EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
こんにちは。
普段は<EOSkiss X9> 一眼に単焦点をつけて物撮りをしています。 Kiss + EF50mm
撮影するものは、風景や料理で、動きものはまったく撮りません、望遠レンズも使いません。
画素数こだわりはなく、ボケ感が最優先です。
旅行用にkissのボケ感になるべく近いコンデジを探しています…。
何度か他社含めてミラーレスも検討し、こちらでご相談させていただいたのですが、
求めるボケ感にはならないとのことで断念しておりました。
EOS Kiss M が出たとのことなのですが、と現在使用しているX9とほぼ変わらないで移行できるなら
ぜひ買い替えをしたいと思っています。
・KissとM ほぼ変わらないででしょうか? 何か違いがあれば教えてください。
・単焦点レンズはそのまま使えますか?
・できれば使い慣れたキャノンがよいのですが、他メーカーでもおすすめがあれば教えてください。
アドバイスのほう、よろしくお願いします。
書込番号:23177268
1点

>・KissとM ほぼ変わらないででしょうか? 何か違いがあれば教えてください。
一眼レフとミラーレスの違いがありますが、じっくり撮れるのならミラーレスのほうが特に大口径レンズでのピント精度が高く、適しているのではないでしょうか。X9でもライブビューならば似たようなものになります。
>・単焦点レンズはそのまま使えますか?
マウントアダプター EF-EOS Mを介すれば使えます。
https://kakaku.com/item/K0000401967/
ボケ感はレンズ次第ですが、EF50mmのボケ感がいいというなら、前記アダプターを介して使うのも手ではあります。
マウントアダプターを使わないとするとシグマの6mm F1.4 DC DN [キヤノンM用]あたりが近いでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001198047/
他社のカメラもレンズ次第ですが、ソニーのα6000シリーズ+E50mmF1.8とかでしょうかね。キヤノンに慣れているのであれば、あまりお勧めしませんが。
書込番号:23177304
2点

>mint77さん
X9 と Kiss M、50gくらいしかかわらないですよ?
書込番号:23177324
1点

こんばんは。
マウントアダプターを付けてまでEF/EF-Sレンズを使うと、結局M系のコンパクトさが打ち消されて、X9からだとわざわざ入れ換えるメリットは小さくなってしまいます。
しかし、ボケ優先の明るいレンズは純正EF-Mだと、22F2か32F1.4の画角の異なるレンズしかないので、50mm(フルサイズ換算80mm相当)が好みならholorinさんの仰るようにシグマにするか、他社で検討された方が良いかもしれませんね。
因みに KissM より小さなM100/200なら、22単だとコンデジ感覚で使えると思います。
EVFがないので、X9でライブビュー撮影をするのと同じような感覚になりますけど。
センサーは同じAPS-C(機種によってはレフ機と共通)なので、世代による細かな味付けの差はともかく、粗っぽく言えば、X9のファインダーを取っぱらったようなもので、画質的には大差ないかと。
ただ、RFマウントでAPS-Cを出すという噂もあり、キヤノンが今後どこまでEF-Mマウントをフォローするのか、将来性を危ぶむ声も多いです。
個人的には数も出ているし、エントリー向けとアッパーミドルクラス以上向けに分けて存続かと想定していますが、現在のEF-Sレンズのように事実上放置されるかもしれませんね。
書込番号:23177420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mint77さん
手持ちがKiss + EF50mmなら
ミラーレスにしたいならEOS RP or EOS Rとマウントアダプターでフルサイズにした方が
ボケを考えても将来性有ると思います!
書込番号:23177593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mint77さん
KISS Mでお使いになるなら
皆さんが言ってますが
マウントアダプターが必要になりますが
EF50は、使えます。
もし、ボケ感が欲しいのなら
EOS R又は、RPが良いかも
こちらもアダプター必要ですが
フルサイズ、APSーC両方出来ます。(クロップ機能)
噂ですがRFも50mmの撒き餌さレンズが出るらしい。
個人的には、今のままで良い気がします。
書込番号:23177891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mint77さん
>旅行用にkissのボケ感になるべく近いコンデジを探しています…。
ボケ感、ボケ味はレンズによっても違ってきますが、ボケ量は同じ撮影距離であれば、レンズの焦点距離とF値に依存します。同じ撮影距離からの撮影であれば、F値が同じなら焦点距離の長いほうが、焦点距離が同じならF値の小さい方が、ボケ量は大きいです。
で、センサーサイズが変われば、画角が変わってきますが、レンズ本来の焦点距離は不変です。大多数のコンパクトデジカメはX9よりセンサーサイズが小さいので、X9の50ミリと同じ画角を得るためには、レンズの焦点距離が短くなります。通常のコンパクトデジカメは対応する画角でF1.8以下のものは有りませんから、X9に50ミリF1.8を付けて写す場合と同じ、同じ撮影距離、同じ画角では、ボケ量は少なくなります。
したがって、同じ画角で、同じボケ量が欲しければ、コンパクトデジカメでは無理でしょう。
他方、KissMは確かにX9より小型軽量ですが、EF-Mマウントには50ミリF1.8はありませんので、マウントアダプターが必要になりますが、これが最低でも100グラムありますので、重量的なメリットは有りませんし、大きさもマウントアダプターがつくので差はなくなります。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9&p2=kissm
したがって、現状と同じボケが欲しければ、現状のシステムで使うのが一番です。
それ以外で、X9に不満があるなら、その不満点を明確にして、それをカバーしてくれるものを探すしか有りません。
書込番号:23177933
3点

みなさま、短時間に色々とアドバイスありがとうございます。
今のレンズを使い続けるとすると、あまりメリットがないことがわかりました。
EOS Kiss M ダブルレンズキットにし、
パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」
を使うとすると、重さ・ボケ感はいかがでしょうか?
現在のX9の不満点は
・重い
・レンズを付け替えるのが怖くて標準レンズが使えない
ことです。
初心者すぎてお恥ずかしいのですが、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23178103
0点

>mint77さん
同じAPS-Cセンサーで
50mmF1.8と22mmF2ではボケを簡単に表すと半分ですね、
※同じ絞り開放で比較して
書込番号:23178164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mint77さん
>パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」を使うとすると、重さ・ボケ感はいかがでしょうか?
上で書き込んだように、同じ撮影距離からであれば、焦点距離が長く、F値が小さい方がボケ量が大きく、逆に言えばピントが合っているように見える範囲(被写界深度)が狭くなります。
22ミリF2は50ミリSTMとの比較で、焦点距離が短く、F値の若干ですが大きくなります。したがって撮影距離が同じであれば、被写界深度は深くなり、その分ボケ量も小さくなります。撮影距離を変えて、被写体の大きさが同じになるまで近寄れば、被写界深度はF値のみに依存しますから、同程度のボケ量になりますが、背景の見え方は違ってきます。
もちろん軽くはなりますが、現在使用中の50ミリと比較すると写る範囲が違ってきますから、その点をどう考えるかでしょう。
書込番号:23178168
4点

KissX9の重さが不満で、ボケ感が重要ならマイクロフォーサーズがおすすめです。
書込番号:23178356
0点

>パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」
を使うとすると、
ボケ対して、F値は正比例(逆に言えば反比例)しかしませんが、50→22mmならその影響によるボケは約2割まで低下します(^^;
書込番号:23178391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mint77さん
>EOS Kiss M ダブルレンズキットにし、
>パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」
>を使うとすると、重さ・ボケ感はいかがでしょうか?
こんばんは!
重さの感じ方は人それぞれなので割愛させてもらいます。
個人的には、x9 + 50mmF1.8 と kiss M + EF-M22mm、重さだけなら大して変わらないと思います。
体積的にも少しだけかさばらないようになる程度かな・・・と
ボケ具合を重視しておられるようですので、以下の機材で撮り比べました。
例1 kiss M + EF-M22mm、F2.0で撮影。
例2 富士フィルム X-T2 + XF35mm F1.8で撮影(EF50mm F1.8を売却してしまったので、一番条件が近そうな条件ということで選びました。
カメラの位置は同じ場所から撮りました。
感想としては、22mmと35mmでも結構画角の違いを感じます。
それとボケは35mm F1.8の方がかなりボケます。
50mm F1.8だとより一層ボケるでしょうね(同じ位置から撮る前提で)。
一つ気になるのは、22mmと50mmではかなり画角が違うのですが、旅行とかでどちらの画角を使うかを事前検証されてはどうでしょうか?
もしくは旅行ならズームでも良いと思うのですが・・・
単焦点で絞り開放だと背景ボケボケでどこに旅したか分り辛くなりませんか?
以上余計なお世話でした。
書込番号:23178714
2点

みなさま、続けてのアドバイスをありがとうございました。
重さはやはり変わらない割には、画角が違うのですね…。
そこまでは気づきませんでした。
>寂しがり屋の単身赴任さん
お写真までありがとうございました。
ボケ感は十分ですが、画角というのがここまで違うのですか…驚きです。
確かに旅行中はあまりボケが必要なシーンはありませんね。
また、レンズの交換作業のほうはどうでしょうか?
一眼と同じように気をつかいますか?
書込番号:23179333
0点

>mint77さん
>また、レンズの交換作業のほうはどうでしょうか?
>一眼と同じように気をつかいますか?
こんばんは!
レンズの交換のやり方はレフ機もミラーレスも同じです。
ただ、一眼レフと違い、レンズを外すといきなりセンサーです。
一眼レフのようにミラーがないので、ミラーレスの方が埃が付く可能性が高いらしいです。
レンズ交換は極力短時間で、センサー面を下に向けて、風が吹かない場所でやってます。
それと気休めかもしれませんが、レンズ交換直後には、毎回ごみ撮りクリーニングを作動させてます。
以上、大した情報じゃなく恐縮です。
書込番号:23179407
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
回答ありがとうございました。
そうですか…、そうなるとやはりメリットが少ないかもしれませんね。
あらためて検討したいと思います。
みなさま、有意義なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23179552
1点

とにかくボケ!ということなら、センサーサイズの大きなコンデジもあります。(^^;
▼APS-Cモデル
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001132733_J0000028109_J0000023869_K0001005752&pd_ctg=0050
▼フルサイズ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000827006_K0001136788&pd_ctg=0050
ただ、G1X3以外はすべて単焦点で広角寄りなので、50F1.8とはだいぶ画角が異なりますけどね。
G1X3も望遠側はかなり暗いですし。
ただ、そのあたりが何となく分かるようになられるまでは、今のままでもう少し使い込んでみられてはいかがでしょうか。
X9って、レフ機ではコンパクトだし、まだ新しいですから。
書込番号:23179629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





