EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (107製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

標準

パンダの撮影について

2019/07/04 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件
当機種

パンダの撮影のためにこのカメラを買いました。(何度も書き込みしてお世話になりました)
まだ勉強中なのですが、室内での撮影がこんな感じです。もう少し明るくするにはどういう設定がいいのでしょうか?色々設定を試したいのですが、時間も限られてるので変な色になるよりはとオートのままにしています。

書込番号:22775880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/04 08:52(1年以上前)

オートなら
露出を+に振る…です

書込番号:22775899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/07/04 09:01(1年以上前)

>はる68さん
露出補正 という機能を使います。

http://diji1.ehoh.net/contents/hosei.html
露出補正をプラスにすると明るく撮れますよ。

書込番号:22775914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/07/04 09:03(1年以上前)

露出補正は 今後も良く使う機能ですので、必ず覚えましょう。

書込番号:22775918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/07/04 09:30(1年以上前)

明るさについては、皆さん仰るように露出補正の話ですが、気にされてるのはホワイトバランスではないでしょうか?
パンダがオレンジっぽく写っているのがイヤなんですよね?

おそらく、デフォルトで「オート(雰囲気優先)」になっていると思いますので、「オート(ホワイト優先)」にして撮ってみてください。

なお、右側の青白い外光に引っ張られて余計にあんばーになっていると思うので、壁が入らないようにフレーミングして撮った方が安定します。

現場で時間がなければRAWでも撮っておいて、後でPCでいじりましょう。
簡単にホワイトバランスをいくらでも変更できますので。

書込番号:22775947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/04 09:34(1年以上前)

機種不明

構図とWBの調整のみ 露出そのまま

露出はそれほど暗くはないと思いますよ
ただ構図内の明るい部分に引っ張られて若干アンダーなのと
檻の中と外で光源が異なりホワイトバランスが不適切なんだと思います

画像お借りして
トリミングしてホワイトバランスだけ整えてみましたが
こんな感じではどうでしょう?

ミックス光源でのホワイトバランスは咄嗟の調整難しいですが
こういうカタチで構図を切り取ってしまえばほかの光源の
影響受けなくなりますし、露出補正しなくてもだいたい適正になります

あれこれカメラを操作しなくても
構図ひと工夫で避けられるものもあるので
いろいろお試しになってみてください

書込番号:22775952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/04 09:37(1年以上前)

機種不明

色々、覚えて...

私は後での、お楽しみで、修正とトリミングです。

書込番号:22775955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/07/04 09:42(1年以上前)

カメラは詳しくないので
テクニカルな事はアドバイスできません。

でも

+++
パンダの撮影のためにこのカメラを買いました。
+++

動機がかわいらしくって
朝からほのぼのとした
気分になりました。

頑張ってくださいねー o(^o^)o

書込番号:22775960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/04 11:12(1年以上前)

この写真の場合、ホワイトバランスが右端のポスターに合っています。
パンダの方が黄ばんで見えるのは、境界の手前と後ろで光源の色が違うからです。
こういう場合は、ガラスの向こう側だけを視野に入れるようにすると、黄ばみが出ません。

書込番号:22776091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/07/04 11:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

 元 画

 当方のソフトで補正

> 時間も限られてるので変な色になるよりはとオートのままにしています。

失礼な言い方になるかも知れませんが、変な色になってます ( ̄〜 ̄;) 
最大の原因は現場のミックス光で、オートが対応しきれてないということかと、、  

自分はパンダを見に行ったことがないので 現場の状況が分からないんですが、
屋外からパンダ舎内部を見る状況なんでしょうか? 
室内照明は電球が使われてるようで、屋外の自然光とは色温度が違い この状況ではミックス光源となります 
カメラのオートホワイトバランスは屋外の光源状況に引っ張られ、そのため室内は赤っぽくなってしまいます 

防ぐためには オートWBだったら、屋外の部分を構図的にできるだけ外す  
オートを外してプリセットWBだったら、太陽光ではなく室内光にすることですね、 蛍光灯ではなく電球で  
それだけで完全ではないけど、だいぶ改善されるかとおもいます 

完璧を追及するなら、パンダさんの顔にズームアップしてWBをとることですが、現場の状況から無理? 
パンダさんがお好きで何度も会いに行ってらっしゃるようだから、WBデータ取りのために色温度(WB)を変えて
たくさん撮るというのはいかが? 帰宅後 PCで画像をチェック、 一番納得できるWB設定を見つけるんですよ♪ 

画像をダウンロードして 勝手ながら弄らせてもらいました、 勝手に申し訳ございません ((○┐ ペコリ 
当方のソフトで 「ミックス光補正」 を最大限かけてみましたが 補正しきれません 
パンダさんの頭の部分も白トビしかかってるよーな? 

大好きな被写体があり、それを出来るだけ綺麗に撮りたいという目的があれば、上達も早いと思われます♪ 
いろいろと試行錯誤を経験しながら頑張ってください p( ^ ^ )q  
                                

書込番号:22776093

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/07/04 11:26(1年以上前)

あ、勘違いしてたかも? 
屋外から室内を見る状況ではなく、屋内(蛍光灯下)から 電球光下のパンダを見る状況のようですね 
いずれにしても ミックス光源 ということですね 
                           

書込番号:22776117

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/07/04 15:57(1年以上前)

>はる68さん

ホワイトバランスですが、
フルオートでダメ、かと言って厳密にホワイトバランスを合わせることが出来ないケースならば、
【太陽光モード】※機種によっては「屋外」などをおすすめします。
(ビデオカメラなどでは特に有効)

これは撮影後に補正するとき、比較的に素直な補正で済む確率が高くなり、
例えばスマホなどのアプリでも修正しやすいでしょうし、
電車内などで暇つぶしがてらに色修正できたりもするわけです(^^;

書込番号:22776560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/04 20:50(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうです、パンダの白さを出せたらと。撮影後の色味の調整はカメラでできるのですか?

書込番号:22777066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/04 20:52(1年以上前)

>みやび68さん
わたしには高価で悩みましたが、色々アドバイスを頂き購入に至りました。買って良かったです!

