EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (107製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ドームでの野球撮影について

2019/03/31 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

初めてのミラーレス一眼に挑戦しようと思っています。
主にドーム内での野球撮影をします。

高額なので一度レンタルで様子を見、その後購入しようと思っていますがどちらにするか迷っています。

・Canon EOS kiss Mダブルズームキット
(Canon EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM)

・sony α6400ダブルズームキット
(SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210)


購入後のレンズ展開や、撮影のしやすさ等もふまえてアドバイスお願いいたします。

書込番号:22571486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/31 21:40(1年以上前)

AF性能はα6400ですね。
た、どちらも、被写体までの距離によって
望遠がたりるかですね。

書込番号:22571511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/03/31 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。

練習見学や内野席前方からバッターボックス、内野守備等の撮影をしたいです。

書込番号:22571558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/31 21:54(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

>主にドーム内での野球撮影をします。

 この場合、問題となるのは、ドーム内の明るさと、どの程度の距離から、どの程度のカットを撮りたいかでしょう。
 ドーム内は照明があっても、昼間の屋外よりは暗いと思いますので、高感度性能がどこまで必要なのか、逆にいえば、高感度時のノイズにどこまで我慢できるか、と言うことになります。

 また、内野の最前列くらいから、ピッチャーやバッターがある程度の大きさで撮れれば良いのか、あるいはもっと広く球場の雰囲気が撮れれば良いのか、逆に、例えば一塁側スタンドからレフトのアップが撮りたいのか等によっても、必要なレンズは違います。
 報道のプロなどが、専用のスペースから、大砲のようなレンズを使っているのにもちゃんとした理由があります。

 高感度性能は、ソニーに軍配が上がりそうですが、選手を少しでもアップで写そうと思えば、キヤノンのほうがサードパーティも含めてレンズは豊富です。ただ、Mの場合はマウントアダプターが必要になりますので、球場での撮影がメインなら、80DとかX9iのようなレフ機のほうが現時点では融通が効くと思います。

書込番号:22571564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/03/31 22:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

内野席の10列以内でバッターボックスや内野守備を撮影したいです。
広くドーム内を撮るというよりは一選手を追いかけて撮りたいです。

軽量のものが欲しくてミラーレスを希望しました。
実機を望遠レンズをつけて触ってみたのですが、まぁまぁあるなという感じがしたので。。。

書込番号:22571651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/31 22:38(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

たぶん35mm換算で600mmぐらい欲しく成りますよ。

書込番号:22571677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/31 23:05(1年以上前)

機種不明

キヤノンAPS-C 200ミリ 地方球場

>ゆみみっくすさん

>実機を望遠レンズをつけて触ってみたのですが、まぁまぁあるなという感じがしたので。。。

 キットの望遠ズームでしょうか?それなら、APS-Cフォーマットに合わせて、小型軽量に作られてますが、それ以上を望むと、大きく重くなっていきます。

>内野席の10列以内でバッターボックスや内野守備を撮影したいです。

 添付画像は、かつて私がデジタル一眼レフを購入した当時に、ファウルグラウンドの狭い、地方球場のベンチのすぐ後ろから撮影したもので、KissMのダブルズームキットの望遠の方の一番望遠にした場合とほぼ同じです。狭い地方球場なら、この程度で間に合いますが、ファウルグラウンドの広い球場では、もっと小さくしか写りません。多分内野に限定しても、200ミリでは不足を感じるのではないかと思います。

 私なら、撮影経験ないですけど、大きな球場なら、少なくとも400ミリクラスを持ち込む事を考えます。それと、先にも触れましたがドームの明るさですね、人間の目には明るく見えても、カメラには結構シビアです。高感度を許容限度いっぱいまで使うことを覚悟すべきかもしれません。
 ノイズを嫌うなら、F2.8などのF値の小さいレンズも必要になる可能性がありますが、ソニーの選択肢は多くないです。

 まあ、多少の画質の低下には目を瞑っても、小型軽量を求めるなら、例えばキヤノンのG3Xのように、1インチクラスの比較的大型のセンサーに高倍率ズームをセットしたコンパクトデジカメのほうが良いのかもしれません(スポーツ撮影にどれだけ適応できるかのにもよりますが・・)。

書込番号:22571748

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/31 23:20(1年以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算焦点距離f=250~2000mm

撮影距離とカメラの焦点距離(実f、換算f)との関係です。

上から2段目の50mは本件に関係深いでしょうし、
遠いところは3段目の100mの条件に近いかも?

ご参考まで(^^;


※焦点距離は、フルサイズの換算fを筆頭にして、対応する実fを下に列挙しています。
製品との近似値を利用してください。

書込番号:22571785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/31 23:42(1年以上前)

以前東京ドームで早朝野球の撮影に、70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)着けて撮影しましたが、ブレブレで見れた物ではありませんでした、公式戦ではもう少し明るいかとは思いますが、
プロが使っている高額なレンズの必要性は感じました。

書込番号:22571835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/04/01 00:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

広いドームではミラーレスでは厳しそうですね。。。

一眼レフも視野に入れてみようと思いますがオススメの機種、レンズ等ありますか?
出来るだけ軽量で初心者向けのものを教えてください。

書込番号:22571892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/01 01:05(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

>一眼レフも視野に入れてみようと思いますがオススメの機種、レンズ等ありますか?

 スポーツ撮影なら、いわゆる入門用という廉価機より中級機の有利だと思うので、キヤノンなら80D、ニコンならD7500でしょうね。予算の都合があれば、キヤノンの9000DかX9i、ニコンのD5600といった感じでしょう。

 レンズは、シグマかタムロンの100-400、時にライトバズーカなんて呼ばれることもある、軽量の超望遠ズームです。F値が大きくて屋内スポーツには不向きなのが懸念事項ですが、超望遠で、室内スポーツにも強いF値の小さいレンズとなると、ほぼズームできない単焦点に限られて、しかも大きく重く高価ですので、どこかで見切りをつける必要はあります。

 ミラーレスにこだわるなら、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機に望遠ズームを付けたほうが軽くはできます。

書込番号:22571961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/01 08:09(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

ミラーレスがダメなのでは無く対応するレンズが無いだけで

出来るだけ軽量でとなるとPanasnicのFZ300も候補に入るのでは?
スッキリクッキリとは行かないとは思いますが
それなりの画が撮れるとは思います。

書込番号:22572204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/01 08:17(1年以上前)

ナイターの照明で撮影(被写体)照度が決まり、
シャッター速度などが制約されます。

望遠端のレンズの明るさをF6.3、
シャッター速度を1/500秒とすると、
各撮影(被写体)照度で必要なISO感度が出ますが、
下記例では少なくとも1型(ただしISO3200以下のほうが・・・)、
できれば4/3型以上~APS-Cやフルサイズの領域になりますね(^^;

撮影(被写体)
照度lx:Lv(Ev) → ISO感度(計算値)
2000 : 9.6 → 2481・・・明るい方?
1500 : 9.2 → 3308・・・ナイター平均値?
1000 : 8.6 → 4961・・・暗い方?

上記は標準露出での計算値なので、
やや暗めの露出でシャッター速度を稼いで撮影後に修正したり、
シャッター速度を1/250~1/320秒に落として我慢する、
など、個人毎の許容範囲で撮影することになります(^^;

画質を重視するとF2.8のレンズが欲しくなりますが、
大きい重いは我慢しても、一般人にとっては論外と思える高額で最初から諦めるよりは、
「買える値段のレンズ」で、我慢すべきは我慢してみて、それでも不満なら高額なレンズを買ってみても良いかもしれませんね(^^;
(マウントで使用可能なレンズは制約されますが)


※各球場のナイター照明について調べると照度の仕様が見つかるところがありますが、その照度の何割引~半分ぐらいの値が撮影(被写体)照度になるようです。
(照明や場所によって異なる)

書込番号:22572216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/01 08:24(1年以上前)

ちなみに、望遠端のレンズの明るさをF2.8、
シャッター速度を1/500秒とすると、
1/2.3型でもなんとかなるISO感度ですね(^^)

撮影(被写体)
照度lx:Lv(Ev) → ISO感度(計算値)
2000 : 9.6 → 490・・・明るい方?
1500 : 9.2 → 653・・・ナイター平均値?
1000 : 8.6 → 980・・・暗い方?

書込番号:22572225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/01 09:16(1年以上前)

超望遠レンズは重いし、高いです。

野球場、運動会、遠隔から動物を撮影したいという時点で、お金がなければ、コンデジのほうがおすすめです。

サイバーショット DSC-RX10M4 換算600mm 値段17万円前後
パナソニック FZ1000 換算 400mm 値段11万円前後

高くて、重いですが、それでも、一眼カメラ+超望遠レンズよりは、安く、軽いです。

センサーは1インチなので、印刷はA4サイズくらいが限界と思いますが、両方とも定評のあるカメラです。


サイバーショットは、これでキタキツネを撮影されている方が、National Geographic 賞をとっています。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/032900078/

書込番号:22572292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/04/01 11:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
個別でお返事出来ずすみません。

一眼レフは9000DかX9iでレンズはタムロンの18-400
コンデジRX10M4

で一度実機を持ってみて考えてみます!

考えがぶれぶれですみません。。。

書込番号:22572467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/05/05 14:39(1年以上前)

先日念願の野球撮影に行って来ました!
SONYのRX10M4をレンタルして撮影しました。

内野席5列ほどのベンチ上でしたがバッターボックスや内野守備の撮影でも600mmは必要だなと感じました。

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:22647083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

データの保存方法

2019/03/24 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

コンデジを使いはじめて数年、キスエムに乗り換えて数ヵ月がたちました。データの保存をパソコンからDVD-Rにしていたのですが以前うまく処理できてかつ記録もみることができた一部のDVDでみることができなくなっていました泣
皆さんはデータをどのように保存していますか?
長期に残すのはやはり不可能なのでしょうか?

書込番号:22555913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/24 21:18(1年以上前)

どうも。

あたいもDVDに入れていたデータの多くが死んでいたので、今では使わなくなったPCのSSDやHDDを取り出して、フォーマットしてから保管用としています。

書込番号:22555989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22243件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/24 21:25(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

キヤノンだとImageGateway
独立系だと、Amazon Drive
などのクラウドに保管するのが無難だと思います。
キヤノンだとRAWも写真扱いになるようです。

書込番号:22556011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/03/24 21:26(1年以上前)

やっぱり死んじゃうんですね😢大丈夫と思っていたのでショックです

書込番号:22556015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/24 21:26(1年以上前)

こんばんは。
残念ながら、データの保存媒体に絶対や永久的なものは存在しないので、冗長化が欠かせません。

光ディスクは熱や光に弱いので、車のダッシュボード等に置いておくとすぐに読めなくなりますし、きちんと保管していても数年でエラーが出ることもあります。HDDは常にクラッシュのリスクもあり、SSDやUSBメモリ等も寿命があります。

私の場合は、自動バックアップソフトで別のHDD(自作PCでSSDやHDDを5台内蔵)にコピーしておいた上で、一定期間ごとに外付HDDにバックアップしています。
更に、(自宅が災害等にあった時に備えて)実家のPCにも時々コピーしています。
気に入ったものはクラウドにも上げてます。

このように、どれか1つが消失しても復元できるようにしておくしかないと思います。

とりあえず、最近はOSでもソフトウェアRAIDをサポートしてるので、複数の媒体に保管しておかれてはどうでしょうか。
一番簡単なのは外付HDDに定期的にコピーすることですが、忘れずに行うのは意外と難しいので、自動バックアップソフトを使うのがお勧めです。

書込番号:22556019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/03/24 21:29(1年以上前)

HDDの方が耐久という面で言ったら低いです。
使っていても、使わなくとも数年で壊れます。
HDDは手軽に大容量の保存ができますが、壊れたら失うデータも大きいです。

手間でもDVDやブルーレイに保存しておいた方が、破損した際に失うデータが少なくて被害が少ないです。
購入するディスクも、安いものは正直言って長期保存に向きません。
国産が良いという時代もありましたが、今は殆ど見かけなくなりました。
せめて日本のメーカーが扱うディスクにしておいた方が無難だと思います。

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/01/07/215147

書込番号:22556026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/24 21:34(1年以上前)

そういえば、

データが一部破損したDVDなどでも救済ソフトがあるので、試してみては?
フリーソフトも各種あるようですが、やはり有料版の方が救済できる確率が高いようですよ。

書込番号:22556045

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/24 21:36(1年以上前)

カカオ豆粒さん こんばんは

DVDと言っても 書き込みできるDVDの場合 色素を使っているのですが 長期保存にあまり適さないので 5年位で コピーしなおすなど 対策が必要だと思います。

自分の場合は ハードディスクが2つ入っている外付けハードディスクに 同じデーターを2つのハードディスクに入れるミラーリングと言う機能が付いたハードディスクを使っていて 一つのハードディスクが壊れても 壊れたハードディスクを新しいもの位入れ替えることで 正常な方のハードデスクをコピーして コピーを2つ保存できるため 使っています。

でも この方法も 本体に雷など 直接ダメージが有ると データー消えてしまいますので 安心はできないです。

書込番号:22556052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22243件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/24 21:36(1年以上前)

データの保管、ということであれば、クラウドは、その道の専門家集団のはずなので…f(^^;
ローカル側については、RAID構成のNASがおすすめです。
多重化も容易です♪

書込番号:22556053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/24 21:46(1年以上前)

>記録もみることができた一部のDVDでみることができなくなっていました泣

遮光保存されていましたか?

特に色素系DVD-Rでは耐光性が弱く、実験的に窓際に1ヶ月ほど置いていたら、見事?にダメになっていましたので、
ウチでは非色素系のDVD-RAM、DVD-RWが標準でしたが、
BDではBD-REで且つ一層に限定しています。

※基本的には遮光保存


あと、謎のメーカー製とかもダメです。

書込番号:22556073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/24 21:48(1年以上前)

1〜2Tの容量の外付けのHDDに少なくとも3台に
同じものを保存しています。
過去に1台はダメになっています。

書込番号:22556083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/24 21:49(1年以上前)

補足

「複数保存」が大原則です。

なお、水害などの危険性が高いところではHDDのみならず、BDなど「泥が付いても洗えるメディア」が最良の結果になる場合もあります。

書込番号:22556093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2019/03/24 21:58(1年以上前)

HDDが安全かと言えば故障などのリスクがあります。

自分はHDDで故障の経験はありませんが、取り扱いには注意しています。

DVDやBlu-rayも保存が悪いと読み込みが出来なくなったりするようですが、故障のリスクはないです。

自分は今まで焼いたメディアで読み込みエラー等もありません。
メディアは太陽誘電を使っていました。

今はTDK、Verbatim、maxell、Sonyとバラバラですが国内メーカー使っています。

HDDとDVDに残しています。
DVDは焼いた日付をプリントして、3年位で焼き直しています。

書込番号:22556117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/24 22:11(1年以上前)

>カカオ豆粒さん
何で撮るかにも。
JPEG撮って出しかRAWで編集ってJPEGも編集とか調整するから何で撮るかって
話しでも無いね。ゴメンなさい。ただ、編集するか否か。何で鑑賞するかによる。
って言うのが一番かな。

何で鑑賞するか。
テレビで観るかパソコンや何かで観るか。って写真だよ。カメラじゃないよ。
テレビだと解像度がカメラに負けてるじゃない。モニター関係はテレビよかマシじゃない。

結局は。
媒体にするのは時と場合によるが、何でもバックアップをする。っでのからは逃れられ
ないでしょ。だから総合的に私としてはHDに入れている。
私は調整するからね、いつそのコマを使うか分からないし。
結局は、観る場所と編集するのは同じで場所で、調整しやすい場所が良い。ってなるかな。

書込番号:22556158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/24 22:32(1年以上前)

DVD-R は 一番あぶない。光学ディスクの中ではね。
DVD-RAMがベターですが いまとなってはコストが掛かります。
HDD2台並行使用で 定期的に世代交代するとか、
とくに大事なものは多種複数メディアに保存して 保管も分散するとか...

書込番号:22556215

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/25 00:52(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

キーワードは二重化ですね。
HDDとDVDとか
会社の違うDVD二枚とか
DVDとSDカードとか
パソコン内部HDDと外付けHDDとか
HDDとSDカードとか
こうしておくと同時に壊れることはそう起こりませんので。一方か壊れたら新しいのを準備してもう一つからコピーします。そういう意味では容量が近いのを選択する方がいいかもしれませんね。念には念を入れて三重化されてるかたもいらっしゃいますけど。。。

書込番号:22556518

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/03/25 20:33(1年以上前)

HDDに入れてLightroomで閲覧。
HDDへは入れるだけで、出力する時は
Lightrooからコピー(jpeg化する事もあります) 。
必要な分はLr経由で別のHDDとSDカードに保存します。
今まで15年ほど壊れた経験はありません。

書込番号:22557978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/25 21:14(1年以上前)

一時外付けHDDにも保存していましたが面倒なんで今はやっていません。
ですのでPCが死ぬとかなりの量のデータを失います。

会社のサーバーに保存の許可もいただきましたがコレまた面倒なんで全く
進んでいません・・・・

面倒って面倒ですね。

書込番号:22558084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22243件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/25 21:34(1年以上前)

HDDで弱い!、と思ったのは、非RAIDのNASで、過去、2台か3台は飛びました。
もちろん、多重化はしてあったので、今のところ、データのロスはなくて済んでいます…。
エアコンの効いていない時間帯もあっての24時間通電は、かなり、過酷なのでしょう(-_-;)。
その経験もあって、ローカルなNASはRAID2構成にして、それ自体を、多重化、さらにデータの本体はいくつかのクラウドに分散しています。クラウドの分散自体は、料金対策の面が大きいです。


書込番号:22558140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 8000Dからの買い替えのメリット

2019/03/19 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めてこちらで質問をさせていただきます。

Canon EOS 8000D ダブルズームキットを2年ほど前に購入し、使用しています。
しかし、幾つかあまり自分と相性が良くない部分がありEOS Kiss Mへの買い替えを検討しています。
実店舗にも何度か足を運び、Kiss Mを操作をしてみて感じたこととともに質問させていただきます。

【予算】〜7万円(ボディ単体の場合)
【用途】旅行時のスナップ写真、犬や魚など動物の撮影。動画は全く撮りません。
【手持ちのレンズ】EF 50mm F1.8 STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM

【買い替えを考えた理由】より重要なものから。
@8000Dは私には少し重く大きく、たくさん外に持ち出したい私には少し不便。
AAFが8000Dは19点と少ない。(Kiss Mは143点?)
B8000DはWi-Fi接続。Kiss Mにはすぐにスマホに転送できるBluetoothが付いている。
C出先で綺麗な写真が撮れればいいと思う私には8000Dはオーバースペック。
DKiss Mの電子ビューファインダーが魅力的。露出やクリエイティブフィルターを確認しながらシャッターを切れる。

【不安な点・不明点】
@現在手持ちのレンズを使用するとなるとマウントアダプターを介することになるが、8000Dから買い換えるほど重量は軽くなるか。不便ではないか。
Aミラーレスは電池の消耗が早いと見ましたが、Kiss Mは8000Dと比べてどれくらい早く消費するか。
BBluetoothはWi-Fi接続と比べて便利か。
CKiss Mに買い替える場合、新たにレンズキットを購入した方が良いか、その場合どのキットがオススメか。

Kiss Mで事足りるとなったら、愛着もあり心苦しいですが8000Dを手放すことも考えています。

私が8000Dを購入した際はKiss Mはまだ発売前でした。
予算の少ない中、2年で買い換えるほどの価値があるでしょうか。
また、他にオススメの良い機種があれば教えてください。

長々と申し訳ないです。
優しい方、教えていただけたら幸いです。

書込番号:22542274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/19 04:58(1年以上前)

アダプターが110g
kissmが350位
8000dが520位

50g位は軽くなりそうですね(予備バッテリー持ったら変わらないかも?)

ファインダーで撮っていたなら結構バッテリーは差がつくかなと思います

書込番号:22542405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/19 05:47(1年以上前)

アダプターを介して考えるなら、
重さは対して変わらないかな。

バッテリーのもちは、
1日に撮っていた枚数によって変わりますが
予備は必要になるかと。

あらたに使用するレンズを買うなら、
今持っているものから必要と思われる
使用したい焦点距離を考えてみてみれば?
いいのではないでしょうか?

動きものもも撮っているならば
AFは期待しないほうがいいかもしれません。


書込番号:22542433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/19 06:20(1年以上前)

>はるポテトさん

初めまして。 当方はKISS X6i、X7を以前使っておりました。 また現在M5を使用しております。
EOSはスナップ写真の人肌も綺麗に写りますし、色再現やホワイトバランスの正確さでも重宝しております。

よく比較検討され、また現在の課題が整理されてますね。

>【買い替えを考えた理由】より重要なものから。
>@8000Dは私には少し重く大きく、たくさん外に持ち出したい私には少し不便。
>AAFが8000Dは19点と少ない。(Kiss Mは143点?)
>B8000DはWi-Fi接続。Kiss Mにはすぐにスマホに転送できるBluetoothが付いている。
>C出先で綺麗な写真が撮れればいいと思う私には8000Dはオーバースペック。
>DKiss Mの電子ビューファインダーが魅力的。露出やクリエイティブフィルターを確認しながらシャッターを切れる。

C以外は全くその通りですね。


>【不安な点・不明点】
>@現在手持ちのレンズを使用するとなるとマウントアダプターを介することになるが、8000Dから買い換えるほど重量は軽くなるか。不便ではないか。
マウントアダプター使用の場合、重量軽減効果は減りますが、KISSMのサイズはやはり魅力だと思います。

>Aミラーレスは電池の消耗が早いと見ましたが、Kiss Mは8000Dと比べてどれくらい早く消費するか。
EVFや背面液晶の使用状況などにもよりおますが、一個の電池で実際に撮影できる枚数は半分から1/3程度と思われます。 
KISSMの場合、1日で200ショット以上撮影の撮影の場合は、予備電池はあったほうがいいと思います。
または、モバイルバッテリーに5V2A程度のUSB電源でバッテリーを充電できるサードパーティ製の充電器などもあれば安心かと思います。(アマゾンでLP-E12で検索するとUSB充電器付き/使用評価付きで色々と出てきます)

>BBluetoothはWi-Fi接続と比べて便利か。
これは電源OFFでもスマホと常時接続出来ますし、スマホからのリモート撮影などとても便利です。

>CKiss Mに買い替える場合、新たにレンズキットを購入した方が良いか、その場合どのキットがオススメか。
>【手持ちのレンズ】EF 50mm F1.8 STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM

スレ主様のご使用頻度の高いレンズがどれかわかりませんが、自分的にはお勧めレンズは22mm/2.0パンケーキと28mmマクロLED照明付き、および32/1.4なので、
ダブルレンズキットを推奨しておきます。
https://kakaku.com/item/K0001036043/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

この場合、お手元に残すレンズは、50/1.8、55/250の二本でしょうか。 望遠ズームは長いのでアダプター介してもいいかなと。 

動き物をあまり取らないのであれば、小型軽量で気軽に持ち出せるKissMはとても良いご選択だと思います。

ちょっと気になるのが、撮影対象に犬さんがいることです。 もし犬の飛翔?写真とか撮られるのであれば8000Dは残したほうがいいかもしれませんが、
とりあえずKissMを導入されて、その上で8000Dをどうするか、その他のEF-Sレンズをどうするかお決めになられるのがご賢明かと思います。

長くなりましたが、楽しいご選択を♪


書込番号:22542466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/19 07:36(1年以上前)

現状で持ち出しに躊躇するような、大きさ・重さであれば買い換えるメリットが有ると思います。

ただ、動物・人物など動き物に関しては、現状の8000Dよりも撮影能力が少し落ちると落ちると思われることと、
せっかくボディを軽くしても持ち出すレンズが増えていけばメリットが薄れる可能性があります。
また将来的にレンズを増やしていく予定が有るのでしたら、
レンズの種類なども考慮しての判断が良いと思われます。

自分は、M2(古!)も持ってはいるのですが、動き物だと持ち出しはやっぱり一眼レフになってしまいます。
その方が便利だから。
軽さのメリットよりも、撮影しやすさのメリットのほうが上回ってしまいますね。

書込番号:22542551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/19 07:51(1年以上前)

8000Dを使っていますが、確かに、一眼レフとしては軽量ですが、大きく嵩張りますよね。
意外と電池の消耗も激しい気もします。
電池が小さいせいか?ミラーレスとトントンな気もします。

ミラーレスはNEX 5Tを持っていますが、コンパクトなのでカバンに忍ばせ易いですね。

EOS Kiss Mを購入するなら、ダブルレンズキットにして、今の50mm 、55-250mm以外は売却するという手と。

18-150mm の高倍率ズームキットにして、50mm 、55-250mm 24mmを残してアダプタで使うという手もあります。

書込番号:22542571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/19 07:54(1年以上前)

持ち出しやすさは、かなり良くなると思います。

自分の場合、EOS M5を購入以来、約二年間、休日の外出時は、ほぼ持ち歩いています。以前、小型の一眼レフを持ち歩こうとしましたが、大きさ、重さで、挫折していました。

レンズは、15-45の標準ズームキットが良いと思います。

前述の持ち出しやすさは、この標準ズームの小型、軽量、高性能、日常撮影での万能なズーム範囲によるからです。もし、24mmを多用しているなら、22mmが付いたダブルレンズキットでも良いでしょう。

書込番号:22542575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:32(1年以上前)

>ほら男爵さん

解答ありがとうございます!
具体的な重さまで調べていただいて、助かります。
50gしか変わらないのですね…

基本ファインダーで撮影していて、バリアングルを使用する際のみ液晶で撮影してます。
やっぱり電池を消耗するとなると考えものですね…

ありがとうございます!

書込番号:22542823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:43(1年以上前)

>okiomaさん

解答ありがとうございます!

重さ、あまり変わらないんですね…
店頭で持った時は軽いと感じたのですが、マウントを介して持ったことはないので…
教えていただきありがとうございます。

1日中出かける時は、200〜400枚くらい撮影をしています。
予備バッテリーも考えます!ありがとうございます。

レンズも参考になります。
基本標準ズームをつけていて、必要な時は他のものを…という感じです。
8000Dを手放すことを考えると、マウントアダプターを介さなくてよいEF-Mの標準ズームに買い替えた方がいいのかな…迷ってしまいます。

動きもの、といっても水族館でお魚を撮るくらいで…犬は寝ていたり落ち着いてる時に撮影します。
AF、あまり期待できないんですね…参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:22542838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/19 10:49(1年以上前)

>はるポテトさん

結構、動物園・水族館でも、ミラーレス一眼が見られるようになって来たかと思います。

今お持ちの機材を売却処分され、
LUMIX GX7MK3などの軽量なカメラがいいかと思います。

https://kakaku.com/item/J0000026875/

書込番号:22542849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:54(1年以上前)

>TAD4003さん

詳しく解答してくださりありがとうございます!
お褒めの言葉まで…涙が出ます。

撮影できる枚数、そんなに減ってしまうのですね!
気軽にシャッターを押してしまい、駄作含め200枚以上になることも多いので、私の撮り方だと予備バッテリーも持ち歩いた方が良いということですね…
モバイルバッテリーまで…!参考にします。

Bluetoothはカメラの電源オフでも接続できるのですね…!知りませんでした!

レンズもオススメを教えていただき助かります。
出先で食べ物とかの写真も撮りたいとなると、着席したままでも撮影できる焦点距離のレンズが魅力的かなと思っているので、ダブルレンズキットはとてもいいと思います。検討します!

犬の飛翔は撮れません…寝ていたり落ち着いている犬の撮影程度です。

丁寧なご解答をありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます!

書込番号:22542858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:59(1年以上前)

>hotmanさん
ご解答ありがとうございます!

動きものの撮影に弱いことは初知りでした。
出先で歩きながらの撮影や、動物の撮影などもしたいので、考えものですね…

レンズの種類、考慮に入れてみます!
ボディのことだけではなく、レンズも含めてきちんと考えなければいけませんね。ありがとうございます。

ミラーレスと複数台持ちしておられる方のご意見、とても参考になります。
やはり機能面では一眼レフの方がまだ上なのですね…

参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:22542863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:03(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご解答ありがとうございます!

そうなんです。重さも大きさもあるのでKissMのバッグに気軽に入れて持ち運ぶ…というサイズ感に魅力を感じてしまいます。

ミラーレスと一眼レフ複数台持ちの方のご意見とても参考になります。
やっぱり持ち運ぶときを考えるとミラーレスなのかな…と思います。

レンズキットの提案、ありがとうございます。
どれを売却すべきかまで書いていただき…参考にさせていただきます。

丁寧なご解答をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:22542873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:07(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ご解答ありがとうございます!

実際に持ち運んでおられる方のご意見、とても参考になります。

なるほど…EF-M標準ズームの軽量さも相まってより持ち運び易くなるのですね。

私も基本は標準ズームで、必要な時は他のレンズも使用するという形です。

とても参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:22542879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご解答ありがとうございます。

今手持ちのレンズをマウントアダプターを介せばそのまま使えることもいいなと思いCanonのみで考えていました。
いっそのこと他のメーカーに変えてしまう、という提案、新たな視野が広がりました!

検討してみます。
ありがとうございます!

書込番号:22542885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/19 17:11(1年以上前)

>はるポテトさん

今現在希望されている撮影対象ならEF-M18−150STMレンズキットと別途購入の
EF-M22ミリF2STMで事足りるような気がしますね。

私がまさにそうなのですが、M5で同レンズで日常や観光スナップ撮影に使用しています。

高倍率ズームと単焦点だと互いの欠点を補う関係なので良い組み合わせですね。

どちらのレンズもAFは俊敏では無いですが高解像で、8000Dとお持ちのレンズよりも
撮れる絵はシャープに感じる事でしょう。(18−150は結構被写体に寄れますし)

マウントアダプターは私も持ってはいますがやはり直付けのほうが小さくまとまって持ちやすいし、
メーカーに無理強いされている感も無く、私のように一眼レフを持っていると使いませんね。

そういう意味でも8000Dの処遇はすぐに決めずキッスMと併用の後に考えてみてはいかがですか。

今は不必要でも他マウントでは使えない(ニコン用もありますが)高スペックのレンズ群が比較的安価に
購入できて使える貴重なボディだと思いますよ。(18−300とか、100−400、70−200F2.8とか)

他の方も仰っていますが、ボールを咥えて戻って来る犬などの撮影ではキッスMとEF-Mレンズでは
AFが厳しいと感じる場面が多いと思います。

8000DとキッスMで私が感じるのは「買い替え」よりも「買い足し」のメリットですね。

書込番号:22543456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/20 21:35(1年以上前)

>はるポテトさん
こんばんわ(^o^)
はじめまして(^o^)

はるポテトさんの
レスを読んでますと
kissMに購入を決めてられるように
思われます
背中を押してあげますので
EOS8000DとEF-S 18-55mmを下取りにして
EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットを
お奨めします(^o^)
買っちゃいましょう(^_^)v

普段出かけるときは
kissMと18-150のレンズで
十分いろんな撮影が出来ると思います

それでは
素敵な
カメラライフを(^^)/~~~

書込番号:22546199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらのカメラにしようか悩んでいます

2019/03/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

ゆくゆくこの位の写真が撮りたいです

先日も星空撮影についての質問をさせていただきました。
普段スマホで満足していましたが、子どもと一緒に星空を撮ってみたいと思い購入に至ります。

子どもはまだ小さいので高い機種は考えていません。
他には旅行や運動会で使おうと思い、初心者でも扱えるカメラを探していました。

質問時には沢山のアドバイスをいただき、とても勉強になりました。ありがとうございます。

そこで先週、店舗でkiss Mを見に行ったところ、店員さんにオリンパスの pen e-pl9 を勧められました。
こちらの方が携帯性に優れてますよと。

明日購入したいのですが、未だにkiss Mとe-pl9とどちらを購入した方がいいのか悩んでいます。

何かアドバイスを頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22526119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/11 23:29(1年以上前)

運動会(スポーツ)ならファインダー付きのカメラが良いなと思います

書込番号:22526134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/11 23:32(1年以上前)

主です。
追記です。

kiss Mの方が良いという場合は、
標準+望遠のダブルズームキットと、
標準+単焦点のダブルレンズキットと、

どちらがおすすめかも教えて頂けますと幸いです。

書込番号:22526144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/11 23:40(1年以上前)

吾輩なら
標準+単焦点+タムロン18-200ですね

書込番号:22526171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/12 01:18(1年以上前)

>ren22さん

前のレスではもうkiss Mに決めておられると思って機種についてはなにも言わなかったのですが、少し迷われているということで、いくつかお伝えしないといけないなと思って少しお話をさせていただきます。

まずこの前ご紹介したキタムラさんのサイトには星空撮影によいカメラが3つ記載されていまして、オリンパスのカメラは第3位に入っています。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/acc/#acc05

つぎにこの前立てられたスレの最後の方にtranquilityさんがコメントされていますので、内容を読まれてください。

KISS MとE-pl9の星空撮影に関する仕様の違いですが、シャッタースピードがkiss Mが30秒までしか設定できませんが、E-pl9は60秒まで設定できますし、長時間露光もカメラで設定できます。また星空撮影に便利なインターバル撮影、ライブコンポジット撮影がE-pl9はできますが、kiss Mはできません。E-pl9はじめ、オリンパスのカメラはカメラだけで一通りのことができてしまうので便利かと思いますので、星空撮影を重視すると、E-pl9の方がよいかと思います。
もし場所や日時が会えば、こういう講座へ行かれるのもよいかと思います。
https://fotopus.com/school/night/

取り急ぎご連絡まで、

書込番号:22526371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/12 01:58(1年以上前)

運動会も撮り、初心者も使いやすい汎用性やったら、kissM の方がええと思うで。夜景でも挙げてる例程度やったら問題ないやろし。むしろ三脚が必要とか、遠隔でシャッター切るとかのんが大事やと思う。

書込番号:22526412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/12 02:17(1年以上前)

旅行や運動会で撮るのであれば、両方の機種に大きな差はありません。
お店で触ってみて、気に入った方を選ぶとよいと思います。

ですが、星空撮影については、gocchaniさんも書いておられるような理由で、E-PL9の方が向いているのではないかと思います。

お店のオリンパスの売り場に、パンフレットと一緒に、星空の撮り方を説明した無料の小冊子が置いてあるかもしれません
(少なくとも、当方の地元のヨドバシカメラには置いてあります)。
初心者向けの簡単な内容ですが、もし入手できるようでしたら、読んでみると参考になるかと思います。

書込番号:22526427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/12 08:11(1年以上前)

星空撮るなら、他の方も書いてますが、ライブコンポジットがあるオリンパスに魅力があります。
ただ、撮るのに時間は掛かりますので、お子さんが耐えられるか?は分かりませんが。

それとオリンパスの方がM4/3なのでレンズの種類が多く、後々追加購入し易い。

kiss Mだと星空前提なら、単焦点レンズがあるダブルレンズキットが良いかも。

オリンパスだと単焦点レンズを別で購入になるかな。
1つ前のPL8だとダブルズームキットで5万円前後で買えるので、追加で単焦点レンズを購入しても良いかと。

書込番号:22526667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/12 08:26(1年以上前)

ren22さん こんにちは

今回貼られた写真の場合 カメラのボディの性能以外にも明るいレンズばあると有利になるので 明るい単焦点が多いマイクロフォーサーズの オリンパスの方が良いように思います。

書込番号:22526687

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 11:34(1年以上前)

初心者も使いやすい手ぶれ補正が明るいレンズでも使えるオリンパスの方がええと思うで。旅行の夜景や室内やったら明るいレンズで手ぶれ補正が効くのと効かないのでは大違いやろし。

書込番号:22527006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/12 15:41(1年以上前)

機種不明

E-PL9説明書よりLVブーストについて

こんにちは。
たまーに夜空も撮影するKISS Mユーザーです。
が、星撮りにはオリンパスをお勧めいたします。
理由@レンズ
皆さんもおっしゃっているレンズの問題ですが、やはり星撮りになりますと明るい広角めなレンズが欲しくなると思います。
具体的にF2.8より明るく、フルサイズ換算35mmより広角なレンズでいうと、
価格ドットコムに掲載されているレンズに限って言えば、
こんにちは。
たまーに夜空も撮影するKISS Mユーザーです。
が、星撮りにはオリンパスをお勧めいたします。
理由@レンズ
皆さんもおっしゃっているレンズの問題ですが、やはり星撮りになりますと明るい広角めなレンズが欲しくなると思います。
具体的にF2.8より明るく、フルサイズ換算35mmより広角なレンズでいうと、
価格ドットコムに掲載されているレンズに限って言えば、
EF-Mマウントは14製品(色違いを抜くと11製品)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39&pdf_Spec301=-23&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5

マイクロフォーサーズレンズで38製品(色違いを抜くと30製品)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-18&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p2

と倍以上選択肢の数が違う上、EF-Mマウントで言えば11製品のうちAFが効くのはわずか1製品のみです。
もちろん星撮りにはマニュアルフォーカスが基本ですので、オートフォーカスがなくてもいいのですが、普段使いもされますよね?

ちなみに、結局KISS Mにお決めになった際には上記で挙げたEF-M唯一のフルサイズ換算35mm以下でF2.0のEF-M22mmF2の同梱された
「ダブルレンズキット」をお勧めいたします。
なお、これは完全に個人的主観ですが、星撮メインであれば、ボディカラーはホワイトをお勧めいたします。
とても暗い場所で長時間露光をする際は、暗闇で目立つ色の方が事故が起こりにくいと実感しております。


理由AMFの合わせやすさ
基本的に星を撮る場合にはMF(マニュアルフォーカス)になると思いますが、そのピントを合わせる際に、オリンパスにはKISS Mにはない
「ライブビューブースト」
という機能があります。
簡単に説明いたしますと、星を撮影する際にライブビュー(液晶)で拡大表示をして、手動で細かくピントを合わせて行きますが、
星空は暗くピントが合っているのかわかりづらいことが多々あります。
そんな時オリンパスの「LVブースト(ライブビューブースト)」という機能を使うと液晶の表示が明るくなりピントが合わせやすくなります。
これは私も非常に憧れる機能です。

別の機種ですが、掲示板で話題に挙がっていることがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=19313158/#tab

ただ、E-PL9のLVブーストは上位機種に比べると簡易版で、明るさの設定が1段階です。もちろんこれでも十分に使えると思います。
「いや、星撮りのフォーカスはやりやすいに越したことはない!」
ということであれば、オリンパスの中級機である
OM-D E-M5 Mark II
を追加の選択肢として提案致します。
https://kakaku.com/item/J0000014685/

まぁ正直結構前の機種なので動画で4Kが撮れないなどありますが、堅牢性(防塵防滴)においてはE-PLはもちろんKISS Mよりもだいぶ上です。
この機種は「LVブースト2」というE-PLより一段階上の機能を備えており、液晶が明るくなる設定が2段階から選べます。
出た当時は10万円以上する機種でしたが、今は新品でもE-PLとそこまで変わらぬお値段で買えるようです。(中古だとなんと3万以下からあるようです!)

候補の2機種よりカメラカメラした機種ですので、見ためで惹かれなければ、OM-D E-M5 Mark IIに関してはあまり気にしないでください。


理由Bバッテリー容量
候補の2機種はどちらもUSB充電に対応してません。
正直私がKISS Mを使っていて一番イラっとする点かもしれません。

なるべく小型軽量がいいので、こうしたミラーレスを持ち歩いているのに、私は予備バッテリーと充電器をカバンに入れて携帯しております。
USB充電が出来ればUSBの口がついたアダプターとケーブルだけでいいのに。

ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、そう言う懸念点がどちらもあります。
ただ、バッテリーの持ちは公称値での比較では結構差がありそうです。

E-PL9が350枚
KISS Mが235枚
もちろん使い方によって変わってくると思いますが、KISS Mに関して言うと、キヤノンのEOS M用のバッテリーは2タイプありますが、その容量の少ない方を採用しております。
これは小型軽量には貢献していますが、やはり容量の多い方のバッテリーを採用しているEOS M3と比べるとなくなるのが早いと感じております。

まぁ普段であれば何個もバッテリーを買って、なくなれば交換すれば良いのですが、
もし星撮りで「タイムラプス」の撮影も視野に入れているのであれば、一つのバッテリーでの撮影枚数は多い方が断然いいです。
タイムラプスの撮影では一度撮影を始めてしまうと予定の枚数までは電池交換はおろか、指一本カメラ、三脚に触ることは許されません!!
なので、撮影可能枚数が多い方が長いタイムラプスが撮れます!

ちなみにOM-D E-M5 Mark IIタイムラプス中に雨が降ってきても大丈夫です!
(レンズも防塵防滴の必要がありますが)

書込番号:22527455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/12 16:24(1年以上前)

再生するG9Xmark2加工なし

製品紹介・使用例
G9Xmark2加工なし

すみません。
「こんにちは」を2回も言ってしまいました。

おわびに、CANONのコンデジには付いている機能でKISS Mにつけて欲しいを「スタートイル動画」アップ致します。

インスタに上げる程度であれば、意外と1インチコンデジと言う選択肢も・・・

まぁ、KISS Mより高くなる可能性もありますが。

書込番号:22527517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/13 15:12(1年以上前)

機種不明

kissM買いました!外観がスゴく可愛いのでお気に入りです。カバーも付けてダブルズームに単焦点22_も中古で買い足しました!これ十分と思ってます^^

書込番号:22529696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/13 15:15(1年以上前)

そう言えばkissMだとキャッシュバックキャンペーンもまだ有るかも?

書込番号:22529703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ペット動画撮影について

2019/03/09 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

ペットを動画撮影したいのですが、eos kiss x9iとeos kiss mでは画質が綺麗なのはどちらですか?またピントがすぐに合うのはどちらですか?ものすごくどちらを購入しようか迷っています。

書込番号:22518752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/09 08:47(1年以上前)

綺麗の定義にもよりますし、動画は私のような素人では把握しきれない色んな要素がありますが、その2台では大差ないと思います。
マウントアダプターを介せば使えるレンズはKiss M の方が僅かに(EF-Mレンズだけ)多いことになりますが。

一応、4Kも撮れるKiss Mの方が解像度では「綺麗」なのが撮れることになりますが、AF性能がフルHDと比べてかなり貧弱になり、動いてるペットに合わせ続けるのは難しそうですね。

4Kは保存や編集もハードルが上がるので、動画メインなら動画専用機か、ミラーレスならソニーやパナの方が良いと思います。

色んなレンズに交換するとかでなければ、FZH1等の方が撮りやすいかも。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:22518892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/09 09:13(1年以上前)

>みくみく0601さん

一眼タイプでの動画って意外とご自身の思いと違点が多いですよ!
ご自分のSDメモリーカード持って行って店頭で試写してみて下さい。

イメージと同じなら良いのですが違うならビデオカメラも視野に入れて下さいな。

書込番号:22518954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/09 10:17(1年以上前)

一度、カメラ店で試写させてもらったら如何ですか?
ただ、キヤノンユーザーですけど、動画メインなら、ソニーとかパナソニックとかを選ぶかビデオカメラ買いますね。

書込番号:22519107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/09 13:04(1年以上前)

動画撮影で、両機の違いは、

kiss M
ファインダーと液晶の両方で動画が撮れる
4Kが撮れる

X9i
動画撮影は背面液晶だけしか使えない
フルハイビジョンまで

ピント性能、画質は大差ありません。

自分なら、Kiss Mにします。
Mレンズは数は少ないけど、魅力的なものがあります。自分もペット(インコ)を撮影しますが、EF_M32mmF1.4は、室内でもブレずにキレイに撮れて、大満足しています。

書込番号:22519479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 14:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。動画目的ならパナかSONYがいいとの話もありました。9万円以下で動画に最適な、ミラーレス、一眼レフカメラをさがしています!

書込番号:22519585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/09 20:01(1年以上前)

機種不明

kissMを買って猫を撮影しています。気軽に使えるしデザインも気に入っています。このカバーが可愛いです ^_^

書込番号:22520333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/10 02:17(1年以上前)

私はKISS Mユーザーでたまに動物(ノラ猫)もムービーで撮影したりしますが、
これからレンズも込みで購入予定なら

α6400をオススメ致します。
https://kakaku.com/item/J0000029438/

アップデートの予定は2019の夏らしいので少し先ですが、
瞳AFのバリエーションに
なんと、「動物瞳AF」なるものが追加されます!
私もCP+で触って来ました(その際はα7RIIIでした)が、フォーカスの食いつきメチャクチャ良かった印象です。
https://m.youtube.com/watch?v=U94Bra8SrbM

もちろん、被写体はホンモノのネコではなく、動きもしませんでしたが、これは使える!っと思いました。
ただ、目とボディの境界線の少ない黒猫などが被写体の場合は厳しいのではないかと思いますが。

問題はお値段がご予算を超えてしまいそうな点ですね。

あと、KISS Mもα6400のどちらにしてもボディ内手ぶれ補正がないため、動画にはレンズ内手ぶれ補正があるレンズを用意した方がいいと思います。
レンズ内手ぶれ補正のある標準レンズのついたレンズキット比較ですが、2019年3月9日現在で
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000027003/
で最安値67,880円

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029439/
で最安値116,522円

と5万円近くの差はあります。

うーん、リリースの時期が一年近く違うとはいえ・・・結構お高いですね。

参考までに。

書込番号:22521150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 持ち運びと保管について

2019/03/06 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

購入して、商品待ちです。
実はスマホとデジカメしか触ったことない初心者です。
デジカメのカバーみたいにコンパクトなカバーはありますか?
あとレンズの保管は引き出しに入れておくではまずいですか?

書込番号:22513461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/06 19:53(1年以上前)

保管は、湿気とホコリを避けて(室温にも気をつけて)。

大きなジップロックに乾燥剤と一緒に入れておければ、湿気問題はほぼ終了(乾燥剤の吸水で交換必要ですが)。

逆に、皮ケースに入れて湿気やすい押入れに入れると、短期間でカビが生えます(^^;

書込番号:22513520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/06 19:59(1年以上前)

僕は棚に出しっぱです。
通気性がよいのが一番(((*≧艸≦)ププッ

実はめんどくさいだけ…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22513527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/06 20:01(1年以上前)

直射日光や高温多湿の場所に放置はやめましょう。
押入れや引き出しに入れるのも
カビの発生を促しますのでよくありません。

上記の場所は避け、
週に一度くらいシャッターを切ったり、
風通しの良い場所に吊るしたり。

長期間使わないならドライボックスや
防湿高温などに保管とか…

書込番号:22513536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/06 20:04(1年以上前)

>虎まさまささん

カメラ機材の保管は小さめのアルミケースにするといいと思います。そこに乾燥剤も入れておくと良いです。アルミケースごと撮影に持ち出してもOKです。高さが欲しいときはアルミケースの上に乗れますし、疲れたら、腰をかけることもできます(^^
https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-アルミケース-ハードケース-Eボックス-9040/dp/B00M3W8LV8/ref=pd_sbs_421_2/355-4133385-7629169?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00LUH73DO&pd_rd_r=1a0e79cf-3ffe-11e9-923d-fdd0f7954478&pd_rd_w=AuZxw&pd_rd_wg=H65Is&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=A4RKR58JK32CSQB7ZKA8&refRID=A4RKR58JK32CSQB7ZKA8&th=1

 

書込番号:22513543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/06 20:05(1年以上前)

>虎まさまささん
保管ですが、私はドライボックスに東洋リビングのモバイルドライを使っています。
これから何処まで機材を増やすかにもよりますが、とりあえず大は小を兼ねるということでMB-16を買っておけばいいかなと思います。
湿度計・モバイルドライ(MD-2)・16Lの保管ボックスのセットです。
保管ボックスが11Lのものもありますが、ヨドバシ・ドット・コムでは16Lの方がお安いですね。
ポイント13%還元中です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001619030/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12732304321712981705&gad6=1o3&gclid=CjwKCAiA_P3jBRAqEiwAZyWWaD5_N0hMmEhJz_M2vzuM7nSX_2DeLxxuYtd2R3new3oXgbMgoun9-hoCe4IQAvD_BwE&xfr=pla

湿度計は百均で小さな温湿計を買ってくればいいのですが、全てセットで手に入る方がいいかなと思います。
モバイルドライは大きいMD-5もありますが、まずはMD-2でいいのではないでしょうか。
コンセントに挿して再生できるのがとても便利です。

書込番号:22513547

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

ペリカンケース#1500にカメラと乾燥剤

タニタの温度湿度計

>虎まさまささん

本当は保管の持ち運びは分けた方が良いです。ホントはね。

あたしはペリカンケースっていうプラスチックのトランクを愛用しています。防水を売りにしているトランクです。

コレに入れておけば、そのまま保管、そのまま車に積み込めば、そのまま持ち運び、現地で布製のカメラバッグに入れ替えて歩きます。

でも、でもです。落とし穴がありました。

防水性を売りにするペリカンケースですが、フタが開かなくならない様にする自慢の「自動調圧弁」があるのですが、これは水は通しませんが水蒸気は通すのです。

なので、カンタンに乾燥剤はダメになりカメラとレンズをカビさせてOHする事になった事があります。

ペリカンケースはガムテープで「自動調圧弁」を塞げば、保管と持ち運びにそのまま使えます。

外側からガムテープを貼れば、気圧の関係でフタが開かなくなっても、ベリっとガムテープを剥がせば、カンタンに開けられます。

格好悪いなら内側から貼れば良いです。

ペリカンケースには薬局で売ってるタニタのデジタル温度湿度計を入れておくと良いです。カメラ店で売ってるのより少しだけ安いです。(千円ちょっと)

本当は「おんど取り」という温度と湿度を記録し続けるデータロガーが良いと思いますが、高いです。

書込番号:22513773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/06 21:41(1年以上前)

こんばんは。

持ち運び用のカバーですが、Kiss Mならこういうのが
お勧めです。
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204

大してかさばらず、適当なバッグに放り込んでおけますし、首から下げてるときも付ければ保護でき、バリッ!とはがせばすぐ使えます。
(但し、予備バッテリーやメモリーカード、交換レンズも持つときは、それらをどうやって持つかも考えないといけませんが。)

カメラバッグは凝りだすと無駄な買い物をしてしまうので、気を付けてくださいね。
>体験談(笑)。

保管は、高温多湿・直射日光・埃っぽい場所を避けて、定期的に使ってあげるとそんなに神経質にならなくても問題ないかと。

私は自室が地下で湿度が高いので、防湿庫を使ってます。
除湿剤・乾燥剤は、定期的に交換を忘れずできる人ならいいですが、私のような忘れん坊さんにはダメでした(笑)。

防湿庫は小さなものなら並レンズ以下で買えますから、保管場所を決める意味でも悪くないと思います。
http://s.kakaku.com/camera/dry-cabinet/

書込番号:22513794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

スマートロック、スーパーで買いました。レフ機を入れてあります。

ラストロウエア、スクリュートップ、キーパー1000mLこれもスーパー

あと保管庫と言うより保管箱は、カメラ用品ではなくて、スーパーやホームセンターのお台所用品から探すと安く済みます。

こうしたポリ容器に乾燥剤と一緒にカメラを入れて置けば、あとは押入れでも箪笥でもOK。時折乾燥剤を交換して下さい。

書込番号:22513854

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 22:04(1年以上前)

追伸です、百均のポリ箱は200円位からありますが、ガスケットとかパッキンが付いていないので、密閉性が有りません。つまり乾燥剤がすぐにダメになり、中身をカビさせてしまうかもしれません。

書込番号:22513867

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/06 22:23(1年以上前)

別機種

カメラ用のインナーバッグ

連投ごめんなさい。

>カメラバッグは凝りだすと無駄な買い物をしてしまう

とのご指摘、同感です、あたしも袋物を見るとついつい欲しくなってしまいます。

そんな時はコレ、これはカメラ店で買ったモノですが、こうしたインナーバッグを使えば、普段お使いのバッグ等がカメラバッグに早変わりです。

書込番号:22513907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/03/07 11:53(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
まだ商品は来ていませんが、ケースは必要あるかもですね。
置き去りにする机もありませんし。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22514866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/08 08:51(1年以上前)

>置き去りにする机もありませんし。

それは良かった。
よく「風通しの良いところに置いとけば良い」って
言いますが「風通しが良い=落下しやすい」なので
ドライボックスに収納が1番無難です。
で、機材が増えて二個目のドライボックスが欲しくなったら、とっとと防湿庫を買いましょう。
小分け収納するより、防湿庫の方が意外と場所を取りません。
持ち出す際も、どこに有るか一目でわかります。

書込番号:22516735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング