EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2019年1月11日 17:41 | |
| 76 | 24 | 2019年1月12日 02:46 | |
| 1 | 2 | 2019年1月8日 23:08 | |
| 18 | 13 | 2019年1月5日 10:44 | |
| 41 | 25 | 2019年1月2日 23:29 | |
| 33 | 14 | 2018年12月24日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
購入を検討しているのですが、ファインダーをoffにすることは可能ですか?
手が被さることでモニターが消えるのではないかと気になります。
書込番号:22386329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メニュー画面でスパナマーク4から表示先設定→マニュアル→マニュアル表示先→液晶にすれば出来ます。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf←50ページ参照
書込番号:22386351
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めまして。
初めてのミラーレス一眼購入にあたり機種選びで迷ってます。撮影目的は子供(生後8ヶ月、動き活発)、旅先の景色、料理などです。動画は別にSONYのハンディカムを持っているのであまり考えてません。レンズ含め10万は越えたくないとは思ってます。
今までコンデジ(OLYMPUSのstylus SH01)とスマホ(XPERIA)で撮ってました。今のコンデジでもスマホよりはキレイなのですが、やはり知人やInstagramの写真を見てるとよりキレイな写真を残したいなという欲にかられてきました。
と言っても所詮素人なので簡単に使いやすいものがいいなと思ってます。今のところ候補はCanon eos kiss mかSONY α6000あたりです。SONYは四年前の機種なのでCanonに気持ちは傾いていますがデザインの好みはSONYです。OLYMPUSのペンシリーズもデザインは好きですがコンデジがOLYMPUSだから違うメーカーさんのカメラも試してみたいなあと思ってます。
まとまりなくカメラ素人ですが助言いただけると嬉しいです。上記以外にもその目的ならこの機種もオススメというのがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22381755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS Kiss M で良いと思います。キヤノンの肌色はお子さんに最適です。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/torisetsu/
書込番号:22381786
6点
ぽんもんさん こんにちは
ミラーレスの場合 標準ズームから明るい単焦点に変えることで 写真のランク上げる事が出来るのですが 今後単焦点購入する場合 パナやオリンパスの方が 選択肢が多く 安価なものもあるので 良いと思いますよ。
書込番号:22381795
7点
ド素人カメラマンが
ド素人モデルを撮る場合
身体をやや外側に向けて
顔だけこっちを向いてもらえば
たったそれだけで
ポートレートぽくなります。
書込番号:22381841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お子さんが小さいうちは何かと荷物が多くなりますので、一眼カメラでは邪魔になりませんか?
私ならハイエンドコンデジをお勧めします。同じキヤノンでG1X mark3ならセンサーもAPS−Cですし、画質は一眼に劣りません。
書込番号:22381845
3点
>ぽんもんさん
簡単!キレイ!いつでもどこでも!
ここ重要ならiPhone XSorXS MAX
のポートレートモードで被写界深度調整で良いのでは?
書込番号:22381855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
まるで関係のない機種、話で試写例貼付して楽しいかい。
こちらは気分が悪い。
個人ブログでやってくれ。または米子のHBW関係とか。
書込番号:22381881
20点
こんにちは♪
>生後8ヶ月
↑今、この被写体を撮影するには、良い選択だと思います♪
多分??望遠レンズは必要無いと思うので・・・単焦点レンズが付属している「ダブルレンズキット」の方がベターでは無いか??と思います。。。
ただ・・・このカメラは、将来的に??と言うか??
子供が成長して??・・・あるいは自分が写真を撮る腕を上げて??・・・ステップアップを図りたい時には、物足りなさを感じるかもしれません??(^^;(^^;(^^;
↑コレはコレでお終い・・・その時は、また一から新しいやつ考えるから・・・と言うなら止めはしないのですが(^^;
一眼レフにしろ・・・ミラーレス一眼にしろ・・・「レンズ交換型」カメラと言うのは・・・
撮影目的に応じた最適なレンズをチョイスして、レンズを交換しながら撮影する。。。
その時々の撮りたい被写体や撮影シーンに合わせて・・・一つ一つレンズを買い揃えたり、カメラボディをグレードアップしたりして、自分独自の撮影システムを構築する・・・と言うのが醍醐味であったりするのですけど。。。
今のところ・・・このカメラのシステムは「醍醐味」の薄いシステムで(^^;(^^;(^^; チョット?? 手放しでは、おススメし難いところが無きにしも非ず??
↑この醍醐味を求めるならば?? SONYさんやオリンパスさん(パナソニックさん)にしておいた方が良いかもしれません??
α6000も性能的には、まだまだ他社に比べて見劣りのするものでは無く・・・お買い得感はあると思います。。。
まあ・・・確かに4年落ち??・・・すでに6300/6500と言う新機種が市場に出ていると言う事を考えると手は出しにくい感じはありますけど??(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22381967
3点
ぽんもんさん
EOS KISS Mでいいと思います。
ソニーもいいですが。
写真はカメラよりもレンズが決めてです。
せっかくレンズ交換ができるカメラを買うのだから、
レンズ交換してみましょう。
キヤノン EOS Mなら22mmf2という軽くて小さいのに
写りがとっても良いレンズがあります。
ダブルズームキットとよりも22mmf2レンズが付いている
ダブルレンズキットのほうがいいのではないでしょうか。
もちろん、ダブルズームキットに22mmレンズを買い足しでもOKです。
書込番号:22382048
![]()
4点
kissMを考えておられるなら、ぜひ単焦点レンズが入っているセットがおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000027005/
一般的なズームレンズとは違う、これぞ一眼カメラという写りが楽しめますので。いまお子様が1歳になられていないということなので、単焦点1本でもいいくらいです。
ただ、kissMは写真を撮るときの手振れ補正が効きません。フラッシュなしの室内での撮影なども増えるでしょうから、ここは手振れ補正のある機種で単焦点が入るセットをおすすめしたいところです。
例えば、こういうセットです。
http://kakaku.com/item/J0000026876/
こういう潔いカメラセットでお子様との思い出を記録なさったらなーと思います。ズームレンズがほしくなったら、PanasonicやOlympusのマイクロフォーサーズ用のレンズを買い足せば良いと思います。
1月14日までの購入でPanasonicからキャッシュバックもあります。
https://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/campaign2018.html
書込番号:22382058
![]()
0点
それ単体で終わる予定なら、どれでも問題ないです! 手に持ってみて性に合ったものを買うのが一番です!
ただ、各メーカーとも、自社の思惑があるので、単体で済まない場合の戦略が違います!
一番アップグレードパスが無いのがKissMです!!
α6000の場合は、上位機や、上位フォーマットの機種へ緩やかに移行可能となっています!
レンズから先にアップグレードしても良いし、本体から先にアップグレードしても良くなっています!
オリやパナの場合は、上位フォーマットはないですが、同フォーマット内での上位機や高画質レンズなどが用意されています!
対してKissMの場合、もっとも優遇されているのは、他のキヤノン一眼レフを所持している人へのダウングレードパスとしての道です!
既に大きく重いカメラを持っている人が、日常用の小さなカメラを欲した時に一番マッチするよーにデザインされています!
逆の道をたどることは考慮外らしく、同じキヤノンのEFやRF規格のカメラにKissM側から進む場合、kissMの資産は一旦、一気に全て見捨てることになります!
または、最初から意向を見越してKissM用の資産は作らず、EFレンズを買い進めるか!!?!?
結局、移行ではなく併用が最適な道筋になります!
互換性がほぼ一方通行なのが最大の特徴です!!!
書込番号:22382108
3点
>身体をやや外側に向けて
顔だけこっちを向いてもらえば…
8か月の子にそれをやれと…。(^^;
それはともかく、とりあえず始めてみるならKiss Mでも十分かと思いますが、皆さんお勧めのパンケーキレンズの付いたダブルレンズキットがいいと思います。
15-45ではパッと見スマホとの違いは感じにくいかもしれませんね。
書込番号:22382142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんもんさん
KissM!と言いたいところなんですが、将来性を考えると交換レンズの少なさと、フルサイズとの繋がりでイマイチお勧めできません
やはりソニーがいいと思います。
α6000は確かに古いので6300か6500あたりを選べば、長期間にわたり使用できると思いますし、将来フルサイズに移行するときもレンズが共用できます。
APS-Cのレンズをフルサイズにつけることはないと思いますが、逆にフルサイズのレンズをAPS-Cには何の問題もなく着くので、そういう時、互換性がある方がよかったとなると思います。
もちろんフルサイズなんて考えてません!とおっしゃるのでしたら関係はないのですが、将来カメラが好きになるかもしれないじゃないですか、そういう時、一からまた買い揃えていく必要があるのと、とりあえず流用できるとでは大きな違いだと思うんですよね!
ということでミラーレスでAPS-Cを選ぶのでしたら、ソニーをお勧めします!
あと、ソニーのセンサーは高感度にも強いので、例えば室内で動き回るお子様をSSをあげて撮影すると、どうしてもISO感度が上がるのですが高感度に強いので、ノイズが少ない綺麗な写真が撮れます。
それとやはり何と言っても交換レンズの多さですね。これはソニー純正だけでなく、他のメーカーからもソニー用レンズが多数出ているように、ソニーはレンズとボディをつなぐ部分の仕様を公開しているんです。
そういうオープンな姿勢が、レンズの種類を急激に増やして行った理由で、ユーザーにとっては好きなメーカーの好きなレンズを選べるので選択肢が多くなります!
