EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2018年10月20日 18:18 | |
| 21 | 10 | 2018年10月12日 19:39 | |
| 17 | 8 | 2018年10月13日 17:15 | |
| 17 | 11 | 2018年10月8日 17:55 | |
| 144 | 38 | 2018年10月9日 06:13 | |
| 62 | 49 | 2018年10月11日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
一本で近くから遠くまで撮れるものとしてこのレンズキットを選びましたが。。。
ソニーのαシリーズにこのように一本で済むレンズキットがないようでどうしようかまよっています。
使用用途はゴルフのスイングを10メートル近く離れたところから撮ること(連写機能が1秒あたり8枚程度)、高校生の運動会や競技会です。
以前、一眼のキスシリーズを持ってましたが、レンズ交換しなければならず、オールマイティに使えたらなぁと思ってました。
書込番号:22178057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>Lovekiraさん
嫌いでなければマイクロフォーサーズも選択使に入りませんか
Panasonic Lumix GX8 LUMIX G VARIO 14-140mmレンズキット(フルサイズ換算 28-280mm)
ゴルフとかはしないのですが 4KPHOTOや電子シャッターで 30コマ/秒撮れますよ。
どうでしょうか?
書込番号:22178156
![]()
1点
レンズ交換式カメラはレンズ交換してナンボだと思いますが・・・。
レンズ交換が嫌なら1インチ撮像素子を搭載したコンデジが良いと思います。
機種にもよりますけど、レンズ交換式カメラには真似出来ないような高倍率ズームの世界が待っていますよ。
書込番号:22178181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
P1000でも買えば
レンズ交換しないならレンズ交換式の意味なし
書込番号:22178205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応高倍率ズームセットがあるけど。
http://kakaku.com/item/K0001045351/?lid=ksearch_kakakuitem_image
あとjpegのみになるけど超高画素ズームならそこから2倍、
デジタルズームを使えば4倍までズームできる。
書込番号:22178250
4点
>Lovekiraさん
私も
>ゆいのじょうさん
の意見に賛成です!
・SONY RX10M4
・Panasonic FZH1
で充分だと思います。
書込番号:22178265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「質問」アイコンですが、質問の内容が明確ではありませんね。(^^;
私も皆さんと同じくそういう方にはネオ一眼(死語)系がベストだと思いますが、APS-Cセンサーでないと…という場合は、X9 や9000D等でシグマ18-300やタムロン18-400等の高倍率ズームを使われるのがベターでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000976562/
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
Kiss M 系では、サードパーティのレンズメーカーは、レフ機用レンズの動作保証はしてないようですし。
書込番号:22178403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、
スレ主さんのご希望に添える」のは、他の方も言われていましたが、
・SONY RX10M4
・Panasonic FZH1
CANONに拘るなら、私も所有していますが・G3Xあたりが良いかと思います。
これは、防塵防滴でもあり1インチにしては大型筐体で重いですので質感は上でKISSMよりは、立派です。
バッテリーもKISSMよりはかなり持ちが良いです。
レンズも24〜600mmとかなりの範囲を対応でき、交換は一切不要です。
但し、画質は当然ながら落ちますし、AFも更にもったり感になりますが、致し方ないですね。
価格もここでの最安値が、EVF]を付けても108.837円とかなり安くなっています。
書込番号:22182936
![]()
2点
レンズ交換しない方が良いのなら、SONY RX10-M4推し!
素人さんパッと見た目、一眼レフに見えるし…
書込番号:22195677
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
kiss Mユーザーです。
kiss Mで外部ストロボを使おうとしても発光しません。
使えないことはないですよね?
可能性のある原因は何でしょうか?アドバイスお願い致します。
使用しているストロボはneewerのNW680です。
以前はCanonの一眼レフで普通に使えていました。
書込番号:22176402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まつだきやのんさん こんばんは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf
このカメラは持っていませんが 上のEOS Kiss M カメラガイドのP41にある 外部ストロボの設定で ストロボの発光と言う項目があるようですが 子に部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:22176465
![]()
4点
可能性のある原因は何でしょうか?
⇒新しいカメラは
他社のフラッシュが使えない
プログラムが入った。
godoxもα7 第3世代から
エラーを起こすそうです。
書込番号:22176468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
発光禁止にしてました^^;
おかげさまで解決しましたありがとうございます!
書込番号:22176489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まつだきやのんさん 返信ありがとうございます
原因分かってよかったですね。
書込番号:22176538
3点
ううん
外部ストロボで発光禁止の設定とはなにか意味があるのだろうか???
誰かメリットを教えて(´・ω・`)
書込番号:22176929
1点
↑
外部ストロボ【ON】キャパシタの容量を確保したまま、ストロボをたかずに撮影したい時かな・・・・?
使ったことが有るような気がする(この機種じゃないんでボタンで操作した気がする)
書込番号:22177242
1点
>hotmanさん
それってストロボの電源切るより楽なの?
設定で階層掘り下げるのめんどくさそうだけども
(´・ω・`)
書込番号:22177430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>それってストロボの電源切るより楽なの?
>
>設定で階層掘り下げるのめんどくさそうだけども
>(´・ω・`)
うん、たしかにそう。
書込番号:22177626
2点
>hotmanさん
てか、そうなんか〜い!!!(笑)
>manamonさん
ああ、それかもね♪
書込番号:22178357
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
マウントアダプターをかませてタムロン18-400は問題無く使用できますか?もしご存知の方がいましたらAFの具合や誤作動などについて教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:22172320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、kiss Mとタムロン18-400と、どちらを所有されてますか?
もしタムロン18-400をお持ちでしたら、素直にX9や9000Dを買われた方が良いです。
仮に今kiss Mで使えたとしても、将来ボディを買い替えたら使えなくなる可能性が有ります。
これは不具合ではなく仕様なのでメーカー対応もしてくれません。
ご存知でしたらスルーして下さい。
書込番号:22172424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
装着出来ても動作保証はないです。
KissX9等で使うのが無難だとは思います。
書込番号:22172977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-400mm、フィルター径72mm(そこそこデカい)のレンズに
何故のKiss Mなのか?
その理由が知りたいです。
書込番号:22173899
1点
>DLO1202さん
スレ主さんは
@kiss Mを持っていてタムロンを買おうとしてるのか
Aタムロンを持っていてkiss Mを買おうとしてるのか
B両方新規で買おうとしてるのか
返信がない為分かりません。
@の場合は、高倍率ズームは諦める(高倍率ズームは実質、純正18-150しかない)
Aの場合は、X9/X9iや9000Dを検討する。
Bの場合は、高倍率ズームが必要ならキヤノンのミラーレスは避ける。
になると思います。
書込番号:22174478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使用しています。80Dで使っているので、試しに使用。問題なくAFも 問題なく。但し これで 常用する気にはなりません。
書込番号:22176752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奈良の自遊人さん
>逃げろレオン2さん
>DLO1202さん
>with Photoさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
説明不足でした。
kissMを所有しており、主に登山の時や子供と出かけた時の撮影で使っております。
登山の時は荷物の量を抑えたいので1本のレンズで広角も高倍率ズームも可能な物は無いかと思い気になったのがタムロン18-400 です。
カメラは初心者なので、単純にマウントアダプターを挟めば問題無く使えると思っていました。
どうやらミラーレスには大きすぎるレンズのようですね。
貴重なご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:22179975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウィーキさん
>どうやらミラーレスには大きすぎるレンズのようですね。
そうですね、正常に動作したとしてもミラーレス用としては大きすぎると思います。
kiss Mでアダプター無しで使える高倍率ズームは、純正の18-150とタムロンの18-200(B011)が有りますが、タムロンの方は新しいボディが出る度に不具合が起きてるので余りオススメできないです(一応後からファームアップで使える様にはなってますけど)
ですのでkiss Mで問題なく使える高倍率ズームは、純正の18-150しかないと思って貰って良いです。
書込番号:22180024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>逃げろレオン2さん
なるほど、アドバイス通り純正のレンズを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22180245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
教えて下さい。
今、Kiss 7X+SIGMA18-250F3.5-6.3DC MACRO OSを使用していますが、
やはり一眼レフは大きくて妻には不評です。
Kiss 7Xは、一眼としてはエントリーモデルでコンパクトなので良いかなと、
買い求めましたが、やはり見た目が大きく抵抗感があるようです。
もともとミラーレスが欲しかったのですが、
当時なかったのでシグマズームと合わせて買いました。
Kiss MのボディーとMマウントを介してSIGMAズームが使えれば、いいのですが?
0点
サイズがかわらなくなるのでは?
書込番号:22165867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>toyopoonさん
ボディをそのままレンズをもっと小さくて軽くすると奥さんも使ってくれませんかね?
書込番号:22165878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toyopoonさん
Kiss X7:116.8x90.7x69.4 mm 370g
Kiss M:116.3x88.1x58.7 mm 354g
マウントアダプター:φ66.6×26mm 110g
合わせて:116.3x88.1x84.7mm 464g
マウントアダプター付けるとかえって大きく重くなってしまいます。
小さくしたいならミラーレス用レンズも買わないとダメ。
そうなると総入れ替えなので、キヤノン以外も含めて考えてみては。
Kiss Mボディよりも安いミラーレスレンズキットはたくさんあります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
書込番号:22165898
![]()
1点
確実に小さく軽く。となると、マイクロフォーサーズに行くのが手っ取り早いと思います。
書込番号:22165908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早々の回答ありがとうございます。
黒のX7には、見た目で重く感じるのでしょうか、
白のKiss Mのボディなら少しは見た目で、
受け入れてくれそうです。
以前、少し大きめの「白ボディ」のコンデジを好んで使用していました。
見た目から行くと、Wズームセットが良いと思うのですが、
私は、一本で使える18-250のシグマがいいのですが・・・。
書込番号:22165913
0点
無理に共用しようとせず、(奥様が1台必要ならば)別のカメラ…が、無難では?
書込番号:22165928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>toyopoonさん
>私は、一本で使える18-250のシグマがいいのですが・・・。
18-200ならミラーレス用ありますよ。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34,35,39&pdf_Spec301=18&pdf_Spec302=200-300
マイクロフォーサーズ用の14-150でも、APS-Cに18-200と同じに撮れます。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-200
将来的にはミラーレス用の18-250も出るんじゃないかな。
書込番号:22166007
![]()
0点
個人的にはX7は白黒持っているので、奥様に気に入っていただけなかったのは残念です。
一眼レフ的な形状が、精神的に重い、とか?
レンズを含めた全体的な大きさに抵抗が有るとか?
各社、この手のものから、奥様用を探すのも有りかも。
http://kakaku.com/item/K0000787146/spec/#tab
(GX3 : キャノンの場合 : 2015年の発売で今買うには微妙に古いかもだけど)
書込番号:22166100
1点
膨張色だから、同じ物体なら白いほーが大きく見えるのでは!!?
書込番号:22166390
1点
奥さんが希望されるものを買われるのが一番です。
書込番号:22166907
1点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
ボディサイズは、あまり変わらないようですね。
マウントを入れると時計にでかくなるのですか。
ご意見いただいたように、私と妻の兼用はあきらめて、
妻の納得するコンデジの方向も併せて、再度考えてみます。
たくさんの参考となるご意見をいただき、ありがとうございました。
書込番号:22168740
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
80DとM100のユーザーです。
本日買い増ししようと本機を見てきましたが、グリップ部の塗装がかなりベタついて、酷いものは塗膜が浮き上がっていました。
恐らく耐汗性が不足していると思われます。
また標準ズームレンズのシルバー塗装が傷だらけで、中にはハゲているものもありました。
恐らく耐擦傷性が不足していると思われます。
さらにボディのホワイト塗装は酷いユズ肌で、恐らく塗装工程で相当手抜きをしていると思われます。
同じキャノンでも一眼レフの方は、kissX9でさえそのような欠陥はありませんでした。
本機のホワイト色がすごく売れているようですが、皆さまは良い写真さえ撮れれば外観は気にならないのでしょうか?
書込番号:22163182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
耐汗性とか耐擦り傷性とかゆず肌とか、コアな業界用語を駆使する貴方は、塗料メーカーの方ですね!
書込番号:22163286 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>taka0730さん
ゆず肌とはレベリング不足により、表面が凸凹している状態です。
>でぶねこ☆さん
ご指摘のとおり業界関係者ですw
本機かM5かM6を買い増ししたいのですが、 M5やM6も塗装の酷さが気になって購入に至りませんでした。
α6500の方が質感も性能も良さそうですが、液晶が小さいことと、タッチパネルの反応が鈍いところが気になり、こちらも購入に至りませんでした。
書込番号:22163443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんか、他のスレでも、開けてすぐに傷がついてショックとか、あったような気がします。何か弱いんですね。まあ、値段も安い機種なので、上位機種と比べると、ですが。
書込番号:22163449
5点
レベリングっていう単語も、一般人には意味不ですよ!
私は理解してますけど。
書込番号:22163613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiro*さん
マニアさんは良い写真が撮れれば見た目は何でもいいのかもしれませんが、入門機は見た目も大切だと思うのですがね。
>でぶねこ☆さん
レべリングは英語由来ですね。
訳すとすれば、平滑力でしょうか?
書込番号:22163734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現物を見てまへん。
仕上げが悪うて、肌が悪いのか?
もしかして、梨地仕上げ?
今時失敗こいてじょりじょりのゆず肌になんてならんっす。
よっぽどのカス塗装屋以外は。
因みにぼくは、自動車の塗装屋です。
書込番号:22163862
8点
CかNか忘れたけど、10年くらい前まで
国内で塗ってた時は(今でも塗ってるのが
あるか知らないけど)『100年もつように
塗装しろ』と言われて、職人さんが一生懸命に
塗ってたみたいだけど、
やはり海外で塗ると安いけど、品質は
落ちますよね。
自分の1DXUもちょっとぶつけただけで
すぐに剥がれました。
書込番号:22163948
![]()
5点
>おとめ座のおっさんさん
自動車とカメラでは、素材も形状も要求品質も全く異なります。
ちなみに最近の自動車は、水性塗料化によりユズ肌だらけです。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
おっしゃる通りですね。
海外製とはいえ、もう少し外観品質も上げてもらいたいです。
書込番号:22163976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えっカメラってスプレーガンで人間が塗っているのですか?
てっきり電着塗装だと思ってました。
書込番号:22163985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
えと、少し反論します。
最近は水性塗料と仰いますが、どのメーカーのどの車種が水性塗料を使っていますか。
また「最近は『水性塗料だからゆず肌』」と仰いますが、ほんとに水性塗料で塗装された自動車と、随分長い間主流の焼付け塗料と、塗面の肌や艶を確りと見比べていらっしゃいますか。
ほんでね、ぼくが言うてるのはね、そこじゃないんよね。
普通カメラなんかの手に持って扱う商品って、つるつるビカビカの鏡面仕上げなんてしないんです。
滑り易いし、指紋がついたら目立つし、擦れ傷や当たり傷が目立つし、良いこと無いんですね。
だから、梨地に仕上げているのではないのかなと思うたわけです。
塗面の肌の仕上げ方と、擦れてハゲるのは、全く関係ありません。
書込番号:22164086
9点
私の白いKiss M、今のところ傷とかの問題はありません。
でも、平滑性と言われると確かにイマイチなんでしょうね。
鞄に放り込んでいつも持ち歩き、結構ハードな環境なので、塗装も弱いんならそのうち傷だらけかな?
書込番号:22164099
2点
>よこchinさん
今は知らないけど、10年位前までは知り合いの会社の塗装工場で、
職人さんがガンで塗っていましたよ。
残念ながら、コストダウンのために海外に展開されてしまったようです。
今はどうやって塗装されているんでしょうかね?
書込番号:22164166
3点
>Reinhard vRさん
EOS M5のユーザーですが、確かに購入時比較したパナソニックのGX8などと比較すると
塗装を含めた質感は多少劣るかなと感じました。(色も半艶のメタリックで高級感はないですね)
塗装前の素材の差も影響しているのかなとも思いましたが・・・
で、個人的には見た目の高級感は欲しいですが、やはり性能と使い勝手が一番ですね。
ペタペタしたり指紋だらけになるぐらいならサラッとしたメタリックの半艶塗装で良いと思うし、
仕上げが良いからと言って小さいのに高価すぎたり重いのは御免です。
入門機は「安さ」と「初心者でも使い易い事」と「安くても確かな基本性能」が大事だと
私は思います。(見た目は二の次ですね)
書込番号:22164186
5点
>よこchinさん
電着塗装は鉄やアルミなどの金属製品用です。
本機の外装はプラスチック製なので、スプレーガンでロボットなどが塗装していると思われます。
>おとめ座のおっさんさん
水性塗料は多くのメーカーの、多くの車種で採用されています。
また手に持って扱う商品でも、携帯電話などでは鏡面塗装は普通です。
なお梨地とユズ肌は、全く別物です。
>〜赤い自転車〜さん
写真ありがとうございます。
実際にご使用されてあまり気にならないのであれば、ホワイト色はかわいいですよね。
書込番号:22164194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えとね、
ぼくはどのメーカーの、どの車種で、水性塗料を使っているかと尋ねました。
「多くのメーカー、多くの車種」では全く答えになっていません。
ぼくはこれにて失礼します。
書込番号:22164257
7点
>Reinhard vRさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
大手メーカーはプラスチックなので電着でも今どきは静電塗装等の静電気を使った塗装方法で均一に塗られているとばっかり思っていました。
まあロボットによるスプレーガン塗装なら、それなりに均一には成るでしょうね。
書込番号:22164284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
水性も焼き付け塗料の一種です。水性か溶剤かの違いはあるけど、殆どの部位は焼き付けです。特に“外板”はね。そして、水性の外観は溶剤と殆ど差がなくなりつつあります。
おっと、危ない危ない、素性がバレないようにしないと、会社に怒られる。
書込番号:22164297 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>さわら白桃.さん
キャノンは慣れてることもあって、使い勝手がいいんですよね。
でも特別高級な塗装ではなくも、せめてkissX9やEF-Sぐらいの塗装にはしてもらいです。
例えばメタリックの半ツヤ塗装でも、もう少し輝度が高ければ、金属感が出て良いと思います。
またグリップ部のラバー塗装も、通常使用ぐらいでは浮き上がらないようにしてもらいたいです。
>おとめ座のおっさんさん
電着塗料も水性ですので、ほぼ全車種です。
書込番号:22164335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
静電塗装も基本的に金属製品用です。
プラスチック製品ではメリットが小さくデメリットが大きいので、採用していない会社が大半です。
>でぶねこ☆さん
お仲間ですねw
書込番号:22164354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
明日、子供の保育園の運動会があり急遽購入しました。
リレーや荒馬を撮影するのですが、家でスポーツモードで、望遠ではない方のレンズで3メートルくらい離れた位置で荒馬(左右にステップする動き)をしてもらい撮影したのですが、ぶれている写真が何枚かありました。ぶれずに撮れているのは動きがゆるやかになるときでした。
本番では望遠のレンズの一番望遠で撮影することになると思いますが、うまく撮れるのか心配です。明日なので練習する時間がなく設定で解決することがあるのか、またコツなどありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点
そんな慌てて買って練習時間が無いって無理ですよ
とりあえず
・シッタースピード優先モードTvにする
・シャッタースピードの設定は1/500秒以上
・ISOをオートモードにする
この3点でやってみて下さい。
書込番号:22160125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは♪
う〜〜ん。。。今からでは遅いと思います(^^;;;
明日、天気が良い事を祈ってください(^^;;;(^^;;;(^^;;;
天気さえ良ければ・・・お日様の光さえあれば・・・「スポーツモード」でソコソコ撮影できると思います♪
ブレているのは「シャッタースピード」が遅いからで・・・
素早く動く被写体を撮影するには・・・このシャッタースピードを速くしなければならないんですけど。。。
「シャッタースピード」・・・って・・・何のことだか?さっぱり分からないでしょ??(^^;;;
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの「用語」の意味と、その役割をお勉強していただくところから始めてもらって・・・まあ・・・2〜3日掛けて練習(実習=トライ&エラー)してもらわないと、覚えられないと思います(^^;;;
残念ながら・・・カメラの「設定」と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるものではないので・・・
5+5と言う設定を教えてもらって・・・コレを丸暗記して覚えても、上手に?? 失敗無く撮影できるようにはなりません。
「10」と言う答えに対して・・・7+3が良いのか? 3+7の方が最適では?? いやいや9+1じゃ無きゃ「ブレブレ写真」は防げないよ!!・・・って事を考えて設定するもので。。。
答えは「10」と決まってるわけじゃなくて・・・その日の天候=「光の量」=「明るさ」によって。。。
「7」だったり・・・「15」だったり・・・コロコロと変化します(日なたと日陰でも、大きく設定は変わる=変えなければならない)
なので・・・
「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい
「15」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい
「7」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい
↑こー言う算数問題が解けるようにならないと・・・設定でき無い=シャッタースピードを速く設定できません(^^;;;
↑コレが分からなければ・・・「スポーツモード」=カメラにお任せで撮るしか方法が無いです(^^;;;
という事で・・・この算数問題を解く方法を・・・今からお勉強していたのでは、多分・・・明日には間に合わないと思われますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「運」を天に祈るしかないと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22160143
4点
よこchinさん
おっしゃる通りです。
アドバイスの通り設定してみます。
#4001さん
丁寧に説明ありがとうございます。
おっしゃってることはわかります。確かに曇りと言っても曇りの程度によって設定も変わってきますよね。
慣れないKiss Mより慣れたコンデジで撮影した方が無難ですかね・・(^^;
書込番号:22160159
1点
>sty16さん
「子供の保育園の運動会」が昼間 屋外でお天気がよければ、スポーツモードでけっこういけると思いますよ。
一方、屋内の場合は 厳しいでしょうね。
室内は(昼間の屋外に比べると)実は桁違いに暗いので、シャッタースピード(露光時間)が遅くなりがちで、ブレやすいです。
少しカメラの勉強をしていただかないと屋内の 動くものの撮影は 失敗しがちです。
書込番号:22160162
2点
家で練習したということですが、屋内で練習したならブレて当然ですよ。
書込番号:22160171
3点
sty16さん こんにちは
シャッタースピード上げるしかないと思いますが 100%すべて成功は難しいので たくさん撮りその中から良いものを選ぶしかないように思います。
書込番号:22160177
3点
>SakanaTarouさん
ご回答ありがとうございます。
家の中ではぶれて当然なのですね。
明日は曇りなので連写して、ぶれてない写真が何枚かあることを祈るのみですかね。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
シャッタースピードを1/500か1/350にすればいいのですかね?
たくさん撮ります。ぶれてないのが少しでもあると嬉しいです。
書込番号:22160194
2点
sty16さん、こんにちは。
スポーツモードで撮影されるのでしたら、あとはあまり難しく考えず、一枚でも多く撮影されれば良いと思います。
たとえ失敗写真が多いとしても、多く撮影されれば、その中に数枚でも成功写真があったりしますので。。。
あと運動会の撮影では、運動場や空の明るさに引っ張られて、肝心の子供が暗く写ってしまうこともありますので、できれば「RAW」で撮影して、あとから明るさを調整しやすくしておいた方が良いかもしれません。
以上の二点を考えると、SDカードの容量をかなり使うので、それなりに容量の多いSDカードと、あとお持ちでしたら、予備のバッテリーは忘れずに持っていった方が良いと思います。
最後に、運動会のように、大勢のお子さんがいる場面では、自分の子供を見失ってしまうこともありますので、あまりアップを狙わずに、少し広めの画面で、子供を追いかけた方が良いかもしれません。
書込番号:22160201
4点
>明日は曇りなので連写して、ぶれてない写真が何枚かあることを祈るのみですかね。
幼稚園の運動会なら、シャッタースピードが1/500秒か それよりも速ければ(1/1000秒とか)、ほとんどブレないと思います。
屋外昼間でお天気がよければ、スポーツモードでは、自動的にそのようなシャッタースピードになるので いけるでしょう。
曇りでも、けっこういけるかも? 曇りの程度にもよりますが。
書込番号:22160203
2点
お子さんに目印を着けて見つけやすくする事です
靴下、リストバンド、リボン等
あとは…今年は練習のつもりで気楽に(笑)
書込番号:22160206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
お子さんの試し撮りって昼間の屋外でされましたか?
室内とか夕方とか暗い環境だと、光の量が足りないので、カメラは光をたくさん取り込むために、
シャッターを長く開く(シャッター速度を低くする)します。
シャッター速度が低くなると、動いているものはビシッと止まらず、ぶれて写ります。
もし、暗い場所しか撮っていなければ、日中屋外で試してみて下さい。
書込番号:22160213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こつに関しては とりあえず この記事を読むといいかも。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column21/
で、やはり スポーツモード でいいと思います。
書込番号:22160274
0点
ご返信ありがとうございます♪
もし・・・お勉強する気があるなら?? 長文ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
写真は、ビデオみたいに・・・今、自分の目で見ている景色をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写るものではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで。。。
印画紙をお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
つまり・・・お日様の光を反射した被写体の「明るさ(光の量)」と・・・その光をフィルムやセンサーに感光させる「時間」の積算で写る仕組みで。。。
光の量が多ければ・・・写真は「短時間」で写る。。。
光の量が少なければ・・・写真が写るのに「時間が係る」。。。
↑こー言う法則(ルール)で写真が写るわけです♪
↑古今東西万国共通のルールで・・・お日様が東から昇って、西に沈むのと同じくらい当たり前で普遍のルールになります(^^;;;
↑まず・・・この「法則(ルール)」をシッカリ頭に入れるのがお勉強の第一歩♪(^^;;;(笑
↑このルールに逆らって写真を撮る事は出来ませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
イメージで言うと・・・「あぶり出しの文字」の様に・・・時間の経過とともに、ジワジワと文字が浮き上がってくるイメージです♪
この映像をフィルムやセンサーで写し撮る(光を感光させる)時間の間に・・・その映像が動いてしまうと??
その映像が動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
↑この残像が「ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
↑このブレを防ぎたければ・・・ブレ(残像)が写る暇が無いほどの「短時間」で写真を写せば良いわけで。。。
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)程度の「短時間」で写真が写れば・・・激しく動くスポーツ写真でもブレずに撮影が可能になります♪
コレが・・・
1/10秒(0.1秒)程度では・・・ブレブレ写真のオンパレードとなり。。。
1/100秒(0.01秒)程度なら・・・歩くスピードくらいならブレずに写せるかも??(^^;;;・・・って事になるわけです♪
↑このようにコンマ数秒の瞬間的な時間の世界を・・・スローモーションで考える「想像力」が必要になります♪(^^;;;
↑この写真が写る「時間(感光時間/露光時間)」の事を・・・「シャッタースピード」と言います♪
前述の通り(法則=ルール)・・・短時間=シャッタースピードを速くするためには・・・多量の「光」が必要ってことで。。。
シャッタースピードは自分の好き勝手に速くしたり、遅くしたりする事はできないわけです。。。
↑必ず・・・「光の量」と相談しながら・・・設定しなければなりません(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ「晴天」であれば・・・カメラ任せのスポーツモードでも、楽に1/500秒〜1/1000秒の速いシャッタースピードを自動で選択してくれると思いますよ♪
光の量が多いので・・・余裕があるわけですね♪・・・だから、カメラ任せの自動でも・・・失敗は少なくなります♪
コレが曇り(少雨)となると・・・1/125秒〜1/250秒くらいにシャッタースピードが遅くなっていきます(^^;;;
光の量が少なくなるにつれて・・・「時間」を増やさなければなりませんから(^^;;;
動く被写体は苦しくなってきますが・・・1/250秒(0.004秒)なら、小学生(低学年?)の徒競走程度ならブレずに撮影できるかもしれません??
室内では・・・1/30秒〜1/60秒・・・カメラ君がどんなに頑張っても、この位のシャッタースピードにしか設定できないんです。
↑このシャッタースピードでは、動くものを撮影すれば「ブレブレ写真」になるのが当たり前ってことです。。。
つまり・・・室内で撮影すれば・・・ブレブレ写真になるのが当たり前で・・・オートではブレブレ写真を防ぐ事は難しいです。
動くもの撮影したければ・・・常にこの「シャッタースピード」の値に注意する(気を配る)必要がある=毎回「確認する」ってことです(^^;;;
↑コレがメンドクサイ人は・・・シャッタースピード優先オート(Tvモード)を使って、シャッタースピードを1/500秒〜1/1000秒に固定して撮影するのですけど(よこchinさんのアドバイスがコレです♪)。。。
この設定も天気が良い=光が豊富な場合に限ります(^^;;;
「ISO感度」と言う用語と機能を理解する必要があります♪
ブレブレ写真の原因と・・・晴れれば、ソコソコ撮影できそう♪・・・って事がご理解いただけただろうか??(^^;;;
まあ・・・スタート前の緊張した表情とか?? ゴールしてホッとしたところ?あるいは悔しい表情とか?? 組体操やダンスで「ヤー!!」っとポーズを決めたところとか??
↑動いていないシーンを「押さえ」として沢山撮影しとけば良いのではないですかね??(^^;;;
なにも・・・激しく動いて「必死」の表情ばかり追わなくても良いと思いますよ♪(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22160318
![]()
5点
>sty16さん
皆さん「スポーツモード」をお勧めされますが
私はオートのシーンモードって結局何をどうしてくれているか
解らない部分が多分に在るので、お勧めはしません。
ブレに対して自分で細かくシャッタースピードを調整する方が楽です。
書込番号:22160331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よこchinさん、こんにちは。
> ブレに対して自分で細かくシャッタースピードを調整する方が楽です。
カメラに慣れた人にとってはそうかもしれませんが、昨日カメラを買ったばかりの人に、それを求めることは普通はできません。
> 皆さん「スポーツモード」をお勧めされますが
ということで私は、スレ主さんの今の状況を考えて、スポーツモードをオススメしました。
書込番号:22160343
6点
>sty16さん
ちょっと横レス 失礼いたします。
>よこchinさん
昔、自分のキヤノンのカメラ(Kiss Mではありませんが)で スポーツモードの挙動を調べたことがあるんですが、
スポーツモードは「サーボAF, 連写、シャッタースピードの設定、ISOの設定」をスポーツ向けにやってくれる、と理解しています。
カメラを買ったばかりで あした運動会で使う人に サーボAF, 連写、シャッタースピードの設定、ISOの設定とか、自分でやってもらうのは ちょっと難しそうなので、それなら それを全てほどよくやってくれるスポーツモードがいいだろう、と考えて おすすめしています。
キヤノンのウェブサイトでもおすすめしてますし。
ーーー
(自分で撮影するときは シャッタースピード優先モードや、マニュアルモードを使うわけですが、、、)
書込番号:22160371
2点
今日の明日でぶっつけ本番なら、スポーツモードのほうが無難かなと思います。
説明書をよく読まれて、スポーツモードの撮りかたを確認しておいて下さい。
お子さんの番がくる前に、他のお子さんで練習するのもいいと思いますね。
書込番号:22160372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
慣れたコンデジがどの様な機種なのかわかりませんが…
KISS Mのスポーツモードの方が良い結果になるんじゃないかな?
頑張ってお子様を見逃さない様に追いかけ続ければおけだと思います(・∀・)
書込番号:22160416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVモードでシャッタースピード1/500にして下さい
天気曇りならISO3200にしてみて下さい
もしそれでも暗いと感じたら、露出補正で+1,+2とか明るさ調節してみて下さい
もしISO3200で露出補正0で明る過ぎたら、ISO1600にしてみて下さい
そこで明るさ足りない様でしたら、また露出補正で微調整してみて下さい
晴れてたら、ISO800でいけるかも知れませんね
AFはサーボAFにして、高速連写モードにして下さい
顔+追尾優先AF設定も忘れずに
SDカードはUHS1の読み書き95/90MB/秒の1番速いのにして下さい
バッファは変わりませんが、バッファの回復スピードは速くなります
そうするとバッテリーも長持ちします
どうしてもバッファ増やしたいなら、Lサイズでなく、Mサイズで試してみて下さい
2L写真位なら十分です
半押しするとバッファが表示され、増えてるかも知れません
変わらないならLサイズのままでいいです
どちらにしても、ずっとシャッター切ってると止まるので、上手くタイミングを計らないといけません
一応バッファは33枚位みたいです
サーボAFで秒7.4枚撮れるので4,5秒は連写出来ますよ
ダブルズームキットの望遠レンズはEFM55-200mm
200ミリだと縦撮りで15メートル手前から、お子さんの身長130センチとすると170センチ分に切り取れます
上下20センチずつ余ります
20メートルで230センチなので、上下50センチずつ余ります
トリミングして全身ピッタリにするなら、サイズはMでなくLにしといた方がいいです
運動会は場所取りにかかってますね
アングルと距離は大切です
運動会当日、秋晴れになるといいですね
書込番号:22160450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
メモリーは64GBを購入しました。バッテリーも1つ追加で購入しました。
アドバイス通りたくさん撮ろうと思います。
子供を見失いそうなので広めの画面で子供を追いかけたほうが良さそうですね。
そうしてみます。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。記事読みました。参考にして明日のぞみたいと思います!
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
目立つように何か考えます!
年長なので、気楽に撮れず・・(^^;すこしでも撮れるよう頑張ります。
>BAJA人さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり室内で試し撮りしました。
夕方雨がふってなければ公園で練習してみますね。
>mirurun.comさん
やっぱりKiss Mの方がいいですよね(^^;
頑張ってたくさん撮って、少しでもいいのがあることを願います。
>#4001さん
丁寧な説明ありがとうございます。
とてもイメージしやすかったです。今までカメラの説明書とか色々読んで
漠然としか理解できなかったのですが一歩理解が進んだ気がします!
「やー!」とポーズするところあります!おっしゃる通り、
動いてるときばかり気にしていましたが、動きが激しくなくても
良い表情や場面はありますよね。すごく肩の荷がおりた気持ちです。
競技中以外も子供を追ってみます。
書込番号:22160549
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












