EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2019年5月30日 08:07 | |
| 13 | 7 | 2019年5月17日 08:53 | |
| 23 | 7 | 2019年5月17日 09:36 | |
| 65 | 17 | 2019年5月5日 18:07 | |
| 1 | 8 | 2019年5月25日 10:06 | |
| 37 | 23 | 2019年4月27日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
いつもAVモードで撮ってるのですが、
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
凄くブレてしまいました、、
どうしたら改善できますか?m(__)m
書込番号:22700305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
絞り開放でISOオート(上限3200か6400)。
これでブレるならカメラの限界を越えた暗さか、もしくは被写体が
動いての被写体ブレとか。
書込番号:22700332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもAVモードで撮ってるのですが、
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
凄くブレてしまいました、、
⇒AVの撮影は
手持ちで 激しく動いたら
ブレるのは当たり前です。
三脚に固定しましょう。
書込番号:22700345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>すののののうさん
AVモードでF値は気にして撮影していると思いますが
その時のシャッタースピードは撮影した写真のEXIFで、どの程度に成ってますでしょうか?
初心者の方だと1/60秒より遅いとブレが出てくると思います。
書込番号:22700380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは♪
>室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、凄くブレてしまいました、
↑コレが当たり前です(^^;
まずは。コレが「当たり前」・・・って事を理解しないと、「やり方」を教わっても、失敗を繰り返しますよ♪
写真が写るのには「時間」が必要です。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で・・・
↑この瞬間的な時間の間に、どんな現象が起こっているのか??・・・って事を「スローモーション」でイメージする「想像力」が必要です(^^;(^^;(^^;
↑この写真が写る「時間」の間に・・・映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。
なので・・・ブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写るヒマがない程の「短時間」=「瞬間的」な時間で写真が写れば良いわけです♪
具体的には・・・1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)程度の時間で写真が写ると・・・激しく動くスポーツ写真でも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪
この写真が写る時間の事を「感光時間(露光時間)」と言い・・・「感光時間」=「シャッタースピード」と言います♪
つまり・・・シャッタースピードを速くすれば・・・ブレブレ写真が防げるわけで。。。
1/1000秒(0.001秒)で写真が写れば・・・スポーツ競技の様な速い動きでもブレずに撮影でき。。。
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード位の被写体なら、なんとかブレずに撮影できるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真のオンパレードにしかならない=三脚やフラッシュを使って撮影しなければならない世界・・・コレが「当たり前」の世界って事です(^^;
写真は・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所なら・・・その豊富な光を一気にドバっ!!とフィルムやセンサーに感光させることで「短時間」で写真が写る
⇒動く被写体でも、速いシャッタースピードを使ってブレずに写し止めることが可能である。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードが遅くなるので、手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真を量産する。。。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。。。
古今東西万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、SONYだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも、スマホでも・・・写真は同じルール(法則)で写真が写る仕組みで。。。
お日様が東から昇って西に沈む・・・1日は24時間で・・・1年は365日・・・と言う事と同じ位に当たり前で普遍的な法則です(^^;(^^;(^^;
まずは・・・この「法則」を十分理解する事だと思います(^^;(^^;(^^;
具体的な対策(やり方)は・・・他の回答者にお任せいたします♪
カメラの性能や・・・設定だけでは解決しませので(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22700410
2点
>すののののうさん
>> いつもAVモードで撮ってるのですが、
>> 室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
>> 凄くブレてしまいました、、
暗い場所の撮影ですと、SSを1/30秒か1/60秒を下回らないよう、確認され、
もし、SSが下回りそうでしたら、 絞りを開放側にしたり、ISO感度を上げたり、と調整されることをおすすめします。
書込番号:22700622
2点
>すののののうさん
要するに手ブレ被写体ブレでしょ。カメラも、レンズの手ぶれ補正も万能ではありません。
暗い場所ではシャッタースピーが遅くなり、明るさにもよりますが、ISO感度を上げても手ブレや被写体ブレが発生することは避けられません。
手ブレしないシャッタスピードを予め把握しておいて、そのシャッタースピードを下回るなら、三脚を使用するのが一番です。
もし動体撮影であるなら、流し撮りという方法もあります。
書込番号:22700663
1点
>凄くブレてしまいました
そのブレ画像でしたら何が写っているのか判り辛くて(プライバシーの面で)ちょうど良いので、
無加工のまま画像アップしてみてください。
その画像から、撮影照度(被写体照度)を推算してみますので、そこから改善可能な撮影条件が推定できたりします。
※その画像から得られる撮影条件は、
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度 ← ここまでの3つは無加工画像に含まれるExif情報から
・露出(≒画像の見た目の明るさ)の具合 ← これは画像そのものが必要で、標準より明暗の偏りがあれば、撮影照度推定時の仮補正の根拠にします。
ということで、とりあえず画像アップしてみてください(^^;
※関連スレ
・ナイターでのサッカー撮影(中学生)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22687827/
書込番号:22700680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すののののうさん こんにちは
その時のシャッタースピードは どの位だったのでしょうか?
1/30秒より遅くなってくると 手振れの危険性が増えていきますので 絞り開放でしたら ISO感度を上げる事で シャッタースピード上げることはできるともいます。
でも ISO感度上げると ノイズが増えてくるところがネックになります。
書込番号:22701055
0点
>すののののうさん
簡単に言えば
暗いからシャッター速度があ遅くなりぶれているのだと思います
ブレを減らすには
シャッター速度を早くする
絞り値を小さくする
(絞り値の小さいレンズにする)
iso(感度)を大きくする
撮影するときカメラが動きいようにする
(カメラブレが軽減されます)
とその組み合わせ
かと思います
直ちに出来る事は
AV撮影の場合
F値を小さくする(もう実行済みかもしれません)
Isoを大きくする
カメラをしっかり構え雑にシャッターを押さない
くらいかと思います
書込番号:22701064
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
EOS KISS M ダブルズームキットのオススメのレンズポーチかレンズケースがあれば教えて下さい!
標準レンズと望遠レンズ両方が入ってコンパクトな物が理想です、宜しくお願いします。
書込番号:22670558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポーチやケース無しで使える
こー言うタイプのカメラバッグが便利です。
機材が多い割りに小型にまとまります。
便利だから大 小 揃えました。
大でも入らない時は
初めてレンズケースを使い
カルビナで脇に連結させてます。
書込番号:22670585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローラーのかみさん
インナーボックスならお好きなバックを
カメラバック化出来ますよ!
HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 500 オレンジ 取り外し可能なフタ付き KCS-39-500OR
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGTRZ3C/
書込番号:22670649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ローラーのかみさん
100均のペットボトルケース!
書込番号:22671305
5点
確かにカメラもレンズも一緒に収納できるバッグの方が便利かも知れませんね!
情報ありがとうございます、バッグの購入も検討してみます。
書込番号:22671422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インナーボックスなるものがあるんですね、これまた調べてみて検討してみます、情報ありがとうございます。
書込番号:22671425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローラーのかみさん こんにちは
カメラバッグの場合 メーカーも多く大きさもまちまちなので お店にカメラなど持ち込んで お店の人と相談しながら決めるのが 一番確実だと思います。
書込番号:22671701
3点
レンズケース買うと、絶対その中にボディも入れたくなりますよ。
書込番号:22671867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
ダブルレンズキットを持っていますが、
赤ちゃんを屋外で撮影するために、
望遠プラスボケがあるレンズを購入したいです。
あまり高いレンズは購入できないですが、オススメを教えて頂きたいです!
書込番号:22668797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すののののうさん
素直にEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM でしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0000819937/used/#tab
新品同様品なら20,000円程度みたいです。
ショップによっては保証も付けられるので、
Canonのレンズの時は“多用”しています。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF-M55-200mm%20F4.5-6.3%20IS%20STM&igngkeyword=1
書込番号:22668827
3点
>すののののうさん
ダブルズームキットの55-200でしょうね。
トリプルレンズキットがあればいいのに。
書込番号:22668839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すののののうさん
レンズもそうですが
カメラ>>>>>>被写体>背景ではボケ出ませんよ!
撮影時には
カメラ>>被写体>>>>>>>>>>背景
を心がけて下さい。
書込番号:22668991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>すののののうさん
>赤ちゃんを屋外で撮影するために、
望遠プラスボケがあるレンズを購入したいです。
55−200と撮り方の研究
書込番号:22669348
3点
こんにちは。
リーズナブルな望遠レンズということなら、皆さんが仰るように55-200しかないですが、赤ちゃんということなので、まだあまり離れることはできず、320mm相当までは不要と思います。
また、レンズ交換しないと近くが撮れなくなってしまうので、少し高くなりますが、一本で広角から望遠まで賄えるEF-M18-150はどうでしょうか?
望遠側だとそれなりにボケてくれます。
もちろん、ボケは絞りや背景及び被写体との距離等で変わるので、そこはネットや本で調べてみてくださいね。
望遠ではありませんし、少し高いですが単焦点のEF-M32なら開放F値が1.4なので、近くでも簡単にボカせます。室内等の暗いところでも活躍すると思います。
上記3本のリンクを貼っておきますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086550_K0000910395_K0000665676&pd_ctg=1050
書込番号:22670041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、悩むほどの選択肢は無い。
書込番号:22671865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つうか、悩むほどの選択肢は無い。
そうね使える(付く)レンズは色々あるが
>赤ちゃんを屋外で撮影だったら
55−200
か
18−150
二択
既存レンズとの焦点距離カブリを気にしなければ
18−150の方が便利かな
書込番号:22671916
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラ初心者です。
コンデジの故障を機に、ミラーレスカメラを検討中で、こちらのKiss M か、SONYのα6400と悩んでます。
被写体は主に動き回る2歳児と風景です。
色々な家電量販店に行き店員さんに話を聞いたところ、人によって推しが違うので混乱してます。
どこの店舗でも、動き回る子どもを撮るならα6400が良いと言われました。
でも、結局の所、撮る人の腕だから、Kiss M で十分過ぎるとの事です。
また、私は白っぽいふわっとした写真が好みなのですが、それなら、CanonのKiss M が良いとの事。
(α6400では、ふわっとした雰囲気の写真は撮れないのでしょうか?)
でも、撮って少し慣れて来たらKiss M だと物足りなくなるから、α6400の方が良い、というのも言われました。
実際どうなんでしょうか…
持った感じとデザインは、正直Kiss M のホワイトのほうが好きです。
でも、動き回る子どもを撮りたいのと、
料金も値下げしていただいたり、キャッシュバックの関係で13000円くらいの差なので、それなら、α6400の方がお得かな?とかなり悩んでます。
どんな意見でも良いのでお聞かせ下さい。
書込番号:22640815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆんまいさん
動き回る…このワードが有るなら、α6400の一択かと思いますが?
動体撮影APS-Cカメラで唯一のNikonD500に近付けるミラーレスカメラです。(*^^*)
書込番号:22640842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふわっとした雰囲気の写真を撮る事は『可能』です
今のスレ主さんが撮れるかどうかは知りません
書込番号:22640860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そりゃ動き物でAFを求めるなら
α6400でしょう。
腕がなければ尚更かな…
でも、動き回るお子さんが
数メートルの近さであれば
どんな優秀な機材を持ってしても
非常に難易度が高いです。
書込番号:22640887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆんまいさん
別スレでも回答させていただきましたが、すこし具体的に回答します。
>どこの店舗でも、動き回る子どもを撮るならα6400が良いと言われました。
>でも、撮って少し慣れて来たらKiss M だと物足りなくなるから、α6400の方が良い、というのも言われました。
動き回る子供でしたら、α6400の高倍率ズームキット(18ー135mmレンズ付き)
が良いと思います。
カメラに慣れている方なら、KissMでも場面場面で似たように撮れる場合もあると
思いますが、AF性能や連写能力そのものがかなり違いますので、あまり撮影経験
のない方であれば、かなりピントが合って撮れる写真に差が出るかもしれません。
(ここでご回答される方々は〜数十年の撮影歴がある方やプロの方もたくさん
いらっしゃるようですので、機材の足りないところは撮り方でカバーできてしまいます。)
また、子供の寝顔や発表会など撮影がある場合、サイレントシャッター機能
が非常に重宝しますが、KissMの場合はシーンモードのみで使えるのみで、
様々なモードで連写もできるα6400とはかなりの機能差があります。
また、α6400には自動で目にピントを合わせに行くAF(瞳AF)もあり、
フレーミングしてシャッターを押すことに専念できますが(ほかのメーカー
にもありますが)瞳AFの機能は現在はソニーが進んでいて、腕の差を
カバーできます。
(α6400のAF機能↓)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html
>(α6400では、ふわっとした雰囲気の写真は撮れないのでしょうか?)
しろくふわっと、という写真はα6400でも撮れます。
ピクチャーエフェクトのなかに、「ソフトハイキー」、「ソフトフォーカス」、「レトロ」
などがありますので、お好みで選べます。エフェクトの中には連写にむかない
もの(1枚1枚の画像処理に時間がかかって)もあると思いますが、それはほかの
メーカーでも似たり寄ったりだと思います)
(ソニーHPより、サイレントシャッターの説明の下にピクチャーエフェクトの説明があります。)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_3.html
>持った感じとデザインは、正直Kiss M のホワイトのほうが好きです。
ここだけが、問題になるかもしれません(好きなカメラは持ち出しことが多くなる=写真を撮るチャンスが広がる)。
>でも、動き回る子どもを撮りたいのと
ということでしたら、やはり現時点ではα6400一択だと思います。
お子さんがいて、レンズ交換の手間を考えますと、α6400の
高倍率ズームキットをお勧めします。
書込番号:22640915
11点
Canonのミラーレスがsonyに追いつくには、あと5年はかかるでしょうから、
今を大切にするならば、α6400で良いと思います。
書込番号:22640950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆんまいさん
スレ主さんこんばんは。
KISS M (白)ユーザーです。
α6400は持っていないので使用感等はα7RIIIとの比較になりますが、
AFの動体追尾に関してはSONYの方が上だと感じています。
SONYにフレコミ的にはα6400は「α9譲りのAFアルゴリズムを組み込んだ」
と言っているのでα7III等よりも速いと思います。
特に
「リアルタイムトラッキング」
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html#L2_100
という機能を搭載していることで
AF追従性(一度食らいついたら離さない根性みたいなやつ)が高く、動き回る人間を一度認識すると
ずっと追い続けることに長けています。
あと、もし、撮影対象に猫や犬、動物園での撮影もあったりするのであれば、間違いなくα6400の方がオススメです。
動物瞳AFスゴイですよ!
ただ、価格ドットコムだと双方ダブルズームレンズキットだとすると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000029440&pd_ctg=V071&lid=shop%255Fpricemenu%255Franking%255Fprdcompare%255FV071
大体4万円の差があるので、だったらKISS Mにもう一本単焦点(EF-M32mmF1.4がオススメ)を追加するのも幸せになれるかもしれませんが、
13000円しか変わらないのであれば、皆さんのオススメもα6400一択になるような気がします。
もし、フルサイズに行くことがある場合でも、若干α6400の方が入りやすいですしね。
(フルサイズ用のレンズを持っていなくても使えなくはないので)
一応CANONとSONYのミラーレスを両方使っている人間の独断と偏見の話でいうと、
人の肌の色味はCANONの方がだいぶ好きです。
私の場合、α7RIIIではRAW現像でかなり追い込まないと好みの色に持って行けません。。。腕の問題もあると思いますが。
※あくまで個人の感想です!!
ちなみにレンズ交換式カメラで、初めてKISS Mで「ホワイト」を購入しましたが、とても気に入ってます。
KISSなら断然白がオススメです♪
書込番号:22640962
9点
α6400購入するなら合わせて、安い所でこのレンズも買われると良いと思います。
予算が出来たらでいいと思います。
50mmF1.8の単焦点レンズです。
明るいレンズで暗めの室内撮りや、被写体の子供の周辺をふわっと暈した写真が撮りやすくなります。
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:22641051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先程、ブラックモデルを紹介しましたが、他にシルバーモデルの色違いレンズもあります。
https://s.kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:22641109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆんまいさん
迷ったら新しい方。
デジカメ選びの鉄則です。
書込番号:22641836
0点
>さいてんさん
店員さんの言う通りやはり、動くものに強いのはα6400なんですね!
ありがとうございます(^^)
>ほら男爵さん
今の腕では撮れないですね…
カメラ買ったら練習します!
>okiomaさん
少し離れたところに走ってる子どもを撮るのには最適ということでしょうか?
スマホでは走ってる子どもの写真はブレブレなので、良い写真が撮れたら嬉しいですね。ありがとうございます。
>とびしゃこさん
何回も回答ありがとうございます!
サイレントシャッターモードの事が頭から抜けてました!確かに説明があり、便利な機能ですね!下の子が今後産まれる&上の子が来年幼稚園入園することを考えると最適かもしれません。
α6400で気持ちが固まって来ました!
追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…
書込番号:22643808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
そんなに差があるのですね!
α6400を買おうかなと思っています!
ありがとうございます
>ウコンのRedBullさん
SONYもCanonもどちらも持っていらっしゃるんですね!とても参考になります!
やはりSONYの方がトラッキング機能は良いのですね。色味に関しては悩ましいのですが、インスタで他の方が撮った写真を見てみたら、α6400の色味も好きかなと思ったので、買ったら練習してみます!
カメラ色々持っていらして羨ましいです。ありがとうございます!
>とうがらしの種さん
レンズまでありがとうございます!
単焦点カメラは是非欲しいカメラですね。
慣れて来たら、追加で色々買ってみたいです。
色はブラックの予定です!
>デジカメの旅路さん
店員さんも予算が許すなら最新モデルを…と言っていらっしゃいましたね!
ありがとうございます!
>クレヨニストさん
カバーつけていらっしゃるんですね!
カラーとフォルムはやはりKiss M の方が可愛いなあと思います…!!
ありがとうございます。
書込番号:22643822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが、今月号の「家電批評」と言う雑誌のP60から最新ミラーレスのインプレッションが載っていますのでご参考にされてみてはいかがでしょうか。
だいたいみなさなまがおっしゃる様な結論になってはいるようです。
書込番号:22643847
2点
>ゆんまいさん
こんばんは!
アホみたいにカメラたくさん持ってます。
kiss Mも2台使ってます。
α6400はまだ持ってませんが、夏のボーナスで買うつもりです。
なので、6400についてはネット上で得た情報でのみで経験を基にした話ではありません。
検討中の騎手ならどちらでも動き回るお子さんを撮れます。多分ですけど、6400の方が動体撮影は楽だと思います。
ただごく近距離の場合(例えばスレ主さんの足元の周りをグルグル回るなど)、どちらのカメラでもそれなりに練習や経験を積む必要があると思います。
屋外昼間で数m以上離れているなら、どちらのカメラでもそれほど難しくはないと思います。
今日、午前中、会社の同僚(美人ママ)のお嬢さんを公園で撮らせてもらいました。
顔が写っていなくて、スレ主さんの好みのイメージに近いかな?と思われる写真を貼っておきます。kiss Mで撮ってます。
あと、瞳認識ですが、6400は凄いですよね。
YouTubeとから観る限り、一度捕捉した瞳は絶対に外さないというど根性を感じます。
ただ、以前から感じていることですが、顔認識できれば十分に瞳にピントが来ているように見えますよ(個人差はあるかもです。私には十分)。
「何が何でも瞳認識でないとダメ」とは思えません。
今日も富士フィルムのX-T2やX-T100でお子さんを撮りましたが、顔認識だけで十分に瞳にピントが来ているように見えます。(顔出しはNGなので証拠写真は貼れません)。
やや分かり辛いかもしれませんが、絞り開放1.4のごく薄いピント(ピントが合っている前後の範囲が非常に狭い)で撮っても、顔認識のみで十分に瞳にピントが来ていました。
あと蛇足かも知れませんが、「動体捕捉性能」だけでなく、肌色の好みも基準に加えられることを個人的にはオススメします。
お子さんの肌色を綺麗に瑞々しく写せるのは富士フィルムのカメラだと思ってます。今日も使いましたが、やっぱり良いです。本当綺麗に撮れます。
キヤノンは富士に似た色合いと思います。
過去に所有していたソニーのカメラで一番最新がα7という機種でしたが、人肌の色合いが気に入らず手放しました。
(何となく土色っぽかったです)。
まだキチンと調べてませんが、ざっと調べたところ、α6400の肌色は結構好みかなと思ってます。なので今回買うつもりです。
それと更に蛇足ですが、数年後、小学校の運動会を撮る時になったら、結構な望遠レンズが要ります。(幼稚園はダブルキットレンズで多分大丈夫)。
ソニーの望遠レンズは今のところ、かなり高いですよ。将来的には分かりませんが、現在だと十数万円は要ります。
kiss Mは直接取り付けられるレンズだと望遠が足りません。
なのでアダプターを介してEF(またはEF-S)レンズを取り付けることになります。
キヤノンなら数万円で望遠レンズが買えます。
どの程度の長期間カメラを使われるかはスレ主さん次第ですが、この辺りもお含みいただければと思います。
長々と書きましたが、今の目的ならどちらの機種でも結構な満足度は得られると思います。
ではでは。
書込番号:22643897
12点
>ゆんまいさん
毎回店員さんが言う事が正しい訳ではありません。
お店の都合のカメラを押す事が多々あります。
今回はαの新型が出たので、ゆんまいさんの必要な事にピッタリ合いました。(*^^*)
カメラ任せも進化したカメラです。
楽しんで下さいね(*^^*)
書込番号:22643913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高性能なソニー。
可愛いキヤノン。
なんな感じ。
書込番号:22644189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆんまいさん
>追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、
>品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。
>自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、
>これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…
当方はあまり動画(特に4K)は撮りませんので、十分なお答えかわかりませんが、
α6400のスペック表では、対応SDカードの中に、
・・SDHCメモリーカード(UHS-I 対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I 対応)、・・
とあります。
SDXCは64G以上の容量に使われるものです。動画は最高画質でとると
すぐにSDカード不足になりますので、旅行や運動会などでα6400で連写
もバンバンして、動画も合間にクリップムービー的に撮って、となりますと、
最低64Gはあった方がよさそうです。(128Gもいいでしょうが、急に高く
なります。)
class10は最低10MB/秒の転送速度を保証する、という意味で
だいぶ前のスピード規格になり、これだけでは十分な速度とは言えません。
UHS-1というのは、さらにハイスピードのSD規格で(UHS−IIという規格の
よりハイスピードのSDカードもありますが、α6400は非対応でただ高いだけ
になります)があり、Uの字の中に1か3かの数字が書いてありますが、U3
(Uのなかに3と書いてある)規格のもの(最低30MB/秒を保証という意味)を
選ばれるとよいと思います。
(ビデオ用の規格でさらにハイスピードを表すV30やV60,V90の規格が
ありますが、それぞれ30、60,90MB/秒という意味ですが、UHS-1には
V30表記のものしかないと思います。)
α6400の4Kの最高画質や2K(FHD)規格でもスローモーション撮影(120P)
をされる場合、本機の動画性能の最高値で約100Mbpsをつかうことになります。
それでは、V100のようなSDカードが必要かといわれると、そうではなく、
単位がとても似ていますが、大文字のBと小文字のbでは容量が8倍
違います。
α6400の動画性能の最大値100Mbpsは、大文字Bに直すと12.5MB/s
になります(8で割ればよいわけです)。
UHS-1の1あるいは単なるclass10カードでは、もうちょっとのところで、
この数値をクリアできません。(今お持ちのSDカードがクラス10表示
のみのものであれば、高画質での動画撮影ができません。
SDXC(64GB以上の容量)で、UHS-1のU3クラス(V30と同じ)で、
例えばトランセンドで、となりますと、アマゾンでは下記が該当します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/
ほかにサンディスクが比較的安価ですが、海外物は偽物もあるそうですので、
ちゃんとしたお店の国内版か、アマゾン直販ものが安心かもしれません。
パナソニックや東芝、ソニーブランドもよいですが、同じスペックでかなり
お高いようです。
店員さんおすすめの6000円のSDカードが上記の条件に該当するなら、
購入されたほうが良いと思います。
通販もよいですが、トラブル時にご購入店に相談される予定であれば、
2000円ちょっとの差額はあまり気にされない方が良いかもしれません。
書込番号:22647437
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
先日、eoskissmを鞄から取り出して動画を撮ろうし、動画撮影モードにした所 左右のマイクレベルが表示される画面にしておいたのですが勝手にプレビュー画面になり設定を弄ってもずっと画面が変わらないバグ(?)が発生しました。
電源をoffにしてもずっと表示されたままでしたので電池を抜いて対処してしまいました。
数分後また電源を入れたところSDカードを認証しませんとかなんとか、SDカードを変えろ的なメッセージが出たのですがその時使っていたSDカードはサンディスクでこれ以外なら何が認証されるのか分かりません…
というかSDカードのせいでここまで暴走(?)するものなのでしょうか…
熱暴走ではないです、動画を撮り始めるまでずっと鞄の中でしたので
これは修理した方がいいですか?(全く文が纏まってなくてすみません)
書込番号:22640162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmyemさんこんにちは
どのSDカードメーカーに限らず寿命はありますので他のSDカードで問題が起きないのならSDカードの寿命と考えるのが一般的です。
記録した後ですべてのデーターがエラーとなるよりは良かったと考えたほうがいいと思いますね。
書込番号:22640217
0点
当該サンディスクのSDは去年の夏に買ったのですがSDの寿命って意外と短いのですね…
身の回りのSDも保険で全部買い替えてみます
ありがとうございます
書込番号:22640283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmyemさん
こんにちは。不思議な症状ですね。
購入店舗に相談するのが一番だと思いますが、念の為にカメラ本体の初期化をして、その後にそのカメラでSDカードをフォーマットする、を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:22640307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。SDカードの不具合はそうそう頻繁に起きるものではありませんが、壊れる時は壊れます。購入店で確認してもらって不具合が間違いなければ、San Diskの正規品であれば5年保証のはずです。メーカーに連絡をとってみられては。
https://www.sandisk.co.jp/about/legal/warranty/warranty-table
書込番号:22640340
0点
>SDの寿命って意外と短いのですね…
「本物」ですか?
安いSandiskがあった!!と思ったら、粗悪な「偽造品」だったりしたケースが多々あります。
「信頼できる販社(またはその通販部門)」以外、たとえばオークションやAmazonのマーケットプレイスなどでは粗悪な「偽造品」を掴まされる危険性が高くなります。
また、「本物」であったとしても不良ゼロは有り得ないですし、
カメラ側で過電圧を与えてしまっている可能性もありますから、
メモリーもカメラ本体も点検に出されては?
書込番号:22640448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
取り敢えず初期化してみます
また不具合が発生したら修理に出してみます。
書込番号:22689832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
取り敢えずは本体の初期化で様子を見てみます。
それでももしダメなら修理、SDの保証を使ってみます
書込番号:22689839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旅先の家電量販店で購入させて頂いたので偽物というのは考えられないと思います…
書込番号:22689844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
昨年EOS Kiss Mダブルレンズキットを購入したのですが、標準レンズを落として壊してしまいました。損傷が激しく修理不可能と言われました。その間しばらくEF-M22mm F2 STMのみを使用し気に入っていましたが、ズームがあればと思う場面もあり、今回新しいレンズを買い直そうと思います。同じ標準レンズでもよいのですが、より特徴の違うレンズを使ってみたいという気持ちもあります。撮影対象は現在一歳の子供の写真で、室内屋外両方撮ります。マウント不要の交換レンズの中だとどれがおすすめでしょうか?
書込番号:22624750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18-55
15-45
18-150
18-200(タムロン)
位しかないので好みの物をどうぞ
書込番号:22624755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/lens.htmこの中から選ぶ予定ですが、素人のため選び方がわからなく困っています。
書込番号:22624765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuwao93さん
AFが使えるEF-Mレンズはこれだけしかないんですよね〜...
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=39
私は18-150を気に入って使っています。
コンパクトな高倍率便利ズームですし、解像感も広角から望遠まで優等生だと感じています。
個人的にはとてもお勧めなのですが、単品で買うと高いですよね...
どうせ買うならレンズキットで買いたいところですね。
あと、使っているうちにズーム機構がゆるゆるになってきて、肩から提げているとすぐにレンズがびよ〜んと伸びきっています。
単品で買うならタムロンの18-200も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:22624773
2点
手軽で写りの良い22oをお持ちなので、18-150oが便利で良さげですね。
書込番号:22624797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吾輩はM3ですが
小型軽量コンパクトな22と
めいっぱい高倍率で便利一択な18-200です
今は広角が足りない(笑)
書込番号:22624821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>ズームがあればと思う場面もあり
これはもう少し望遠で撮れれば・・・ということかなと勝手に解釈しました。
であれば純正のEF-M18-150mmがいいのではないでしょうか。
お子さんが幼児の間はとりあえず望遠は150mmあれば不満は少ないんじゃ
ないかなと思います。
書込番号:22624860
5点
>fuwao93さん
アダプター無しですと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000910395_K0000819935_K0000668929&pd_ctg=1050
今まで15-45mmを使っていて
もう少し望遠が欲しければ18-150mm
只、広角側が3mm狭くなってしまいます。
屋外など活躍しそうですが。
今までと同じ様に広角側が必要でしたら
同じ15-45mmですね。
もっとキヤノンには、レンズの種類増やして欲しいですね。
書込番号:22624897
2点
fuwao93さん こんにちは
M野レンズの場合専用レンズが少なく 一番手軽なのは 故障したレンズと同じものが良いのですが 同じもの買い難いのでしたら 高倍率ズームの 18‐150oが 良いかもしれません。
書込番号:22624920
1点
@画質は平凡だが軽さと広角の強さで15-45mm
A画質シャープさは一番だがボケがうるさい18-55mm
B画質より利便性の18-150mm
書込番号:22625040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまアドバイスありがとうございます。
18-150mmを勧めてくださる方が多いですね。
手軽さと広角なのは標準レンズなのですね。
ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:22625125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuwao93さん
55-200良いと思いますよ!
書込番号:22625146
1点
fuwao93さん 返信ありがとうございます
>EF-M55-200mmはどうでしょうか?
このレンズ 望遠側焦点距離が被るところが多く 18‐150o購入すると 使用頻度減る可能性が有りますが 広角側が18oと55oでは全く違い 標準ズームとしては使えないと思います。
でも このレンズ使いたいのでしたら EF-M15-45oの方が 商店距離の被りもありませんし 今までより広角側広くなり 新鮮に感じるかもしれません。
書込番号:22625148
1点
>fuwao93さん
>ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
>18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。
18-150は高倍率ズームとか便利ズームと呼ばれるもので、広角から望遠までカバーしますが、55-200は望遠ズームという分類で、中望遠から超望遠の入り口くらいまでをカバーします。
したがって、55-200は風景を広く撮るには適しません。通常は、標準レンズ(または標準ズーム)などと使い分けるレンズです。
ちなみに、Mシリーズでは、焦点距離30ミリ前後がカメラの世界で言う標準の画角となります。22ミリくらいが準広角、15〜18ミリくらいになると広角、それ以上短いと超広角と言ってもいいと思います(この辺の区分は曖昧ですが)
逆に焦点距離50ミリくらいが中望遠、100〜200ミリくらいが望遠、それ以上が超望遠って言う感じだと理解しています。
ちなみに望遠側の10ミリくらいの違いは大きな差になりませんが、広角側の3ミリの違いは結構大きいです。
書込番号:22625164
4点
・55-200mm
中望遠〜望遠域をカバーする「望遠ズームレンズ」
一般的に広い範囲を写す(例えば建物や風景など)場合には向きません。
そういうシーンを撮りたくなったら、15mmや18mmをカバーする
標準ズームなどに交換する必要が出てきます。
22mmとのコンビで使うにはたぶん広角が不足するかと。
・18-150mm
広角〜望遠域をカバーする「高倍率ズームレンズ」
レンズ交換なしで様々な被写体に対応できるのが強みのレンズです。
18-55mmよりは大きく重い、画質面では低倍率よりやや劣る傾向あり。
ただし最近の高倍率は画質もかなりよくなってきていますよね。
22mmとのコンビ使用にはすごくいいと思います。
書込番号:22625178
4点
ズームとのご希望から外れてしまいますが、小さいお子さん対象なら、ぜひ、M32F1.4をお考えください。特に室内で素晴らしい絵が撮れること請け合いです。
22mmと32mmでかなりいいコンビですよ。
書込番号:22625207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>BAJA人さん
大変丁寧に教えていただきありがとうございます。
55-200は自分には向かなそうなので、候補から外します。
18-150がやはり良さそうですね。ただ持ち運びに嵩張らないかと、肩から提げているとレンズがびよーんと伸びてくるというコメントがあり気になります。
標準レンズを使用していたときは、手軽さと多少のズームができる点は良かったですが、正直22mmと画質や使い勝手があまり変わらない気がしていて、それなら使ったことのない18-150を買ってみようか...と迷います。
どちらかよいか、決め手となるポイントはありますでしょうか。
書込番号:22625230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
ありがとうございます。
M32F1.4も調べていて興味がありました。
単焦点レンズの明るさとボケが好きなのですが、子供が外で動き回るようになると、ズームが欲しいと思う場面が増えてきました。
調べれば調べるほど迷います(笑)
書込番号:22625251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
EF-Mレンズは55-200と32F1.4以外所有歴があります。
私の場合、22F2、15-45、11-22、18-150の順で使用頻度が高いですね。
18-150はAPS-C高倍率ズームとしてはコンパクトで使い勝手のよいレンズですが、15-45と比べると倍ぐらい長く、重くなりますけど、その点は大丈夫でしょうか?
一度、実機を手に取ってみられることをお勧めします。もし、18-150が置いてなれけば、55-200がほぼ同じサイズ感なので、ダブルズームキットでご確認ください。
カバンに入れるような場合、レンズを付けた状態での携帯性は、15-45とでは結構変わりますので。
それさえ問題なければ、22F2となら使い分けも明確で良い組み合わせだと思います。
私の場合は、コンパクトさを優先して、敢えて15-45を買い足しましたが、18-55のようにフロントヘビーにならないので、数値以上に軽く感じました。
15-45はとりわけ広角側の画質と暗さ等で評価は低いですが、コンパクトさと広角寄りが最大の魅力ですね。
逆に、広角が欲しければ評価の良い11-22が、軽さなら22単があるので、人によっては微妙なレンズになるワケですが…。
確かに「とりあえず」的なレンズではあります。
一方、18-150は(15-45や11-22のような)格納用のスイッチ操作も不要ですし、少し離れたところからも狙えるので、お子さん撮りには比較的向いていると思います。
EF-Mレンズの中では…。
書込番号:22625339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。実際使用されている方からのご助言とても参考になりした。もう少し迷ってから決めようと思います。
書込番号:22626641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフの方で18-135mmのレンズを使ってますけど、普段使いから旅行まで使えるので使い勝手はいいですよ。
EF-Mレンズは22mm、18-55、11-22mmを所有してますが、↑この順番で使用頻度が高いです。
自分がもし買い足すなら迷わず18-150mmですね(^ ^)
書込番号:22626653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