書込番号:22382199
0点
使い易い…の意味次第だと思います
吾輩はド素人なので
ISO
F
SS
WB(ケルビン)が独立ダイヤルで
AFはスティックで
それ以外はボタン+ダイヤル程度で
直ぐに操作出来るカメラが理想な操作です(WBダイヤル搭載機がなぁ…見当たらない…)
素人なのでいちいちメニューに潜りたくないです
…今の所、吾輩の希望に近いのは富士フイルムかなぁ(Dfは予算から掛け離れるのでパス)
書込番号:22382297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんもんさん
初めまして。
私もミラーレス一眼を購入するにあたり、無知識からたくさん調べました。
Canon eos kiss mとOlympus pen epl9の二者を比較すると、キャノンの方は標準レンズに加えて単焦点レンズがセットになったキットが販売されています。
しかし、オリンパスの方は標準レンズが付いているキットを買って、単焦点レンズ付きのキットはないため別売りで単焦点レンズを購入しないといけません。
キャノンのダブルズームキットは標準レンズ+単焦点レンズ込みで8万円ぐらい、オリンパスペンは標準レンズのみついて62000円ぐらいですが、別売りの単焦点レンズが3万円ぐらいします。中古でも2万円以上です。
単焦点レンズでどんな写真が撮れるかというと、インスタでよくみるあの背景がボケたスイーツやお子さんの写真です。標準レンズでもミラーレス一眼なのである程度ボケた写真は撮れますが、単焦点レンズと比べるとあんまりです。「背景がボケたあのよくみる写真が撮りたい!」と思っている私(たち)初心者からすると、標準レンズで撮ってみたらアレ?インスタで見たのと違う?となるかもしれません。あと玉ボケと言われる撮影も単焦点レンズでないと厳しいぽいです。(購入検討中のキャノンとオリンパスで低コストを希望している私の意見ですが)
初心者なので拙い文章ですみません。キャッシュバックキャンペーンの期限も迫っていますしキャノンでいいのではと思います。
書込番号:22382385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私、kissMとオリンパスのem5まーく2もってるけど、kissMの方がいいと思うよ?1番違うのは肌の色がキヤノンの方が暖かみが感じられるの。オリンパスのem5は青味がかった系統で、赤ちゃん撮るならキヤノンの方が私はいいと思った。そして、8か月位なら動き回る事ないから、ダブルレンズのキットがいいと思う。明るいレンズだから、ふんわりした写真撮りやすいし。
書込番号:22382447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆきみるだいふくさん
こちらは2万円台です(オリンパスやパナソニック用)
EOS Kiss Mのダブルレンズ(の単焦点)は22mmのF2ですがこちらは
25mmのF1.7と
45mmのF1.8
どちらも22mmよりもぼかす撮影が可能です(写る範囲は違うのでお好みが分かってから買うので良いと思います)
…22も25も45も使ってるのでどれがいいとか贔屓するつもりはありません
書込番号:22382469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんもんさん
お子さんがまだ小さいから一緒に旅行とか出かけたときは一眼とか意外と大きくて大変だと思います。
PowerShot G1 X Mark III とか、 小さくて画質もいいからお勧めです。
PowerShot G1 X Mark III http://kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:22382971
2点
俺はコンデジかkissM、フジのXT-100位のんがええと思うで。ソニーやオリンパスはぶっちゃけ人の肌あんまり得意やないし。人撮るんやったら、フジかキヤノンがええ感じにしてくれる。ボケなんかもええように見えるけど、2~30年後どこの写真やろ?って俺みたいになって、いらん写真捨てにゃならんようになったりする。子供の記録撮るなら、フジかキヤノンにしとき。
書込番号:22383373
2点
>ぽんもんさん
>ゆきみるだいふくさん
ミラーレスだからボケる訳じゃ無い。
標準レンズでもミラーレスだからある程度ボケた写真が撮れる。
訳でわ無いからね。
玉ボケと言われる。
撮影も単焦点レンズでないと厳しいぽいです。
訳でわ無いからね。
コレが正解なら。
ミラーレスがこの世に登場する以前は、ボケや玉ボケを演出した写真。
は、貴方達の眼に触れて居ないのでは無いかと思う。あったら、これ幸い。
私は観たことがあるよ、両方共に。
一眼とミラーレス、それに単焦点とズームレンズ。
3つ挙げたけど、これらは全ては違う話しだから。これらを一緒には考え無い方が良いと
思う。自分なりに納得が行くまで調べると良いと思うな。
これよか先は。
有料になるから、頑張って調べて見てよ。タダで教えてくれるサイトや教室もあるけど。
基本的には有料となる話し。
良く解らないまま車の運転するでしょ、アレと同じで知らなくても落書きだらけの道路は
運転出来る様に造ってて、応用が利かないだけ。
運転免許証もタダじゃ無い。カメラは免許証が要らないだけ。
機種は。
挙げられた機種で一番シックリくるのを選べば良いと思う。
新しいのが欲しくなったらなったでその時に考えれば良いよ。
私ならKissのMかなぁ。オリもいいね。
書込番号:22383705
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
返信、ありがとうございました。
実質、大雑把過ぎて出来ないのと変わりないことが分かりました。
書込番号:22381179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
先日こちらのカメラを購入したばかりです。
はじめてファインダーのついたミラーレスを購入したのですが、ファインダーに手を少し近づける度に液晶画面が消えてしまいます。
ファインダーを覗いているときも、液晶画面が付いていても構いませんので、常時付けておく設定はないでしょうか?
調べたところ、Canonの他の機種では出来るようですが、こちらでの設定がわからず…。
初歩的な質問かも知れませんが、すみません。
書込番号:22371146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
.k.anaさん こんばんは
ファインダーと液晶 ファインダーそばのアイセンサーにより自防切り替えになっていますし 手動でもどちらかに切り替えで 同時点灯はできなかったと思います。
でも 両方点灯すると ファインダー覗いている時目の下が明るくて見難くなることもありますし バッテリーの消費も大きくなるので 自動切り替えが一番便利だと思います。
それに 両方点灯していても 見るのはどちらかですし
書込番号:22371203
2点
.k.anaさん
おうっ!!
(ちょっと懐かしい)
書込番号:22371265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
馴れないせいか、ファインダーを覗いた時だけではなく、センサーの反応が良すぎて、手を近くに寄せるだけで液晶が消えてしまったりで。
EOS Kiss X7iですと、機能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…。
書込番号:22371341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影直後の画像表示時間を変える
↓
撮影時間の確認→ホールド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300029802/01/eoskissm-um-ja.pdf
書込番号:22371415
3点
自分も、ファインダーそばに手が近づくたびに画面が消えるのが、ウザったく感じます。
そこで、アイセンサーによる自動切り替えでなく、手動での切り替えにしています。
設定の中に、画像出力先の設定項目があるので、背面液晶に設定し、センサーによる自動切り替えをオフに設定します。
ファインダーを使いたいときは手動で画像出力先をファインダーに切り替えます。いちいち設定メニューで操作するのは面倒なので、どこかのキーに出力先切り替えを割り当てておくと便利です。
書込番号:22371436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>お気楽趣味人さん
そのような方法もあるんですね。その機能を探してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:22371465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
k.anaさん 返信ありがとうございます
>能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf
上のカメラガイドのP50に ファインダーの使い方にありますが スパナマークの4の中にある表示先設定に中に 表示切替があるようですので この部分を切り替えるとできないでしょうか?
書込番号:22371469
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!出来ました!!
ちなみに、このような自分でよく機能を、お気に入りや短縮のような感じで、すぐに出すことは可能なのでしょうか?
色々質問してしまい、すみません…。
書込番号:22371502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
お手元の取扱説明書の182Pをごらんください。「ボタンに機能を登録する」という項目があり、M-Fnボタンによく使う機能を登録できるとあります。私はKiss Mユーザーではないので.k.anaさんがご希望のような機能が登録できるかどうかはわかりませんが、他のカメラではFnボタンや動画ボタンにいろいろな機能を登録して使いやすくしています。
書込番号:22371939
![]()
0点
.k.anaさん 返信ありがとうございます
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/
上のサイトを見ると 十字ボタン・M-Fn・録画ボタンの所に 画面表示切替があるので これらのボタンに登録できそうな気がします。
書込番号:22372049
0点
>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございました!
ボタンのカスタマイズは、オートモードだと出来なくて、Pモードにしないといけないんですね。
読み直して、やっとわかりました。
設定が色々あるカメラが初めてですが、早くもう少しは使いこなせるようになりたいです(^^;
お二人とも、本当にありがとうございました!
書込番号:22372088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。取扱説明書を片手に、ひととおり実機でいろいろな機能をお試しになることをお勧めします。おかしくなったら初期設定(工場出荷状態)に戻せばOKですから。
フルオートのインテリジェントモードだと撮影者の意思がうまくカメラに伝わらないこともあり、.k.anaさんがピントを合わせたいところに合わなかったり、もうちょっと明るく(または暗く)撮りたいとか、もう少しくっきり(またはソフトに)、色を鮮やかに(または落ち着いた感じに)とか、いろいろと不満が出る場合があります。
カメラ任せのフルオートを卒業して、ご自分の意思でカメラをコントロールできるようになれば楽しさも一段と増すと思います。そのためにはPかAvモードで絞りをコントロールすることから始めてみましょう。
ちなみに絞りとシャッタースピード、ISO感度の3者は相関関係にあります。1つの数値を変えれば他の数値も連動して動きます。今はちょっと難しいかもしれませんが、少しずつ覚えてください。
https://www.takesanpo.com/about-exposure-value/
書込番号:22372155
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS KISS M を購入ですが、レンズで迷っています。
主に子ども達を撮影する予定で、室内でも屋外でも撮ると思われます。
子どもは1歳と4歳。保育園の行事でも撮影すると思います。
室内で重宝するダブルレンズキットか、運動会などで使えるダブルズームキットか…。
小さい赤ちゃんの撮影では単焦点レンズのダブルレンズがおすすめのようですが、我が家のようにある程度大きい子どもを撮る場合、どちらを選ぶのが無難でしょうか?
また、初めてミラーレス一眼を購入する、超初心者です。
まずは標準レンズのみで様子見たほうがいいでしょうか?
書込番号:22356646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kakaooさん こんにちは
単焦点と望遠ズーム 使用目的が違うレンズですし 万能なレンズはありませんので どちらのレンズもあった方が良いと思いますが
レンズセットでの価格比較では あまり変わらないので 後で レンズ追加考えると 単焦点の価格の方が安いので まずは Wズームセット購入し その後 単焦点購入する方が 安く購入できそうです。
書込番号:22356676
8点
8歳娘のパパです。
どっちも使うんですよ。そのためのレンズ交換式ですからね。
先に?どちらのキットを選択するか?なら22mmパンケーキのついたダブルレンズですかね。
その方が結果的に子供の写真が増えるはずです。
ちなみに、望遠レンズってのは、ただ子供が遠くにいるから使うってものではなくて…
焦点距離(画角)が違うと【前景】【主題】【背景】の(大きさの)関係が変わるんです。
なもんで、【子供を主題】にする際に、
小さなオモチャとか撮っておきたいときは、
・できるだけ広角の焦点距離
・カメラ>オモチャ>子供、の位置関係
にして、オモチャに寄って撮ると、オモチャはより大きく写ります。
(家が散らかってるとか)(イルミネーションの一部分だけ撮りたいとか)背景を広く取り込みたくないときは、
・そこそこ望遠の焦点距離
・カメラ>子供>背景
にして、自分が子供から離れて撮ると、取り込みたい範囲内だけ背景が写ります。
そんなことを楽しみながら子供撮りすると、お悩みのレンズは、両方必要になっちゃうんですよね。
でも望遠レンズは、他の選択肢にいくかも。
書込番号:22356697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ズームと単焦点レンズは
両方 揃えて
シーンが明確に想定できる時は 単焦点レンズ
シーンが明確に想定できない時は ズームレンズを付けています。
書込番号:22356710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kakaooさん
ダブルズームキットと、EF-M22mm F2 STMの単品追加が良いかと思います。
ダブルズームキットの望遠ズームは、圧縮効果やボケも楽しめます。
以下は別機種ですがキヤノンならこんな感じ以上に写せます。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y
書込番号:22356745
3点
選ぶならダブルズームキットの方ですね。
保育園〜これからの行事を考えると、単焦点レンズはその後考えればいいと思います。
ダブルレンズキットは焦点距離が完全に被っていますし、行事の撮影には望遠が欲しくなる事はまず間違いがないので、ダブルズームキットをまず選ぶべきものと思います。
一歳の子も、ズームレンズで充分撮れますよ。
行事では、撮影場所が限定される事が多く、ダブルレンズキットを買ってしまうと、やっぱりダブルズームにしておけばよかった、てな事になると思います。
逆はまずないと思います。
まずは焦点距離範囲を多くとる事を考え、次に何を加えるか、という考え方で行きましょう。
今行われているキャッシュバックもダブルズームキットの方が3000円大きいですね。チャンスです。
スペアのバッテリーも同時に購入しておきましょう。できれば二つあれば安心です。
書込番号:22356748
4点
>kakaooさん
「赤ちゃんだから単焦点レンズ」ではなくて、暗い室内での撮影で撮影感度が上がって
画質が劣化するので、明るい単焦点レンズで画質の劣化を防ぐのが目的です。
予算の関係で55−200の望遠がセットになったほうを先に買うと、単焦点レンズを追加するまで室内撮影
で綺麗な画像を諦める事になりかねないでしょうね。(内蔵ストロボで白くなった顔の画像なら撮れますが)
絞り開放F3.5-6.3のズームレンズと同F2の単焦点レンズではそれ位の違いが出てきます。
屋内外撮るなら屋外では18−150も便利ですがこれも主に屋外用なので、15−45と55−200と単焦点か、
18−150と単焦点か、15−45と単焦点とアダプター・EF-S55−250STMとか組み合わせは様々です。
とりあえず55−200と22ミリ単焦点の単品購入価格とダブルズームキットとダブルレンズキットの価格を
お店で見比べてお得に買える組み合わせを探れば良いでしょうね。
Mシリーズ専用の単焦点レンズには、もっと高画質で22ミリよりも大きく撮れる32ミリF1.4というレンズも
存在しますが、セット販売が無く少々お高いですね。
書込番号:22356754
0点
ダブルズームの方が、距離選ばずに撮影できるのでええと思う。22mm が欲しくなったら、キットバラシの新古品が比較的安価であるし。22mm は自分の好みの焦点距離把握してからでも遅ないで。ボケやったら、望遠レンズでもいけるし。全くレンズ資産も知識も無いんやったらダブルズームキットがええと思う。
書込番号:22356774
![]()
3点
>kakaooさん
もとラボマン 2さんが指摘されているように万能のレンズはありません。ですのでシーンに応じてレンズを使い分けることになります。
私個人はミラーレスのMシリーズではなくて、一眼レフのEOSシリーズで、撮影目的も子供ではありませんが、ズーム好きなので、ズームレンズを主体に10本以上所有していて使い分けてます。
お子さんを室内外で撮影し、公園などで遊ぶことも考えると、予算にもよりますけど、18-150の高倍率のズームキットに、室内用に22ミリF2か28ミリF3.5マクロISのどちらかを組み合わせて購入することを考えます。
単焦点については、18-150をある程度使ってから好みで選んでもいいと思います。
35ミリマクロは22ミリより暗いですけど、寄れますし、テーブルフォトなどにも便利で手振れ補正も付いているので、動かない被写体なら、22ミリF2より撮りやすいかもしれません。もちろん22ミリF2はF2という明るさと、広角よりのやや広い画角が特徴になります。
あるいは予算次第で32ミリF1.4もありでしょう。このあたり、何ミリがいいかは、ご自宅の状況や好みによります。
書込番号:22356786
1点
22mmF2って、EF-Mレンズで一番安いレンズですし、ダブルズームキットに1本買い足せば幸せになれるのでは?
このレンズを使う利点は、暗い場所でシャッター速度を稼ぐ事ですかね。
いくら手振れ補正が強力でも、被写体ブレは防げませんから。
子供はじっとしてくれない事も多いですからね。
最近のデジカメは高感度の画質が向上してきていますし、思い切って高感度に設定してブレを減らした方が結果は良いように思います。
18-150mmズームも便利ですけど、ダブルズームキットの15-45mmとの広角端の差3mmは結構大きいので、やはりまずはダブルズームキットからかと。
カメラを買ったら、色々設定をいじってみて、どのくらいの感度まで画質が許容できるか、どのくらいのシャッター速度までブレずに撮れそうか、確かめておくといいでしょう。
書込番号:22356888
1点
>kakaooさん
こんにちは。
私なりのお勧めを書かせてもらいます。
写真一枚目のセットをお勧めします。
kiss Mのダブルレンズキット(15-45mm、22mm)に加えて、EF-S 55-250mm STMです。
55-250mmにはマウントアダプター(4枚目の写真です)が必要です。
長期的に考えたら、ダブルズームキットの望遠レンズよりも55-250mm STMの方が良いと思います。
人によっては「最望遠200mmも250mmも大差ない」や「マウントアダプターは重くなるので薦めない」という意見もあると思います。
幼稚園の園庭での運動会では200mm(換算320mm)でも十分に足りますが、小学校の運動会では320mmでは不足することが多いと思います。
250mm(換算約400mm)でも足りないと感じることもあると思いますが、200mmとはある程度違いを感じられると思います。
何というか、「200mmであと一方で寄れたら」という時に250mmなら換算80mmの差ですので、あと一歩が寄れます。
私、キットの望遠レンズは持ってませんが55-250mmSTMは愛用してます。このレンズ、+50mmよりもAFが速いのがお勧めポイントです。
キットレンズの方は、ネット上で「AFが速くない」という書き込みを時々見ます。
公園や運動会で走り回るお子さんを撮るならAFは速い方が良いです。
55-250mmは何種類かありますが、STMがタイプの中古がお勧めです。
中古で1万円ちょいです。
55-250mmのレビューをしてますから良かったらご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/#tab
室内撮影では間違いなく22mmF2も15-45mmも活躍すると思います。
購入予算が書かれてませんが、文脈から推察してMAX10万円くらいでしょうか?(違ってたらごめんなんさい)。
ダブルレンズキットが8万円弱 、 55-250mmSTM中古が1万円強、純正マウントアダプターが1万円程度。(絶対純正がお勧めです)。
これで大体10万円です。
予算に余裕があればアマゾンで売っている3千円位の外付けストロボがあれば室内撮影でかなり重宝します。
「天井バウンス」「ストロボ」で検索してみてください。
最後に、小さいうちにお子さんの写真をたくさん残してあげてください。
ではでは。
書込番号:22357413
2点
吾輩なら
ダブルレンズにタムロンのEOS M用18-200かな
書込番号:22357929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし、お子さんが近距離で動き回っていたら
まずどんな優秀な機材をもってしても満足に撮れないと思った方がよろしいかと。
お子さんから離れれば離れるほど撮りやすいかと。
そんな時に、望遠レンズが有った方がいいですね。
室内は、カメラにとって暗い場所、
被写体が動いていて、止まるようにとるならば、これも難易度が高いです。
ある程度、被写体を止めるならシャッタースピードを上げることにまりますが、
その時に高感度に対するノイズに満足出来るかになってくるかと。
満足出来なければ明るいレンズかストロボなどの補助光が必要になってきます。
まずはダブルズームレンズで、撮れる物を撮ると言う考えの方がいいかと思います。
書込番号:22357981
3点
>我が家のようにある程度大きい子どもを撮る場合、どちらを選ぶのが無難でしょうか?
運動会の撮影も考えているなら、とりあえずダブルレンズキットでいいと思います。
それぞれのレンズを使用してみてから、不足を感じる場合が生じたらレンズを追加する感じで良いと思います。
書込番号:22357999
1点
どっちみち運動会とかだと55-200でも足りないから、今は18-150のレンズキット買った方がいい
ダブルレンズキットは15-45も付いてくるけど、18-150でほとんど賄える
15-45だとすぐに望遠側足りないと思うから
広角15ミリと18ミリの3ミリの間で撮る機会は余りないでしょ
望遠側の不足心配してる位だから
ちなみにビックカメラだと
18-150キット122,000円
ダブルレンズキット102,000円
この2万差は単体レンズ買いより金額差大きい
18-150 52,000円
22F2 24,000円
15-45 26,000円
ダブルレンズキットのレンズ単体買いだと50,000円
18-150との値差は僅か2,000円
でもボディと一緒に買うと2万も違う
だから一見、この2つのレンズ買うならボディとセットで買わないと、18-150買う時と比べて損な錯覚に陥る
でも結局使えないレンズ買っても意味がない
用途に合わないレンズは使わなくなる
kissMボディ77,000円
18-150キット&22ミリで146,000円
ダブルレンズキット&18-150で154,000円
15-45付いてないので8,000円安い
ボディ&18-150&22ミリ別々に買うと153,000円
ダブルレンズキット&18-150と1,000円しか変わらない
1,000円で15-45付いてくる計算
こういう巧妙な抜け道のない価格の組合せしてる
要するにレンズキットになってるものを別々に買うと損な価格設定にはしてるが、抜け駆けしようと組合せると、全部揃えた場合と大して値段的変わらなくなる仕組み
だから最初に22ミリ買わない決断しないといけない
18-150も買う場合だと、ほとんどタダみたいな価格で15-45がオマケで付いてくる誘惑に勝てなくなるから
日本人はタダって言葉に弱いからww
ホントは32F1.4オススメだけど、5万超えてるから高い
22ミリだと風景ばかりになりがち
明るくないけど、28ミリF3.5はオススメかな
28ミリは35ミリ換算で45ミリ
とても人物撮影で使える画角だし、マクロレンズだから接写もできる
1.2倍にできるスーパーマクロモードもあって、しかもLEDリング付きで接写してもカメラの影ができないようにしてて、明るくブツ撮り可能
両方使用できる便利なレンズ
ホントは18-150とのダブルレンズキットあるといいのに
以前はM3でトリプルレンズキットとかしてたのにな
書込番号:22358110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
こちらからの返信が遅くなったこと、まとめての返信になること、申し訳ありません。
私自身、カメラ超超初心者で、みなさんのコメントの中で分からない単語やレンズが出てきたり…と、その都度調べながらコメントを読んでいく感じでした。
まだまだ分からないことばかりですが、今はどちらかというとズームキットのほうに気持ちが傾いています。
後々、必要性を感じてから単焦点レンズを買い足していこうかな…と。
皆さんのようにしっかり使いこなせるか分かりませんが、子どもたちの写真をたくさん残したいのでとにかくたくさん使っていこうと思います!!!
あとは色で悩み中です…。
書込番号:22361159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色は好みやから、スレ主さん次第やなぁ。俺は白買ったけど。色は実際に見て判断した方がええで。
書込番号:22361188
0点
>kenken5055さん
私は、汚れなどが目立たなさそうな黒にしようかなと思っていたのですが、色々口コミなどを見ていると質感がいいのは白色、意外と汚れも目立たない…といった情報もあり…。
惑わされております(笑)
書込番号:22361483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ボディカラー、反射等の写り込みを考えてカメラは黒が多いと思いますが、Kiss Mの白はキレイですよね。
私も初代Mはホワイトの指名買いでした。
普通に使っていれば、殆ど汚れることはありませんでしたよ。
(初代Mはメタルボディだったのもありますが。)
一方でレンズが2色ある(いくつかはグラファイトしかない)のも悩みどころですが、個人的には女性が持つならホワイトの方が似合うんじゃないかと思います。
レンズについては、小学校に上がると200mm(320mm相当)では足りないと思えるようになるかもしれませんね。
どこまで求めるか次第ですが、ここでは250mm(400mm相当)でも足りないという声も結構多いですから。
一方で15-45だと普段使いでも望遠側が足りないというシーンが出てくると思います。
とはいえ、18-150は長くてかさばるので、普段から持ち歩くには、私のようなオッサンでも抵抗を感じます。
(私の場合は、わざわざ15-45を買い足しました。)
また55-200の場合、レンズ交換する余裕があるシチュエーションか…等、結局どれを選んでも完璧なものはなくて、自身で使ってみてその中でベターな組み合わせを見つけ出すしかないです。
それでも毎回どれを持ち出すか悩むんですけどね。(^^;
書込番号:22361614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
汚れが目立たんのは白の方やで。まぁ色の濃い汚れなんかは目立つけど。黒は指紋とか気になる人おると思う。やけど気になるレベルは人によって違うから、色ばっかりは店で見た方がええで?あと気になる色あったら、そっち選ぶのんがええと。好きなやつのんが、愛着持てるし。
書込番号:22361661
0点
>kenken5055さん
白のほうが汚れが目立たないのは意外です!
かわいいのは白だけど、ストラップとかセンス問われるなぁと思ったり…。
でも長くきれいに使いたいので、汚れ目立たないほうがいいなぁと思ったり…。
かなりさまよってます。
明日の初売りで買うつもりなので、いい加減決めなきゃいけないんですけどね…(´;ㅿ;`)
書込番号:22362412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
はじめまして!
コンデジしか持ってない初心者です。
子供が生まれkissMをはじめて買おうと思うのですが
ダブルズームとダブルキッドとどちらがお勧めでしょうか。また、はじめて待つのと子供を撮影するのにおススメ機器ありますでしょうか?
自分なりに調べてみましたがよく分からずじまいで…
ご教示頂けるとありがたいです。
書込番号:22344667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぇみぷぅさん
>> ダブルキッド
双子??
書込番号:22344679
2点
ダブルキッド…双子ですか?(笑)。
冗談はさておき、下記の2つで悩まれているんですよね?
@ダブルレンズキット
Aダブルズームキット
お子さんが産まれてしばらく使うということなら、@がお勧めです。
これに付いているEF-M22mmという単焦点レンズが役に立つと思います。
とりあえず詳細は省きますが、しばらくは室内が多いでしょうし、望遠レンズは運動会等が視野に入ってからでも遅くないと思います。
書込番号:22344699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
あ、おかめ@桓武平氏さんとかぶった(笑)。
書込番号:22344703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
標準ズーム+望遠ズーム=Wズーム
標準ズーム+明るい標準単焦点=Wレンズ
お子さんが少し大きくなるまでは、屋外で望遠撮りはないでしょう。
一方、屋内のノーフラッシュ撮影は多いでしょうから、明るいレンズが重宝。
よって、後段のWレンズをお奨め。
書込番号:22344704
4点
ぇみぷぅさん こんばんは
生まれたばかりでしたら 望遠ズームより 明るい単焦点の方が 使い道多いと思いますので Wレンズセットが良いと思いますし 少し大きくなって望遠が必要になったら 追加で購入しても遅くないと思います。
書込番号:22344709
2点
ダブルレンズに1票\(^^)
書込番号:22344714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぇみぷぅさん
ダブルレンズキットが好きです。単焦点が付いてるからね。
書込番号:22344718
0点
>ぇみぷぅさん
違う機種ですが、自分もダブルズームキットとダブルレンズキットを迷って、やはり単焦点が付いているダブルレンズキットにしました。
ダブルズームキットの望遠側のレンズが欲しければ、キットバラし品などを狙ってみてはどうでしょう。
望遠が不要なら必要ないかもしれませんしね。
お子さんが小さいうちは、望遠レンズ使わないかもですね。
書込番号:22344745
0点
>ぇみぷぅさん
お子様のご誕生おめでとうございます。
KissMで、というなら、当面は望遠ズームの必要はあまりないと思いますので、皆さんのお薦めのとおり、室内向け用にやや暗い場所での撮影に有利な22ミリがセットになってるダブルレンズキットでいいと思います。
ただ、何故KissMを選択したのでしょう。キヤノンのEF-Mレンズ(KisM用のレンズ)の先行きについては、個人的にはかなり疑問に思っています。というのも、現在のキヤノンの主流は、いまだに一眼レフで、マウントアダプターで一眼レフ用のレンズを使えるとはいえ、EF-Mという異なる規格のミラーレス一眼はレンズの種類が多くありません。
さらに今年、上級機種のフルサイズミラーレスはRFマウントというさらに別の規格で発売され、今後はキヤノンはRFマウントに力を入れることが予想されるからです。
KissMを選んだ理由によっては、ボディの選択を考え直した方がいいこともあるかもしれません。
書込番号:22344760
5点
ダブルレンズキットでええと思うで。ディープにカメラするっちゅうんやったら、他の選択肢もあるやろけど、ライトに写真楽しみたいんやったら、ちょうどええ感じ。KissMは初心者も使いやすい機種でええで。
書込番号:22344873
1点
ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠レンズのセット、ダブルレンズキットは標準ズームレンズと単焦点レンズのセットです。
一般的に望遠レンズは運動会やスポーツなどを撮るときに使います。
なので使うとすれば幼稚園(保育園)や小学校での運動会になると思うので、当面は必要ないと思います。
ダブルレンズキットの単焦点レンズは室内で使いやすく、お子様に近づいて撮れば、簡単に背景をボカした柔らかい写真が撮れます。
私も使ってますがとてもオススメのレンズですよ(^ ^)
いま買われるならダブルレンズキットの方がオススメです。
書込番号:22344954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぇみぷぅさん
お子さま誕生、おめでとうございます。
たくさん、可愛い写真が撮れると良いですね。
ダブルレンズキットが良いですね。
ママが一番傍にいるので、寄って明るく撮れれば良いですね。こんなシーンにはEF-M22がピッタリ。
とてもコンパクトなので、いつも持ち歩いてOKだと思います。先ずはたくさんシャッター切って可愛い写真撮ってください!
成長に合わせて、少しずつ離れて撮る機会が増えると思いますので、それから望遠レンズを購入されても良いと思いますよ。EF-M18-150と言う便利ズームが使いやすいですね。
CANONのMシリーズレンズ、種類少ない等色々なご意見がありますが、用途に合わせて揃ってますよ。しかもレンズの外径が全て60.9mmで統一されていますので、カメラとレンズのデザインバランスがとても良いです。
本格的なCANONレンズもMに付けられますが、大きく重くなってしまいます。
おそらくその頃お子様は走り回っていると思いますので、カメラ本体も用途に合わせて再考されても良いと思います。
書込番号:22345525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様大変、お忙しい中御貴重なご意見ありがとうございました!
すごく勉強になりました!
また、誤字失礼致しました(⌒-⌒; )
ダブルレンズキットを購入しようと思います!
書込番号:22346095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キヤノンのEF-Mレンズ(KisM用のレンズ)の先行きについては、個人的にはかなり疑問に思っています
そんなに先々の事まで心配しなくても、その頃にはビデオに移行してると思う。
書込番号:22346402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















