EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (113製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(4834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーについて

2018/08/07 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 tamago3033さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss M ボディの満足度5

今までeoa kiss x6iを使ってきて初めてこのミラーレスを買いました。
気に入ってはいますがレンズ外すとセンサーが直なのが気になるのですが傷とか大丈夫なんでしょうか?

x6iとか普通の一眼はミラーとセンサーのカバーみたいなものがあったかと思いますが。

書込番号:22015193

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/07 21:30(1年以上前)

>レンズ外すとセンサーが直なのが気になるのですが傷とか大丈夫なんでしょうか?

直接触れるような事しなければ問題ないので気にしない方が良いですね〜
レフ機に比べミラーレスはゴミの付着が多いです
これは両方使っての感想です

書込番号:22015225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/07 21:33(1年以上前)

ミラーレスはその名のとおりミラーがありませんので、直にセンサーが露出する形になります。

一眼レフでもミラーの後ろはすぐセンサーになっています。フィルムカメラのように露光用の幕はありません。

ですのでレンズを付けたり取り外した際には、とても気をつけてあげる必要があります。

ゴミなども発見しやすい反面、意図せず傷を付けてしまうこともありますので、深追いせずサービスセンターにお願いしましょう。

書込番号:22015232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tamago3033さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2018/08/07 21:36(1年以上前)

みなさま、早速ありがとうございます。

普通の一眼はミラーの他にもセンサーの前にフタみたいなものが付いていますがそれもないですよね?
これは他の機種とかSONYなど他社もそうなのでしょうか?

レンズ交換時に緊張しますね。
レンズの表側はよくフィルターをつけて保護しますが。

書込番号:22015242

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/07 21:45(1年以上前)

こんにちは。

“ミラーレス”はどれも同じです。

傷を気にされている様ですけれど、当然ですけれど、傷をつける様なことをしなければ問題ありません。

それはミラーがある一眼レフでも同じだと思います。


ただ、一眼レフと違い、確かにセンサーがむき出しなので、レンズ交換時には注意が必要なのは確かです。

雨の時もそうですけれど、今の様な夏場に、レンズ交換時にうっかりセンサーを上に向けていると、雨の滴や汗等が垂れてセンサーを直撃する可能性もあります。

レンズを外す前にブロアーでホコリを飛ばし、カメラは基本的に下向きにして、手際よくレンズ交換をすれば問題ありません(レフ機も同様ですけれど)。

あと、慣れの問題もありますけれど、ブロアーも先が短いモノを使うと狙いがつけやすく、先が長いモノよりも手元が狂いにくいので、誤ってセンサーを突っついてしまうことも少なくなる様な気がします。

書込番号:22015267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/07 21:54(1年以上前)

tamago3033さん こんにちは

X6などの一眼レフですと レンズから入った光を ミラーなどで反射させファインダーで見るのですが 

ミラーレスの場合 レンズからはいっった光が 直接センサーに当たり センサーに受けた光をカメラ内で画像にして背面液晶や EVFに写すので センサーの前にシャッター幕やミラーが有ると 画像が取り込めないので センサーがむき出しになっています。

でも シャッター幕は付いています。

自分の場合 マイクロフォーサーズ初期から使っていますが センサーむき出しでも 問題が起きた事は有りません。

書込番号:22015297

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamago3033さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2018/08/07 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。
せめてセンサーの前のフタ?だけでも付いていてくれればまだ安心なのですがそういうものなんですね。

EF-M 22m F2.0のレンズが好きで割と出先でこれメインでやりつつ望遠が必要な時は気まぐれで変えたいのですが慎重にやる必要がありますね。

書込番号:22015303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/07 22:07(1年以上前)

>tamago3033さん

センサーの前のフタというのは、レンズに付けるプロテクトフィルターのようなものということでしょうか?

確かにあったら便利かもしれませんが、センサーにはすでに何枚ものフィルターが施されており、その枚数が多いほど解像感に影響を及ぼすとの見解が一般的なようですので、画質と安全性のトレードなのかもしれません。

普通に使っている分にはセンサーに傷がつくことはほぼありませんので、レンズ交換時に気にしてあげる程度で良いのではないかと思います。

書込番号:22015345

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamago3033さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2018/08/07 22:13(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん

>センサーの前のフタというのは、レンズに付けるプロテクトフィルターのようなものということでしょうか?
いや、名称がよくわからないのですがミラーとセンサーの間にプラスチックの黒いカバーのようなものがあり出先で雑にレンズを交換しても安心して交換できます。普通の一眼の場合は動画モードかミラーアップしてレンズ外さない限りセンサーは見えないかと思います。

物理シャッター幕というやつなんですかね?

書込番号:22015359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/07 22:20(1年以上前)

>tamago3033さん

せめてセンサーの前のフタ?だけでも付いていてくれればまだ安心なのですがそういうものなんですね。

⇒ミラーレスでも
ソニーα7系 + LA-EA4と言う
ソニーAマウントマウントアダプターだと
トランスルーセントミラーと言う
薄い密閉型の幕が有ります。
これは 本来 測距用の部品なのですが
ダストプロテクター代わりにもなってます。

書込番号:22015372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2018/08/07 22:41(1年以上前)

フタって

フォーカルプレーンシャッター幕の事かな?

https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/m_03_03.html

書込番号:22015419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/07 22:52(1年以上前)

レフ機のミラーの向こうはシャッタ幕です。センサの露種はないです。
ミラーアップ状態にして初めてセンサが見えます。
※手でミラーを上げた場合に見えるのはシャッタ幕です。

書込番号:22015436

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamago3033さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2018/08/07 22:58(1年以上前)

シャッター幕ですね!
kiss Mもセンサーのクリーニング時には一瞬出てきますね!
これがレンズ交換時(電源オフ時?)にも出てくれば安心なのですがそんなことはできないんですかね?

書込番号:22015450

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2018/08/07 23:48(1年以上前)

シャター幕が出っぱなしは壊れた時ですよね。
Mシリーズは一応電源入れた時にセルフクリーニングセンサーユニットが動作したと思いますが。

書込番号:22015568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/08 06:16(1年以上前)

>シャッター幕ですね!
kiss Mもセンサーのクリーニング時には一瞬出てきますね!
これがレンズ交換時(電源オフ時?)にも出てくれば安心なのですがそんなことはできないんですかね?

シャッター幕もデリケートな部品です。

触って傷つけたりしたら正しい速度で動作しなくなって写真が明るくなったり暗くなったり。

下手したらシャッター幕同士が引っかって動作しなくなってしまい、撮影不能なんてことに・・・。

もしかしたらイメージセンサーよりデリケートな部品かも知れませんよ?

書込番号:22015825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/08/08 06:26(1年以上前)

ミラーレスでは、キズはともかく、センサーへのゴミの付着に関しては一眼レフより気になりますねぇ〜。

レンズ着脱ボタンを押したら閉じて、レンズを装着すると開く みたいな感じで、『レンズ交換ポジション』みたいな設けることは
できないものでしょうか?
技術的には大して難しくないような気もしますが……。

あっぷるほっぺさん
>一眼レフでもミラーの後ろはすぐセンサーになっています。フィルムカメラのように露光用の幕はありません。
笑われますから、ヨソでは言わないほうがイイですよ。

書込番号:22015830

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/08 07:49(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

> 下手したらシャッター幕同士が引っかって動作しなくなってしまい、撮影不能なんてことに・・・。

EOS M系に限れば、(物理的な)シャッター幕は一枚しかありません。
一眼レフでも、Kissの一部はそうなので、センサーは露出しているのかもしれません。

書込番号:22015926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/08 08:31(1年以上前)

>>一眼レフでもミラーの後ろはすぐセンサーになっています。フィルムカメラのように露光用の幕はありません

本当なの?
今度見てみよう。

書込番号:22016007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/08/08 08:52(1年以上前)

別機種
別機種

センサーのゴミが目立つ例。F13で撮影

レタッチでゴミを消した例。

tamago3033さん

ご質問やコメントを拝見する限り、X6iでは、レンズ交換をなさっていたんですよね?

レンズ交換頻度にも依りますが、X6iでもセンサーにゴミが付いている可能性があります。確認方法は、無地の被写体(焦点距離は全く関係ないので、望遠端でOKです)をF値を最も大きくして(F22で十分です)、撮影なさってみて下さい。撮影枚数は、3〜5枚程度、同じ無地の被写体でも、レンズの向きを多少でもいいので、明らかに変えて下さい。F22等での撮影になるので、無地の被写体として最適なのが、青空です。

センサーのゴミが目立つ例を付けておきます。写真として超ヘタッピなのは、ご容赦下さい。

1枚目の丸で囲んだ箇所が、センサーのゴミの付着箇所です。センサーに付いていますから、どのコマでも必ず同じ箇所に現れます。1枚目は、センサーのゴミを確認する為に撮影した訳ではないので、F13で撮影していますが、F値を大きくすればする程、ゴミは目立ちます。その為、1枚目のように、青空を大きく入れた写真で、センサーのゴミに気付くケースが多いと思います。F値が大きくても、無地でなければ、ゴミの存在にはまず気付きません。

もし、センサーにゴミが付いていた場合ですが、まず、メニューからセンサークリーニングを選択して実行してみて下さい。このセンサークリーニングは、カメラの電源のオン/オフで実行されるセンサークリーニングと全く同じです。でも、多分、取れないと思います(カメラの電源のオン/オフで実行されるセンサークリーニングで取れていなかった訳ですから)。

この場合、正攻法は、キヤノンのサービスセンターで、センサークリーニングを行って貰う事です。しかし、数年前から、センサークリーニング単独(確か、1000円(税別))では依頼出来なくなってしまい、一連の点検等を行うコースメニューしか受け付けて貰えなくなりました。費用は、一番安いコースで、多分、3000円(税別)だったと思います。

その為、ある意味、こっちが正攻法では?と思えるのが、レタッチでゴミを消す方法です。前述の通り、ゴミが写っている事に気付く場合は限られていますから、気付いた写真のみ、消せばいいので、(少々面倒ではありますが)大した手間ではありません。

レタッチで消した例が、2枚目です。画像編集ソフトによって名称が異なると思いますが、私が用いた画像編集ソフトでは、「スポット修復ブラシツール」と呼ばれています。ピクセル単位でサイズを変更出来るので、ゴミよりやや大きいサイズに設定し、ゴミを含め、ゴミの2倍程度の領域を「適当に」スポット修復ブラシツールで塗りつぶせば、2枚目のように、ゴミは跡形もなく、消えます。

もし、X6iでも、センサーにゴミが付いていたとしたら、Kiss Mでも、ゴミに対し、極度に神経質にならなくてもいいと思います。
(X6iのセンサーにゴミが全く付着していなかったら、逆にご心配になるかもですが‥)


【蛇足】
以下の記事にあるように(現在でも、この記事の時点から各メーカーで用いられているセンサークリーニング機能に根本的な変更がなかったとしたら)、センサークリーニング機能は、オリンパスの「スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)」のみ非常に優秀で、技術供与を受け、同一技術(名称も同じ)を採用しているパナソニックもオリンパスと同様、非常に優秀です。

ただ、全く付着しない訳ではなく、写真にゴミが写り込んでいる時もあります。この場合、レンズを未装着の状態で、マウントを下向きにしてから、(メニューにある)センサークリーニングを実行すれば、(少なくとも私の場合は)ゴミはなくなりました。

ご参考まで。

・デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー? (個人ブログ、2012/02/17)
https://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86

書込番号:22016046

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamago3033さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2018/08/08 09:09(1年以上前)

おはようございます。皆様ありがとうございます!

>ゆいのじょうさん
シャッター幕もデリケートなんですね、、、

>つるピカードさん
>レンズ着脱ボタンを押したら閉じて、レンズを装着すると開く みたいな感じで、『レンズ交換ポジション』みたいな設けることは
できないものでしょうか?
>技術的には大して難しくないような気もしますが……。

そうなんですよね。センサー直というのはちょっと怖い気がしますがどのメーカーもそうみたいなのでそういうものだと思って使います。

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。X6iはかなり使い倒していますので銀座で見てもらった方が良さそうですね。
自分でも勉強の意味でチェックして見ます!

書込番号:22016072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/08 09:17(1年以上前)

>レンズ着脱ボタンを押したら閉じて、レンズを装着すると開く みたいな感じで、『レンズ交換ポジション』みたいな設けることは
できないものでしょうか?
技術的には大して難しくないような気もしますが……

それすると、壊れた時に「レンズ交換後に故障してカバーが開かず、撮影出来なかった!」つう事も起こりそう。
ゴミが付いても撮影は出来るが、カバーが故障すると撮影自体出来ない。
メーカーとしては、センサーの前にトラブルの原因となる余分なモノは付けたく無いんだと思う。

書込番号:22016087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

F8測距

2018/08/02 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件

F8測距はできますか?1.4テレコンとジゴロなどです。中央一点のみとかですかね?

書込番号:22004344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2018/08/02 19:00(1年以上前)

ジゴロって256?456?

書込番号:22004365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/08/02 19:28(1年以上前)

KissMはDP-CMOS AFですから、専用センサの位相差AFと違いF値(光束)によるAF可否の縛りはゆるいようです。
具体的には
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/610313.html

F8は問題ないようですねぇ…。

あと、AFポイントは関係ないのでは?
KissMに『中央』一点という概念は無いと思いますよ。



書込番号:22004413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件

2018/08/02 19:48(1年以上前)

456ですね、すみません。

書込番号:22004445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件

2018/08/02 19:56(1年以上前)

>つるピカードさん
大変参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:22004461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 dbnさん
クチコミ投稿数:27件

最近eos kiss m を購入したのですが、タイムラプスで夜明けの撮影をしようとした時にシャッタースピード1/30以下に設定できなくで困っています。
これは仕様なのですか?

書込番号:21978280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/21 18:18(1年以上前)

>dbnさん
 タイムラプスに限らず、カメラ全体の仕様として30秒までのようです。
30秒あれば真夜中でもかなり明るく写ると思うのですが、不足でしょうか。

書込番号:21978412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/07/21 18:24(1年以上前)

Kiss Mってタイムラプスを含む動画モードでは、露出はオートで露出補正とAEロックが出来るだけだと思っていました。

シャッタースピードは1/30以上なら動画撮影時にも任意に設定できるんですか!?。
知りませんでした…。

1/30秒と30秒が区別できない人もいるようで……。
暑いですね。

書込番号:21978422

ナイスクチコミ!5


スレ主 dbnさん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/21 18:32(1年以上前)

>つるピカードさん
動画のマニュアルモードがありますのでそちらでF値、シャッタースピード共に指定可能です。
ただしシャッタースピードは1/30以下には出来ない仕様?の様です。
仮説ですが、4Kタイムラプス出力が30fpsの様ですのでそれ以下には設定できないのではないかと思われます。

書込番号:21978429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dbnさん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/21 18:36(1年以上前)

>technoboさん
30秒まで出来ればなにも問題ないのですが、1/30(0.03秒)以上に出来ず少々残念仕様になっているようです…

書込番号:21978435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/22 10:22(1年以上前)

>dbnさん
 1/30秒と30秒の区別が付かず失礼しました。
機種が違いますが、EOS kiss X9iでは「仕様」のようです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-movie.html
おっしゃるように、できあがりの動画のfpsで制限を受けるのでしょうか。

>つるピカードさん
 ご指摘ありがとうございます。血の気が引いて少し涼しくなりました。

書込番号:21979752

ナイスクチコミ!1


スレ主 dbnさん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/22 11:16(1年以上前)

>technoboさん
なるほどx9iでもその様になっているのですね…
4kタイムラプスが簡単にできるので購入したのですが、夜景には向いてない様ですね。
レリーズもつけられませんし、これは売却してソニーαを買った方が幸せになれそうな気がします。

書込番号:21979855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dbnさん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/23 00:28(1年以上前)

その後模索したところ、なんとか1/30以下で撮る方法を見つけましたので解決いたしました。
ありがとうございました!

書込番号:21981611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

こんにちわ

初めてキヤノンのミラーレスカメラを購入し(本機種)天体望遠鏡に接続しましたが
シャッターが切れませんでした。
カメラの操作に慣れていない面が大きいかもしれませんが試行錯誤しましたが無理
でした。

どのたかお分かりの方はおりませんでしょうか?
よろしくお願い致します。


書込番号:21980213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2018/07/22 14:19(1年以上前)

>SIFI2さん

はじめまして

レンズなしレリーズはオンになっていますか?
カメラから見るとレンズが装着されていない状態になっているはずなので。

書込番号:21980225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2018/07/22 14:21(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/22 17:50(1年以上前)

SIFI2さん こんにちは

電気接点のないレンズに取り付ける時 レンズ無しレリーズONにする必要が ミラーレスではある場合が多く このカメラもこの設定があるようですので レンズ無しレリーズONにする必要が有ると思います。

書込番号:21980671

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2018/07/22 23:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

報告するのが遅れましたが無事解決しました。
あれこれどれさんのurlは参考になりました。

書込番号:21981505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後のメンテナンス

2018/07/19 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 bryuuuさん
クチコミ投稿数:32件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

カメラ初心者です。

夏場の屋外撮影は、湿度が高い場所での撮影になりますが、撮影後はどのようなメンテを行っていますか?

現在は、乾燥剤/防カビ剤をカメラBOXに入れて、特にメンテを行わず、そのまま格納しています。

もう一つ同じカメラBOXに、別機種ミラーレスを入れていまして、湿気が移らないか気になっています。

もし都度メンテが必要な場合は、どの辺りを特に気を付けたらよろしいでしょうか?

書込番号:21972954

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/07/19 03:24(1年以上前)

私は普段はブロアでシュポシュポするか刷毛で表面を軽く掃く程度です。

普段使うカメラやレンズは布製の引き出しタイプの奴に収納しています(通気性がいい)


カビが生える原因の一つは空気が澱む事なので
変に湿度が上がってしまったドライBOXよりこの方がカビが生えにくいと思っています。


年に数度しか使わない、または風が全く通らない場所での長期保管は湿度管理が必要になると思いますが
週1〜月数回ペースで使うならそれほど神経質にならなくても良いと思いますよ。


普通に人が生活してる空間だったら、カメラをそこら辺に適当に置いての保管でもそう簡単にカビは生えません。


テレビや固定電話等の滅多に移動させない電化製品がカビるくらいの劣悪な環境なら別だと思いますが(笑)


書込番号:21972973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/19 06:32(1年以上前)

水洗いして汚れを取って天日干し
というのは冗談で
ブロアで埃を取ったあと固く絞った濡れタオルで拭く

書込番号:21973056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/19 06:37(1年以上前)

続き
タオルで拭いた後は暫く乾燥後防湿庫に保管

書込番号:21973061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/19 06:40(1年以上前)

>bryuuuさん
とにかく持ち出して使うことが一番ですよ。
と言いつつ、私も使った後は一応ドライボックスに入れています。
カメラは外側の埃を取る程度のブロワーはかけますけど、逆効果になることもありますので。
汗などで酷ければ、本体をタオルで拭いたりします。

ドライボックスは開け閉めしますし湿度の変化はあるでしょうけど、湿気が移るとかは心配したことないですね。
ドライボックス内の湿度を管理していれば、数時間のうちにその湿度に達しますって。
当然、湿度計は入っていますよね?
ちなみに東洋リビングのモバイルドライを乾燥剤として使っていて、湿度計が上がってきたら通電して復活させています。

書込番号:21973065

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2018/07/19 06:49(1年以上前)

特別なことはしていませんが

埃がついたり、汗がついたと思ったら
ブロアーで吹いて埃を飛ばしたり、
乾いた柔らかい布で拭くくらいですね。


週に1回ほど撮影するなら、
直射日光を避け高温多湿の場所でないなら
風通しのよいところに置いて置くだけでも問題は無いかな。


湿度計付きのドライボックスに乾燥剤を入れているなら
湿度を気にするぐらいかな・・・



機材が増えてきたら、
将来を見越して容量的に余裕のある
防湿庫に入れておく方がいいかも。

書込番号:21973077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2018/07/19 07:32(1年以上前)

>bryuuuさん

普段は特に何もしませんが

汗でべとべとになった後とかは
タオルで拭いたり(固く絞ったタオルの場合もあり)
雨とかで濡らした場合は室内の放置し乾かしてからしまうとか

しています

書込番号:21973132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/19 07:37(1年以上前)

汗を掻く季節は、撮影後にカメラ本体のグリップ部とレンズのズームリングとフォーカスリングを、固く絞ったタオルで拭いて下さい。

ドライボックスで保管する場合は、湿度計を一緒に入れてボックス内の湿度を管理する必要が有ります。
湿度は40〜50%が理想です。
乾燥し過ぎも良くないのでご注意ください。

書込番号:21973143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/19 08:02(1年以上前)

>bryuuuさん

防湿庫を買いましょう。

いつか買うならすぐに買った方が良いです。

書込番号:21973180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/07/19 08:03(1年以上前)

一番気を使うのは、ストラップです。
汗を吸ってしまった場合は、時によっては外して水洗・陰干ししています。

レンズのクモリなどを避けるためには使うことです。

書込番号:21973183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/19 08:25(1年以上前)

どうも。

湿気を飛ばすために電子レンジでチンして
写した画像の魂を沈めるために神棚に盛り塩してお祓いをします。

なんてウソで、柔らかいクロスとブラシで軽く掃除して防湿庫に放り込んでおく。

書込番号:21973227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/19 08:30(1年以上前)

ぶっちゃけ何もしてない。
つうか、夏場の日中撮影って熱中症とかのリスクが
高い割に得るものが少ない。
早起きして蓮でも撮りに行って、帰ったら昼寝してまた夜に花火大会や盆踊り、星景撮影に行く。
つうパターンの方がカメラにも体にも負担が少ない。

書込番号:21973234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/19 08:33(1年以上前)

bryuuuさん こんにちは

週に1回ぐらいのペースで使うのでしたら 保管場所あまり気にせず風通しの良い所に置いとくだけでも問題無いと思います。

でも 雨にぬれたり 埃が付いたりした場合はメンテナンス用品でクリーニングしたり バッテリー自体も空にならないよう定期的に確認するなどは必要ですし あまり使わないのでしたら 防湿箱などを用意した方が良いと思います。

書込番号:21973238

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/19 10:14(1年以上前)

こんにちは。

普段は何もせず防湿庫に放り込みますが、砂ぼこりをかぶっている時は、
現場でバッグに仕舞う前にブロアとブラシで清掃します。
で、帰ったらマウント部分なども清掃して防湿庫に。

今の時期は汗をかくので、レンズのズームリングや、カメラの張り革部分、
アイカップなどを固く絞ったタオルなどで拭きます。
ゴムパーツの白化軽減のためにおこなっています。

書込番号:21973393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2018/07/19 10:21(1年以上前)


特別なメンテはしていませんが、最近のレンズは簡単にはカビが生えないようになりましたね。
ただ、油断は禁物ですから、防湿庫に入れるくらいで良いんでは?

とはいえ、私のも防湿庫に入らない機材もありますが、今のところ大丈夫ですけどね。

書込番号:21973407

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/19 10:48(1年以上前)

>現在は、乾燥剤/防カビ剤をカメラBOXに入れて、特にメンテを行わず、そのまま格納しています。

現状のままで良いと思いますよ。ブロアーで機材を軽く拭いて埃を取るだけで十分です。長期間使わなければバッテリーは抜いておいてください。

書込番号:21973461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2018/07/19 12:53(1年以上前)

まぁ、何もしないという事は無く、ワタシの場合はブロアーや刷毛で埃を飛ばし、指の油分を拭き取り、防湿庫に仕舞いますなぁ・・・。

レンズにとって大敵はカビと埃、そしてそれを避けるための湿度管理でしょうなぁ・・・。

ドライボックスも良いかもしれませんがネ、是非、防湿庫を買うのが良いと思いますな。

ソレから、ストロボ等の拡張端子類は半年ごとにアルコールで拭き取るように個人的にはしていますな。

コレ以上となると、やはりメーカーに出して点検等云う事になりますな。

書込番号:21973674

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/07/19 17:31(1年以上前)

  夏祭りなど撮影していると汗だく.なので湿度だけでなく自分の汗もカメラに付く事もあります.特にレンズに水滴や汗が付く場合もあります.

 なので撮影中も,タイミングを見計らって乾いた柔らかい布で拭きます.帰宅した後も乾いた柔らかい布で拭いて,ゴミが無着したらブロワーで綺麗に飛ばして,さいごは防湿庫に収納.
 次の撮影に支障を来さないためには,そこそこマメお手入れ,といったところです. 

書込番号:21974032

ナイスクチコミ!0


スレ主 bryuuuさん
クチコミ投稿数:32件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/07/19 18:07(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

だいたい回答が同じ内容となりましたので、一番早くに回答くださった「しぼりたてメロン」さんをgoodアンサーにさせて頂きました。

ブロア、ブラシ、柔らかい布等で埃や汗等を取り除いてドライボックスに戻すようにします。
防湿庫は小さいタイプでも現状は置き場がないので、今のままドライボックスに乾燥剤と防カビ剤でしのぎたいと思います。
※湿度は一応月一回程度チェックしています。

書込番号:21974094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/19 19:56(1年以上前)

>bryuuuさん

ブロアはチリを隙間に押し込まなように注意してください。

レンズの隙間とか要注意です。

書込番号:21974333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/19 20:04(1年以上前)

>bryuuuさん
どのように月1回湿度チェックをしているのかは存じませんが、小さな温湿計はセリアでも売っていますので108円で済むので入れておきましょう。

書込番号:21974346

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんを撮るには

2018/07/15 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

皆さん、赤ちゃんを撮る時レンズは何mmを使ってますか?

買ったのはWレンズキットです。
近々孫が生まれるので、病院での最初の一枚以降家に戻ってからはEF-M22mm F2、少し大きくなったらEF-M55-200mm F4.5-6.3を買い足そうと思っているのですが、22mmだとテーブルフォトは良いが赤ちゃんのポートレート風だと少し足りない気がしてきました。
(他はペットのチワワを撮ります)
アダブタが要りますが、EF35mm F2 IS USM、Art 30mm F1.4 DC HSM、EF50mm F1.8 STMを考えています。

書込番号:21965606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/15 21:52(1年以上前)

何でも使いますー\(^^)/

書込番号:21965643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2018/07/15 21:59(1年以上前)

どう撮るかで必要な焦点距離は変わってくるのでは?
でどう撮るかは撮影者の考えのもとでは?

被写体までの距離や背景、撮影場所の広さなどいろんな要素が関わってきますよね。

書込番号:21965661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 22:28(1年以上前)

8月末にEF-M32mm F1.4が出るという噂(ほぼ確定)もあります
http://digicame-info.com/2018/03/ef-m32mm-f14-stm89.html

35mmや30mmだとかぶっちゃうので、とりあえず買うなら50mmでは?

書込番号:21965732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 22:31(1年以上前)

>hn1988さん
>皆さん、赤ちゃんを撮る時レンズは何mmを使ってますか?

換算で50mm、または85mmってとこですかね

書込番号:21965742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/15 22:31(1年以上前)

>hn1988さん

必要に応じてEF35ミリF2ISやEF50ミリF1.8STMとマウントアダプターEF-EOSMを
購入すれば良いと思います。

シグマ30ミリF1.4Aは動作保証対象外なので、キヤノンAPS-C一眼レフをお持ちでない
場合には要注意ですね。

個人的には50ミリF1.8STMが良いような気がしますが・・・

書込番号:21965743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/07/16 08:40(1年以上前)

42歳で目出度く「クッソ!ジジイ」を襲名
今や最初の孫はもうすぐ成人式・・・
一番下の孫娘が早くも4歳(幼稚園)になります。

実は私は爺様襲名以前よりニコン系なのですが、
EOS Kiss M ダブルレンズキットであれば
今思うのは
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-m28-stm/index.html
とかで
それこそカワイイ孫の
小さな手のひらとかカワユイ足の裏とか撮っておけば良かったな!
とか思います。

ああ、それから
子守の時はそれ程思わんかったけど・・・
孫守はメッチャ疲れます。
そのぶん可愛さも倍増しますけど・・・!!!!!

書込番号:21966443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/16 08:49(1年以上前)

hn1988さん こんにちは

30o位が使い易そうに思いますし 部分的なアップでしたら 60oマクロも面白いかもしれません。

書込番号:21966454

ナイスクチコミ!0


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/07/17 10:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

ほら男爵さん
今のところ手持ちはEF-M15-45mmとEF-M22mm F2 STMの二本だけですが、
できるなら明るい方が良いかなと思い、単焦点を探してます。

okiomaさん
イメージとしてはお母さんが抱いた全体図は元より、赤ちゃんの手や足などのアップ、
お母さんが手を握っているところなど、背景をぼかしたアップを考えています。
病室内なので接近したものとなると思います。

カプリコートさん
EF-M32mm F1.4、今月出産なので時期的に間に合わないですし、
それ以前に、高くて私には手が出ないと思います。
EF50mm F1.8 STMは一番使ってみたいレンズなのですが、この場合焦点距離を考えると、
少し長い気もしますし、現実的には35mmや30mmなのかなと…

Nikon D777さん
持っている二本だと、キットのズームでは明るさが足りない気がしますし、
22mmだと焦点距離が足りない感じで、換算50mm〜80mmが適当でしょうか。

さわら白桃.さん
>>必要に応じてEF35ミリF2ISやEF50ミリF1.8STMとマウントアダプターEF-EOSMを
>>購入すれば良いと思います。

ここが一番の迷いどころです。
シグマ30mmF1.4はサードパーティ製では一番欲しいレンズですが動作保証外なのですね。
マウントアダプターは必須ですが、やはりEF50mm F1.8 STM買ってみて、
長すぎてダメだったら別機会に回し、その場はEF-M22mm F2 STMで乗り切りますか。

DLO1202さん
お若くしてお孫さんを授かったのですね。
私も一眼はニコンしか使ったことがありません。
ミラーレスを買うに当たってm4/3を使ってみたのですが、やはりAPS-Cが良いということで
色々探した結果こちらにたどり着きました。

EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMは、アダプタ無しで使えますし
赤ちゃんについてはまさにこのアングル、マクロ的な撮り方をイメージしていますので選択肢にはあります。
22mmを持っているので、焦点距離的にはもう少し離したい気もしますが…
>>それこそカワイイ孫の
>>小さな手のひらとかカワユイ足の裏とか撮っておけば良かったな!

内孫なんですが、子供は離れた所にいるため会う機会は少なくて…
写真に収める機会としては数少ない今回ではあります。

もとラボマン 2さん
>>30o位が使い易そうに思いますし 部分的なアップでしたら 60oマクロも面白いかもしれません。
まさにここなんですよね。
50mmでいけるものならEF50mm F1.8 STMは持っておきたいレンズなのですが
現場で構えて「あれっ長すぎ!」となると目も当てられません。
持っているEF-M15-45mmの望遠端でシミュレーションする必要があります。

書込番号:21969206

ナイスクチコミ!0


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/07/17 13:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
30mm、35mm辺りのものも考えてみたのですが、
結局EF50mm F1.8 STMをマウントアダプター共に購入しました。

今回の結果はどうなるかわかりませんが、持っている価値があると思っています。
ありがとうございました。

書込番号:21969577

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング