EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (107製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 70Dから…kissM(またはM100)

2018/05/20 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

現在70Dを所持しています。(約5年)
ディズニーでショーやパレードを撮りたくて初めて買った一眼でした。
しかし最近はショーパレを撮ることも少なくなり、ディズニーでも友達との写真や風景等、またディズニー以外の旅行も増え、70Dが重く持ち歩くのに不便を感じています。
そこで軽量で持ち歩きやすそうなkissMまたは、M100を検討しています。スマホではなく、カメラを使いたいです。
ファインダーが付いているkissMが気になっていますが、旅行には充分でしょうか?
70Dは性能を駆使して、そこまで設定をいじっていた訳ではなく使う方からしたら勿体なかったのかもしれません…笑 撮っていて楽しかったですが、正直使いこなせた自信はありません。
当初はサブ機として考えていたのですが、一層買い換えようか…とも思っています。

書込番号:21839023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29496件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/20 17:54(1年以上前)

>はるうらら23さん

レンズ交換はしますか?

ミラーレス一眼と言うジャンルより
1インチコンデジと言われるジャンルから選んだ方が
良いような気がします


書込番号:21839060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/20 17:55(1年以上前)

>一層買い換えようか…

買い替えでなく、買い足しが良いかと。

広角・標準域をKissM
望遠を70Dで

書込番号:21839065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/20 18:47(1年以上前)

電子ファインダーの見え方に違和感が無いならkiss Mで良いと思います。

キットレンズは旅行で1本で済ませられる18-150の方が良いと思います(撮影の途中でレンズ交換しなくて済みますし)
ダブルズームキットの望遠レンズは200mmまでなので、トリミングで対処出来る範囲だと思います。

あと予算的に大丈夫なら、取り敢えずkiss Mを買って使ってみて、70Dは無くても大丈夫と判断されてから売却された方が良いと思います。

書込番号:21839192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/20 18:55(1年以上前)

KissMはコンパクトな最新機器で従来のレフ機より性能は高いですね。
安心して旅行に使えることでしょう。

書込番号:21839215

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/20 20:38(1年以上前)

旅行とか、動かないものならば、最適かもしれません。

たぶん、レフより、電池の持ちは悪くなるので、予備電池は必要かも。

書込番号:21839465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/21 00:21(1年以上前)

撮るのを楽しむのが目的なら、好きな機材で撮れば良いですし…

欲しい写真を撮りたくて、今現在の撮り方で撮れているなら、これまた好きな機材で撮れば良いですけど…

撮れてないなら、買い換える前に、カメラとレンズを使いこなす手間をかけないと…ですよね。

とりあえず、EF-M18-150は、EF-S18-135より軽くてチッチャイですからね、持ち運びは楽ですよ。

書込番号:21840055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2018/05/21 02:01(1年以上前)

こんばんは。
70Dユーザーです。
初代Mを数年サブ的に使用してきましたが、動きもの等を考えなければ、コンパクトで重宝しました。
昨年末にM6に買い換えましたが、やはり使い分けるならコンパクトな方がメリハリがついて良いと思います。
なので、頻繁に設定を変えたりせず、EVFも不要ならM100の方が(軽くてチルト液晶なので)自撮りもしやすく、ご友人との旅行等には向くと思います。

しかし、70Dとの併用ではなく入れ換えならKiss Mの方が無難のような気もします。

このあたりは結局ご本人にしか判断できないところで、「このカメラは旅行に十分か?」というのは「こちらのメニューは晩ごはんとして十分か?」と聞くようなもので、ボリュームや味、更に呑むかどうか…等、人によってかなり捉え方が変わります。

という当たり前のことを踏まえて、個人的には70Dは温存しておいて、M100やG1X3等を買い足して併用し、70Dの稼働率があまりにも低ければ、そのときに売ればよいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0001005752/

なお、EVFは光学ファインダーとは結構異なり、好き嫌いが分かれるので、必ずご自分で覗いてみられることをお勧めします。

▼キヤノンのエントリー一眼カメラ「EOS Kiss」シリーズ徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=12094

▼キヤノンEOS Mシリーズの違いを見てみよう
("ミラーレスKiss"の実力と、先行モデルのお値打ち度を探る)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119920.html

書込番号:21840153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2018/05/20 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 kazu0402さん
クチコミ投稿数:1件

子供のバスケットの写真を撮るために購入しました。
しかし残念ながら自分が思ったほどの望遠が出来ませんでした。
ネットで調べたところEFマウントのレンズを使用して等々
素人であまり詳しくないためオススメ手段等教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21837797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/20 08:20(1年以上前)

厳しいことを言うと機種選定の時点で間違ってます。

子供のバスケとはいえ、屋内の動き物にコレはちょっと・・・というのが正直な気持ち。

たしかに純正マウントアダプターを使えばEFレンズやEF-Sレンズが使えますが、EF-M55-200mmよりAFが遅かったり、ボディに対してアンバランスな大きさだったりします。

それでもなお勧めるとしたらこのへんかなぁ。というか、これ一択になるんじゃないかと。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

ただ、画質には期待しないように。EF-M55-200mmと同等とお考え下さい。
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げなければならないのですが、明るいレンズではないのでノイズ覚悟でISO感度をガンガン上げる必要があります。

なお、社外レンズなら安価に買えたりしますが、十中八九EF-M55-200mmよりAFが遅くなります。

書込番号:21837847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/20 08:31(1年以上前)

撮影位置はどの辺りですか?
・小学校の体育館で、ベンチの正面の客席で撮影(コート間近)
・大きい体育館で、撮影は2階席

前者ならご購入のダブルズームを駆使し、オフェンスコートのみを狙う。ディフェンスコートの届かない距離は観戦するが、いつ速攻がかかるかわからないので準備しておく。
後者、、、EFのどんな長いレンズでも「一眼レフならでは」という写真は撮りづらいので、ビデオカメラで記録に徹する。

というわけで、アダプターやレンズの購入はすぐにはなさらないほうがいいと思います。
本気でバスケを、となったとしたら、現状ではEOS MよりAFが優れたボディにしてからレンズを揃えたほうが得策です。

書込番号:21837868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/05/20 08:55(1年以上前)

レンズ交換式カメラで望遠撮影を行うには、かなりの覚悟(出費)が必要です。

『思ったほどの望遠が出来ない』とのコトですが、お手頃な70-300にしたところで、Wズームキットレンズの望遠端200mmと比べて、
『少し大きくなったかな』程度です。

お手軽に望遠撮影をするなら、ハンパな望遠レンズを購入するよりも望遠端が35mm換算600mm程度のデジカメを購入するほうが、
結果的には満足できると思います。

書込番号:21837924

ナイスクチコミ!8


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/20 09:24(1年以上前)

買ってしまったものはしょうがないので、純正のマウントアダプターと純正のEF70-300mmを買いましょう。
F5.6なので、F6.3のEF-M55-200mmよりもシャッター速度稼ぎやすいです。

長さに不安があるなら、明るさは同じF6.3になりますが、タムロンやシグマの400mmなら比較的安価にフルサイズ換算640mmを手に入れられます。
(300mmの場合、換算480mm。200mmなら換算320mmと、レンズの焦点距離にx1.6をするとフルサイズ換算の焦点距離になります)

書込番号:21837973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/20 09:24(1年以上前)

アダプター使うとAF遅い
純正レンズにまともな望遠レンズ無し
そもそもの機種を選定が稚拙
7d2 5d4クラスに変更するとレンズが選び放題

書込番号:21837975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/20 09:25(1年以上前)

お散歩記念写真用のカメラです
静物専用

書込番号:21837981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/20 10:23(1年以上前)

他の方も仰ってますが、カメラ(と専用レンズ)が用途に向いてません。

kiss Mの望遠レンズ(200mm)との違いが分かるほどの望遠レンズとなると400mm以上は必要になるので、それだけで6万以上はします。
http://s.kakaku.com/item/K0000945855/
その上だと600mmで10万弱。
http://s.kakaku.com/item/K0000748941/

更にこれらのレンズをkiss Mで使う場合は、別途マウントアダプターが必要になります。
http://s.kakaku.com/item/K0000401967/

注)因みにこれらのレンズは室内の撮影に向いているレンズでは有りません。

上記の事を踏まえオススメするとしたら(出費を抑えつつ)カメラをEOS kiss X9レンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000025061/)に買い替えて、望遠レンズはシグマ100-400を買い足すのが良いのではないかと思います。

書込番号:21838151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/20 11:07(1年以上前)

機種不明
当機種

EF EOS Mアダプターです。

kiss Mでバイク撮り作例です。

>kazu0402さん

こんにちは!
先週kiss Mを買った者です。

まだ、試し撮りの最中ですので、あんまり信用しないでご覧くださいね。

小中規模サーキットでバイク撮ってます。

先週3時間程度試し撮りしてきました。

今日もこれから2回目の試し撮りに行きます。

マウントアダプターを使った場合のAFの速さと合焦精度、全然問題ないですよ。

添付写真の通り、EF EOS Mというキヤノン純正アダプターを使い、爆速のキヤノンEFレンズを使う限り、爆速です。アダプターを挟んだからといって遅いとは全く感じません。私の感覚的が鈍いだけかもしれませんが・・・

ちなみにアダプターはkiss Mと白いレンズの間の黒い部分です。アマゾンで「EF EOS M」で検索すると1万円前後で売ってます。キヤノン純正が良いと思います。中華製でかなり安いのもありますが、精度や速度は知りません。

2枚目の写真の通り、100km程度で向こうからこちらに向かってくるバイクにもAFは十分に追従します。合焦精度は一眼レフ機よりも高いと感じます。1D系は買ったことはありませんが、初代7D、5D2、x8i、x7よりも合焦精度は上です。

つまりAFが原因で動き物が撮れないということはありません。(AFより問題なのはファンダーのパラパラ漫画状態です)。

バスケ撮影、動きが予想し辛いので難しそうですね。

少し広い範囲を撮影し、トリミング対応が良いかもしれません。

となると同じMAX200mmですが、70-200mm F2.8はどうでしょう。2型は高いですが、1型なら10万円程度です。ISO感度の上昇を抑えられます。

どうしてももっと望遠にこだわるなら、300mm以上要りますね。55-250mmSTMだとあまり変わらず満足できないでしょうね。

最新のEF 70-300mmの2型だと5万円位です。換算480mmでトリミングするなら、これで十分な気がしますが・・・

これ以上となると100-400mmですが高いです。

それから個人的な意見ですが、高倍率コンデジでバスケ撮影はやめた方が良いと思います。
私も高倍率コンデジを1年前に買いました。確か換算720mmのコンデジだったと思います。

はっきり言って2回使ってやめました。撮影レスポンス、AFの追従性、高感度画質、あらゆる点でデジイチの比ではありません。日中屋外のサーキット撮影でさえ、高倍率コンデジは使い物にならなかったです。屋内でISOを上げる必要があるバスケ撮影だと、ノイズまみれですよ。

ただし、ソニーのRX10の4型なら多少マシかもしれませんが、めちゃ高いです。

ということでEF70-300mmの2型かな?予算があれば純正の100-400mm。
EF300mm F4やEF400mm F5.6もありますが、バスケ撮影で単焦点は使い辛いでしょうね。

書込番号:21838268

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/05/20 11:44(1年以上前)

>kazu0402さん

安くあげようと思われた場合のおススメレンズです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/

EF-EOS M(マウントアダプター)
http://kakaku.com/item/K0000401967/

マウントアダプターには三脚座が付いています。一脚などを付けて運用できます。

レンズについては、私はソニーαとの兼用に購入しておりまして、焦点距離の割には軽量で、比較的安価、良いレンズだと思っています。換算480mmもの望遠になりますが、手ブレ補正は優秀です。

ソニーαでは、電源を入れて動き出すまでにピントリングを動かさないと駄目との不具合?がありましたが、Kiss Mでは快適に使えます。
明るいレンズではないですが、Mシリーズの望遠よりは明るいので、何とかなるように思います。

書込番号:21838346

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/05/20 12:30(1年以上前)

バスケットと言う事であれば体育館ですよね。

室内での撮影はカメラにとって苦手な場所、
さらに動き物であればそれなりの機材が必要となってきます。

被写体をある程度止めるにはシャッタースピードが1/500前後になり
会場の明るさに大きく左右されますが
キットレンズの様な暗いレンズですと絞りを開放にしても、
状況によってはISOは12800かそれ以上になる可能性が高いかと。
その時高感度ノイズに対し満足出来るかにかかってくるかと。
もし、満足出来ないとなると、明るいレンズが必須になってきます。



それと、ミラーレスですと不規則な動きののに対し
被写体の追従性など問題ないかですね。
腕も重要にはなってきますが・・・
明るい望遠レンズを使う場合、アダプターを介して使うことになりますので、
さらにAF性能に関して満足出来るか・・・
理想は、ミラーレス一眼ではなく一眼レフかと思います。
キヤノンでAPS-C機であれば80Dや7DU、9000Dあたりかな、
Kissでも撮れなくはないとおもいますが・・・

レンズはサードパーティのレンズを含んだ70-200F2.8が定番ですかね。
サードパーティで10万くらい、純正で20万超え・・・
タムロンのA001と言う安いレンズもありますがAFスピードが遅いので要確認になります。

ご参考までに、

ご参考までに、

書込番号:21838445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/20 15:18(1年以上前)

>kazu0402さん
当初からバスケット撮影が主目的だったとしたら
確かに機種選定の時点からちょっと向いていなかったかもしれませんね。

元々が望遠端200mm・換算320mmなんで
もしアダプター買って長手のEFレンズ付けるとしたらこのへんでしょうか
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=201-&pdf_so=p1
300mm(換算480mm)までならタムロンA030が安くて写りも定評
400mm(換算560mm)までならタム・シグマの100-400mmでしょうかね。

あるいはボディごと全く変えるという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000922073
ニコンのこれらのキットにはAF-P 70-300mmが付いていますが
AF爆速で換算450mmまでになります。
EF EOS Mが12000円だからもしA030とセットでも45000円なんで
こっちに鞍替えでもいいような。

予算にもよりますが、換算600mm超えたところが必要となると
大きいセンサーのままだとかなり大きく重く高くなります。
マイクロフォーサーズにすると望遠端が300mm(換算600mm)という
結構小さく軽くほどほどの値段のレンズがありますから、
少しセンサーサイズを落とした機種・マウントを選ぶという手もあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-&pdf_so=p1

なるべく予算かけずに小さく軽くそれ以上を、となると
もう1/2.3型豆粒センサー機種しかないです(いわゆるネオ一眼ってやつです)。
確かに焦点距離から考えるとかなり小さく軽いですが、暗所画質はかなり落ちます。
バスケットのような室内での動きものとなるとかなり苦しいと思います。

書込番号:21838731

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/20 20:35(1年以上前)

暗いところは、やはりまだレフですかね。80Dとか、マイクロフォーサーズの中級くらいならよいかと。

アダプターつかうと、より遅くなると思うので、この機種では、暗いとこらはきっぱり諦めるのがよいかと。

どうしてもというのであれば、マニュアルピントですね。

書込番号:21839456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

機種選定で迷ってます。

2018/05/16 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者、撮影対象はドライブ時の車、風景、行った先の建物、食べたもので夜間の撮影もします。
LUMIX DC-GX7MK3K、OM-D E-M10 Mark IIIとこの機種で悩んでます。
この機種に躊躇している理由は手ぶれ補正がないことのみです。
シャッターを押す時、夜間では手ぶれをすると思います。
本格的な写真が撮りたいわけではないので、三脚使用はしないつもりです。
このキットにある単焦点レンズには手ぶれ補正がないと思います。ズームレンズには手ぶれ補正がついているのでしょうか?
このような使い方の場合、3種ではどれがいいでしょうか?

書込番号:21829347

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/16 19:31(1年以上前)

風景と動かないものだけならKissMでもなんとか撮れる
それ以外も撮るならKissMの選択はあり得ない

書込番号:21829405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/05/16 19:45(1年以上前)

過去に撮った写真を見返して、手ぶれ補正があったら救われたのに。
そういうコマが沢山ありそうですか?

そうなら手ぶれ補正があるものを選びましょう。

書込番号:21829435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/16 22:27(1年以上前)

>じすぺっけさん

その感覚正解です。
最新のマイクロフォーサーズは、手持ちで2秒まで撮影可能です。
頑張れば、4秒でも撮影できました。

キスの方がセンサーサイズは、少し大きいので、高感度時のノイズはキスの方が強いですが、

マイクロフォーサーズは、ベース感度が200、明るいレンズがある、何より手ぶれ補正が強力。

なので、実質撮れる写真は、マイクロフォーサーズの方が良いと思います。

キヤノンミラーレスは、まだまだこれからだと思います。

書込番号:21829900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/05/17 00:53(1年以上前)

>じすぺっけさん
ライブハウスで手振れ補正なしの単焦点でも撮影します。
ブレない撮り方は使用する機材や設定によります。

手振れ補正は、動かないものを撮るには最高ですが、
暗所の動きものでは、あまり役に立ちません。
被写体ブレまではお抑えられないからです。

この3機種ならEOS Kiss M が好みです。


<参考>
写真のブレは、シャッタースピード、ISO感度、F値が絡んできますので、
基本を押さえておくと分かると思います。

下記に考え方を書きますので、バランスで考えると良いですよ。

◆ブレずに撮るための基本(フラッシュ未使用編)
 ステップ1 シャッタースピード(以降SS)を速くする。
        速いとブレない写真が撮れます。
        SSを速するには、撮る対象が明るいことが条件です。

       撮る対象が明るい → SSを速くできる  → ブレない  → 手振補正は無くても良い
       撮る対象が暗い  → SSを速くできない → ブレやすい → 手振れ補正があると嬉しい

ステップ2 手振れ補正以外にブレないで撮る方法
 ・ISO感度を上げる
   ISO感度は低いと鮮明に撮れ、高いと荒くなります。
   ただし、低いとSSは上げられないが、高いとSSを上げられます。
   暗所でSSを速くしたいときはISO感度を上げましょう。  
 
  暗所 → ISO感度が低い → SSを遅くしないと撮れない → 手持ちは無理、三脚必須 → 高画質
  暗所 → ISO感度が高い → SSを上げられる → 手持ちで撮れる → 上記より荒い画質
   
  ・ISO感度を上げると画質はどのくらい荒くなるか?
   カメラの性能によって差があります。

ステップ3 ISO感度を低く抑える方法
  ・F値を下げる
   F値は低いと明るく、高いと暗くなります。

   単焦点はF値が小さい → SSを速くできる → ブレにくい → 手振れ補正なし 
   ズームのF値は大きい → SSを速くできない → ブレやすい → 手振れ補正搭載  

<機材>
高感度に強いカメラの特徴は?
   新しい機種の方が映像エンジンの性能が高いので、きれいです。  
   また、センサーサイズが大きく画素数が少ない方が高感度画質が綺麗です。

低感度でもキレイに撮れるか?
   センサーサイズが大きく画素数が多い方が鮮明です。

センサーが大きく丁度いい画素数のカメラがバランスが良く使いやすいです。

実際の撮影で使うISO感度は?
 明るい場所ではISO100〜400で撮りますが、暗所の撮影ではISO3200〜6400に
 留めることが多いです。
 手振れ補正が欲しくなるのはSS1/250前後なので、満たせていれば手振れ補正が
 無くてもきちんと撮れます。
 

書込番号:21830223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4

2018/05/17 05:28(1年以上前)

スレ主様へ
あなたの目的からすると、 KissMはお勧め出来兼ねます。
当機の欠点は、暗所でのピントが合いにくいのと、シャッターショックが大きい事です。

これをクリア出来るのは、LUMIX GXmk2又はGXmk3だと思います。
シャッターショックが殆ど無く、シャッター音も上質で静かです。暗所でのAFの迷いも少なく快適です。

センサーサイズうんぬんが言われますが、四切サイズでは全然変わらないし、センサーサイズの差はあんまり気にする事はないです。

私も KissMを購入しましたが、どうしても上記の事が気になり、昨日下取り交換して GXmk3を購入しました。
高い勉強代を払いました。

書込番号:21830356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/17 05:44(1年以上前)

うーん。
E-M10Vですかね。。。
パナソニックは対応レンズならボディ+レンズの手振れ補正が強力ですが、オリンパスは自社が手振れ補正無しの単焦点を比較的多く出してることもあって、ボディのみでの手振れ補正が強力です。

特定のレンズではパナソニックのが強力なので、そのレンズがメインのレンズになるかどうかですね。
汎用性でオリンパスを推しておきますが。

一応言うなら、手振れ補正は悪魔で手振れ補正です。
暗い場所で子供を撮りたいとかは被写体ブレの方が問題になりますので、センサーサイズが大きい(=高感度画質が良い)方が有利になります。
(かと言って、今のキャノンは明るいレンズが少ないので、ソニーや富士フィルムを推すわけですが)

書込番号:21830363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4

2018/05/17 05:51(1年以上前)

訂正です。

GXmk3と書きましたが、GX7mk3が正当です。

画素数が気にならなかったら、型落ちのGX7mk2が安価の為にオススメです。

書込番号:21830367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/17 08:36(1年以上前)

■本格的かどうかの判断基準が三脚使用の有無なのですか?

明るいレンズに十万単位で投資するよりも先に三脚を買って使用した方が超低コスト、
かつ高確率で良像が得られます。むしろ、三脚の建て方と取り回しだけ覚えて
三脚をフル活用する方が初心者向きだと思いますが。

三脚に比べたら手ブレ補正の5段なんて焼け石に水です(苦笑)
もちろん三脚不可の場所もあるので手ブレ補正のついたものを選んで
手ブレ補正も使い倒すべきだと思います。

書込番号:21830588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/05/17 09:05(1年以上前)

じすぺっけさん こんにちは

>三脚使用はしないつもりです

でしたら オリンパスのE-M10 Mark IIIこの中では 手振れ補正が強力ですし 明るい単焦点も色々ありますので 使い易いと思いますよ。

自分の場合オリンパスとパナソニックですが オリンパスのボディ内手振れ補正とても強力です。

書込番号:21830644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/17 09:24(1年以上前)

効果の高い順に並べると

ボディとレンズ 両方に手ブレ補正有り(オリンパス 5軸シンクロ手ぶれ補正 or Panasonic DUal IS DUal IS2)
>>>>>>ボディのみ手ブレ補正有り
>>>>>>レンズのみ手ブレ補正有り(OIS or IS)
>>>>>>両方とも手ブレ補正無し(汗)

こんな感じですか?(笑)
KissMは候補から脱落でよろしいでしょうか?
あとは量販店に行って自分の使用予定のレンズと実際に組み合わせた上で効果を確認してください。

書込番号:21830669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/17 11:40(1年以上前)

>じすぺっけさん
>撮影対象はドライブ時の車、風景、行った先の建物、食べたもので夜間の撮影もします。

レンズが少し大きくなりますが、フジフィルムのX−T20レンズキットがいいんではないでしょうか?

高感度性能は他3社のカメラより上ですし、X-T20のキットズームレンズXF18-55mmf2.8-4は他3社のキットズームに較べ2/3〜1段明るいので、X-T20+XF18-55mmf2.8-4は他3社のカメラ+キットズームレンズより高感度性能は2段くらい有利です。

Kiss Mには明るい単焦点em-f 22mmf2の付いたダブルレンズキットがあり、この単焦点を付けるとKiss Mも夜間撮影できますが、手振れ補正が効きません。

Kiss Mと同じセンサーを使ったEOS M6とEF-M 22mmf2を所有していますが、M6に明るい単焦点を付けても夜間撮影時のノイズはX-T20とキットズームを付けたのとほとんど変わりません。 X-T20のキットズームレンズは手振れ補正が付いていてEOS M6+EF-M 22mmf2よりぶれにくいし、またズームできるので、携帯性を考慮しない場合はX-T20+キットズームレンズを夜間によく使います。

X-T20本体はKiss Mより軽いですが、キットズームレンズXF18-55mmf2.8-4は他3社のキットズームレンズより大きく重く携帯性がもうひとつです。

夜間の撮影(高感度性能)
X-T20 >> GX7MK3 > Kiss M > E-M10MK3I
AF速度
E-M10MK3 > GX7MK3 >= X-T20 > Kiss M
解像度
X-T20 = Kiss M > GX7MK3 > E-M10MK3

書込番号:21830879

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/17 12:05(1年以上前)

>じすぺっけさん
>手ぶれ補正がないことのみです。
ボディー内手ぶれ補正がないこと、ですね。でも、レンズ側に手ぶれ補正ありますね。ただ、レンズによって非搭載のものがあるから困るわけですね。

具体的には22mmF2の薄型レンズにない。けど、標準ズームにあるから、食べ物くらいは撮れますよ。食べ物屋でそんなにくらいところはありません。暗すぎると美味しさに影響しますから。

一応、3機種を比べるとオリの手ぶれ補正が強力です。また、起動後のサクサク感とかもいちばんです。しかし、起動に時間がかかります。キヤノンもそうかも? これらについてはパナが確実にいい。

けど、パナは確実に大きく重い。それにファインダーが光軸からズレてるので、使いにくいと感じるひとが少なくない。

それから、レンズ。EOSKissMはレンズが少ないと言われるが、一通りは揃っているし、あるものに関しては良い。その点、オリは、とくに望遠ズームがニョキニョキ伸びて使いにくい。

あと、センサーサイズの違いはあっても画質に差を感じることはありません。等倍鑑賞といって、画像データの1ピクセルをモニターの1ピクセルに表示させるのが一部のオタクの間で流行ってますが、そんな、とんでもなく拡大することは現実的ではありません。例えば、恋人の肌を顕微鏡で観察し、「君の肌は美しい」といってるのと同じです。

これは等倍鑑賞に限らず他のことにもいえます。色んなことについて、複数のカメラを比べ、あれがいちばん、これがいちばんと、オタクたちは言いたがりますが、結局、撮れる写真にほとんど違いはありません。

というわけで、結論、実物を手に取っていじくり回し、いちばん気に入ったカメラを買えばいいと思います。

書込番号:21830919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2018/05/23 17:02(1年以上前)

みなさん、本当に色々とありがとうございました。
店舗に行きいじり倒してきました。
結論としてはこの機種の購入はなくなりました。
理由としては、物理ダイアルがないことです。できればファインダーを覗きながら操作をしたいので
この機種のように液晶で設定するのは手まであると思いました。
ファンクション設定出来るとは思いますが、やはりダイヤルで操作がしたいです。
シャッターを押した感じはすごくよかってんですけどね。

書込番号:21845855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

Canon Kiss MとLumix Mark3で迷っています

2018/05/14 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

Canon M10と使っています
新しいカメラの購入で調べたところ、この二つで迷っています。
Canon Kiss M
Panasonic Lumix Mark3
カメラには詳しくないですが、お仕事でよく使います
Lumixの4K写真機能がとても気になりますが、キャノンほどの画質でしょうか?
目的としては
・自撮り
・動いてる人、ペットの撮影
・旅行
・料理撮影
景色よりは人物の写っている写真がほとんどです

ピントがすぐ合わせる機能も希望です

どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:21823951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/14 16:04(1年以上前)

キヤノンの画質と言うのが素晴らしいなら
キヤノンを買いましょう\(^^)/

書込番号:21823962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/14 16:19(1年以上前)

Panasonicの方はセンサーがCANONより小さめです
KISS Mなら今お使いのM10とセンサーサイズは同じ
Panasonicを買うとスペックダウンになってしまうかもしれません
画質に関しては。

書込番号:21823993

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/14 16:40(1年以上前)

同じレンズなら暗い場所でのノイズはキャノンが少ないですが、キャノンはミラーレス用のレンズが少ないのでノイズの少なさでも、ボケの大きさでもセンサーサイズの差をレンズで埋められます。

4Kは完全にパナソニックの勝ちですね。

キットレンズだけならどっちもどっちですが、レンズを追加する予定ならパナソニックでしょう。

書込番号:21824023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:158件

2018/05/14 17:21(1年以上前)

買い替えの理由はなんでしょうか??

M10ではAFが遅い???かな?
それとも、操作性がイマイチなのか...
それによっても変わりそうな気がします。

AF速度はお店で試して頂くとして、操作性はGX7 mk3の方が良さそうですヨ。
コマンドダイヤル×2に露出補正も専用ダイヤル。AFモードの切り替えもレバー式。
自分でカメラを操作して、思い通りの1枚を撮りたい。という人にはGX7が向いてそうです。

しかし、液晶モニタは90度くらいまでしか上を向きませんから、自撮りには向いてないでしょう(^^;

カメラの操作は、露出補正くらいしかしませ〜んという自分みたいな人には、Kiss Mが向いてるかな。

書込番号:21824092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/14 17:35(1年以上前)

>pepitona001さん

Lumix Mark3という機種に心当たりがないのですが、GX7 MarkVのことでよろしいでしょうか?

書込番号:21824125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/14 17:55(1年以上前)

あ、もうM10持ってるのか。
第3の選択。
動画をスッパリ諦めて、マウントアダプターと一眼レフレンズ買って写真を極める。

個人的にこっちのがお勧め。
安い50mmF1.8とかでも、だいぶ離れてもボケるから世界が変わりますよ。

50mmに関しては、逆に多少離れないと扱い難いボケの大きさと焦点距離ですが、人物撮影が多いならポートレート画角なので、スレ主様にこそぴったりのレンズでは。

書込番号:21824168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/14 18:07(1年以上前)

キヤノンの周回遅れの機種を選ぶのはどうかと

書込番号:21824197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/05/14 18:24(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます。

GX7 MarkVです
人の私服や物撮りで使う予定です。
ピント合わせが早いものが良いです。(仕事で色んな人を撮るため、時間がかからなうほうが良いです)
写真を雑誌などにも使うことがあるので、画質も良い方がいいです

m10のレンズは kiss Mに使う事はできますか?

書込番号:21824226

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/14 18:25(1年以上前)

人物多いのであれば、迷わず、α6300か、α6500の、と18−135のセットが良いと思います。

瞳AFというのが優秀で、使い慣れると、他の機種には移れなくなります。

M10は、だいぶAF遅かったりすると思うので、かなり、爽快に使えると思いますよ。

パナソニックの利点は、いろんなレンズが選べることです。今後、後ろぼかしたいとか、遠くを撮影したとか、機材のグレードアップを考えているのであれば、パナソニックオススメです。

書込番号:21824231

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/14 18:28(1年以上前)

同時に書き込みでしたね。

予算がどれくらいか不明ですが。
予算が許すのであれば、

ポートレートを簡単に撮影する、と言う観点からは、α7III + FE24-105、が、良いと思います。
α9という上位機種があって、そちらの方が良いのですが、値段が値段なので、α7IIIがコスパ的にオススメです。

書込番号:21824239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/05/14 18:34(1年以上前)

皆さんの返信は参考になります
ありがとうございます

>hiro*さん
α6500ですね

ちなみに、自撮りなどはどちらがおすすめですか?

書込番号:21824254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/14 18:55(1年以上前)

>pepitona001さん

>キャノンほどの画質でしょうか?

KissMとGX7mk3の画質の比較ではないですが、それらの機種の画質に近いと思われる機種同士の比較については、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=canon_eosm100&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.4862317184264075&y=0.7812770960227124
をご覧ください。

因みに、私はパナのG8や初代GX7を持っていますが、カメラ販売店で確かめたところ、KissMのAFはパナに比べてもっさ入りしているような気がしました。
また、KissMは交換レンズの選択肢が少ない事に、Sonyのα6000シリーズも交換レンズの選択肢がm4/3程豊富ではない事にご注意ください。

書込番号:21824295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/15 01:10(1年以上前)

>・自撮り
・動いてる人、ペットの撮影
・旅行
・料理撮影

GX7mk3は画質がM10,Kiss Mに劣りませんし、AFは速いですが、液晶は自撮り液晶ではありませんよ。

自撮り液晶付きのLumixのエントリー機やLumix G8は1600万画素の古いセンサーを使っているので解像度など画質がもうひとつです。

というか、AFがある程度良く、画質がM10より良く、自撮り液晶付いているのはKiss Mくらいしかないと思います。

画質がM10やKiss Mより良くAFも速いフジのX-T20, X-E3、ソニーのa6000〜a6500の液晶は自撮り液晶ではありません。

書込番号:21825350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/05/15 03:26(1年以上前)

皆さん色々と説明して頂いてありがとうございます。
Kiss M を購入することにしました!

とても勉強になりました
ありがとうございます

書込番号:21825446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス検討中です。

2018/05/07 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

今月夫婦で海外旅行に行くので、新しいカメラを検討中です。
現在は6D、X3、古いコンデジを所有しております初心者です。
6Dは持ち歩きには重く、X3は大きさは許容範囲内ですが、なにぶん年数も経っているので、最近のミラーレスも気になって、せっかくの海外旅行なので快適にいい写真を撮りたいと購入検討しています。
こちらのKiss Mにこだわっている訳ではないのですが、新しく出たモデルで機能面で進んでいる事、現在の所有レンズ(それぞれのキットレンズ有ります X3のEF-Sもスペック的に大丈夫か?ですが)がアダプターで使える、CANONばかり使ってきたので他メーカーをあまり知らないなどの理由で行き着きました。
M5も後継機が出る噂と、こちらで見まして今購入するのであればどれがいいのか迷っています。
このような状況ですが、他メーカーを含めなにかいい選択肢があれば是非ご教授いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21806011

ナイスクチコミ!4


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/07 04:01(1年以上前)

予算にもよりますが。

6Dとかの時代は、キヤノンの、全盛期だった感じがしますが、今であれば、ソニーか、マイクロフォーサーズだと思います。

キスエムは、今までの、キヤノンのなかでは、良いですが、他社のミラーレスよりは、AF性能、電池の持ち、手ぶれ補正も共に、負けています。

お薦め

ソニー(電池の持ちは、キスエムとどっこいですがそれ以外はよい感じがします)

α6500 + E18-135

オリンパス(ちょい重たいですが、手ぶれ補正がすごい、手持ちで2秒、撮影できます)

OMD EM1 MK2 + 12-100

両機種とも、1、2前の発売ですが、性能素晴らしく、値段もこなれてきているので、買い時かと思います。

書込番号:21806020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/07 04:34(1年以上前)

こんにちは。

ソニーのフルサイズ規格のミラーレスカメラで、α7 III ILCE-7M3は、如何でしょうか。ソニーの最新のミラーレスカメラです。
6Dで、フルサイズの画質の良さを継承し、キャノンのレンズもアダプターを装着されるといけます。

α7 III ILCE-7M3
http://kakaku.com/item/K0001036274/




書込番号:21806045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/07 06:21(1年以上前)

旅行が今月だと余り時間が無いので、操作性が違う他メーカーより(基本は同じと言えば同じですが)キヤノンにされておいた方が良い様な気がします。

ミラーレスカメラにされる場合、EVFの見え方は大丈夫ですか?
あとミラーレスカメラだと(キヤノンに限らず)海外旅行では予備バッテリーは2個以上は必要になってくると思います。

書込番号:21806099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/07 06:30(1年以上前)

ミラーレスならニコン、キヤノン以外
行く場所の治安や機動性を考えるとコンデジ
1インチ素子のRX100シリーズがお勧め

書込番号:21806107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/07 06:36(1年以上前)

>matsumisyujiさん

マウントアダプターを使うと、MFT機にもEFレンズを流用可能になります。

パナソニックGF10などの軽量級のミラーレス一眼を使うと、スマホと自撮り棒があると、Wi-Fiリモート撮影により俯瞰撮影やローアングル撮影が可能になります。

ここでおすすめの自撮り棒は、マンフロットのマンフロット COMPACT Xtremeマルチポール MPCOMPACT-BKがおすすめです。こちらは、一脚としての機能もあり、旅行でも活躍出来るかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000828887/

また、別途14-42PZの電動ズームもお持ちになられますと、使い勝手が向上します。

書込番号:21806114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2018/05/07 08:14(1年以上前)

>matsumisyujiさん
おはようございます(*´ω`*) 僕も過去に6Dを使用してました(*´ω`*) 今は6D2 X9 kissM と使用しています(*´ω`*)

もし、自分なら 旅行にはkissM をオススメします
他メーカー は ペンタックスしか使った事がないので、分からないですが。 使い慣れたメーカー で、比較的値段も手頃だと、思います(*´ω`*) 普段使いにX9 も オススメですが ! 旅行などは やはり 少しでもコンパクトな方が楽だと思います(*´ω`*)

ただ一つ 比較的 kissM は 夜間等の撮影で、X9に比べて ノイズが汚く感じます(°▽°) 個人の感覚なのですけどね。

僕はマウントアダプターが有れば mマウントレンズは要らないと思ってボディのみ、購入でしたが! やはり コンパクトを求めて 22f2 を追加で購入しました(笑) ちょっとした スナップなら とても優秀な組み合わせだと思います(*´ω`*)

あ、あと。バッテリーが予想以上に減りが早いです 予備を持つ事をオススメします(*´ω`*)

旅行 楽しんで来て下さいね(*´ω`*)

書込番号:21806222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/05/07 08:56(1年以上前)

matsumisyujiさん こんにちは

>キットレンズ有ります X3のEF-Sもスペック的に大丈夫か?ですが)がアダプターで使える、

Kiss Mレンズ コンパクトで良いカメラだと思いますし お持ちのは使えますが アダプター込みのレンズだと大きくなり 今回の目的の小型化と逆行しますので 標準ズームだけは 購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:21806272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/05/07 09:26(1年以上前)

>matsumisyujiさん

6Dでは大き過ぎ、X3ぐらいの大きさでという時点で選択肢が限られます。
予算はKiss M購入ぐらいで考えますと・・・

キヤノンでお持ちのレンズを活かすのであれば、ミラーレスではKiss M、M5、M6、
一眼レフのX9、X9iならアダプターが要らず、寧ろそちらの方が良いかもしれません。

他社を考えますと、お持ちのレンズの活用は無理になりますが・・・
軽さ優先の旅カメラとして
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットも魅力的です。
http://review.kakaku.com/review/J0000026877/#tab

書込番号:21806312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/07 10:04(1年以上前)

>matsumisyujiさん
X3が許容範囲内でそのキットレンズのEF-Mマウントでの流用も考えているなら
AFに今以上の速さを求めず普段持ちが700g越えてもOKということになりますから

(1) 使えるならX3のままでかコンデジ(所有物内で)
(2) 海外旅行での用途で考えてコンデジ
(3) より小さく軽く持ちたいならミラーレス
(4) 資産を考慮しつつ最もそつなく移行ならEFマウントレフ機

の順かなと思います。今お使いのものが特に問題・不満を感じないなら
ただ新しく何かを買いたいという気持ちの問題だと思いますので
ヘタなもの(特にアダプター経由ありとしても別マウント)は買わない方がよいかなと。
それやりだすと余計な出費がかさむだけですから。

また旅行時はなるべく軽装備で臨みたい(基本両手フリーで)でしょうし
盗難なども考えればこじんまりした1型センサー以上の高機能高画質コンデジがよいのでは。
望遠そんなにいらずとにかく安くあげるなら初代RX100やGX9
予算内で望遠端まで明るいレンズならG7X・LXシリーズ・RX100M3以降
望遠必要ならパナTXシリーズ あたりがコンパクトでいいと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1

コンパクトなミラーレスをやり始めてしまうのであれば
どうせならレンズ種も豊富なマイクロフォーサーズでやったら?と思います。
Canon APS-Cとならセンサーサイズも大差ないですし。

レンズ資産を考えれば素直にEFマウントのままで行くのがよいかと思います。
海外旅行にならあまりオススメはしませんが。
マウントアダプター付けてEFレンズだとEF-M純正よりは明らかに大きく重いので
結局EF-Mレンズ買うことになりかねません。
ボディの重さが気になるならXシリーズ
X3よりほんの少し重くなっていいならXiシリーズか4桁D機種
18-135キットなんかだと新たな画角のレンズ追加・交換なしで旅行に良さそうですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
X3の大きさ重さ基準で予算10万以内ならコスパでX7iか8000Dかというかんじでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484118_K0000866091_K0000741193

書込番号:21806364

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/05/07 10:22(1年以上前)

私もメインはMark4で、サブは80D、気軽なスナップにM2を使ってます。
全部CANONで統一する事でレンズは共通して使えて便利です。
M2では動くような被写体をバンバン撮るという意識が無いので、性能的にそれほど困っていません。
手振れ補正に関しては、手振れが発生するような条件では被写体ブレも同時に発生するので、被写体によってはあまり意味がありません。感度を上げてシャッタースピードを上げないとブレてしまいます。
フォーサーズはセンサーが小さく、高感度は不利なのでセンサーが大きいカメラの方がその点では有利ですね。

Kiss Mは値段とスペックを考えると現状ではお勧めのカメラと言えます。
M5クラスのカメラの開発スペースが2年だとするとこの冬に発売になる可能性はありますが、具体的に何か情報が出ているわけではないので、すぐにどうこうっていう話ではないと思います。

書込番号:21806387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/07 11:12(1年以上前)

kiss Mにされる場合、キットレンズはダブルズームキットですか?
既に一眼レフをお使いなので、望遠レンズの使い道はご存じだと思いますが、旅行先ではレンズ交換をしてる暇が無いかもしれませんので、広角から準望遠まで撮れる18-150mmレンズキットの方が良いのではないでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/J0000027004/

あと、もし自然豊かな場所に行かれるなら、広角レンズも検討してみて下さい。
EF-M11-22mmは安価な割に写りも良く、とてもオススメのレンズです。
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/

書込番号:21806456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/07 14:18(1年以上前)

こんにちは。

小型軽量で行きたいというのがご希望でしたら、現所有の
レンズをKissMに流用しようとするとアダプターが必要に
なるため、それだけでレンズの体積が増えます。
もしKissMにされるなら、レンズも専用のEF-Mマウントで
一から揃えたほうがいいと思います。

旅行なら高倍率のEF-M18-150mmをキット購入して、室内や
夜間用にEF-M22mmF2をプラスすれば、ほとんどのシーンは
対応できそうです。もし広角がお好きならEF-M11-22mmを
追加すれば完璧でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000910395_K0000401906&pd_ctg=1050

ボディはKissMが最新ですが、M5というのもあります。
KissMはその名のとおりエントリーモデルです。(M100など
さらに下位もありますが)
M5はEOS Mでは一応上位機になると思います。操作性はこちらの
ほうがいいかもしれません。露出補正ダイヤルもありますので。
http://kakaku.com/item/K0000910400/

書込番号:21806743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/07 18:22(1年以上前)

つうか、X3の頃から使ってて未だに初心者なら
カメラ変えたら「超ド初心者」に戻りますよ。
使い慣れたX3で行きましょう。

書込番号:21807101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2018/05/07 18:31(1年以上前)

間違いなくkissMがオススメです♪(´・ω・`)b


kiss3は値段が付くうちに売却しましょー♪♪(´・ω・`)b

書込番号:21807115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2018/05/07 21:02(1年以上前)

こんばんは。
私も6D及びX3ユーザーで、万年初心者です。(^^;
M系は初代を使ってましたが、昨年末にM6に入れ換えました。

で、メインがキヤノンならKISS Mも悪くない選択だと思いますが、ご旅行等が目的ならアダプターを介してまでEF-Sレンズを使うのは(嵩張って本末転倒なので)お勧めしません。
また、X3 のキットレンズはそこまでして使うレンズではないと思いますし、EF-Mレンズの方がコンパクトかつ優秀で、キットで買えば安いです。

反面、結局ほぼ別マウントに近く、それならよりコンパクトなマイクロフォーサーズや、4K動画も使えるレベルで対応しているソニー、高感度や肌色再現で定評のあるフジ等、他社にしても良いとも言えます。

とはいえ、操作性やDPP4が使える、いざとなればEF/EF-Sレンズが使える…という点にメリットを感じるなら、M系でも後悔はないと思います。

なお、現時点では、KISS Mは他のM系機種に比べて、レンズキットの割高感があるようですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119920.html

いずれにしても、M系を選ばれるなら、メインで使うのはEF-Mレンズで検討されることをお勧めします。
どうしても流用されたいなら、X9の方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:21807444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/07 22:33(1年以上前)

>matsumisyujiさん

海外に行くのに無理に高級機を買う必要有りません。
盗難もあり得ますしね。

海外では軽さが武器になると思いますのでKiss Mで良いかなぁ
風景が多いと思いますので上位機種のようなAFは必要無いかと(6D・X3でも充分です)
バッテリーはどうせ予備を買われるでしうから、持ちはそんなに気にする必要無いと思います。

ミラーレス機のファインダーを各社覗いて見ましたがCanon機が一番マシでした。

書込番号:21807749

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/07 23:36(1年以上前)

暗い場所での撮影さえしなけれなX3でも良い気がしますが。。。
(むしろバッテリーの持ちを考えればX3が良いとさえ言えますが)

さりとてKissMのレンズラインナップこそ一眼レフのサブにしか成り得ないラインナップですが、旅行で不便を感じる事は無いでしょうから、予備バッテリーを多めに持って行くなら止める理由も見当たらず。。。
(事実、EF-Mの広角ズームとパンケーキはEF-Sの同格のレンズより若干優秀ではあります)

X3でも大丈夫ですと言っておきますが、KissMで行きたいなら行ってもいいです。
お好きな様に。

KissM買うならダブルレンズキットがお勧めです。
(と言うか、旅先で風景と食事や小物、スナップ写真ぐらいしか撮るもの浮かばない。望遠使う場面が浮かばない。。。)

興味本位でミラーレスにするよりはX9とかの安全牌で行った方がいい気もしますが。。。

書込番号:21807928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/08 03:10(1年以上前)

>matsumisyujiさん

折角の海外旅行ですから、一枚一枚高画質で満足できる写真を残したいものです。

日中屋外だけでなく、屋内、夜間も綺麗な高画質の写真を撮るならやはりフルサイズ機ですが、軽量のフジフィルムのAPS-CのミラーレスX-T20なら、Canonの6D並みの画質、高感度性能もCanonのフルサイズ機に近く、AFもCanonの80Dに負けません。 またCanonの色合いを好んでおられるのなら、フジフィルム機の色合いを好まれるだろうと思います。

X-T20のキットレンズXF18-55mmf2.8-4は明るく、X-T20の高感度性能も良いので日中屋外だけでなく、屋内、夜間も問題なく使えます。

ただ、このキットレンズは高倍率ズームレンズではありません。スレ主さんが35mm換算で27-82.5mmで大丈夫ならフジフィルムのX-T20ズームレンズキットをお勧めします。

ちなみに私はフジフィルムX-T20とKiss Mと同じセンサーで上位機のEOS M6を所有していて、去年海外旅行に両機を持って行きましたが、帰国してからPCに取り込んで見て満足した写真のほとんどがX-T20で撮った写真でした。

書込番号:21808169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

子供をとるためのカメラ

2018/05/06 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 runaaさん
クチコミ投稿数:24件

今度、子供が産まれるのでミラーレス一眼が欲しいと思いこちらの機種を検討しています。
本気撮りの時は7Dを、自撮りの時や気軽なお出かけの時はは広角のコンデジを使っています。

気軽なお出かけの時は7Dは重すぎるのでコンデジを使っているのですが、フォーカスがあうのも遅めです。
それだと子供の可愛い瞬間を逃してしてしまいそうなので、もう一台を考え出しました。

カメラにあまり強くない旦那にも使ってもらいたいので、タッチでシャッターや背景のぼかしの調整ができるなど、初心者的にもつかいやすいのかなぁ?
と思ったのですが、どうでしょうか?
電気屋さんで触った時はフォーカスがあうのも早いかなと思ったのですが、他の機種と比べてどうでしょうか?

もし、こちらの機種以外にももう少しお安いものでお勧めはありますでしょうか?

書込番号:21805562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/06 22:25(1年以上前)

これなんかも結構気軽に使えるかと思いますが。
ライブビューにすればミラーレスっぽく使えますし。
http://s.kakaku.com/item/J0000025061/

書込番号:21805592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/05/07 00:53(1年以上前)

Kiss Mは新しいDigic8の搭載で現状のMシリーズの中では一番AFが早い機種です。
一眼レフのEF/EF-Sレンズもアダプターを使用すれば使えるので、7Dで使っているレンズも無駄になりません。
最速を求めないのであれば、Kiss Mでも問題ないのではないかと思います。

あとは、7DMark2の後継のうわさもチラホラ出てるので、初代7Dを下取りに出して、もう少し軽い80Dなどに買い替えるというのも良いかもしれませんね。7Dと同等以上の性能をもって150gも軽いので、操作性さえ気にしなければ使い勝手は良いと思いますよ。

書込番号:21805911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/07 01:25(1年以上前)

コンデジの代わり(7Dのサブ)でしたら、ファインダーの無いM100でも良いかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
※M100はキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html

M100はkiss MよりAFが遅いかもしれませんが、お子様が小さいうちは実用上は問題ないと思います。
また、ダブルレンズキットに付属してる22mmパンケーキレンズは室内でお子様を撮るのに向いてます。(新生児を撮る時、フラッシュなしでも綺麗に撮れます)

kiss Mにされる場合でも、22mmパンケーキレンズがセットのダブルレンズキットがオススメです!

書込番号:21805947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/07 04:08(1年以上前)

高性能コンデジ。

という選択肢もありかもしれません。

自分は最近キヤノンのコンパクトは、使っていませんので、おすすめは、ソニーのRX100M5です。

スマホと同じく、マイクロUSB充電できるので、慣れると、毎日持ち歩くのにとても楽です♪

本当に、子供の成長は早いのと、ふとしたシャッターチャンス満載なので、やはり、コンデジお薦めです。

書込番号:21806023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/05/07 09:04(1年以上前)

runaaさん こんにちは

>もし、こちらの機種以外にももう少しお安いものでお勧めはありますでしょうか?

Mark Vが出た為価格が落ちていますが 性能面から見るとあまり変わらない OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット レンズが2本付いても安いので良いかもしれません

http://kakaku.com/item/J0000017176/

書込番号:21806281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/05/08 21:22(1年以上前)

>runaaさん
最新のミラーレスか一眼レフが良いですよ。
カメラは数年で買い替えませんが、子供は数年で
撮り方が大幅に変わります。

コンデジは設定に時間がかかるので、赤ちゃんの
時しか使えないですし、画質はスマホ似ています。
1歳近くなると立ちますから、そうなると走る走る〜!

高感度に強くてAFが速い機種でないと撮れないですよ〜。
高感度に強くというのは暗所だけではなくて、シャッタースピードを
速くしても画質が良いでよ〜ってことです。

APS-Cセンサーのカメラがおすすめです。

書込番号:21809896

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/05/09 07:09(1年以上前)

>runaaさん

> フォーカスがあうのも早いかなと思ったのですが、他の機種と比べてどうでしょうか?

私も同様の感想を持ちました、結構早いなと
でも、動体ではなかったので、動く被写体についてまでは評価できていません。

試用してて思ったのは、KISSシリーズで初心者向きなのでボタン類が少なく、機能は満載なのにメニューから呼び出さねばならず使いにくかったです。
でも、そこは割り切って基本オートで使い、時々変更するという使い方ならまさにピッタリ(ご主人に)とは思います。

でもそうなら、ファインダーに目をつぶり、もっとコンパクトなM100でもじゅうぶんじゃん?本気撮りは7Dを警戒に持ち出すにはM100を、という選択肢もアリかなとは思います。

M100では物足りないのでしたら、迷わずKISS Mでしょうね!

書込番号:21810706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/05/10 21:58(1年以上前)

家電量販店で触ってみてAFが実用レベルだったので驚きでした。
今までの機種では微妙だと感じていましたので・・・
このスピードであれば子供の撮影も出来ると思います!

書込番号:21814654

ナイスクチコミ!0


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/14 17:35(1年以上前)

>runaaさん
今度、子供が産まれたら暫くは全部本気の7Dを
自分なら使い込みます。それなら新しくたいして性能も変わらないミラーレスを購入しなくてもよいです。
もし重さうんぬん言うようであればそもそも一眼レフがあってないんだと思いますし、ミラーレスだって300mmの望遠レンズつければ、一眼レフとサイズ重さ、大して変わりません。





書込番号:21824124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング