EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 22 | 2019年6月15日 07:03 | |
| 10 | 7 | 2019年6月4日 20:35 | |
| 43 | 13 | 2019年6月14日 12:42 | |
| 8 | 11 | 2019年6月3日 00:44 | |
| 25 | 9 | 2019年6月1日 03:05 | |
| 14 | 9 | 2019年5月30日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
今まで旅先等ではスマホで撮影していたのですが、画質に満足がいかないほかズームができない画面が見えないなどの問題があったので初カメラを買おうと考えています。そこで、ファインダー付きの入門機を買おうと調べていたのですが題名に書いている機種で迷っています。店頭で触ってみたり、パンフレットを見た限り以下のような印象になっています。
・α6300はオートフレームがすごく早くパリッとした写真が撮れ、防塵・防滴がついている。レンズはキャノンよりは少なく割高。
・EOS Kiss M は写真の写りは肉眼に近い感じで、撮影可能枚数が少ない。キャノンはレンズが安く種類も多い(中古のオールドレンズも豊富)。
・X-T100は写真が色鮮やかできれいに撮れるがレンズが少ない。オートフレームが他メーカーに比べると明らかに遅いが風景や動物なら大丈夫そう?
だらだらと書きましたが、結局のところ風景や動物をとるならどの機種が初心者にいいのでしょうか。また、ほかのメーカーや機種でおすすめがあれば教えてください。
6点
自分 OLYMPUS OMで一眼レフを始めました。
ところが OLYMPUS OMシリーズ無くなってしまいました。
進化も終わりです。
それで ミノルタαにマウント代えしました。
おそらくCanon RT
aps-cモデルも出して来るから
キスM ミラーレス
数年内に無くなる気がします。
書込番号:22720165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hidehidさん
オートフレームって、オートフォーカスのことですか?
X-T100は他の2機種に比べると下位モデルなので却下でしょう。
KISS Mはマウントアダプター使わないとEFレンズ使えませんが、それでもよろしいですか?
個人的にはα6400がAF速くていいと思いますよ。
キットレンズから買い足す予定がなければラインナップは気にしなくていいと思います。
書込番号:22720186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最後の救世主さん
EOS Kiss Mなくなりそうですか...悩みます
>pky318さん
オートフレームではなくオートフォーカスでした。
EOS Kiss MにEFレンズをつけるのにアダプタが必要なのですね。どこかの掲示板にEFレンズはとEF-Mボディには互換性があると書いていた気がしたので誤解していました。EF-MマウントとEFマウントは全く別物ということでいいのでしょうか。
書込番号:22720213
3点
>hidehidさん
SONYのキャッシュバックキャンペーン人間乗っかるとか。
書込番号:22720263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
ご予算があるなら新しくてAFも速いα6400、抑えたいなら数が多く出ていてビギナー率の高いKissMが無難…ってとこでしょうか。
α6300はパワーズームキットしかないようですし、現時点でαに行くなら6400が良さそうかな?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029440_J0000027006_J0000027546_K0000857119_K0001045351&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームキットで比べると、
α6400:11万円強,KissM:8万円弱,X-T100:7万円弱…と価格差も大きいので、α6400の予算があれば他だとレンズの追加もできそうですね。
なお、キヤノンの主なマウントは、下記のように乱立しています。
@ レフ機/フルサイズのEF
A レフ機/APS-C専用のEF-S
B ミラーレス機/APS-C専用のEF-M
C ミラーレス機/フルサイズのRF
で、基本的に@→A→Bの順で上位のレンズは下位のボディ(Bのボディではマウントアダプターが必要)で使用することができますが、その逆はできない一方通行です。
Cのボディでは、@Aのレンズをマウントアダプター使用で使うことができます。
つまり、@のEFレンズが一番多くのボディで使えることになり、BCのレンズはそれぞれ対応したボディでしか使えないです。
逆に、BCのボディはそれぞれの専用レンズに加えて@Aのレンズが使えます。
よって、Kiss M用のEF-Mレンズを揃えていっても、今後上位のレフ機(@Aボディ)や、キヤノンが最も力を入れてくるであろうR系のボディ(C)では、一切使えないということです。
かといって、先取りしてRFのレンズを買っても、M系ボディでは使えません。
このように、互換性といっても、既にEF/EF-Sレンズを持っているようなレフ機ユーザーに多少意味がある程度で、新たに揃える方にとっては、Kiss Mを買ったらEF-Mレンズだけで完結するように考えた方がよろしいかと思います。
もっとも、Kissクラスの主なターゲットは、キットレンズ以外は買わないか、せいぜい追加で単焦点を1本買って終わり…というライト層なので、それで十分なんでしょうけど、追加でレンズを考えておられるなら、気を付けてくださいね。
書込番号:22720385
![]()
6点
動物を撮るならば。AF性能と連写速度が肝です。
SONYだとAF追従で11コマ/秒ですが、Canonだと7コマちょっとしか行かない。
このあたりの差は腕ではカバーするのが難しい所です。
書込番号:22720419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最後の救世主さん
確かにニコンJは無くなりましたね。
書込番号:22720463
2点
当面、ソニーが無難では?
書込番号:22720465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
風景なら、どの機種でも、良いと思います。
動物は、予測出来ない動きをするので、追従するAFと、連写が必要なので、ソニーが良いかと思います。
出来れば、α6400が良いと思います。
動物園の動物は、金網消しに望遠レンズは必要です。
やり方は、絞り開放で望遠側にして、出来るかぎり金網に寄って動物にピントを合わせると、あら不思議金網消えちゃいます。
書込番号:22720533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
動物の種類、動きしだいかな?
風景が中心でれば、
X-T100かは別として、
私は色味が好みの
フジの物を使ってみたいです。
書込番号:22720561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おはよーございます♪
候補の三機種の中では・・・個人的にはα6300がおススメかな??
最もパフォーマンスに優れると思うし・・・レンズ等のシステムも、最も充実している♪
初心者フレンドリーさで言えば、KISS-Mや X-T100に軍配が上がるけど(^^;(^^;(^^;
↑この2機種は、スマホやコンデジからステップアップして来た方には、扱いやすい(馴染みやすい)操作性で。。。
まあ・・・説明書を読まずとも・・・買ったその日から撮影が楽しめる?? 直感的に扱えると思う♪
既に、アドバイスにある様に・・・
キヤノンさんの EF-Mマウントと EFマウントには互換性が無く・・・マウントアダプターを経由して装着が可能になります(^^;
なので・・・EF-Mマウント自体は、レンズ等のアクセサリーは豊富ではありません。。。システムとしての充実度はα EマウントやXマウントに大きく及びません。
すでにEFマウントを使用していて・・・サブ機としてEF-M機を買うには、アダプター経由で使えると言うのは魅力がありますが・・・
新規にカメラを買う人にとっては、マウントアダプター経由の互換性はメリットにはならないと思いますよ(^^;
動く物を撮影する事(動体撮影)を重視するなら・・・
コレもすでに、アドバイスにあるように・・・SONYさんならα6400 フジフィルムならX-T30にグレードアップした方が満足度が高いと思います♪
まあ・・・どっちのマウントも、動体撮影するには高価なレンズを買う羽目になり・・・金食い虫ですけどね(^^;(^^;(^^;
風景撮影する分には、どの機種でも満足できると思うし・・・キットのレンズで十分楽しめると思う♪
ご参考まで♪
書込番号:22720781
3点
>hidehidさん
皆さんがおっしゃったように、その3機種ならば、ソニーが無難かと思います!
Kiss -Mはここ数年は大丈夫でしょうが、商品開発の点で他の2機種より不利ですし、富士はある程度使い込まないと富士特有の良さは、分かり難いですね!
夕方夜のISO耐性感度は、ソニー富士はkissより明らかに強いです。
連写は、通常の使い方ならば、秒間5コマも有れば十分だと思います!
でも、AF性能は一世代半程前のタイプですが、α6300優秀です!
でも、1台を5年以上使われるので有れば、何れでもOK !
将来的にステップアップしたいのならば、ソニーの一択でしょうね♪
世間のシュア的にキャノンにいくならば、EFレンズで揃えて下さい!
自分はソニーα7V&7RVですが、フイルム時代からのUSMレンズを使い、未だ買い直したりしています♪
後、ニコンのミラーレスにもEFレンズが使えそうです!(中華製マウントアダプター)
※水族館等、暗い状況ではAF 性能が落ちます、迷います。
まとめると、
@長く使うのか否か、分からないのか
A将来的にステップアップするのか分からないのか
なのでしょうが、どの機種を選んでもご自身の相性やフィーリングが有りますし、シャッターチャンスや写真を見せる技術力はカメラが助けてくれる部分が、思いの外小さかったりするので、どのカメラを買っても期待しすぎないで下さい!(≧▽≦)b
書込番号:22720841
3点
>hidehidさん
こんにちは!
スレ主さんの撮影対象に関する情報がやや少ないのでお勧め機種までは書けないです。
3機種の情報提供程度でご覧ください。
X-T100、kiss Mを2台、α6400を使ってます。
6400はキャッシュバックキャンペーンが始まるのを知らず数日前に買ったばかりです。(泣く)
X-T100とkiss Mはレビューしてます。
順番に意見を書かせてもらいます。
<X-T100>
X-T100のレビューでは、「動きモノを撮るならダメダメなカメラ」と辛辣な評価をしました。
https://review.kakaku.com/review/K0001056276/ReviewCD=1218652/?lid=myp_notice_comm#tab
操作レスポンスも良くありません。
ただ、「連射しない」「じっくり一枚一枚撮る」なら良いと思います。この中では一番安いですし、キットレンズの評判もまずまず良いですね。高感度も強いです。風景を撮るなら選択肢としては悪くないと思います。
動物撮影は、動物次第です。動きモノは無理と思った方が良いです。動物園であまり動かない動物を撮るなら余裕です。
< kiss M>
・クリアで爽やか系の写真が撮れると思います。
・ただ高感度はX-T100や6400に比べて多少ノイズが多いと思います。
・ISO3,200までならあまり変わらないですけどね。
・自分自身2台買った位ですから、個人的にはかなり気に入ってます。
・否定されることも多いですが、めちゃめちゃ動きモノ撮影に強いですよ(超私見)。関心がありましたが、私のブログをご覧ください。家のアイコンをクリックしてください。ここ半年間の投稿写真はほぼkiss Mで撮ってます。
<α6400>
・6300ではないですが、参考までに。
・まだ50枚程度しか撮ってません。
・オートフォーカスの選択肢が多いです。オートフォーカスの充実度は凄いです。
・室内で適当に撮ってみましたが、高感度も強いです。ISO5,000とかでもノイズは少ないです。
・ただ、スレ主さんのニーズで、ここまでのオートフォーカス性能要りますか?ドッグランとかで走り回るワンちゃんを撮るとかなら有用とは思いますが・・・
・それとキットレンズの中で望遠レンズ(55-210mm)の手ブレ補正が一番効かない気がします。
以上3つのカメラに対する私見ですた。
ではでは。
書込番号:22721294
4点
皆さんありがとうございます。
ひとまずSONYを第一候補にして購入しようと思います。
書込番号:22721418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンパスOM-D尻もキヤノンM尻も当面無くなら無いと思います。
10年後となれば全ての機種や尻がどうなるか分かりませんが。
デジタルカメラは昔と違って資産的価値は無いので気楽に選んで気楽に撮影するのがフツウの人には良いと思います。
書込番号:22723452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスQ尻もニコン1尻も当面無くなら無いと思っていました。
10年後となれば全ての機種や尻がどうなるか分かりませんが
そこまでいかなくともEOS Mは存続しない確率の方が高そうです。
デジタルカメラのレンズは昔と違わず資産的価値はそれなりにあり、
おそらくEFレンズはキヤノンが存続する限り使えるけれど、EF-Mレンズは数年後には使えなくなるので
しっかり選んで気楽に撮影するのがフツウの人には良いと思います。
書込番号:22727611
4点
また、お前か┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22728355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だいたいペンタックスQ尻もニコン1尻もフツウ無くなると思うだろ!┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22728361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また、お前か┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
だいたいEosM尻もフツウ無くなると思うだろ!┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22728622
1点
一番売れてるkissMが無くなるわけないだろア○か┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22729589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ダブルレンズキットと迷いましたが、ダブルズームキットを購入しました!使うのが楽しみで仕方ないです♡
初めてのカメラなので、これからカメラのグッズをいろいろ揃えていきたいのですがSDカード選びで苦戦しています。
Wi-FiやBluetoothでスマホに転送できるとは思うのですが、スマホやPCに取り込むことを考えるとmicroSDカード+変換が良いのかな?と思っています。
皆様の書き込みを見ていると通常のサイズのSDカードを使ってる方が多いのですが、このようなカメラだとmicroSDを使う方は少ないのでしょうか?