書込番号:22777070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/04 20:58(1年以上前)

>syuziicoさん
そうそう、わたしの色だとパンダの可愛さが半減。やはり設定を変えながら数を撮ることですね。書かれてる事がちょっと難しいですが読み返して理解したいと思います

書込番号:22777089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/04 21:01(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとございます。やってみます

書込番号:22777095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/04 21:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
その節はお世話になりました。
設定みてみます!

書込番号:22777100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/04 21:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます
次は設定してみます

書込番号:22777103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/07/04 23:42(1年以上前)

>撮影後の色味の調整はカメラでできるのですか?

はる68さん、
「RAW」って、わかりますか?

PCが必要になりますが(^^;

書込番号:22777463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2019/07/05 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

レタッチ

スレ主さん

画像データをお借りしてパンダ舎を色補正しました

パンダを真っ白にすると背景との関係でパンダに青みがかかり不自然なので、わずかの赤色を残しています

書込番号:22778058

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/07/05 12:44(1年以上前)

機種不明

アプリ「SnapSeed」でホワイトバランスだけ調整

できるだけ多くの人が対応可能な範囲でやってみました。

アプリ「SnapSeed」をダウンロードし、
目的の画像を読み込み、
ツール→ホワイトバランスを選択し、
(画面上部の)スライダーを(画像の変化を見ながら)左右に動かすだけ!!(^^;

スライダーに見えないので、幾つかの操作説明サイトの利用をオススメします。


添付ファイルは、スレ主さんの画像を、色温度「-50」にしただけの結果です。


アプリ「SnapSeed」は、
iPhone用もAndroid用もありますので、試してみては?



書込番号:22778125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 Kiss Mか、KissX10, 或いは それ以外のお薦め

2019/06/13 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

フィルム時代からEOSユーザです。

レンズのこともあるので、デジカメになってもEOSでしたが、最近はコンパクトカメラ(RX-100)を持ち出すことが増えて、めっきり一眼の出番が少なくなっています。嵩張る一眼よりも、ついコンパクトカメラになってしまいます。RX-100は、そこそこ画質も良いので・・・

 ただ、広角系が撮りたいなあ〜と思うこともあり、RX-100を持ち出したけど一眼でしっかりと撮りたかったと、後悔することも少なくないです。

ダウンサイジングというようなニュアンスで、Kiss Mか、kiss X10(kiss X9)の購入を考えていますが、迷っています。


・Kiss Mは、筐体はコンパクトですが、バッテリーの持ちが悪い。

・これからの購入は、ミラーレスにすべきか、慣れた一眼レフが良いか?

・EF-Mマウントに関して、ネガティヴな意見が多いのが気になる。


ちなみに手元のレンズは、各種の標準ズームと、幾つかの単焦点レンズと、広角ズームのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、があります。 ダウンサイジングを機に、新たにコンパクトなレンズを買い足すつもりです。


・標準ズーム(キットのレンズ)

・広角ズーム   kiss X10ならば、新たにEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを買い足す予定

・Kiss Mならば、単焦点レンズのついたダブルレンズキットを予定

・望遠レンズは考えていない。


 これまでのレンズも時々は使いたいので、Kiss Mならば、マウントアダプターも購入予定です。




 Kiss Mか、KissX10のどちらがお薦めでしょうか?

あるいは、それ以外のカメラでお薦めはあるでしょうか?

スピードライトを使うこともあるので、EOS以外の買い換えは、及び腰になっていますが、レンズは標準ズーム&広角ズームがメインです。

よろしくお願いします。

書込番号:22733324

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/06/13 22:41(1年以上前)

>Mercury03さん

1インチのRX100お持ちなら
もっと振り切って
RかRP

もしくは

α7VをMC-11アダプターでってどうですか?

書込番号:22733352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/13 22:58(1年以上前)

α7III+MC-11は私も良いと思います。
場合によっては、α6400の方が良いかも?

書込番号:22733399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/06/13 23:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

もうフルサイズセンサーに振り切った方が
フイルム時代思い出して楽しいと思いません?


α7以降はコンパクトに成ったと思います。

書込番号:22733423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/13 23:26(1年以上前)

ファームアップで起動時間も、めちゃ早くなったしね。
これは、最新ファームアップした個体でぜひ体感して欲しい。。。
(多分、店頭の展示品は未ファームアップ品)

書込番号:22733471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/13 23:55(1年以上前)

EF-S10-22からEF-M11-22に買い替えましたが、11-22は周辺までキッチリで素晴らしい写りです。このレンズ用に何でも良いのでMのボディを一つ買うのもありと思います。

書込番号:22733533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/14 00:04(1年以上前)

フイルム時代からのユーザーさんですと、経験を積まれているのではないでしょうか?

必要な画素数、1日の撮影枚数、一眼レフを1日持ち歩いた時の疲れ具合、マメな人かそうではないか等
そう言う要素を加味して、ご自身の判断で選ぶのが一番だと思います。

但し、広角をメインで使うのであれば、フランジバックの短いミラーレスの方が
一般的には良いと思います。

書込番号:22733545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/06/14 01:44(1年以上前)

Kiss M ダブルレンズキット
初値 \101,293 2018年3月
現在 \75,318
値下がり率:25.6%

X10 ダブルズームキット
初値 \114,209 2019年4月
現在 \99,618
値下がり率:12.8%
(※ダブルレンズキットがないため。)

単にお買い得感だけでいうと、X10は発売してあまり経っておらず割高感があるので、キヤノンならKissMかX9、あるいはX9iの方が良いと思います。

超広角レンズの使用率が高いなら、EF-M11-22mmはコンパクトで悪くないですよ。
逆に、マウントアダプター付けてEF/EF-Sレンズを使う率が高いなら、結果的にM系のコンパクトさが活きないので、そのまま付けられるX9/X9iの方が良いと思います。

一方、RX100系でソニーに慣れておられれば、思い切ってαへの移行も良いかもしれませんね。

書込番号:22733640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 04:34(1年以上前)

>よこchinさん

 RかRP・・・とのことですが、RFマウントでは、広角ズームがまだ揃っていません。

マウントアダプターを使うと、結局はダウンサイジングにならないように感じます。


α7VをMC-11アダプターでってどうですか?・・・との御提案ですが、EF-Sレンズはクロップして使用可能でしょうか?

α7Vの本体は小さいですが、アダプターを使うと、結局は嵩張ってしまうようにも思います。

この辺り、私の勘違いや思い込みがあるかもしれませんが、如何でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22733713

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 04:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

場合によっては、α6400の方が良いかも?・・・とのことですが、広角ズームを考えると、あまりコンパクトにならないように思います。


α6400は興味深いカメラで、動画も考えると欲しいと思いますが、普段気楽に持ち出せる「本体+レンズ」のトータルバランスに優れたカメラシステムを考えています。

如何でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:22733714

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 04:39(1年以上前)

>横道坊主さん


ファームアップで起動時間も、めちゃ早くなった・・・というのは、kiss M でしょうか?それともKiss X10でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22733717

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 04:43(1年以上前)

>お気楽趣味人さん


>11-22は周辺までキッチリで素晴らしい写りです。このレンズ用に何でも良いのでMのボディを一つ買うのもありと思います。

 レンズとのトータルバランスで考えてダウンサイジングに適した機種を考えています。今使って要る10-22も、レンズ性能は良いのですが、なにぶん嵩張るレンズで、最近は出番が少ないのですが、でも一番持ち出したいレンズでもあるのです。

11-22は周辺までキッチリで素晴らしい写り・・・というのは、ありがたい情報です。標準ズームと広角ズームの2本が必須で、プラス単焦点が一本あれば良いなあ〜と思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:22733719

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 04:45(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん


>広角をメインで使うのであれば、フランジバックの短いミラーレスの方が
一般的には良いと思います。

 選択のポイントとして、Kiss Mはバッテリーの持ちに関して憂慮があり、またミラーレスより慣れた一眼レフの方が良いかなあ〜という迷いもあります。この辺りが判断材料になりますが、如何でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22733722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 04:48(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ダウンサイジングが主眼なのでX9iは範疇には入っておらず、一眼レフならX10かX9です。

>RX100系でソニーに慣れておられれば、思い切ってαへの移行も良いかもしれませんね。

 αへの移行だと、広角ズームを考えると、どうも嵩張るシステムになるように思っているのですが、私の思い込みでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22733723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/14 06:16(1年以上前)

EF-S10-22は、自分も、持ち出したいけど、持ち出しにくいレンズでした。
M11-22、M15-45、M22,M32,S55-250から必要なものをバッグにつめてでかけますが、M11-22は使用頻度は少ないのですが、それでも、建物、風景を撮る可能性があるときは、その小ささゆえ、気軽にメンバーに入れられます。

書込番号:22733768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/14 07:15(1年以上前)

機種不明

私もキヤノンF1からkissMですがカメラは小さくお手軽が一番ですよ^^

書込番号:22733843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/06/14 07:16(1年以上前)

>Mercury03さん

>>ちなみに手元のレンズは、各種の標準ズームと、幾つかの単焦点レンズと、

EF-S以外にEFレンズお持ちなんですよね?
まあ店頭で触ってみて下さい。

書込番号:22733845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/14 07:40(1年以上前)

>αへの移行だと、広角ズームを考えると、どうも嵩張るシステムになるように思っている

EF-M11-22とソニーE10-18との違いは、直径9mm長さ6mm重さ5g。
EF-M11-22の換算18mmより広い換算15mmでF4通し、EF-S10-18よりは小型。

EOS X10とEFS10-18が嵩張らないならフジも候補。
https://camerasize.com/compact/#776.386,809.553,823.424,816.584,823.22,720.96,ha,t


>一眼でしっかりと撮りたかったと、後悔することも少なくないです。

「しっかり」というのがよくわかりませんが、KissMやX10の低感度でのDRはRX100より狭いのでしっかりと撮りにくくなる可能性も。

書込番号:22733878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/14 08:10(1年以上前)

>Mercury03さん
選択のポイントとして、Kiss Mはバッテリーの持ちに関して憂慮があり、またミラーレスより慣れた一眼レフの方が良いかなあ〜という迷いもあります。この辺りが判断材料になりますが、如何でしょうか?

上に書きましたが、1日どの位撮影されるのかで決めると良いです。
1日200枚程度だとkissmで問題ないと思います。
1日5000枚撮る事があるのならちょっとkissmはしんどいですね。

またズボラな性格かどうかも結構大事です。
前日に予備電池も含めてきちんと充電出来る人ならkissmでも良いでしょう。

書込番号:22733931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 21:28(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

返信、ありがとうございます。

>その小ささゆえ、気軽にメンバーに入れられます。

フィルム時代のF2.8通しの標準ズームは、当時は重宝しましたが、今は時々、忘れた頃に試し撮りするだけになっています。

EF-S10-22も、数年前までは、ほぼカメラにつけっぱなしの常用レンズでしたが、今では出番がめっきり少なくなりました。

気楽に持ち出せるレンズが良いですね!

書込番号:22735137

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 21:28(1年以上前)

>クレヨニストさん

 昭和時代の一眼レフって、薄くてコンパクトだったと思います。どんどん多機能になって平成ヒトケタの頃には、巨大な塊のようになったように感じます。

 小さくてお手軽一番・・・それが今回の質問の目的でもありました。

書込番号:22735138

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズについて。

2019/06/12 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 smrtさん
クチコミ投稿数:4件

今回kiss Mを購入しようと思っています。

購入目的はディズニー旅行です。
キャラクターと一緒に撮るのがメインになります!

外はもちろんですが室内でのキャラクターとの撮影
写真が明るくうつるのが好き
子連れ
風景やパレード中のキャラはそこまでメインではない

現在はkiss 6で18-135レンズとタムロンの16-300?を保持していますが3人子連れなので大きさ、荷物を減らしたく購入予定です。

旅行中なためレンズ交換はしたくありません。
18-150レンズキットにするか、望遠を諦めて違うキットにするか悩みます。
やはり150ぐらいはあったほうがいいかなぁ〜とも思います。やはりレンズの長さがでてかさばるか…
18-150は他の2本付きより高いですのでやはり明るくうつるとか魅力があるのでしょうか?
ダブルズームレンズキットは候補からはずして大丈夫ですか?

おススメのレンズはどれになりますか?
上記をふまえ教えていただけると助かります。
質問内容がわかりにくい場合申し訳ありません。

書込番号:22731223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/06/12 23:32(1年以上前)

>smrtさん

ダブルズームは
標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。

高倍率ズームレンズは
「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」

どちらかと言うとダブルズームの方が
150mmの焦点距離で比べると明るいレンズですよ。

書込番号:22731326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/13 00:25(1年以上前)

>smrtさん

「外はもちろんですが室内でのキャラクターとの撮影
写真が明るくうつるのが好き
子連れ
風景やパレード中のキャラはそこまでメインではない」

ということであれば、明るい単焦点レンズが付いてくるダブルレンズセットを購入されたらいいと思います。単焦点レンズは105gと軽いので、念のため、別途マウントアダプターをお買いになっていまお持ちの高倍率レンズを有効活用する。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html

すなわち、お持ちの高倍率レンズとレンズキットの単焦点レンズを旅行に持っていく。カメラには単焦点レンズをつけて、高倍率レンズは予備。そうするとそこまで重くはならないし、室内でのキャラクターとの写真を撮り終わってしまった後は高倍率に付け替えてもいいと思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:22731387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/13 01:22(1年以上前)

 レンズ交換しないなら、X6iは残しておいて、レンズ一体型でAPS-Cセンサー使ってる、G1XMark3くらいでも良いように思います。

書込番号:22731473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/13 03:24(1年以上前)

明るいから高いんじゃなくて高倍率レンズの方が製造コストがかかっているから高いのです。

書込番号:22731527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/06/13 08:21(1年以上前)

smrtさん こんにちは

>旅行中なためレンズ交換はしたくありません。

でしたら 高倍率ズームの18-150oの方が 良いように思いますし 今まで 18‐135oや16‐300o使われているのでしたら 高倍率ズームでないと 使い難く感じると思います。

書込番号:22731778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/06/13 08:31(1年以上前)

おはようございます。
レンズの性能と明るく写るということはイコールではありません。明るく写すためにはカメラ側で露出を調整する必要があります。

書込番号:22731798

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2019/06/13 08:53(1年以上前)

残念ながらEFM18-150は暗いレンズです。明るい場所では良い写りをしますが、室内ではそれほではありません。ダブルズームレンズが1本になっただけです。ちなみに、レンズの明るさはF値で判断します。F3.5-6.3というのは、F3.5からF6.3の間で可変するという意味です。なので、もし室内で綺麗に撮りたい場合はF2.0のEFM22があった方がいいと思います。

そう考えるとレンズ交換なしでというのはちょっと厳しいかなと思います。個人的に「軽量で便利に明るく綺麗に」を考えてのベストな組み合わせは、室内ではEFM22で、屋外ではEFM18-150だと思います。一番上の子にレンズ交換は手伝ってもらえますか?あるいは、どうしても交換が面倒なら、室内はスマホも併用で、屋外はKiss Mがメインという割り切り方もあると思います。

書込番号:22731847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/13 09:55(1年以上前)

子づれで荷物を小さくしたい、室内で(おそらくお子さんと)キャラクターの撮影が主、レンズ交換はしたくない、家に帰れば運動会とかに使えるKissは別にある。。。

と考えるとEOSM系よりも、F値の明るめな標準ズームが存在する他社機の方がマッチしませんか? 別にKissのレンズを一緒に持って行って、とっかえひっかえするわけではなさそうだし。。。

書込番号:22731958

ナイスクチコミ!1


スレ主 smrtさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/13 10:07(1年以上前)

ありがとうございます!
レンズキットのほうが明るいのですね!
参考になりました。

書込番号:22731972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/13 10:12(1年以上前)

>明るく写すためにはカメラ側で露出を調整する必要があります。

をお忘れなく(^^;

F1.0のレンズを買っても同じです。

書込番号:22731977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 smrtさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/13 10:14(1年以上前)

>めがろさうる〜すさん

ありがとうございます!
一眼レフのようにカシャカシャと撮りたいです!
RX100Wも使用した事ありますがカシャカシャとはいかず…kiss6のカシャカシャ感と明るさ感が好きです。

レンズ取り替えなしでカシャカシャ感や室内でも明るいレンズがついてるオススメ機種を教えてもらってもいいでしょうか?

書込番号:22731978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 smrtさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/13 10:26(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!
150が明るいわけではないのです!

>gocchaniさん
ありがとうございます!
マウントアダプターですね参考になりました。

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
kiss6は運動会等に残しておく予定です!
他の機種も検討してみます!

>蓮舫かわいいようさん
ありがとうございます!
コストの問題なんですね。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
ズーム大好きなんで…やはり物足りなくなりますよね。本格的な撮影ではないのでトリミングで大丈夫なんですがすぐアップをとってしまい…悩みます。

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
カメラ側の調整は無知です…やはり機種だけではなく自分で勉強しないとダメですね。

>Dont useさん
ありがとうございます!
暗いレンズなんですね!全く無知なためkiss6でフラッシュで-135のレンズ使い明るくしてました=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
やはり知識がないと意味ないですよね…少しは勉強したいと思います!

書込番号:22731994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/13 11:32(1年以上前)

>一眼レフのようにカシャカシャと撮りたいです!
>RX100Wも使用した事ありますがカシャカシャとはいかず…kiss6のカシャカシャ感と明るさ感が好きです。

同じKissという名称に騙されている気がしますよ?
私は持っていないので断言はできませんが、このサイトや他のサイトでの感想を読むと、
AFは今までのMより格段に速くなったが、操作動作はもっさりしている、
となっているようですが。。。


>レンズ取り替えなしでカシャカシャ感や室内でも明るいレンズがついてるオススメ機種を教えてもらってもいいでしょうか?

使用者が「サクサク」と思うポイントがどこかにもよるので、それは実際の機械をとっかえひっかえどこかで使ってみてください。

室内で交換しなくてもイロイロ撮れる明るいレンズが有ると要望に応えやすいのですが、各社で上げるなら、
オリンパス・パナソニック=パナソニック 12-35mm F2.8
ソニー=16-50mmF2.8
フジ=16-55mmF2.8
キヤノン=M系には該当レンズなし、次点で22mm単焦点を使って我慢する、アダプタでKissのレンズを付ける等

書込番号:22732107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/06/13 12:38(1年以上前)

こんにちは。

まず、過去に同様のスレでも書きましたが、
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027004/SortID=22690526/

キットの構成品を単体で購入した場合の価格差で考えると、ダブルズームキットが一番差額(≒お買い得感)が大きく、18-150が一番小さいです。
つまり、仮に後で単体で買い足すなら18-150が一番無駄が少ないと言えます。

次に、X6に18-135やタム16-300からダウンサイジングするのが目的なら、Kiss M に18-150 でも十分メリットはあるでしょうけど、一番最小化したときの恩恵を感じるためには、22単や15-45が欲しいところですね。
やはり、18-150は長くて結局かさばり感はあるので。

もっとも、個人的にはお子さん連れで一日パークを回るなら、TX1等が悪くない落としどころだと思うんですけど。
https://s.kakaku.com/item/K0000846726/

書込番号:22732219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/13 14:57(1年以上前)

便乗すみません。。。

えうえうのパパさん、
RX100M4とDMC-TX1って、そんなにすごい違いがあるんですか?
CPUがものすごく速いのでも載ってるんでしょうかね。

書込番号:22732431

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/13 15:32(1年以上前)

>smrtさん

どうも(^^)

撮影の殆どの場合の「明るい、暗い」は、
自動制御と「望ましい結果」との差に過ぎないので、その解決手段は【露出補正】が最も有効です。

これは近未来になっても大差無いでしょう(^^;

上記以外の場合は、
・スポーツ撮影などでシャッタースピードを速くしたい場合に、感度の限界に達した。
・夜間撮影などで感度の限界に達した。
これらの場合はレンズの明るさが直接貢献しますが、
一般的な撮影では【露出】の差による「明るい、暗い」が原因であって、レンズの明るさは基本的に無関係です。

なお、「明るい感じで撮りたい」と言って、明るいレンズを勧めたりする店員やヘルパーがいたら、それは知識不足か「客の知識不足につけ込んでいる」と思ったほうが良いかと(^^;


書込番号:22732470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/06/13 20:32(1年以上前)

>めがろさうる〜すさん
すみません、朝のうちに下書きして、昼休みにようやく送信したので、その間の経緯は一切読めていません。
なので、最初ご質問の意味も分かりませんでした。
っていうか、まだ全体的に読めていませんけど…。(^^;

書込番号:22732985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/06/14 17:55(1年以上前)

機種不明

Kiss 6という型番のカメラはないので、たぶんKiss X6iのことだと思います。カメラ側で行う露出補正について、取説がお手元にあれば117Pをご覧ください。

かんたん撮影ゾーンではなく、応用撮影ゾーンのPかAVモードにしてAVボタンを押しながらダイヤルを回せば明るくも暗くも自在に調節できます。なお露出補正で明るくするということは、必然的にISO感度を上げることになり(ISO感度自動設定の場合)、高感度ノイズが増えることになります。またISO感度を固定に設定した場合はシャッタースピードが遅くなり、手ブレや被写体ブレの懸念があります。

レンズの開放F値が明るい(F○○という数値が小さいほど明るい)と高感度ノイズや手ブレ・被写体ブレの懸念は少なくなりますが、キットレンズや高倍率ズームレンズだと明るいものはないので別途購入する必要があります。ご予算との相談になりますね。

キャラクターとの記念撮影程度なら標準ズームの15-45mmで用が足りると思いますが、パレードだとやはり望遠ズームが必要になると思います。キットの55-200mmの重さは260g、18-150mmは300gです。前者に比べて望遠はやや物足りませんが、ディズニーシーのショウでもない限りそんなに不足はないでしょうし、お子さん連れでレンズ交換などしていられないことから考えても1本で済ませられる18-150mmはかなり使い勝手が良いと思いますよ。

ただ、かなり全長が長いレンズなので、キャラクターと一緒の記念撮影やお子さんたちとの記念の自分撮りには向かないように思います。もしそちらがメインでしたら15-45mmのほうが向いています。広角側の15mmと18mmの違いはかなり大きいですから。

書込番号:22734763

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/16 16:48(1年以上前)

Kiss6iをお持ちなんですね。
家族行動写真が目的ならば、15mmは欲しいところです。私だったら、標準ズームと単焦点をつけたセットを選ぶかもしれません。日常は単焦点をつけっぱなしにして、夜の室内にも使えるようにしておく。お出かけの際は室内であろうが室外であろうが、15-45mmをつけて出かける。遠くのものを拡大して写すのは諦める。運動会などは、6iで使っていたレンズを使う。
室内なのでISOが大きくなるかもしれませんが、見れないほど汚い画像になるとは思えません。ISOは低い方が綺麗には間違いありませんが。

軽いという条件の中でKiss以外でも良いということであれば、マイクロフォーサーズのオリンパスのE-M10あたりを選ぶかな。とりあえず標準ズーム付き一本で行って、望遠レンズ、明るいレンズを買い足していく方法。

書込番号:22739483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影モードについて

2019/06/12 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件

シーンやマニュアル、スペシャルなど様々な撮影モードがありますが
皆さんはどのモードを使いますか?
またどう使い分けてますか?


初心者なのでモードの使い分けが聞きたいです!

書込番号:22731175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/12 22:50(1年以上前)

Aモードが殆んどです。
それは自分の機種場合 フラッシュ使用時
いかなる条件下でも
EVFファインダーの明るさが正確に示すからです。
他のモードだと
特定の条件のみで明さを正確に示さないからです。

後 Mモード
これはセルフタイマーの時に使います。
仕上がりを見て、設定シフトするとき
動かない基準の露出が有りますから
シフトしやすい。
長時間露光もMモードですね。
だってAモードはシャッター速度が30秒までだし

ごくタマにシャッター速度優先
もちつきのキネの同感を表す時とか
日中シンクロで閃光発光の強いフラッシュ光が必要な時 1/250秒を真っ先に決めちゃいます。


書込番号:22731229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/06/12 23:23(1年以上前)

>田中Hさん

どのカメラでも基本Aモード!
ストロボ使う時だけPモードが楽ですかね。

書込番号:22731307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/12 23:34(1年以上前)

別機種ですが、ほぼMです

書込番号:22731330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/13 05:41(1年以上前)

>田中Hさん

何を撮影されるか不明ですが、

1999年までは、Mモードしかないカメラ(フィルム機)を使っていました。

2000年からは、Mモード以外のあるカメラ(フィルム機・デジタル機)を使っていて、
風景はAモード、動体撮影はSモードで撮影していました。

まあ、最近は、ISOオートのMモードの設定にして撮影するのが、主流になっています。

書込番号:22731566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/13 05:56(1年以上前)

おはよーございます♪

私も 「Aモード(Avモード=絞り優先オート)」がほとんどです♪(8〜9割くらい)
古い人と言うか?? フィルムカメラ時代から写真を撮ってるベテランは、このモードを使う人が多いと思います(^^;(^^;(^^;
↑歴史的にそ〜なります♪(^^;

花火撮影等、長秒露出をする時や・・・露出が変わりやすいシーンで露出を固定したい時(スポーツ撮影、室内撮影、フラッシュ使用時等)、、、「Mモード(マニュアル露出)」を使用します♪

Tvモード(シャッタースピード優先オート)・・・Pモード(プログラムオート)は・・・滅多に使わないですかね(^^;(^^;(^^;

カメラ任せのフルオート・・・SCN(シーンセレクト)モードは使いません(^^;(^^;(^^;
自分の思い通りにならず・・・まどろっこしいので(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22731576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/13 06:10(1年以上前)

絞りも、シャッタースピードも譲れないからMモード。
まぁ、そうなるとISOがきつくなりがちですが、そこは現像時のNRでカバーします。
Mモードにしろ、Aモードにしろ、これらに設定すると、コントラストとか、シャープネス等も都度手動で設定することになります。これが意外と面倒臭い。だからRawで撮って後出しジャンケンです。
それも面倒な場合は、開き直ってAutoで撮る。カメラが状況判断して、絞りとシャッタースピード以外の設定も自動で最適化してくれます。

書込番号:22731585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/13 19:43(1年以上前)

 被写界深度(ボケ方)を気にする場合は、AvモードISOオート、6〜7割はこれで撮ります。
 動体撮影の場合は、TvモードISOオート、2〜3割はこれで撮ります。
 レンズの特性の関係から、テレ端で解放を使いたくない場合はMモードISOオート、
 星や蛍などの撮影ではフルマニュアルで、絞り、SS、ISO感度全て自分で設定します。

 PモードヤSCNは使いません。

書込番号:22732875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/06/13 22:08(1年以上前)

こんばんは。
EOS Kiss M は持ってないので、似たような機能のあるカメラの一般論として。

[オート(シーンインテリジェントオート)]だと、ファインダーや背面モニターの画面の左上に[シーンアイコン]が表示されます、[人物]とか[風景]とか。

これを意識してください。狙った被写体と[シーンアイコン]が一致していれば、[オート]のままでかまいません。

人物を撮りたいのに[風景]になっているみたいな、狙った被写体と[シーンアイコン]が異なる時、近くの花を狙っているのにピントが合いにくいとかの場合に、[簡単撮影モード(スペシャルシーン/SCN)]で被写体にふさわしいのを選びます。

普通の被写体を普通に撮るのならここまでで十分です、たぶん。

意地悪なほどの逆光や印象的な色合いの夕焼けなどなど、[オート]や[SCN]ではうまく撮れない、普通の被写体でもちょっとこだわりたい、少し格好良く(普通でないように)撮りたいなら、[露出補正][ピクチャースタイル][ホワイトバランス設定][クリエイティブアシスト]など活用します。これらは[P/Tv/Av/M]でしか使えないかもしれません。

打ち上げ花火など、コンデジにはあっても、このカメラの[シーンモード]にはないモノも[M](マニュアル露出)+[MF](マニュアルフォーカス)で撮ることになります、たぶん。

初心者との事、そのつもりで書きました。

<補足>

[P/Tv/Av/M]で普通の被写体を普通に撮ってもかまいません、[オート]と同じような写真も撮れます、撮影者の好みです。

書込番号:22733247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

暗い室内で同じ場所での白飛び

2019/05/30 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明

前回レスお返事またさせてもらいますm(__)m
別件で、同じ場所で撮ったのですが、
私のカメラの方が花が白飛びしてしまってます、、
暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
後、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
ちなみにハッキリ花の色が写ってる1枚めの写真はキスエムカメラではないです。

書込番号:22701057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/30 08:16(1年以上前)

ストロボ使って暗い部分を持ち上げては?

書込番号:22701073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2019/05/30 08:18(1年以上前)

背景にあたってる光源と
主要被写体にあたってる光源が別だと
仕方ないかも

書込番号:22701077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/30 08:32(1年以上前)

>すののののうさん

「明るい部分・暗い部分・撮影したいフォーカスポイント部分」の測光値を按分されては如何でしょうか?
100%動かない被写体でしたら、HDR合成もおすすめになります。

書込番号:22701089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/30 08:32(1年以上前)

すののののうさん こんにちは

>露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?

露出補正プラスにすると 明るくはなりますが 全体的に明るくなるので 適正露出部分が +補正で明るくなりすぎ 白飛びしてしまったように見えます。

>、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。

蛍光灯にするのは 明るさではなく色温度の変更ですので 色合いは変わりますが 明るさは変わらないです

また ISO感度上げると シャッタースピード上げたり 絞りを絞っても 同じ明るさで撮れるようになり 手振れに対しては有効ですが 露出補正のような明るさを変える機能ではないです。

後 最初の写真 ボケの大きさが違うようですが 使われているレンズの明るさに違いありますか?

書込番号:22701091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/05/30 08:57(1年以上前)

>すののののうさん
>暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
その通りです。

暗い室内でもカメラは自動的にあかるさを調節して撮ってくれます。
でも、それは完璧ではないので、人間が露出補正で調節して撮り直す、という風にお考えください。

「暗い室内だから 露出補正をプラスにする」というのは考え方としては間違っています。
「撮った写真が暗すぎるので 露出補正をプラスにして 撮り直す」です。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html

書込番号:22701139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/30 09:11(1年以上前)

>すののののうさん

ミラーレス一眼ですと、
「ヒストグラム」を確認しながら撮影出来るので、
見方は、横軸の右側が明るい方(ハイライト側)ですので、
これを越えないよう調整されることをおすすめします。

書込番号:22701165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/30 09:55(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。

>露出補正をプラス1.3?ぐらいに上げてしまったのが原因でしょうか?
↑ハイ♪その通りです(^^;;;

Sakana Tarouさんのアドバイスに1票!♪。

>人間が調節して撮り直す。
>撮った写真が暗過ぎるので 露出補正をプラスして撮り直す

こ〜いう作業が必要なんです♪

どんなに上手な人でも・・・例えプロカメラマンでも・・・「失敗」をしたくなければ、事前に「リハーサル(試し撮り)」をするのが当たり前で。。。
行き当たりバッタリ・・・出たとこ勝負で・・・100発100中・・・私、失敗しないので。。。って人は居ないと思います(^^;;;(笑

カメラの自動露出(AE)と言うのは、完璧ではない・・・むしろ「おバカ」なので(^^;;;
必ずしも、自分の「目」で見た(脳内イメージ/記憶)通りに写るわけではありません。。。

そもそも・・・機械であるカメラ君が、人間の「目」にどのように映っているのか??・・・なんて事が分かるわけがないので(^^;;;
↑あんまり・・・過信しない事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22701228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/30 10:09(1年以上前)

純白のウエディングドレス
黒いタキシード
これを同時に再現するのはギリギリなんだ。
0.5絞りでもズレたらどちらかが犠牲となり
布の質感は伝わらない。

後から露出を降れば良いは間違い。
デジタルでは降れる量がちょっとなんだ。
撮影時にキチンと露出を合わせたほうが
綺麗に仕上がります。

主題の
ハイライトとシャドウが
階調内に収まってるか?
ヒストグラムでチェックする事。

なお デジタルの階調は
オーバー側に狭く
アンダー側に広いから
ちょいアンダーに撮ったほうが
安全ではある。

カラーネガは逆

書込番号:22701245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/05/31 00:05(1年以上前)

>すののののうさん

別カメラの1枚目の露出(モザイク部分は人物?)
はスレ主さん的に適正露出なんでしょうか?
適(正露出)で有ればキスMの+補正は不要
ですが、仮に1枚目の露出で撮ると人物が
暗めで人物に合わせて+補正したので有れば、
人物は適に近づきますが、+補正もやり過ぎると
人物や、更に人物に対して明るいバックは+補正
でかなり明るくなったり飛んでしまうのが普通です。

>明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
白色蛍光灯を選ぶのは色温度(色)で明るさとは
関係無いと思いますが、当方ソニーですので
間違ってたら済みません。

>この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
何かしらのAE撮影ではカメラが出す露出に+補正を
している=感度を変えてもそれに応じて+補正されて
しまうだけなので結果は同じです。

Mモード(マニュアル露出)で感度固定で有れば、
感度を下げれば白飛びは防げましたね。

書込番号:22702911

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件

2019/06/02 23:58(1年以上前)

すののののうさん
主役はバックの花ではなくて、人物なんですよね。
モザイクがかかっていますが、その2枚の写真を見較べて、どちらの顔が明るさ的にいいのですか?
もし右側の写真のほうが顔が明るくきれいに撮れているのなら、バックが白飛びしていたってあまり気にしないほうがいいですよ。
白飛びを防いで顔が暗くなったら本末転倒です(^^;

ISO感度を変えても明るさは変わりませんが、ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。
手ブレしない程度にISO感度を低くしたほうが、ノイズ的にも白飛び的にもいい結果になります。

書込番号:22709668

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/03 00:44(1年以上前)

>ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。

比例的にダイナミックレンジが変わるわけではありませんし、
無理に低感度モードを用意している場合は、むしろダイナミックレンジが劣る場合さえあります。

機種毎の最適ポイントが仕様や取説でわかれば良いのですが・・・(^^;

書込番号:22709732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

Canon EOS Kiss M か SONY a6300

2019/05/30 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

Canon EOS Kiss M か SONY 6300 で悩んでいます。
今まではNikon A900のコンデジを使っていましたが、もっと撮れる幅が広がると良いな、と思い、
ミラーレス一眼の購入を検討しています。

主に日帰り旅行で使用し、花のアップから海など広いもの、夜景などを撮りたいと考えています。
人や動体はあまり撮りません。
カメラを被写体に近づけて撮るのが難しい場面が多いので、ズームして撮る方法でカメラを使っていました。

ミラーレスを買う際も、暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…と考えて、
Kiss MのEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMか
a6300のE 18-135mm F3.5-5.6のキットを考えています。
皆様の使い心地、または他のレンズの豊富さ・安さ等、どちらの購入がオススメでしょうか?

カメラの店員さんにはOLYMPUSO M-D E-M10 MarkIIIもオススメされましたが、
ISO感度を見て、暗所の撮影の具合が気がかりになっています。

書込番号:22700760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/30 02:12(1年以上前)

吾輩が2択なら
マクロレンズの選択的にA6300かな

書込番号:22700804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/30 04:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ゆり子07さん
E-M10 Mark IIIの名前が挙がっていますので、オリンパスユーザーから余計なひとことを。

暗所性能を気にしておられますが、「夜景を撮るため」ということでよろしいでしょうか?
結論から言えば、素人が普通に静止した夜景を撮る分には、問題ないと思います。

まず、オリンパスのボディ内手ブレ補正機能は、強力な方だと思います。
両手できちんと構えれば、あるいは手すりなどに押しつけて固定すれば、手持ちでも夜景は十分撮れます。

ISO感度については、素人目には、1600までは使えると思っています。
そして、夜景を撮る際は、実は、ISO感度は低めの方が綺麗に撮れます。
ISO感度が高いと、夜空にノイズが目立ってきてしまいますので。

E-M10 Mark IIIは使ったことがありませんが、3、4年前に同じクラスの機種・E-M10を使った時期がありました。
当時、夜に撮った写真を、ご参考までに上げておきます。
すべてJPEG撮って出し(無加工)です。

書込番号:22700863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/30 04:57(1年以上前)

>ゆり子07さん

元α6300ユーザーです。デジカメを60台近く
使用した経験から言いますと大変優れたカメラ
です。おススメ。

書込番号:22700865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/30 05:59(1年以上前)

>ゆり子07さん

キッスM用の18−150もα6300用の18−135も暗所に強いレンズではありません。

それとISO感度?を見てもその撮影機材が暗所に強いかどうかなど判りませんね。

「撮影の幅を広げる」目的でミラーレスカメラを検討するなら、ミラーレス機の強みは
レンズ交換できる事なので、レンズにもう少し拘らないと意味が無いかなと思います。

暗所での撮影に対する拘りが強いなら、明るいレンズ(単焦点レンズ)は必須でしょう。

「万能」は存在しませんが、18−150などの便利ズームレンズと単焦点レンズを用意すれば
それに近い運用が可能になってきますね。(普段使いのズーム+明るいレンズの組み合わせ)

因みにお薦めされたとの事ですが選外に漏れそうなE-M10Vは、17ミリF1.8や25ミリF1.8などの
単焦点レンズを付けても強力な手ぶれ補正が効くので、キッスやαよりも暗所撮影に強い機材となります。

とりあえずキッスMの18−150レンズキットにEF-M22ミリF2STMの追加購入をお薦めしておきますが、
これだと単焦点レンズ使用時に手ぶれ補正が効かないのでE-M10Vも見限らないほうが良いと思います。

予算との兼ね合いもあるでしょうからお手軽に決めるなら、キッスMの単焦点レンズが付いた「ダブルレンズキット」
でも良いだろうと思いますね。

今回の場合には「動体はあまり撮らない」で、要望が「暗所に強い」「レンズが豊富」ならオリンパスも無視
できないだろうと思います。

書込番号:22700888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/05/30 08:37(1年以上前)

主にキヤノンユーザーで、他社のミラーレスは殆ど触ったことありませんが、

>暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…
ということであれば、候補の2本はどちらも不足を感じるかと。
便利ズームは基本的に暗いので、暗所を重視するなら明るい単焦点か高価なF2.8ズームが必要ですし、広角をいうならキヤノンAPS-C機の18mm始まりのレンズはスマホより画角が狭い(iPhoneより僅かに、一般的なAndroid端末より結構狭い)です。

レンズ交換式なので、シーンに応じてレンズを交換することになりますが、EF-Mマウントはレンズのラインナップが少なく、明るい広角や大口径ズームは高価なEFレンズをマウントアダプターを介して使うことになります。

他社はよく知りませんが、キヤノンの場合、今後はRFマウントに力を入れていくので、現在のEF-Mレンズのラインナップで不足を感じるなら、微妙かもしれませんね。
個人的には、サブ機の位置付けなので、それなりに気に入ってはいますけど。

書込番号:22701102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 09:49(1年以上前)

>ゆり子07さん
もう少し待てませんか?
後半年待てるならば、α6500の後継機種が発売後の、8万円台に値下がりしたα6400をオススメです!
  ※自分は、α7VRの為にドナドナした富士のX-E1&2の後釜スナップ用に考え中!(*´∀`)♪

何方がおっしゃって居ましたが、m4/3は、A4サイズでISO1600までなら普通に使えますし、被写界深度が深くボディー内手振れ補正が強力なので、失敗写真は確実に減ります。
最新機種の瞳AFも結構使えます!
  ※因みに、富士のAPS-Cは、ISO6400でもOK です!kissは辛いね!

でも、今すぐならば、α6300の一択ですね!

書込番号:22701219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/30 16:46(1年以上前)

オリは確かに手振れ補正は優秀だが、「もっと良い画質を!」と勢い込んで、三脚で固定撮影するとガッカリする事になる。
昼間の撮影がメインで夜は手持ちでチャチャっと記念写真程度が撮れれば良い。
と言うのならオリで充分。

書込番号:22701906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/31 22:16(1年以上前)

夜の撮影を重視するなら高感度の強さとレンズの明るさ(F値が小さい)を重視したほうがよいでしょう
高感度画質を気にされているようなので比較してみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_em10iii&attr13_3=fujifilm_xe3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8773831860847812&y=0.16595377142965753

キヤノンは高感度が弱いうえ、明るいレンズが一番少ないので一番あり得ない選択肢ですね

オリンパスは手振れ補正が強力で単焦点でも手振れ補正が効くのはいいですが、その分高感度が弱いです
それを気にされているならやめたほうがよいでしょうね

次に明るいズームですが、本当はF2.8通しがベストですが、値段とズーム倍率も気にされているようなのでF4でさがすと
ソニーの16-70mm F4がわりと軽量で、広角に強く、望遠もそこそこあるのでよいのではないですか

富士は高感度に強いうえキットレンズ18-55mm F2.8-4が明るいので暗所には強いですが、ズーム倍率が物足りないかもしれませんね。

書込番号:22704763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2019/06/01 03:05(1年以上前)

ハクホークインさんの3枚目のサンプル。
シンガポールの高級スポーツカーがビルに一杯展示していて、外から見れるビルと思い、クリックして大きくして見たら、違っていました (笑)

書込番号:22705145

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング