EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2019年7月23日 14:43 |
![]() ![]() |
142 | 28 | 2019年7月25日 00:29 |
![]() |
3 | 7 | 2019年9月2日 20:48 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2019年7月19日 09:53 |
![]() |
9 | 9 | 2019年7月18日 06:54 |
![]() |
46 | 26 | 2019年7月17日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
顔認識についてお聞きしたいです。
先日購入したばかりの初心者です。
オートモード、自撮り、ポートレートモードでも顔認識ごひとりしかされず他の人がぼけてしまいます。
瞳AFはするにしてひとりには反応します。
何か設定が悪いのでしょうか。。
また、今後子どもの撮影に使用する予定でいます。
おすすめの設定などありました教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22815804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hannan33さん こんにちは
状況が分かり難いのですが ピントが合う一人と他の人とは距離が違いますでしょうか?
距離が違う場合 特に望遠側だと ピントが合う範囲が狭く 一人の人しか会わない事も有ります。
対策としては 絞りを絞ることですが 望遠側では絞ってもピントが来ない場合もあるので ズームを広角側にするなど対策も必要になると思います。
書込番号:22815837
0点

早速のお返事ありがとうございます。
確かに一枚は二人に距離があり後ろの人がぼけていました!
もう一枚は二人横並びで自撮りモードで撮ったのですがひとりにピントがあっているように思います。
顔認識した時の白い枠はひとつしかでないものなのでしょうか?
書込番号:22815892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前後位置でピントが合わないってことで良いですか?
使用するレンズでも違いますし、絞り値でも被写界深度が変わります。
ポートレートモードだと背景をボカしているのではと思うので集合には不向きだと思います。
標準ズームで50oくらい、レンズ表記だと35oくらいの位置で絞り優先f8で撮影したらいいかなと思います。
場合によっては三脚や外付けストロボあった方が良いと思います。
書込番号:22815934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントはガラス板のような「面」で存在し、板の厚みの中にある物にピントが合う |
ガラス板が厚くなると(被写界深度が深くなると)複数の物体にピントが合う |
ガラス板に対して「並行」に並べば、複数にピントが合う |
こんにちは♪
写真の「ピント」は・・・厳密に言うと「1点」でしか合いません(^^;;;
つまり・・・複数の人数が居れば・・・「一人」にしかピントは合わせられません。。。
ピントは、上の図のように・・・カメラの撮像面(フィルムや撮像素子センサー)と相対する透明な「ガラス板」のような「面」で存在すると思ってください(^^;;;
このガラス板の「厚み」に入る部分にピントが合い・・・ガラス板の厚みに入らない物がボケます♪
このガラス板の「厚み」を「被写界深度」と言って・・・ピントが合う「範囲」になります。
正確(厳密)には・・・冒頭で申し上げたように、ピントは「1点」でしか合いませんけど(^^;;;。。。
この「被写界深度内」であれば・・・肉眼で写真を見る限り・・・ピントが合っているように見える「許容範囲」と言うワケです♪
この「被写界深度」=ガラス板の「厚み」は・・・レンズの絞りを絞ったり(F値を大きくしたり)・・・レンズの焦点距離を変更したり(ズームアウト・ズームイン)。。。
あるいは・・・被写体との撮影距離(近づいたり、離れたり)によって。。。厚くなったり、薄くなったり変化します。
このガラス板の厚みが厚くなれば(被写界深度が「深く」なると言います)・・・少し距離の離れた複数の人間にピントが合った(ピントが合っているように見える)写真が撮影できると言うわけです♪
逆にガラス板の厚みが薄くなれば(被写界深度が「浅く」なると言います)・・・背景のボケた、フワッとやわらかい写真撮れる。。。と言うわけです♪
なので・・・原則として・・・顔認識機能や瞳認識機能と言うのは「一人」にしか作動しません(^^;;;
被写界深度が深くなる・・・小型の撮像素子センサーを搭載したコンデジやスマホであれば?? 複数の顔を認識する機能のあるものも有るには有りますけど??
↑コレは、前述のように「被写界深度」を利用した物で(^^;;; 要は被写界深度内に居る人物を「表示」しているだけの事ですので(^^;;;
一人ひとり個別にピントが合っているわけでは無いです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22815960
4点

Hannan33さん 返信ありがとうございます
>顔認識した時の白い枠はひとつしかでないものなのでしょうか?
自分の場合は G1XUの為違うかもしれませんが 一つだけですし 人物が前後にいる場合 どちらか一人にピントが来ると思います。
書込番号:22815978
1点

理由は皆さんがおっしゃっている通りなので、具体的にどうすればいいのかという話ですが。
露出モードを「Av」に設定すると、シャッターボタンの周りについているダイヤルを回すとことでF値を変更できます。画面の左下にF値が表示されると思うので変更してみて下さい。ただ、この設定は電源を切っても残るので、慣れない間は普段は「P」モードでオート撮影しておいて、F値を変更したいときに「Av」にするほうが安全だと思います。
ピクチャースタイルは人を撮るときはポートレート、景色を撮るときは風景、物を撮るときはディテール重視に設定しています。ちなみに、RAWで撮っておくと後で変更できますが、JPEG一発で決めるというのもカメラスキルとして必要だと思います。
オートホワイトバランスは「雰囲気優先」から「AWB白」に変更したほうが良いと思います。
AF動作の設定は、集合写真なら瞳AFは使用せずに「ゾーンAF」で良いかもしれません。これは、そのゾーンの中のものにピントを合わせます。ちなみに、私はAF速度重視で、一点AFを使っています。動いている人を撮るときは胸元を狙います。
いずれにしても、カメラの上達には失敗の経験が不可欠だと思いますので、失敗を恐れずにいろんなシチュエーションで使ってみて下さい。
書込番号:22816129
0点

こんにちは。
M6やRP等のキヤノン機を使用していますが、他社コンデジやスマホのように複数人の顔を認識するような仕様ではなかったと記憶しています。
(自信はありませんが。)
複数人を撮る場合、シーンモードの「集合写真」を使ってみられるのもアリかもしれませんね。
要は、絞りを絞って、ISO感度を上げてでもシャッタースピードを速くするモードですね。
肌色とかややピクスタを調整しているかもしれません。
デジイチのようにセンサーサイズの大きなカメラで撮る場合、集合写真などは少しぐらい絞ってもピント面の浅さがデメリットになることもありますから、コンデジやスマホの方が簡単なこともありますね。
近距離で動く子供は、一番難易度の高い被写体ですし。
書込番号:22816185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
>Dont useさん
>もとラボマン 2さん
>#4001さん
>with Photoさん
皆さま、返信ありがとうございました!
教えて頂いた事を試しながら沢山撮影してみたいと思います(^o^)
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:22816240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスカメラを検討中で、 EOS kiss Mと α6400 で悩み中の、カメラ初心者です。
主な用途として…
料理の撮影(自作のメニューブックを作りたい)
子供の写真、動画撮影(1歳児)
です。
なにせ初心者なもので、最初のミラーレス機は扱いやすいカメラがいいと思い、EOS kiss Mと思っていたのですが、α6400の評価も非常に良いので(特にオートフォーカス能力)、どちらがいいのか悩み中です。
初心者として、どちらがベストバイか、みなさんのご意見をお聞かせください!
書込番号:22808737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まちゃーみんさん
スマホ並に取扱説明書も読まずに使いこなせるとお思いならやめた方が
スマホに望遠レンズアダプター付けるぐらいで良いのかも?
書込番号:22808916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、カメラ初心者に厳しい意見、凹んできました
書込番号:22808928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんで、へこむ必要があるのですか?
書込番号:22808937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これからカメラを趣味にしようかと思い検討し始めたけど、みなさんの意見だと操作が難しそうなので、スマホのカメラのままのほうがいいのかなと思いまして…
書込番号:22808947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まちゃーみんさん
が悪いのでは無くて
一眼含むデジカメの進歩が遅くてアホなんです。
しっかり勉強したり講習会行ったりしないと結果不満が残るだけなので。
書込番号:22808971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「カメラを趣味」はオススメできないな。
ここにはシェア率やスペックで優劣を決めたがる残念な方が大勢います。
趣味とするなら「家族の記録を残すこと」のほうが
奥が深いかと。
となると、カメラなんて手段なんで何でもよいという結論。
量販店等で気に入ったものをチョイスすればよいのです。
書込番号:22809050
18点

>まちゃーみんさん
結論はスレ主さま自身がすでに出されています。バリアングルが欲しかったらKiss Mです。液晶モニターを見てピント合わせたいところに指でポンとさわればシャッターがきれます。ただそれだけです。撮影できた写真に不満が出ればそのときにいろいろ勉強すればいいです。動画は撮影してみて不満が大きければビデオカメラを購入すればいいです。それでもコスト的にはα6400とそう変わらないでしょう。お子様お持ちのご家庭では写真とビデオを分担して撮られているご家庭も多いです。ここぞというときにお子様の間違いのない写真を残してくれる旦那様は奥様から見ても頼りになる存在です。厳しい意見は厳しい意見として受け取るとしても、素晴らしい写真が撮れるようになったご自分をイメージしてがんばっていきましょう。
書込番号:22809114
6点

>まちゃーみんさん
>個人的にα6400の不安要素として…
高い → α6400の方が新しいからしょうがない。
スマホライクな操作ができない → スマフォライクな操作?KissMもスマフォライクとは言い難いけど?
バリアングル液晶じゃない → 同意。だけどバリアングルの優位性は縦位置撮影でもハイ&ローアングル撮影ができる事。縦位置撮影の頻度にもよるのでは?
初心者の自分に使いこなせるか? → モーマンタイ
子供の撮影 ← 瞳AFが優秀。
動画も撮る ← 動画といえばソニー、パナの家電組が優秀。
という事で、私はα6400をお勧めです。
書込番号:22809140
5点

スマホと同じように、
カメラ任せに撮ることも可能です。
でも、それでは出てくるものは、
スマホと変わらないこともあるかと。
より良い物を求めるなら、
それなりの設定や撮り方を
自ら学んでやらないと。
最初は、誰でも初心者。
で、やるかやらないかは、
またやっても撮影者次第で
まちゃーみんさんが使いこかせるかは、
誰も保証はしません。
厳しい言い方に感じるかもしれませんが、
カメラに限らず、はなからネガティブな考えなら
手を出さない方がよろしいかとも思います。
書込番号:22809152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まちゃーみんさん
スマフォ撮影からは脱皮したいけれど
カメラの操作は難しそうに感じて自信が持てない…(とゆ〜か、覚えることは増やしたくない?)
どうして“ミラーレス”と思われたのかな?
EOS kiss Mも α6400も、一旦捨てて
1インチセンサ積んだコンデジで選び直しましょう。
店頭で触って“これだ”と思える機種なら、CanonでもSONYでも、
或いはパナでも大丈夫ですよ。
お子さんは1歳の可愛い盛り。
サクッと決断して、バシャバシャ撮ってあげましょうよ。
書込番号:22809221
2点

>まちゃーみんさん
>バリアングル液晶じゃない
この時点で一択かと
書込番号:22809241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まちゃーみんさん おはよう御座います m(_ _)m
チルト可動式液晶 α6000/ NP-FW50 ユーザーです。
人気は (1位,) 5位 と 10位:下記URL、
バリアングル液晶 (EOS R,) EOS Kiss M w-zoom か ILCE-6400Y w-zoom、
専用バッテリーは (LP-E6N/LP-E6) , LP-E12 か NP-FW50 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_J0000027006_J0000029440
悩ましいところですね !
内蔵ストロボ発光位置低めで 至近距離だとレンズの影が気になります
が 型落ちして枯れた α6000 も 値段だけでしたらオススメかも ( ・ ・ ;
.
書込番号:22809263
5点

P.S. ケラレに就いて。
四隅の周辺光量低下や (至近距離での)ストロボ発光時のレンズの影 :
ケラレは (広角、固定焦点距離の?) スマートフォン内蔵カメラ撮影で
殆ど全く問題にならなかった話 だと思っています。。
スマートフォンとミラーレスの違いは、ケラレを除けば、操作系だけ
かも知れませんょ。
初めてミラーレスを選ぶのに、心配は要らない って気はしています。
レンズ長さが短くてケラレの心配がない リトラクタブル16-50mmも
悪くないですね !
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/ReviewCD=733871/
書込番号:22809363
5点

>まちゃーみんさん
レンズの拡張性から見ますと、
α6400に軍配が上がるかと思います。
あと、MFT規格のオリンパスやパナソニックや富士フイルムもあるので、
そらちも見て回っては、如何でしょうか?
書込番号:22809468
4点

操作は単なる慣れの問題ですよ。
ここで偉そうなこと言っててスマホを扱えない人もいそうです。
先日でっかいフルサイズ一眼レフ持ってる人にスマホでシャッター押してもらおうと頼んだら
どこがシャッターボタンかわからない様子で、
ここを押してくださいねと教えて、撮ってもらったら液晶の隅を触っていてピントが背景。
枠部分を持つように言ってようやく撮れた、
けど暗い。露出補正の仕方がわからないのは仕方がないのでお礼を言って、
他のスマホユーザーに撮ってもらいました。
縦構図のときはバリアングルは便利だけど、レンズの光軸からずれるので近い距離での撮影はあまり使いやすくなくて、引き出して回す(のとしまう)操作がいちいち面倒なのでチルト液晶の方が扱いやすいかもしれません。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_5.html
書込番号:22809560
5点

>まちゃーみんさん
私自身、最新のスマホは使っていないのでその辺の事情には疎いですが、2〜3年前のスマホのカメラでもスマホ画面で鑑賞する分には十分綺麗に見えます。
これはスマホで見栄えがするように派手目に画像処理してるので、デジタル一眼で同じ場面を撮っても地味目に映る可能性はあります。
料理で言えば、ここの常連さんがよく使う表現で言えば、スマホはコンビニ弁当を買ってきてレンジでチンしてすぐ食べられる。デジタル一眼の場合は、場合によっては、素材を買ってきて、自分で調理する必要があると言ってところでしょうか。上手く調理できればコンビニ弁当よりずっと好みの料理ができますが、失敗もありうるということです。
KissMとα6400、それぞれに特徴があります。それは調理する人が道具や素材を選ぶときの好みにも通じる部分があるのではないかと思いますが、全ての欲求を満たすカメラなんてそうあるものではありませんから、ご自身で優先順位をつけて、取捨選択していくしかない部分はあると思います。
私が初めてデジタル一眼レフを購入した時は、お店でカタログを片っ端から集めて、店頭でデモ機を触り、ねっとで様々な評価を読んで、作例も眺め、欲しい機能や、レンズのラインナップ、予算とも比較して1ヶ月以上悩んで決めました。
この2機種にかかわらず、できるだけたくさんのカメラに触れて、何が優先するかも心ゆくまで考えて、納得のできる選択をなさってください。
ちなみに、旅行先などでスマホでの記念撮影を頼まれることがありますが、個人的には不慣れな機種での撮影は、断りはしませんけど、初歩的ミスを犯しそうでやりたくはないです。
書込番号:22809638
6点

はじめまして。
妻が最近こちらの機種を購入しましたので、コメントさせて頂きます。
妻は、まちゃーみんさんと同じく全くの初心者です。
参考までに我が家が購入した理由を記載します。
(長文ですみません)
妻は料理や花の写真を毎日スマホで撮っていたのですが、もう少し色々撮りたい!インスタグラムに綺麗な写真を上げたいと要望を受け、家電量販店で色々触った結果こちらの機種を購入しました。
理由としては、妻からするとソニーのカメラは操作が難しくスマホみたいに気軽に撮影出来ない、操作が簡単でないと億劫になりカメラを使わなくなるという話になり、早々に候補から消滅。あとは可愛くないというのが理由でした。
KissMとOLYMPUSのPEN9は操作がシンプル、スマホみたいにタッチで撮影、操作出来るのが好評価でした。
OLYMPUSのPENと最後まで悩んでましたが、動き物を撮影するとKissMの方が反応がよく、最終的にKissMにしました。
先日ディズニーランドに行きましたが、パレードやショーの撮影に苦労することなく、動画も綺麗に撮影出来ていました。(夜のショーはビデオカメラの方が綺麗でしたが、それでも普通に観るには問題ないです。)
スマホカメラに慣れた妻ですが、スマホと同様に簡単に使っているので、こちらの機種だとまちゃーみんさんも簡単に操作出来ると思います。
色々悩まれているかと思いますが、1番家電量販店で操作をしてみて自分が使いやすい機種は何かを見てみてはいかがでしょうか?
良いカメラに出会われて、楽しい写真生活を過ごされることを祈ってます(^^)/
書込番号:22809799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まちゃーみんさん
お子さまを可愛く撮りたい、でカメラライフスタートで良いですよ。思った時が買い時です。
写真って、シャッター切った数だけ良いモノが増えますし、また撮るモチベーションも上がると思いますよ。
私もスタートはAPSカートリッジ式のMINOLTA一眼でした。その後子供の成長に合わせて、下取りに出してはボディを変えたり、レンズを増やしたり…
もちろんスマホでも写真は撮りますが、比べてみると一眼との差はやはり大きいですし、今でも出かける時は6D2かRPを必ず持って行きます。
ミラーレス、取り敢えず所有してみる事をオススメします。
KissMでもα6400でも、大差ないですよ。
お店で触って、気に入った方を所有して、とにかくシャッター切りましょう。
カメラの動画…、子供撮るなら素直にビデオです。
書込番号:22814368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kissMはイイですよ!操作性はスマホっぽく撮影も出来ます。
でも新型が出るかもしれないので待った方がイイかも?
新型は多分新しい高画素センサー搭載だと思います^^
書込番号:22816452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフはEOSを使っておるがミラーレスはレンズの豊富さでマイクロフォーサーズを買った。昔OMを使っていたのもある。
レンズは多ければ良いとはいえないが、必要なレンズが買える値段で存在することが重要。値段が高いレンズは自分的には存在しないことにしてある。
書込番号:22819068
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスを持ち運ぶ用の鞄を購入したいのですがなるべくコンパクトなものでインナーバックがよいかなーっと考えております。
EOS Kiss Mに標準レンズをつけたままの状態で収納できて望遠レンズ1つ収納できるぐらいの大きさのものが欲しいのですが、2サイズで迷っていてお恥ずかしながら数字に疎いので入るかわかる方教えていただきたいです。
Sサイズ
外寸:幅205mm×奥行110mm×高さ125mm
カメラ収納部内寸:幅185mm×奥行100mm×高さ115mm
外側ポケット内寸:幅170mm×奥行10mm×高さ85mm
Mサイズ
外寸:幅245mm×奥行125mm×高さ175mm
カメラ収納部内寸:幅230mm×奥行110mm×高さ165mm
外側ポケット内寸:幅215mm×奥行10mm×高さ120mm
その他、コンパクトでオススメのインナーバッグありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします!
書込番号:22805390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で入るか確認しながら選ぶのが良いとは思いますが、近くになかったり時間がないなら収納してる画像を参考に選んだら良いと思います。
エツミのですが、ダブルズームキットは入ると思います。
ボディに標準ズームを装着、仕切って望遠ズームを収納できますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001233594/
書込番号:22805657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も怒りませんから、店頭で取っ替え引っ替え入れてみましょう。
書込番号:22805671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーズデンキなら、サンプルの鞄が置いてあるので、
店員呼んで、カメラコーナーまで運んで、eoskissmの
置いてあるコーナーまで、サンプルのバッグ運んで、
入れさして貰えば、よいと思います。
同じ階に、カメラと鞄のコーナーが、無いと
厳しいですが。
ヤフーショップだと、Hakubaの鞄がかなり安く
購入できますが。
60%OFFや40%OFFとかです。送料は5000円以上は
無料です
書込番号:22805726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒロちゃゃんさん こんにちは
インナーバッグの場合 バッグ自体の大きさが一番重要だと思いますが どの位のバッグに入れる予定でしょうか?
書込番号:22805899
0点

▼Kiss M ボディ:大きさ
116.3(幅)×88.1(高さ)×58.7(奥行)mm
▼EF-M15-45:最大径×長さ
φ60.9 × 44.5 mm(レンズ収納時)
→ 装着時奥行き 約105mm
▼EF-M55-200:最大径×長さ
φ60.9×86.5 mm
→ 装着時奥行き 約145mm
数値的にはSサイズでも大丈夫そうですね。
ただ、フードやフィルター、ストラップ等を付けた状態での取り出しやすさとか、実際の使い勝手は数字だけで判断しにくいので、皆さんが仰るように、できれば店頭で試してみられる方がよいと思います。
それが無理なら、大は小を兼ねる方が無難(入らなかったりギチギチだと意味ない)ですが、不必要に隙間が空くのも使い勝手悪いんですよねぇ。(^^;
そして、無駄にバッグが増えていく罠が…。
因みに、私はこういうジャケットをよく使ってます。
使い方によっては便利です。
カバンからサッと出して使うのには不向きですが、あまりバッグを選ばず、ストラップで首から掛けているときでも保護に使えます。
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
書込番号:22806069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、Sじゃ窮屈かと。
私は、ハクバのチユルル、インナーバッグMサイズを買いました。
標準レンズをつけた上でレンズフードを付けたカメラともう一本レンズが入ります。
Sサイズだとレンズをつけたカメラ本体のみで一杯だと思います。
皆さんがおしゃるように店頭で入れてみた方がいいと思います。
私もそうしてサイズ感確かめました。
書込番号:22896450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ脱着で結構変わります。
外して持ち運ぶほうが壊れにくいですが、
その際は(ホコリ防止のために)カメラ本体とレンズの間の双方にキャップ(蓋)をしておく必要があります。
レンズ本数を考慮して、似た体積のペットボトルなどと比較するほうがいいかも知れませんね(^^;
書込番号:22896462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
カメラ初心者ですが、ミラーレス購入を考えています。
色々な記事を読み、店頭でも少し触ってみた結果Sony a6000/5100, Fujifilm X-T100, Canon EOS Kiss Mの4種が候補に上がりました。
価格としては7万以下を考えています。
望遠レンズは購入予定はないです!
あまりフィルムに詳しくないのですが、あまりはっきり、細部まで繊細、という発色よりも、フィルムカメラのようなものが好きです。
主に撮影するのは...
旅行先での風景、人物
ダンス
犬
主に気にするポイントとしては...
軽量
AF
ファインダー (日中、外の撮影が多いです)
手ぶれ補正
Sony a6000:店頭で触っていた際に、画面タッチができないためピントを合わせるのに少し手こずったので、悩みました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Sony 5100: 軽量なのはいいのですが、ファインダーがないのが気になりました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Fujifilm X-T100: 重さ、またAFの口コミが気になりましたが、発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
Canon EOS Kiss M:こちらはあまりさわれていないのですが、上記を考慮するとどうなのでしょうか?
宜しくお願いします><
0点

基本そんなに変わら無いです。気に入った機種を買われた方がいいのですが、書かれている内容からもう少し予算が出るなら フジのX-T20 レンズキットあたりも候補に入れていいかと
書込番号:22802955
1点

>もりめさん
無難に行くなら、kiss M でしようね。AFを気にするなら候補の中では、画面にタッチした時のピントの合い方が気持ちいいです。ただ、ボディ内手ぶれ補正がないので、単焦点レンズを使うときにちょっと不安が残ります。ソニーなら上がっている候補じゃなくα6400がオススメになっちゃいますが、これもボディ内手ぶれ補正がないのと予算オーバーかもしれないですね。おそらく撮影結果を見たときに満足度が高いのはフジだと思われますが、AFがやっぱりもっさりしていると思うので、X-T20も検討してみてはどうかな、、、と思います。作例のスレのURL貼っておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/#tab
書込番号:22802968
1点

使いたいレンズのある奴がいいと思いまーす
書込番号:22802969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりめさん
追伸
ボディ内手ぶれ補正がないのは、上のフジの2機種も同じです。
AFと手ぶれ補正を気にすると、オリンパスのOM-D E-M10mk3がいいとおもいます。
書込番号:22802979
0点

>発色が青みが強いときき悩んでいます
>発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
発色の好みって、人それぞれですよ。人の意見に惑わされず、自分の好みに写る方が選ぶべきかと。ソニーの発色が好きな人もいますよ。
書込番号:22803205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もりめさん
>> 主に撮影するのは...
>> 旅行先での風景、人物
>> ダンス
>> 犬
ご予算を無視すると、
動物の瞳AFも出来る
α6400
も人気あるかと思います。
書込番号:22803381
1点

>>しま89様
X-20みてみました!が、やはりAFの事が気になりやめました><ありがとうございます!
>>gocchani様
OM-D E-M10mk3みてみます!全く考えていなかった機種です。ありがとうございます。
>>ほら男爵様
あまりレンズ等詳しくないのですTT
>>にゃ〜ご mark2様
そうですよね、、、一度作例等みてみて自分の好みを見つけたいと思います。
>>おかめ@桓武平氏様
そうですよね、、ですがやはり予算オーバーなので断念しました><
書込番号:22807735
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
EOS Kiss Mを購入したのですが、オススメのSDカード教えてください。
調べているとSanDisk エクストリーム プロ が良いみたいですが高いので安いけどEOS Kiss Mと相性がいい?合うSDカードがありましたら教えてください!
あと保護フィルム、保護フィルター、バッテリーの互換品のオススメも教えていただきたいです。
保護フィルターは付けた方がやっぱり良いんですよね?
ミラーレス初心者なのでその他必要なものでオススメがありましたら是非教えてください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:22801435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
SDカードわ偽物が多いので日本語パッケージの物が良いです♪(´・ω・`)b
保護フィルターわ知らないで変なぉ写真撮っちゃうかもしれないから最初わ要りません♪(´・ω・`)b
バッテリーわ純正品をオススメします♪(´・ω・`)b
バッテリーも偽物が多いので正規店での購入が良いです♪(´・ω・`)b
保護フィルムは絶対に必要♪ハクバとか健康サンで♪(´・ω・`)b
書込番号:22801576
1点

サンディスクで良いと思いますよ。
エクストリームでも良いと思いますが、予算に余裕があるならエクストリームプロですかね。
他だと東芝、コスパのトランセンドかな。
個人的にはレキサーやサンディスクの元社員が立ち上げたプログレードデジタルの商品も気になりますが。
書込番号:22801610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時間がないので少しだけ。
SDカードも消耗品なので、よほど4K動画を撮るとか、RAWで連写するとかでなければ、ちゃんとした店舗で売れ筋の中庸のものを選べば、大抵は問題ないと思います。
SanDiskでも絶対はないですが、撮り逃がしできないシーンなら多少高くて信頼性の高いものを使用した方がよいですね。
互換バッテリーについては、それを使用していて故障した場合、保証が受けられない可能性もあるので、自己責任です。
粗悪なものだと、膨張・発火の恐れもありますので、高いですが純正が安心ですね。
書込番号:22801678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は値段の安い互換バッテリーや並行輸入のSDを使ってますが全然問題ないですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H9J1YXN/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J3V1N2F/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8
書込番号:22802151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はExtreme Proがデータの書き込みが速いと思って使っていますが、Sandisk UltraのマイクロSDをアダプターを付けて使用たところ感覚的にあまり変わりませんでした。なので、普通に使うならUltraでも大丈夫と思います。64Gがお買い得ですが、32Gで様子を見ても良いかもしれません。
保護フィルムはダイソーのipad用を買って適当に切って貼っています。スマホもこれです。
保護フィルターはKenkoの安いやつを使っているので、いざというときには外して撮影します。たぶんフィルターなしで撮影するのが一番いいと思います。個人的にレンズを汚したくないので付けています。
バッテリーは2つ同時にUSB充電できる充電器と互換バッテリー2つのセットを安く買いました。そのうちの一つはカメラからすんなり取り外せなくなる時があります。おそらく膨張していると思います。また、継ぎ足し充電すると持ちが悪い気がしたので、なるべく使い切る直前で交換しています。まあ、純正品ならこんな問題はないでしょう。ちなみに、私はこの現象は全く気にしていません。
ということで、互換品はご自身で判断されるのが良いと思います。買うなら評判が良くて1年保証のあるやつが良いと思いますよ。
書込番号:22802260
0点

撮影そのものは仕様以上のスペック品を使っていればSDカードの性能差を感じることは少ないですが、沢山撮ってパソコンにデータを取り込む時に転送時間の恩恵を感じる気がします。
自分の場合は速度とコスパ重視で、転送速度が95MB(?)くらいのスペックで海外モノも使ってますが、SanDisk エクストリーム プロはトラブルにあったことがないのでオススメできます。
ただ、SDカードは予備を持ち歩いて入れ替えたりもするので、1枚よりは2枚以上に分けた方が無難だと思います。
東芝の海外モノとかでも、自分の場合は不具合はでていないので、予算を抑えるなら悪くないかもしれません。
書込番号:22802432
1点

>ヒロちゃゃんさん
Kiss M使ってます。私もサンディスクのエクストリームプロが良いと思います。比較的どのカメラにも愛称の差が無い方だと思います。今までトランセンドを使って来ましたが最近富士のミラーレスとの愛称が悪いのとニコンでもたまにおかしい時があります。キヤノンは今のところ無いですが。
保護フイルムは私は絶対に付けます。ケンコーとかハクバはいつも使っていますがタッチパネルでも問題なく使えます。
書込番号:22802719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
相性より何より、どのブランドのSDカードでも、まずは使うカメラでフォーマットしてくださいね。
また、SDカードも寿命があるので、何枚もあると区別できるように番号を書く等の対策をお勧めします。
あと、互換バッテリーは私も使用しています。
幸いこれまで不具合はありませんが、残量を表示できないものや、純正充電器では充電できないもの等もあります。
一番怖いのは異常発熱や発火ですね。
リチウムイオン電池は、ノートPCやスマホで、純正ですら事故が起きている代物ですから、出所不明の怪しい激安品はリスクが高いです。
カメラが燃える程度で済めば良いですが、最悪の場合…。
それらも含めて自己責任ってことで、とりあえず純正をお勧めした次第です。
保護フィルムやプロテクターは殆どのカメラ・レンズに付けてもいますが、正直、後者は御守りぐらいの気持ちです(笑)。
それより、レンズフードもあった方が良いかもしれませんね。
書込番号:22803004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
>with Photoさん
>えうえうのパパさん
>クレヨニストさん
>Dont useさん
>たっぴょんさん
>VitaminWさん
皆様。
ご丁寧にありがとうございました!
皆様の意見を参考に購入したいと思います!
まとめての返信で申し訳ないです。
ありがとうございました!
書込番号:22805371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
カメラ全くの初心者です。未だ一眼レフカメラには触ったことがありません。
丹精込めて育てている庭のバラをきれいに撮りたくて、一眼レフデビューを目指しています。
EOS kiss M は初心者にも優しいカメラ〜との書き込みを多く目にして、今、まさに、挑戦しようとしています。
@庭の花のような、近くを撮りたい、または、お料理もきれいに撮りたい〜そのような希望の者は、ダブルレンズキットを購入するのでいいでしょうか。
Aまた、マクロというのでしょうか、極近の花の様子も、撮ってみたいです。その場合のおススメのレンズもございましたら、教えてください。
いろいろわからないことばかりでお恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくご指南くださいm(__)m
1点

薔薇ほどの大きさの花ならば、すぐにマクロが必要とは思えません。
先ずはキットレンズを使用してみて、それでも寄り足りなければマクロ購入を考えれば良いと思います。
それよりも、お料理の写真を綺麗に撮るには、カメラやレンズ以上にライティングの技術が必要になってきます。
料理にいかに上手く光を当てて、美味しそうに見せるか。
方法としてはレフ板(光源からの光を反射させて被写体に光を当てる)や、フラッシュ(場合によっては外付けも要検討)、LEDライトの活用などあります。
レフ板は画用紙でも代用できますし、LEDライトはスマフォやタブレットの画面ライトを使っても良いかもしれません。内蔵フラッシュの直当ては良くないので、もし使うなら半透明の容器やコンビニ袋をストロボに引っ掛けて光を拡散させるやり方もあります。
まぁ最初から何でもかんでもやろうとするのは無理なので、先ずはレンズキットのみでカメラになれることを考えてください。全てはその後です。
書込番号:22793687
4点

>レンズと一緒にリングのような形の物の紹介がいろいろございますが、
リングの中に凸レンズが入っています。要はレンズの前に虫眼鏡を付けるようなものです。
>レンズを保護する役目も、あるのでしょうか。
例えばこのNo,3のクローズアップレンズだと、より近くに寄って大きく写せるようになるわけですが、逆に33cmより遠いものにはピントが合わなくなります。
レンズ保護のためにはプロテクターというものを使います。
例えば49S MC プロテクター NEOなど
https://kakaku.com/item/K0000618013/
これはリングの中に平面ガラスが入っています。
レンズの前に取り付ける、プロテクターやクローズアップレンズ、フィルター類には径のバリエーションがあって、先の標準ズームEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMでは49mm径のものを取り付けることができます。
これは、例えばHPで、
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m15-45-f35-63-is-stm/spec.html
仕様のフィルター径というところに書いてあります。
書込番号:22793720
1点

>きよきよちゃんさん
私が直接お会いする写真を撮影してそれでしっかり生活しているプロって
カメラ雑誌で新しいカメラをメーカーからお金を貰って文章書いてる人と違い
意外とカメラとレンズって古かったり、それなりだったりします。
しかし撮影環境を整える事に神経を使って
ライティングやストロボの当て方、屋外なら時間帯や天気
マニュアルフォーカスでピントを追い込むとか
まあ将来的にはカメラをマニュアルモードで扱える様に成って下さいね。
書込番号:22793767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS xxx は初心者にも優しいカメラ〜との書き込みを多く目にして、
基本的にキヤノンユーザーの数自体が多く、そのほとんどはキヤノン機ならなんでもほめます。
どのメーカーのユーザーも、自分と同じメーカ製品を無条件でほめますので、書き込み量は目安にすると危険ですよ。
機種の機能だけで向き不向きを言うなら、あなたに向いているのは5軸手ぶれ補正のついた機種です。
近接撮影時には普通の手振れ補正はほとんど機能を発揮しませんので、マクロ用の手振れ補正が必要です。
KissMで条件を満たすのは、けっこう大変です。
OM-Dあたりの方が入手や運用がらくだと思われます。
が、大事なのは実機を沢山、実際に持ってみることです。
噂話だけで特定の機種に決めてしまうと、後でなにかの拍子に、他のカメラに触ることがあったときに、
そちらの方が好みだったりしたら、悲しいですよ。
書込番号:22793885
4点

>きよきよちゃんさん
>丹精込めて育てている庭のバラをきれいに撮りたくて、
綺麗に撮るのは機材の力はもちろん必要ですが、より重要なのは機材に対する理解と、さらに撮影者のセンスだと思います。プロと同じk材を使ってもプロと同じ写真が撮れるわけは無いということです。
とはいえKissMでスマホなどより綺麗に撮れるとは思います。KissMはキヤノンのEF-Mマウントと言う規格で作らていて、交換レンズが少ないのが欠点ですが、マウントアダプター経由でEFレンズ群が使えますので、重さを気にしなければ多種多様なレンズが使えます。
あと、キヤノンは現在、RFマウントという新システムに移行中です。RFマウントレンズはKissMで使えません。EF-Mマウントがすぐに無くなるとは思いませんが、将来性については若干の不安があります。
それを踏まえて、KissMを気に入ったなら、それでいいと思います。
ちなみに私なら花撮りメインの場合、ダブルレンズキットではなくて、ダブルズームキットを選びます。望遠ズームのほうがF値が大きくても被写界深度が浅いのでズーミングによる画角の調整とあせて望遠ズームを選びます。
添付画像はセンサーサイズの同じKissX2で、デジタル一眼デビュー直後に近所の公園で望遠ズームで試し撮りしたバラの花です。センスも経験もないカットですが、何かの参考に。
書込番号:22793945
2点

あるセミナーで花撮りに関して講師が言ってたのは
3点
まずは、花の一番綺麗な形を捉える為に自分が動く。
「モデルさんに話かけるように「こっち向いて〜」って言いながら自分が回り込んでくださいw」
レフ板の有効活用。
「使いようによってはレンズのグレードアップより効果有り」
背景作りで成否が決まる。
「主役以上に背景作りに気を配って下さい。背景が
決まれば、成功したのと同じ」
因みにこの講師、バリアングル液晶機なのに撮影中は一切開かず、匍匐前進でEVF覗いてた(笑
書込番号:22794006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きよきよちゃんさん こんにちは
>ダブルレンズキットを購入するのでいいでしょうか。
マクロレンズも考えているのでしたら 望遠ズームが付いたWズームセットの方が良いように思いますし 望遠ズームの望遠側使い 望遠マクロ的な使い方すると 面白い花の写真撮れると思いますよ。
書込番号:22794202
1点

>きよきよちゃんさん こんばんは
個人的意見となりますが、ダブルレンズキットでもなく、
ダブルズームキットでもない18-150レンズキットをおススメします。
ただし、レンズが長い、広角側が18o始まり、しかもチョット高い。
が許容できるならですが。
EF-M18-150のメリットは「被写体に寄れる」ことだと思います。
特に花を近くで撮りたい場合に他のレンズと違いがでます。
それに、高倍率(便利)ズームは描写が…と言われますが、
このレンズは描写も悪くないと思います。
気になっている?EF-M22やMacroなどの交換レンズですが、
まずはレンズキットを使ってから。のほうが良いと思います。
そのほうが自分の目的にあったレンズを選びやすいと思いますよ。
ちなみに、EF-M22はやわらかめの描写(チョット微ブレしやすい)、
EF-M28はMacroなのでかための描写、となりますが手振れ補正が強力です。
EF-M28なら三脚なしの手持ちでも十分なのでは?と思います。
(特に花撮りの場合は風などによる被写体ブレのほうが影響が大きい)
カメラ本体がEOS Kiss Mではなく、EOS M6ですが画像を添付します。
自分にあった機材選びができれば良いですね。
書込番号:22795585
4点

>ミニラ・ジュニアさん
ほんとに、おっしゃる通りですね。
まだ、一眼レフカメラも、ミラーレスカメラにも、触ったことがない私が、マクロを撮りたい〜なんて偉そうなことが、良く言えたものだ〜と…お恥ずかしい限りです。
形から入ろうとする悪い癖が、こんなところでも出ている自分に大反省です
まずは、数をこなしてみないといけないですね。
ライティングの方法を、こんな素人の私に詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
きちんと、書き残しておいて、挑戦してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22795705
0点

>holorinさん
リングには、ガラスが入っているのです!驚きました!レンズを守る役目もあるのですね。
バードウォッチングが大好きな友人が、カメラを買うなら、レンズのフィルターがいるよ〜って、やはり、リングの品物のリンクを送ってくれたことがあり、なんでリングが守ってくれるんだろう〜と、ずっと不思議でしたが、ようやく意味がわかりました!
まだまだ知らないこと富士山の如く〜ございますが、ひとつずつ、勉強していきたいと思います。
何度もご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22795751
0点

>よこchinさん
ありがとうございます!
本当に、カメラは奥が深いですね。
〜カメラをマニュアルモードで扱える〜そんなかっこいい姿を夢見ながら、まずは、一歩、踏み出したい!です!
書込番号:22795868
0点

>うるかめさん
ありがとうございます。
5軸手ぶれ補正のついた機種OM-D〜近いうちに、手に取って確認してきたいと思います。
ご紹介いただき本当にありがとうございます。
書込番号:22797309
1点

>遮光器土偶さん
上手く撮るには、撮影者のセンス〜ほんとに、その通りですよね。
>ちなみに私なら花撮りメインの場合、ダブルレンズキットではなくて、ダブルズームキットを選びます。望遠ズームのほうがF値が大きくても被写界深度が浅いのでズーミングによる画角の調整とあせて望遠ズームを選びます。
すごいですね!お写真も、本当に美しい!
がんばります!
いろいろご指南いただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:22797323
0点

>横道坊主さん
本当にありがとうございます。
教えていただいた【3点】のこと、しかと心に刻みます!
書込番号:22797332
0点

>もとラボマン 2さん
望遠レンズを使っての撮影方法!ほんとに、驚きです!
そんな撮影ができたらいいですね!
ご紹介いただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:22797340
1点

>ミックスハマーさん
バラのお写真もですが、お料理があまりにも美味しそうで〜 写真のすごさを見せていただきました!
教えていただいたレンズの情報は、保存しておき、お店で実際にみてきたいと思います。
本当に丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
美味しそうなお料理〜撮れるようになったら、また、楽しみが広がるでしょうね〜
ほんとに、すごいですね!
書込番号:22797362
2点

kiss M+22mm F2 |
EF-M18-150mmをズームして47mm(キットレンズ15-45mmと同じくらい? |
EF-M18-150をズームして150mm(一歩下がって撮影 |
Kiss M+22mm F2のF2.8 |
はじめまして。他社ミラーレスを使ったことがありませんが以下ご注意ください。
@ボディに手振れ補正が無い(オリンパスとかSONYは初心者やご老人でも全ーー然ブレないみたいです)
A防塵防滴では無い(オリンパス上位機種は丸ごと水洗いする人もいるらしいです)
Bとにかくキヤノンミラーレスは他社より性能が低い。らしいです(^^)
偶然にも昨日妻実家のバラを色々な設定で練習しました。バラは二回目くらいのお花初心者ですが何かの参考にupさせて頂きます。全て手持ち/jpeg無編集/1500×2250にリサイズ。
ダブルレンズキットのEF-M 22mmは料理の撮影には向いていると思います。コンパクトで寄れて明るくボカせてキットで安いからガンガン使える。僕には手放せないレンズです。どうぞ良いご選択を。
書込番号:22798853
3点

>PARK SLOPEさん
ありがとうございます!実際にお使いになられている貴重なご意見ですものね。店頭での選択の参考にさせていただきます!
いろんな練習が大事ですね。
がんばります!
書込番号:22801007
1点

>きよきよちゃんさん
晴れの日と曇り(雨)の日、どちらの薔薇が綺麗に撮れますか?
薔薇だけではありませんが、造形が複雑な花は直射日光が当たってるところと、花の奥や日陰の部分の陰影がありすぎて綺麗な形を表現しづらいことがあります。
日傘で過度な光を遮ったり、無ければ自分で影を作って撮るだけでもかなり変わると思います。一眼だから綺麗なのではなく、光を上手く見ることが大切。
日傘も黒ではなく白で少し光を通したり、敢えて黄色やピンクの傘で花に傘の色を加えたり。
あまりに暗くすると、ISO感度が上がってしまい、ノイズが増えてしまったり、花の質感が損なわれることもありますので、光量はそれなりにあった方がいいです。
書込番号:22801294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2007年製 オリンパス一眼レフ エントリー機+換算100mmハーフマクロレンズ |
←同 左 |
EOS M2+22mm F2 |
EOS M2+EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM シャッタースピード0.3秒 |
きよきよちゃんさん
度々失礼します。紛らわしい部分があったので訂正とお詫びを申し上げます。オリンパス、SONYの全てが強力な5軸手振れ搭載ではありません。ミラーレス一眼+EVFファインダー有+10万円以下+5軸手振補正搭載機をpickupしてみました。(フルサイズはトータル高いので除外 不備があったらすみません どなたか訂正してください)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025494_J0000014685_J0000018645_J0000026875_K0000910988_K0000919753&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
僕が下手なのと夜景、鳥撮影以外三脚使わないのでブレについて申し上げましたが『挑戦しよう!』と思っている若い方ならすぐに上達すると思います。バラを育てる労力を思えば撮影は難しく考えなくて良いのかも...しれません。
良い写真は機材より技術とセンスが大事...らしいです(^^
書込番号:22803040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





