EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 14 | 2018年4月17日 09:58 |
![]() ![]() |
84 | 22 | 2018年4月11日 15:25 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2018年5月30日 01:14 |
![]() |
19 | 11 | 2018年5月8日 00:53 |
![]() |
29 | 6 | 2018年3月25日 13:11 |
![]() |
17 | 6 | 2018年3月24日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
いつもありがとうございます。
今日,店頭でKIssMを触ってきて,とても欲しくなりました。
現在他の機種で,ダブルズームキットを使っていますが,
レンズ交換に手間がかかることもあり,今回は18-150にしてみようかとても迷っています。
(望遠レンズとこのレンズはほとんどサイズの差がなかったようです)
18-150にすることのマイナスポイントはありますでしょうか?
通常レンズより重いのは仕方ないですが,他にダブルズームキットの方が良いのでは,というご意見がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

テレ端が150mm(換算240mm相当)で足りそうなら18-150レンズキットで問題ないと思います。
自分は他機種で18-135mmのレンズを使ってますが、普段撮りから旅行まで1本で行けるので便利です(レンズ2本持つよりは荷物が減らせます)
書込番号:21747374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lookaroundさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027004
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819935_K0000665676_K0000910395
2本で15-200mmをカバーしているものが便利ズームで18-150mmですから
慣れ・用途次第ではあると思うけどそれで足りるかなーと。足りればそれでよいかと思います。
あとは本当に15-45mmで足りるようなときにムダに重く大きいもの持つのに耐えられるかどうか。
小さく軽く持つことを見越してレフ機でなくEF-Mなんでしょうから、
ちょっと持ち出す時もある程度大きいレンズを付けて億劫にならないかどうか。
そこ次第かと思います。
僕はマイクロフォーサーズではかなり小さく軽いE-PM2ですけど、
やはり同じところに悩んで標準・望遠キットズーム2本づつ持ったあとで
すべて売却して便利ズームにしたんですが、
そのおかげで(?)ズームは全く持ち歩かなくなりました(運動会などイベント時のみ)。
普段は広角気味の標準・中望遠のいずれも単焦点しか持ち歩きません。
小さく軽いものはやはり小さく軽いレンズがベストですし
レンズ交換式カメラはそういうものを付け替えして使うべきでしょうし
そうなると僕ならWズームの方が広い画角網羅してますし
そっちがオススメになりますね。
書込番号:21747394
3点

これも使い方次第ですがダブルレンズキットというのもありますね。
http://kakaku.com/item/J0000027005/
望遠優先させるより先に広角単焦点を楽しみたいのであればこれを買って
(標準ズームとこういう軽い単焦点なら小さく軽く持てる範囲内ですし)
本当に望遠が必要になったら便利ズームを買うか望遠ズームを買うか
(いずれにしても少し大きく重くなる)という風に
段階的に重さに慣れていく(選択肢を楽しみつつ)っていう手もあります。
望遠より広角・標準を先に楽しむ順のお話ですがご参考まで。
書込番号:21747418
3点

こんばんは。
M6で18-150を使ってますが、使い勝手のよいレンズだと思います。
ただ、レフ機&18-135と比べればコンパクトになるものの、それなりにかさばるので、小型軽量なミラーレスの利点を活かすには、EF-M22パンケーキ等と組み合わせて使うのがベターだと思います。
せっかくのレンズ交換式ですから、用途に応じて交換して、高倍率ズームの利便性と、コンパクトで比較的明るい単焦点の両方の利点を享受しましょう。
EF-Mレンズは最大望遠でも200mmとやや短く焦点域のつながりも僅かに切れるので、ダブルズームキットを選ぶメリットは(他に比べて)小さいと思います。
私の場合、それ以上の望遠だとレフ機にスイッチすることもあって、EF-Mレンズでは55-200のみ持ってません。(^^;
EF-Sでは18-300の噂があるので、そのうちEF-Mでも似たようなのが出るかもしれませんけどね。
書込番号:21747419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダブルズームと、高倍率の違いは、若干ですが、画質もあると思います。
やっぱり、楽な分、悪いです。
用途によりますけどね。やはり。
個人的に高倍率で一番画質が良いなと思ったのは、オリンパスの、12-100です。最新機種と組み合わせると、6.5段分の補正。手持ちで2秒とかでもぶれなかったりします。
値段が違いますけどね。
書込番号:21747488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lookaroundさん こんにちは
一眼タイプの場合 レンズ交換ができる事が特徴ですが レンズ交換自体は手間ですし レンズ交換している間に写真撮り逃がす事もあるので 18-150oのような高倍率ズーム良いと思いますよ。
書込番号:21747642
3点

便利ズーム。。
聞こえは悪くありませんが、体良くバカにした言葉です。「そんな高倍率で解像がいいなんてありえない」というのが古い人間の感覚です。
ただ、最近はようすが変わってきています。昔は、2-3倍のズームでさえ否定的な意見の人が多く、一眼レフのキットレンズは50mm単と決まっていました。しかし、現在では画質優先であるはずのフルフレーム一眼レフでも24-70mmなんてのがふつうです。いや、やはり単レンズ、という声もありますし、ボケを求めると明るい単レンズにはかないませんが、画角を自在に調節できるメリットはやはり大きいです。
それで、最近は、いわゆる高級レンズでもズーム比の大きいものが増えてきています。たとえばオリンパスには換算24-200mmのズームがあり、15万円以上しますが、レビューを見るとユーザーの満足度は高いようです。
そういう話からすると高倍率ズームの選択もいいのかな?という気がします。問題は、望遠不要のときに重いことだけかな? ただ、個人的には「便利ズーム」は意地でも買いません
書込番号:21747897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-150はプラスポイントになることはあっても、マイナスポイントになることはありませんよ
既に半分以上、結論出てると思いますが
レンズ交換の手間の問題です
普段ご自身がよく使う焦点距離を理解、把握されてますか?
ダブルキットレンズの境界線、45ミリ超える焦点距離と150ミリ超える焦点距離の使用頻度です
150ミリは分かりませんが、45ミリは超える事多いと思いますよ
それと逆算的に被写体迄の距離やどういう画角で切り撮り多いかですね
その用途、傾向把握次第です
150ミリの場合、1つの目安距離は10mです
200ミリだと15mです
根拠は縦撮りで175センチの人を丁度切り取るには150ミリだと12m, 155センチだと10mになります
男女の平均身長がこの位だからです
200ミリだと175センチは15m、155センチは13mになります
よく分かるのは150ミリから200ミリにしても大して距離が伸びず、それより45ミリでのレンズ交換頻度の方が圧倒的に多くなる事です
わざわざ1.3倍伸ばすために買う価値あるレンズじゃないです
今後の展開次第ですが、どうせ買うならEF70-300をマウントアダプター買って使用する事です
確かに軽量性損なわれますが、2倍程度の焦点距離稼ぐ位じゃないと、わざわざレンズ交換のメリット見出だせないと思いますよ
しかも70ミリまでカバーしてるから、いざ広角側が必要になってもかなり対応できる
70-300あれば、18-150の距離だけで言えば約半分カバーしてますから
それと200ミリだと155センチは全身撮るには13mに対し、300ミリだと20m先まで捕らえられます
明確な有効性出ます
まぁ本来なら早くEFMで70-300出して欲しいですが、EFSと同じ運命辿りそうですから、必要になったらとっとと買った方が良いと思います
それと18-150は個人差ありますが、たった300gで軽い
ボディと合わせても650gチョット
重いと言う意味が個人的には分かりません
普段一眼レフでよく使う組合せは丁度1.3キロで半分
革命的に軽いと思いますよ
それと18-150の場合、レンズ単体での旨味があります
縦方向100%即距とデュアルセンシングIS両方使えるのはこれと55-200だけ
15-45は縦100%使えず、55-200は流し撮りモードに対応してない
3つ共対応してるのはコレだけ
15-45は流し撮りモードには対応してる
1番機能が沢山使えるのはコレなので、後から別買いするとかなり高い、5万します
キットレンズで買うと1万円安い
こう考えるとほぼ1択でしょ
しかもEFは縦100%に対応してるから、EF70-300は買う価値ある
書込番号:21748419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eichansaikouさん
大きさ・重さの感覚のところはヒトそれぞれですし
スレ主さんの以外方の感覚はあくまでも個々人のことなので
書き方注意しないと基準のない水掛け論になってしまいます。
トータル650gは普段持ちが356gの僕にしたら十分重い物です。
ていうか387+300gはもうほぼ700gと表記すべきでしょう。
小さく軽い200gのコンデジからしたら
標準キットズームとのトータル517gでも2倍以上・
18-150となら3.5倍重たいわけです
(こんな比較が無意味だということを言いたいだけです。
感覚が違う方の気持ちが分からないのはお互い様で
どこがスレ主さんの感覚かも分かりませんから
重さの感覚が全然違うレフ機の話など持ち出さずに
淡々と数値比較をすればよいだけかと。
少なくともミラーレス内の似たフォーマットくらいに留めるべきでしょう)。
IS・流し撮り・縦撮りについても、
初心者マークで質問のスレ主さんがいきなりそこで不満を感じる話でもないでしょう
(そのようなところでの不満を自ら書いているのなら別ですが)。
そういった細かいメリット・デメリット部分さておき
便利ズームだと2本を1本にすることで撮れることが可能な画角が
狭まることだけは確実なのと(特に僕は広角側が問題と考えますが)、
標準キットズームだけで足りる時に517gで済むものを687gで持たねばならないことは
それ以外の何を差し置いても変わらないんで。
まあこれもスレ主さんの感覚が分かりませんので
自分の感覚は自分の感覚として話すのは構いませんけど
結局はあまりバイアスかけず各々のことを話すくらいがよいかなと。
書込番号:21748471
7点

18-150は、ふとした時に望遠が欲しい場面で便利ですね。
また、フィルター径がEF-M11-22mm F4-5.6 ISと同じなので、フィルターを使い回せます。
それと、最大撮影倍率が高いのも良い点ですよ。
書込番号:21748709
1点

コンビネーションIS対応レンズは
まだ 15-45 と 18-150 だけなので
いまなら 18-150 がベストチョイスと思います。
書込番号:21748757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-150だと、150側がF6.3になるので、暗過ぎると思います。
ちょっと暗くなると、150oなので手振れが心配です。
書込番号:21757407
0点

>WBC頑張れさん
ええええええ
レンズ全般・一般論で言えばレンズは明るいに越したことないでしょうけど
EF-Mマウントにこのレンズ以上に差が出るほど明るいレンズってあります?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39&pdf_Spec302=150-
例えばタムの18-200mm F3.5-6.3でさえも
(もっと望遠端焦点距離の長いもので150mm時の開放絞り値が低そうなもの)
150mmでの実際の開放絞り値はたぶんF5よりも大きいと思いますから
(大抵はリニアに上がっていくのでなくもっと早く絞られていくはずなんで)
これじゃ大差ないんじゃないかと。
少なくともF2.8とかくらいでないとムリなお話で、
つまり別マウントでやったら?ということなんでしょうか???
書込番号:21758085
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
いま、canon eos m10を使っているんですが、AFというのですか?ピントを合わせるのが遅くシャッターが切れるのが遅いです。
基本的にはちょこまか動く愛犬や子供を
撮ることが多いので、撮りたい瞬間を
ちゃんと逃さないようなカメラに買い替えようかなと考え中です。
カメラ初心者なので使いやすいものが
いいと思っていて、
こちらのeoskissmにするかolympuspen e-pl9にするかで悩んでいます。
他にもっとおすすめのものがある場合も教えていただきたいです。
書込番号:21739206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiss Mだとお持ちのレンズはそのまま使えますが、他メーカーにされるとレンズごとの買い替えになります。
一度、お子様と一緒に量販店に行かれて、kiss MやE-PL9のAFを試されてみてはいかがでしょう。(ミラーレスだとソニーやパナソニックがAFが速いと言われてますけど)
あと、屋外で撮られる事が多いならファインダーが有った方が良いかもしれません。
書込番号:21739239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
>基本的にはちょこまか動く愛犬や子供を撮ることが多いので
それってEOS M10の標準ズームレンズで至近距離から撮っておられるのでしょうか。だとしたら、とても難しいシーンです。何10万円もするような大きく重い一眼レフとレンズを使ってもなかなかうまくいかないように思います。
至近距離を不規則に動く被写体を撮るくらいなら、遠くを時速300qで走行する新幹線やマッハのスピードで飛行するジェット戦闘機を撮るほうがよっぽど楽でしょう。
歩留まりを良くするには、被写体となるべく距離をとり望遠ズームレンズで狙うのが効果的です。どんなカメラを購入されるにしても、できれば望遠ズームレンズがキットになったダブルズームキットをご検討ください。
書込番号:21739444
5点

>萌梨さん
kissMユーザーとしては、AFも大丈夫と言っておきます。オリはEM5mk2を使ってますが、JPEGでの撮影画像のイメージは、暖色と寒色、結構違います。画像の好みはそれぞれですので、ちゃんと確認してください。
書込番号:21739456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4月20日発売の、α6300+E18-135mmのセットがおすすめです。
定価13万円とちょっと高いですが、個人的には、APSCミラーレスの中で、一番AFがしっかりしていると思います。
買い替えをいろいろするよりも、良いものを長く使う。方が、良いような気がします。
書込番号:21739493
8点

皆様、回答ありがとうございますm(_ _)m
他にオリンパスのom-d em10 mark2というものも子供の撮影におすすめと出てきました。
皆さんはどれが1番いいと思いますか?
子供はまだ7ヶ月でしてものすごく動きに強い!っていうものを求めているわけではないです笑
画質などは今使っているm10で充分かな、もう少し綺麗になったらいいなーくらいです。
書込番号:21739503
3点

>萌梨さん
同価格帯では、他にはオリンパスのom-d em10 mark3もお薦めです。
ただし画質で選ぶなら、オートホワイトバランスの安定性など最新のEOS Kiss Mが良いだろうと思います。
書込番号:21739549
2点

>萌梨さん
質問の内容から暗い室内使用されると思うけど
暗い室内なら、パナのAFが一番まともだと思う。
KISS Mはわからないけど、パナと比べると
オリンパス(M10U)は暗い所だとAFがダメダメ。
書込番号:21739588
3点

KissMは友人が手に入れて、たまたまあったE-PL1(E-PL9の7世代前)とキットズームで比較してみたら、中央一点AFでほぼ追いついたかなって感じ。追い越してはいない。EFM22だと明らかに遅い。
シャッターレスポンスも期待はずれなのか台本通りなのか下克上なく、EosM5と同等でいまいち。EosM10以前の機種は、落ち着きのない犬だとシャッター切った後でフレームからはみ出てしまうこともあったけど、向きが変わるぐらいでは撮れるようになってるが、
シャッターレスポンスやAF重視ならキヤノン以外が無難。α6000、XA5、E-M10ll、GF9やGX7llなども選択肢に。こどもや犬の撮影に適したレンズもキヤノン以外ならどこもある。
暗所AFはパナソニックがいいけど、E-M10llでもEosM10に比べたら3段以上はいいのでよほど暗くなければまあ問題ない水準。
WBが不安定になるような状況でオートに頼るとキヤノンもおかしな色になることもあるのでオートから切り替えた方が失敗はない。基本的には同じ光源なら1回設定すればその後変える必要なし。
KissMは大きく前進すると期待されてたけど、性能抑えて足踏み状態で期待外れ。
書込番号:21739838
7点

お子さんがあと数ヶ月もしないうちにもっと大きくなられたら、さらに早く動き回る事でしよう。
しかも数メートルの近距離であれば、みなとまちのおじさんさんが言われているように
どんな優秀なAFの機材をもってしてもピントを合わせるのは至難の業になってくるかと。
AFの性能の優秀なボディだけで50万以上もするような機材を使用してでもです。
少し離れて撮ることでピントは合ってくる確率は高くなるかと。
ミラーレス中で動きものに対しAF性能がいいのは
m4/3ではオリンパスのOM-D E-M1 Mark II。
APS-C機になると ソニーのα6300や6500当たりになるかもしれません。
あとは、一眼レフの方がいいかな
書込番号:21739890
10点

AFの弱い現有機メーカーはやめてパナソニック オリンパス 富士フィルム ソニーから選ぶと満足できる
書込番号:21740476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

M100どころか、AF遅いと言われて散々DisられてたM2でもちょこまかは割と得意な方だと思うのですが。。。
ただ、動く前からAF合わせておくなどのコツが要ります。
顔認識+追尾モードにしてますか?
そして、兎にも角にもしっかり対象にAF合わせてますか?
(そうで無いと、見当外れの対象を追い続けます)
他方、他の方々が言う通り、屋内などの充分に明るく無い場所でのAFは弱いです。
コマ数頼みに連写しながらMFするとか、テクニックでカバーするのは如何でしょう?
(どうしてもAFで合わせたいならソニーかパナソニックに買い替えた方が良いでしょう)
書込番号:21741133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M10からのステップアップならkiss Mでよいのでは?
他の方が相変わらずレスポンスやAFが遅いとか言ってますが本当に使ってるのでしょうか?
α6000、em10ll、x-a3(x-a5は店頭のみでAFレスポンスがa3と変わらないのでやめた)GF9と使いましたがAF-S相当の機能は軒並み同じでx-aが仕様なのかシャッターと半テンポズレる。
AF-C相当はα6000とem10llの信用度は非常に低い。
EOS Mマウントでいうとdp cmos AFの世代も違うせいかkiss Mが抜きに出てると思ったがkiss x9が意外にも速く個人的にefマウントに戻そうか迷っている最中。
自分の使っている環境と他者の評価が真逆なのが個体差なのかと思ってしまうほど。
個人的にはスマホからのステップアップやEOS M10のUIで慣れている方はM10以降のMシリーズか、パナソニックのミラーレスを選択しないと操作に苦痛を感じると思う。
ただし、kiss Mは現行Mマウント機で唯一Qセットの入れ替え(クイック設定カスタマイズ)ができないkiss仕様なので片手完結を目指すならM100が良いかも。
ちなみにAFの方式がdp cmos AFに変わってef-m22もの挙動も速くなったと思いますがどうなんでしょう?
書込番号:21741700
4点

皆様回答ありがとうございます。
オリンパス om-d em10 mk2
にしようかなと思ったんですが、
自撮りができないのを知らなく
追加ですが自撮りができるよう液晶が回転するもので、動きに強いおすすめなものはありますか?
書込番号:21741782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>萌梨さん
自撮りができる。小さなお子さんやワンちゃんを上手く撮りたい。
EOS Kiss Mが普通に良いと思います。
一眼レフのKissもそうですが、条件にバッチリのカメラだと思いますよ。
書込番号:21741925
4点

>萌梨さん
オリンパス om-d em10 mk2
にしようかなと思ったんですが、
自撮りができないのを知らなく
追加ですが自撮りができるよう液晶が回転するもので、動きに強いおすすめなものはありますか?
自分としてはkiss MやM100など勧めたいですがこの用途だとソニーのコンデジRX100mVもありですかね。
各社自撮りを軽視してる理由は知りませんが自撮りができる大型センサーでAF食いつきが良いのはあまりありません。
RX100mVはなかなか素晴らしいと思います。
良きご検討を^_^
書込番号:21742118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>萌梨さん
カメラをどんなに変えてもカメラの使い方を覚えないと一緒です。(という自分もミラーレスから一眼レフ(ペンタックス)にマウント変更してます。資金あればいくらでも変えればいいと思います笑)
ただ
自分は、ミラーレスからカメラに入り
日中帯の明るい子供撮りがメインでしたので、
夜の動体や、夜景もオート撮影してブレブレな写真ばかりでした。カメラの使い方をしらなかったです。
本当にカメラが使える人は、夜ならマニュアルにして長シャッターにするとか、iso あげてシャッター速度上げてブレなくするとか方法はあります。
マニュアル撮影のマスターが全ての撮り方に応用きく、出来るといってもいいくらいです。
ピントの合う合わないも、きっと暗くて、オートでカメラが迷ってるだけだと思います。
マニュアルモードにして調整すれば迷いはなくなります。
書込番号:21742901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜の動体や、夜景もオート撮影してブレブレな写真ばかりでした。カメラの使い方をしらなかったです。
>本当にカメラが使える人は、夜ならマニュアルにして長シャッターにするとか、iso あげてシャッター速度上げてブレなくするとか方>法はあります。
>マニュアル撮影のマスターが全ての撮り方に応用きく、出来るといってもいいくらい
このような言い方ですと誤解を招くおそれもありますよ。
マニュアル撮影をマスターしたとしても、機材の限界はあります。
主観になりますが満足のいくものが撮れるとは限りません。
シャッタースピードを上げるために高感度にしたらノイズに満足出来るかということも関係為てきます。
また暗い場所での動き物に関してAFが迷った場合、マニュアルでピントを合わせ続ける腕も関わってきます。
どこまでで妥協するということも発生してきますから・・・
書込番号:21742944
3点

子供撮るんやったら、肌色的にキヤノンかパナソニックがええと思うで。オリンパスはポートレートなんかには使えるけど、撮って出しで健康的な肌色は出しにくいで。
書込番号:21743273
1点

うーむ。
M100が暗所でのAFが弱いと言っても、夜になりかけの夕方とか、夜間屋内での話ですし。。。
ミラーレスではソニーかパナソニックがAFの速さでは2強で、M100は下から数えた方が早いくらいとは言え、昼間の屋内の子供くらい普通に撮れるはずなのですが。。。
カメラ頼りになり過ぎてません?
どんな優秀なカメラも、使い手がそれなりに設定してあげないと使い物になりませんよ?
書込番号:21743291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、M10か。
ならM2とスペックほとんど変わらんな。
(DIGICが新しくなっただけ)
んでも撮れないことはないはずなんだけど。。。
M100やKissMならAFは速くなってますよ。
レンズ気に入ってるなら、キャノンの新しいので良いし、特に思い入れもないなら他社に行った方が幸せになれます。
書込番号:21743299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OMD EM-1 M2ですね。チルトのモニターなので、逆になります。
子供のような動きが早いものに対する、AFに関しては、間違いなく、現時点は、ソニーが一番有利だと思います。
書込番号:21743573
1点

>萌梨さん
ちょこまか動く愛犬や子供を撮るのは、一番難しいのです。
これを満足できるのは、EM1 M2ぐらいな物でしょう。
あと、レンズもそれなりのレンズを揃える必要があります。
書込番号:21743782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
こんにちは
先日Kiss Mをサブ機で購入し、ポートレート撮影を行っていたのですが
いざ帰宅して最新版DPPで現像を行った所、JPGへの変換がどうしてもうまくいきません。
(変換できませんでしたというエラーが出てしまう アンインストールをして再度入れ直しても同じ症状)
人物以外の写真(花や風景など)はすべてエラーが出ずに変換ができるので、人物の顔、瞳AFが関連しているのかな?
と推測しているのですが、同じような症状に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、瞳AF、顔認証AFでRAW現像ができている方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
1点

>あいちゃんっっvさん
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=4775&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1
からダウンロードして正しいシリアル番号を入力しても駄目だったのであれば、キャノンのユーザサポート窓口に連絡をされた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21735414
1点

顔認識、ON、OFFで、それぞれ1枚ずつ撮影してみて、再現性を検証してみては?
書込番号:21735709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方が言うように、もう一度、ちきんと検証してみたら? できたらパソコンも変えて。
ただ、RAWデータといっても、exifにテキスト文があるだけなので可能性は低いと思う
書込番号:21735759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいちゃんっっvさん
DPPはバージョン4.8.20になってますか?
4.8.20からKISS Mに対応したようですよ〜
4.8.20は3月15日に出たようですので、もしそれ以前にインストールしているDPPならまずはバージョンの確認をなさってみてください〜(^^)
書込番号:21735785
4点

あいちゃんっっvさん こんにちは
>DPPでのRAW現像
基本的な確認ですが DPPとはDPP4の事ですよね?
書込番号:21735893
0点

>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>Southsnowさん
>hiro*さん
>量子の風さん
みなさま
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
DPPはダウンロードした最新版を使用しております。
残念ながらパソコンが一台しかなく、比較するデバイスがありません。
キヤノンに問い合わせを行いましたので、何かわかりましたら報告致します。
書込番号:21736036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな場合にエラーになったかは分かりませんが
エラーでました。
DPP現像でエラーが出ました。バージョンは最新にしてました。RAWオンリーの記録だったので(汗)
カメラ内現像はできたので、DPPの問題ですかね?
書込番号:21737545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数の人から来ているということは、何か問題はあるのですね。
10年以上、DPPは使っていますが、DPPのRAW現像エラーは、社外製レンズを除いて初めて聞いた気がします。
書込番号:21739484
0点

レンズですか、純正ではなかったです。
カメラの設定もレンズが同じでも、私の場合エラーが頻発するわけではなく、今のところ一枚だけです。まだ、それ程枚数撮ってませんが。
なので、どんな条件でエラーが出るか分かりません。
あれーと思って掲示板のぞいてみたら本スレが立っており、自分だけではないんだなと、参考になるか分かりませんが書き込みさせていただきました。スレ主さんが既にメーカーへ問い合わせとの事で、情報を待たせていただきます。
書込番号:21739793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機からRAWのフォーマットが新しくなった影響ですかね?
書込番号:21739965
2点

>あいちゃんっっvさん
>KYNちゃんさん
もしかして、エラーになったのはC-RAWのデータだったりしますかね?
もしそうであれば、限りなく怪しいですね。
書込番号:21740010
1点

その後の情報が無いですね
やっと連休で余裕が出たので少し試し撮りしてみました。
結果、他のAF modeでもサードパーティー製のレンズ(タムロンの24-70f2.8の新しい方)だとDPPで現像できませんでした、数枚しか撮ってませんが全滅でした。
純正レンズ(70-300F4-5.6L)では問題無く現像できました。これだとキヤノンさんには責任ありませんね。
(どちらもフルサイズ用のレンズで、純正のアダプター使用です。)
話題にならないのは
他の方には不具合が出ないのか、kissでRAW撮りする人は少ないからなのか (^^;
スレ主さんの報告を楽しみにしてたのですが、残念です。
書込番号:21799683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません
最初の書き込みの時は、サードパーティーでも全滅ではなかったんですよね、今回は全滅。
よくわかりません。
書込番号:21799725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も失礼いたします
不具合発生状況が絞れてきましたので報告です
DPPでRAW現像しようとした場合
・レンズはサードパーティー製
(私の持っているフルサイズ用のタムロン、シグマ全て)
・顔にピントが合っている
・オートライティングオプテマイザーがON
の条件で現像できませんでした。
ピントが顔に合っていなければ現像できます。
顔にピントが合っていてもオートライティングオプテマイザーをOFFにしてあげると現像可能となりました。
ご参考までに。
書込番号:21858868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KYNちゃんさん
ほとんどカメラ内RAW現像ばかりで使ってますが・・・
DPP4、タムロンのSP35mm、瞳AFで撮った写真、オートライティングオプティマイザONの条件で現像エラーがありました。
オートライティングオプティマイザをOFFにすると現像できました。情報、ありがとうございます。
タムロンSP35mmで、同じような条件で撮影した写真でも大丈夫なのもあったりして、検証はこれからです。
書込番号:21861043
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
M5と大して変わらない
書込番号:21707413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのサイトの「サンプル動画(4K)」見たけど
HIGHモードでも超ギザギザなんすけど?
私のMacがおかしいの? これが実力??
一応アドレスを下に
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html
書込番号:21708599
3点

>ハッヒッフッヘホーさん
> EOS kiss Mの動画性能はいいですか?
普通だと思います。
>子供の発表会などでつかえますか?
使えると思います。
弱点と思うところ
HDMIが4K出力未対応。電子手ブレ補正で画面が削られ少し画角が狭くなるところ。電池容量が少な目。
(私も購入検討中です。レンズなど悩み中。)
書込番号:21708787
2点

>おばちゃん風おっちゃんさん
うちのディスプレイはフルHDですが、それにしてもその動画はかなり汚く見えます。
骨董品かもしれませんがうちのEOS Kiss X6iで撮影したフルHD動画の方がよっぽど綺麗に見えるので、
さすがに何かがおかしいんじゃないかと思うんですが…??
書込番号:21708881
2点

>おばちゃん風おっちゃんさん
私も確認しました。4Kテレビで確認してもあんまりな画質ですね。80Dの2Kのほうが圧倒的に綺麗なぐらいです。
アップ動画、スマートフォンで確認ください仕様とか?
綺麗に再生するためのPC設定が難しいとか?
5D4の4Kは普通に綺麗な動画だったので何かの間違いだとは思いますが・・・・・
書込番号:21708982
1点

> 弱点と思うところ。HDMIが4K出力未対応。
私の上記書き込み、間違いみたいです。カメラのキタムラの店員さんもヨドバシカメラの店員さんも、撮影済動画や写真についてのHDMI出力は、4Kだと言っておられました。
4Kテレビにつないでの画像確認が便利にできそうです。
(他社の4K動画対応製品と同じになりました。)
書込番号:21719085
3点

>おばちゃん風おっちゃんさん
>Wind of Hopeさん
EOS Kiss MのHP動画、綺麗になってます。改善されたみたいです。
動画撮影もこれ一台
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html
書込番号:21728298
1点

>〜赤い自転車〜さん
おー全然違いますねー。
ちゃんとディスプレイに合わせてフルHD相応の画像になってます!
書込番号:21728343
0点

〜赤い自転車〜さん
ホンマですね、メチャ綺麗なってます。
カメラ、欲なりました・・・
書込番号:21808074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
はじめまして。
eos M100を購入しようと検討していましたが、
こちらの方が AF機能が向上しているとのこと。
ただ、私は基本的に、ライブビューで中央1点でしか使いません。
(それしか使いこなせないとも言います 苦笑)
この使い方でも、M100よりAFスピードは早くなっているのなら、
こちらを購入したいと思っています。
体感的なもので構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>ほしいもこさん
本当にAFスピード上がっていのか?
と言う気になります。
今から
33年前
ミノルタ α7000の標準ズームで
1m ⇒ ∞
0.3秒と発表されてました。
その3年後のα7700iでは
0.18秒とか言ってました
それから
新製品が出るたびに
毎回毎回
AF速度がアップしました。
言ってる
現在に至るまで 何十段階にも
区別 不可能な気がします。
あっ!このAF速度は
1999年ごろだな?
と判るのか?
AFが速くなったら
そのピント精度はどうなんだ?
高速でAFするほど
合焦して
急停止した時
そのショックが大きくなるじゃないか
製品の広告なんてそんなモノです。
カセットテープが
モデルチェンジするたび
周波数特性グラフは
旧モデルより必ず高域上がりでした。
それじゃあ
五つ前のモデルと比べたら
シャリシャリの高域強調
音質になってしまう。
書込番号:21701136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほしいもこさん
こんばんは。
M100と併用してますが明らかに体感でかなり早くなってると思います。
でも、今のところM100は手放す予定はありません。
中央1点AFだけならM100でいいと思いますよ。キヤノンのタッチパネルはとても使いやすく反応も良いし、ライブビューAFのDP cmos AFも快適です。
EOS M100、今ならキャッシュバックもありかなり安いのでとりあえずM100を使ってみてkiss Mが安くなってきた頃に買い換えればよいのではないでしょうか。
書込番号:21701246
10点

>ほしいもこさん
実機を触ってきましたが明らかにKISS Mの方がAF高速でした
ミラーレスは日進月歩ですねー
書込番号:21701659
4点

その人の使い方で、満足出来る速度が違ってくるでしょう。
一定速度の物を狙うのか、速度変化がある物、方向が小刻みで変わる物、速度がないけどカメラの前で動く物、薄暗い室内など。
やはり、自分で店舗で触ってみて。
書込番号:21701737
2点

AFスピードは現実に店舗に出向いてご自身で確認されるのが一番でしょう。ここに書き込まれた内容だけであh、本当にどの程度のAFスピードが必要かは誰も判断できないと思いますし。
ただ、Kissの場合はレフ機からの流れで、大んだーでの撮影がメインじゃないかと思います。ライブびゅー撮影オンリーでファインダーを使わないのであれば、AFスピードを除外した場合に、大きくて重くなるファインダー付きの機種はお荷物になるだけというも気もします。
あえてKissMを選ぶ必然性がどこまであるか疑問です。
書込番号:21701852
4点

>ほしいもこさん
M100とAF性能は同じと思われるM5, M6ですが、中央の測距点でのAFはそこそこ早いと感じました(私的に)。ただ、こればかりは個人的な感じ方の問題ですので、皆さんが仰っているようにご自身で確認しないと答えが出ないとおもいます。
中央の測距点しか使わないとのことなので問題ないでしょうが、周辺の測距点ではレンズによってはチョット迷走してすぐに合焦しない場合がありました。ピント位置で画角(実焦点距離)が変わるレンズでこの現象が顕著だと感じています。
>よくある街角さん
周辺の測距点でのAF性能の向上があったら嬉しいので、そのあたりが解りましたら教えていただけると有難いです。自分でデモ機をみにいけばいいんでしょうけど、近くにデモ機があるお店がないもので、すみません・・。
以下私事ですが、kiss MはM5、M6と比較しても魅力的な進化点が多いので、レンズだけ残して両機とも売ってしまいました(買取価格の値下がりが速そうなので)。kiss Mがもうちょっと安くなったら買おうと思っています。ただ、kiss Mも微妙に改良代(他社比較で)を積み残しているので、2代目が1年後くらいに出るかもしれませんね・・。値崩れが早いことも期待しています。
書込番号:21702922
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
発売日前日に、3000円値下がりしましたね。
キスシリーズは、フィルムキスも購入、デジのNから使っていて5台くらい使いました。一昨年、ソニーに乗り換えましたが、キスのミラーレス初号機なので、しばらく、様子見してから、買うかどうか検討してます。
1年後、いくらくらいになっていると予測しますか?
最近、キヤノンの価格動向はあまり見てなかったのですが、値下がりはかなり早いイメージです。また、キャッシュバックキャンペーンは、今までの機種は、発売からどれくらいして始まっていたかご存じの方いたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21697056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M6ダブルズームキットが発売から11ヶ月で値下がり率約30%なので、kiss M(ダブルズームキット)も同じ推移だとすると7.5万円くらいではないでしょうか。
キャッシュバックキャンペーンですが、最近のキヤノンは全く読めません。
数年前はkissなどのエントリークラスは発売から1年以内に1〜2度くらいはやってたと思いますが、現行のkiss X9i/9000Dは発売から1年が経とうとしてますが(2017.4.7発売)まだ単体ではキャッシュバックはやってません(レンズとの抱き合わせのキャッシュバックはやってました)
かと思えばX9i/9000Dより後から発売されたX9(2017.7.28発売)を先にキャッシュバックをやってますし。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
今回のキャッシュバックでミラーレスのM6(2017.4.20発売)とM5(2016.11.25発売)も対象なので、kiss Mも発売から1年前後でキャッシュバックをやるかもしれませんね。
全て個人的な予想なので外れたらすみませんm(_ _)m
書込番号:21697084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逃げろレオン2さん
的確なご返答ありがとうございます。
やはり1年後ぐらいが一番おお買い得ですね。
現在、本体が、66000円、30%安くなると、46200円、キャッシュバックが5000円として、41200円。
メイン機ではないので、特に急いでいないので、4万円ジャストぐらいが見えて来たら、購入する決意をしました♪
1年後だと、初期不良とかファームで改善もされているでしょうし、噂されている標準のF1.4が出ていれば完璧にお散歩カメラの完成ですね♪
書込番号:21697135
1点

Kissは上のクラスのEOSシリーズより値下がりは早いような気はしますね。
値段設定自体はX9あたりに近いような気もしますのでボディとレンズ付きで五万円代ダブルズームでも7万円切って6万円台
という可能性もあるかも^^
私自身も一応購入予定ですが慌てませんし先に他にほしいデジカメもまだあるので底値になるまでゆっくり待ちます。
それに最近Kissシリーズと言えば9000Dとか80Dなどの中級機並の性能になってきていますのでそれを思うとホントにお買い得
シリーズかと思います。
KissMシリーズも同じタイプのM5などの比較しても上回っている部分もありますので一眼レフシリーズのKissと同じ路線でいく
感じもします。それを思うとフルサイズKissも出してほしいですね^^
スマホの影響でデジカメ需要も落ちてきているのでそろそろフルサイズは高いものという概念は打ち破っても良いのでは?
と思いますけどねw
フィルムカメラ時代は使い捨てカメラやバカチョンカメラで満足している人が殆でしたのでそれより画質の良いスマホの
カメラで満足するというのは分かる気もしますね。
と余計な話でした^^
書込番号:21697169
4点

>hiro*さん
>本体が、66000円、30%安くなると、46200円
EF-Mレンズをお持ちでは無い様なので、ボディではなくダブルズームキットの値下がり率で計算しましが、ボディ単体では値下がり率は約15%(ブラックとシルバーの平均)です。
なのでボディ単体だと15%OFFの約5.6万円です。
(kiss MはM6より単価が安いので、値下がり率はM6より低くなるかもしれません。売れ行きにも左右されると思いますけど・・・)
書込番号:21697177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうなんです、今回、かなり性能上がってますからね。
>逃げろレオン2さん
最近の機種で、6D2見て見ましたが、本体のみ、8ヶ月で、24%ダウンしていました。
6D2もこのペースで行くと、半年後には30%行きそうなので、こちらももしかしたら希望あるかもしれません♪
書込番号:21698505
1点

サンキュッパ(^-^)/
書込番号:21699098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





