EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (104製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(4834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

別機種
当機種
別機種
別機種

kiss M + タムロン150-600mm G2

kiss M。一番ピントが合ったカットです。

X9

RP

こんにちは。

半分質問、半分はレポートのような投稿です。

昨日、タムロン150-600mm G2を購入しました。

買ったばかりでファームウェアバージョンとかは分かりません。


さて、いつもはkiss MにEF100-400mm 2型やEF70-200mmを付けてサーキットでバイク撮ってます。

走行するバイクに追従する完璧に追従するAF性能には大満足してます。


ところがこのタムロンレンズとkiss Mの組み合わせでは、合焦するまで数秒以上、下手したら10秒位掛かります。

迷いまくって合焦しないこともあります。

完全ピンボケなのに合焦音が鳴ります。


しかも撮れた写真(kiss Mは2枚目)を見たら、ピントは甘々です。

添付写真は一番マシな写真を添付しました。

大半もっと酷いピンボケ写真です。

かなりガッカリです。



なお、X9ではEFレンズより多少遅いスピードで合焦し、ピント精度は概ね満足できるレベルです。

600mmだとちょい緩いかな?という感じはしますが、ピントというよりレンズの限界かな?とも思います。


もしかしてミラーレスやDPAFに非対応?と思って以下の2点も試しました。


X9のライブビューで撮影・・・kiss M同様、合焦まで超ゆったり。しかもピンボケ連発。使い物になりません。


EOS RP・・・EFレンズよりかなりゆっくりですが、許容範囲の速さで合焦します。ただしモータースポーツ撮影で使える速さではありません。物撮りや風景撮影ならそれ程イライラせず撮れるレベルです。
なお、ピント精度はX9よりも上です。EFレンズよりも多少甘いですがほぼ満足できるレベルの精度です。


以前キヤノンのSSの方が、「ミラーレスって原理的にピンボケは起きない」と明言してましたが、あくまでも純正に限った話なんですかね?


添付写真は、パソコン画面上で概ね同程度の大きさになるようにトリミングしました。画質調整は一切行ってません。

明るさ調整とかも全然してないので見辛いと思いますが、ご容赦を。



(最初はタムロンの本レンズに書き込もうかと思いましたが、こちらの方がご覧になる方が多いかと思い、こちらに書き込みしました)。

書込番号:23379801

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/04 13:35(1年以上前)

違う組合せ (ニコン Z系+Tamron/Sigmaの特定機種) ですが、合焦したフリとか、
合焦動作に入らずとかありますね。

レンズメーカのROM書き直し対応を待つしかないと思います。

書込番号:23379911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 13:48(1年以上前)

>うさらネットさん

こんにちは!

いつも書き込み拝見してます。

ニコンZ50でもダメですか!

サードパーティレンズはレフ機しかまともに対応しないですかね?

時代はこれからミラーレスに移行しようかというのに、ちょい不安を感じます。



書込番号:23379939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5 エム5 

2020/05/04 14:26(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


しぐま150-600mmに買い替え♪(´・ω・`)b

書込番号:23380005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 15:06(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん


ども!

シグマに買い替え・・・

う・・・・・・・マジっすか。

EF400mm F5.6を売って、何とかこのレンズ買ったばかりなんです。

もう売るものないです。

他にも欲しいもの山積みで・・・

シグマにしたら幸せになりますかね。





書込番号:23380097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/04 20:18(1年以上前)

…あ、電柱電線のガイシか!



|ω・´) なんのシャシンかと思たマジで☆
|彡

書込番号:23380839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 20:23(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

こんばんは!

これガイシっていうのですね。

今まで知りませんでした。

本当はサーキットに撮影に行きたいのてすが、閉鎖されてますので窓の外の電柱撮りました。

書込番号:23380847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/05 12:48(1年以上前)

風に飛ばされた帽子かとおもった ⌒凸⌒

>窓の外の電柱撮りました

あんまり家の中に電柱ってないよね (;-_-)σttt

書込番号:23382366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/05 13:04(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

こんにちは!

確かに帽子に見えなくもないですね。

特に黒い輪っかが・・・

家の窓からの光景は、お向かいさんの家と電柱しかなかったので電柱を撮りました。



書込番号:23382406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/05 16:07(1年以上前)

なんで俺の脱線コメントがグッドアンサーやねん☆
orz

書込番号:23382797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5 エム5 

2020/05/05 16:39(1年以上前)

…(´・ω・`)

書込番号:23382872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSkissのMかx10で悩んでいます

2020/03/08 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

一眼レフを初めて購入しようと思っています。
まもなく1歳になる子供の母親で、子供をメインに撮りたいのですが、Mかx10かで悩んでいます。
稚拙な表現でお恥ずかしいですが、
重視したいポイントとしては
1.瞬間を捉えたい
2.立体感のある写真が撮りたい
3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい


カメラ初心者なのでかなりざっくりとした質問なのですが、初心者が撮ってMとx10の違いが出るかどうかと、デジカメとの違いも含めて教えていただければ嬉しいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:23273840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/08 23:58(1年以上前)

>rimechanさん

 KissMとX10は基本的に同じセンサーで画像処理エンジンも同じです。したがって静止しているものを撮影した場合、同じレンズを使って、同じように撮れば、出てくる画像に差はありません。

 ただし、以下の比較表のとおり、連写速度は、Mが最高10コマ/秒に対し、X10は最高5コマ/秒と連写速度は倍違います。でもJPEGというか規格で撮影した場合、連写できる時間はX10の方が長いですし。

 またAFポイントがX10では9点(このポイントを外すとオートフォーカスできない)に対して、Mが143と多いです。

 したがって、シャッターチャンスに強いのはMと言える部分がありますが、ミラーレスは表示にわずかなタイムラグがあるのと、人によっては感覚的に合わないという方がいますし、バッテリーの持ちはX10の方が遥かにいいです。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10&p2=kissm

 あと、X10は何十年も続いたEF、EF-Sレンズをそのまま使えますが、MはEF-Mマウントという違う規格で、この規格のレンズは多くは無いので、一応は揃っているとはいえ、交換レンズのバリエーションが少ないです。一応、EF、EF-Sレンズはマウントアダプターという器具を使って使用可能ですですが、その分重くなります。

 どちらを選ぶかは、ご自身のフィーリングで判断する部分はあると思います。

書込番号:23273873

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/03/09 07:29(1年以上前)

おはようございます。
遮光器土偶さんが説明されておられるとおりです。なお若干追加しますと

Kiss Mダブルレンズキットの場合は15-45mmという標準ズームレンズと22mmという明るい単焦点レンズの組み合わせで、近距離の被写体を撮るのに向いていますが、距離が離れた被写体を大きく撮るというのにはちょっと不満が出るかもしれません。

X10の場合は18-55mmという標準ズームレンズと55-250mmという望遠ズームレンズがキットになっています。もちろんKiss Mダブルレンズキットでも後で望遠ズームレンズを単体購入することはできますし、はじめからEOS Mダブルズームキットを選ぶという方法もあります。
https://kakaku.com/item/K0001036044/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

個人的な意見ではEOS Mを選ばれるなら、お子さんが1歳ということで室内での撮影がメインならダブルレンズキット、将来の公園デビューとか幼稚園での運動会まで考えるならダブルズームキットが向いているように思います。

それからミラーレスのKiss Mと一眼レフのKiss X10を比べると、ファインダーを見ながら撮るのならX10は得意ですが、背面液晶を見ながら撮る(ライブビュー)場合はAF(自動ピント合わせ)が若干遅くなります。Kiss Mの場合は同じように撮れます。

「瞬間を捉えたい」についてですが、至近距離で不規則に動く被写体に確実にピントを合わせるというのは一眼レフでもミラーレスでもかなり難しいシーンです。一眼レフの最高級機でもなかなか難しいと思います。連写が速くてもピンボケ写真の量産になることもあります。コツはちょっと距離を置いて望遠系のレンズで狙うことです。

なおEOS Mならファインダーでもライブビューでも顔認識と瞳AFが可能ですし、Kiss X10でもファインダー撮影時に顔検出、ライブビュー時には瞳AFが可能です。これらの機能を積極的に使ってみるとうまくいくかもしれません。

書込番号:23274132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/09 10:19(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、アドバイスがある通り、撮れた写真の「画質」自体は、どちらで撮影しても大差が無いと思います。

>2.立体感のある写真が撮りたい
>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい
↑コレは、多分?? 同じ事と言うか?? 大型のセンサー(APS-Cサイズ)のカメラであれば。。。
交換する「レンズ」や、撮影方法(テクニック)によって、目的は達成されると思います♪
つまり・・・X10でも KISS-Mでも・・・どっちゃでも撮影可能であり・・・どっちゃでも同じくらい簡単に??撮影可能で。。。
どっちが撮影しやすいとか??・・・ってのは無いと思います(^^;;;
前述の通り・・・「交換レンズ」のバリエーションを増やすことで、目的が達成されることも多々あるので。。。
交換レンズのバリエーションが豊富な「X10」の方が・・・若干優位ともいえるし??
↑そこまで、凝らないので・・・KISSのキットレンズ(最初から単焦点レンズが付属している)で十分とも言えなくもない??(^^;;;
まあ・・・この程度の「差」です(^^;;;

問題は・・・
>1.瞬間を捉えたい
↑このご要望だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この撮影も・・・どちらかと言えば?? カメラの性能よりも「撮影テクニック(心構え?)」の問題の方が大きいとは思いますが??

まあ・・・オートフォーカスの性能と言うか??レスポンスの早い方が撮影しやすいであろうと言う意味では。。。
一眼レフタイプの 「X10」の方に一日の長がある。。。
↑いわゆる・・・運動会とか?? 少年サッカーとか?? ←走り回る子供を「望遠レンズを使って」撮影する能力は「X10」の方に未だ、若干の優位性が有ると思います。。。

しかしながら・・・スレ主さんのご相談は「1歳児」と言う事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この被写体を撮影するのに・・・「望遠レンズを使って」撮影するシーンは・・・そーそーないだろう??と。。。(^^;;;

おそらく??スレ主さんが望むのは・・・
「あ!」「今だ!!」・・・と、思った瞬間にすぐにカメラを被写体に向けて、素早くシャッターが切れるカメラ。。。
ってモノをお望みだと思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑残念ながら・・・こー言う事ができるカメラってないんですよ(^^;;;
どんなに高性能で・・・高価なカメラでも無理です(^^;;;

「あ!」「今だ!!」・・・と思った瞬間に、すぐにカメラに手が届く!!
↑この意味では・・・小型軽量な「KISS-M」の方が有利です。
小型軽量な方が、「携帯」しやすく・・・カメラを携帯するというハードルが低くなるからです♪
さらに言えば・・・こー言う性能は、ポケットサイズの「スマホ」や「コンデジ」には敵いません(^^;;;
KISS-Mがいくら小型軽量と言っても・・・ポケットに収まるほど小さくはありませんので・・・それなりに嵩張るサイズではありますけど??
それでも・・・少し大柄な「X10」よりは、持ち出そうとする「勇気」は必要ないというか?? 持ち歩くプレッシャーは少ないと思われますので(^^;;;

ただ・・・スマホやコンデジ同様・・・カメラを被写体に向けてから・・・動き回る被写体にピントを合わせるのは苦労するタイプのカメラになります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
動き回ると言っても・・・それほど速くない・・・歩くスピード程度の状況であれば?? 「顔認識」AFと言うような便利な機能が役に立つ場合もあるので・・・1歳児程度の乳幼児を撮影するなら??「KISS-M」の方が撮影しやすいかな??
と思うところも多々あります♪

ホントに、動き回る被写体を撮影するには・・・
「あ!」・・・と思いつきで撮影するのは困難で(^^;;;
↑予め・・・作戦を良く考えて・・・しっかり撮影する準備を整えて・・・ワナを仕掛けて待ち伏せして・・・獲物がワナにはまるタイミングを見計らって・・・シャッターを押す←このくらい用意周到に準備しないと中々な撮影できないものなんです(^^;;;
↑この様に・・・しっかり準備して撮影するなら??「X10」の方が、シャッターを切る「タイミング」が取りやすく。。。
ピントが合う・・・シャッターが切れるレスポンスにも「一日の長」があると思います♪

まあ・・・それぞれに一長一短があるので・・・どっちが絶対!と言いきれないのが苦しいところです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23274308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/09 10:19(1年以上前)

Mをお勧めします。これから取組むカメラ初心者なら一眼レフもレフなし(ミラーレス)もたいした違いはありません。それよりカメラを買ってからの修行(練習)が大切です。

Mはレンズが少ないとの指摘がありますが、少ないものの足りないわけではありません。必要十分はあるし、それらすべてがMに最適化されたレンズです。どれも小型です。

一方のx10はEFsマウント(レンズ取付部の規格)ですが、EFsマウントレンズはMレンズ以上に数が少ない。マウントアダプターを挟めばフルサイズ用のEFレンズが使えるとはいうものの、無駄に大きく重く値段も高くて、、、そういう使い方は不合理です。

書込番号:23274309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2020/03/09 10:52(1年以上前)

>て沖snalさん

X10にEFレンズはそのまま付きます。アダプターなんて必要ありませんょ。知ったかでおかしな事を教えてはいけません!!

書込番号:23274341

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 11:59(1年以上前)

>X10にEFレンズはそのまま付きます。アダプターなんて必要ありませんょ。知ったかでおかしな事を教えてはいけません!!

== 訂正版(w ==

EF-Sはレンズが少ないとの指摘がありますが、少ないものの足りないわけではありません。必要十分はあるし、ほぼすべてがKiss系に最適化されたレンズです。どれも安物で小型です。

一方のEOSM系はMマウント(レンズ取付部の規格)ですが、MマウントレンズはEF-Sレンズ以上に数が少ない。マウントアダプターを挟めばフルサイズ用のEFレンズが使えるとはいうものの、無駄に大きく重く値段も高くて、、、そういう使い方は不合理です。

== これでバッチリ(謎




基本的に実物触って好きなほうにしたらいいです。
好きこそものの上手なれなんで。
個人的には、友人知人にはM系は絶対に勧めないけどね。あれ買う位なら必ず他社製勧めるから。


ちなみに、キヤノンファンは他社製品の板だとレンズが少ないからダメなカメラとか、レンズを使う前に伸ばさなければいけないのがとてつもない手間なので使い物にならないとか言っておいて、M勧めるときには全部忘れてなかったことにする人ばっかだから、話を聞くときは自分で気を付けたほうがいいとは思う。

書込番号:23274413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/09 12:24(1年以上前)

シャッタースピード 絞り(F値) ISO この3点理解していないと

どれを買ってもうまく撮れません

書込番号:23274452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/03/09 12:30(1年以上前)

>rimechanさん

>>重視したいポイントとしては
>>1.瞬間を捉えたい
>>2.立体感のある写真が撮りたい
>>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい

この3点は何をどうしたら、そうなるのか理解してから機種を悩んだらどうですか?

書込番号:23274464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/09 12:49(1年以上前)

正直どちらでもそれほど使い勝手は変わりません。しかし手に持った時のホールド感は違うのでこればかりは実際に手に取っていただかないとわかりません。動きのある被写体が多いのならファインダーから覗くX10です。Mはいわゆるミラーレス機ですのでどうしても一瞬の間合いがあります。

どうしても困った時は安いほうで良いです。


>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい

どちらもれっきとしたデジカメですのでこればかりは無理難題です。それでもというのでしたらフイルムカメラしかありません。

書込番号:23274507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/09 14:16(1年以上前)

>rimechanさん
>稚拙な表現でお恥ずかしいですが、

感性に基づいて、素直なところをお書きになっていらっしゃるでしょうから
稚拙ってことは無いと思います。

ただ、このような場所で 解釈に幅のある表現でご質問いただくと
やりとりが的確に成立しない恐れがあるので、追加コメントをお願いしたいと存じます。

>1.瞬間を捉えたい

これは、スマホやコンパクトデジタルカメラなど 今お使いの撮影機材での撮影で
望む“瞬間”を捉えられていないということでしょうか?
もっと具体的に云うと
・良い瞬間を捉えた…とシャッターを押した瞬間は思っているのに、写った写真を確認して見ると
良い瞬間には間に合っていなくて、その“後”を写してしまっている。
などのような不満があるということですか?
或いは
・動いているものが、ボケたり流れたりして鮮明じゃ無いので、それを止めて鮮明に写したい。
というような事ですか?

それとも全然違う意味で
・ハイスピードカメラの画像のように、人間の目では捉えられない“瞬間”を捉えたい
(例えばミルククラウンのような)
というような事でしょうか?


>2.立体感のある写真が撮りたい

仰る立体感は遠近感とは同じですか?違いますか?

ちなみに、風景などで多用される広角レンズは遠近感が誇張されます。
ポートレートなどに多用される中望遠レンズ(お子さんの表情を捉えるにも向いていると思いますが)は
遠近感は抑制されるというか、圧縮された感じで遠近感は少なくなります。

もし遠近感とは全然違うことを仰っているなら
少し具体的に説明していただけませんでしょうか。


>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい

デジカメとはコンパクトデジタルカメラの事でしょうが
一眼レフっぽいとは?
要はコンパクトデジタルカメラではダメだって云うことですね。
具体的にダメな点として次のどれが当てはまるとお考えですか?
・全体にハッキリしていない。画像がネムく感じる。
・白飛びや黒つぶれが多い。
・色鮮やかに感じない。
・暗いところ或いは全体にノイズが多い感じがする。
・大きくプリントできない、すると全体がボケる
・背景ボケが足りない。或いはボケが綺麗では無い。
・その他

書込番号:23274676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/03/09 14:26(1年以上前)

まず、他の方が当たり前としてあまり触れられなかった点について。

「デジカメ」は三洋電機の登録商標だそうです。
で、デジタルカメラという意味では、デジタル一眼レフカメラもミラーレスカメラも、デジタルカメラです。
スレ主さんが仰るような「フツーのデジカメ」は「コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)」と言えば伝わりやすいですね。

で、ここまでスマホのカメラ機能が向上すると、初心者でも分かりやすい差というのは意外と小さいかもしれません。
連写合成でのノイズ低減、複数レンズでの背景ボケ合成等、かつてはカメラの基本性能が高くないと撮れなかった写真が、スマホで簡単に「らしい」ものが撮れてしまいます。

更に、スマホは高性能なCPUを積んでいて、アプリも「多くの人がそのシーンならこういう風に仕上げれば『良い』と感じるであろう画像」に仕上げるノウハウも多く持っています。

ただ、レンズ、センサー、画像処理エンジン等の基本部分のうち、前二者が貧弱なので、画像処理で強みを発揮している写真とも言えます。
料理で言えば、所在や調理方法は大したことないけど、化学調味料で万人に受ける味に整えているようなものでしょうか。

一方、高性能なレンズや大型センサーの一眼カメラは、オートでもらしくは撮ってくれますが、スマホほどの加工はしてくれません。
なぜなら、食材の良さを生かすために、撮影者がシッカリと調理するために使うのが根本にあるからではないかと思います。
(上級機ほど撮影者の意図を反映させやすい反面、何も考えずに撮ると、SNS程度のサイズならスマホの方が良く見えるかと。)

とはいえ、大型センサーと単焦点で撮った写真をみると、ハッとすることもあるでしょうし、光学ズームとデジタルズームの違いを理解していないスマホユーザーなんかだと、ダブルズームキットの望遠レンズで撮った写真に感動すると思います。

ま、でもややこしいことを云々考えるより、実際に使ってガシガシ撮ってみることをお勧めします。
で、候補の2機種なら、とりあえずお子さんが小さいうちはMの方をお勧めします。

書込番号:23274687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/09 14:37(1年以上前)

>rimechanさん
kiss7iをSONYα7RVのサブで花撮り、Z50が入るまではポートレートとスナップに使っていたオジサンです♪

結論から申しますと、ミラーレスでキャノンならEOS-RPをオススメいたします!
一眼ならばもチョット待って、kiss10iをオススメ致します♪

何方も候補に入ってませんが、当分遊べます!
Z50を買って居なければ、今春もポートレートのサブで使っていたし、桜撮りは今年も持ち出しますよ!
背面バリアングルは花撮りには便利な事がありますし、色目は今だ好みですね♪
RPもR5が出れば、更に下がって、10万切るかも!
フルサイズミラーレスで一番のお得機種♪

書込番号:23274701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/09 16:39(1年以上前)

>rimechanさん

難しい事を書いても混乱するでしょうから大雑把に答えると・・・

キッスMはミラーレス機で、撮影する光景を液晶画面で確認しながら撮る事しかできないので、
明るさなどを確認しながら撮れるぶん、勘に頼る事が無く失敗が少ないです。

サイレントシャッターが使えて無音撮影も可能で、これもキッスMのメリットですね。

一方X10は一眼レフなのでファインダーからミラーに映った実像を確認しながら撮る事が
メインの機種で、動きの速い物を連写で撮っても遅延が無いぶん撮り易かったり、目が疲れにくい
とかボディが大型で大きなレンズでも支え易かったり、バッテリー持ちが良かったりします。

で、両方ともにAPS-C規格と言う比較的センサーの大きな機種なので、コンパクトデジカメよりも
背景をボカして撮り易く、「立体感」は撮り方次第で充分に演出可能です。

レンズを選べば(F○○という数字の小さなもの・F1.8とかF2とかF2.8とか)室内等暗い場所でも
コンパクトデジカメよりも遥かに綺麗な写真を撮る事も可能になってきます。

まぁある程度の知識や経験が必要ですが、候補の二機種は「初心者用モード」も搭載されているので、
「脱コンパクトデジカメ」や「脱スマホ写真」には最適な機種だと私は思いますね。

安上がりに始めたいならキッスMの「ダブルレンズキット」は、室内用単焦点レンズが同梱で
赤ちゃんに撮影に良いのではないでしょうか。(X10などダブルズームキットだと別途購入が必要です)



書込番号:23274842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 22:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
画像処理エンジンはおなじなのですねー!
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 22:59(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
丁寧な追加のご説明ありがとうございます!
アドバイスいただいたように使う多さを考えてレンズは購入します。
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:01(1年以上前)

>#4001さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
子供の年齢を考えて、自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:03(1年以上前)

>て沖snalさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
参考にさせていただき自分にあったカメラを買い、修行してみようかと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:04(1年以上前)

>JTB48さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
デジカメという表現が良くなかったですね。
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:10(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます!
瞬間を捉えたいというのは動いてるものにピントが合いやすいという意味で書きました。かなり抽象的でしたね。

立体感は遠近感のことです。

今使ってるコンデジは古いからかもしれませんが、それよりも色鮮やかさや背景ボケがより表現できるものが欲しいという意味でした。

参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
新しいiPhoneの背景ボカシがかなり作られた感じがして画像処理されてるなーと感じていましたのですごくわかりやすい説明でした。
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です。
エントリーモデルで検討中なのですが、今後真剣に趣味として取り組みたく思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。

【使いたい環境や用途】
旅行先やドライブで使用
主に人物、風景、夜景、食べ物などテーブルコーディネート、犬(可能であれば走っている時も)を撮影したいと思っています。

【重視するポイント】
肌が綺麗に映るとの事で、サンプル写真を観てみて、キャノンを候補に考えています。
レンズが豊富な一眼レフに惹かれていますが、旅行先で使うことを考え、軽量であるミラーレスと決めかねています。

【予算】
20万円前後でお願いします。

【比較している製品型番やサービス】
●kiss m
軽量重視であればこれが良いのでしょうが、今後真剣に取り組むにあたりレンズ豊富な一眼レフにも惹かれています。
また、最近レンズ資産なるものを知り、EOS Mシリーズのカメラにしかレンズを装着できないというのは、(一眼レフと迷っていることもあり)どうなのだろう、、という印象です。
●kiss x10i
一眼レフで一番軽量であるため候補にしています。
口コミでx10を購入するのであればx9iのほうが良いという意見があるようですが、店頭で望遠レンズを装着したx9iを触ってみて、持ち歩くには重たいと感じました。
●EOS RP
上記の用途ですと、kiss Mとどちらがオススメでしょうか?もちろん価格差があるので、一概には言えないとは思いますが。。今後カメラを勉強するにあたり、価格に見合っただけの良さがあるのであれば検討してみたいと思います。
また、こちらのレンズ交換もEOS Mシリーズのように制限はあるとは思いますが、レンズ資産として後々の事を考えるとミドルクラスの方を選んでおいた方が良かったりするのでしょうか?

今のところ3つの機種を検討中です。実際に触ってみてしっくりくるのがいいとは思うのですが、重さがそこまで変わらないのであれば、それぞれの性能を考慮して購入したい次第です。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:23259275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/29 22:46(1年以上前)

>f415reさん

 私なら、その3択ならRPを選びます。
 まず、センサーサイズがこれだけ、いわゆるフルサイズという区分になり、他の2機種がAPS-Cなのと比較して、一回りセンサーサイズが大きく、詳しい説明は省きますが、ボケ表現には有利です。望遠撮影では画角的にフルサイズは不利ですが、その点はAPS-Cクロップで凌げます。
 第二に、キヤノンは明らかにR系(RP含む)マウントのレンズ開発に力を入れています。おそらくM系のマウントの充実は今後もあまり見込めないでしょうし、将来フルサイズを希望したときの移行にも支障をきたします。RPなら当面はEFレンズで凌ぎながら、将来的にはRFレンズの充実を見込んで(もちろんその分予算は必要になりますが)バリエーションを増やすこともできます。
 現状のRPでは秒5コマと連写速度は遅いですが、動く犬の撮影が不可能とは言えないと思っています。
 キットレンズで終わりではなく、将来レンズを増やしていくなら、RPだろうと思います。

書込番号:23259302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/29 22:51(1年以上前)

>f415reさん

20万円で完結でしょうか?
それとも、今後必要に応じてレンズも買い増し予定は?

今将来性も考えるとCANONは見通し悪いです。
今どうしてもレンズキットで買う必要が有るのなら

Nikon Z50のレンズキット

SONY α6400の高倍率レンズキット

でお勧めしておきます。

書込番号:23259314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2020/02/29 23:02(1年以上前)

どれでも撮れますし、むずかしいシチュエーションではどれでも難しい面はあると思います。
つまりどれでもいいのですが、予算20万円だと、RPは最低限の構成しか揃えられません。できれば30万円はほしいところです。
20万円を死守したいのなら、あとはKISS MかX10iですね。どちらであったとしてもいいと思いますので、あとは手になじむものを選べばいいでしょう。

書込番号:23259330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/29 23:12(1年以上前)

>f415reさん
例えばフルサイズ機の高感度に強いボディに
50mmF1.4だと
手持ちで使える絞りは
F1.4〜F16まで全部の絞りが使える感じだし

aps-c機に暗い望遠ズームだと
手持ちで使える絞りは
絞り開放付近のみ

それがフィルムカメラから
デジタルカメラに代えた時に
感じた印象でした

手持ちでは絞りの選択肢の無い
カメラはつまらない
と感じました

書込番号:23259347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/29 23:43(1年以上前)

こんばんは。

RPやM6等、候補とされているキヤノンの3つのマウント機を使用している者です。

他の方もご指摘のとおり、RPだけセンサーサイズが異なりますが、この点は理解されているでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/

センサーが大型になると、高感度性能や階調等で有利となり、ざっくり言えば画質が良くなります。
反面、レンズが大型で重く高価になり、特に望遠域を撮るなら結構な覚悟(経済的・腕力的)が必要になります。

RPはフルサイズセンサー搭載機としては最もコンパクトな部類ですが、RF35等の軽量な単焦点を付けただけでもX10i等の軽量レフ機に標準ズームレンズを付けたのと同じぐらいになります。
X10iやKiss MのようなAPS-C機と同じ標準域をカバーするズームレンズとなると、「持ち歩くには重い」と感じられたレフKissに55-250(キットの望遠ズームレンズ)を付けた程度では済まなくなります。
フルサイズ機で遠距離から走っている犬となると、レンズとボディで軽く1.5kgを超えます。
というか、レフ機でズームレンズを付けると、APS-C機でさえすぐ1kg程度になります。


ところで、キヤノンのRFマウントでは、正直R/RPは試作機というか市場の動向をみるための試験的なモデルと言ってもよい位置付けです。
今後発売されるR5/R6等とはスペック面で大きな差があるようですし、レンズのラインナップも我々庶民が手の届く並レンズの充実はこれからです。
(因みに、RPは「ミドルクラス」ではなく、フルサイズ機ではエントリー機に分類されています。)

一方、一眼レフの場合、EFレンズのラインナップは確かに豊富ですが、EF-Sレンズはキットレンズのような同類のレンズが多いだけで、古いレンズはあまりリニューアルされておらず、現行モデルに限れば、実はEF-Mレンズと大差なかったりします。

今後、ミラーレスへの移行は間違いなく進むので、これからレフ機でレンズを揃えていくのも微妙といえば微妙なタイミングですが、「レンズ資産」と呼べるほどのレンズを購入されるのであれば、RFマウントに移行してもマウントアダプターで使用は可能なので、それはアリかもしれません。

次に、EF-Mレンズですが、正直将来性はあまり明るいとは言えません。
キヤノンが今後RFマウントでAPS-Cまでカバーするようになると、力を入れなくなるのは間違いないでしょうね。
とは言え、一応一般的な用途のレンズは揃っていますし、仮にRFマウントでAPS-C専用レンズを出すとしても、当面はEF-Mのようなコンパクトでリーズナブルな路線とは分けてくると思います。
その意味では、すぐに使えなくなるのではなく、軽量・コンパクトで手ごろな価格…といったコンセプトで残っていくと思います。


なので、その候補の中なら、とりあえず(後継機の噂も出ていて)価格も落ち着ている Kiss M を手始めに使い込んでみて、今後の方向性をご自身で考えてみられてはいかがでしょう。
趣味として考えていても、今のモチベーションが今後も維持できるとは限りません。
持ち出しが億劫になるようなカメラだと結局使わなくなりますし、風景や夜景を撮るにも、本体がコンパクトなら三脚も軽量なもので済みます。
一方で、今後より本格的なシステムをメインに据えることになったとしても、コンパクトな機材をサブに使いたい局面はあると思うので、使い分けるにもいいかもしれません。


ミラーレスで想定以上にソニーの先行を許してしまったところ、ようやくキヤノンも本機を出してきた…という状況なので、今は大きな投資をせず、様子をみながらご自身の必要となるものを見極められるのがよいと思います。

書込番号:23259386

Goodアンサーナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/29 23:46(1年以上前)

>f415reさん

「肌が綺麗に映るとの事で、サンプル写真を観てみて、キャノンを候補に考えています。」

まず、サンプル写真を見るときは、必ず使っているレンズをチェックしましょう。「この写真いいなー」と思ったとき、レンズをチェックし価格を調べましょう。総予算が20万円の時、レンズだけで20万円だったら、買えないわけですから。。。そしてレンズがわからないサンプル写真は見なかったことにします。判断のしようがありませんので。

次に望遠レンズをよく使いそうかどうかを考えてみます。3つの候補のうち、RPはフルサイズですが、フルサイズのカメラの望遠レンズは大きく重く高くなりがちで、徐々にレンズをそろえていくにしても「いろんな意味で結構大変だなー」と思ってしまうことになりがちです。逆にテーブルフォトなど比較的近くのものをよく撮りたいよってことであればRPボディ+単焦点レンズから始めるのもいいかもしれません。

一眼レフとミラーレスではっきり好き嫌いが別れるのは、ファインダーをのぞいた時の見え方で、初心者であっても、「ミラーレスのあの見え方は不自然で好きになれない」と言われる方は一定数いらっしゃいますので(逆に全然気にならないという方も多いのですが)、ここはご自分でしっかり実際のカメラを見ていただいて判断される必要があると思います。
PS
一眼レフで軽いのは10xiではなく、10xですよね。10xi の重さは 9xi とあまり変わらないですよ。

よいカメラ選びを!

書込番号:23259394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/03/01 00:13(1年以上前)

補足です。
キヤノンのマウントは現在乱立しており、相互に互換性の有無が非常にややこしいです。

@ EFマウント : フルサイズ対応のレフ機用マウント(1D系,5D系,6D系)
A EF-Sマウント : APS-C専用のレフ機用マウント(7D MarkU,90D,9000D,X10i等)
B EF-Mマウント : APS-C専用のミラーレス機用マウント(Kiss M,M6 MarkU等)
C RFマウント : フルサイズ対応のミラーレス用マウント(R,RP)

@用のレンズは@ABCのいずれのボディでも使用可能です(BCはマウントアダプター(以下「MA」)が必要)。
逆に@のボディでは、@用のレンズしか使えません。

A用のレンズはABCのボディで使用可能です(BCはMAが必要でCではクロップ)。
Aのボディでは、@Aが使用できます(MA不要)。

B用のレンズはBのボディでしか使用できません。
Bのボディでは、@ABが使用できます(@AはMA必要)。

C用のレンズはCのボディでしか使用できません。
Cのボディでは、@ACのレンズが使用できます(@AはMAが必要で、Aはクロップ)。

つまり、レンズ資産として一番使い回しが効くのが@のEFレンズです。
BC専用レンズは、それぞれのボディでしか使えません。

一方、ボディ側で考えると、BCのミラーレス機が(MAを使用することにより)@Aのレフ機用レンズも使える訳です。
ただ、Cは今のところフルサイズ用なので、Aのレンズ使用時はセンサーの一部のみ使用(クロップ)することになり、画素数は大幅にダウンします。
BのボディでAのレンズを使用するときは同じAPS-C機どうしなので、そのままです。

もし、キヤノンで複数のマウントを使用されるようになると、これで頭を悩ますことになるかも…。(^^;

書込番号:23259441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/01 02:32(1年以上前)

まずはセンサーサイズを決めないと合理的な候補の絞込みが難しいと思います。

以下は個人的意見ですが、その際、いわゆるフルサイズはオーバースペックですので避けるべき。また重くてデカくて、価格的にも20万じゃ基本セットを買えばおしまい。APSCやマイクロフォーサーズのほうが、あらゆる点でリーズナブルです。

一眼レフとミラーレスに関しては後者をお勧めします。そのほうが一般的に小型軽量ですから。

大きさ重さのことばかり言ってますが、カメラは一日中持ち歩くものですので、とても重要な点です。

撮れる画像の画質なんて、どのカメラも実用上の違いはありません。高性能の上級機種だと撮影対象が広くなりますが、それは腕があっての話です

書込番号:23259545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/01 06:02(1年以上前)

>f415reさん

楽器演奏などの趣味もそうなのですが
未経験、入門レベルから始めて5年後の現実は…

a)入門時の楽器で一生懸命練習して上達したので、中級レベル用の楽器に買い換えて
 更に一生懸命取り組んでいる。

b)入門時は一生懸命練習しようとしたが、(色んな理由で)だんだん楽器から遠ざかり
 結局は宝の持ち腐れ。

c)一生懸命練習して上達したが、入門時からグレードの高い楽器を買っていたので
 買い換えようとも思わず、ずーっと同じ楽器で更に楽しく続けている。

aが2割、bが8割
cのパターンを歩む人は、ゼロとは云いませんが極めて少ないでしょうね。

カメラも同じ面は有ります。
未経験入門者が最初から良いモノを選ぶことは困難だし、モチベーションが続くとは限りません。
だから、最初に20万の予算は過剰です。
5〜8万くらいの小型エントリーモデルから始めるのは良いのでは?
更に云うなら、一眼カメラよりもコンデジのほうが撮ることに集中できて続きやすいかも。

時折撮るだけで、ずーっと入門者レベルに安住する場合でも
5〜8万くらいの小型エントリーモデルなら負担になりません。

もし たくさん撮って上達し、入門者から脱し中級者に近づいた場合は
それなりのモデルに買い換えれば良いわけですが
そのときは20万という金額は
ボディのみの予算としては妥当ですが総予算としては厳しい予算ということになるでしょう。

書込番号:23259608

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/01 06:37(1年以上前)

機種不明

APS-Cでも十分です!

>f415reさん
自分はEOS kiss7iを花撮り用にABランク中古を27,000円で手に入れました!
もしスレ主さんが、真剣ね趣味としてデジカメをされるのであれば、レフ機から入っても良いかも。
但し、レンズを良いものを揃える前提で、ボディには余り投資しないのが良いかもしれません。

CanonのM系やR系のレンズは種類が少ないですし、R系は高いです!

でも、軽くて最新ミラーレス一眼が良いので有れば、何方かも仰ってましたZ50を強くオススメ致します!
自分はスナップ、旅写真、ポートレートのサブ機で使っています!EOS kissの座を奪い取りました♪(笑)

書込番号:23259631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2020/03/01 08:56(1年以上前)

>f415reさん
始めまして

貴女の方向性で考えると・・・

>今後真剣に取り組むにあたりレンズ豊富な一眼レフにも惹かれています。

>今後カメラを勉強するにあたり、価格に見合っただけの良さがあるのであれば検討してみたいと思います。

1)よそ様の「本気度」を物差しで測るのは失礼に当たりますが、あえて「凄く本気」と仮定させて頂きますと・・・・

今後世の中はミラーレスに移行して行きます。カメラのセンサーサイズやファインダー形式(性能では無い)に拘る必要はあまり無いと私個人は考えますが、その点で逆に貴女は一眼レフを経験出来る最後の世代になるかも知れません。

そう考えると一番オーソドックスな「フルサイズの一眼レフ」を一度は使い込まれるのは良い経験になると思います。ベテランの方々に染みついている、ライカ判=フルサイズの感覚を知る事が出来ます。

そうした機種は高価な物が多いですが、候補には有りませんが、EOS6Dならば予算内に収まると思います。

美大で写真を専攻される様な学生さんにはこうした機種をお勧めする事があります。

(このカメラに使うEFマウントのレンズは後々の事ですが、純正のマウントアダプタでEOSR系にもEOSM系にも、一応は使いまわしが出来ます。)

2)或いは本気度が1)の場合程では無いのなら、センサーサイズやファインダー形式に拘る必要は無いです。だたし、今の「フルサイズブーム」「フルサイズミラーレスブーム」はメーカーの商売上の都合で作り出されたという評価を私はしています。APS−C機から選んでも無問題です。

3)「>今のところ3つの機種を検討中です。」との事で、それが動かないならばEOSKISSX10をお勧めします。フルサイズに拘る必要は無く、かつそこそこオーソドックスな一眼レフです。

私はEOSRを使っていますがEOSRPに関しては「技術の省略」をしているのであまりお勧め出来ません。(機械式先幕がありません)

この3機種に拘りが無いならば柔軟に他社機も選択肢に入るでしょう。

私はキヤノン/ソニーの、フルサイズ一眼レフ、ミラーレス、APS−Cミラーレス、パナソニックm4/3のユーザーですが、メーカーにはシンパシーは無く、どれが売れれば良いとかどれが売れたら困るという考えは有りません。ただ、それぞれの欠点は正直に申し上げます。

書込番号:23259787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/01 09:44(1年以上前)

>f415reさん

X9iでも「重たい」、「肌が綺麗に写るキヤノン」と仰っているのにフルサイズ一眼レフやソニーαなど
薦められてとても困惑されていると思いますが、私はキッスMでいいと思います。

レンズもカメラも単なる耐久消費財なので、「将来的には・・・」などと言って今現在不自由な機材を
買う必要など無いと思いますね。

もし肌の写り云々が無ければパナソニック・オリンパスも小さく纏まるので良いかも知れません。

キッスMやEOS M6Uに用意されている純正やシグマの交換レンズは高画質で用途別にも揃っているので、
決して「真剣に趣味として取り組む」のに支障をきたすようなレンズラインナップでは無いと感じますよ。

今回の機材選びは「持ち運びやすさ最優先」だと感じるので、それに従う事が最善の選択だと思います。

書込番号:23259845

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/03/01 10:10(1年以上前)

走っている 犬 以外は 小さい軽いミラーレス機で良いと思います。
走っている 犬 は ミラーレス機でも それなりのお値段のモノがベターです。
実は 4月発売予定の  EOS Kiss X10 i は、エントリー機なのに
中級機同等のAF性能で 要注目です。

書込番号:23259881

ナイスクチコミ!4


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
RPを候補にしたのは、キャノンHPにて初心者向けフルサイズとされていたからです。

もちろん予算の問題もあるとは思いますが、後々のことを考えるとご指摘の通りRPがよさそうですね。。
将来的な企業の動向なども考慮して選ぶべきだと感じました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:40(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子をみながら、必要に応じて買い増しは検討していこうかと。
単焦点はそう遠くないうちに手に入れたいとは思っております。

キャノンの将来性については考えておりませんでした。
バリアングル液晶付きのものが良くてsonyは候補に挙がってなかったのですが、自撮り撮影が出来るようなので、店頭で実際に触ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
オススメして頂いた機種検討させて頂きます!

書込番号:23260047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:55(1年以上前)

>holorinさん
アドバイスありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子をみながら、レンズ買い増しを検討する予定です。
単焦点はそう遠くないうちに手に入れたいとは思っておりますが。

「どれでも撮れますし〜」
→同メーカーでは性能にそれほど差はないということでしょうか。やはり1番は手に馴染むものがよいのでしょうね。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:59(1年以上前)

>イルゴ530さん
アドバイスありがとうございます!
どの製品にもそれぞれ短所があり大差ないとのことでしょうか。。
もう少し絞りについて調べてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23260091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 12:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます!
実際にRPを使用されているということで、かなり参考になりました!
RPを候補に選んだのは、フルサイズでコンパクトかつキャノン HPにて初心者向けとされていたためですが、レンズ交換した際の重さについては考えておりませんでした。腕力には自信がありませんので、やはり気軽に持ち出せるもので検討したいと思います。

レンズの将来性を考慮すると悩ましいのですが、、
ご指摘の通り、コンパクトなkiss Mで今後の方向性を確認しつつ、いずれステップアップ出来た際のサブ機として使い分けるのが現実的かと実感しました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 13:17(1年以上前)

>gocchaniさん

レンズの種類チェックの重要性に気付かせて下さりありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子を見つつ、必要に応じてレンズ買い増しする予定(単焦点は遠くないうちに手に入れたいと思っています)でしたが、交換レンズ込みの総額も考慮したいと思います。

RPのレンズは高く思いとのことで、今回候補から外そうと思います。
あとはご指摘の通り、店舗で一眼レフとミラーレス、それぞれ実際の見え方を確認してみます。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 14:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
補足までご丁寧にありがとうございます!
色んなご意見を頂く中で、レンズが高価で重たいRPは候補から外そうと思いまして。。
やはり持ち運びしやすいコンパクトなものが良いのでしょうが、レンズもこのように複雑と知り、、色々と頭を悩ませております^^;

書込番号:23260314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPの使い方で教えてください。

2020/02/02 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

機種不明

この状態から直接画像編集や次の画面に移りたいです。

こんばんは。

早速ですが教えてください。

長年キヤノンユーザーですが、DPPは全然使ってこなかったのでDPPの使い方ほとんど分かりません。

今日の昼から使い始めたのですが、結構操作性の面で時間が掛かって困ってます。

具体的に書きます。

サムネイル画面から一枚を選びダブルクリックすると1枚の大きな画面になります。

この状態から、

1 セレクト編集画面に直接遷移できないのでしょうか?(今は一度サムネイル画面に戻って「セレクト編集」をクリックしてます。)

2 1枚の画像をチェックし終わったあと、元のサムネイル画面に戻らず、次の画面に遷移(サムネイルに戻らず直接移動)できないのでしょうか?

モータースポーツを撮るので一度の大量の写真を撮ります。

いちいちサムネイル画面に戻るのが面倒でしょうがないです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:23206544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/03 00:03(1年以上前)

メニューの[表示]で「サムネイル横位置(H)」か「サムネイル縦位置(V)」の選択でどうですか?

書込番号:23206566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 00:19(1年以上前)

機種不明

>ナナミとユーマのパパさん

こんばんは!

早速ありがとうございます。

これです!

こういう感じで使いたかったんです。

一気に使い易くなりました。

助かりました!

書込番号:23206589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/03 00:23(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

 私はサムネイル画面の段階で常にツールパレットを表示させています。
 そのうえで、一枚選択したときに、全画面表示ではなく、ツールパレットが見える程度に縮小表示するように設定しています。
 縮小表示は一度設定すれば、次からは自動的に同じ大きさに表示されます。この状態ではツールパレットが見えますので、そのまま作業できますし、画面下の矢印で直接次の画面に移動できます。

書込番号:23206593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 00:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

こんばんは!

なるほど!

結構、PC画面の広さなどに応じて使い勝手上げて行けそうですね。

とにかく大量処理なのでどういう表示が一番効率的か模索してみます。

ありがとうございました!

書込番号:23206602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/03 00:31(1年以上前)

望みにあったもので良かったです。
ついでに…

左のサムネイルのサイズを変えたい場合は、メニュー[サムネイル]→「サイズ」1〜6で変更可能です。

ツールパレットを表示オンオフするには、メニュー[表示]→「ツールパレット」
ツールパレットをウィンドウに固定するには、ツールパレットのタイトルバーで右クリック→「ドッキング/フローティング切替」

書込番号:23206604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 00:38(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん

追加で有用な情報ありがとうございます。

画面が小さいので色々カスタマイズできるのはありがたいです。

書込番号:23206609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/03 00:49(1年以上前)

 なお、処理内容がほとんど同じなら、ツールバーの編集から「レシピをすべてコピー」をクリックして、サムネイル画面上で、同じように処理したい画像を纏めて選択して、「レシピを貼り付け」れば選択した画面すべてに同じ処理内容が適用されます。そこから個々の画面で細かく調整すれば、時間の節約ができると思います。

書込番号:23206622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/03 01:24(1年以上前)

断片的に情報を収集するよりガイド本を購入する方が手っ取り早いですよ。
DPPは純正ソフトで一番ガイド本が出てるソフトですから。
改訂版が出る度にガイド本もリニューアルしてます。

書込番号:23206655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 07:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん


おはようございます。

実践的で時短に使えそうな情報ありがとうございます。

私の知りたかった情報です。

私、画質はあまりいじらず、ほとんどトリミングか縦横比変更のみです。
(キヤノンカメラはAEやオートホワイトバランスがめちゃ正確なのでいじる必要ないです)。

なのでレシピはかなり使えそうです。

他の方のブログなどでDPPの使い方を参考にしまいたが、基本はデフォルト設定を元にした説明が多いので、今回教えてもらったレイアウトや表示変更は凄く助かります。

ありがとうございました!


>横道坊主さん

おはようございます。

書籍ですね。結構DPP関連は本屋で見かけます。

考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23206828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/03 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

買っちゃったぁ (⌒ ⌒)

あ、DPPの使い方は全く知りまてん。

書込番号:23207303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/03 16:40(1年以上前)

見せてもらおうか、キヤノンのM子の性能とやらを!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23207571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 18:01(1年以上前)

別機種

令和2年上半期モタスポ撮影用に買いました。

>始まりはStart結局はエロ助…さん


毎度です〜!esuqu1さんところではいつもどうも。

kiss Mに428!正面から見たらkiss M隠れますね。

間違ってkiss Mだけで持たないでくださいね。

多分マウントごともげます。

相変わらず私の射幸心をあおってくれる素晴らしい作品群。

特に3枚目、ターン後の3艇が並んでカッコ良いです。



>☆観音 エム子☆さん

ども!

名セリフです。


あ、私、昨日x9買っちゃいました。

書込番号:23207678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/03 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

機種違いm(_ _)m 最近の7i力作で〜す

死んじゃいますよね… 我ながら趣味悪ぅ ^^

こんなのも練習してます

ISO上げないようにしたいですね

>寂しがり屋の単身赴任さん
間違いなくもげますね。^^
延長グリップ(バッテリーグリップじゃなくても)みたいのが有るとだいぶ持ちやすくなりそうですが、有りませんね。作っちゃおうか思案中です。^^
ぼくは、白キッスMにしました。Canonの大砲に良く合います。
さらに実はX7iも使っています。
もうちゃんとしたきやのら〜って言っても良いですか?

>☆観音 エム子☆さん
レンズ何かくれ〜

書込番号:23207908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/03 20:19(1年以上前)

ええい、キヤノンのM子ゎ化物かっ!!!(つ ゚д゚)っ

書込番号:23207931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/03 20:25(1年以上前)

見事だな!しかしエロ助、自分の力で撮ったのではないぞ!

そのM子の性能のおかげだという事を忘れるな!(。・`з・)ノ

書込番号:23207945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/03 20:29(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

旅客機を1/8や1/6で!

相変わらず変タイ・・・失礼・・・神業的シャッタースピードですね。

私頑張っても1/60秒が限界です。

もう立派なキャノラー・・・エロ助さんの場合は「kiss doM」と名乗ってもらう方が。。。


>☆観音 エム子☆さん

これまた名セリフ・・・

昔は赤いグッズを見ると、「シャー専用」と呼んでました。



書込番号:23207955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼かミラーレス一眼

2020/01/26 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

旅行に持っていくために中古でカメラを買おうと思っているのですが、写ルンですのように撮りたいです。
調べたら写ルンです風に撮れるというホルガやギズモンというレンズが出てきて良さそうだなと思っているのですが、ミラーレスを買うかデジタル一眼を買うか迷っております。またほかにおすすめのフィルム風に撮れるレンズがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします><

書込番号:23191228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2020/01/26 03:28(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

アダプター買って、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT96BRS/ref=dp_prsubs_1

昭和30年代のライカ L、L39、M39 マウントのレンズを使う(´・ω・`)b
https://global.canon/ja/c-museum/product/s48.html

書込番号:23191260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11290件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/26 03:33(1年以上前)

とりあえずミラーレス一眼はデジタル一眼の一つです
デジタル一眼というカテゴリーの中に
デジタル一眼レフとミラーレス一眼の二つがあります


そして写ルンです的な写りというのは
レンズよりも画像処理の問題のほうが大きいので
アートフィルター的なのが豊富なカメラを買うか
自分で画像処理するかですね
パソコンでやっても良いし、スマホでもできます

https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=407

せっかくだから写ルンですのレンズを再利用したこれが面白いかも?
17mmなので他のトイレンズよりもいろんなフォーマットで使いやすいです

マイクロフォーサーズで換算34mm
APS-C(キヤノン)で換算27.2mm
APS-C(キヤノン以外)で換算25.5mm
フルサイズではそのまま17mm

たとえばホルガレンズは60mmなのでフルサイズ以外で使うと中望遠になってしまいます

てなわけでGIZMON Wtulens Lをミラーレス一眼に付けて使うのがお勧めかな♪
僕は一つ前のGIZMON Wtulensをフルサイズのα7で使ってますが
ファインダーの付いてない小型ボディに付けた方が似合うと思う
安くすませるならソニーのAPS-C機の古いのでも良いかな
NEX-3、5シリーズあたりね
センサーが良くなったNEX-C3、5N以降のが無難

書込番号:23191262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/26 07:30(1年以上前)

オリンパスに一票♪

軽い単焦点たくさんあるで、色々できる。
フィルター効果でレトロな感じはできるよ。
やっぱり。オートフォーカスじゃないとめんどくさい…。

書込番号:23191366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2020/01/26 08:37(1年以上前)

>LL1230さん

>> ほかにおすすめのフィルム風に撮れる

富士フィルムのミラーレス一眼を当たって見ては如何でしょうか?

書込番号:23191445

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2020/01/26 08:50(1年以上前)

>LL1230さん
ホルガやギズモンは画角とかは写ルンですに近くなりますはが、カメラ側で多少の設定しないといけないし、AFも効きませんが、大丈夫ですか。
オリンパスのE-PL9とE-PL10から追加されたネオノスタルジーのアートフィルターが80年代のカメラに近い画質にしているそうで、そのほかいろいろと女子力上げるフィルター設定が付いてますのでオリンパスのE-PL9かE-PL10がいいとおもいますよ。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

書込番号:23191470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/26 09:02(1年以上前)

>中古でカメラを買おうと・・・

カメラは集積回路をはじめ精密機械の塊です。
不具合が発生した時どうしようもないです。
時折発生する不具合もあります。
そんなん、わかりません。
さらに、不具合箇所がわかったところで
その部品があるかどうかもわかりません。
経年劣化で不具合が出る事もあり、
部品調達が困難な場合もあり、修理不能の
レッテルを貼る事もあります。
予算の事もあると思いますが
個人的には、新品を強くオススメします。

>写ルンですのように・・・
これも難儀な問題ですよね。
記憶媒体が「写ルンです」はフィルム
デジカメはデジタルセンサー(CMOSとかCCD)
撮れる写真は基本的に違うので
それこそ・・・・・のような写真と言う事ですよね。

写ルンですは富士フィルムの商品です。
もちろんデジカメもあり
「フィルムシミュレーション」と言う効果の撮り方
https://www.droneskyfish.com/entry/x100f-film#FUJIFILM富士フイルムカメラの色表現フィルムシミュレーションを比較してみる

私が使ってるのがニコン機なんですが
ピクチャーコントロール
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/picture/
と言う撮る前に設定する撮り方

各社色々な名称で色々な効果が出る撮り方を
演出してますが

写ルンです
とは「似て非なるもの」となると思います。

当然、PCに取り込んで画像処理ソフトで似た効果を追加する事も
可能ですが、それなりのスキルは必要になります。

なので
スレ主さんが何(カメラ)を選択するかはわかりませんが
大きいセンサー、APS-C以上で
持った時に手に馴染む機種を選択される事をオススメします。

その際、レンズの事も一緒に考えて下さい。
一眼はレンズが無いと、只の精密部品の塊です。

書込番号:23191492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/26 10:01(1年以上前)

(#^^#)b わざわざそんなレンズを買わないでも
昔からサランラップをレンズ先端全体や一部にかぶせてレトロレンズ風な表現方法がありますよ!

書込番号:23191600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/26 10:03(1年以上前)

追記
ただサランラップは旅行では使いづらいですね!

書込番号:23191604

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/26 10:07(1年以上前)

安易なところでは、やはり・・・・・ Utulens + フルサイズ一眼 \(◎o◎)/!

HOLGAは60mmなので被写界深度を活かした写ルンですとは、ちょっと違う気がします。
型紙での周辺減光も不自然なのでおすすめできません。

(ミラーレスか一眼レフはどっちでも良いと思いますが写ルンですなら・・・重量を採ってミラーレス。)

書込番号:23191615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/26 10:23(1年以上前)

安い保護フィルター付けてサラダオイル塗るとか!

書込番号:23191641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/26 12:42(1年以上前)

写ルンですのように撮りたいです。


写ルンですで撮ればいいのでは?

書込番号:23191911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/26 16:38(1年以上前)

現行の写ルンですのスペックは。
ISO感度400のフイルムカメラ。
シャッタースピード1/140秒。
F10で32mmレンズ。
固定焦点で1mから写るということ。

私がソニーのNEXで使うレンズはミノルタMC28mm F3.5、換算42mm相当の画角になるが被写界深度は28mmなので深くF5.6−11で距離目盛を3か5Mに固定してのパンフォーカス撮影。
ISO感度はオート設定なのでシャッタースピードはブレない速度で撮れてます。
スレ主さんのご希望のレンズだとホルガは焦点距離60mmなので難しいですね、ギズモンなら17mmでF8なのでISOオートで撮れば実用になりますね。
オリンパスボデイなら15mmのキャップレンズがあり、これを使うと良いのでは。

中古カメラ、ソフマップにフジヤカメラとマップカメラで6台買って3年経つが全部無事に使えてます。
評価グレードに注意して良品を選べば問題なしですね。
フイルムカメラの時代は神戸の店舗で中古買いをしたがほとんどが不具合品だった。不具合だから買い替えで下取り品がリセールされるということかもしれないね。


書込番号:23192352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/26 17:45(1年以上前)

>旅行に持っていくために中古でカメラを買おうと思っているのですが、写ルンですのように撮りたいです。

カメラの購入は初めて、
または慣れてはいらっしゃらないように思いますので、
今回中古の購入は見送りましょう。

「写ルンです シンプルエース」を何個か買って旅行に行きましょう!

・スキャンサービスで、撮った画像のネット活用は問題なし。
・撮った時点で画像は見られないが、そういったことも含めてフイルムカメラの特徴。

書込番号:23192497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/26 19:05(1年以上前)

履歴を見れば、スレ主さんはフルサイズカメラの購入も検討されている方ですね。

書込番号:23192652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/01/27 00:17(1年以上前)

LL1230さん

私のオススメは、小型軽量/エントリークラスのミラーレスをご購入なさり、「トイカメラ」風のモード(*)で撮影なさる方法です。この方法なら、今風、昔風のどちらも楽しむ事が出来ます。なお、中古品ではなく新品でのご購入を強くオススメします。

(*)
エフェクトには、トイカメラ風以外にも、色々ありますので、お試しになってみて下さい。


以下、各機種のエフェクト機能の説明です。

[Kiss M]
・フィルター効果(エフェクト機能)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-expression.html
・トイカメラ風
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/image-sample/creative-07.html

[E-PL9 / E-M10iii/ii] ← 機種により搭載されているアートフィルターの種類が異なる場合があります。
・アートフィルター(エフェクト機能)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

[GF10/GF90]
・クリエイティブコントロール(エフェクト機能)
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/creative.html

・比較表 (Kiss M、E-PL9 / E-M10iii/ii、GF9)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005_J0000026850_J0000025495_J0000017176_J0000022975

(注)
深入りすると、色々とお伝えしなければならない事があるのですが、ここでは省略します。


【蛇足】
以下の再生リストの上から3番目では、パナソニック独自のエフェクト「インプレッシブアート」を用いています。

・超ヘタッピなタイムラプスの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD5pFKEl2VwAyIuw7-ejOIQ8

書込番号:23193367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラスムービーオートモード

2020/01/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 Ponzu614さん
クチコミ投稿数:2件

Canon kiss mを購入しました。
プラスムービーオートモードを使用した場合
動画もスマホにそのまま転送することはできないのでしょうか?

書込番号:23186992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2020/01/23 22:38(1年以上前)

プラスムービーオートモードの動画ファイルはMP4のようですからスマホアプリのCameraConnectを利用して保存することが可能だと思いますね。

書込番号:23187086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ponzu614さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/23 23:06(1年以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます!
無事取り込めました!

書込番号:23187174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2020/01/24 09:51(1年以上前)

解決して良かったですね。

スマホのOSが新しくなった場合等、アプリ側が対応しきれていない場合があるので注意が必要ですね。

書込番号:23187764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング