EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
質問失礼致します。
現在、5年近くkiss x7を使用しているのですが
性能の限界を感じ、レベルアップさせたいと考えております。
(個人的な気持ちとしては、Sony a7Bに今すぐにでも切り替えて数々の不満点をぬぐいたいのですが、高いため現時点では購入出来ません、、。
a7Bまでは行かなくとも、a7Bへの繋ぎとしてある程度満足できるカメラを探しております。)
条件として、
センサーサイズはどれでも可
価格が高くても10万程度
重すぎない
無音シャッターが使える
EF-Sマウントのレンズも使える(アダフターなど用いるも可)
がありましたら嬉しいなと考えております。
canon eos kiss M
canon 70D
canon 80D
Sony a6300
あたりがいいかな…と思っているのですが、どうなのでしょうか?
現状維持の方がいいのでしょうか?
カメラ知識は微々たるものしか持っていないので、アドバイスなど頂けましたら嬉しい限りです。
よろしくお願い致します!
書込番号:22077807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は今夏x7i からα7r2に変えました(´・ω・`) キャッシュバックがあるので安いです…
総額16万くらい。
ですが今騒がれてるキヤノンのミラーレス一眼の発表を待った方がいいと思います…
80Dが検討機種ではおススメですけど撮れる画が大きく変わるものではないですよ(´・ω・`)
撮れなかった画が撮れるメリットはありますけど^_^
私はキヤノンの良い機種が出るまでの繋ぎでα7r2を買いました(´・ω・`)
書込番号:22077826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>性能の限界を感じ、レベルアップさせたいと考えております。
性能といっても色々ありますが、どんなところをレベルアップしたいかで変わる話なのでは!!
・・・とゆーかX7からMだとグレードダウンとゆーのではなかろーかと!!?!?
>ですが今騒がれてるキヤノンのミラーレス一眼の発表を待った方がいいと思います…
条件が「EF-Sレンズが使えること」なら、無駄な気がするなぁ! キヤノンが今までどーりのキヤノンなら、
性能的にはついても、ワザとつかなく、動かなくしそーだけどなぁ!!!?!?!?
ところで!
そもそも使いまわしたいほどのEF-Sレンズって、あまり思ういつかないんですけど、何をおもちなのでしょーか!?
キヤノンはAPSCレンズにほとんど力を入れてないので、アダプタ使ってまで使いまわしたくなるよーなレンズはなさそーなきがするのですが!!?
たとえEOSMであったとしても、EF-Sレンズとはお別れしてネイティブのEF-Mレンズつかったほーがよいですよ!!!
まぁ、そのEF-Mレンズも壊滅的なラインナップで、22mmと11-22mmかったらおーむねコンプリートとゆー貧弱さですけど!!?
も1つ。
他社APSCはキヤノンより大きいので、たとえついてもEF-Sだと端っこが足りないかもしれません!
m4/3くらいにしか転用できないかも!?!?
書込番号:22077878
3点
中古で8000Dのボディを4万くらいで買っておけばいいんじゃない?
書込番号:22077997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ottokuさん
性能に限界を感じているとのことですが、X7のどの点に不満を感じていらっしゃいますか?
画質?
連写速度?
AF性能?
あるいはそれ以外でしょうか。
普段何を撮っていて、X7のどの点に不満を感じているかを書いた方が有益な情報が得られると思いますよ。
画質については、80Dやα6300はセンサーサイズがX7と同じAPS-Cのため、X7から劇的な改善は見込めません(厳密にはキヤノンとソニーでAPS-Cはセンサーサイズがわずかに違うのですが、画質に大きな差がつくほどの違いではありません)。
APS-Cの画質に不満ならフルサイズ一択です。
a7Vが気になっているなら、繋ぎと称して無駄にお金を使うより、貯金を頑張ってa7 Vを購入することをお勧めします。
連写速度やAF性能に限れば、同じAPS-Cでも上位機とエントリー機で大きな差がありますので、80Dを購入されればほぼ満足できると思います(もっと連写とAFにこだわるなら多少予算オーバーですが7Dmark2という手もありますが)。
ただ、a7 Vは連写やAF性能も優秀であることから、やはりa7 Vの購入に向けて貯金された方が良いように思います。
繋ぎと称して寄り道しても、結局一番欲しいものが気になって仕方ない状況は変わらないと思いますよ。
書込番号:22078018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何をどう性能アップしたいのか教えて下さい。
>>
センサーサイズはどれでも可
価格が高くても10万程度
重すぎない
無音シャッターが使える
>>
ここまでは良いと思いますが
>>
EF-Sマウントのレンズも使える(アダフターなど用いるも可)
>>
これは諦めた方が断然幅が広がります。
書込番号:22078019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方の機種を使ってます。
kissMは後発だけあって、ホワイトバランスがいいとか、連写がきくとか、使っていて新しい機種だなと感じます。
比べたら、新しい方が良く見えるところはあると思います。無音シャッタは私がMを購入した動機の一つです。
EF-Sレンズ使用の場合、kissM+アダプタよりも、X7の方が軽くなったと思います。
私はそこに気が付いて、後からX7を買い足しました。
M+アダプタで考えると本体プラス1万ほどの出費となり、重量もX7より嵩みます。
kissX7の下取り価格もさほど期待できないので、kissMを使いたいということであれば、本体+22mmか11−22mmのレンズを買って、2台体制で使ってみてもいいかもしれません。
私はMは8割方レンズコンプリートしていて、kissX7は55−250専用機と割り切って使っています。
バッテリーが共用なので、予備バッテリー1個あれば、やりくりできています。
将来的にαに移行すると決めていて予算が足りないということであるなら、ここで中途半端に散財せず貯金に励むというのも一考です。
どうしてもX7に我慢ならんということであれば、レフ機に更新しといた方が無駄な出費は抑えられます。
書込番号:22078032
2点
間繋ぎでしたらなるべく出費を抑えて、残った資金はα7V用に貯めておいた方が良いと思います。
(でも本当なら遠回りしない方がベストだと思いますけど)
因みにキヤノンの候補の3機種で無音シャッターが使えるのはkiss Mだけですけど、kiss Mの無音シャッターはオートでしか使えないので、使いにくいかもしれません。
書込番号:22078048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissMがオススメです♪(´・ω・`)b
でもレベルUPならレンズ買ーた方が良いと思いますけども。
書込番号:22078113
2点
どう考えても現状維持が得策かと。
早急にα資金を捻出すべし。
書込番号:22078146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KissX7、私がいまだに欲しいくらいです。
書込番号:22078379
1点
これを買ってもレベルアップするとは限らない
出てくる絵に大差はない
書込番号:22078568
0点
何が不満か分かりませんが、我慢できるなら、貯金して一日も早くα7Vへの移行を考えるべきだと思います。一応のゴールが見えているのだから、回り道をする必要はないと思います。
今すぐ必要であれば、ローンも検討すべきではないかと思います。販売店によっては無金利ローンなどもありますから、上手く活用することも考えてみてはいかがですか。
書込番号:22078845
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2024/12/08 8:04:12 | |
| 32 | 2024/11/13 0:53:21 | |
| 7 | 2023/12/28 0:43:26 | |
| 2 | 2023/12/05 6:30:52 | |
| 0 | 2023/11/27 12:36:18 | |
| 7 | 2023/11/06 21:41:35 | |
| 4 | 2024/01/11 13:28:35 | |
| 14 | 2023/05/30 12:12:48 | |
| 15 | 2023/03/21 13:59:15 | |
| 8 | 2023/03/12 12:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








