EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(4834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入迷ってます

2018/10/27 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

現在ミラーレスカメラ歴3年です。

この度、ミラーレスカメラの新調を検討しています。
候補は、SONYα6000とCanonKissMですが、どちらにするかなかなか決められずにいます。

主に、旅先で風景が撮ることがメインになりますが、たまーにスポーツ風景も撮りたいです。また、星空や夜景も本格的に撮りたいです。
動画に対しては特にこだわりはないです。

店頭で見た限り、グリップに関してはどちらも握りやすく、重さもあまり変わらない感じでした。
KissMの方は、タッチパネル、画面が180度回転できる、本体の材質がツルツルしていて傷が目立たなそうな点が良さそうでした。しかし、電子ファインダーに少し違和感があり、ボタン操作も少しやりづらいかなとも思いました。
α6000の方は、AFが優秀、ファインダーが見やすい、ボタン操作しやすい点が良さそうでした。しかし、傷が目立ちそうな印象がありました。

価格はα6000の方が価格が安いため惹かれてますが、発売してからだいぶ時間が経っているので、多少高くても今年発売されたばかりのKiss Mの方が良いかなとも思ったりします。

それぞれの良い所、悪い所を総合的に判断して決めたいので、アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:22211793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/27 20:19(1年以上前)

私的にはカメラの傷は勲章みたいなものかな(((*≧艸≦)ププッ
ミラーレス歴3年…機種は?
お持ちのレンズは?
で、話は変わるかな〜( *´艸`)

僕なら、今ならソニーα6000にします。
フルサイズとマウントが同じだから、先々もフルサイズ用だろうがレンズは出てくるでしょうし、そういう意味でシステムとして安心です。

書込番号:22211971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/10/28 09:26(1年以上前)

Kiss M ユーザーです。

自分は純正11-22mmレンズを使う為に Kiss M を買いました。超広角で風景を撮れます。画質も素晴らしいです。それがお値打ち3万5千円ぐらい。他社にはないと思います。絶賛オススメです。

しかし、スポーツ風景となると、望遠でプレーヤーをアップにして背景をボカすのでしょうか? そうなると Kiss M のレンズラインナップは弱いかも知れません。アダプタを厭わないのであれば、違和感なくEFレンズも使えます。

書込番号:22213083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/28 11:42(1年以上前)

3年のユーザーなら、ソコソコ自己分析出来てるはず
せめて今何使ってて、どんなレンズ持ってて、何が不満なのか位は書かないと
既に両機種の比較ネタはどこかに出てるでしょ
現在地からの検討なら、その程度の前提条件は必須ですよ

書込番号:22213336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12752件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/28 15:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 今 何使ってるの?
⊂)
|/
|

書込番号:22213696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2018/10/28 15:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissMがオススメです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22213743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 21:38(1年以上前)

>松永弾正さん
使い込んでいる感があるのも悪くはないですね。

現在、SONYα5000を持っています。
購入したダブルズームレンズキット付属のレンズを使っています。
レンズのバリエーションだとやっぱりSONYさんの方が多いのでしょうか。

Canonさんの方は今までにコンデジ含めて使ったことがなかったので、逆に今回、ミラーレスで初のKissシリーズが気になってしまいました。

書込番号:22214562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 21:48(1年以上前)

>やじろー どんさん
広角で撮れる点は、ポイント高いですね。
スポーツ、鉄道等、動きがあるものも撮りたいと思っています。もちろんボカすように撮れたら一番ベストですね。
Canonさんのカメラは一度も使ったことがないので、実際の撮り味が他のメーカー、機種と比べてどうなのか、やっぱり気になりますね。

書込番号:22214590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 21:58(1年以上前)

>YES,falling love!さん
SONYα5000ダブルレンズキットを使用中で、付属のレンズ使っています。
特に不満といえば、液晶モニターが見にくいのと、ファインダーがない点ですね。
もう少し性能が上位の機種で、スピードものに対応出来るものを探しておりました。

書込番号:22214625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 22:00(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

SONYα5000使っています。

書込番号:22214636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 22:01(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

どの点が他の機種と比べてオススメポイントですか?

書込番号:22214640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/10/29 12:27(1年以上前)

>めんたいこんぶさん
>広角で撮れる点は、ポイント高いですね。
SONYには安価で神!な超広角ズームレンズがないんですよね。フルサイズの16mm〜や12mm〜のレンズを買う予算があればいいのですが、APS-Cで超広角デビューするには11-22mmを選んで正解でした。絵葉書や絵画のような構図の写真が低予算で撮れます。

>スポーツ、鉄道等、動きがあるものも撮りたいと思っています。もちろんボカすように撮れたら一番ベストですね。
>Canonさんのカメラは一度も使ったことがないので、実際の撮り味が他のメーカー、機種と比べてどうなのか、やっぱり気になりますね。
逆に、自分はSONYのカメラはスマホしか使ったことがありません。Canonは伝統的にスポーツに強い、動くものに強いという評価がなされているようですが、SONYのAFは動きもののブレにくさではCanonを上回る機種もあるそうですね。
Canon機での流し撮りは https://ptl.imagegateway.net/contents/original/photoiroha/panning/index.html に説明があります。ぶっちゃけると、説明を読んでも結局は個人の感覚で合う・合わない、使いやすい・使いにくいという問題になると思いますので、メーカーのショールームへ行って実機で撮ってみるのがいいですよ。鉄道模型とかで流し撮りが出来るはずです。

書込番号:22215616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/30 00:07(1年以上前)

既にソニーご使用ならソニーオススメします
しかも値段もα6000の方が万単位でお安いですから

ただ動き物なら厳しいですよ
ちゃんと撮るならα6500になりますね
後継機種がもうすぐ出る噂もあるので、また少しお安くなるかも知れませんよ

慌てて買うよりお金貯まってから購入オススメします
長くその方が楽しめますから

書込番号:22217152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/30 21:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:22218910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/31 00:37(1年以上前)

グッドアンサーありがとう!
とりあえずレンズには不満ないようですが、今年フルサイズ用とはいえ、タムロンから28-75F2.8と言う人気モデル出たり、来年はシグマからも単焦点が数本Eマウントで発売されるのでレンズの選択肢も増えます
もしかしたら、シグマからも来年中にズームレンズ出る可能性もあります

液晶画面の見え方は個人差あるので何とも言えませんが、連写やバッファについてはもう1つの完成形です

後はバッテリーの容量増やして、よりタッチ操作しやすくしたら扱いやすくなると思いますね
でもこの性能のカメラが10万程度で購入出来るのは凄いです

キヤノンのM6の後継機がもうすぐ出ると思いますが、多分追いつけないでしょうね、ボディ内手ぶれ補正除いた部分でも

キヤノンのAPSCミラーレスもソニー同様、レンズ選択肢少ないから売れるスピード遅いと思います
キヤノンはEFMマウントレンズ、まだ8本程度しか出してませんから
望遠レンズや明るい標準ズームあれば、私も購入検討したいですけどね

書込番号:22219424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/31 02:31(1年以上前)

>めんたいこんぶさん

ファインダーが必要なら一択でしょう。

書込番号:22219509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホに自動転送機能について

2018/10/26 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

購入検討しているのですが、自宅にて写真撮影した際、自動転送機能でスマホへ自動で送るには一度設定してあればなにか操作しなくても全て撮影した写真は自動転送されるのでしょうか?
またスマホに転送されるまでの時間はどの程度でしょうか?(ざっくりの時間で構いません)
撮影した写真をスマホからサイトに写真を載せる→撮影の繰り返し作業がある為確認しておきたいです。
ご回答よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:22208595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2018/10/26 17:10(1年以上前)

失礼しました。公式サイトにて確認できました。
すぐに転送されるのがわかりました。m(_ _)m

書込番号:22209026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初めて質問します。

カメラ初心者で、現在 sony nex-c3 を使用しています。
望遠レンズがないので、子供の運動会や行事に不便を覚え、一眼利用のママ友の写真レベルに感銘をうけて、
また、Wi-Fi機能の話にもびっくりし、
わたしも子供の良い写真を残したいと思い、新しいカメラを探しています。

利用目的:子供撮影、旅行、運動会や行事のイベント、入学式などになります。普段のお出かけにもガツガツ使いたいです。

背景がぼやけている写真が好きなので、そのような写真を撮りたいです。

昨日、量販店に行って、見て触ってきたところ、X9がしっくりきたのですが、
ネットで調べると、X9iやMのことも知り、どれがよいか迷っています。

おすすめを教えてください。

書込番号:22203993

ナイスクチコミ!3


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/10/24 11:59(1年以上前)

EOS Kiss X9を買いました。
機能的なものが、揃っていての価格からコストパフォーマンスが良いカメラで一眼レフでファインダーを覗いての撮影も、タッチパネルとプログラムを駆使してのコンデジ風にも使えます。

写真の出来は一眼レフだから綺麗という事もなく、失敗写真の山を築きながらって感じですよ。
上手く撮れたら綺麗です。

iPhone]の方がミスが少ないようなw

一般的にはEOS Kiss X9iとニコン D5600が比較対象ですネ

書込番号:22204015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 12:39(1年以上前)

追加のレンズを購入予定なら、レンズの多いX9でよろしいのでは?

予定なしならどっちでもフィーリングで選択\(◎o◎)/!

書込番号:22204084

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/24 12:46(1年以上前)

X9でも基本的な機能はクリアしてますが、予算が許せばX9i(通称、愛のあるkiss)の方が細かい場所にAF移動出来ますし、お勧めですかね。
昔より愛の有る無しで性能差が開いてますし。

kissMは、そもそも運動会に望遠が足りないです。
(X9は最大250mm(フルサイズ換算400mm)。kissMは最大200mm(フルサイズ換算320mm))

書込番号:22204099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2018/10/24 13:03(1年以上前)

のん198601さん

WiFi転送をお望みなら、同じSonyで
α5100、α6300もありますよ。
今お持ちのレンズとご希望の望遠レンズも
このタイプ対応レンズならお値打ちであります。

ただ、店頭で試されたkiss-mやkiss機の写りが
気に入ったのであればそちらがいいと思います。
コンパクト仕様のkiss-mの方が苦にならずに持ち出せます。

書込番号:22204136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/24 13:11(1年以上前)

実物を見てX9が気に行ったのならX9を買うのが一番いいのでは!!

お友達とそろうのだしネ!!?!?


ただ、なぜKissMに引かれたのかが謎ですが、
>背景がぼやけている写真が好きなので、そのような写真を撮りたいです。
ってことならむしろパワーダウンになるので、今のカメラにレンズを買うなり、α6300なりにする方がパワーアップになりそうですが!??

キヤノンの撮像素子は他社より1割小さいので、ソニーからキヤノンに変えると、むしろボケは1割減りますよ!???





・・・・まぁ、販売店で、キヤノンのEOSMの所にかかってる「他社ミラーレスよりキヤノンの撮像素子は大きいぞ!」ってポップは見たことありますが!w
アレには対象の他社が「どこ」なのかが書いてないし、価格.com等でもキヤノンをほめるのが一般的なので、騙されやすいのは確かです!!?!

書込番号:22204158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2018/10/24 13:16(1年以上前)

Kiss X9i☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22204168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/10/24 14:00(1年以上前)

>昨日、量販店に行って、見て触ってきたところ、X9がしっくりきたのですが、

X9 と X9i は、AF 測距点の数が違うくらいであまり変わらないので、
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx9i&p2=kissx9

やっぱり、しっくりきたカメラが良いと思います。

書込番号:22204258

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/24 17:50(1年以上前)

こんにちは。

>一眼利用のママ友の写真レベルに感銘をうけて

ということでしたら、その機種を教えてもらって、同じものを購入するのもいいかもしれませんね。

書込番号:22204593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/10/24 17:55(1年以上前)

こんにちは。Kiss M 使用者です。

Kiss M はボディーはいいのですが、レンズのラインナップに望遠が足りません。nshinchanさんがご指摘なさっているとおりです。
アダプタを使ってまで望遠を使うかというと、Kiss Mの小型軽量という利点を殺してしまうので考えものです。超広角なら11-22mmの神レンズがあるのですが…。
ボケ味のある写真を撮るのでしたら、EF-M32mm F1.4 STM ( http://kakaku.com/item/K0001086550/ )も発売されたので Kiss M でもレンズの選択肢の幅が広がりました。しかし、Kiss M でなくてもレンズラインナップがもともと豊富なX9,X9iを選んだ方がいいと思います。

EF-M レンズのラインナップの中に是非とも使いたいレンズがあるという場合、純正アダプタがあるのでEFレンズも問題なく使える Kiss M を選ぶ積極的な理由ができると思います。(自分はそうです。)

書込番号:22204605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/24 18:13(1年以上前)

こんにちは。
その3台なら同じメーカーのほぼ同時期の製品なので、写りはほとんど同じですし、レンズが同性能ならボケ方も同じです。撮り方の具体的なイメージはファインダーをのぞきながら撮るのか、液晶を見ながら(ライブビュー)撮るのか、どちらでしょうか。

一眼レフのKiss X9とX9iはファインダーをのぞきながら撮る場合はAF(自動ピント合わせ)が速いのですが、ライブビューに切り替えると遅くなります。これは構造上の問題なので仕方がありません。

またエントリー機なのでファインダーの視野率が95%です。つまりファインダーでは写っていないはずの余計なものが実際の写真に写ってしまうということがあります。トリミングすれば解決しますし、慣れてくれば回避できますが、初心者さんだと「アレッ?」となるかもしれません。

その点、ミラーレス機のKiss Mならファインダー撮影でもライブビュー撮影でもAF速度は同じですし、ファインダーの視野率も問題ありません。また、一眼レフの光学ファインダーでは撮影時に実際に記録される露出(明るさ)や色合いを確認することは困難ですが、ミラーレス機のファインダーは液晶ですから確認しやすいというメリットがあります。その点では初心者さん向きと言えるように思います。

キットの望遠ズームレンズの望遠端ですが、Kiss X9・X9iの55-250mmだと換算400mm相当、Kiss Mの55-200mmは320mm相当なのでちょっと短いと思われるかもしれませんが、撮影後にトリミングできる機能が内蔵されているのでそんなに問題にはならないように思います。

ボケについてはキットレンズでも撮り方をちょっと工夫すればボケます。レンズの望遠側を使い、なるべく被写体に近寄り、できるだけ背景と距離をとることです。お手持ちのNEX-3でも試せますのでぜひ。

書込番号:22204629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/24 18:51(1年以上前)

ファインダー倍率からいうと X9 が大きいかな
上位機(X9i 9000D)の方が ちっちゃい んだよね どういうわけか

書込番号:22204714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/24 20:50(1年以上前)

目的拝見しましたが、なかなか多岐に渡ってるので全て叶うのは少々難しいですが、正直後は値段次第です。

なぜかと言うと名前は似てますが、X9とX9iは価格がヨドバシカメラの本日現在の売価で、65,000円と103,000円とで38,000円も違います。

しかも性能も実使用感も、似て非なるカメラだと言う認識持ってください。

しかしこの値差38,000円あれば、キットレンズのバラ売りやそもそもセットで購入出来ちゃいます。
55-250含むダブルズームキットは事実72,000円!

55-250単品買いは40,000円なので、このレンズ狙いなら絶対セット買いがお得です。

僅か7,000円追加で2本もレンズ買えちゃう上に、望遠レンズも手に入るので、ボディの値段差以下の追加費用で買えるのでお得です。

結局X9iボディよりX9のダブルズームキットの方がそれでもまだ31,000円も安い。

問題は大幅に改良点されたX9i使ってみて、今更旧来然のX9で満足できるかどうか。

45点のAFと9点のAFではファインダー覗けば、すぐに運動会で速く動く物のAFの追従は無理だと実感できると思います。

初心者がキッチリピント合わせて撮るのは至難の業。
多分プロでも難しいでしょう。

結局この一眼レフの差は、運動会でもきちんと撮りたいかどうかで判断して下さい。

もっと言えば、KissM望遠200ミリとキットレンズの望遠250ミリは僅か50ミリ延びただけ。
単品買いのキヤノン70-300は62,000円だし、もし評判良いタムロンの70-300だと43,000円。

いくら安いとは言っても、1年に1回しかない折角の運動会できちんとアップに撮れないと意味がありません。

望遠300ミリなら縦撮りで、20メートル離れた位置から1.5メートルに切り撮れますが、200ミリだと2.3メートル、250ミリだと1.8メートルにしか切り撮れません。

面倒なトリミングするか、200ミリなら13メートル、250ミリなら16メートル迄寄らないと、300ミリと同じサイズで撮れません。

後はなるべく普段使いでマメに使いたいかと、望遠の要望がどの程度か次第です。

普段使いでマメに使用したいなら、現在ソニーNEXご使用からも一眼レフの選択肢外れて、KissMになります。

ココで問題なのはKissM選択すると、マトモな専用望遠レンズがないことです。

確かに普段は軽量で、望遠の時だけ大きく重くても割り切れるなら問題ありませんが、結局一眼レフ用の望遠レンズ使うことになるのです。

マウントアダプターを別途購入し、しかも100グラムの重さなので、ミラーレスボディの重量差のメリットがほとんどなくなります。

KissMだと望遠レンズが55-200で200ミリ迄ですが、一眼レフだと、もしキットレンズ買う前提なら250ミリまであり、単品買いで70-300という比較的購入しやすいレンズがあります。

KissMボディがヨドバシカメラで68,000円。
コレにもし一眼レフのマウントアダプター購入すると9,700円で合わせて77,700円。

コレにバラ売りの55-250が40,000円か70-300キヤノン製が62,000円。

ココで個人的にはKissM買うなら18-150のレンズキット買わないと損だと思いますし(このセットは108,000円)、しかもバラ売りの55-250をKissMボディ&マウントアダプターと購入すると117,700円。

そうすると、もうX9iボディの103,000円を優にオーバーしてしまう。
であれば、X9iの55-250付きのダブルズームキット99,000円買った方が良くないの?って結論になってしまう。

KissMは連写速度は実際X9iよりも動き物で使用するサーボAFでも秒1.4コマ多く撮れますが、バッファが33枚に対して、X9iは制限ないので止めずに撮影可能。

普段使い重視して、お金に糸目つけないなら、KissMにマウントアダプターと70-300買って運動会で使用し、普段はKissMのとても優秀な18-150のキットを買って小型軽量を楽しむ。

ある程度、予算重視ならX9iのダブルズームキット。
でも普段使わないから少しでも節約したいなら、追加でタムロン70-300買うか、キットレンズは1つにしてタムロン70-300買うか。

面倒でも年に一度だから、ダブルズームキットの望遠レンズで撮って、チマチマとトリミングするかですかね。

普段使い重視ならKissMですよ。
やはり軽くて小さいし、瞳AFで動き少ないならガチピンだし、サーボAFなら顔認証も使えるからピント外さない。
バッテリーは予備でもう一つは必要ですけどね。

まぁ、年一の運動会にどこまで思い入れあるか次第なんですよね、結局の所。
それがキヤノンの狙いでもあるんですよ。
運動会、お遊戯会、発表会の名の元に、女性の心を揺さぶるんです(笑)。

書込番号:22205024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/24 21:02(1年以上前)

>のん198601さん

望遠性能に重きを置く買い足しなら、キッスMは止めておいたほうが良いのかも知れません。

近い将来トラックの向こう側を走るお子さんの姿やアップでお子さんの表情を撮りたい時に使える
レンズの選択肢が減るからですね。(キッスMはEF-Mレンズが基本でEF-S、EFはアダプターが必要)

http://kakaku.com/item/K0000945855/ (この様な非純正レンズはX9、X9i等キヤノン一眼レフ用レンズ)

キッスMだとこの様な非純正レンズ(シグマ・タムロン等のキヤノン用レンズ)が基本的に使えなくなります。

純正で使える100−400もありますが別途アダプターが必要だし、レンズの価格も三倍以上と高価にになって
くるので一般的な買い物ではなくなってしまいます。(キヤノン純正100−400はプロ仕様の製品です)

X9とX9iの違いは連写性能と動くものを撮る時の撮り易さがX9iのほうが上級なだけで、
撮れる絵は変わらないもので大きさが違うと考えて選べば良いような気がします。

それとX9もX9iもライブビュー撮影(液晶画面を見ながら撮る方法)のタッチシャッターはキヤノン純正
レンズを使う限り、ミラーレス機と遜色なくピント合わせが俊敏なので使い勝手も良いと思います。

どちらを買うにしても最初はダブルズームキットが良いでしょうね。(18−55と55−250が付いてきます)

望遠性能に不満を感じたら上記のシグマやタムロンの100−400を追加で購入すれば良いと思います。

背景ボケについても、この様な超望遠だと近距離から撮る事で簡単にボカす事が可能ですね。

書込番号:22205078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/25 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-S18-55mm は雄大にクッキリ爽やか

EF-S55-250mmは望遠&ボケ

同EF-S55-250mmのボケは優しくナチュラル

大ボケレンズ(EF50mm f1.8 SMT)ならこんな感じ

>のん198601さん
はじめまして。こんばんは。

いずれを選ばれても後悔はしないと思います。
三機種とも、ミドルエンド用の最新CMOSセンサーを惜しげもなく搭載した、とても贅沢なエントリー機です。
基本性はほぼ同等。発売時期も近く、兄弟のようなカメラです。
好みで選ばれてよいのでは?

液晶でのライブビュー撮影は互角。
ファインダービュー撮影で比較してみると、こんな感じです。

年長(2017年4月7日発売)のKiss X9iは、硬派な一眼レフです。
ファインダーをのぞいたまま、絞りやシャッタースピードを調整できるよう、設定変更のダイヤルが沢山あります。
ピントを決めるフォーカスポイントが、45点もあり、被写体が画面の真ん中から逃げ出しても安心です。

真ん中(2017年7月28日発売)のKiss X9は、シンプルで優しい一眼レフ。
設定変更のダイヤルは、わかりやすく一つだけ。
ついでに(?)、フォーカスポイントも、高精度のクロスは、真ん中の1点だけ。逃げる被写体は苦手です。
でも実は、このファインダーシステム、あの爆売れの名機Kiss X7と同じです。
Kiss X7では、「被写体を真ん中に捕まえてシャッターを切るだけ」という直感性が、初心者用としても、フルサイズ機のサブ用途としても好評だったと聞いていますが・・・
ちょっと「今どき」感はあるかも(汗

末っ子(2018年3月23日)のKiss Mは、ミラーレスらしい芸達者。
瞳AF、連写性UPなど、機能を強化しています。
もちろん、写真に残る画像がイメージしやすい電子ファインダーが特徴ですが、これは好き嫌いが出るかも。
なお、お店で実感されているとは思いますが、他の2機種と比べると、非常に小さくて、とてもおしゃれです。
売れっ子になったのも納得です。


ちなみにレンズから見ると、Kiss Mのキットは苦しいかも。
運動会などは少しでも望遠性能が欲しいので、Kiss X9iかKiss X9のキットのほうが無難に思いました。
トリミングで対応する方法もありますが・・・。


蛇足ですが、キットのレンズ、ボケの量は少し物足りないかも。
初期投資を抑え、浮かせたお金で、大ボケ用のレンズを買い足すのも、イイかもしれませんよ〜♪

蛇の後ろ足ですが、私の愛機はKiss X9です。やっぱり好みは大事です♪

書込番号:22205603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/25 08:14(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

X9iのダイヤルもX9と同じく1ダイヤルですよ。
2ダイヤルは9000Dですね。

書込番号:22205911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:284件

2018/10/25 09:32(1年以上前)

>X9 と X9i は、AF 測距点の数が違うくらいであまり変わらないので

他にも、撮影に影響するような大きな違いがあります。

JPEGでしか撮らないなら関係ないですが、RAWで撮ったときの連続撮影可能枚数が全然違いますね。
X9が6枚、X9iが、20枚以上なので、運動会等で、連写しているときに、X9だと1秒、X9iだと3秒間、最高速での連続撮影ができます。

それと、AFの輝度範囲がX9が-0.5からなのに対し、X9iは-3からとなっているので、暗めのところではX9iの方が有利です。

でも、X9が使えないということではないです。X9iが以前のkissと比べて飛躍的に性能がアップし、上位機種に比毛をとらない性能になってるだけです。

書込番号:22206033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/25 20:13(1年以上前)

別機種

大ボケで瞳孔全開(EF50mm f1.8 SMT)

>のん198601さん
>BAJA人さん

大変失礼を致しました。
機種選定から2か月経ち、記憶が曖昧になっていたようです。
BAJA人さんのご指摘の通りです。

Kiss X9iは、水準器の機能が欲しくて、とても悩んだ機体でした。
ただ、ファインダー内の表示が煩わしかったのと、本当のジャスピンの位置が分かり難かったので、最終的にはKiss X9にしたのですが・・・。
とっても初心者らしくて、わがままな理由ですね(汗

あまりの恥ずかしさに、瞳孔全開です。
オオボケ、失礼しました。


ちなみに、写真は、いずれも撮ったまんま、JPEG撮ってだしです。
一眼デビューしたての私にしては、なんとなく撮れてる風ですよね?ね?
キャノンのエントリー機って、驚くほど初心者に優しいようです。
楽しい思い出、きっと沢山作れると思いますよ〜♪

書込番号:22207091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/26 19:30(1年以上前)

文章だけで書くと分かりにくいので、金額部分だけ抜粋した形で書いてみます
比較して見て下さい

ココは価格.comなんですが、各スレは意外と金額比較ってされないんですよね
お店は沢山あるなら、どこか1店に絞ってみれば、十分比較する意味あると思います

近くにそのお店がなかったとしても、ヨドバシカメラはベンチマークに相応しいと思います
ポイント付かないお店ならば、単純にヨドバシカメラの価格を0.9倍すれば、大体の目安価格になりますから

X9のダブルズームキット 87,000円
X9iのダブルズームキット 99,000円
X9のwズームキット+タムロン70-300 130,000円
X9iのwズームキット+タムロン70-300 142,000円
※一眼レフのwズームキットは18-55+55-250

KissMのwズームキット 113,000円
※ミラーレスのwズームキットは15-45+55-200

KissMの18-150キット 125,000円
KissMの18-150キット+マウントアダプター+キヤノン純正70-300
125,000+11,000+62,000=198,000円

※コレがお金に糸目をつけない価格です(笑)
量販店やってる分割で、12回払いなら月々16,500円
金利手数料10%込なら18,150円
しかもポイント11%付かなくなる

勿論自分のクレジットカードで6回払いなら、多分ポイントは付いて、金利6%位じゃないですか?
6回払いで6%ならざっくり半年返済だから半分の3%として、198,000÷6×1.03=33,990円

オススメは仮にこの製品買うにしても、とりあえずKissMの18-150キット買って、11%ポイント付いて13,750円

コレでマウントアダプター買って、2,750ポイント残り、マウントアダプターのポイントが1,200ポイント付くから大体4,000円残る

しかも今ならこの組合せボディ&18-150キットは10,000円のキャッシュバック
来年1/14購入分迄対象

そうすれば、これとポイント原資にすれば、62,000円の純正70-300が48,000円で購入可能
しかもコレにもポイント11%付くから4800円
室内撮影でのミニ三脚なら買えますよ(笑)

参考までにマウントアダプター付けると、一眼レフとミラーレスのボディ重量差がほとんどなくなる事のデータ載せときます

EFレンズと同じ焦点距離のEFMレンズがあれば、わざわざマウントアダプターなんて買う必要もないんですが、200ミリより長いレンズがないので仕方ありません

KissM+マウントアダプター=390g+110g=500g
X9=453g
X9i=532g

丁度2つの一眼レフの中間みたいな重さです。
X9iを100とするとX9は85、KissM+マウントアダプターは94といった所
KissM単体は73なので、軽さは堪能出来ます

そう言えば最後のポイントで、バッテリーもう一個買うと外出先でも1日楽しめると思います

書込番号:22209360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/10/29 01:15(1年以上前)

スレ主さんの悩みよくわかります😂私も同じ3機種で二ヶ月ほど悩みました。何度も店頭に行き3機種を触ってみて結果Mを購入しましたがとても満足しています。我が家にも1歳、3歳の子どもがおり日常的に写真をとってます。カメラは本当に素人な私なので撮りたいと思った時に色々設定をする余裕がありません。笑 一眼のようにかっこよく色々設定したいと思ってましたがまずは身の丈にあった性能で。Mはタッチパネルで慣れると直感的に色々さわれてとても便利だと最近関心しています。そして何より軽さ!子連れは本当に荷物が多いので日常的に使う時、片手で持てる重さ、大きさは本当に重要だと思います。何より撮ってて楽しいです。スレ主さんも撮って楽しいと思える機種が何よりだと思います。子ども達の笑顔沢山残しましょう♡

書込番号:22215044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/30 21:55(1年以上前)

>のん198601さん
こんばんは。

Goodアンサー を頂き、ありがとうございます。
覚え違いもあったので、ちょっと具合が悪かったりもしますが(汗

それにしても、いずれも魅力的で、本当に迷っちゃいますよね♪
是非、じっくり、楽しく、悩んじゃってください( *´艸`)

書込番号:22218993

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 てん、さん
クチコミ投稿数:2件

近々子どもが生まれるのを機に、ミラーレス一眼の購入を考えています。候補としては、キヤノンのkiss Mとソニーのα6000です。

【条件】
・子どもの撮影がメイン。風景や建物は撮りません。
・ミラーレス初心者だが、プログラムオートには頼らずに撮影したい。
・いずれを選んでも@キット売り標準ズームとAキット売り望遠ズームに加え、B単焦点レンズを1個購入予定。その後の買い足しは考えていないので、キヤノンのレンズの種類の少なさは気になりません。
・ボディ+@〜Bの合計金額はkiss Mもα6000も同じ。

【気になる点】
・初心者のなので、手ブレとピント合わせが心配。特にピントに関して、例えば手前をボカして奥にいる対象物を撮りたいとなると、タッチパネルがないa6000では難しそうな印象。
・撮影設定がスムーズにできるものが良い。(ISOとかF値の設定を素早くストレスフリーにできるものが良いです。)

上記の場合、どちらがオススメでしょうか?タッチパネルでピント合わせができるkissに惹かれてますが、ネットでの評価が悪い印象を持ったので…。トータル金額が同じでも、α6000の方がモノとしては良いのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

書込番号:22193426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/19 18:46(1年以上前)

α6000がすべての面でよいでしょ

書込番号:22193432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/19 19:18(1年以上前)

>タッチパネルでピント合わせができるkissに惹かれてますが、ネットでの評価が悪い印象を持ったので…。トータル金額が同じでも、α6000の方がモノとしては良いのでしょうか?

正直、五十歩百歩です。価格の安い方で良いと思いますよ。ネットの評判は一方的なものです。

書込番号:22193509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/19 19:54(1年以上前)

総合的に評価され
同じくらいだから
値段も同じになったのでは無いでしょうか?

書込番号:22193574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2018/10/19 20:17(1年以上前)

動画は録らず、静止画ならどっこいどっこいのように思えます。
動画録るならα6000かな。

書込番号:22193637

ナイスクチコミ!3


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/10/19 20:21(1年以上前)

α6000とKissM、KissM所持している私としてはKissMを推します。さすがにα6000は世代が古いですし、何台か触ってみたり、一台は買いもしましたが、ソニーのカメラ、私には使いにくい機種でした。こちらでは批判されがちですが、KissM使いやすく私はお薦めします。

書込番号:22193649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/10/19 20:27(1年以上前)

>てん、さん
>>【気になる点】
を読むと実際ご自身で操作して触ってみないと分からない点なのでは?

書込番号:22193666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/19 20:33(1年以上前)

CanonもSONYもあまり知りません。
なので、どっちでも良いと思いますが、出来ればマクロレンズ良いと思います。

KissMだとたぶん
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000876231/?lid=ksearch_kakakuitem_image

α6000だとたぶん
SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/

爪の先からちっちゃい手の指紋まで撮ってあげて下さい。
ああ、足の裏とかそれからあくびの表情とか
命の限り泣く姿とか、いっぱいいっぱい撮ってください。
マクロレンズ1本あれば相当楽しめると思います。

書込番号:22193679

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2018/10/19 20:43(1年以上前)

>てん、さん

悩みどころですね。

てんさんのお考えになるお子様の撮影で一番大事なのは、可愛らしさやお子様の肌色が確実に撮れることでしょうか?
それともカメラのカタログ上のスペックでしょうか?

自分のメインはポートレイト(人物)で一時期サブとしてα6300とEOSM(3/5)を併用していましたが。
現在手元に残っているのは、EOSM5です。

どちらもそれぞれ長所短所はありますが、一番の理由は人肌の再現です。
肌色を肌色らしく、女性や子供の肌の質感や色/透明感をより良く再現する出来るのは
EOSのほうに軍配が上がると思います。
α6300は、その肌色の再現や連写時のAF歩留まりに、自分の用途ではとても不安がありました。 
また撮影後の肌色の調整に大きく時間を取られるのも苦痛となりました。
(寒色系に転ぶというか... 女性の肌の柔らかさや子供の肌の透明感、つやなどがうまく再現出来る色にならない。)

SDカードなどを持参してカメラ店などで撮影されてはいかがでしょうか。
できれば太陽光下で撮影して、両機の出す絵を比べて見て下さい。
そのうえで、色再現の差を実感しなければ、どちらでもいいのではないでしょうか。

Good Luck!

書込番号:22193705

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/19 21:29(1年以上前)

kiss Mならダブルズームキットにされると言う事でしょうか?
もしそうなら室内で赤ちゃん撮りに使い易いEF-M22mmパンケーキレンズは早めに購入して下さい。
安価な割に写りが良いのでとてもオススメのレンズです。
(検討されてる単焦点レンズはコレでしょうか?)
EF-M28mm F3.5マクロも良いと思いますが、22mmパンケーキレンズの方が明るいので室内では使いやすいと思います(最短撮影距離が15cmなので結構寄って撮れます)

因みにkiss Mは現在キャッシュバックキャンペーン中です。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissm/
(ダブルズームキットなら\10,000バック)

書込番号:22193821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/10/19 21:40(1年以上前)

おめでとうございます。
初めてのお子さんでしょうか?

個人的には、ご自宅やイベント等のとき用の本気カメラ以外に、普段使い用の1インチセンサー等の高画質コンデジも併用されることをお勧めします。

お子さんが小さいうちは、なんせ荷物が多いですし、外出時は目が離せないので、パッとカバンやポケットから出してサッと撮れるのが便利です。
カバンから取り出しにくく両手で構えないといけないカメラなんて、大変です。
また、大きくて重いカメラは、柔らかい赤ちゃんの頭にとって兇器なので、首から下げるのも危険ですし。

なので、サブとしてポケットに入るG9X2やRX100系、TX1等のコンデジなんてどうでしょう。
スマホで十分というご意見もありますが、ボケ量や画質の差は感じられるでしょうし、緊急時の連絡ツールとしてバッテリー温存や子供が興味を持って触ってきたときの破損回避としても有効です。

なお、メイン機ですが、いくらソニーの方が進んでいるとはいえ、4年半も前となると私ならα6000は外しますね。せめて6300かな?
(6500は高くて驚きました。)
KissMとの二択なら、KissMを推しておきます。
ユーザーも多く無難な選択として。

いずれにしても、操作性は好みもありますから、店頭でじっくりと触ってみられることをお勧めします。

書込番号:22193854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2018/10/19 23:48(1年以上前)

操作に関しては慣れの問題よね。
kissの方が新しい、kissの掲示板に書き込んでるんだからkissにしたら良いんじゃないかしら?
初心者なら撮れる写真はどちらも変わらないと思うけどね。

書込番号:22194179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/20 00:51(1年以上前)

こんばんは。
お子さんを撮られるとのことですが、赤ちゃんのうちはほとんど動きがないのでそんなに難しくはありませんが、すぐに這い這いしたり、歩けるようになれば活発に動き回るようになります。

てん、さんのすぐそば(数m以内)を活発に動き回るようになると、かなり難しいシーンですしファインダーで追いかけてもなかなかピントが合ってくれません。そんな時はむしろライブビュー(液晶を見ながら)でタッチパネルを活用したほうがうまくいく場合もあります。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html?sp

α6000と6300にはタッチパネルがありませんので、この点では6500を検討されるか、Kiss Mが向いているように思います。

なお、屋外である程度(10m以上)距離がとれるのであれば、望遠レンズを使ってファインダーで狙うのはそんなに難しくありません。

書込番号:22194295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/10/20 01:08(1年以上前)

高感度自慢のソニーなのに、EOS M3より高感度に弱いα6000をおすすめします。

書込番号:22194312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2018/10/20 07:35(1年以上前)

こんにちは

>てん、さん
ISOとかF値の設定を素早くストレスフリーにできるものが良いです

上記のような発言をされるのであれば、全くの初心者ではないような気がします。実際にカメラを触らないと絶対に
わからない感想ですよね。少なくともisoとかF値を理解されてる筈。
スレ主であれば、ご自身でカメラを触ってみれば、ご自身でキチンと選ぶ事ができると思います!
誰かの意見で選択するよりも自身の意思で決める事をお勧めします。その方が後悔しないでしょう。

書込番号:22194552

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2018/10/20 11:15(1年以上前)

細かな性能は数値で判断したとしても、結局は撮影方法などを考慮されたほうがいいとおもいます。

もしファインダーを使って撮影がメインな場合、連射した際のファインダーの見え方を量販などで確認してみてはとおもいます。
液晶画面で撮影がメインの場合、大きな違いはチルト液晶(SONY)かバリアングル液晶(CANON)の違いになります。

バリアングルは横に液晶がでて前に180度と後ろに90度回ります、簡単にいうと自撮りしやすいです、また、縦撮りする時にローアングルから斜め上に撮影する際でも液晶で確認しながら撮影が可能です。

チルトはローアングルかハイアングルかの撮影のみです。液晶をみながら自撮りはできません。
お子さんと二人で自撮りするには、誰かにとって貰うか、三脚などで固定してある程度画角決めて撮影などになります。

こういった部分も含めて、実機を触って最終的に決めてはとおもいます。

書込番号:22194932

ナイスクチコミ!2


スレ主 てん、さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/20 21:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。頂いた回答を参考に実機を触ってみて、本日kiss Mを購入してきました。

手にした時のホールド感とタッチパネルを使った直感的な操作が決め手になりました。また、これは店員さんの話ですが、公園などで子どもたちが遊んでる中、自分の子よりも手前にいるよその子にばかりピントが合ってしまい、タッチパネルがあれば良かったと感じたこともあったそうです。肌の写りも優先順位としては高く、キヤノンの方が綺麗に感じました。

書込番号:22196106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/10/20 21:30(1年以上前)

両方所有していますが、用途的にはどちらかと言えばKISSMかなぁ?
赤ちゃんがメインの被写体でしょうから、この2機種なら人肌には間違いなくKISSMですからね。

機能的には、それぞれ一長一短ありますので、それ以外はどちらも総合的に大きな差は無いと思います。
6000は液晶画面が横長で少し見にくい感じがありますが、KISSMの方はファインダーとの表示する色合いにかなり差異が出ます。
中央上部にファインダ-部の突起が全く無い6000の方がカバンなどへの収納、取り出しはかなり楽です。

電池の消耗は、圧倒的に6000が悪いですね。
通常3〜4個の予備を持ってゆきますが、KISSMも良くないですけど、2個あれば1日OKですね。

ISOは、KISSMが最新のエンジンを使用しているだけに良いです。
AFは、6000の歩留まりがイマイチに感じる事も多々にて、どっこいですかね。

質感、所有感は見た目も持った感じも6000ですね。
ガリズを付けてますが、スタイル的にはSONYが1枚も2枚も上と感じますし、カメラに興味のない人もそう言いますね。

最終的には、自分の好みで選べば良い と皆んな言いますが、結局私もそこが一番優先すべき箇所と思います。
圧倒的な差が無いと思える機種どうしなら尚の事ですね。

書込番号:22196153

ナイスクチコミ!0


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/10/20 23:31(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございました。私も気に入っているKissM、パパママカメラのKissシリーズです。いいカメラライフを送ってくださいませ。

書込番号:22196504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/21 11:28(1年以上前)

運動会にはレンズが無い状況ですが、EOS R発表と共に、kissMのハイチーズの位置から人物撮影に向いたレンズも出ましたので、日常の撮影なら末長く使えます。
(やっと人様に勧める最低限の条件が揃いました)

運動会には性能的にもレンズ的にも一眼レフを将来買う事にして、日常撮影専用として買うには良いと思います。

キャノンは動き物の撮影は一眼レフに任せる事でミラーレスの価格を抑えている面があるので(ミラーレスの性能は他社に比べて抑え目)、全部を一台でとなればお勧めしませんが、使い分けるならコスパ良いです。

全部を一台でだと、一眼レフか他社のミラーレスをお勧めします。

書込番号:22197404

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/21 11:36(1年以上前)

結局ダブルレンズキット買ったのか、ダブルズームキット買ったのか分かりませんが、赤ちゃん撮るには22mmF2が良いです。
寝顔とか最高です(真顔)

書込番号:22197421

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 綺麗な動画も撮れるミラーレスが欲しい

2018/10/18 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。ミラーレス一眼カメラの購入についてアドバイスしていただけたら嬉しいです。

小さい頃から写真を撮ることに興味があり、そろそろ自分のカメラが欲しいと考えています。
散歩や旅行の時に手軽に持っていくことができ、また動画撮影もしたいので、綺麗な動画が撮れるミラーレスカメラを探しています。

カメラについてまとめられているサイトを見てみたり、実際にお店に行ってカメラを触ってみたりしたのですが、自分に合うカメラが全く分かりません。

欲しいカメラの条件としては
・価格が15万まで
・綺麗な動画、写真が撮れること
・なるべくバッテリーの持ちがいいもの
・様々なレンズを試せるもの
・丈夫なものがいい
です。
すごく漠然としていて申し訳ないです…

今、候補として考えているのが
FUJIFILMのx-t2(FUJIFILM独自の色合いがあることや、4Kの動画が撮れること、また見た目に惹かれました)
Canonのkiss m(様々なところでオススメされており、また値段がx-t2より安いことに惹かれました)

私に合うカメラがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22190153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/10/18 06:28(1年以上前)

パナは、動画用ミラーレスを発売しています。
なぜなら、静止画がきれいに撮影できても動画がうまく撮影できるわけでは、ありません。
また、パナは、動画撮影用のレンズを発売しています。
なぜなら、静止画用レンズでは、感動する動画シーンを撮影するのが、困難なことがあるからです。
動画撮影するためには、
1)長時間撮影しても、熱暴走しない。
2)ズームしてもピントを外さない。
3)なめらかな適度な速度で、ズームできる。
4)カメラ、レンズが騒音を発生させない。
5)強力な手ぶれ補正で、画面が揺れない。
6)レンズを交換しなくてもいい十分なズーム比のレンズがある。
7)ゴミ取り機能が強力で、ゴミが写らない。数万枚の写真からゴミを取り除く作業なんてできません。
これらを考慮すると、パナとソニーのカメラが最先端を行っています。

書込番号:22190203

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/18 06:32(1年以上前)

動画撮るならピント合わせの速いカメラを選んだ方がいいですね。
そうなるとパナになるかな。

そこらへんはカメラ売り場でスレ主さんが確認して判断してね。

書込番号:22190204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/18 06:39(1年以上前)

丈夫なカメラなんて気の所為です( ̄▽ ̄;)
精密機器ですからね

書込番号:22190211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/18 07:21(1年以上前)

動画撮影ならば、パナかソニーですね。

キヤノンは動画機能、高画質で圧縮とか、センサーブレ補正とかを、省いたので安いので、動画では絶対にお勧めできません。

書込番号:22190259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/18 07:32(1年以上前)

パナ GH5 一押しでーす

書込番号:22190281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/18 07:46(1年以上前)

スレ主さん

FUJIFILMのx-t2にしましょう♪

世界が沢山の色で満ちている事を私に教えてくれたのは、、フジでした。

日常を非日常に変えるのはあなたの視点次第です。
センスはカメラ選びから始まっています。

X-T2を選んだスレ主さんは、誰よりもセンスが良い♪


でわ!

書込番号:22190302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/10/18 08:00(1年以上前)

動画を優先するなら、やはりパナがいいんじゃないでしょうか。
キヤノンはシネマEOSとの棲み分けか、他社より静止画寄りですし、KissMの4Kはかなり制約があるようですよ。

また、丈夫なカメラなら、オリンパスのTG-5等のタフネスコンデジですね。
シーンに応じて使い分けることをお勧めします。
http://s.kakaku.com/item/K0000972888/

あと、4Kをガシガシ録るなら、カメラ以外にデータを保存するPCのストレージ容量をかなり多めに確保しておく必要がありますし、編集するならCPUやメモリ、GPUにも高いスペックが要求されます。
それも予算に含めて考えられた方がいいですね。

書込番号:22190319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2018/10/18 08:23(1年以上前)

この4Kは勧めません。
長く録るならPanaを勧めます。
他社で4Kだ熱を持ち止めるのもあるので。

書込番号:22190354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/18 08:54(1年以上前)

>テテの虎さん

動画撮影ですと、やはり、2強のソニーとパナソニックのミラーレス一眼になります。

予算からですと、パナソニックGX7MK3がおすすめになります。

書込番号:22190415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/10/18 09:15(1年以上前)

>テテの虎さん

お勧めはPanasonic DMC-G8 です。

一応防塵防滴で 手振れ補正「Dual I.S.2」搭載モデルなので良いと思います。
動画に関してカメラで撮る30分制限もないので気にせず撮れると思いますよ。
レンズは電動ズームのPZ 45-175mmが良いのではないでしょうか。

書込番号:22190460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/18 10:03(1年以上前)

少し予算増やしてT3がおすすめです。

4K60Pが撮れます。4K60Pは、20分までしか撮れませんが、講演の
記録みたいなものでなければ、連続で5分以上撮るのはありえません。
ドライブの記録は、もっとサイズの小さいもので撮ったほうがいいです。

あくまで印象ですが、T2と比べて、ハードウエアが安定した印象です。
T2ではデータの書き込み時に、画面がちらちらしてましたが(他の
機種も同様)、それがなくなりました。

フジは、初期ロットは不安定で、いろいろトラブルがありましたが、
T3はほとんどない印象です。

パナの動画はハードウエアとしては安定していると思いますが、
色が違いますよ。

というわけで、T3をおすすめします。T2を買うなら、ハードウエア
の安定性という意味で、パナのほうがいいかもしれません。

なお、どのカメラ買うにしても、歩きながら動画撮影するのであれば、
スタビライザーは必須です。カクカク振動した画像を見るのは耐えられ
ませんよ。値段は5万円〜13万円くらいです。使ってみると感動しま
すよ。

書込番号:22190524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/10/18 10:41(1年以上前)

4K動画に関してですが
被写体がジャンプしたところを1コマ1コマ
ブレずに写したいってほどで無ければ

60pは要りません。
30pで充分です。

書込番号:22190575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/18 10:51(1年以上前)

別機種
別機種

頑張ってAPSC最強のX-T3にするか
X-T1orX-T2にして神レンズ35mmを買うか、、ですね!!

レンズはフジで無料レンタルしましょう!

書込番号:22190593

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/18 11:00(1年以上前)

動画ならパナかソニーですかね。。。

プロ向けだったらX-T2にもビデオ専用レンズ売られてるんですが、50万円とか。
プロ向けとしては破格の値段らしいですが。。。

写真重視なら富士フィルムもビデオに弱いわけじゃ無いので良いと思います。
(カメラ用のレンズでも動画は撮れます)

KissMはX-T100の競合で、上位機種のX-T2と比べる機種では無いです。
(レンズもKissMはまだ少ないですし、レンズ追加する気が無いのでなるべく安くって人向け)

書込番号:22190603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/18 11:58(1年以上前)

他のおすすめはともかく、動画目的でキヤノンはチョット・・・。

なんか毎回この手を使っているのか、今回の4k動画も24pとかにしてありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10237312/#tab
これは、カタログ上に4k動画対応と書ける、のだけが目的の、キヤノンの常とう手段な気がしてきた。

・・・4kは実質、ついてないものと思って、他をあたってください。



また、M系だとレンズもまるでありませんね。

そして、さらに恐ろしいことに、キヤノン上級機になると、さらに4k用のレンズ環境がひどくなります。
クロップ率約1.8倍の壁と戦わなくてはいけない。

キヤノンで4kを望むなら、動画専用機をご勘案ください。

書込番号:22190722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/18 12:05(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん・・・なんとアドバイスしたら良いだろうか??(^^;;;

一口に「綺麗」と言っても・・・中々難しいものがあって。。。
写真(静止画)が求める画質と・・・ビデオ(動画)が求める画質は、全く別物と言って良いと思いますので。。。

出来れば・・・餅は餅屋に任せた方が良いのではないか??と思います。

動画の撮影を・・・いわゆる「ハンディカム」のスタイルで撮影する事をイメージしているなら。。。
つまり、カメラを片手に持って・・・カメラを動かしながら・・・あるいは自分も歩いて移動しながら・・・被写体を追いかけるように撮影するスタイル。。。
↑つまり・・・子供の成長記録や、紀行モノ(旅行の記録)、報道・・・のように。。。
録画ボタンを押したら回しっぱなしにして、その時の様子を一分始終記録する・・・ドキュメンタリー風な動画を撮影するなら。。。
やはり・・・本職のビデオカメラにはかなわないと思います。

一方・・・ミラーレスや一眼レフカメラに搭載されている「動画機能」と言うのは・・・
映画やドラマを撮影するのと同じように・・・ヨ〜〜イ、スタアトォォォォ!!で撮影を開始して・・・ハイ!カットォォ!!
で・・・数秒〜十数秒程度の短編動画を撮り溜めていって。。。
後で編集して一つのストーリーを作り上げる。。。
↑こー言う動画撮影に向いた機能で。。。
↑こーやって撮影すると・・・それまで1000万円近くする専門の撮影機材で無ければ撮れなかった様な「映像」が。。。
数十万円程度のカメラや撮影機材で撮影可能になる。。。って事で人気になっています♪

↑正直・・・手に持って・・・持ち歩きながら撮影するには不向きな道具ってことです(^^;;;
まあ・・・それでも、そー言う使い方(ハンディカムのような使い方)をしても、ソコソコ快適に撮影できるのが、パナソニックさんや、SONYさんのカメラって事で、皆さんアドバイスされています♪

ビデオの画質は・・・概ね次の3要素で決まると思います。
1)画像サイズ・・・「4K」とか「FHD」とか・・・映像の解像度
2)フレームレート・・・30Pとか60Pとか・・・映像の動きの滑らかさ
3)ビットレート・・・50Mbpsとか100Mbpsとか・・・映像DATAの転送量

↑正直・・・撮像素子センサーの大きさとか?? レンズの解像性能とか・・・あんまり関係が無いです(^^;;;

画質面で、ミラーレスや一眼レフカメラの動画機能を使用するメリットは・・・
1)ISO感度ノイズ・・・室内や夜の撮影でノイズレスな画像が得られ易い。。。
2)ボケ(被写界深度)を生かした描写(映画やドラマの1シーンに出てくる描写)。。。
↑この2つだけですので。。。
↑ココを重視すると言うか?? ココに大きなこだわりが無ければ・・・メリットは少ないと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22190733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/18 15:14(1年以上前)

動画を重視するかどうかで洗濯が変わってくると思いますが、まずキャノンは選択肢から外しても良い気がします。
と言いますのも動画重視で考えてもパナソニックやソニーにはかないませんし、静止画重視で考えても候補に挙がっているXーT2にかなわないからです。キャノンは市場シェアがありますが多くの人が使っていますが、性能だけを考えた場合とても平凡なメーカーに思います。また今後APS向けに良いレンズを出してくる事も、フルサイズミラーレスを発売する今となっては期待薄に思います。

動画重視の場合、ソニーはレンズを揃える事を考えると予算オーバーになると思いますから、旧型ですがパナソニックGXー7mk2をお勧めします。この機種なら標準ズームレンズ付きで5万円ほどで買えますから、残り10万円で35ー100 f2.8レンズと単焦点レンズを買うことが出来ますし、旧型とはいえ性能は十分です。

静止画重視の場合は、XーT2で良いと思います。欲しいと思ったカメラを手にすればそれだけで嬉しくて写真を撮る励みにもなります。
欠点としては4k動画が10分までしか撮れない事、また動画を撮る機能はパナソニックにかなわない事です。そしてレンズがパナソニックより高いという事で、予算内ではボディと標準ズームレンズしか買う事が出来ません。

ご参考になればいいと思い返信しました。

書込番号:22191067

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/18 15:31(1年以上前)

こんにちは


再生・保存環境まで考えましょう。

編集するならカメラより高い出費が必要な場合もあります。

書込番号:22191096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/10/18 19:30(1年以上前)


皆さん、回答ありがとうございます。スレ主です。
こんなに沢山の方に回答していただけるとは思っていなかったので、すごく嬉しいです。
本当は一人ひとりの方にお礼を書きたいのですが、返信の仕方がよくわからなかったので、一つにまとめさせていただきます。すみません(;_;)

皆さんの回答を見て、私にはキャノンのkiss mや富士フイルムのX‐T2は合わないことがよくわかりました。
また、きれいな動画を沢山撮るのに向いているのはパナソニックやソニーのカメラであることも知ることができました。
沢山の方がパナソニックをおすすめしてくださったので、DMC‐G8やGX7mark2のmark3を検討したいと考えています。

自分の直観に任せず、カメラに詳しい皆さんの意見を聞けて本当に良かったです。
自分に合うカメラが見つかりそうです。

動画編集のことでまだまだ気になることがあるので、また新たにスレッドを立てて質問したいと思います。

本当にありがとうございました。



書込番号:22191502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/19 00:21(1年以上前)

テテの虎さんって、ハンドルネームがなくなってる。

釣りスレッドだったのだろうか?

皆さん(私も含めて)、ご苦労さま。

書込番号:22192152

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会で使えるミラーレスエントリー機

2018/10/15 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。カメラ初心者です。
DSC−RX100を6年ほど使っているのですが、息子の同級生の親御さんが一眼レフで息子を撮ってくれた写真の出来を見て、やはり一眼を購入したいと思うようになりました。
しかしながらデジタル一眼レフはサイズも大きく、動体を撮るのも主に運動会の息子くらいしかありません。
そのため持ち運びにもかさばらないミラーレス一眼を検討しています。
そこで目に止まったのがEOS kiss M と富士のX-T100です。
ダブルズームレンズキットを購入し、運動会はズームレンズ、それ以外の日常や旅行は通常のレンズを使うのを想定しています。
下記条件でよりよいのはどちらのカメラでしょうか?
1.予算最高10万程度(ズームレンズ込み)
2.レンズの買い増しはしない
3.被写体は子供
4.学芸会など、室内で使うこともあるのでシャッター音は消せる(もしくは小さい音)もの
5.走ったり動いている子供を撮りやすい(AF)

AF性能はX-T100よりX-T20などのほうが良いとの記事を見ましたが、
X-T20はズームレンズキットがなく断念しております。
RX10Mシリーズのネオ一眼等も見ましたが、やはり大きいなという印象です。
同条件でおすすめの別なカメラがあればそちらも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:22185563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/16 00:56(1年以上前)

>トリオザシャツさん

>息子の同級生の親御さんが一眼レフで息子を撮ってくれた写真の出来を見て、やはり一眼を購入したいと思うようになりました。

 その親御さんはどんなカメラとレンズを使っていたのでしょう?Mの望遠ズームは200ミリ(フルサイズ換算約320ミリ)ですので、保育園の園庭程度ならともかく、広いグラウンドなどでは焦点距離が不足する可能性が大きいです。その点でEF-Mマウントはレンズの選択肢が少ないですし、将来性も少々不安です。

 マイクロフォーサーズも含めて、よく検討した方がいいと思います。

 ついでに言えば、現在はどのメーカーのカメラを購入しても、キットでついてくるレンズで、屋内撮影に適したものは、そうはないです。キットレンズだけでは苦しい場面もあると思いますので、ある程度の買い増しも考慮した方がいいと思います。

書込番号:22185726

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/16 05:52(1年以上前)

その2機種でしたら詳しく比較してるサイトが有るので参考にしてみて下さい↓
https://photosku.com/archives/3439/

https://asobinet.com/comparison-eos-kiss-m-fujifilm-x-t100/

因みにEOS kiss Mはキャッシュバックキャンペーン中です。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissm/
(ダブルズームキットなら\10,000バック)

個人的には小学校の運動会で、望遠レンズの焦点距離が換算※300mmくらいだと望遠不足と感じます。
最低でも400mmは有った方が良いと思いますが、ミラーレスカメラでキットレンズ限定だと選択肢が有りませんね。

※レンズの換算値はレンズに表示されてる数値の、キヤノンなら1.6倍、フジなら1.5倍して下さい
注)ここで出ている機種に限る。

なのでkiss Mは320mm、X-T100は345mmになります(25mmの差は、比べないと分からないくらいしか違いが有りません)

因みに他メーカーのミラーレスだとSONYは315mm、オリンパスだと300mm、パナソニックだと200mmです。
注1)キットレンズに限る。
注2)オリンパスとパナソニックはμ4/3です。

書込番号:22185863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/16 06:18(1年以上前)

一眼レフのKissでも運動会には300mm(フルサイズ換算460mm)や400mm(フルサイズ換算640mm)が欲しいとよく聞きます。
KissMのレンズは200mm迄です。
m4/3だと300mmでフルサイズ換算600mmなので十分になります。

強いて言えばX9ダブルレンズキットが250mmでフルサイズ換算400mmになるので、ギリギリ運動会に使えるかと。
AF速度的にもミラーレスより運動会向けです。
(まあ、だからこそ昔から運動会といえば一眼レフのKissだった訳ですが、ミラーレスのKissMはまだレンズの面で名前負けしてますね)

キャノンのAPS-Cはレンズの焦点距離に1.6倍、その他のAPS-Cは1.5倍、m4/3は2倍した数字が実質(フルサイズ換算)の焦点距離になりますので、御自身で計算機片手に探して下さい。

書込番号:22185888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/16 06:42(1年以上前)

と言うか、運動会と言う一大イベントのために財布の紐が緩んだパパママからがっぽりお金を取るために、最初から満足なレンズをキットレンズに付けるわけはないのです。

クレームになるから、そこそこの望遠は付けるけど、1年目でちゃんとした望遠買っておけばよかった。。。と後悔して貰わなければ。
(上で必要な焦点距離が分かった今、この辺の塩梅が各社絶妙だと気付くでしょう)
画してお金出せる人は2年目から望遠を追加し、お金の無い人は我慢するのです。

そうしてメーカー各社は、各所にレンズ沼への入口を開けて待っているのですよ。

書込番号:22185915

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2018/10/16 06:47(1年以上前)

動体は運動会しか撮らないとしても、
それなりの機材(特にレンズ)を使わないと、
満足できない可能性もあるかな。

カメラにとって室内は暗い場所です。
学芸会などは、会場の明るさに大きく左右されます。
これまた明るいレンズが必要になるかな・・・

撮れてラッキーと思うくらいでいいのか
満足できる物を撮りたいかで、機材の選択が必要かも知れませんね。




書込番号:22185923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/16 08:06(1年以上前)

運動会なら望遠も必要になるので、オリンパスあたりやパナのM4/3が良いでしょうね。

出来れば300mmのレンズを購入して、換算600mmになるので。

Mだと200mmなので換算320mmで二倍の差があります。

しかも300mmでも一眼レフに比べるとレンズは小さいし。

書込番号:22186024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/16 08:42(1年以上前)

8歳娘のパパです。

運動会撮りに適した機材と日常で持ち運びやすい機材は違いますからね。
それを一つで賄おうとするからややこしいのだと思いますよ。

6年間もRX100のサイズとリズムで慣れてしまった日常の子供撮り機材をミラーレスに変えて、撮り続けられるのか?
については、よく考えた方が良いのかなぁと思います。

むしろ、イベント撮りの機材はシッカリしたものにして、使い分ける方が良いかもしれませんね。

EF-Mマウントは、レンズが豊富でなんでもオッケーってマウントではないんですよ。
足りない場合は、一眼レフ用のレンズを使ってくださいね、っていうシステムなんです。

だからコンパクトに収まる範囲でのラインナップになっていまして、望遠レンズも55-200mmだけしかありません。
運動会ってのは、学校によって会場の広さも撮影の自由度も違うので、これでも撮れるかもしれませんが、
他の選択肢も多い中で、積極的に選択するようなものではないですよ。

とりあえず確認した方が良いのは、

・同級生パパママからもらった画像情報の確認

ですよ。そうすれば、

・どのくらいの焦点距離でどの程度の大きさに撮れる撮影距離なのか?

が分かりますので、その焦点距離をカバーする、予算内のレンズが分かって、
だったら、ほにゃららマウントのコレが予算に収まるね、
ってゴールにたどり着くはずですよ。

書込番号:22186085

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/10/16 20:22(1年以上前)

同様の質問はすごく多いですが、運動会等のイベント用と普段使いのカメラを1台で賄うことに拘ると、結局どちらも中途半端になりかねません。

普段は軽でも足りるのに、年に1、2度帰省の際に大人数乗せるためだけに5ナンバーミニバンを選ぶようなことになります。
まぁ、それが必ずしも無駄とは言いませんが、私ならそのときだけレンタカーで済ませて日常メインで考えますね。

運動会等の望遠域が必要で動きものをきれいに撮るとなると、必然的にシステムは大型化高額化します。
それをコンパクトにリーズナブルにまとめようとすると、画質を妥協してセンサーサイズを落とすとか、多少動体性能を落とすとか、何らかの妥協が必要になりますよね。
その落とし所は人それぞれですが、それを普段使い用と分けることによって、ぐっと選択肢が増えますから、そういうのも検討されてはいかがでしょうか。

普段は一眼レフなんてムリでも、運動会のときぐらいは何とか頑張る…とか。
皆さんが仰るとおり、55-200では短いと感じる可能性は高いですし、少なくとも運動会ならKissMよりもX9 の方が撮りやすいと思います。価格も安いし。

個人的に、運動会等は、検討されたRX10WとかFZH1の類が、私のような一般ユーザーには何かと便利だと思います。
晴天の屋外なら画質の差も縮まりますし、下手なレフ機より連写も効いて、広角から望遠までレンズ交換なしで賄えて、場合によっては4Kからの切り出しも使える…と。

静音シャッターで発表会等もこなせますが、発表会なんかは動画メインの方がお勧めです。
もちろん写真もいいのですが、歌とか演技は音声が重要ですからね。
(別途動画も確保されてる場合はご容赦を。)

いずれにしても、赤魔道士だけで挑むより、TPOに応じて色んなジョブを使い分けた方がいいと思います。(・∀・)

書込番号:22187161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/10/16 21:15(1年以上前)

>遮光器土偶様
ありがとうございます。
ミラーレスでなんでも...というのはやはり認識が甘いですね。
考えを改めます

>逃げろレオン2様
比較サイトありがとうございます。
また、小学校でも望遠不足とのことでわかりました。
高い買い物なので一眼も視野に後悔しない買い物をしたいと思います。

>nshinchan様
やはりミラーレスでは望遠不足なのですね。
ありがとうございます。教えていただいたX9なども視野に入れて検討しなおしてみます。
レンズ沼のお話については、なるほどと思いました。
参考になります。

>okioma様
ありがとうございます。
満足できる買い物にしたいので、ちゃんと検討しなおします。



書込番号:22187281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/16 21:21(1年以上前)

>エリズム^^様
キットレンズの望遠はあまり頼りにならないんですね。
ありがとうございます。オリンパスやパナも見てみます。

>不比等様
ありがとうございます。
おっしゃるようにイベント撮りの機材をシッカリ準備したほうがいいように思えてきました。
同級生の親御さんのカメラも確認してみます。確か一眼のKissでしたので。

>えうえうのパパ様
たしかに赤魔道士では長く戦えないですね。
もう一度今必要なジョブを考えてみようと思います。
大変参考になりました。

書込番号:22187296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/10/17 22:17(1年以上前)

>トリオザシャツさん

こんばんは。

30年9月9日のkiss Mの口コミで参考になるであろう投稿があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027005/SortID=22087634/#tab

こちらをご覧になられてはいかがでしょうか?

私が伝えたいことは、ここに書かせてもらってます。

kiss M、動きモノへのAF追従性は良いですよ。

X-T100の動きモノへのAF追従性は分かりませんが、全体的に望遠レンズが安価で買えるキヤノンがオススメです。

富士フィルムだと、望遠は100-400mmで20万円コースです。

その下の55-200mmでも結構な値段がしますし、換算300mmは運動会ではちょっと短いかも。

書込番号:22189721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/10/22 18:11(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任様

ありがとうございます。
皆様のミラーレスのキットのズームレンズでは力不足、という所につきましては理解した上で妻と一緒に電気屋でカメラを持ってみたりしましたが、やはり普段使いも加味してサイズ的にはミラーレスがいい、という結論になりました。
また、AF追従性も良いとのアドバイスが後押しとなり、今回はヨドバシにてKISS Mを購入致しました。
初心者なのでこれから色々勉強致します。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22200276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/23 15:42(1年以上前)

普段使いにミラーレス。
そう言う割り切り方でいいと思います。

良いフォトライフを!

書込番号:22202119

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング