いのですが

良いお買いものが出来る事お祈りします。

書込番号:22604781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/16 06:42(1年以上前)

Kiss Mの場合
34/1.4の方が35/1.8に近いかな?と、吾輩は思います

…値段は可愛くないですけどね(5万円くらい)

書込番号:22604815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/16 07:09(1年以上前)

>Almond Peakさん

少しレスが荒れましたが、スルーして。

ちょっとだけ整理させて頂くと、
*最優先は、3歳のお子様の成長を綺麗に撮りたい
*8年前のレフ機をあまり使いこなせてない
*PC使って現像するが、時間と手間がかかる

そこで、
*最新のカメラってどうなってます?
*ボディ\50,000+レンズで期待効果あります?

って、お題ですよね。
コンデジやiPhoneも確かになくは無いですが、これまでレフ機を使われて、レンズの違いもご理解されている様なので、最新のミラーレス機を選択されて良いと思いますよ。各社、キットレンズ付きで\70,000〜\80,000が主戦場です。KissMはスレ主さんの要望に対してかなり満足度硬いと思います。
5/7まで\7,000キャッシュバックキャンペーンやってますね。これから10連休前の駆け込み需要が始まりますので、もしかしたら量販店やネットでバーゲンあるかも?

追伸
男性はスペックでカメラを見ます。
女性は撮れる絵でカメラを見ます。
結果、女性の写真の方が感動が大きい、と思います。

書込番号:22604847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 15:58(1年以上前)

ピント甘い云々言うなら、候補の中ではKissMだな
それかソニーα6400,フジのT-30
1番安いKissMでも本体価格だけで6万
他は10万前後
KissMでさえもレンズ付けたら最低7万

明らかに予算オーバーでしょ
安いカメラ買ってもピント合わなきゃ買い直しするなら無駄だもんね
もう何言っても聞かないかw

まぁ諦めてソニーα6300かフジT-20かな
動き物じゃなきゃ、まぁまぁ使えるかな
ただ型落ちになってもボディだけで7万

α6300は終了の噂あるからノンビリしてると買えなくなるし、T-20とT-30の差は愕然とするレベルであるから買ってから後悔するだろうな
半年経って1万でも安くなってから買った方が、旧機種買うより実利上も精神衛生上も良いと思うなw

書込番号:22605788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/04/16 17:45(1年以上前)

当機種
当機種

EOS KISS M + EF-M32mmF1.4最短撮影距離ノートリ

EOS KISS M + EF-M28F3.5最短撮影距離ノートリ

>Almond Peakさん

こんにちは。
予算を勝手に勘違いされてヒステリーを起こされている方がいらっしゃいましたが、大丈夫ですか?

私もこの中ではKISS Mしか持っていないのですが、別のSONYのミレーレス機と比べた場合には、
WBオートで撮ったJPEGの撮って出しの人肌の色は断然CANONの方が好みです。(完全に主観です)

個人的には空の青さもCANONが好きです。(完全に主観です)

が、動物瞳AFのせいで、sonyが手放せなくなってしまいました。

ただ、この中では使ったことがあるのがKISS Mしかないので、画的な話ではなく、スペックと予算的な角度
から比較してみると、

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023867_J0000027002_J0000025494_J0000011846&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

X-T20が若干お高めですね。
予算ギリといったところでしょうか。

他は本当に50000円前後と言ったところですね!


でも、X-T20はダイヤルが多いためオート任せではない撮影に慣れてくると使い勝手は良さそうですね。
ちなみにKISS Mはダイヤルもボタン類も少ないためだんだん、操作性に不満が出てくるかもしれません。
ただ、タッチパネルの感度はいいので、タッチパネル操作自体は問題を感じることが少ないです。ゼロではないですが。

そういう意味でいうと、E-M10IIIも操作性の評判は良くなさそうですね。
(でも、この中では唯一手振れ補正が付いているのは一つポイントになりますかね。)

α6000はダイヤルもカスタムボタンの数もわりとあるのですが、タッチパネルがないのをどうとるかですね。
まぁα7RIIIもタッチパネルの精度が悪すぎて、結局OFFにしていますが、やはりタッチパネル使えないのは不満に思うことが多々あります。

ただ、スレ主さまはもともとタッチパネルのない機種をお使いなので知らなければ知らないで、問題ないかもしれませんが。



と、予算的にいうと、ボディはX-T20のみ若干高いということですが、果たしてレンズはどうなのでしょう?

ここを合わせて考えないと想定していた予算より行ってしまうかもしれませんね。

では、以前は35mmF1.8を使っていたということで、それに近い焦点距離でいうと以下のような選択肢ですかね?
(レンズの方の予算は見当たらなかったので、こちらも50000前後でピックアップしてみました)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0001086550_K0000261399_K0000858043_K0000808290_K0000617303_K0000434056_K0000822289&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

せっかくなのでF1.4を優先して並べてみましたが、
やはりここでもフジはちょっと高めですね。
外観もボディのテイストに合っていて素敵ですが、描画に関しても評判が良さそうですね。
ただ、みなさんが口を揃えて言っている、「AFが遅い」というのが気になりますね。

お子さんが3歳ですと結構動き回るのではないかなと思うのですが、その際ボディではなく、レンズの方が追いつけるかが心配ですね。

比較はしていないので、ハッキリとは言えませんが、CANONの32mmF1.4は撮影可能の範囲をfullにした場合は遅さを感じますが、
LIMIT(0.5m〜∞)だと、私が持っているEF-Mレンズの中では1番速いです。
顔認識も、瞳AFも問題ないと感じています。(α7RIIIなどと比べると精度は劣ると感じてますが、コスパからいえば当たり前?)
今現在使用頻度のとても高いレンズなので、ついつい推してしまいがちになりますが、

とにかくにこのレンズ『寄れます!』

赤ちゃん向けにマクロも考えているということでしたが、「人の顔」ぐらいまでのマクロぐらいなら多分十分です。
(片方の瞳を画面いっぱいに撮りたい!っとかなら難しいかもしれません。)

比較表でも0.23mまで寄れるし、最大望遠倍率が0.25倍という事はQuarter macro といったところでしょうか?(そんな言葉があるかどうかは知りませんが)

参考にはならないかもしれませんが、このEF-M32mmf1.4の最短撮影距離で撮った500円をアップしておきました。
ノートリミングです。
大人の顔でも両目いっぱいぐらいまで寄る事は可能でした。
そちらの自撮りはお目汚しになるため控えます。

ついでなので、EF-M28mmF3.5 マクロの最短撮影距離の500円もアップしてみました。
瞳を撮りたい!とか、赤ちゃんのうぶ毛の生え際!!

とかなったらいいかもしれませんが、まず、人物撮影には向いてないですね。

レンズは中古でも良いという事だったのですが、一応新品価格で、それぞれF1.4のレンズをセットでかんがえると、

@X-T20 + XF35mmF1.4
62999 + 54800 = 117,799

AEOS KISS M + EF-M32mmF1.4
53359 + 49980 =103,339

BE-M10III + LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
51400 + 37870 = 89,270

Cα6000 + SIGMA 30mmF1.4 DC DN
50990 + 31760 = 82,750

になりますね。B Cに関しては純正ではないので、F1.8でもいいから純正!
という場合や、価格を抑えたり手振れ補正の有無で変えてもいいかもしれませんね。


あ、一応KISSMユーザーから最後の一押ししておくと、
「ボディカラー白」が、威圧感無くてオススメです!(逆にいうとオモチャ感とも・・・)



>digital好きさん

やはり、ついついスペックから入ってしまいますね・・・男ってやつはこれだから!

書込番号:22605949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/16 17:57(1年以上前)

>Almond Peakさん
でも仕事に育児に忙しい母としては、JPEGで撮って出し?できるならしたいです。
それで富士フイルムを候補に入れました。
でも今のD5100を使っていてよく思うのがピントが甘いことなんです。(腕の問題だと思いますが。)
後で見てがっかり・・・というのを少なくできるのはAFが良いソニーやキャノン、もしくは手振れ補正が効くオリンパス・・・・?


まずピントの能力と画質面を考えると、やはりソニーかキャノンの二択になります。個人的に、富士は勧められません。センサーの小さいオリンパス買わなくてもソニーやキャノンを手ぶれ補正レンズで使えば問題ないです。
あとは、店頭で試してしっくるくる機種をどうぞ。
私はソニーのα99Uメインで撮ってますけど、ポートレートの色味はRAW現像で調整します。これはどのメーカーのカメラで撮っても同じで、結局は肌に当たる光線の具合や私の好みまで画像エンジンは解析出来てないので私から見ればどこも50歩100歩なんです。


その前提で、例えばα6300でお子さんの撮って出し肌再現をテストするとすれば
@まずはJPEG(クリエイティブスタイル)を"スタンダード"で撮影
AJPEGを"ライト"に変更し、コントラスト−1にして撮影
Bもし色味が地味なら彩度+1、顔が暗く感じるなら露出をプラスにするかダイナミックオプチマイザーをオンに変更
って感じでやってみて下さい。それだけでだいぶ印象が違ってくる筈です。慎重に選ぶならこのくらいのテストは必須ですよ。





書込番号:22605976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/16 17:58(1年以上前)

雪だるまの写真ですが、raw+jpegで撮って肌色微妙だったなーとか、雪の色が黄色いなーって思ったら、カメラ内raw現像を行ってスマホに転送する…はどうでしょうか?
またjpeg撮って出しならd5600だと自動転送が楽みたいですよー!
重さも軽いし、レンズもそのまま使えますし☆

書込番号:22605977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 19:16(1年以上前)

>アダムス13 さん
言ってるアドバイスは極々マトモで上等だと思うけど、最初からRAW現像ありきのホワイトバランスをイジれは初心者にはハードル高過ぎでしょww

ソニーなら蛍光灯の色味が4パターンあるから、そこから選べとかならまだしも
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word8.html

又はピクチャースタイルでコントラストと彩度をイジれは、簡単でとても有効だけど
薄皮二枚重ね剥いだ位の違いはあるからね

あとフジはT-3、T-30の世代からは全面AF、タッチパネルの反応、液晶画面の色味がとても良くなってる
望遠レンズが高いのはソニーと共通の問題点だけど、候補に容れても良いと思う

キヤノンが物理面で優位性あるのは、300ミリのEFレンズを安く使える点
ソニー210ミリ、フジ230ミリ、キヤノン300ミリ
キヤノンはこの2つと価格帯違うと言っても、ソニーの300ミリの1/3近い5万
ソニーのFE70-300の15万に比べれば桁違いに安い

100グラムのマウントアダプター1万で買って取り付ける価値は十分ある
EF-Mの望遠レンズは200ミリまでしかないんだし

KissMは地味にAFは良いから、ソニーのリアルタイムトラッキング程でないにしても、普通に使う分には十分実用的
UHS-1の書込み90MB/SのSDカード使えば、バッファの開放も速い

ソニーの210ミリレンズの35ミリ換算は315ミリ、キヤノンの300ミリは480ミリ
15mからソニーは170cm、キヤノンは110cmに縦に切り撮れる
この位ならAFに強いソニーのメリットの方が大きい気もするが、20mからソニーは220cm、キヤノンは150cmに切り撮れる
ココだと明らかにトリミングの手間の有無が発生する

α6400のダブルズームキットは13万円台
KissMの標準ズームキットにアダプター、EF70-300合わせて14万前後
ほとんど同等価格
スレ主が買える買えないは別にしてw、微妙な判定なのは間違いない

事実人気でも1位2位を争ってるらしいですから
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/12/news131.html

KissMのダブルズームキットは望遠が200ミリ迄しかないけど、9万前後で買えるからα6400のダブルズームキットに対して価格競争力は上回ってる
初心者にいくらAFの良さ説明しても、4万の差は変えられないからな

書込番号:22606178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/16 21:11(1年以上前)

@X-T20 + XF35mmF2
62999 + 35635 = 98,634

AEOS KISS M + EF-M32mmF1.4
53359 + 49980 =103,339

BE-M10III + 25mm/F1.7
51400 + 21110 = 72,510

Cα6000 + 35mmF1.8
50990 + 36159 = 87,149

せっかくなので価格を優先して並べてみましたが、
やはりここでは選択肢が少ないキヤノンはちょっと高めですね。XF35F2のAFは速いです。
ただ高価なキヤノンとフジに「手ぶれ補正がない」というのが気になります。
被写体が真横に並ばないと一人にしか合わなくなるのでF1.4ではない方がむしろいいです。

色味について、肌色はFujiの撮って出しが評判良いですよね。オリンパスのIFinishはまあまあ好評で、
ソニーの調整はなかなか難しく、キヤノンは撮って出しが最適とは言えず調整は必要です。

ピントの能力と画質面、そして使い勝手のよいキットズームレンズが他社より明るいことを考えると、やはりフジがお勧めです。
単焦点レンズは中望遠と二本あると楽しめます。子供撮影で一番満足度の高い中望遠レンズのないキヤノンは勧められません。

書込番号:22606470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/04/16 22:04(1年以上前)

機種不明

X-T2 + XF35mm F1.4で撮影

>Almond Peakさん

こんばんは!

お二人目、楽しみですね。

上のお子さんも、弟さん、妹さんの誕生を好奇心満々で楽しみに待っているのではないでしょうか?

>今のD5100を使っていてよく思うのがピントが甘いことなんです。(腕の問題だと思いますが。)
後で見てがっかり・・・というのを少なくできるのはAFが良いソニーやキャノン、もしくは手振れ補正が効くオリンパス・・・・?

最近の口コミで多少気になっていたのですが、「富士フィルムのオートフォーカスが他社に比べて劣る」かのような書き込みが散見されます。

Almond Peakさんのご使用目的から考えて、「富士フィルムカメラ(X-T20)で全く問題ありません」と自信を持って断言できます。

言い方を変えますと、ミラーレスのカメラ、止まっている被写体に対してはピントが甘いとかは多分ないです。

私、一眼レフカメラとミラーレスを15台位ずつ、合計30台位買いました。

kiss Mが2台、富士フィルムはX-T2、X-E2、X-T100、ソニーではα7、NEX5R、マイクロフォーサーズカメラは6台などを使ってきましたので、ご検討中のカメラの多くで、大体の操作感などは分かるつもりです。

過去に買ったミラーレスカメラでピントが合わなかったのは数年前に買った1台だけです。そのカメラは多分レンズとの相性が悪かったようです。その他のミラーレスカメラでピン甘は一台もありません。

最新の一眼レフカメラでもピン甘はあります。

ミラーレスはピン甘はまず無い、もしくは気になるレベルではないと思います。

CANONのサポートセンターの方も「ミラーレスカメラは原理的にピントズレがない」と断言してました。

なぜミラーレスカメラはピントずれがないかは私は分かりません。

ただ、経験則として確かにミラーレスカメラでピントずれは無いですね。(上記の1台と除く)。

X-T20はX-T2とほぼ同性能のオートフォーカス性能らしいです。

AF精度、速度、追従性とも多分申し分ない性能と思います。(X-T20は持ってないのであくまでも想像です)。

それに赤ちゃんの透き通った肌をキレイに写せるのでオススメです。

ここはkiss Mのスレですし、私自身kiss Mを2台使ってますが、ご使用目的からX-T20をオススメします。

X-T2で撮った甥っ子の写真を貼っておきますね。

ではでは。

書込番号:22606651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/16 22:06(1年以上前)

>言ってるアドバイスは極々マトモで上等だと思うけど、最初からRAW現像ありきのホワイトバランスをイジれは初心者にはハードル高過ぎでしょww

誤解です。
私はホワイトバランスを弄る話はしていません。
スレ主さんに勧めたのはカメラのJPEGパラメータと、ダイナミックレンジオプチマイザーを調整して撮って出しでどこまで写るかテストしては?という話で、RAWソフトは一切使用しない範囲のことです。

書込番号:22606660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/17 00:04(1年以上前)

私はキヤノン、富士、ソニー機しか使ったことありませんけど
とにかく軽いカメラがほしい、安いカメラがほしいというならキヤノンは悪くはない選択だと思いますよ
室内では、安くて、軽くて、明るい単焦点 22mm F2があるし
望遠ズームも200mmどまりですが、260gとAPS-C最軽量ですから

だけど、そこから一歩先に進んだ写真を撮りたい、別のレンズを買いたい、などの欲求がでてきたら一気に苦しくなります
例えば、もっと画質の良いズームが欲しいと思っても全く選択肢はないし
室内など暗いところでブレにくい写真をいろいろ撮りたいと思っても、高感度画質はAPS-C最低レベルなうえ、ズームは暗いものしかないので室内ではかなり制限されます

さらにキヤノンは今後ミラーレスはフルサイズEOS RとRFレンズに注力すると公言しています
「キヤノンは今年はRFレンズに注力し、EFレンズは来年以降になる」
http://digicame-info.com/2019/04/post-1224.html
じゃあ、EF-Mレンズの開発は一体いつになるんだよ!?ってことです

私の意見としては
とにかく安くて軽いカメラ・レンズがほしくて、交換レンズをあまり買う気がないならキヤノンを選ぶのも悪くないですが、
もし将来、レンズをいろいろ買ってみたい、カメラを趣味として本気で楽しみたいと思うならキヤノンだけは絶対にやめた方がいいです

私としては鏡蔵さんと同じく、画質や発色の良さ、高感度画質の強さ、標準ズームの明るさから、標準ズームでもある程度の室内撮りがこなせる富士がお勧めですが、
交換レンズは全体的にキヤノンより重くて割高になる点は確認した方がよいでしょうね

書込番号:22606973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/17 02:19(1年以上前)

アダプターつかうなら
別に富士フイルムでもマイクロフォーサーズでもEOS MでもソニーEでも良いと吾輩は思います

EOSM→EF'(使用中)でもEF-FX(レデューサー付き使用中)でもそんなに差は感じてませんし…

ホワイトバランスの話は吾輩との話かな?
…あくまでも吾輩はしてるってだけの話ですけどね

初心者には厳しい…
吾輩の初一眼はa55なのでスレ主さんのD5100と同世代…歴…で言うなら似たようなもんです(笑)

書込番号:22607124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/17 08:03(1年以上前)

あ、順序がおかしい
EF-M→EFじゃ無い
EF-EFMだ( ̄▽ ̄;)

書込番号:22607339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/04/17 10:07(1年以上前)

>鏡蔵さん

私が怠けて省いてしまった組合せを網羅していただきありがとうございます!


>Almond Peakさん

せっかくなので合わせて価格順に並び替えてみました。


@X-T20 + XF35mmF1.4
62999 + 54800 = 117,799

AEOS KISS M + EF-M32mmF1.4
53359 + 49980 =103,339

BX-T20 + XF35mmF2
62999 + 35635 = 98,634

CE-M10III + LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4【ボディ内手振れ補正】
51400 + 37870 = 89,270

Dα6000 + 35mmF1.8【レンズ内手振れ補正】
50990 + 36159 = 87,149

Eα6000 + SIGMA 30mmF1.4 DC DN
50990 + 31760 = 82,750

FE-M10III + 25mm/F1.7【ボディ内手振れ補正】
51400 + 21110 = 72,510


っと、ついでに手ぶれ補正の有無もちょい足ししておきました。
スレ主さんも手ぶれ補正は気になっているようでしたので。

価格が高いほうが手ぶれ補正がないのが面白いですね。

スレ主さんは「とりあえず一つ目は単焦点」という考え方のようなので、開放(F1.8)付近で撮るのがお好きなのではと勝手に想像してしまいましたので、F1.4中心に比較してしまいましたが、
鏡蔵さんのおっしゃる通り、一画面中の被写体が複数になったら(お子さんがお二人になったら)
例えば「2人が並んで寝ている」みたいなシチュエーションを撮ろうと思ったら、被写界深度を深くする為(広い範囲にピントを合わせる為)に
(F値を)絞って撮ると思うので、そうなるとちょっと手振れ補正が欲しくなって来ますねー
いっそ、1インチコンデジという手もあるかもしれませんね。

仮にフジで、画角や明るさに関しては現状維持でということならBの構成も許容範囲かもしれませんね。
XF35mmF2はXF35mmF1.4よりもちょっと暗く、ボケ量も少なくなりますが、AFがだいぶ速く価格もお安いのがいいですね!
ただ、私がピックアップしたレンズの中では一番寄れないのが気になりますね。今までお使いのレンズよりも寄れないことがストレスにならなければ良いですが。。。

でも、スレ主さんが、今後もAPS-Cで「写真を趣味にしていきたいんだ!」ということであれば、私もフジがオススメだと思います。
フジはフルサイズがないのもアリ、APS-C機に技術を惜しみなく注いでくれますからね!

書込番号:22607525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/04/17 14:27(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
アダムス13さんや美容師.comさんがおっしゃるカメラ内でできるRAW現像、やってみようと思いました。今のカメラのマニュアルでも読んだけど使ってない機能の一つでした。

カメラ内で好きな色味にして直接スマホに転送できたら全然今より楽になりますよね。

こてーつさんがおっしゃっている瞳認証で被写体を追尾してくれるという機能はD5100にはないので、それだけで今よりがっかりは減るはず…と思ってますますカメラ変えたい欲が高まってきました。

夏くらいまでに変えればいいかーと考えていましたが、digital好きさんのおっしゃるようにキャッシュバックなどの特典を逃さないように連休までに決めたいと思ってきました。

ウコンのRedBullさん、鏡蔵さん、海老天に赤出汁さん、カメラとレンズの詳しい組み合わせにお値段まで調べていただいて、ありがとうございます。
F1.4とF2…1人はしばらく動かないとしてももう1人は動かない方が無理…となるとF2が現実的なのかもしれません。AFの速さは大事だと日々感じてます。
寂しがり屋の単身赴任さんが載せてくださった写真はとっても素敵でF1.4も捨てがたいですが。

クリスタルバイオレットさんのおっしゃるように将来的なことを考えると、自分はこの8年(内5年はほぼ使ってなかったわけですが)で買い足したレンズは二本、基本単焦点つけっぱなしということを考えるとキャノンで十分だと思います。

ただ、ほら男爵さんに最初に教えていただいたオリンパスとパナソニックの組み合わせも気になっていて。やっぱり軽いのは魅力的です。落ち着いたら旅行も行きたいし、軽いと連れ出す気になりますから。

フジでもAFは十分、キャノンもかなり早いと聞いて自分の中でソニーが候補から消えています。
全部触ってみるのが一番なんでしょうが。
もう少し考えます。

書込番号:22607967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/04/17 16:25(1年以上前)

なんだか自分の中で軽さは大事だということに気がついて、気になったので教えていただいた組み合わせの重さを調べてみました。

@X-T20 + XF35mmF1.4
62999 + 54800 = 117,799
333g+187g

AEOS KISS M + EF-M32mmF1.4
53359 + 49980 =103,339
351g+235g (f2のパンケーキレンズだと105g!)

BX-T20 + XF35mmF2
62999 + 35635 = 98,634
333g+170g

CE-M10III + LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4【ボディ内手振れ補正】
51400 + 37870 = 89,270
362g+200g

Dα6000 + 35mmF1.8【レンズ内手振れ補正】
50990 + 36159 = 87,149
285g+154g

Eα6000 + SIGMA 30mmF1.4 DC DN
50990 + 31760 = 82,750
285g+265g

FE-M10III + 25mm/F1.7【ボディ内手振れ補正】
51400 + 21110 = 72,510
362g+125g

こうやって書き出してみると、軽いと思っていたオリンパスが意外にもそうでもなくて、ソニーが軽いんですね!

しかしびっくりしたのはキャノンのパンケーキレンズの105gです。
そもそもKiss Mにしておいたら間違いないと思う自分がいたからここにスレを書いたんです。が、正直フジも気になってます。
ソニーは軽いけれど候補から外れたままで、オリンパスの魅力だと思っていたものは薄れてきました…。たくさん交換のレンズを買うなら別の話ですが、やっぱりとりあえず普段使いできるレンズ一本から始めたいので。
そもそもカメラとレンズでペットボトル一本分と考えて、中の水が多少減っても変わりはないんでしょうが、直感というか、なんとなく、これが好きという気持ちは大事なので。
キャノンかフジかの二択で考えます!

書込番号:22608137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/17 16:53(1年以上前)

>Almond Peakさん
実際はカード・バッテリーこみの重さなんでボディ部分は
a6000は344g
kiss MとX-T20は387g
E-M10MkIIIは410g
オリは元々ボディ内手ぶれ補正でしたけど
5軸に強化したあたりからファインダーレスのPENシリーズですら
大きく重い方向に舵切りしてしまったんで
大きく重い事自体は仕方ないかなーとは思います。
それでもレンズ選ばず5軸4段分の手ぶれ補正は保証されるんで
その恩恵が大きいと感じるなら重さは払拭できるし
そうでなければ単に重いーなのだと思います。

ボディ内手ぶれ補正を気にしつつ
ファインダーにこだわるならパナGXシリーズもあるし
こだわらないならPEN Liteシリーズもやはりありとは思います。
マイクロフォーサーズも今や軽さを求めてもそうメリットはありませんが・・・

書込番号:22608186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/04/17 17:58(1年以上前)

>Almond Peakさん

さらに情報付与ありがとうございます。
せっかくなので、222も混ぜてリストを更新してみました。


@X-T20 + XF35mmF1.4
62999 + 54800 = 117,799
333g+187g = 520g

AEOS KISS M + EF-M32mmF1.4
53359 + 49980 =103,339
351g+235g = 586g

BX-T20 + XF35mmF2
62999 + 35635 = 98,634
333g+170g = 503g

CE-M10III + LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4【ボディ内手振れ補正】
51400 + 37870 = 89,270
362g+200g = 562g

Dα6000 + 35mmF1.8【レンズ内手振れ補正】
50990 + 36159 = 87,149
285g+154g = 439g

Eα6000 + SIGMA 30mmF1.4 DC DN
50990 + 31760 = 82,750
285g+265g = 550g

FEOS KISS M + EF-M22mmF2
53359 + 19270 =72,629
351g+105g = 456g

GE-M10III + 25mm/F1.7【ボディ内手振れ補正】
51400 + 21110 = 72,510
362g+125g = 487g


こうしてみるとKISSM + 32mmが意外と重めですね!
レンズ自体そんなに大きくはないのですが、レンズの構成枚数が他より多いのが要因の一つかもしれませんね。

そして、スレ主さんもおっしゃているように(既に除外されてしまいましたが)α6000+35mmがめちゃくちゃ軽いんですね!
コレは発見です!

ちなみにKISSM+22mmも軽いですし、パンケーキレンズですので、携帯性も抜群ですが、フルサイズ換算で約35mmぐらいになるので、今まで使われている35mmF1.8G(フルサイズ換算約52mm)よりは広角になることをご注意ください。
あと、このレンズ、あまりフォーカスが速い部類ではありません。
ちょっと暗いとAFの迷いも結構あります。
当然ながら、より広角な上に、F値も1.8から2.0になるのでボケ量も少なくなります(ここは場合によってはいいかもしれませんが)

持ち出しやすさとのトレードオフと考えていただくといいかもしれません。

私はEOS M2にEF-M222をつけて、あまり荷物を持ちたくない
(まだ私ガラケーでスマホを持っていないのでカメラは必須)
な、お出かけの時にカバンに忍ばせたりしてます。
238g + 105 = 348g
KISS M単体より軽いですね!

SONYだと純正でさらに軽いパンケーキありますけどね・・・
https://kakaku.com/item/K0000110070/

ちなみにEF-M22mmF2を買うなら
ダブルレンズキットもオススメですよ。
今なら76,399円なので4000円でもう一本標準ズームレンズが付いてくるので。
ズームレンズがいならければ、それぞれ単体で買って、予備バッテリーに当てるのがいいと思います。
USB充電が出来ないため、予備バッテリーは絶対にあった方がいいと思います!

書込番号:22608314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/17 19:42(1年以上前)

元々ニコンユーザーが陥りやすいパターンだよなぁ
ニコンにAPSCミラーレスあれば、大抵の人は何も考えずにアダプター使ってそのまま行くのに、フルサイズしかないもんな

キヤノン勧めたい所だけど、マウントが陸の孤島状態で、あくまでEFレンズ持ってる人が遊ぶ離れ小島
EF-Mレンズのバリエーション少ない
特に望遠レンズが不足してるし、標準ズーム帯にF2.8やF4の通しレンズがない

しかし似たような事情はソニーも抱えてる
いわゆるEマウントレンズもフルサイズ用メインでFEマウントレンズ多い
安価なAPSC用の明るい18ミリスタートの標準ズームがない
マウント径小さいし、ミラーレス用ならばレンズ小さいと思いきや意外とそうでもない、フルサイズ用は

フジはあるけど値段高いし、F4の標準ズームレンズがない
テレ端が230ミリの次が400ミリで、25万して大きく重い

実はシグマもオフィシャルにしてないから勧めにくいが、シグマ製のEFマウントレンズはキヤノンのマウントアダプター使ってもAF効くという話
コレから買う人には勧めにくいが、もう持ってる人はアダプターだけのリスクなんで美味しい使い方

オフィシャルで言われてるのはAF-S利用までだが、MC11経由でEFレンズをソニーに使えるのは周知の事実
実際はAF-Cも純正と全く同じスピードとは行かないまでも普通に使えるらしい

いずれにしても、フジ以外はサードパーティメーカーが一眼レフ用も、ミラーレス用もレンズ対応してるし、特に今年はフルサイズ用とは言え、シグマ、タムロンからEマウントズームレンズ出る可能性高いから、発展性考えると1番ソニーが有利
EF-Mは流石にシグマもタムロンも相手にしてないからねwww

そうなると差別化なんて無くなりそうなもんだが、そうでもない
キヤノンはバリアングル液晶と言う必殺技がある
フジはF2の単焦点で遊びやすい
ソニーは超解像ズームと言う画素数変わらない電子ズームが使える

後はピクチャースタイル、クリエイティブコントロール、フイルムシュミレーションと言った各社の色使い、画作りの好み次第だな

ホワイトバランスはキヤノンがオートで当たり外れが少ない
ソニーは蛍光灯の種類が4パターンと一番豊富で、少し絞り込めば1番外しが少ない
フジは余り経験値ないが、オートはやや他社に劣ってる印象
自分で色温度合わせた方が良いかも

書込番号:22608560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/18 13:46(1年以上前)

知らない内に解決済みだけど、何も言わないで終わらせるの?
結局どっちにするつもり?キヤノンorフジ?
決め手も聞いてみたいわ

書込番号:22610080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/04/18 14:03(1年以上前)

考えた結果やっぱりKiss Mにします!
Photohitoで新生児が大人の指を握ってる写真を見てこーゆーの撮りたい!と思って決めました。
フジは肌色の点から魅力を感じていましたが、作品を見ているうちに私はキャノンの色も好きだなーと思って。
ちなみに決め手になった写真のレンズはF1.4でした。やっぱり寄れるって素敵です。
ですがパンケーキレンズは一番使いやすそうなのでとりあえずその二つのレンズを買おうと思います。
ズームレンズは興味がないのでレンズキットは見送ります。
来年あたりには広角レンズの11-22も欲しいと思ってます。
主人がアメリカ人で、実家がイメージ的に北海道?なので、この雄大な景色を…といつも思っているんです。

今まで人のスレばかり読んでいて、同じような悩みで同じようなカメラで迷っている人が多いからわざわざ新しいトピックを立てるのも、と躊躇していましたが、思い切って聞いてみてよかったです。
みなさん、アドバイスありがとうございました!

書込番号:22610109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/04/18 15:20(1年以上前)

>Almond Peakさん

KISS Mにされましたか!

決め手になった作品は握手ならぬ「握指」している写真でしょうかね?

大人のしっかりとした力強い指と生まれたてのまだぷくぷくもしていない小さい手が命のつながりを感じさせてくれますね!

一応KISS M + 32mmF1.4で自分の指でも試してみましたが、このPhotohitoの写真でもまだ最短撮影距離ではなさそうです。
25〜28cmぐらいでしょうか。
つまり、この明るさ・ボケ量維持しつつこの近距離撮影は、ほかのレンズ(XF35mmF1.4)でもギリギリ撮影可能かもしれませんが、
EF-M 32mmF1.4はさらにもう数センチ寄れると思います!

単純に「寄れるっていいですよー!」

でも、撮影可能距離の切り替えスイッチが少し煩わしく、撮る被写体にもよりますが、動くお子さんを撮影される際には、
「0.5m-∞」に合わせておくことをオススメ致します。こちらの方がAFはだいぶ速いので。

CANONも先にこっち出してくれれば、ほかのレンズに手を出さず、これだけ買って散財せずに済んだかもしれないなぁー
って、考えると、やはりCANONは商売上手なのかもしれませんね。
でも、スレ主さんと同じようにEF-M11-22mmには手を出していたと思います。

こちらもコスパがとてもいいですね!

スレ主さんは雄大な景色に触れる機会が多そうなので、KISS MからできるようになったタイムラプスをEF-M11-22mmをつけて撮ってみるのもいいかもしれませんね!

すぐに購入なさるのかはわかりませんが、GW前に決断できてよかったですね!

Enjoy Kiss life!

書込番号:22610218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/04/18 16:22(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

ありがとうございます。
今日まで仕事が休みだったので復帰前に決めれてよかったです。
決めたら頭がスッキリしてカメラ内でできるRAW現像でもやってみようと思いD5100をいじっていたら、そういえば買った直後にやってた!と思い出しました。
それを忘れてわざわざ時間がかかるパソコンでしていた自分、なんて要領が悪いんだろう…と思いつつ、これからはカメラでできることを最大限に活かして写真を楽しみたいと思います。
買う時期は主人とも相談して決めますが、誕生日だったりクリスマスだったりイベントも利用してちょっとずつ揃えたいと思います。

書込番号:22610312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/18 17:08(1年以上前)

状況や時期によってもアドバイス変わる
だから同じ質問しても、相手やタイミングによって当然オススメも変わる

初めてカメラ買う人、一旦買ったけど不満なビギナー、2台目購入で他社に移る人やそのまま同じメーカーに居座る人
同じカテゴリー、同じだからカメラ買うにしてもアドバイス変わるのは当然
別に聞くのは野暮じゃない

しかもこの1年でミラーレス市場は大きく変わってるんだし
勿論性能向上も含めて
特にニコンの一眼レフ使ってるAPSCユーザーとかはまさに難民状態だからwww

カメラ内RAW現像したいなら、出来ないソニーは選択肢から外れるのは必然
そりゃキヤノンとフジになる

ただ今迄PCでRAW現像してたなら、ソニーでもいいじゃんって話もあるww
キヤノンでもカメラ内RAW現像出来る項目や程度は制限されるし
明るさもPCなら±5、カメラ内なら±3迄しか明るさ補正出来ないから

まぁピクチャースタイルやホワイトバランス、明るさも±3でも変えられるのはとても有り難いけどね
微調整する分には十分だから
そのままDPEショップに直行出来るし

多分ニコンからの転向組はバリアングル液晶の便利さに驚嘆することでしょうw
木下優樹菜さんでも使えるKissMですからww
今度KissMのアンバサダーになったらしいですよ
リンク貼っときます
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kiss-mama/

書込番号:22610371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ306

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

もともと、d5100 ユーザーでしたが、登山で使うことが多くなりミラーレスへの更新を検討してます。そこで、EOS KISS Mか、α6300か、omdEM5m3か、X-T20 か、で悩みすぎて寝れません。
どれも一長一短があり選びきれません。EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて、オリンパスや富士がクリアに見えて私が好きな画風です。しかし、フォーサーズだったり、AFが甘かったりと踏み切れず悩ませています。忌憚ないご意見をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22592975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/10 21:09(1年以上前)

OMDem1はどうですか?

書込番号:22592983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/10 21:12(1年以上前)

立て続け失礼します!
登山なら、OMDか富士がいいかと思います。
緑が深く綺麗に撮影できるように思います。
野鳥などでしたら、OMDかソニーの方がいいかと思います。

書込番号:22592990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2019/04/10 21:17(1年以上前)

odmem1は、予算オーバー、重量オーバーです。。泣。やはりオリンパスか富士ですかね。。オリンパスはフォーサーズ。富士はAFがイマイチ。ここが引っかかってます。d5100 がいいカメラだったので、どうだろう?と踏み切れずにいます。

書込番号:22592999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/10 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

X-T20 EF200mm F2.8L II USM

X-T20 EF-S24mm F2.8 STM

>CTキャンパーさん
>>EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて、オリンパスや富士がクリアに見えて私が好きな画風です。

オリンパスやフジフイルムはローパスフィルターが無いので、ローパスフィルター1枚のEOS kiss Mよりクッキリ写ります。
以前オリンパスのE-PM2を使ってましたが、JPEG撮って出しではフジの方が断然綺麗です。(オリンパスはRAW現像必須)

自分は、X-T20にAFマウントアダプタEF-FX10でEF200mm F2.8 L II USMやEF-S 24mm F2.8 STMを使っていますが
普通に使えています。フジ純正レンズでも解像度は結構良いですが、値段が高いのがネックです。

書込番号:22593000

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/04/10 21:19(1年以上前)

>CTキャンパーさん

登山とも成るとカメラやレンズが壊れ無い事を前提にするのか?

壊れてもデータが残れば良いのかって選択も必要かと遅いますけれど。

書込番号:22593007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/10 21:20(1年以上前)

>どれも一長一短があり選びきれません。

一長一短と感じるのであればどれでもよろしいのでは? まずは踏み出すことです。

書込番号:22593009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2019/04/10 21:24(1年以上前)

よこchinさん

織り込み済みです。防塵防滴低温は価格、重量の観点から検討から外しました。

書込番号:22593023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/04/10 21:26(1年以上前)

杜甫甫さん

確かに!

書込番号:22593028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/10 21:32(1年以上前)

>CTキャンパーさん

こんばんは。
失礼ながら、悩み過ぎて眠れないとのこと、E-M5Vはまだアナウンスすら出ていませんよ。

風景撮り、そしてより繊細な描写を求められるのなら、SONYのα7RVで決まりだと思います。これほどの性能のカメラをコンパクトなカメラで、しかもこの価格で。少し前までは信じられないことです。

コストパフォーマンス重視、そして後悔されたくないのなら、私はα7RVをおすすめします。風景撮りが好きなら、マイクロフォーサーズやAPS -Cでは満足できなくなる時が必ずくると私は思います。

書込番号:22593046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/10 21:43(1年以上前)

登山ならシステムがコンパクトで荷物にならないE-M5がいいかと思います。
自分が満足できる百%のカメラというものはなかなか無いものでない場合は自分にとって何が一番重要か取捨選択で選ぶしか無いのですね。AFは腕でカバーできると思いますしフォーサーズはセンサーサイズも小さいので高感度とかボケに弱いとはいえ最近は高感度もかなり強くなってきますしボケもレンズによってはそれなりに出すことは可能です。ただソレを何処まで求めるかにもよりますね。

書込番号:22593084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2019/04/10 21:46(1年以上前)

Canasonicさん

確かに、いいカメラですよね!フルサイズで、この価格!しかし、私は山にフルサイズは持っていけません。ほかの装備が多すぎて。。予算的にも厳しいと。d5100 の代替えで検討してます。

書込番号:22593094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/10 21:56(1年以上前)

D5100 からだったら D5600 は小さくなってますよね?
最近 Wズームキット 安くなってますよ。

書込番号:22593124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/04/10 21:57(1年以上前)

ごめんなさい。EM5ではなくem10でした。OM-D E-M10です。

書込番号:22593126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/04/10 22:09(1年以上前)

 登山といってもピンキリですが、トレッキングに毛の生えたようなものではなく、アルプス縦走程度からエベレストまで想定します。
そうした条件でカメラに要求されるのは、まず軽い、三脚なくてもしっかり撮れる、少々の雨でもつける、などなどでしょう。だとしたらオリンパスがダントツで推薦できます。
 他もカメラとして決して性能が劣っている訳ではないのですが、登山との条件ではオリンパスに及ばないと思います。

書込番号:22593153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/04/10 22:14(1年以上前)

>CTキャンパーさん

なんで、パナソニックが含まれていないのかなぁ?

GX7MK3あたりも良さそうですけど・・・

書込番号:22593165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/10 22:23(1年以上前)

>EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて、オリンパスや富士がクリアに見えて私が好きな画風です

私も登山や自然風景の撮影が主で、キヤノンと富士を併用し、以前はソニーも使っていました

風景においてキヤノンがボンヤリで、富士がクリアというのは、私もその通りだと思います
富士のほうがローパスレスで解像感が高いというのもあるでしょうし
レンズ性能の差からくるのかもしれません

キヤノンは広角ズームの11-22mmは安価・軽量なのに画質もよく非常に良いレンズだと思いますが、私の中では広角は使用頻度が少なく、頻度の多い標準ズームと望遠ズームは平凡な画質だと思いました 

富士は、私の中では使用頻度の多い標準ズームの18-55mmと安価の望遠ズーム50-230mmからして画質が良いので満足しています

ソニーは標準ズームの16-50mmは非常にコンパクトですが、画質の評判が悪いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22492125/#tab

結局のところ自分の好みの画質のメーカーを選ぶのが一番良いと思います
こういう自分の感じ方のほうが重要です
RAWでとって後から調整できるとはいえ、最初から好み画質のほうが楽ですから

ただしD5100からの買い替えで、登山のために軽量化を考えているのであれば
マイクロフォーサーズか、APS-Cで選ぶならキヤノンが最も軽量なシステムが組めるでしょう

ところでE-M1が予算オーバー、重量オーバーといっているのに、重量も値段もそれ以上であるα7RVを進めている人は何を考えているのか?ちゃんと文章を読んでいるのか?

書込番号:22593181

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2019/04/10 22:37(1年以上前)

G8のレンズキットはこのお値段で防塵防滴です

書込番号:22593219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2019/04/10 23:03(1年以上前)

>ソニーは標準ズームの16-50mmは非常にコンパクトですが、画質の評判が悪いです
じっくり見比べん限りあんまし分からないんじゃない?
気になるのなら
https://kakaku.com/item/K0000566671/
あたりにすればいいしね。

画質も大きくは違わないやろうけどX-T30はAFも良くなってるしフィルムシュミレーション
で山の緑とかいい感じになるし良さげですな。

書込番号:22593273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 00:25(1年以上前)

基本はまずレンズで選ぶべきだと思いますよ
機能が良くても色が良くてもレンズが無ければ撮れません(´・ω・`)

まず必要な画角を決めましょう
それは本人にしか決められません

そしてそれを決めないと周りは助言もできません

書込番号:22593415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/11 03:17(1年以上前)

>EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて

どこでそのように感じたのか?わかりませんが、KissMに1票です。

書込番号:22593526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 04:25(1年以上前)

デジカメ選択の2原則
@同一メーカーで迷ったら新しい方
Aメーカーで迷ったらキヤノン
B取り敢えず買うなら中古

書込番号:22593545

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/11 07:37(1年以上前)

レンズの選択肢が多いのは、オリンパスと富士フイルムですね。
α6x00、キヤノンは、このサイズのセンサー用にはナノコーティングされたレンズなどがなく、全て廉価版です。フルサイズ用のレンズと比べて、解像度もコントラストも逆光耐性もフォーカススピードも、明らかに劣ります。α7ユーザーがサブ機として買うには良い選択肢ですが。

オリンパスも富士フイルムも、レンズのラインナップがしっかりしています。
センサーサイズよりも、真剣に設計製造されたレンズがあることが結果に大きく影響します。

私の回答は次の通り。
キットレンズで満足出来て、それだけを使うならソニー。
ソニーはダスト対策が弱いので、屋外レンズ交換とかは慎重に。

広角レンズや望遠レンズなどこだわって買い足す可能性が高いなら、富士フイルムかオリンパス。
ソニーには選択肢が少なく、フルサイズ用のレンズしかないケースが目立ちます。
そしてクオリティがフルサイズ用レンズとは雲泥の差。
オリンパスと富士フイルムは、他社フルサイズ用と同レベルで小型なレンズが多数あります。
もちろん廉価版もあります。

次に富士フイルムかオリンパスか。
屋外でレンズ交換するなら、センサーのダスト耐性の良いオリンパス。
単焦点でも三脚を使わず手ぶれ補正が重要ならオリンパス一択。
富士フイルムの色加工が好きなら富士フイルム一択。私は嫌いですが、人それぞれです。
薄暗いところでの動体撮影なら、やや高感度な富士フイルム。
薄暗いところでの静物撮影なら、手ぶれ補正のあるオリンパス。
便利ズームのコンパクトさと画質なら、圧倒的にオリンパス。24-200mm相当という化け物も。

あとは握った時のフィーリングですね。これが一番大切かと。

書込番号:22593706

Goodアンサーナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/11 08:07(1年以上前)

ならZ7
うさら猿もおすすめしてる

書込番号:22593747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/04/11 08:57(1年以上前)

いっそ
GRIIIとかXF10辺りまで割りきるのはどうでしょう。

書込番号:22593823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 09:25(1年以上前)

ここはkissMのスレですが機種選択の質問になると必ず他機種を推奨する人たちがわらわらと沸いて来ます。
私は他機種は詳しく無いですがkissMは気に入ってます。

書込番号:22593866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 09:35(1年以上前)

風景だけならフジ、野鳥撮影も考慮ならオリンパスですかね。(望遠レンズがコンパクトなので)
フジのAFはレンズ次第ですが、風景だけならあまり気にする必要はないと思います。
X-PRO2以降のフジ機は動体撮影の実績もあるし、
AFが遅いとか抜けるとか言ってる人はE2やT1で止まってる人だと思います。
出来ればオススメはT2の中古にXF23mmF2の組み合わせですね。
使いやすい画角で防塵防滴もおさえています。

E-M10mk3は、わりと新しいソニーセンサーとバランスの良い画素数で高感度耐性と画質、AFは良好です。
ただ動体撮影性能はE-M1mk2と大きな差があるので
わりきりが必要だと思います。

E-M10mk3とX-H1の所有履歴がありますので
ご参考まで。

書込番号:22593882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件

2019/04/11 10:13(1年以上前)

寝れなくなった友人が
PENTAXのカメラでぐっすり寝られるようになったって言ってましたよ。

書込番号:22593939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/11 10:46(1年以上前)

まずは頭の中を整理して、自分の中で考えている一長一短の「長」と「短」をかきだしてみては???

KissMが第一候補らしいですが、素人考えだとお山でKissMに「長」が何も思いつかないのですが!?
(まぁ、雪山で首からEOSMぶらさたままでラッセル登山しまくってもびくともしなかったとかヒマラヤ登山でも問題なかったからKissMお勧め!とゆー重度のキヤノンファン達も居ましたから、他にも何か良い話を聞いているのかもしれませんね!?!?)



私個人はハイキングか夏富士山しかしないのですが、その際はE-M5やE-M1が今の所お気に入りです!
突然雨になってもまず自分の安全確保と雨具装備を優先でき、カメラをしまう等は2番目以降にできるので、ちょっと気が楽です!!!
富士下りの火星の大地でも首から下げっぱなしで問題なく、下山後水拭きで砂もキレイキレイ!w

・・・あーでも、雪山ラッセルもヒマラヤ登山もしたことないんで、経験な方の談に従って、やっぱりKissMが最強なのかも!?

書込番号:22593994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/04/11 11:03(1年以上前)

CTキャンパーさん

まず、マイクロフォーサーズとAPSサイズの違いによる画質の差はあまりありません。
ただし、APSは横長なので、そこを重視すると違いは大きいとなりますが・・。
EOSの画像がぼんやりするというならば、風景モードで撮影するとクッキリしますから気にしなくてもいいと思います。

それよりも大きいのはレンズです。
広角ズームレンズを多用するならEOSには11-22という軽くて高画質のレンズがあります。
標準ズームならオリンパスの12-40F2.8というレンズが高画質でクッキリ写ります。
Fujiとソニーのレンズは分かりません。

書込番号:22594018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/11 11:33(1年以上前)

オリンパスだと、本体手ブレもあり、登山中や下山中にもふと写真を撮りやすいんじゃないかと思います。
レンズも豊富で、ユーザーも多く、中古で安いレンズも出回ってるので購入しやすいです。
フルサイズではないのでボケにくいかと思いますが、レンズや遠近次第でボケは出せます。
また、フルサイズよりも望遠が得意なので、野鳥なども撮りやすいんじゃないかと思います。
荷物が多いと思うので、軽量コンパクトなレンズをたくさん持っていきやすいと思います。
ファインダーもあるので、夕日や朝日の眩しい時でも撮影しやすいと思います。
kissMはレンズが少ないのでアダプターつけてフルサイズのレンズを使うといいと思いますが、そうなると荷物として一眼レフと変わらない気がします。

書込番号:22594054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/11 11:42(1年以上前)

>ここはkissMのスレですが機種選択の質問になると必ず他機種を推奨する人たちがわらわらと沸いて来ます。
>私は他機種は詳しく無いですがkissMは気に入ってます。

ここはkissMのスレなので機種選択の質問なのに必ず当機種を何の理由もなく推奨する人たちがわらわらと沸いて来ます。
私は他機種も使ってますが、広角ズームがちょっとだけ安いこと以外にいいところはグリップぐらいしかないと思います。

書込番号:22594062

ナイスクチコミ!15


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/11 11:56(1年以上前)

>鏡蔵さん
ひどすぎw
的確すぎw

書込番号:22594078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 13:42(1年以上前)

この4つならEVFはKISS Mの圧勝だがなああ…
僕の評価基準ではだけどね(笑)

ただまあ、KISS M買うくらいならM5、M6かな

EOS Mもレンズが好みなら良い選択でしょ
11−22、22、28マクロと魅力的なのもちらほらある♪
このあたりのレンズが安いからシステムが気楽に組める

逆に金かけられるならフジは良い
高いけど良いレンズが十分揃ってるし
X-E3という普通に小型軽量に作られたカメラがあるのが登山には良いと思う
他社だと古いカメラにしかEVF内蔵の小型軽量機が無い

ソニーはEVF内蔵小型軽量機がα6000を最後に途絶えたのが残念ポイントかな…
レンズは安いのはあるけども、偏ってもいるかな…
この4システムではマクロは一番安いのだしてるけども


個人的に風景にマイクロフォーサーズは使いたくないかなあ…
小さいくせにレンズが高いしなあ(´・ω・`)
街中スナップには最高のシステムなんだが♪


僕なら風景だとちょっと重くてもレンズが安いフルサイズ一眼レフ使うかな(笑)
アダプタでフルサイズミラーレスでもまあ良いか

書込番号:22594300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2019/04/11 13:44(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



KISS Mがオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:22594305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 14:53(1年以上前)

私は素人の他機種工作員よりジェットダイスケさんも推薦してるkissMがイイと思います!(`・ω・´)シャキーン
https://youtu.be/8BpKOtnMIYk

書込番号:22594418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/11 18:57(1年以上前)

やれやれ、多くの人がキヤノンと他社の長所短所を客観的に話したうえで、他社がお勧めだと言っているのに・・・
キヤノンを選ぶメリットすら語れない人が、他社を勧める人を工作員呼ばわりするとはね
スレ主さんの質問や用途を考慮せずに、単に自分のひいきのメーカーを勧めたいだけのエゴとしか思えませんね

先ほども書いたけど、私はキヤノンと富士ユーザーですが、キヤノンをお勧めしません
その最大の理由は、キヤノンのやる気のなさです
キヤノンは「今後ミラーレスはフルサイズ・EOS Rを核に製品を作っていく」と公式でいっています
http://digicame-info.com/2019/01/eos-r-10.html
つまり互換性がなくAPS-CのEOS Mは完全に蚊帳の外です
すでにEFレンズを持っている人ならともかく、新規の人にそんなやる気のないカメラを勧めるほうがひどい話でしょう

書込番号:22594885

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 19:18(1年以上前)

kissMがそんなにダメだって言いつつ手放しもせずkissMスレに張り付いてる人の考え方が理解出来ませんわ(-_-;)
将来性にしてもみんながプロのように発展したシステムを欲するわけでなし。
私はレンズ道楽する気は無いので今のkissMのシステムで十分ですね。
と言うか今持ってる3本のレンズで十分!
他社工作員の人はごちゃごちゃ言うが画質もkissMで十分だと思う。他社の機種がkissMよりイイとは思わないな(-_-#)

書込番号:22594945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/11 19:32(1年以上前)

また返信なく一方的な回答失礼します!
kissMもいいカメラだと思います。
私もkissMやeosR/RPが欲しいと思ってます。
しかし、欲しい理由は、子供を撮影するためのポートレートとして欲しいと思っています。
またSNSを利用するので、自動転送は魅力的に思います。
ユーザーも多いため、中古レンズも豊富で、神レンズも撒き餌レンズも面白そうなのがあります。
私のようなSNSや子供撮影には、レンズが手の届きやすいキャノンやマイクロフォーサーズがいいと思いますが、登山ではやはり、防塵防滴のあるomdem5などがよろしいかと思います。
何を撮影するのか、どのようなレンズが欲しいのか、どのような環境で撮影するのか、またレンズの価格は自分の手の届きやすい価格なのかで、カメラを選んだらいいと思いますよ。

書込番号:22594976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/04/11 19:41(1年以上前)

風景なら出てくる色から
フジを使ってみたいです。

書込番号:22594993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/11 19:56(1年以上前)

>okiomaさん
富士フイルムはボケの領域で強引なノイズ除去をするので、私は嫌いですよー
マイクロフォーサーズでも、パナは色がオリと違って楽しいですよ。

書込番号:22595038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/11 20:11(1年以上前)

私はフジの色使いが気に入っているのでフジを使っています。
写実ではないのだけれども、見て気持ちのいい色合いにまとめてくれます。
X-A1 + XF16mmF1.4 + ハイズームコンデジ が登山の場合の定番になっています。
キットレンズでついてきた望遠ズームも、なかなかいい絵を出してくれます。
https://kakaku.com/item/J0000010872/

もし、レンズ交換をしないで使うならレンズ一体式という選択肢もあります
今、G1X2 がお安いです。
https://kakaku.com/item/K0000623024/
広角端で、ほぼ絞り開放から四隅まで均一な絵を出してくれます。
山や風景にはうってつけです。
レンズも、マイクロフォーサーズ機の標準レンズに比べて、とても明るい。

かさばらないという点において、XF10 もオススメ
https://kakaku.com/item/J0000028109/
ただし、ズームできません(デジタルズームはできます)

> 画風がボンヤリ
EOS の絵に締まりが無いと感じられるのは、キヤノンの絵作りが軟調だから。
影の部分も見たままに描き出します。他社機は黒く塗りつぶしてしまいます。
特にニコンは陰影を強調した絵作りなので、キャノンに行くと締まらなく見えるかも。
コントラストを高めた設定にすれば、慣れた感じの引き締まった絵になるはずです。
キヤノンは附属の現像ソフトDPPで、設定した好みの画質に、一括して書き出せます。

EOS は広角ズームと単焦点M22 が美味しいレンズだと思います。
しかし、ダブルズームキットにはいずれも含まれていません。
現像が面倒くさいなら、フジをオススメします。X-
T20とまで行かなくて、X-A5でも十分に楽しめると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023868_J0000026798
浮いた金でレンズを買いましょう。

書込番号:22595075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 20:25(1年以上前)

アルプステント泊でカメラを持ち込んだ経験から言うと、機動力と画質ならGR一択。
レンズ交換式カメラはどれも嵩張る。重さはどうとでもなっても、ストラップで首に掛けたりホルスターバッグを使ったりといろいろやったけど、やっぱり邪魔になったね。
ピークデザインやロープロのザックに取り付けるキットを使えばかなり改善するけど、やっぱり邪魔。岩場を歩くときは気になるし、ホルスターバッグは足元の視界を遮って歩きにくかった。

といってもこれは登山初心者だから、ベテランならショルダーベルトに取り付けて走れたりするのかもしれない。その場合でも環境性能考えるとオリンパスかなあ。コンパクトだからそこまで嵩張らないし。

書込番号:22595111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2019/04/11 20:35(1年以上前)

>クレヨニストさん
ジェットダイスケさんの動画紹介してもらいありがとうございます。

で、他の動画を見たらα6400が良さげですね。
https://m.youtube.com/watch?v=R-Sc9GtvKBM
やっぱミラーレスなんだから旧来のレフ機のようなペンタ部が要らんし
αや富士のEシリーズとかはペンタ部もどきが飛び出てなくてスッキリ
してるがいいですよね。
Kiss Mはボテッとしてブサイクやからなぁ。

書込番号:22595131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 20:40(1年以上前)

>Kiss Mはボテッとしてブサイクやからなぁ。

つっても
まんま一眼レフのデザインの猿真似なX−TやOM−Dよりは
はるかにまともと思うけどね
志の問題としてね(´・ω・`)

書込番号:22595147

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/11 21:34(1年以上前)

不細工 vs 猿真似
何を真似してるのかによりますねえ。

不細工 vs 美人もどき
お。これなら、美人もどきの方がいいんじゃね?

E-M1Xのお出まし
不細工 vs 不細工巨体
やべぇ。
どこまでが顔で、どこからが胴体かわからねえー。

キヤノンフルサイズのお出まし
不細工整形失敗 vs 不細工巨体
カメラは見た目じゃないよねって慰め合うしかない。

PEN-Fのお出まし
不細工整形失敗 vs 昭和美人もどき
もう平成も終わっちゃうよ。

なんか、カメラのデザインって、後退してるよね。

書込番号:22595310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 21:36(1年以上前)

>屑星犬さん

とりあえず
僕の話とは別次元の流れというのはよくわかりました(笑)

僕はそういう話は全くしてませんよ

書込番号:22595317

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/11 22:16(1年以上前)

>キヤノンは「今後ミラーレスはフルサイズ・EOS Rを核に製品を作っていく」と公式でいっています

そう言っておいたにも関わらず、Canonのレンズ交換式の大きな割合はEOS M(正確にはKiss M)になっていますからね(^^;

何もせずに放置していたら、Canonの大部分どころか、他社も含めたレンズ交換式の大部分がEOS M(正確にはKiss M)になってしまうのでは?という「危惧」すらあります(^^;

良く?言えば、日本国内のスマホに占めるiPhoneの割合とか、
悪く?言えば外来生物が固有種を駆逐するような感じで(^^;

書込番号:22595426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/04/12 00:29(1年以上前)

スレ主さんの使っているカメラはD5100で防塵防滴ではありません。
スレ主さんが防塵防滴が必要ないと判断されているのでは。

広角ズームがちょこっとだけ安いだけでなく、軽量です。
ここが山では重量です。


書込番号:22595760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/04/12 01:30(1年以上前)

間違えました。

山では重要です。

書込番号:22595851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/04/12 04:51(1年以上前)

皆さま
色々とアドバイス有難うございます。参考にさせていただき、購入する機種を決めました。ここではあえて言いませんが、ご意見を参考に一長一短を整理して、取捨選択し、予算とにらめっこして決めました。あとは、量販店で触ってみて最終決定します。
good answerが3件しかつけれず参考になったアドバイス全てに付けることが出来ず申し訳ないです。
実際に購入して、山で使ってみないとわからない部分が多いと思うので、まずは踏み出してみます。

書込番号:22595929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 11:20(1年以上前)

>CTキャンパーさん
触って操作して撮ってみるのが一番大切です!
良い写真が撮れますように。

書込番号:22596443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/12 11:25(1年以上前)

グットアンサー付けた人見ると富士かオリンパスだけど富士を強く勧めてる人がいたから富士にしたのかな?

書込番号:22596456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/12 11:31(1年以上前)

もう決まったのならそれでいいと思うが、、、ワタクシ山男の立場でひとこと。
重さと大きさに耐えかねて5D3→α6300に鞍替えして大失敗しました。
電池の保ちがよろしくないミラーレスにして最大の後悔は、夏山のテント泊での充電用電源に困ったことでした。
また予備バッテリーを十分に用意した場合の重量増のことを考えると、軽量であるミラーレスのアドバンテージなど、、、
それとモバイルバッテリーは万がいちの場合の救助要請用にカメラでは使いたくないしね。

結局登山には省電力のD3000/D5000シリーズのような小型軽量のレフ機にとどめをさしますね。

書込番号:22596473

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 11:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
Kiss Mのデザインと質感をして、志が高いと?
うーん、分からないなぁ。

どの辺に志の高さを感じますか?
コスト削減?

書込番号:22596487

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 11:42(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
確かにね。
ミラーレスは電池がねー
撮影メインでの散策だと、あっという間に消費してしまいますね。

ハイキングくらいなので、私はミラーレスですけど、電池は2、3本を持ち歩きます。
複数機種だとかなりの重さです。

書込番号:22596503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/04/12 11:52(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
アドバイス有難うございます。一眼レフからミラーレスへの移行だとその辺りが懸念されそうですね。予備バッテリーは購入しますが、それでも2.3泊の縦走だと厳しそうですね。ただ、常に撮影し続ける山行ではないので、調整しながらやってみます。ダメだったら戻します。

書込番号:22596517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/12 11:56(1年以上前)

>Kiss Mのデザインと質感をして、志が高いと?

志が高いとは言ってないですよ

志が最低で評価するにも値しないX-TやOM-Dよりは
最低限評価する意味はあるというだけ

そして出来上がった見てくれとして
X-T、OM-D、KissMのどれがかっこいいかどうかとは全く別問題

志が高ければかっこよくなるわけでは全然ない(笑)

書込番号:22596523

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 12:24(1年以上前)

>めぞん一撮さん
あははは!
ありがとうございます。安心しました。

私の理想形は、カメラを向けられても威圧感が少ないことです。
あまり最新っぽいデザインや、大きなレンズは苦手です。

フィルムカメラのような雰囲気で、実は写りが良いというものですね。

富士は色が嫌いなので買いませんが、デザイン的には威圧感が少なくて好感が持てますね。

書込番号:22596573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/12 12:38(1年以上前)

機種不明

私の若い頃の愛機はキヤノンF1でした。大きく重いインゴットのようなカメラに嫌気がさして長くカメラはコンデジのような小さいカメラしか買ってませんが30年ぶりくらいでkissMのカワイイデザインに思わず手が出ました(>_<)

書込番号:22596613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/12 19:45(1年以上前)

Df、
デブってしまい昔の面影は車名だけになったMINIのようなカメラ。

書込番号:22597314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/12 19:47(1年以上前)

昔好きだった娘に同窓会で会ったら別人だった。

書込番号:22597319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/12 19:52(1年以上前)

>デブってしまい昔の面影は車名だけになったMINI

それでも 初代BMW MINI は コンパクトだったよ(オーナーだったから分かる)

観音開きが出てからおかしくなった。

書込番号:22597334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 00:26(1年以上前)

>デブってしまい昔の面影は車名だけになったMINIのようなカメラ。

D750の薄型化技術でのDf2を見たかったね(笑)

書込番号:22597937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 08:51(1年以上前)

MINIといえばフィアット500はうまくやったよなああ…
初代よりとんでもなくでかくなったとはいえ
現代的にはミニマム…

あれはうまいこと仕上げた名車と思う

書込番号:22598298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/14 05:32(1年以上前)

ニコンならZ7/Z6の派生モデルとしてスリムでノスタルジックな外観のDf2(?)をつくることが出来ないはずはない。

しかし懐古調ボディに極太Zマウントレンズは絶対に似合わないことから「可倒式露出計連動レバー&AFカップリングモーター機構付きのFTZ2(?)」が必要となり、かつてのF3AFのような超ブサイクなカメラになってしまう。

したがって旧来の膨大なFマウントを活かすための母体としてのZマウントDf2(?)は100%あり得ない。
ただしFマウントのままミラーレス化し「フランジバック調整用&フォーカスエイド用アダプター、FTF」さえなんとかすれば、、、。

書込番号:22600346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2019/04/15 11:44(1年以上前)

>昔好きだった娘に同窓会で会ったら別人だった。
私もよく言われます「きれいになったね」って。(ーー)


「山カメはやっぱPENTAXだネ」ってヤマジョが満面の笑顔で言ってました。

書込番号:22603064

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/18 20:52(1年以上前)

レンズが軽いマイクロフォサーズで決まり。

書込番号:22610789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング