EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 33 | 2019年5月26日 21:26 | |
| 56 | 19 | 2019年5月14日 23:55 | |
| 281 | 134 | 2019年5月11日 19:28 | |
| 4 | 4 | 2019年4月19日 08:09 | |
| 70 | 43 | 2019年4月18日 17:08 | |
| 306 | 67 | 2019年4月18日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
初めまして、現在こちらのCanon kiss Mの購入を検討しているのですが、どのレンズが付属されているものを購入するか悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で、少しずつ勉強したいと思っています。
現在Panasonic LUMIX GF6のダブルズームキットを発売当初ぐらいから使用しています。もっぱらオートやカメラメニューにあるシーン機能を使っています。
【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(100m範囲内)
ダブルズームレンズのキットを購入しようと思ってましたが、屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だったこともあり(現在所持しているGF6)、EF-M18-150 IS TMのレンズキットの方が使いやすいのか?
ただ、日常的には室内が多いのでダブルズームレンズのキットでもいいのか?などと少し悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で上記被写体を撮影する場合、どのレンズキットがおすすめでしょうか?
カメラの先輩方のアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。
必要な情報等足りなければ申し訳ございません。
書込番号:22690526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
子供を撮るなら単焦点レンズ
あとせっかく使うならオートやシーンでは進歩しないので
シャッタースピードや絞り、ISOを理解して撮るのもいいです
明るい単焦点レンズを使うと写真が変わってきます
キットレンズはおもちゃですね(個人の意見)
あまりお勧めしません
書込番号:22690634
0点
こんばんは。
EF-Mレンズは55-200以外所有経験があります。
そもそもラインナップ自体少ないですけど(笑)。
▼キット構成
A.ダブルレンズキット(@+A)・・・77,594円
B.ダブルズームキット(A+C)・・・79,995円
C.18-150キット(B) ・・・・・・・96,717円
D.15-45キット(A)・・・・・・・・65,800円
E.ボディのみ・・・・・・・・・・・・56,800円
▼レンズ(単品価格/ボディのみとキットとの差額等(左記の差額))
@ 22mm・・・・・・・・21,281円 / 11,792円(差額:9,489円)
A 15-45mm・・・・・・24,540円 / 9,000円(差額:15,540円)
B 18-150mm・・・・・45,399円 / 39,917円(差額:5,482円)
C 55-200mm・・・・・34,980円 / 14,195円(差額:20,785円)
(価格はいずれも現在の価格コム最安値。)
まず、仮に損得だけで考えた場合、ボディのみと15-45キットを基準にすると単体で購入するよりも55-200が一番お得度が高く、18-150が一番低いです。
つまり、18-150が一番キットで買う場合の旨味が少ないと言えます。
次に、「屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だった…」とのことなので、15-45は望遠側が足りないと感じるシーンが多く、18-150はやはり便利だと思います。
一方で、重さと携帯性を考えると、15-45装着時と18-150装着時は結構違ってきます。
このあたりは、スレ主さんの許容範囲しだいなので、何とも言えませんが、私はとりあえず持ち出すなら15-45か22が多いです。
ある程度望遠で撮ることが初めから分かっていれば18-150を付けますが、やはり少しかさばるんですよね。
なお、55-200は18-150と大体重さも大きさも同程度ですが、200mm(フルサイズ換算320mm相当)だと100mも離れた犬を撮るには足らないように思います。
もし、遠くの犬撮影の頻度が少なく、トリミングとかでも足りるなら、上記を踏まえた上で、個人的にはダブルレンズキットに18-150を単品で買い足して、使い分けるのがいいように思います。
(∵18-150が単品で買ってもキットとの差額が小さいため。)
暗い室内なら22単は役立ちますし、なんせコンパクトにまとまります。
15-45は軽くて普段使いならこれで済むことも多いのではないでしょうか。
外にお出かけのときは18-150で。
でも、普段から18-150の大きさ・重さでも大丈夫!ってことなら、18-150キットでしょうか。
お店では、18-150キットを置いているところは少ないと思うので、サイズ感が一番近い55-200を付けて手に取って試してみてください。
それで普段から大丈夫そうかどうか…等。
マイクロフォーサーズからだと差は大きいと思いますので。
▼キット構成
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005_J0000027004_J0000027003_J0000027002&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
▼レンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000910395_K0000665676_K0000741229_K0000910396_K0000819937_K0000819936&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:22690718
6点
パナソニックを持っているのに、なぜわざわざキヤノンに乗り替えたいと思っているのですか?
室内での撮影が多いとのことですが、
キヤノンはAPS-Cというパナソニックより大きなセンサーを搭載してる分、
パナソニックよりは高感度は強いかもしれませんが、他社APS-Cと比べると高感度は最も弱いです
さらに室内では明るい(F値の小さい)レンズがあったほうが、ブレの少ない写真が取れやすいですが
キヤノンのズームはF6.3の暗いレンズばかりですし、明るい単焦点も2つしかありません
つまり何が言いたいかというと、室内での撮影が多いならキヤノンが最も向いていません
キヤノンに一から買い替える予算があるなら、パナソニックのままで12-35mm F2.8や12-60mm F2.8-4などのレンズを買ったほうが画質とレンズの明るさの点から有利なのではないでしょうか
レンズの選択肢の多さはパナソニックの圧勝ですよ
ちなみに室内でキットのズームで写真を撮りないならば、高感度に強くキットのズームも明るい富士X-E3+XF18-55mm F2.8-4が最適でしょう
私もキヤノンから富士に変えましたが、キヤノンでは室内撮りは単焦点でないと厳しいですが
富士ではズームでもある程度楽にこなせるので助かっています。
書込番号:22690847
5点
>しーたろしゅさん
キッスMに決めたけどレンズキットの選択に悩んでいるのですよね・・・
室内で乳児も犬も綺麗に撮りたければEF-M22ミリF2STMかEF-M32F1.4STMの
二本の単焦点レンズの内どちらかが必要です。
他のズームレンズだとストロボ発光させて撮らないとザラザラの汚い画像になりがちです。
屋外では大人を撮る場合にはEF-M18−150STMで10〜15m程度の距離までなら不足を
感じないだろうと思います。(子供の場合には小さいのでもう少し近づいた方が良いでしょう)
屋外での犬で100mの距離だと大砲のようなレンズが必要になるので、ここは35ミリ判換算
300ミリ程度のレンズで我慢するという事で妥協するとEF-M55−200STMでしょうか。
この場合犬の大きさや構図によりますが20mの距離でも被写体が小さいので不満に感じるかも
知れないし、18−150の150ミリ時から大して違わない?と思うかも知れません。
もし仮に便利ズームの18−150STMに心が傾いているなら、マウントアダプターEF-EOSMと一眼レフ用で
未使用品中古品が激安の純正ズームレンズEF-S55−250STMの購入が良いかも知れませんね。
55−200だと35ミリ判換算320ミリ相当までですが、55−250だと換算400ミリ相当まで使えます。
https://kakaku.com/item/K0000401967/
https://kakaku.com/item/K0000566027/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
なので仮に18−150レンズキットを購入するなら、これにEF-EOSMと中古のEF-S55−250STMと
EF-M22ミリF2STMで一式揃う事になると思います。
私が安上がりに済ますなら単焦点が付いたダブルレンズキットとEF-EOSM・EF-S55−250STMでしょうか。
望遠でこれ以上の焦点距離を安価なミラーレス機で望むなら、他の方がお薦めの機種(例えば
パナソニックG8と100−300望遠ズーム)が良いような気がしますね。
書込番号:22691244
1点
>修理はできませんし直りませんさん
お恥ずかしながらオートメニューばかりを使っておりそろそろシャッタースピードのことや、絞りのことを少しずつ勉強したいと思っております。皆様おっしゃるように室内撮影であればやはり単焦点は持っておいた方が良いのですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22691402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
詳しく情報ありがとうございます。
そうなんです!18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています。せっかくミラーレスが小型なのに比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
18-150を追加で購入するとなると予算的に後日になりそうです(笑)
遠くで走る犬の撮影はそこまで頻度が高くはないので、ダブルズームキット+22mmを追加でも良いのかなぁ〜と思ってきました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22691416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クリスタルバイオレットさん
クリスタルバイオレットさんはCanonはあまりおすすめされないのですね。
全く知識がなかったので勉強になります。室内撮影はCanon向いていないのですね。
PanasonicからCanonに切り替えようと思ったのは諸事情により(ここでは割愛させていただきますね)なのですが、キャノンから富士に変えられて良くなったのですね。
今のところkiss Mしか視野に入れてなかったのですが、他のメーカーも気になりだしますね(笑)
やはりキャノンで室内撮影するのであれば単焦点は持っておいた方が良さそうですね。
書込番号:22691437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、手持ちのレンズにある18−150がCANONにもあるならばこれが最良だと思います。
書込番号:22691445
0点
>さわら白桃.さん
今のところkiss Mで前向きに検討しております。
色々なご提案ありがとうございます。
やはり室内撮影は単焦点はマストのようですね。本当に皆様のコメント勉強になります。お恥ずかしながら知識が無さすぎて、換算のことは分かっていないのですがダブルレンズキットで単焦点を入手しつつ、マウントアダプターと55-250の望遠?を購入するのがお財布にも優しそうですね。
18-150はなんせ価格が高くて。
書込番号:22691450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これって間違い?さん
手持ちには18-150は持っていません。現在持っているレンズと同じようなレンズキットを購入するのがよいと言う意味でしょうか?理解力が乏しく申し訳ございません。
書込番号:22691464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CANONにはこの組み合わせがあるようですね・・・・。それならば、それを購入すれば問題解決ですね。実際、レンズ交換は
面倒ですよね。
わたしゃ、CANONのカメラには全く興味が沸かないので、知らなかっただけです。PのGF6は出始めに使っていましたが、良い
カメラだったと思います。ただし、現在のPの一眼タイプはゴツくなってしまって魅力がありません。
書込番号:22691524
1点
>これって間違い?さん
レンズ交換外でするとすごく面倒ですよね〜。
GF6お使いだったのですね。調子が悪くなってきたのと一新したい気持ちもありで現在購入を検討しています。
gf6はスマホでリモート操作ができるのとか魅力なんですけどね。
書込番号:22691564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しーたろしゅさん
お子さんの可愛い様子を綺麗に残したいですよね。
屋内だと、EF-M22一本で先ずは頑張って見てはどうでしょうか?まだお子様が一歳と言うことで、それほど激しく動かない思いますので、距離はご自身が動いて調整しましょう。
カメラモードはPモードから始めてみては?
いきなりシャッタースピードや絞り調整は難しいと思います。先ずは露出を変える事から始めて、撮影した後からカメラがどんなシャッタースピードや絞り値を選んだかを確認して、もっと背景ボカしたい、とかブレを止めたい、とか思う事が大事だと思います。
屋外のワンちゃん、望遠レンズで走っている勇姿を撮るのは、やはり難易度高いですね。例えばお子さんとワンちゃんが一緒にいる姿を少し離れた所から撮るとすれば、50-200mmで十分だと思います。
という事で、ダブルズームキット+EF-M22はどうでしょうか?
書込番号:22691836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
1本で目的のものを撮るには
少し無理があるように感じます。
室内用に明るい単焦点レンズが必要かと。
また、野外でのワンちゃんで望遠がたりないかなと…
目的の以外の撮影もあるかと思いますので、
その場合は、18-150はいい選択かと思います。
ダブルズームキットで15-45では、
ちょっとした時、望遠が足りず
かといって55-200をいつも持ち歩くかです。
ただ18-150にEF-M55-200を追加すると
焦点距離的に中途半端な感じ。
アダプターを介してEFレンズ等でいいのかと。
さらに、一番気になるのが、
Mシリーズ自体を続けていくのかという
懸念もあるようですから、
kiss Mでそもそもいいのかとなってきます。
書込番号:22691895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>digital好きさん
今年はシーンモードやオートモードばかりでなくPモード等も勉強して行きたいと思います。
自宅でとても良い表情をするので自然体の笑顔を残しておきたいなぁ〜と思っております。
なるほど、ダブルズームキットを購入し追加で22ですね。アドバイスありがとうございます。
ただ、皆さまのコメントを拝見しながら、また他のページを拝見しながら少し現在使用しているPanasonicのgf6の後継機も気になりつつあります。。。
ただ、kiss Mを購入する場合のレンズはだいぶ固まってきました!
書込番号:22692074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
そうですよね。1本では難しそうですね。
普段から18-150のサイズをずっとつけているとなると、ごつさと大きさから持ち歩かなくなりそうな気がするのでそちらは辞めようと思います。
kiss Mは撤退する継続しなくなる可能性があるのですね。皆様からのアドバイスを拝見し、現在使用しているPanasonicのgf6の後継機でも良いのかと思い始めてしまいました。
私にとっては高い買い物なので悩んでおります。
書込番号:22692081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF6の調子が悪くて、心機一転としてKiss Mを考えていることはわかりました
ですが、あなたの用途としてはKiss Mが向いているとは到底思えません
そのままパナソニックで買い替えたほうが良いと思います
>撮影したい被写体、室内で乳児(1歳)、室内で犬
先ほども書いたように室内撮りには明るい単焦点があったほうがよいですが、キヤノンは2つかありません。
パナソニックのほうが安価で明るい単焦点が多いです
レンズ交換が億劫で室内でズームを使いたいなら12-35mm F2.8などの選択肢もあります
>18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています
>比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
マウントアダプターとEF-S55-250mmをつけたら一眼レフ並みの大きさになりますよ?
EF-M18-150mmでも躊躇しているようなら、とても持ち歩けるとは思えませんが
これでも大きいと思うならパナソニック、オリンパスなどを選ぶしかありません
>レンズの交換を行うのが少し億劫だったこともありEF-M18-150 IS TMの方が使いやすいのか?
EF-M18-150mmが重いようならパナソニックにはよりレンジが広くて軽量な14-140mmがありますが
>屋外で走り回る犬(100m範囲内)
キヤノンの望遠ズームでは全然足りないでしょう
パナソニックには100-300mm(フルサイズ換算600mm)の超望遠ズームもあります
キヤノンで600mm相当を得たいと思ったら、もっと高価で重たくなるので難しいでしょう
書込番号:22692109
1点
>しーたろしゅさん
いっその事広角側はスマホ(iPhoneXSとかお持ちですか?)で撮影して
単焦点レンズのボケはソフトでカバーする。
一眼は望遠側専用機で運用する。
35mm換算焦点距離100mm以上!
って割り切りどうですか?
これだとKiss Mが候補から外れてしまいますかね。
書込番号:22692157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスタルバイオレットさん
詳細さらにアドバイスありがとうございます。
皆さまからのアドバイスを拝見し、またクリスタルバイオレットさんのコメントも拝見し段々Panasonicのgf後継機種に惹かれつつあります。
Canonのkiss Mシリーズはレンズが少ないと言うことも今回知ることができました。
gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか?もしよろしければアドバイスいただけませんか?
スレッドがkiss Mのところに立てているので、スレチでしたら申し訳ございません。
書込番号:22692213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
前回質問を答えてくれた方々に感謝致します!
今回はどちらを買うか悩んでます
eos kiss m(ミラーレス)とeos kiss x10(一眼)です。
コンデジを持ってるため、さらにディズニーなどでズームができるカメラを探し家電量販店に見に行きました。
色々聞きましたがやはりまだ決定ができなくて...
質問は
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
書込番号:22663965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まうまう2さん
前回の質問スレッドを最終的に閉じずに放置したままなんですけど。
書込番号:22663990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
こんばんは。
>1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
キヤノンの初級者向けページなんかにも説明があるので、ざっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
--
ミラーレスカメラが向いている人
・サイズを重視する
・スマートフォンよりもクオリティの高い写真を気軽に撮りたい
・日々カメラを持ち歩きたい
・ファインダーを覗いて撮りたいが、光学ファインダーでなくてよい
一眼レフカメラに向いている人
・「光学ファインダー」で被写体を狙いたい
・本格的なフォルム、重厚感を重視したい
・バッテリーの減りを気にせず使いたい
--
あと、価格.comにも選び方ガイドがありますので、こちらも参考になると思います。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049
>2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
>ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
まずは、質問1のところが大きな分かれ道なので、そこをクリアしてから考えた方が良いと思います。
マウントの将来性という意味だと…私はわからないので、詳しい方のコメントをお待ちください^^;
書込番号:22663995
4点
こんばんは。
前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
さて、一眼レフとミラーレスですが、一般論になりますが
○ミラーレスのファインダーは実際の明るさや色具合が把握できる。
○一眼レフはファインダーで撮るぶんにはピント合わせが速いけど、液晶を見ながら撮るライブビューだと遅くなる。
○一眼レフに比べてミラーレスはバッテリーが早く減る。
○もし将来色々なレンズを追加したい場合、一眼レフのKiss X10なら豊富なレンズ群があるけど、Kiss Mには専用レンズが少ない。マウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用のレンズを使うことはできる。
なお、ディズニーでどれくらいの望遠が必要なのかわかりませんが、Kiss X10ダブルズームキットの55-250mmの望遠端は35mm換算400mm相当ですが、Kiss Mの55-200mmは換算320mm相当、つまり望遠だけをとるならKiss X10のほうが若干有利ということは言えます。
ただ、発売後間もないので高めのKiss X10よりもディズニー用途であれば価格がこなれたKiss X9iでもよろしいかと思います。レンズはKiss X10と同じものです。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
書込番号:22664030
![]()
2点
ずっと使えるカメラはありません
書込番号:22664035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
⇒カメラの進化とは
撮影がより簡単になった。と言う事。
江戸時代の写真なんか
二時間くらいじっとしてなきゃ
まともに写らなかった。
ミラーレスのほうが簡単です。
一眼レフは
黄色なら+1.33とか
被写体の反射率を経験で覚えなくはなりません。
ミラーレスなら
写る明るさがシャッター押す前から
見えます。
書込番号:22664044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
御礼ったってkissMの事聞いてんのに、コンデジの話持ち出したりあげく内輪揉めはじめたり。
あんなのにまで礼したりGA付ける義務有るのかなあ
書込番号:22664099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
1についてはご自身で納得いくまで検索したほうが為になるとは思いますが、単純に言って
「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
上記は入門機相当の価格帯での大雑把な印象ですね。
まぁ首から楽に下げられて風景や人物を中心に撮るなら、普通はミラーレスを選ぶと思います。
2の「ずっと使うなら」は撮影対象が大きく変わらないなら、最初に必要なレンズを揃えておけば
良い訳で、それを「ずっと」使うならどちらでも良いような気がします。
ですが先にも書いた通り近い将来撮影対象が追加されて、走る犬やサッカーなどのスポーツを比較的近い
距離から撮るようになると、一眼レフのX10のほうがレンズの選択も含めて良いのは間違いないでしょうね。
書込番号:22664235
![]()
2点
>まうまう2さん
持ちやすく、構え易い方で良いと
思います。
書込番号:22664241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
わざわざサイトのURLまで貼っていただきありがとうございます。
違いがわかりました!ですが軽さも充電の持ちも悩みますね、、
考えてみます!
書込番号:22664398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
あ!そうですね、、失礼しました、、、
違いを教えてくれてありがとうございます!
ただまだ悩みますね、、充電の持ちと軽さが悩みどころです( ; ; )
じっくり考えてみます!
書込番号:22664429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
ご自身の ”琴線” に触れた機種でいいかと思います。
書込番号:22664537
4点
コンデジを入れ替えるならKissMだけど、コンデジと併用して一眼ならではの使い方ならXだと思うなあ。
コンデジやミラーレスだと、撮影のたびに電源のオンオフをするので、チャンスを逃すことがあるけど、一眼レフだと一日中電源を入れっぱなしにできき、撮ろうかな、電源入れようかな、なんて考えなくて良い。撮影に対する意識がコンデジとは違う。
書込番号:22665515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さわら白桃.さん
>「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
それはキヤノンのミラーレスに限定した場合ですね
ミラーレスにも色々あって、
- 電子シャッターでの連写で一眼レフを凌駕しているミラーレスもある
- 顔認識や瞳認識などの画像認識機能、さらには瞳をAF追従できるミラーレスもある
- プリキャプチャーを搭載しているミラーレスもある。
動く被写体の種類にもよりますが、ミラーレスが一眼レフよりも優れている場合もあります。
たとえば、飛び立ちそうで飛ばないテントウムシをプリキャプチャーで撮りはじめれば、飛翔の瞬間を確実に捉えます。
キヤノン限定での話であれば、動体撮影なら一眼レフなんでしょうけど。
キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
書込番号:22666111
1点
>キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
販売台数ベースであれば、今のところ圧倒的にKiss M(APS-Cサイズ)ですね(^^;
販売台数ベースにおいては、レンズセットで10万円以下(あるいは大卒平均初任給の半分未満)にならなければ大きな変動は無いように思います。
※逆に言えば、レンズセットで大卒平均初任給並み~大卒平均初任給の2倍ぐらいで、Kiss M並みの数が売れる可能性は非常に低いでしょう(^^;
書込番号:22666259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンならではの悩みですね。
富士フイルム、オリンパス、パナソニックみたいに、既にミラーレスにスイッチしてしまっているメーカだったらこういう悩みはありませんね。
キヤノンは35mm判以下の小型カメラしか造っていないのに、選択肢が中途半端に多いと思います。
ニコンみたいに出しといてやめちゃうのは困りものですけれど、キヤノンもいずれ整理してくると思います。
その時に嫌な思いをするかも、という懸念から逃れたいのであれば、キヤノン以外のミラーレスも検討してよいと思ったりします。
書込番号:22666554
0点
>屑星犬さん
仰る通り飽くまで予算7〜8万円で買えるWズーム等レンズキットでのミラーレス機の話だし、超便利な
「飛び道具」も与えられていないキヤノンMシリーズでの話と言えるのかも知れません。
キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
私も個人的にはミラーレス上級機には注目していますよ。(検討中と言ったほうが良いかも)
E-M1XとかG9とか・・・(被写体認識AFなどは当然で、超高速連写や驚異の手ぶれ補正など興味津々で)
でも価格帯がキッス等入門機と違い過ぎて、今回の回答は前述のようになりました。
まぁ確かにキヤノンユーザーとしてはこの先「RFマウントでの超望遠レンズはどうするのか?」など謎ですが。
>まうまう2さん
キヤノンのミラーレス機は昨今のフルサイズミラーレス機発売ラッシュでEOS RやRPが注目を集めて、
APS-Cミラーレス機のMシリーズの先行きを不安視する方も多いですが、私は当面大丈夫だと考えています。
キッスMも同価格帯では不満を覚えるような出来では無いと感じるし(ファインダー付き機種としては安い?)、
何よりネームバリューも手伝って売れ行き好調なので、売れるものを止める理由も無いかなと思うからですね。
私が出入りしているキタムラではキッスMの指名買いがとても多いそうです。
「充電の持ち」を気にするならポケットに1、2個入れていても気にならない大きさなので、
安くはないですが「予備バッテリー」で対応すると良いでしょう。
書込番号:22666857
1点
>キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
>動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
スレ主さんが戦闘機撮影とか、飛んでる虫や鳥の撮影とか、レーシングカーや競馬の撮影とか所望しているのであれば、「卓越した」動体撮影能力が必要かと思いますが、
運動会などでしたら、Kiss Mで必要十分かも知れませんね。
もし、運動会などでダメダメでしたら、発売後しばらく経っていますから「指名拒否」が続出していると思います(^^;
あと、Kiss MのCANON自体の他機種と他社に対してですが、
Kiss Mで「必要十分」と扱われている割合や分野など、相応の重要情報として調べて解析するべきかも知れません。
まだまだ向上させていくべきとしていると技術課題が、販売~拡販に「あまり結びついていない」要素が意外とあるのでは?と思っていたりします。
消費者にとって、極論すれば売れる売れないはどうでも良かったりしますが、
新機軸があまりにウリにならずに死屍累々ばかりでは消えていくメーカーが増えるばかりで、
それが悪化して希少品になって受給バランスが崩壊すると一般消費者の手の届かない高額な受注生産品みたいなモノばかりになると、結果的に消費者にとって不利益になりますので、
「ある程度の持ちつ持たれつの関係」は必要かも知れませんね(^^;
書込番号:22666912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラが欲しくて検討している者です。
全くの素人でよくわかっていませんので
ご教示下さい。
まず、ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
など色々な一眼レフがあり
どのタイプを選んでいいのかわかりません。
教えてほしいです。私が用途として
使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
予算的には7万ぐらいで探しています。
なるべくフルサイズのものがいいのですが
予算に見合うのがいいです。
メーカーのこだわりは特にありませんが
星景とるならCanonみたいなことを
書いてありましたのでCanonかなと
思いますが、他のメーカーでも
条件やおすすめがあれば
教えて頂きたいです。
何分素人なので、わかりやすく
丁寧に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22646349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
簡単キレイに初心者さんが初心者さんのままで星空夜景を撮れるカメラはまだ存在しないと思います
7万円でフルサイズは…新品デジタルでは無理かと思います
書込番号:22646369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>lingling1109さん
まず
>>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
この3種類の区分けでは有りません。
ミラーとペンタプリズムが付いて光学的に撮影時の撮影画像を確認する
・デジタル一眼レフ
ミラーやプリズムを使わず液晶画面だけで撮影画像を確認する
・ミラーレス一眼
レンズ交換式カメラは基本この2種類です。
他の方からも色々異論はあるでしょうが
レフ機はシャッター音は消せません
一方
ミラーレス機は無音撮影が可能です。
この音の問題は大きいと思います。
そしてミラーレス一眼はバッテリーの消費が激しいので撮影可能枚数は少な目です。
せっかくのレンス交換式カメラなので予算的にセンサーサイズAPS-Cから絞り込みしたレンズキット製品のURLを貼っておきますので
思い当たる機種が有れば
その機種の板へ移動してみて下さい。
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec317=-300,300-400&pdf_so=d2&pdf_pr=-80000&pdf_ra=3.50
書込番号:22646377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
>など色々な一眼レフがあり
「レフ」はレフレックスの略なので、内部に開閉式のミラーが入っていて、その分だけ奥行きがあり、
レンズを通った光をミラーで反射させて光学ファインダーで見ることが出来ます。
(ミラーの分だけの奥行きがあります)
ミラーレスは文字通りミラーがありませんので、コンデジやビデオカメラの構造に近くなり、
レンズを通った光を直接見る事はできません。
(ミラーが無いので奥行きが狭くできます)
大雑把に上記の2種類になります。
書込番号:22646380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
ちなみにフルサイズは価格的に無理なのもあってAPS-Cセンサー搭載機を載せました。
書込番号:22646382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
綺麗に撮るのはカメラではなくカメラマン(lingling1109さん)です
今のカメラはどのメーカーのエントリークラスでも
最初に使うのに十分な性能があります(何事も拘ればキリがありませんが)
見た目でも価格でもメーカーでも色や大きさでも気にいった物が一番かと思います
アドバイスとしては
このカメラいつも持ち歩けるlと言う大きさ重さは重要かと思います
(買っても許容以上だと持ち出さなくなる→撮らなくなる)
書込番号:22646395
8点
>lingling1109さん
予算7万円・・・なかなか厳しいかもしれません。
星空撮影で有利なのはフルサイズ機かなとも思いますが、APS-Cでも撮れないわけではないですね。
あと、キヤノンが有利ってことはないと思いますけどね。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html
ニコンのページで紹介さているものですが、D5500(現行機種ならD5600)というエントリーモデルですので、別に高価な機材を用意する必要性はないのですが、センサーサイズはAPS-C以上でフルサイズの方がより有利になるのは間違いないと思います。
あとは腕次第・・・最初から完璧に失敗なく撮れる人はいるのかなぁ・・・。
書込番号:22646414
1点
何故KissMのカテゴリを選ばれたのかは不明ですがまずはこれで撮ってみたら如何でしょうか?使っていくうちに不満な点が出てくるのでその時にまた別の機種を検討してみればあなたにベストな機種が見つかります。
ここで他の機種を推薦してもそれは他の人の推薦なのであなたに合うかは誰にもわかりません。撮影方法に関してはまず取扱説明書をよく読みましょう。出版社から色々と出てますが基本は取扱説明書です。
書込番号:22646427
0点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
なかなかきれいに撮るカメラは
ないですかー。
でも、それだとじゃあ買えないって
結論に至ってしまうので
今あるカメラの中で最適なものを
教えて頂けるとよかったです。
書込番号:22646444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
説明を聞いてる限り、
ミラーレス一眼のほうがよさそうですね。
撮影枚数少ないとのことですが
何枚ぐらいしか撮れないのでしょうか?
Canonにこだわりはありませんが
おすすめがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:22646446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それなりに市場調査されてるみたいですね。
デジタル一眼のなかに
ミラーレスもレフ機も含まれます。
さらに、各社多少の発色等の違いはありますが
細かな描画については大差は無いと思います。
なので、店頭でアレコレ手に持ってファインダー覗いて
シャッター切って自分の好みで選択されると良いと思います。
ほぼ、Wi-FiとかBluetoothの無線機能が付いてるので
スマホからのリモートシャッターも出来ると思います。
星空とか夜景となると
少ししっかりとした3脚も必須となりますので
1万円〜2万円程度の三脚の予算も含められたら良いと思います。
星空の場合もう少し高額な3脚欲しいですし
数千円のプラスチック多用の三脚はすぐ壊れるし
予算オーバーになってもあった方が良いと思います。
書込番号:22646449
0点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
主に2種類なのですね。
ミラーレス一眼のほうが
デジカメ、ビデオカメラと酷似してると
言うことですね。
書込番号:22646450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
フルサイズじゃなくても星景は
きれいにとれますか?
初心者でも。
やはり腕があればどのような
カメラでもそれなりにきれいに撮れますか?
安価なカメラを除いてですが、、、。
書込番号:22646458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
kissMでいいんじゃないですかね。
普通の撮影に必要な一通りの機能が揃ってますし。
少しセンサは小さくなってしまいますが、同価格帯のオリンパスのE-M10mkII/IIIが星景、夜景の撮影支援機能がありますので、買う買わないは別にして機能の比較の対象にしていいと思います。
買った後で、他のカメラには欲しい機能があった!て悔しい思いをしないために、
書込番号:22646465
1点
予算7万だとフルサイズは無理なのでAPS-Cかマイクロフォーサーズの中から選ぶのが現実的です。あとは大きさを何処まで許容するかですね。
小さい方が持ち歩きに負担にならないので、オリンパスかパナソニックから選べば良い気がします。
予算が30万あるならばフルサイズを推奨しますけど。
書込番号:22646466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
今のカメラであったら
それなりにきれいに撮れると言うことですね。
あとは好みですかね?
具体的におすすめのカメラがあれば
教えて頂きたいです。
書込番号:22646467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
コメントありがとうございます。
7万だと厳しいですかー。
これ以上だと私の予算的に厳しいので
これくらいの値段で
おすすめのカメラがあれば
具体的に教えて頂きたいです。
書込番号:22646473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
このカテゴリにした理由は
特にないです。このカメラの口コミを
見ていただけなので。
たしかにおっしゃる通りですが
それは誰でも同じだと思いますので
カメラ扱いの玄人さんに
初心者が初めに使うに
最適なカメラやお手頃のカメラなどを
お聞きしたいということです。
書込番号:22646483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
コメントありがとうございます。
デジカメは扱い経験はありますが
一眼レフは初めてですので
店頭で触ってもどれがいいか
多分わからないので
具体的にこのカメラは?というのが
あれば教えて頂きたいです。
書込番号:22646487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
まずバッテリーはレフとミラーレスを比べるとザックリ1/3と思っておいて下さい。
それと望遠レンズ以外で初心者が簡単キレイに撮れるのはスマホ!
私は特にiPhoneの最新機種だと思います。
デジタルカメラのAUTOのみで撮影するならスマホに勝てません!
唯一勝てるのは光学望遠レンズですね。
星を撮るなら広角レンズの単焦点レンズを用意するのが良いと思います。
それでもデジタル一眼を購入したいのなら
予算に近くて出来そうな事は何でも入っているSONYのα6400が良いのでは無いでしょうか?
瞳AF・リアルタイムトラッキングとオートフォーカスが特に充実しています。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029440_K0001121314&pd_ctg=0049
書込番号:22646509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>lingling1109さん
この辺りを見られて、少し研究してみてください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
書込番号:22646516
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
写真をiPhoneのアルバムではなく
カメラロールに移す方法教えてください!
みてねのアプリにkiss Mで撮った写真をアップしたいのですが、
カメラロールの写真
しかアップできません。
Wi-fiでCanonアプリに転送して、保存したのですが、
Canonアルバムとして作成され、カメラロールには保存されていないため選択できません。。
カメラロールに移すことは可能ですか?
書込番号:22610996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枚数が少なければ一度オンラインストレージに写真を保存してサファリからアクセスして長押しで写真アプリに保存でカメラロールに落ちる。
書込番号:22611046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラで撮影した写真をOneDriveのPhotoに保存してそこからiPhoneにダウンロードしていました。
カメラロールに保存されましたよ。
複製を試したら写真保存先フォルダとカメラロールに複製されましたね。
書込番号:22611188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すののののうさん
次のことをチェックしていただいていいですか? ios12だと下のメニューは、左から「写真」「for you」「アルバム」「検索」となっています。左から3番目の「アルバム」を開くと、マイアルバムの1番はじめにカメラロールがあります。これに入っている写真は下のメニューの1番目の「写真」と内容は同じですが、並び方が若干違います。
まずマイアルバムに表示されているカメラロールの中にカメラからコピーした写真があるでしょうか。コピーしたのが直前であれば最新(たぶん1番下)にあると思います。あればその写真をクリックします。一枚だけ写真が表示されて画面の一番上に年月日が表示されます。「写真」ではその年月日のところで見つけることができるはずです。
この手順のどこで引っかかっているか、確認してもらっていいですか?
書込番号:22611264
![]()
2点
>gocchaniさん
ご丁寧に有難うございます!
上記の手順で確認したところ、年月日検索の時にエラー理由がわかり、カメラ本体の設定日付が昨年になってるという初歩的なミスでした(;_;)
手順を踏まないと気づかなかったと思います。。本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:22611653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めまして。
8年前全く知識がないままニコンD5100ダブルズームキットを買いました。
かなり長い間宝の持ち腐れになっていましたが、子どもが生まれてからは少し勉強するようになり現在は専らAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで主に3歳の子どもを撮っています。
SNSに写真を載せることはたまにしかしませんが、遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんにはできるだけ頻繁に写真を送ってあげたいと思っています。共有方法は主にLINEです。
そこで撮った写真をスマホに転送できるカメラに買い替えたいと思っています。
Eye-fi等を買うことも考えましたが、スペックを見て現在のカメラはやっぱり8年前より全然進化しているので思い切ってD5100のダブルレンズキットと単焦点レンズは下取りに出して新規購入!と考えています。
予算はカメラ本体で50000円前後(新品)。
二束三文にしかならないと思いますが下取りに出したお金で35mm f/1.8のような単焦点(中古可)をまずは一つ、と考えています。
撮影対象は子どもです。
秋には二人目が生まれる予定なのでマクロレンズも魅力的ですがそれはレンタルでもいいかなぁなんて思ってます。
運動会などはまだ考えてないです。
色々調べているうちにこの辺りを考えています。
キャノン EOS Kiss M
オリンパス OM-D E-M10 Mark III (IIの方がいいと聞きますがIIは生産中止?)
富士フイルム FUJIFILM X-T20
ソニーα6000
D5100にも色んなモードやフィルター?がありますが、現在シャッタースピード、絞り、F値、ISO感度について勉強中で、Mモードでしか撮ってません。
なので失敗写真だらけですが、時たま撮れる良い写真を楽しんでいます。
参考のためこの冬のお気に入り写真を載せておきます。
以前はRAWで撮ってパソコンのNikonのソフトで編集してNikonImageSpaceにアップロードしてLINEで送る、という手順を踏んでいました。
が、パソコンが古くなってすごい時間がかかるので、最近はJPEGで撮ってNikonImageSpaceに載せて、それをスマホでダウンロードしてSnapseedなどのアプリでちょっと編集しています。
撮ったままの写真はなんだか肌色がイマイチな気がして。
でも仕事に育児に忙しい母としては、JPEGで撮って出し?できるならしたいです。
それで富士フイルムを候補に入れました。
でも今のD5100を使っていてよく思うのがピントが甘いことなんです。(腕の問題だと思いますが。)
後で見てがっかり・・・というのを少なくできるのはAFが良いソニーやキャノン、もしくは手振れ補正が効くオリンパス・・・・?
なんてことを考えて迷いに迷ってしまっています。
触ったことがあるのはKiss Mとα6000のみです。
田舎に住んでいるので家電量販店にはOM-D E-M10 Mark IIIとX-T20は置いてませんでした。(T T)
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
レンズそのままで5300以降の5xxx系ならWiFiが5600ならBluetoothも搭載してますが?
まぁカメラの基本は同じなので気に入ったので良いと思います( ̄▽ ̄;)
吾輩は富士フイルムの15ー45が広角広くて良いなぁと思ってますが…持ってません(笑)
書込番号:22603409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真を載せるのを忘れてました。
これは雪だるまのみの写真ですが、子どもが横に写っている写真は2枚目の方が肌色が良く見えるんです…
正解なんてないのかもしれませんが、アドバイスついでにこちらの色が良いというご意見もお待ちしています。
書込番号:22603419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほら男爵さん、
ごもっともなご意見ありがとうございます。
軽さと色味で今回は他のメーカーを考えています。
軽さはたかが100g程度なんでしょうけど、軽いと嬉しいです。
書込番号:22603427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯性優先なら…特に標準ズームならa6000系だと思います
色味はお好みの問題になりますので(始めると大討論会に…)
吾輩自身はニコンもソニーもキヤノンもマイクロフォーサーズも富士フイルムもあるので加担する気はありませんし…そもそもオートホワイトバランスでも撮ってませんので(笑)
ただ、まだ考えていない運動会…
超高倍率ズームレンズはミラーレス一眼にはありません(嘘か本当か、富士フイルムのイベント時、スタッフさんは開発予定も無いからと言ってましたね)
イベント用にD5100は残した方が便利では?と、思います(勿論、強制する気はありません)
書込番号:22603443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Almond Peakさん
機種変え前提でお話しているのだと思いますが
色味の部分は本体内設定でもいじれると思います。
また、RAW撮り・現像までせずとも
JPEGでいじってもかなりのことはできるでしょうし。
PC経由に慣れているのなら
あまり問題にならないところじゃないかなーって思いました。
書込番号:22603471
1点
ほら男爵さん、
ホワイトバランスですか!
まだまだ勉強不足でした。
オートじゃダメなんですね。
その辺を自分で調節できると満足いく写真が撮れるようになるんですね。
ありがとうございます。
運動会…考えた方がいいんですかね。
ダブルレンズキットのズームレンズもやっぱり重いのでお蔵入りしている現状で。
必要になればハンディカム?ビデオカメラを買ってもいいかなと思ってはいます。
書込番号:22603479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほどー
望遠ズームは重いんですねー
それだとD5100は手放しても良いかもしれませんね
パナソニック、オリンパスのミラーレスの方が
使えるレンズの選択肢は増えるかもしれませんね
35/1.8が好きだったなら
パナソニックの25/1.4辺りが近いかな?と、思います(オリンパスでも使えます)
ソニーや富士フイルム、キヤノンのミラーレスだと結局重くて…と、なるかもしれません汗
書込番号:22603497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Almond Peakさん
お子様の可愛い日常をお爺ちゃんお婆ちゃんに送ってあげたいですよね。
色味について、肌色はCanon の撮って出しが評判良いですよね。添付の雪だるま、実は雪色は難しいです。白を白にする様に、カメラは頑張りますので代わりに肌色が冷たい感じに仕上がったんでしょうね。露出を明るくするか、ホワイトバランスを調整すれば、それなりの色になったんでしょうが…
そこで、Kiss Mって使い方ガイドがとても分かりやすいので、慣れるまでの時間は早いですし、慣れてきた後の調整も本格的に出来ると思います。
レンズ、EF-M22って言うよく出来たレンズがありますので、KissM ダブルレンズキットはどうでしょうか?
また、ご両親への連絡、LINEに写真も良いですが、Google photoを使って、LINEでご連絡されてはどうでしょうか?
KissM→スマホ→Google photo
にしておけば、毎回LINEに写真添付しなくても、LINEで「写真見てね」連絡すればご両親がスマホでアルバム見れますよ。
書込番号:22603498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パクシのりたさん
本体内設定でいじれるんですか!
ますます勉強不足な自分に気がつきました。
それができないといつまでたっても初心者ですよね。
今度いじってみます。
写真の編集までしていただきありがとうございます。
青味が変って黄味が増したけど2枚目よりこっくりしてる感じですね…?
書込番号:22603501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Almond Peakさん
僕はいろいろあって今はX7ですけど
以前はD3100(5100と同時期のもの)持ってました。
確かにこの入門機種たちはX300以降かなりバケたんで
それ以降のに置き換えってのは悪くないかもですが
LINEで送るくらいなら現状で十分じゃないかなとは思います。
いじるとしたらホワイトバランスの微調整のあたりとか
ピクチャーコントロールとその微調整や
アクティブDライティングあたりいろいろ試すと
あまり修正のいらない好みのかんじになりそうですので
まずはそのへんいじるといいのでは。
確かに僕もこのへんはメーカーデフォのままではなかったし
今のX7でもCanonらしい仕上がりは大嫌いなんで
やはりカスタムしまくりです。
一応RAW+JPEGで撮ってますけど
普段はJPEG撮って出しか少しJPEGいじりしかしませんし・・・
書込番号:22603525
0点
nikon 35mmを直訳した場合!(?)
sony,fuji -> 35mm
canon -> 33mm
olympus,panasonic -> 26mm
EF-m22mmを他の規格で表すと!
nikon,sony,fuji -> 24mm
olympus,panasonic -> 17.5mm
・・・ぐらい!!
書込番号:22603529
1点
>Almond Peakさん
もう一つ。
おそらくお子さんの手当に忙しいと思いますので、楽して良い写真を撮れるとして。
実は、KissMの様なミラーレス機と言われるモノは、ファインダーの中で撮れる写真の様子を見る事が出来ます(EVFと言います)。これは、いわゆるレフ機では出来ない機能で、例えば、ファインダー覗きながら露出変えたり、絞り変えたり調整すると、おおよその仕上がりが確認できます。特に部屋の中など暗いシーンでもハッキリクッキリとファインダーで確認出来ます。もちろん、スマホと同じ様に液晶モニター使ってタッチシャッターも切れます。
ですので、本格的なRAW現像をしなくてもJPEG撮って出しメインなら、ミラーレス機に替えるメリットは十分あると思いますよ。
KissMの電子ファインダー、かなり見易くて良く出来てます。
書込番号:22603538 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Almond Peakさん
スレ主様にお伝えしたいことが2つあります。1つはお得な買い方、もう1つはD5100でスレ主様の希望に沿う写真を撮って出しで撮影する方法です。
・お得な買い方
次のサイトを見てください。
https://www.mapcamera.com
ここは中古のカメラを1年保証してくれることもあって、価格.comにおられるみなさまもつかわれている通販の会社ですが、(もちろん新品も販売しています)スレ主様がお持ちのカメラ、レンズを高く下取りしてくれます。私がちょこちょこ入力してみたところ、
D5100ダブルズームセット 19000円
nikkor 35mmf1.8G 10000円
合計3万円(消費税除く、ワンプライス下取り価格)
これみて、単純に、めっちゃお得と思いました(^^
・D5100で自分好みの写真を撮って出しで撮る方法
撮影するときに設定をRaw+jpegにしておきます。自分が思う通りに撮れてなかった写真のカメラ内Raw現像を行います。(取り扱い説明書205ページ)D5100のカメラ内Raw現像の項目は色温度、露出補正、またピクチャーコントロールの中にも輪郭強調、コントラスト、明るさ、彩度、色相などと、スマホの写真編集アプリにあるような基本項目が入っていますので、これらの項目をスマホアプリで行うように調整し、好みの写真になるようにします。
次に写真を撮る時には、Raw現像で行った調整をもとに、撮影時にもほどこしていきます。Raw現像というと、以前はパソコンでなにやら難しいことをするなーというイメージでしたが、D5100の場合は、スレ主様のようにスマホアプリで写真編集をしている方なら、調整項目も見たことのある基本項目ですので、簡単にできると思います。そしてこのスレ主様スペシャルな設定はメモリーカードに保存しておくこともできます。
なお、D5100のカメラ内Raw現像は多彩で、「もうちょっと明るくなったらなー」とかいうように写真をリカバリーしたい場合にも、+2まで露出補正もかけられて、スマホの写真アプリで調整するように簡単に調整できます。PCいらずでオススメですので、ぜひ一度お試しくださいね。
(長文しつれいしました)
ps
なお、新しいD5600はD5100より約100g軽くなっていますよ♪
書込番号:22603671
![]()
2点
Almond Peakさん、こんにちは。X-T20使ってます。
>>田舎に住んでいるので家電量販店にはOM-D E-M10 Mark IIIとX-T20は置いてませんでした。(T T)
X-T20の肌色はJPEG撮って出しに打ってつけです。
参考までにX-T20のJPEG撮って出しを貼っておきますが、
自分はX-T20にAFマウントアダプタEF-FX10を付けてキヤノンの
EF/EF-Sレンズで撮っています。
作例の組み合わせだと、
現在の価格ではボディ6.2万+AFアダプタ3.5万+レンズ1.7万で合計11.4万円ですが
純正XFレンズの単焦点レンズだと中古2万台からあります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38&pdf_so=u1
書込番号:22603723
1点
予算提示あるだけマシだけど、対象カメラは最低限自分で調べてから相談したら
候補に上げたカメラはどれも本体50,000円で買えるモノはどれもない
質問の仕方が間違ってる
相手を欺いてる
しなくても良い無駄な質問は済ませてから来て欲しいね
自分で調べられる事はキチンと調べてから相談したら
仮に相談に答えてもお金ありませんので買いませんって言われたら、コッチは意味ないじゃん
簡単な方法はトップ画面からミラーレス-付属無(本体のみ)にして、上限金額50,000と入力すれば対象カメラが出る
8台出るけど発売2年以内で勧められるのはフジのT-100だけかな
そもそもKissMのスレで相談しといて、KissMのボディ価格も把握してないって論外だよな
本日時点で最安値51,900円
予算オーバーじゃんwww
家電量販店は最低その10%上乗せなんだし
しかも他社ではニコンみたいにそんなに安く単焦点買えないよ
T-20は安くても63,000円するみたいだし、単焦点好きそうだから、T-100を何とか5万で買って XF35mmF2でも買うかだな、37,000円するけど予算あります?
書込番号:22603732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
そうなんです。一眼レフでは軽い方なんでしょうけど、私には重いんです。
オリンパスのミラーレス一眼にパナソニックのレンズというのは誰かのクチコミでも見ました。いい組み合わせなんですね。
あと、マイクロフォーサーズの魅力はやっぱり軽さなんですね。
参考にします。ありがとうございます。
>digital好きさん
なるほど。雪は難しいんですね。
写真は一年に一回降るかどうかの私が住んでるところでは大雪(笑)で、張り切ってカメラを持ちだしたのでした。
Kiss M、使いやすくて肌色撮って出しもできそうならかなり魅力的です。
KissM→スマホ→Google photoも今よりかなり時短になりそうで参考にしたいと思います。
EVFについても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ミラーレスにするメリット、かなりありそうです!
>パクシのりたさん
いじるとしたら、の具体的なところまで教えていただき、ありがとうございます。
カスタマイズできるように私も勉強したいと思います。
普段はLINEで共有するだけですが、一年に一回子どもの写真でカレンダーも作ってます。
大きさで言えば2Lくらいの写真ですが。壁掛けの場合はB5くらいあるかな?
でもこれはどのサイトでプリントするかで色が変わることもわかりました。
ネットじゃなくてキタムラとかで作った方がいいのかもしれませんね。
>めぞん一撮さん
詳しくありがとうございます。
センサーの違いでレンズに差があるとは知っていましたが自分で計算はしていませんでした。
レンズ選びの参考にします!
>gocchaniさん
マップカメラでのちょこちょこ入力(言い方がかわいいですね)は実は私もしたことがあります。
実は50mmの単焦点も持っていまして(D5100だと中望遠になるやつです)それも合わせるともう少しプラスできそうです。
D5100で自分好みの写真を撮って出しで撮る方法、すごくためになります!
ありがとうございます。
二人目が生まれるまでに新しいカメラを買うことは自分の中でもう決めていることですが、それまでにぜひ試してみたいと思います。
>モンスターケーブルさん
作例ありがとうございます。
きれいな写真ですね!肌色も素敵です。
レンズ、アダプタなど詳しい情報もありがとうございます。
フジの色、どう表現したらいいのかわかりませんが好きです。
ピントが甘いことがある、と誰かのスレで読んだことがあるのですが、そのあたりはどうでしょうか?
レンズによるのでしょうか?
>海老天に赤出汁さん
ご指摘ありがとうございます。
前回の失敗を踏まえて今回はレンズキットは買わない予定でしたので、予算はカメラ本体5万円前後と書いておりました。私の前後は4万も入りますし6万も入ります。言い方が曖昧でしたね。ですが上限が5万円と書いた覚えはありません。
カメラ雑誌を読んだりネットで検索して15人程のブログ記事を読んだりこのサイトでも自分がいいなと思っているカメラの口コミは100件以上読みました。
自分で宿題はしたつもりです。
私には海老天に赤出汁さんのコメントは中傷的に聞こえます。
私の質問を読んで気分を害されたのでしょうが、なぜ人を傷つけるような書き方をするのでしょうか。
大変失礼ですがそのようなコメントは控えていただきたいと思います。
書込番号:22603945
12点
最近のスマホは性能が良いですからLINEで送る程度ならスマホで撮影してそのまま送るのはどうですか。
書込番号:22604030
1点
>餃子定食さん
実は姉がiPhoneの新しい機種を使っていて、撮った後で背景がぼかせるとか4K動画とか、最近のスマホは本当にすごいな!と思っています。
でもようやく一眼レフの基本的なところがわかってきて、カメラを持ち出して写真を撮るのも楽しいので、練習してもっと上手になりたいです。あと、祖父祖母に子どもの写真で壁掛けカレンダーを作ったりもしています。
書込番号:22604071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Almond Peakさん
自分は、候補の中ですとKISS M しか持っていなないので
KISS Mだけのお話になりますが
>下取りに出したお金で35mm f/1.8のような単焦点(中古可)をまずは一つ、と考えています
KISS M ですとEF-M22mmF2しかありません。
もしEFレンズを付ける時は別途マウントアダプター(約1万位)必要
KISS MならWレンズキットが良いかと思います。(15-45mm、22mmF2)
顔認証、瞳認証もあって 被写体が多少うごいても追尾してくれます。
RAWもカメラ内でJPEGにできますので
色は、WBとピクチャースタイルで修正できます。
NFCで画像スマフォに簡単に転送も出来ます。
出来れば候補の物は、お店で試せると良いのですが
良いお買いものが出来る事お祈りします。
書込番号:22604781
0点
Kiss Mの場合
34/1.4の方が35/1.8に近いかな?と、吾輩は思います
…値段は可愛くないですけどね(5万円くらい)
書込番号:22604815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
もともと、d5100 ユーザーでしたが、登山で使うことが多くなりミラーレスへの更新を検討してます。そこで、EOS KISS Mか、α6300か、omdEM5m3か、X-T20 か、で悩みすぎて寝れません。
どれも一長一短があり選びきれません。EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて、オリンパスや富士がクリアに見えて私が好きな画風です。しかし、フォーサーズだったり、AFが甘かったりと踏み切れず悩ませています。忌憚ないご意見をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22592975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
OMDem1はどうですか?
書込番号:22592983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
立て続け失礼します!
登山なら、OMDか富士がいいかと思います。
緑が深く綺麗に撮影できるように思います。
野鳥などでしたら、OMDかソニーの方がいいかと思います。
書込番号:22592990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
odmem1は、予算オーバー、重量オーバーです。。泣。やはりオリンパスか富士ですかね。。オリンパスはフォーサーズ。富士はAFがイマイチ。ここが引っかかってます。d5100 がいいカメラだったので、どうだろう?と踏み切れずにいます。
書込番号:22592999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CTキャンパーさん
>>EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて、オリンパスや富士がクリアに見えて私が好きな画風です。
オリンパスやフジフイルムはローパスフィルターが無いので、ローパスフィルター1枚のEOS kiss Mよりクッキリ写ります。
以前オリンパスのE-PM2を使ってましたが、JPEG撮って出しではフジの方が断然綺麗です。(オリンパスはRAW現像必須)
自分は、X-T20にAFマウントアダプタEF-FX10でEF200mm F2.8 L II USMやEF-S 24mm F2.8 STMを使っていますが
普通に使えています。フジ純正レンズでも解像度は結構良いですが、値段が高いのがネックです。
書込番号:22593000
![]()
7点
>CTキャンパーさん
登山とも成るとカメラやレンズが壊れ無い事を前提にするのか?
壊れてもデータが残れば良いのかって選択も必要かと遅いますけれど。
書込番号:22593007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どれも一長一短があり選びきれません。
一長一短と感じるのであればどれでもよろしいのでは? まずは踏み出すことです。
書込番号:22593009
5点
よこchinさん
織り込み済みです。防塵防滴低温は価格、重量の観点から検討から外しました。
書込番号:22593023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CTキャンパーさん
こんばんは。
失礼ながら、悩み過ぎて眠れないとのこと、E-M5Vはまだアナウンスすら出ていませんよ。
風景撮り、そしてより繊細な描写を求められるのなら、SONYのα7RVで決まりだと思います。これほどの性能のカメラをコンパクトなカメラで、しかもこの価格で。少し前までは信じられないことです。
コストパフォーマンス重視、そして後悔されたくないのなら、私はα7RVをおすすめします。風景撮りが好きなら、マイクロフォーサーズやAPS -Cでは満足できなくなる時が必ずくると私は思います。
書込番号:22593046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
登山ならシステムがコンパクトで荷物にならないE-M5がいいかと思います。
自分が満足できる百%のカメラというものはなかなか無いものでない場合は自分にとって何が一番重要か取捨選択で選ぶしか無いのですね。AFは腕でカバーできると思いますしフォーサーズはセンサーサイズも小さいので高感度とかボケに弱いとはいえ最近は高感度もかなり強くなってきますしボケもレンズによってはそれなりに出すことは可能です。ただソレを何処まで求めるかにもよりますね。
書込番号:22593084
8点
Canasonicさん
確かに、いいカメラですよね!フルサイズで、この価格!しかし、私は山にフルサイズは持っていけません。ほかの装備が多すぎて。。予算的にも厳しいと。d5100 の代替えで検討してます。
書込番号:22593094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D5100 からだったら D5600 は小さくなってますよね?
最近 Wズームキット 安くなってますよ。
書込番号:22593124
1点
ごめんなさい。EM5ではなくem10でした。OM-D E-M10です。
書込番号:22593126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
登山といってもピンキリですが、トレッキングに毛の生えたようなものではなく、アルプス縦走程度からエベレストまで想定します。
そうした条件でカメラに要求されるのは、まず軽い、三脚なくてもしっかり撮れる、少々の雨でもつける、などなどでしょう。だとしたらオリンパスがダントツで推薦できます。
他もカメラとして決して性能が劣っている訳ではないのですが、登山との条件ではオリンパスに及ばないと思います。
書込番号:22593153
6点
>CTキャンパーさん
なんで、パナソニックが含まれていないのかなぁ?
GX7MK3あたりも良さそうですけど・・・
書込番号:22593165
7点
>EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて、オリンパスや富士がクリアに見えて私が好きな画風です
私も登山や自然風景の撮影が主で、キヤノンと富士を併用し、以前はソニーも使っていました
風景においてキヤノンがボンヤリで、富士がクリアというのは、私もその通りだと思います
富士のほうがローパスレスで解像感が高いというのもあるでしょうし
レンズ性能の差からくるのかもしれません
キヤノンは広角ズームの11-22mmは安価・軽量なのに画質もよく非常に良いレンズだと思いますが、私の中では広角は使用頻度が少なく、頻度の多い標準ズームと望遠ズームは平凡な画質だと思いました
富士は、私の中では使用頻度の多い標準ズームの18-55mmと安価の望遠ズーム50-230mmからして画質が良いので満足しています
ソニーは標準ズームの16-50mmは非常にコンパクトですが、画質の評判が悪いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22492125/#tab
結局のところ自分の好みの画質のメーカーを選ぶのが一番良いと思います
こういう自分の感じ方のほうが重要です
RAWでとって後から調整できるとはいえ、最初から好み画質のほうが楽ですから
ただしD5100からの買い替えで、登山のために軽量化を考えているのであれば
マイクロフォーサーズか、APS-Cで選ぶならキヤノンが最も軽量なシステムが組めるでしょう
ところでE-M1が予算オーバー、重量オーバーといっているのに、重量も値段もそれ以上であるα7RVを進めている人は何を考えているのか?ちゃんと文章を読んでいるのか?
書込番号:22593181
12点
G8のレンズキットはこのお値段で防塵防滴です
書込番号:22593219
6点
>ソニーは標準ズームの16-50mmは非常にコンパクトですが、画質の評判が悪いです
じっくり見比べん限りあんまし分からないんじゃない?
気になるのなら
https://kakaku.com/item/K0000566671/
あたりにすればいいしね。
画質も大きくは違わないやろうけどX-T30はAFも良くなってるしフィルムシュミレーション
で山の緑とかいい感じになるし良さげですな。
書込番号:22593273
4点
基本はまずレンズで選ぶべきだと思いますよ
機能が良くても色が良くてもレンズが無ければ撮れません(´・ω・`)
まず必要な画角を決めましょう
それは本人にしか決められません
そしてそれを決めないと周りは助言もできません
書込番号:22593415
3点
>EOS で気持ちは固まっていたのですが、画風がボンヤリして見えて
どこでそのように感じたのか?わかりませんが、KissMに1票です。
書込番号:22593526
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