microSDカードのデメリットがあれば教えて頂きたいですm(__)m
書込番号:22711677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ray03さん
たとえばUHS-1 U3 V30等の高速なカードを使うと体感的な書き込みスピードが
アダプターを介すると遅く感じます。
書込番号:22711712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wi-Fiで飛ばせるから
SDカードで良いじゃない。
microSD + アダプターは
それだけ接点の部分が増えるだけは
信頼性が低下します。
microSDは抜き差ししてるうちに
薄過ぎて折れた経験も有ります。
書込番号:22711717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
過去にも同じようなスレがありました。
やはり接点が増えるとリスクも増えるので、応急的に使うならともかく、基本的には避けた方が賢明かと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15026290/
https://tabihack.jp/microsd/
どうしても有線で取り込みたいなら、スマホ用のカードリーダーを使われてはいかがでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/647498.html
スマホのmicroSDカードの出し入れって、電源を落とさないといけないし、ポロッと落としそうな作業になるので、更にリスクは高いですよね。
書込番号:22711827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
>最後の救世主さん
>えうえうのパパさん
解答ありがとうございましたm(__)m microSDカードのを使った場合のリスクがわかりました! 皆様からのご意見どおり、通常のSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22711904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おいらは書き込み禁止ツマミが外れたことがあるので
microSD + アダプター派
SDカードの中にmicroSDカードが入ってるものも
あるし。
書込番号:22711933
1点
>ray03さん
解決済みですが、私が思うことを一つ。
カメラ屋さんでプリントするとき、デジカメやデジタル一眼から記録メディアを抜き出します。
その時、メディアがmicroSDだと、紛失してしまうことがあるそうです。
(と、某実店舗の店員さんが仰っていました。)
その観点からも、私はなるべくmicroSDは使わないようにしています。
スマホは目が悪くなったので今はほとんど使いませんが、もし取り込む時には
SDカードやCFカードから、有線で取り込んでいます。
書込番号:22712664
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ALTO WAXさん
SDカードの中にmicroSDが入っているものがあるのですね。初めて知りました(^^) 普段microSDを使うことが多いので紛失の心配はあまりなかったのですが、皆様のアドバイスの処理速度のことなどを考えて今回は通常のSDカードを購入してみようと思います!
カメラに関してまったく何もわからないど素人なので皆様親切に教えてくださって感謝いたします!ありがとうございますm(__)m
書込番号:22713387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
私は当機種の白を使っているのですが、この機種を使い始めて気がついたことがあります。
今まで、CANONの一眼やEOSMシリーズ、α7など使って来ましたが、
「ステキなカメラですね!」
っと言われる事がこのカメラがダントツで多いです。
あたり前といえばあたり前なのですが、今まで黒い機種ばかり使ってきたので、この機種が白いというだけで目につきやすいこともあると思います。
実際のところどう思っているかはわかりませんが、旅先で、このカメラが話のきっかけになって盛り上がったりもしたりもしました。
買う前は、「たまには白とかも」っという気軽な気持ちでしたが、今はそういった出来事もあり、愛着もわき、白にして良かったと思っています。
ちょっとおもちゃっぽいですけどね。
だからなんだといわれると、なんでもない、生産性のない話なのですが、これから購入を検討されている方でサブカメラや散歩カメラ・旅カメラなら白もいいですよオススメしたくて、暇つぶしも兼ねて立ててみました。
でも、そもそも私はKISSMシリーズはもっとカラバリがあってもいいかなと思うし、
ベイブルーカラーのような色でKISSMIIを出されたら、すぐに飛びついてしまうと思います。
ちなみに、今日
男性「ステキなカメラですね!一眼ですか?」
私「ミラーレスです。」
男性「オリンパス?」
私「いえ、キヤノンですね。」
・
・
・
というやりとりが、以前は結構写真を撮っていたという初老の男性との間にあって気がつきましたが、
KISSMはファインダー付きミラーレスとしてはCANONで初めて白があるモデルですなんですね!
と思い、調べてみましたが、今までミラーレス且つファインダー付きで白があるのは、α6000、DMC-G5(知らない機種)とKISSMだけなんですね。
白ってやっぱ売上の台数は少なそうですもんね。
ということで、他の人とあまり被りたくない!という方にもオススメです!
結果的には「ミラーレスでファインダー付いてて、バリアングルで、カラーが白がいい!」という方にもオススメです!
特にオチもないしょうもない話ですみませんでした、でも、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
16点
>ウコンのRedBullさん
良いですよね白いカメラ。
黒いカメラとまわりの反応が違うのは、カメラの気軽な感じが知らない人にも声がかけやすく会話が弾むのかも。もちろんウコンのRed Bullさんの雰囲気が一番の理由でしょうけど。
白いEVF付ミラーレスというとルミックスG3が最初?その後G5、G6と続きましたが売れなかった印象です(白だけでなく機種そのものが)。
キヤノンは小型レフ機X7で白を出し、TVCMもあって女性中心にかなり売れたようでその後定着し、その流れでkissMでも白がメインカラーという感じですね。
書込番号:22709662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ベアグリルスさん
>黒いカメラとまわりの反応が違うのは、カメラの気軽な感じが知らない人にも声がかけやすく会話が弾むのかも。
本当にそう思います。ガチ感がだいぶ薄まって見えるのではないかと思います。
白ボディは気軽な感じに見えますが、逆に白レンズはガチ感が途端に出てしまう不思議。
>もちろんウコンのRed Bullさんの雰囲気が一番の理由でしょうけど。
たしかに格好からか、ご年配の方や外国人には結構話しかけられるかも・・・
同世代がほとんどいないのが残念ですが。
>白いEVF付ミラーレスというとルミックスG3が最初?その後G5、G6と続きましたが売れなかった印象です(白だけでなく機種そのものが)。
あぁ、なんかG3は見たことがある気がします!
何気に秒20コマイケるんですね!
>キヤノンは小型レフ機X7で白を出し、TVCMもあって女性中心にかなり売れたようでその後定着し、
>その流れでkissMでも白がメインカラーという感じですね。
X7の時は限定カラーぽい感じで後追いで出してましたね!
ガッキーがCMしてましたね!
ホワイト40mmパンケーキが欲しかったけど、本体とセットじゃないと買えないので悩んでいたのをよく覚えています。
書込番号:22709999
1点
しかし、撮影中に話しかけられるのって大抵シャッターチャンスなんだよな。しかも話が長い。
で、結局その人と一緒に帰途に着いたりする。
書込番号:22710015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん
>しかし、撮影中に話しかけられるのって大抵シャッターチャンスなんだよな。しかも話が長い。
>で、結局その人と一緒に帰途に着いたりする。
逆に一緒に帰ったりするほど話が合う人に良く会えたりする横道坊主さんが羨ましいです!!
私は、「趣味でカメラをやっている者」としては、シャッターチャンスも大事ですが、そういう出会いを求めているところはあるかもしれないですね。
男女問わず。
ひとり旅をして、記録に残るシャッターチャンスと記憶に残る出会いのバランスがいいと「いい旅だったなぁ」って思えます。
(あと、コスパのいい美味しいもの!出来ればその土地のお酒も・・・)
書込番号:22710092
3点
>で、結局その人と一緒に帰途に着いたりする
つーか、逮捕されたんじゃねーの?
書込番号:22710388
5点
前々からテーブル三脚的なものが欲しかったので買おうと思っていたのですが、やっぱ白には白がいいかなということで、こちらのよく見るやつの白verにしてみました。
(最初、雲台のボールの部分をうごかすのがめちゃくちゃ硬かったです。)
大きい三脚は大体暗い色しかないですし、そもそも色とかで選ぶというよりは機能や使い勝手で選ぶので、あまり選択肢を遊べません。
222は壊れたらシルバーを買いたいところですが、残念ながら、もう一個黒の予備があります。
>seventh_heavenさん
どうお返しして良いか分からず、若干スルーした形になってました。すみません!
そろそろ梅雨ですね〜
防塵防滴に配慮してないコはお留守番が多い季節になってしまいますね。
書込番号:22718712
1点
こんばんは。
私も初代Mは白の指名買いでした。
デカくて黒いレフ機と違い、威圧感がないので、比較的気楽に使えますよね。
オマケに同じミニ三脚も持ってます。(^^;
Mはライトブラウンの革のストラップとか付けて少しオシャレ目にしてましたが、持ってる本人がオシャレ感ゼロのオッサンなので(苦笑)、ちゃんと似合う姪っ子に譲り、M6のシルバーに入れ換えちゃいました。
で、坊主氏は、カメラでおねーさんを引っ掛けて、お持ち帰りしていると…。(www
書込番号:22720404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えうえうのパパさん
>私も初代Mは白の指名買いでした。
>デカくて黒いレフ機と違い、威圧感がないので、比較的気楽に使えますよね。
>オマケに同じミニ三脚も持ってます。(^^;
えうえうのパパさんとは結構機材が被っているので、失礼ながら「私と似た感性、価値観をお持ちなんだろうなぁ」と思っております。
G9Xでシルバーを選んじゃうところとか。
>Mはライトブラウンの革のストラップとか付けて少しオシャレ目にしてましたが、持ってる本人がオシャレ感ゼロの
>オッサンなので(苦笑)、ちゃんと似合う姪っ子に譲り、M6のシルバーに入れ換えちゃいました。
私もだいたいライトブラウン(キャメル)の革ストラップですねー。
M6シルバーは私も候補でしたが、「タイマーなしでタイムラプスができる」という点でKISSMにしました。
あとはバリアングルを使ってみたかった、というのもありますね。
結果で言えば、可動液晶の方が私には向いてそうですが。
私もそろそろ、M3は誰かに継承しても良いかなぁっと思っている今日この頃。
>で、坊主氏は、カメラでおねーさんを引っ掛けて、お持ち帰りしていると…。(www
あぁ!すごい!そりゃおねーさんとだったらついつい話も長くなっちゃいますよね!
相手の方の話が長いのだと思ったら、坊主さんからの話が長くなっちゃうということだったのですね。
しかも、「一緒に帰途」って。
そう考えるとseventh_heavenさんの「逮捕」というのも、もつれた結果有り得ない話では・・・?
書込番号:22721191
1点
>ウコンのRedBullさん
こんにちは!
私、可愛いカメラを持っていても大人の方、特に女性からは全然話し掛けられまえん。
何故か子供からは時々話し掛けられます。
それと、犬は私に全く警戒しません。
ウコンのRedBullさんが話掛けられるのは天性の魅力だからではないでしょうか?
白いカメラは単なるきっかけに過ぎないような・・・
それとマンフロットの白い三脚、素敵ですね。
欲しくなります。
ご存知と思いますが、アマゾンでシリコンジャケット売ってます。
カラバリはそこそこあります。
https://www.amazon.co.jp/kinokoo-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%A8%99%E8%AD%98%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07M9N6PV8/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=kiss+m+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3&qid=1559972439&s=gateway&sr=8-1
私、黄色を買って、可愛い後輩にイラストを描いてもらいました。
気分転換に他の色を買おうかとも思ってます。
他愛もない話でした。
ではでは。
書込番号:22721364
2点
警官に職務質問されてショまで同行ってやつでしょ
書込番号:22721421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>寂しがり屋の単身赴任さん
>私、可愛いカメラを持っていても大人の方、特に女性からは全然話し掛けられまえん。
>何故か子供からは時々話し掛けられます。
私も同世代から話しかけられることはないですよ。
海外の同世代の方はありましたが。
むしろ子供から話しかけられる方が羨ましいです!
まぁ話しかけられてもどう対処していいかわかりませんが。
>それと、犬は私に全く警戒しません。
なんでですかね?
私もよく散歩してる犬からガン見されます。
多分、歳をとって年々人間ぽさが薄れて来ているのだと考えています。
匂いとかですかね・・・犬って臭いものが気になりますからね。
>ウコンのRedBullさんが話掛けられるのは天性の魅力だからではないでしょうか?
だとしたら、同世代に響かない魅力なのが残念です。。。
>白いカメラは単なるきっかけに過ぎないような・・・
カメラが白いというだけで話しかけるキッカケになるってすごくないですか?
>それとマンフロットの白い三脚、素敵ですね。
私の個体は、最初ボールの動かしがメチャクチャ硬かったです。
知り合いのはそんなことはなかったので、個体差だと思いますが。
>欲しくなります。
黄色があればより寂しがり屋の単身赴任さん好みだったかもしれないですね!
>ご存知と思いますが、アマゾンでシリコンジャケット売ってます。
何度かこちらの掲示板でも紹介されている方がいらっしゃったので、気になってはいるのですが、
「マイカラー」がグリーンなので、緑系があれば即ポチっていたのですが。
今は自作を計画中です。シリコンではないですがね。
>私、黄色を買って、可愛い後輩にイラストを描いてもらいました。
こんな風に書いてもらえる可愛い後輩がいることが何より羨ましいです!!
>気分転換に他の色を買おうかとも思ってます。
季節やTPOで使い分けてもいいですね!
そんなにお高い訳ではないし。
>他愛もない話でした。
こちらこそ、私のしょーもない話にお付き合いくださりありがとうございました!
書込番号:22721565
1点
>ハイディドゥルディディさん
昨日知り合いの女性が「盗撮してるじいさんが駅前にいたからお巡りさんに言いに行く」と話していました。
ウエストレベルにカメラを構えて、女子高生に向けて有音撮影をしている60〜70代のじいちゃんがおったそうです。
それが本当ならバレバレというか、堂々というか。
以前、キャンディッド・フォトなるジャンルの撮影方法が物議を醸していたことがありましたが、
今時は街中の撮影も気をつけねばならないなぁと思います。
勝手に思っているだけですが、普通に撮ってる分には、白ボディはそういう勘違いがされにくい(警戒されにくい)のでは
ないかなと思います。
その黒ボディより本気度が低そうな感じが、逆に話しかけやすさにつながっているのではないかなと思います。
>警官に職務質問されてショまで同行ってやつでしょ
坊主さんは横道に逸れることは多々あっても、人の道から外れるような方ではないと思いますよ!
仮にも坊主を名乗られていらっしゃいますし♪
書込番号:22721614
1点
こうすれば、威圧感も軽減!?
(月相手に威圧も何もないですが)
多分X7の時にもやっている人たちはいっぱいいたんだろうけど。
それこそ600F4とかにつけて?
まぁアダプター部分が少し残念ですけどね。
フレーム内に月が収まってないのはご愛嬌で・・・
書込番号:22734324
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
前回レスお返事またさせてもらいますm(__)m
別件で、同じ場所で撮ったのですが、
私のカメラの方が花が白飛びしてしまってます、、
暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
後、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
ちなみにハッキリ花の色が写ってる1枚めの写真はキスエムカメラではないです。
書込番号:22701057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストロボ使って暗い部分を持ち上げては?
書込番号:22701073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
背景にあたってる光源と
主要被写体にあたってる光源が別だと
仕方ないかも
書込番号:22701077
1点
>すののののうさん
「明るい部分・暗い部分・撮影したいフォーカスポイント部分」の測光値を按分されては如何でしょうか?
100%動かない被写体でしたら、HDR合成もおすすめになります。
書込番号:22701089
0点
すののののうさん こんにちは
>露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
露出補正プラスにすると 明るくはなりますが 全体的に明るくなるので 適正露出部分が +補正で明るくなりすぎ 白飛びしてしまったように見えます。
>、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
蛍光灯にするのは 明るさではなく色温度の変更ですので 色合いは変わりますが 明るさは変わらないです
また ISO感度上げると シャッタースピード上げたり 絞りを絞っても 同じ明るさで撮れるようになり 手振れに対しては有効ですが 露出補正のような明るさを変える機能ではないです。
後 最初の写真 ボケの大きさが違うようですが 使われているレンズの明るさに違いありますか?
書込番号:22701091
2点
>すののののうさん
>暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
その通りです。
暗い室内でもカメラは自動的にあかるさを調節して撮ってくれます。
でも、それは完璧ではないので、人間が露出補正で調節して撮り直す、という風にお考えください。
「暗い室内だから 露出補正をプラスにする」というのは考え方としては間違っています。
「撮った写真が暗すぎるので 露出補正をプラスにして 撮り直す」です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html
書込番号:22701139
3点
>すののののうさん
ミラーレス一眼ですと、
「ヒストグラム」を確認しながら撮影出来るので、
見方は、横軸の右側が明るい方(ハイライト側)ですので、
これを越えないよう調整されることをおすすめします。
書込番号:22701165
0点
おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。
>露出補正をプラス1.3?ぐらいに上げてしまったのが原因でしょうか?
↑ハイ♪その通りです(^^;;;
Sakana Tarouさんのアドバイスに1票!♪。
>人間が調節して撮り直す。
>撮った写真が暗過ぎるので 露出補正をプラスして撮り直す
こ〜いう作業が必要なんです♪
どんなに上手な人でも・・・例えプロカメラマンでも・・・「失敗」をしたくなければ、事前に「リハーサル(試し撮り)」をするのが当たり前で。。。
行き当たりバッタリ・・・出たとこ勝負で・・・100発100中・・・私、失敗しないので。。。って人は居ないと思います(^^;;;(笑
カメラの自動露出(AE)と言うのは、完璧ではない・・・むしろ「おバカ」なので(^^;;;
必ずしも、自分の「目」で見た(脳内イメージ/記憶)通りに写るわけではありません。。。
そもそも・・・機械であるカメラ君が、人間の「目」にどのように映っているのか??・・・なんて事が分かるわけがないので(^^;;;
↑あんまり・・・過信しない事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22701228
2点
純白のウエディングドレス
黒いタキシード
これを同時に再現するのはギリギリなんだ。
0.5絞りでもズレたらどちらかが犠牲となり
布の質感は伝わらない。
後から露出を降れば良いは間違い。
デジタルでは降れる量がちょっとなんだ。
撮影時にキチンと露出を合わせたほうが
綺麗に仕上がります。
主題の
ハイライトとシャドウが
階調内に収まってるか?
ヒストグラムでチェックする事。
なお デジタルの階調は
オーバー側に狭く
アンダー側に広いから
ちょいアンダーに撮ったほうが
安全ではある。
カラーネガは逆
書込番号:22701245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すののののうさん
別カメラの1枚目の露出(モザイク部分は人物?)
はスレ主さん的に適正露出なんでしょうか?
適(正露出)で有ればキスMの+補正は不要
ですが、仮に1枚目の露出で撮ると人物が
暗めで人物に合わせて+補正したので有れば、
人物は適に近づきますが、+補正もやり過ぎると
人物や、更に人物に対して明るいバックは+補正
でかなり明るくなったり飛んでしまうのが普通です。
>明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
白色蛍光灯を選ぶのは色温度(色)で明るさとは
関係無いと思いますが、当方ソニーですので
間違ってたら済みません。
>この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
何かしらのAE撮影ではカメラが出す露出に+補正を
している=感度を変えてもそれに応じて+補正されて
しまうだけなので結果は同じです。
Mモード(マニュアル露出)で感度固定で有れば、
感度を下げれば白飛びは防げましたね。
書込番号:22702911
0点
すののののうさん
主役はバックの花ではなくて、人物なんですよね。
モザイクがかかっていますが、その2枚の写真を見較べて、どちらの顔が明るさ的にいいのですか?
もし右側の写真のほうが顔が明るくきれいに撮れているのなら、バックが白飛びしていたってあまり気にしないほうがいいですよ。
白飛びを防いで顔が暗くなったら本末転倒です(^^;
ISO感度を変えても明るさは変わりませんが、ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。
手ブレしない程度にISO感度を低くしたほうが、ノイズ的にも白飛び的にもいい結果になります。
書込番号:22709668
0点
>ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。
比例的にダイナミックレンジが変わるわけではありませんし、
無理に低感度モードを用意している場合は、むしろダイナミックレンジが劣る場合さえあります。
機種毎の最適ポイントが仕様や取説でわかれば良いのですが・・・(^^;
書込番号:22709732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
Canon EOS Kiss M か SONY 6300 で悩んでいます。
今まではNikon A900のコンデジを使っていましたが、もっと撮れる幅が広がると良いな、と思い、
ミラーレス一眼の購入を検討しています。
主に日帰り旅行で使用し、花のアップから海など広いもの、夜景などを撮りたいと考えています。
人や動体はあまり撮りません。
カメラを被写体に近づけて撮るのが難しい場面が多いので、ズームして撮る方法でカメラを使っていました。
ミラーレスを買う際も、暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…と考えて、
Kiss MのEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMか
a6300のE 18-135mm F3.5-5.6のキットを考えています。
皆様の使い心地、または他のレンズの豊富さ・安さ等、どちらの購入がオススメでしょうか?
カメラの店員さんにはOLYMPUSO M-D E-M10 MarkIIIもオススメされましたが、
ISO感度を見て、暗所の撮影の具合が気がかりになっています。
書込番号:22700760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩が2択なら
マクロレンズの選択的にA6300かな
書込番号:22700804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆり子07さん
E-M10 Mark IIIの名前が挙がっていますので、オリンパスユーザーから余計なひとことを。
暗所性能を気にしておられますが、「夜景を撮るため」ということでよろしいでしょうか?
結論から言えば、素人が普通に静止した夜景を撮る分には、問題ないと思います。
まず、オリンパスのボディ内手ブレ補正機能は、強力な方だと思います。
両手できちんと構えれば、あるいは手すりなどに押しつけて固定すれば、手持ちでも夜景は十分撮れます。
ISO感度については、素人目には、1600までは使えると思っています。
そして、夜景を撮る際は、実は、ISO感度は低めの方が綺麗に撮れます。
ISO感度が高いと、夜空にノイズが目立ってきてしまいますので。
E-M10 Mark IIIは使ったことがありませんが、3、4年前に同じクラスの機種・E-M10を使った時期がありました。
当時、夜に撮った写真を、ご参考までに上げておきます。
すべてJPEG撮って出し(無加工)です。
書込番号:22700863
2点
>ゆり子07さん
元α6300ユーザーです。デジカメを60台近く
使用した経験から言いますと大変優れたカメラ
です。おススメ。
書込番号:22700865
1点
>ゆり子07さん
キッスM用の18−150もα6300用の18−135も暗所に強いレンズではありません。
それとISO感度?を見てもその撮影機材が暗所に強いかどうかなど判りませんね。
「撮影の幅を広げる」目的でミラーレスカメラを検討するなら、ミラーレス機の強みは
レンズ交換できる事なので、レンズにもう少し拘らないと意味が無いかなと思います。
暗所での撮影に対する拘りが強いなら、明るいレンズ(単焦点レンズ)は必須でしょう。
「万能」は存在しませんが、18−150などの便利ズームレンズと単焦点レンズを用意すれば
それに近い運用が可能になってきますね。(普段使いのズーム+明るいレンズの組み合わせ)
因みにお薦めされたとの事ですが選外に漏れそうなE-M10Vは、17ミリF1.8や25ミリF1.8などの
単焦点レンズを付けても強力な手ぶれ補正が効くので、キッスやαよりも暗所撮影に強い機材となります。
とりあえずキッスMの18−150レンズキットにEF-M22ミリF2STMの追加購入をお薦めしておきますが、
これだと単焦点レンズ使用時に手ぶれ補正が効かないのでE-M10Vも見限らないほうが良いと思います。
予算との兼ね合いもあるでしょうからお手軽に決めるなら、キッスMの単焦点レンズが付いた「ダブルレンズキット」
でも良いだろうと思いますね。
今回の場合には「動体はあまり撮らない」で、要望が「暗所に強い」「レンズが豊富」ならオリンパスも無視
できないだろうと思います。
書込番号:22700888
5点
主にキヤノンユーザーで、他社のミラーレスは殆ど触ったことありませんが、
>暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…
ということであれば、候補の2本はどちらも不足を感じるかと。
便利ズームは基本的に暗いので、暗所を重視するなら明るい単焦点か高価なF2.8ズームが必要ですし、広角をいうならキヤノンAPS-C機の18mm始まりのレンズはスマホより画角が狭い(iPhoneより僅かに、一般的なAndroid端末より結構狭い)です。
レンズ交換式なので、シーンに応じてレンズを交換することになりますが、EF-Mマウントはレンズのラインナップが少なく、明るい広角や大口径ズームは高価なEFレンズをマウントアダプターを介して使うことになります。
他社はよく知りませんが、キヤノンの場合、今後はRFマウントに力を入れていくので、現在のEF-Mレンズのラインナップで不足を感じるなら、微妙かもしれませんね。
個人的には、サブ機の位置付けなので、それなりに気に入ってはいますけど。
書込番号:22701102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆり子07さん
もう少し待てませんか?
後半年待てるならば、α6500の後継機種が発売後の、8万円台に値下がりしたα6400をオススメです!
※自分は、α7VRの為にドナドナした富士のX-E1&2の後釜スナップ用に考え中!(*´∀`)♪
何方がおっしゃって居ましたが、m4/3は、A4サイズでISO1600までなら普通に使えますし、被写界深度が深くボディー内手振れ補正が強力なので、失敗写真は確実に減ります。
最新機種の瞳AFも結構使えます!
※因みに、富士のAPS-Cは、ISO6400でもOK です!kissは辛いね!
でも、今すぐならば、α6300の一択ですね!
書込番号:22701219
7点
オリは確かに手振れ補正は優秀だが、「もっと良い画質を!」と勢い込んで、三脚で固定撮影するとガッカリする事になる。
昼間の撮影がメインで夜は手持ちでチャチャっと記念写真程度が撮れれば良い。
と言うのならオリで充分。
書込番号:22701906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜の撮影を重視するなら高感度の強さとレンズの明るさ(F値が小さい)を重視したほうがよいでしょう
高感度画質を気にされているようなので比較してみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_em10iii&attr13_3=fujifilm_xe3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8773831860847812&y=0.16595377142965753
キヤノンは高感度が弱いうえ、明るいレンズが一番少ないので一番あり得ない選択肢ですね
オリンパスは手振れ補正が強力で単焦点でも手振れ補正が効くのはいいですが、その分高感度が弱いです
それを気にされているならやめたほうがよいでしょうね
次に明るいズームですが、本当はF2.8通しがベストですが、値段とズーム倍率も気にされているようなのでF4でさがすと
ソニーの16-70mm F4がわりと軽量で、広角に強く、望遠もそこそこあるのでよいのではないですか
富士は高感度に強いうえキットレンズ18-55mm F2.8-4が明るいので暗所には強いですが、ズーム倍率が物足りないかもしれませんね。
書込番号:22704763
1点
ハクホークインさんの3枚目のサンプル。
シンガポールの高級スポーツカーがビルに一杯展示していて、外から見れるビルと思い、クリックして大きくして見たら、違っていました (笑)
書込番号:22705145
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
いつもAVモードで撮ってるのですが、
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
凄くブレてしまいました、、
どうしたら改善できますか?m(__)m
書込番号:22700305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
絞り開放でISOオート(上限3200か6400)。
これでブレるならカメラの限界を越えた暗さか、もしくは被写体が
動いての被写体ブレとか。
書込番号:22700332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもAVモードで撮ってるのですが、
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
凄くブレてしまいました、、
⇒AVの撮影は
手持ちで 激しく動いたら
ブレるのは当たり前です。
三脚に固定しましょう。
書込番号:22700345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>すののののうさん
AVモードでF値は気にして撮影していると思いますが
その時のシャッタースピードは撮影した写真のEXIFで、どの程度に成ってますでしょうか?
初心者の方だと1/60秒より遅いとブレが出てくると思います。
書込番号:22700380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは♪
>室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、凄くブレてしまいました、
↑コレが当たり前です(^^;
まずは。コレが「当たり前」・・・って事を理解しないと、「やり方」を教わっても、失敗を繰り返しますよ♪
写真が写るのには「時間」が必要です。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で・・・
↑この瞬間的な時間の間に、どんな現象が起こっているのか??・・・って事を「スローモーション」でイメージする「想像力」が必要です(^^;(^^;(^^;
↑この写真が写る「時間」の間に・・・映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。
なので・・・ブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写るヒマがない程の「短時間」=「瞬間的」な時間で写真が写れば良いわけです♪
具体的には・・・1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)程度の時間で写真が写ると・・・激しく動くスポーツ写真でも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪
この写真が写る時間の事を「感光時間(露光時間)」と言い・・・「感光時間」=「シャッタースピード」と言います♪
つまり・・・シャッタースピードを速くすれば・・・ブレブレ写真が防げるわけで。。。
1/1000秒(0.001秒)で写真が写れば・・・スポーツ競技の様な速い動きでもブレずに撮影でき。。。
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード位の被写体なら、なんとかブレずに撮影できるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真のオンパレードにしかならない=三脚やフラッシュを使って撮影しなければならない世界・・・コレが「当たり前」の世界って事です(^^;
写真は・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所なら・・・その豊富な光を一気にドバっ!!とフィルムやセンサーに感光させることで「短時間」で写真が写る
⇒動く被写体でも、速いシャッタースピードを使ってブレずに写し止めることが可能である。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードが遅くなるので、手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真を量産する。。。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。。。
古今東西万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、SONYだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも、スマホでも・・・写真は同じルール(法則)で写真が写る仕組みで。。。
お日様が東から昇って西に沈む・・・1日は24時間で・・・1年は365日・・・と言う事と同じ位に当たり前で普遍的な法則です(^^;(^^;(^^;
まずは・・・この「法則」を十分理解する事だと思います(^^;(^^;(^^;
具体的な対策(やり方)は・・・他の回答者にお任せいたします♪
カメラの性能や・・・設定だけでは解決しませので(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22700410
2点
>すののののうさん
>> いつもAVモードで撮ってるのですが、
>> 室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
>> 凄くブレてしまいました、、
暗い場所の撮影ですと、SSを1/30秒か1/60秒を下回らないよう、確認され、
もし、SSが下回りそうでしたら、 絞りを開放側にしたり、ISO感度を上げたり、と調整されることをおすすめします。
書込番号:22700622
2点
>すののののうさん
要するに手ブレ被写体ブレでしょ。カメラも、レンズの手ぶれ補正も万能ではありません。
暗い場所ではシャッタースピーが遅くなり、明るさにもよりますが、ISO感度を上げても手ブレや被写体ブレが発生することは避けられません。
手ブレしないシャッタスピードを予め把握しておいて、そのシャッタースピードを下回るなら、三脚を使用するのが一番です。
もし動体撮影であるなら、流し撮りという方法もあります。
書込番号:22700663
1点
>凄くブレてしまいました
そのブレ画像でしたら何が写っているのか判り辛くて(プライバシーの面で)ちょうど良いので、
無加工のまま画像アップしてみてください。
その画像から、撮影照度(被写体照度)を推算してみますので、そこから改善可能な撮影条件が推定できたりします。
※その画像から得られる撮影条件は、
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度 ← ここまでの3つは無加工画像に含まれるExif情報から
・露出(≒画像の見た目の明るさ)の具合 ← これは画像そのものが必要で、標準より明暗の偏りがあれば、撮影照度推定時の仮補正の根拠にします。
ということで、とりあえず画像アップしてみてください(^^;
※関連スレ
・ナイターでのサッカー撮影(中学生)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22687827/
書込番号:22700680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すののののうさん こんにちは
その時のシャッタースピードは どの位だったのでしょうか?
1/30秒より遅くなってくると 手振れの危険性が増えていきますので 絞り開放でしたら ISO感度を上げる事で シャッタースピード上げることはできるともいます。
でも ISO感度上げると ノイズが増えてくるところがネックになります。
書込番号:22701055
0点
>すののののうさん
簡単に言えば
暗いからシャッター速度があ遅くなりぶれているのだと思います
ブレを減らすには
シャッター速度を早くする
絞り値を小さくする
(絞り値の小さいレンズにする)
iso(感度)を大きくする
撮影するときカメラが動きいようにする
(カメラブレが軽減されます)
とその組み合わせ
かと思います
直ちに出来る事は
AV撮影の場合
F値を小さくする(もう実行済みかもしれません)
Isoを大きくする
カメラをしっかり構え雑にシャッターを押さない
くらいかと思います
書込番号:22701064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















