EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ボディ

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
  • 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
  • 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,700 (118製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ボディ の後に発売された製品EOS Kiss M ボディとEOS Kiss M2 ボディを比較する

EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2 ボディEOS Kiss M2 ボディ

EOS Kiss M2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ボディの価格比較
  • EOS Kiss M ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss M ボディの買取価格
  • EOS Kiss M ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ボディの純正オプション
  • EOS Kiss M ボディのレビュー
  • EOS Kiss M ボディのクチコミ
  • EOS Kiss M ボディの画像・動画
  • EOS Kiss M ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ボディのオークション

EOS Kiss M ボディ のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信58

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss M のフラッシュについて「質問です

2019/01/25 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

先日 EOS Kiss M を手に入れました。
フラッシュを逆光の時のフィルフラッシュとして使いたい(影を弱くするため)のですが、
フラッシュの露出補正をー1として撮りますとモニターは普通に明るいのですが
撮った写真全体が暗くなります。
外部フラッシュを使っても同じようになります。
モニターで見た時は正常なんですが、
撮った写真が露出がー1だけ補正されてしまったのでしょうか?
どうしてこんなことになるのでしょうか?
何か私の設定が悪いのでしょうか?

書込番号:22417655

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/25 07:00(1年以上前)

佐藤33さん こんにちは

背景の明るさ自体の変化はどうでしょうか?

モニターに写るのは ストロボ光は無視した明るさになり 撮影後の写真は ストロボ光を加味した写真になりますが ストロボの明るさ補正した場合は ストロボが当たる部分の明るさが変わり背景のストロボ光の影響がない場所の明るさは 変わらないと思います。

書込番号:22417708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/01/25 07:12(1年以上前)

>佐藤33さん

CanonのTTL制御は、露出補正とストロボの調光が連動していない仕様だったような。
当該機種でどうだかは確証が無いのですが、
私のM5でもスレ主さんと同じ現象になったはずです。

被写体がストロボ光で背景が自然光といったケースでは、
ストロボの調光補正で被写体の光量を決めて、
露出補正で背景の明るさを決めたと思います。

的外れだったらゴメンよ、なんですが。

書込番号:22417731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/25 08:08(1年以上前)

オートライティングオプティマイザがオンってことはないかな。
的外れかな?

書込番号:22417790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 08:43(1年以上前)

露出補正が
@定常光のみ
A定常光+フラッシュ光
の設定がカメラにないのかな?

あと フラッシュ撮影は
まだ無い光なので
EVFファインダー機では フラッシュを使えば
この明るさで写るハズ?
とファインダーを明るく電気的に明るくします。
ところが実際に発光させてみると
被写体の反射率の違いや
調光距離外だと 結果はアンダーに写ります。

フラッシュ光も
白いものを白く写すには+補正
黒いものを黒く写すには−補正
何にもしなかったらす全ての被写体は 中間の明るさ

定常光は分割測光だけど
フラッシュ光は平均測光なので
定常光より強めな補正が必要です。

書込番号:22417848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/25 09:21(1年以上前)

>佐藤33さん


釈迦に説法だと思いますが、以下ご参考になれば幸いです。

-フラッシュを使わないとき、Mの場合はフラッシュを引っ込めた状態か、クリップオンストロボを取り付けていなかその電源を入れていないときは、
露出補正の設定がEVFに反映されます。 +にすればEVF画面が明るくなり、−にすれば暗くなります。

フラッシュ(内蔵、外付けとも)を使う場合は、
EVF画像には露出補正の結果は反映されません。
ただし、ストロボ調光を+にすれば明るく写り、−にすれば暗くなります。(ストロボ光が届く範囲で) EVF画像は反映しない。

ストロボを使う場合は、EVFの画像は撮れるであろう明るさを反映しない(出来ない)ので、こうゆう仕様のようです。

また、ストロボを使う場合の撮影モードによる違いは、
M: 露出補正は、撮影結果に反映されない。 当然です反映されては困ります。
Av: ほぼ同上
Tv: 露出補正は撮影結果に反映される。
P: 同上
A: N/A

以上だと思いますが、もっと詳しい人が教えてくれるといいですね。

でわでわ♪


書込番号:22417920

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/25 12:07(1年以上前)

皆さん、ご返事を頂き有難うございました。
もう少しデータを集めてみました。

P にして 1/60, F3.5, ISO 1600 なるような場面を撮ります。
フラッシュを使わなければモニターにあるのと同じ明るさの画像が得られ
当然のことですが 1/60, F3.5, ISO 1600 になります。
ところが フラッシュを使うと撮影した画像は背景も含めて画面体が暗くなります。
そして1/60, F3.5, ISO 640 となっていました。
フラッシュを使うことによりISOの値が1600から640変化しています。
ですから画像は当然暗くなるでしょう。
Tv にしても同じようになります。

問題はフラッシュを使うとどうしてこのようにISOの値が大幅に変わるのか?
不思議です。
皆さんのは如何でしょうか?

書込番号:22418187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/25 12:25(1年以上前)

>フラッシュの露出補正をー1

露出補正と調光補正どっちでしょうか?

書込番号:22418240

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/25 12:57(1年以上前)

フラッシュの露出補正 です。

次のようにしてやりました。

Shooting settings > Flash control > Built-in flash settings >exp. Comp. > -1にする。


調光補正 というのはどんなもので、どこにあるのでしょうか?


書込番号:22418323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/25 13:05(1年以上前)

英語メニューなんですね
外国の方でしょうか?

EOS Mはだいぶ前に使っていたのでメニュー構造は失念してますが
(そもそもフラッシュをオートで使わないので覚えてもないのですが)
それだとたぶん調光補正になってると思います

露出補正は露出そのものを適正露出からシフトさせますが
調光補正は、露出に対するフラッシュ光の割合を調整します


時間が無いのであとはのちほど・・・

書込番号:22418339

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/25 13:55(1年以上前)

今米国に住んでいまして、このカメラ小型軽量で旅行用に適していますので買いました。
また短いビデオに興味があり、このカメラはビデオに良いようです。
昔のKISSの一眼レフを持っていますがこのような問題はなかったです。

露出補正 と調光補正 のお話興味があります。

書込番号:22418443

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/25 15:13(1年以上前)

>佐藤33さん

自分も現在米国にいます。

露出補正と、ストロボ調光は別だということでレスしました。

ストロボ調光はメニューから行うのはご存知ですよね。

ストロボ調光は5D4では、ダイヤル操作で簡単にできますが、Mはメニューに入ってから行ないますよね。


書込番号:22418562

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/01/25 15:32(1年以上前)

オートやプログラムで撮れば全て適正で撮れる
訳では無いので、状況によってでカメラの露出
補正も必要かと思います。


ただオートやPはカメラが何をどー判断してるか
が掴みにくいので、距離が一定だったり目まぐる
しく数を撮っていかなければならない状況で無け
れば、カメラ、ストロボ共にマニュアルにした方が
早い気がしますし安定しやすい。

>昔のKISSの一眼レフを持っていますがこのような問題はなかったです。
デジタルですか?

書込番号:22418594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/25 15:47(1年以上前)

佐藤33さん 返信ありがとうございます

>フラッシュの露出補正をー1として撮りますとモニターは普通に明るいのですが 撮った写真全体が暗くなります。

少しわからないので 確認の質問ですが フラッシュの露出補正をしないで 0のままでは 明るさはどうでしょうか?

書込番号:22418618

ナイスクチコミ!0


UIHAWAIIさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/25 16:34(1年以上前)

>佐藤33さん

現在アメリカ在住で、EOSM3を所有しているのですが、
こちらのカメラ(アメリカではEOS M50)の購入を検討しております。

日本語表示に切り替えはできますでしょうか?

EOS-M3では、日本語表示に切り替えできたのですが。
フラッシュに関するお答えではなくて申し訳ございません。

書込番号:22418698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/25 18:24(1年以上前)

>露出補正 と調光補正 のお話興味があります。

何度も書いては消ししてるのですが
納得いく説明がかけません^^;

その前に前述の
>調光補正は、露出に対するフラッシュ光の割合を調整します
これ誤解されそうなので忘れて下さい

で本題ですが
「露出補正」は露出そのものを調整するもの
「調光補正」は露出のうちのフラッシュ光を調整するもの
がいちばんシンプルな説明かなと思います

そしてフラッシュ光は光源を起点にした減衰する光なので
自然光と違い、近ければ強く、離れれば弱く影響します
自然光との割合を考えながら調整します

例えば
至近距離でフラッシュ当たる部分がテカテカになるような場合はマイナス補正で
自然光とフラッシュ光のバランスを整え不自然さをなくす
そんな風に使います



>問題はフラッシュを使うとどうしてこのようにISOの値が大幅に変わるのか?

については
フラッシュ無し(自然光のみ)で決定した露出にフラッシュ光を上乗せすると
露出オーバーになるため、感度を下げてつじつまをあわせる
とするとわかりやすいかな

EVF像との違いについては、私はKissMの露出シミュレーションのふるまい(補正が
どのように反映するか)についてわからないので触れません

個人的にはフラッシュの使い方として
AEと組み合わせると変化する要素が多すぎてコントロールしにくいので
マニュアル露出+TTLオート+調光補正で使うのがわかりやすくていいと思いますよ

書込番号:22418931

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/01/25 18:40(1年以上前)

オートでフラッシュを焚くと、背景が暗くなる…

まあそういうもんでしょう。


撮影前にフラッシュを炊いた場合の撮影結果を液晶に表示するのは無理ですよね?

フラッシュの光はフラッシュからの距離と共に減衰するわけですから、近くにフラッシュが当たる被写体があれば、強く光が当たってしまい、
そこに露出を合わせるので、オートで、
・ISOが下がるか
・F値が大きくなるか
・シャッタースピードが速くなるか
いずれかになるのは仕方ないです。

ノーフラッシュでISOオートが1600になる環境で、
内蔵フラッシュONだと、
シャッタースピードが1/60より速くなることもないだろうし、
絞りが開放じゃなくなることもないし、
ISOが下がるのは、キヤノン機ではごくごく普通のアクションだと思います。

面倒ですけど、
先にフラッシュOFFで撮ってみて、背景の露出を決めて、
その露出をマニュアルで設定してから、フラッシュONにしてみてください。

フラッシュが当たる被写体が近すぎなければ、ご要望通りに撮れるんじゃないすかね?

とにかく、自分でISOが動かないようにする癖をつけるんすよ。

書込番号:22418964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/26 14:08(1年以上前)

皆さんご返事有難うございました。
気のついたことをご返事しますと

>調光補正は、露出に対するフラッシュ光の割合を調整します

exp. Comp.となっているところを操作して−1にしましたので
ラッシュの露出補正 と申しましたが、露出に対するフラッシュ光の割合を調整したのでしょうね。
ですから日本語では調光補正 と言うのでしょうか?

>>昔のKISSの一眼レフを持っていますがこのような問題はなかったです。
>デジタルですか?
はい、デジタルです。

>フラッシュの露出補正をしないで 0のままでは 明るさはどうでしょうか?

0のままでも同じように暗くなります。
大変暗くなり使えるようなものではありません。

>現在アメリカ在住で、EOSM3を所有しているのですが、
こちらのカメラ(アメリカではEOS M50)の購入を検討しております。
日本語表示に切り替えはできますでしょうか?

私のカメラで調べてみました。選択できる多くの国の言葉があり日本語もあります。
ですから日本語に切り替え可能だと思います。
まだほんの少し使っただけですが、あのカメラ気に入っています。

>フラッシュ無し(自然光のみ)で決定した露出にフラッシュ光を上乗せすると
露出オーバーになるため、感度を下げてつじつまをあわせる
とするとわかりやすいかな

それは理解できますが、問題は大幅に変わっていることです。
ISOの値が大幅に数倍も変わっています。
フラッシュを「ー1」にして使うと自然光に対してー1の分だけ(何割か)光量が増えますから
適正露出にカメラを戻す為何割か増えたフラッシュの光量の分だけ
カメラは自動的に感度を落とす必要があるでしょうね。
カメラが自動的に適正補正にもどすので写真の明るさはあまり変わらないでしょう。

と言う風に考えていたのですがいかがでしょうか?
間違いがありましたら訂正してください。

こんなに大幅に変わり写真が大変暗くなり、使い物にならないというのは
何か新しいキャノンのソフトに欠陥 があるのではないかと疑いたくなります。

しかし、もう少しやってみましたらそういうことが起こらない時もありました。
どういう状況であのようなことが起こり、どういう条件ではあまり問題がないのかは
自分でもまだ理解していません。
これからいろいろやってみましてもし何か理解できましたらご報告しますが、
かなり先のことになるかも知れません。


書込番号:22420874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/26 14:15(1年以上前)

佐藤33さん 返信ありがとうございます

>0のままでも同じように暗くなります。

もしかして ストロボの光が届いていないということは無いですよね?

書込番号:22420885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2019/01/26 15:24(1年以上前)

>佐藤33さん

ずっと眺めていたのですが
Pモードでの撮影ですよね?

>>何か新しいキャノンのソフトに欠陥 があるのではないかと疑いたくなります。

元々ISOは固定されていた物が近年の機種はAUTOにした事により
プログラムが煮詰めきれていないのかもしれません。
そこで提案なんですが
・ISOを固定する
・Pモード
・撮影距離は5m以内で固定
この条件で以下の2つの方法ではどうでしょうか?

・調光補正、露出補正ともに0点
・調光補正は0点、露出補正は+1/3

書込番号:22420999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/26 20:34(1年以上前)

>それは理解できますが、問題は大幅に変わっていることです。
>ISOの値が大幅に数倍も変わっています。

ISO1600と640だと1と1/3段しか違わないですよ
大幅には変わってないです

また前述の通り、フラッシュは距離により減衰するので
調光補正-1でも、1mと5mでは結果が変わります。
数字としては同じ-1でも、露出補正のそれとは意味が異なるのです

フラッシュは際限なく光量を下げられないので
仮に被写体が近い場合はオーバーになってしまいます
しかしカメラは被写体が近いかどうかはわかりません。※1
でも光量を増す分には、TTLで露光量を監視しながら調整できます。※2

なので感度を下げておいて、発光量で調整するようにプログラムした方が
露出制御としては失敗しにくいのです

※1 レンズからの距離情報で発光量を調整する仕組みも存在します。
※2 フラッシュの発光能力の範囲内に限ります。


以前のKissでは・・・というのが気になったのでちょっと調べたのですが
Kiss Mはフラッシュのガイドナンバーが5しかないのですね
以前のKissは11から13くらいありましたし、X7でも9はあったので
フラッシュの光量は非常に少なくなってます。

外部フラッシュでもということなので必ずしもそのせいばかりでもないでしょうが
ボディ単体で感じるそれは、光量不足もあるのかもしれません

書込番号:22421588

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信28

お気に入りに追加

標準

おいおい、、、

2019/01/24 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

http://digicame-info.com/2019/01/post-1193.html

つぎのRFマウント機は1500ドル以下のエントリークラス?って記事が出てるよ。

ともかく、いったんはたくさん売ることが事業の発展・継続に必要ってことなんだろう。けど、それってつまり「EFmマウントはしばらくおやすみね」っことじゃないの?

ソニーがFFのEマウントに「軸足」を移して以来APSCは放置に近い(まあ、最近は6400出たりで多少変わってきているのかもしれない?)のと同じことになるのかな?

カメラ業界でのイニシアティブを保とうとすると、FFを主力にしないといけないんだろうね、やっぱり。

そのために、これまではEFsユーザーを蔑ろ(レンズの貧弱さ)にし、今度はEOSmユーザーを蔑ろにする。。。

実用性からすればAPSCが主力になるべきってことはキヤノンもわかってるけど、FF信仰のバカユーザーがたくさんいて、そこに企業論理が働き、、、みんなで馬鹿なことやってるとかいいようがない。

そのしわ寄せが、物事をちきんと合理的に考えて行動しようとしているユーザーにやってくるのは許せないね

書込番号:22415808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 11:48(1年以上前)

>Alinoneさん

> 物事をちきんと合理的に考えて行動しようとしているユーザー

メーカーの、比較的直近の、行動を読め(ま?)ない、ようなユーザーの、どこが、合理的なのですか?
脳内完結しただけの「合理性」に、一体、何の意味が?!

書込番号:22415830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/24 11:55(1年以上前)

EF-Mマウント機は絶対的はコンパクトさという高スペックがありますので、永久に不滅です!

書込番号:22415843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/24 11:57(1年以上前)

ソニーは 9万円ほどで
フルサイズミラーレスボディを売ってます。
各社がその後 続くのは 当たり前だと思います。

デジタルカメラで
ボディに20万円以上の金が出せる人は
日本全国 1%もいません。

1%は120万人ですから

書込番号:22415848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/24 12:00(1年以上前)

>あれこれどれさん
言葉足らずだったね。

自分の必要としている画像(画質)に必要十分なフォーマット(機材)はどれくらい?を合理的に考えられるかってこと。

大袈裟にいうと、技術的あるいは自然科学的な正解を、政治や企業収益が歪めているってことが言いたいわけ。

以上の文面も完璧じゃないけど、真意をわかってちょうだい。イチャモンつけようと思えば、いまの韓国みたいになんぼでもつけられます。そういうのはやめてハムニダ

書込番号:22415855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/24 12:03(1年以上前)

>そのために、これまではEFsユーザーを蔑ろ(レンズの貧弱さ)にし、今度はEOSmユーザーを蔑ろにする。。。

ずいぶん前からずっとそー言い続けてきたので、今更な話な気がしますが・・・!?!?


>ソニーがFFのEマウントに「軸足」を移して以来APSCは放置に近い(まあ、最近は6400出たりで多少変わってき
>ているのかもしれない?)のと同じことになるのかな?

明確に「違います」!
そもそもEOSMに一度でも軸足が乗ったことはございません!
Mは最初から徹頭徹尾さしみのツマです!
良いレンズが欲しければEFレンズ買え!、で首尾一貫しております!!
そーゆー意味ではAPSCに本機レンズ出してみたり、そのあとやめてみたりするニコンやソニーとは一線を画しています!!


>「EFmマウントはしばらくおやすみね」

たぶん本体のおいろ直し機はちゃんと出ます! 開発内内情とは無関係に市場占有率は上がっているわけですし!!
α6000をずっと売り続ける、みたいな感じではなく、KissM2,M3とかが(たとえ中身変わらなかったとしても)販売はされると思われます!

そもそもレンズなんかはもともと出てないし、ここのM押し常連さんもそんなことは気にしてないですし!
新規ユーザーに「キヤノンだから」でイチオシされ続けるのも変わらないかと!!!

書込番号:22415858

ナイスクチコミ!5


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/24 12:04(1年以上前)

>謎の写真家さん
FFが絶対的にAPSCよりベターなものであるってことが発言の前提になってますね。

そこがおかしい。一般的用途において、APSCシステムのほうがほとんどの場合、FFよりベターですよ。

書込番号:22415860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 12:07(1年以上前)

>Alinoneさん

> 大袈裟にいうと、技術的あるいは自然科学的な正解を、政治や企業収益が歪めているってことが言いたいわけ。

了解です。
ユーザー・エクスペリエンス的に、FFよりAPS-Cに、合理性がある、ケースが多い、と考えるのは、私も同じです。

でも、現実を受け入れるとこからしか、何も始まらない…とも思っています。
存在しない、カメラ(システム)で、撮れる写真は、夢想の中にしか、あり得ないので。

その辺を、合理性、の範疇に入れる、入れない、という風に、思ってしまいました。

書込番号:22415872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2019/01/24 12:11(1年以上前)

レンズもそうですがMの本体の現状からだと、1番にはなれず3番手なんでしよね。

書込番号:22415881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 12:20(1年以上前)

>めぞん一撮さん

> そもそもレンズなんかはもともと出てないし、

とは言え、リングライト付きマクロレンズ、とか、パワーズーム(化可能な)レンズ、とか、FFでは、絶対に出さなそうなレンズを、しっかり、出していますが?

それが、キヤノン的には、本気、なのだと思いますが?

それで言えば、ソニーやニコンの方が、本気では「ない」と思います。一言で言えば、ボーッと生きている、と感じます。

M4/3とかだと、サイズの合う、LEDリングライトなんて、社外品にないのに…orz

書込番号:22415908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/24 12:35(1年以上前)

一眼レフもミラーレスも同じことでしょう

EF-Sはボディは次々出すけどレンズは放置。
でもkissが一番売れてる。
つまり初心者は交換レンズを買わないのでしょう。
さらに7Dと80Dを統合する噂まである。

APSCは初心者に特化
レンズを買ってくれそうなハイアマはフルサイズへ行け!って戦略では?

書込番号:22415940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/24 13:19(1年以上前)

Kiss や 7、80 などは

EF/EF-S マウントだから

EFレンズが 使用できる

書込番号:22416033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/24 13:33(1年以上前)

つうか、「合理的に」「実用的に」って人達は既にカメラを買うのをやめてる。
自動車評論家や一部のオタクが「高級クーペばかりでなく若者にも買いやすいスポーツカーが有れば、もっと裾野が広がるのに」つうのと同じ。
買えないんじゃなく、そこにお金を使いたくないんだよなあ。

書込番号:22416058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2019/01/24 13:47(1年以上前)

安いの賛成♪マンダムo(^ω^o)(o^ω^)oマンダム

書込番号:22416087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 13:47(1年以上前)

>横道坊主さん

> つうか、「合理的に」「実用的に」って人達は既にカメラを買うのをやめてる。

と、思うのですが…

例えば、小物アクセサリーを、メルカリに出すとして、スマホで、それなりに、光の回った画像を撮るのは、かなり、大変ではないですか?

今のスマホは、赤目補正が効くようになって?、発光部と撮影レンズが近くなったので、多少は良くなった、と思うのですが、今度は、フラッシュ発光だけになった(iPhoneの場合、懐中電灯モードで撮影もできないようです…)ので、何とか、ティッシュでやろうとすると、失敗画像の山を築く可能性が高いと思います。そこで、リングライト付きマクロレンズの出番があるとかしませんか。?
あと、子供の、おできとか、ちょっとした傷、医者に聞くのに写真を撮ろうとすると、小さいのを鮮明に撮影するのは、かなり、苦労すると思います。

マクロ以外にも、カメラは、それなりに、重宝すると思います。

スポーツカーだけが、車ではないと思います。

スレ主さんには、申し訳ないですが、問題提起、自体、にも、そんなバイアスを感じなくもありません。

書込番号:22416089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/01/24 13:52(1年以上前)

フルサイズなら国内の工場で製造される可能性があるので、
海外の工場で製造される安価な機種が出る可能性もありますよ。

Rの廉価版なら
2600万画素で画素数を減らして
センサーとDSPの接続速度を上げ、
DSPの処理速度も上げ、
AFの高速・安定化したものが出てくるのではないかと思いますが、
廉価版なので出し惜しみで、どこまで盛り込んでくるかは不明です。

EF-Sのレンズラインナップを見れば、EF-Mレンズのラインナップは納得いきます。
そこにガチレンズを投入すると、フルサイズの方が売れなくなるので、
あえてそういう方針ですよね。
お金をためてフルサイズを買ってくださいって。

書込番号:22416094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/24 14:07(1年以上前)

キヤノンは、国内工場に復帰すると宣言してますよ。

ロボットをフルに使って、値段さげるそうです。

キヤノンのカメラに関しては、かなり混乱が認められます。どうするのか方針が決められないのでしょう。

ニコンがフルサイズ出すので、キヤノンも出してみたが、思いの外、ニコンが気合をいれてだしてきたので完敗。
あわてて、すぐもっと良質のフルサイズミラーレスを出すと宣言。

マウントが多数なのは、メーカーの方針が混乱していることの証左でしょう。どこかで収束しなくちゃならない
けど、既存のユーザーは怒るでしょうね。今までは、ユーザーがカメラグレードアップするたびに、レンズも
買い替えてくれたので、収入アップに結びついていたわけですが・・・・

次の大英断は、一眼レフをどうするか・・・・です。
東京オリンピックは、一眼レフだと思いますが、その次・・・ですね。

動画とか瞳AFとか、電気製品の様相が強くなってきました。ソニー優位の状態は簡単にはひっくり返せないかもしれません。
ニコンのユーザーは簡単には寝返りそうもないですが、キヤノンユーザーは、簡単に離れていきそうです。

書込番号:22416121

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/24 16:11(1年以上前)

こんにちは。

平たく言えば、「自分の大切な APS-C が蔑ろにされるのは許せない」ってところなのでしょうか…?

まず…

>それってつまり「EFmマウントはしばらくおやすみね」っことじゃないの?

これはメーカー側が正式にアナウンスしてることなんですか?
していないなら勝手な思い込み…。



>実用性からすればAPSCが主力になるべきってことはキヤノンもわかってるけど、FF信仰のバカユーザーがたくさんいて、そこに企業論理が働き、、、みんなで馬鹿なことやってるとかいいようがない。

こういう流れって、商売にはどうしたって必要でしょう。
バレンタイン然り、クリスマス然り…。
ある意味、そういう 商売の流れ が 時代の流れ にもなりうる訳です。

勿論、だからと言って必ずしもその流れに乗る必要性はないけれど、世間がそういう流れにあるということは自覚しなければならないし、最終的に乗る、乗らないは自身が判断すればいいこと。


>自分の必要としている画像(画質)に必要十分なフォーマット(機材)はどれくらい?を合理的に考えられるかってこと。

前のところで “FF信仰のバカユーザー” とありますけれど、フルサイズを使っている方々は、自分に必要なフォーマット がフルサイズだと思うから、フルサイズをチョイスしているのではないでしょうか。

それは別に バカユーザー ではないと思いますが…。

逆にフルサイズユーザーからすれば、「レンズを共有する APS-C に開発経費は使わせたくない」 となるかもしれません。



>一般的用途において、APSCシステムのほうがほとんどの場合、FFよりベターですよ。

ここを読めばわかるけれど…、相当 “決めつけ” してますよね。

先にも書いたけれど、フルサイズが必要なひとは、理由はともかく 必要 だから手にしている訳で、何がベターかは人それぞれでしょう?

フルサイズを選ぶひとを バカ 呼ばわりしているけれど、スレ主はただの “APS-C至上主義” なだけでしょ。


百歩譲って、APS-Cフォーマットが合理的 だとしても、買い物なんてすべてが 合理的 な判断で行われるモノではないでしょ…。

出来るだけ良い物が欲しい…とか、ステータス…とか、自分へのご褒美…とか、色々ありますよね。

何だったら、全部高画素のフルサイズで撮ってトリミングなりの画像処理で済ましてしまう方が合理的…と言えなくもないです。

そもそも、何が合理的かだって人それぞれでしょ。


主張するのは勝手ですけれど、まず、自分以外の他者を バカ呼ばわり するのはやめましょうよ。




>大袈裟にいうと、技術的あるいは自然科学的な正解を…

最後に、このスレと、スレ主の主張における “自然科学的な正解” ってどういう意味ですか?

ここだけ、どうしてもわかりません…。

バカ投稿者 だもんで…

書込番号:22416297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 16:39(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

> していないなら勝手な思い込み…。

しばらくおやすみ、どころか…^_^;

Patent: Lots of EF-M zoom optical formulas
https://www.canonrumors.com/patent-lots-of-ef-m-zoom-optical-formulas/

ソニー迎撃要員?!
16-50が、レンズ・キャップレス化可能な、電動ズームならいいな♪

何とかinfoで紹介されているかどうかは知らんけどね♪

書込番号:22416343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/24 18:34(1年以上前)

FFって車ですか?

書込番号:22416562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 18:37(1年以上前)

>AE84さん

> FFって車ですか?

はい。日本語であれば…
フルサイズ、って、略しづらい、んだよね…

書込番号:22416569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CanonキスMとオリンパスOM-DmarkV

2019/01/21 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

題名の二点で購入を迷っております。

主に被写体は子供(4歳)の撮影に使う予定です。
オートAFの速さ、タッチパネル、ファインダーあり静音シャッターでこの二点にしぼりました。

Canonは手に馴染む感じで持ちやすく、液晶も非常に綺麗だと感じました。
オリンパスは手振れ機能が魅力的ですね。
Canonよりタッチパネルの反応が良いような気がしたのは気のせいでしょうか。

センサーサイズの点ではCanonのほうが上だし、望遠もカバー範囲が大きい、、パネルが色んな方向に向けられるのもいいかもしれません。

オリンパスはマイクロフォーサーズだけど、5軸手振れと、すぐ2倍にできるボタンなどありで、初心者でもさっと綺麗に撮れるのでしょうか。

もう何度も家電量販店に行き触ってるのですが、なかなか決められません。


どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します

自宅には主人の一眼レフのkiss×5があり、主に主人が使っています。

書込番号:22409793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/21 18:39(1年以上前)

動いている4歳児にピントを合わせるには、どちらも力不足ですよ。
キヤノンにしておけば、使い方が似てるから教えてもらいやすいでしょうね。

書込番号:22409846

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/21 18:43(1年以上前)

>やまりりすさん

オリンパス OM-D EM-10MarkIIIはタッチシャッターのレスポンスがよくなっていますね。私もそう感じます。とは言っても、Kiss Mもレスポンスは悪くないです。

私なら、、、ですが
使い慣れてくると、ズームレンズではものたりなくなってきて、明るい単焦点レンズが欲しくなってくると思います。そのときにボデイ内手振れ補正機能がないKiss Mでは微妙に手ブレが出るのが懸念されるので、私ならOM−Dの方を選択します。

こういうレンズでお子様をかわいく撮ってみたいですよね。
http://kakaku.com/item/K0000268305/

作例はこちらをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000268305/#tab

単焦点レンズを使う予定がないなら、かわいさとか持った感じで決めればいいと思います。
PS
Kiss Mのところで質問されているのに、違うおすすめでごめんなさい。
 

書込番号:22409853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 18:56(1年以上前)

慣れてしまえば どっちカメラも同じです。

慣れてしまえば 人のカメラは
全く使えない感じです。

先日 夜景ポートレート撮影会が有りました。
SDカード持参すれば
カメラも無料で借りられるのです。
フジのカメラが貸し出されました。
フラッシュの光らせ方がわからない。
カメラの持ち主のスタッフに聞いても 操作方法が判らない。

(あり得ない事が本当に起きた)

腕自慢の撮影会仲間2人に見てもらっても
判らない。
人のカメラは全く使えない。

書込番号:22409890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2019/01/21 19:00(1年以上前)

>やまりりすさん

この2台を所有している人ってホボ居ないと思いますよ
店頭で触るかショールームで触る位でしょうね

スペックで決めずに
もうご自身の感性で決めて良いと思います。

書込番号:22409902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/21 19:02(1年以上前)

>やまりりすさん
練習すれば。
X7とOM-Dの一番しか手もとに無いの。。。しかも奥さんの。。。ごめんね。
練習すればkissの五番でも撮れると思うけど。

kiss-Mを。
買う予定が有るなら、kiss-Mの方が良いんじゃないか。
お子さんも、来年か今年には5歳になり、来年には6歳になって幼稚園も
地域によるんだろうけど年長クラスになるんでしょ。

書込番号:22409905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2019/01/21 19:38(1年以上前)

ISはあった方が良いとは思いますが、子供を撮るのであれば手振れ補正があっても被写体ブレが起こるので
やっぱりシャッター速度が大事だなーと思います。
子供以外も撮るでしょうし手ブレ+被写体ブレよりは被写体ブレのみの方がマシだろうとも思いますが。

書込番号:22409964

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/21 19:52(1年以上前)

私なら、kissM + EF-M32mm F1.4 STM。
画質良さそうです。^^
http://kakaku.com/item/K0001086550/photo/#tab

というか、どちらでもいいと思いますよ。(笑)

書込番号:22409989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/21 20:27(1年以上前)

>Canonは手に馴染む感じで持ちやすく、液晶も非常に綺麗だと感じました。
>宅には主人の一眼レフのkiss×5があり、主に主人が使っています。

手に馴染むカメラが一番いいです。KissM のほうが画質もいいし、ご主人に使い方を教えてもらえると思います。

書込番号:22410076

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/21 21:05(1年以上前)

>やまりりすさん

好きなデザインの方を買えばイイですよ。

もし写りにこだわるなら、富士フイルムのミラーレスにした方が楽しいですよ。

書込番号:22410187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/21 21:48(1年以上前)

どちらにもそれぞれ魅力を感じているのなら、
いっそ被写体であるお子さんに見た目で選んでもらってもいいかもしれまれんよ。
これからずーっとそのカメラを向けられていくのですから。

それだけ悩んでいるのであれば、絶対に購入したあとに買わなかったほうの良かったところが気になってしまいます。
自分で決めると後悔してしまいそうですが、
実際に撮られるお子さんが選んだカメラであれば、しょうがないかと思えそうです。

書込番号:22410300

ナイスクチコミ!5


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/01/21 21:49(1年以上前)

私は、EM5mk2とkissMを持ってます。先にEM5mk2を買ったのですが、最近ほとんど出番が無くなったよ?店でEM10mk3を触っても、EM10mk2よりましなくらいで、kissMの方が使いやすいです。持ち易さもkissMの方が合っているなら、合っている機種でいいと思うよ?

書込番号:22410304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 22:37(1年以上前)

50歩100歩じゃないですか

書込番号:22410450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/21 23:47(1年以上前)

写真はカメラよりむしろレンズが重要です。

一眼らしいポートレート写真は中望遠単焦点レンズで撮られることが多いけど
EOSMマウントにはありません。次に適してるのが標準単焦点レンズでEOSM
マウントなら32F1.4ですが値段が少し高めです。オリンパス用ならいろいろ
安めの選択肢もあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34,39&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

レンズより持ちやすさを優先するなんて写真を撮る道具の選択としてありえないと
思うけど、たくさんいますね。

書込番号:22410653

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/22 01:33(1年以上前)

どっちも似たようなもんやで。ただ、初心者さんやとレンズもそんなに拘らん方がええと思う。俺は馴染みやすいKISSMでええと思うで。初心者向けインターフェースも秀逸やし、KISSMやと、アダプター使ったらキヤノンのレンズやったらご主人と共用できるし。

書込番号:22410809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/23 19:44(1年以上前)

レンズを交換して楽しむカメラで、用途に適しているレンズが
なかったり、値段が高かったりすることは知っておいた方がいいです。

じゃないと他メーカーを買い直すことになるかもしれません。
私はそうなりました(T ^ T)
キットレンズだとスマホとあんまり変わらないようにみえることも
ありますが、明るい単焦点レンズだとボケがスマホとは全然違います。

センサー”サイズ”はキヤノンの方が上ですが、それに伴ってセンサー性能も上
とは必ずしもならないみたいです。

書込番号:22414419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/01/23 20:27(1年以上前)

SS最優先さんの仰るように、何らかの不満が出てきたとき、選ばなかったもう一方が必ず気になります。

また、買う前は細かいスペックまで気になってしまうものですが、いざ買って使いだしたら、どうでもよくなってしまうこともままありますよね。(^^;

なので、機材の細かい差よりも、最後は直感…というか、手に取ってしっくりきたのがいいと思います。
よほどでないと、こういったモノの選択に絶対的な正解はない(似たような使い方でも合う合わないは人によってそれぞれ)ですし、交換レンズを沢山買い揃えるつもりでなければ、マウントの違いもそれほど大きな影響はないかと。

こう言ってしまうと身も蓋もないですが、他人のアドバイスは参考にしかならず、結局はご自身で使ってみて判断するしかありません。
いや、それでも自身の選択が正解だったかなんて、人生と同じで、普通は分かるものではないですよね。
つまり、最終的に自分が納得できたか否か…でしょうか。

でもまぁ、ご主人がX5をお使いなら、Kiss M の方がメニュー構造も似てますし、撮った写真の傾向が近くて便利かもしれませんね。
RAW現像をされるなら共通でDPP4が使えるのもメリットかも。

書込番号:22414534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/25 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

11-22にも白が出れば完璧だ!

この箱の中にはドナドナ品が!

>やまりりすさん
Canon行けー!
って言う自分もにわかKiss Mユーザー。
キタムラで7D2とM2とでドナドナ購入。

書込番号:22418099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 03:34(1年以上前)

予算とどのレンズ買うか想定した方がイイね
結局それに尽きると思う

しかもマウントアダプター付けて、重いEFレンズ付けるなんて馬鹿げてるから、コレから買う人はEFレンズは基本想定外にした方がいい

キヤノンは少なくとも今の所、明るい標準ズームがない
これが致命的な欠点

但し値段は少々張るけど、EFM32ミリF1.4みたいないいレンズがある
コレ買うかどうかが、お子さん撮影でKissM買うかどうかの指標になる
でもやはり単焦点レンズは不便だよ

オリンパスにはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROがある
コレ買うつもりなら、お子さん撮影する為にカメラ買う価値がある
でも75,000円するから高い
でもレンズキットなら割安になる

ちなみに誰もツッコまないけど、スレッド名が間違ってるから
マーク3はこの世にはありません(笑)
出るかも知れないけど、今度出るのはXですから
お手頃な値段で買えるレンズキットは、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットですね

それでも家電量販店で12万円台だから、初めて買う人には清水の舞台から飛び降りる決断なんだろうけど

このレンズなら少々暗い室内でも、経験上ISO800で撮れるから、ノイズは気にならないと思う
手ぶれ補正付いてるから、ラフに撮っても1/100でも手ぶれしない
オリンパスのボディ内5軸手ぶれ補正は強烈なので有名だから

それと将来性考えると、お遊戯会や運動会、発表会がある
そうすると当然望遠レンズ欲しくなる
そんな時、マイクロフォーサーズは安くて軽い望遠レンズがある

オリンパスなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II が5万で買える
手ぶれ補正欲しいなら、パナソニックのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. がある

そもそもキヤノンのEFMは望遠でも200ミリまでしかなく、35ミリ換算するとキヤノンは320ミリだけど、マイクロフォーサーズの300ミリは換算600ミリとキヤノンの2倍近い

ちなみにマイクロフォーサーズで300ミリあると、縦に撮る場合、20mの位置から約1.2mに撮れる
キヤノンのKissMは200ミリまでしかないから、20mの位置から、2.2mにしか撮れない

ちなみに何で20mと言う距離で、しかも撮れるサイズの話を持ち出したかというと、幼稚園の行事はこの位の位置からなら撮れる可能性高いのと5歳児の平均身長は約110センチ
120センチはほぼピッタリ撮れる

トリミングしないで撮れるし、トリミングあまりしなくて済むから画素数減らさないから、高精細に撮れる
30mからでも20mの1.5倍だから、180センチに撮れる

仮にキヤノンだとマウントアダプター付けて、EF70-300の300ミリ使っても30mからだと220センチ
オリンパスだと高身長の男性ピッタリ撮れるし、レンズの重さが300gも軽い
キヤノンは700gチョットだけどオリンパスなら400gチョット
女性に300gの差は大きい

多少KissMより追随AF、キヤノンだとサーボAF、オリンパスだとC-AFの連写コマ速が、キヤノンの方が7.4コマ、オリンパスは5コマと速いけど、キヤノンは33コマ、オリンパスは容量一杯無制限だから沢山撮る時のストレスがない

確かに色味は人肌撮るにはキヤノンが少々上かもだけど、結局EFMはキヤノンが真剣にレンズ出さないから、Kissユーザーは金出さないって見くびってるからレンズがいいオリンパス買った方がいいと思うね

書込番号:22422281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2019/01/27 06:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmF1.8レンズ。背景が大きくボケて子供が引き立ちます

タッチシャッターを使えば、狙ったところに瞬時にピントが合います。

暗いところでもブレにくく、キレイに写ります。

長男4歳、来年は5歳の七五三。(写真は娘7歳の七五三)

>やまりりすさん
 はじめまして。オリンパスのE-M10mark3を使っています。子供撮り(娘7歳、長男4歳、次男2歳)を楽しむおじさんです。
 KissMとE-M10mark3、どちらも現時点では、子供撮りに最適なカメラだと思います。悩ましいですね。私もKiss Mとさんざん迷ったあげく、最終的にM10mk3を選びました。

 KissMは使ったことがないので、M10mk3について、実際に4歳の子供を撮っての作例と、感想を書きます。ご参考になれば幸いです。

◎良い点
・タッチシャッターが子供撮りに便利。タッチした瞬間にピントが合い、同時に撮影が完了する。チョコマカ動く子供が相手でも、狙った通りの構図で、失敗せず撮れる。いきなり使いこなせる。(Kiss Mは、レンズによってはAFが遅いと聞きます。)
・設定変更などの操作も、レスポンスが速く、サクサクと快適に使える。
・子供撮りに素晴らしく好適なレンズ「45mmF1.8」がある。約2.5万円と、手が届く価格。(KissMは、専用レンズのラインナップがまだ充実していません。)
・レンズがコンパクト。本体サイズはKissMとほぼ同じですが、全体にレンズが小さく・短く、ジャマになりにくい。

◎悪い点
・付属レンズが今一つ。EZ14-42mmは電動でレスポンスが遅く、シャッターチャンスに弱そう。望遠45-150は、望遠時にビヨーーーンと伸びて、カッコウ悪い。(私はボディのみを購入し、レンズは別途買いました。)


 私も購入時、KissMと迷ったのですが、
@サクサクしたレスポンス&高速タッチシャッターで気軽に撮れる、
A交換レンズのラインナップが充実、
Bすでにオリンパス旧機種を所有していた、
が理由で、M10mk3を選びました。難しい操作が不要で、かつタッチシャッターで撮りたいイメージ通りの写真が撮れる、「いきなり使いこなせる」カメラです。子供の成長に腕が追いつかない、なんてことは絶対ありません!!


以下もご参考になりましたら。

★E-M10mark3購入レビュー&子供撮り作例〜いきなり使いこなせます!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1949.html

★M10mk3とKissMの比較検討〜迷った末に、M10mk3を選びました!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1946.html

★EOS Mにした場合の、交換レンズの候補〜高価で手が届かない!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1948.html

★オリンパスの交換レンズ「45mmF1.8」の作例〜子供が素晴らしく引き立ちます!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1993.html

★E-M10mk3と一緒に買っておきたいものリスト〜1万円弱は見ておきたい
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1970.html

書込番号:22422335

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/02/02 12:34(1年以上前)

スレ主です

皆様、多くのアドバイスありがとうございます!
こんなにいただけると思わず、大変ありがたく思っております。

結論を申し上げますと、オリンパスの方を購入致しました。
あれからまた実物を何度も触りました。
タッチシャッターの使い心地がオリンパスの方がよく、また単焦点レンズの魅力を知り、今後の購入可能性を考えてです。
あと携帯性で、オリンパスの方がレンズが小さいのもありました。

アンサーは選びましたが、どのアドバイスも為になりました。
本当に感謝しております。
ここで質問して良かったです。後悔なくカメラを大切にできそうです。

書込番号:22437196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合わない

2019/01/21 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:47件

シャッター速度優先で野鳥を撮影しているのですが、ピントが合ってないのにピピっと合焦音が鳴ることがよくあるんです。そういう時は何度試しても焦点が合いません。ポートレートなどの大きな被写体ではちゃんと合うのです。これはどういうことでしょうか?

書込番号:22409717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 17:56(1年以上前)

測距点が被写体のエッジに股がれば
後ピンになります。
よって 小さい被写体は そうなりがちです。

書込番号:22409738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/21 18:11(1年以上前)

>夏野菜山盛りさん
あってない事が。
解るって事は眼は確かだ。って前提からものを言うね。

老眼など。
眼は悪くなる一方だけど、AFもそんなに信用してはいないかな。

信用し過ぎ。
レンズがボディと同じメーカーなら狂う幅も、頻度もマシな気もするし、
AFに頼らざるを得ない理由が有るなら、仕方ないが。
そもそもAFは信用して無い、信用出来るならフルタイムマニュアルとかマニュアルで
ピントを調整する機能や、ピント調整作業もいらないよね。
「AFはそんなもん」でしょう。サービスセンターに持って言って見ると良い。
壊れてるかも知れないし、治してくれるかも知れない。

書込番号:22409773

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/21 18:15(1年以上前)

>ピントが合ってないのにピピっと合焦音が鳴ることがよくあるんです。

AFモードがワンショットAFになっていませんか?動体予測だと鳴らないはずですよ。また測距点が思っていないところにポイントマークが移っていませんか?

書込番号:22409780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/21 18:22(1年以上前)

合焦音がなるから、合焦マークがつくからピントが合った写真が撮れると信じることがそもそもの間違いなのです。ピント優先設定だからシャッター降りたらピントが合ってるはず、っていうのも間違いです。
機能を過信してはいけない良い例なのです。残念ですが。

書込番号:22409798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/21 18:23(1年以上前)

タッチシャッターで撮ってみてはいかがでしょうか。
野鳥が飛んでいるときはやりにくいでしょうけど。。。
 

書込番号:22409805

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/21 20:55(1年以上前)

こんにちは。

私も鳥を撮ることはありますけれど、LUMIX に 超望遠(100-300) の組み合わせです。

EF-M はそこまでの望遠がありませんし、どのくらいの大きさで撮っているのでしょう。

若しくはアダプターを咬ませてEFとかなのでしょうか?

まぁ、近づければ 超望遠 でなくとも撮れますけれど。


また、鳥は種類が多いのですけれど、鳥の種類を変えても同じ様な傾向なのでしょうか。

それと、撮り方にも色々ありますけれど、翔んでいる鳥 や 動きの速い鳥 、若しくは 流し撮り でもない場合、特にとまっている鳥 や 動きが機敏でない鳥 などは 絞り優先 に換えても撮ることは出来ます。

そのあたりは試されましたか?

あとは普段撮っている鳥と同じ程度の大きさ、同じ様な画面占有率で鳥以外のモノで試してみるとか…。


ちょっとしつこいくらいに書きましたけれど、ミラーレスの場合はこんな感じで 全く違うパターン や 似ているパターン をいくつか用意して 試す くらいしか出来ません。

特に別途センサーを使っているわけでは無く、撮像センサーをそのまま使っていますので、メーカーに確認してもらうしか方法はありません。

試してみて納得出来ない場合は、速やかにメーカーに出して点検された方が良いと思います。


または、ミラーレスのフォーカスは、先にも書きました様に、撮像センサーをそのまま使う為、 解析技術 や 画像エンジン によるところが大きいので、メーカー(または機種のグレード)によっては ある種の傾向 や 得手不得手 がある可能性もゼロでは無いと思います(CANONのミラーレスは買って使ったことが無いのでわかりませんけれど)。


ちなみに私は 連写 や 速写 で撮る時以外は、AFを動作させた後、必ず フォーカスリング を動かして、ピントを追い込んで撮ります(ピーキング機能を使います)。
実はそれをやるだけでも、仕上がりが結構違います。

大ハズシしても合焦した とみなされる場合は、話がまるで違ってしまいますけれど…。

書込番号:22410150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2019/01/21 21:10(1年以上前)

音が鳴るのは、JTB48さんが言われるように
AFモードがワンショットAFの時では?
ワンショットは主に被写体が動かない場合のモードかと

被写体が動いている場合は、
サーボAFで被写体を測距点に撮影者自ら被写体を追従するようにして撮影をしないと・・・

書込番号:22410201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/21 21:50(1年以上前)

>夏野菜山盛りさん

ミラーレスに限らず7DUであろうが1DxUであろうが一眼レフでも被写体を認識するのに
苦手な「背景」があると感じますね。

特に見た目がゴチャゴチャとした森や山などが背景となった場合の画面上小さな野鳥が
被写体の場合などはその典型だと思います。

極端な言い方をすれば人間にはそこに鳥がいるのが判っても、機械にはそれが背景なのか
被写体なのか判らない・・・と言った場面ですね。

そういった場面では7DU等一眼レフだとAF測距点を小さな小さな「スポット一点AF」にして
狙う訳ですが、キッスMなどのミラーレスだとそのような小さな一点の設定がありません。

これは同じ一眼レフで7DUと80Dでも差を感じる場面だと思います。(80Dはスポット一点が無い)

今回夏野菜山盛りさんが遭遇した撮影シーンはそんな感じではないでしょうか。

AFが利かない場合にはなるべく測距点を小さく限定して、それでも合わない場合にはMFでしょうね。

実際の現場は私には判らないので、これは想像ですが・・・

書込番号:22410305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/21 22:03(1年以上前)

A.シャッター速度優先だから。

、、、しかなくない?ピント優先でピント合ってないのは問題だろうけど、シャッター速度優先。シャッターの速度を優先してるんだから、ピントより優先してるから、、、いや、ごめん、コレ以上噛み砕いて説明出来ない。

書込番号:22410341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 22:38(1年以上前)

背景にぴんときてるんじゃない

書込番号:22410453

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/22 06:16(1年以上前)

夏野菜山盛りさん こんにちは

>ピントが合ってないのにピピっと合焦音が鳴ることがよくあるんです

画面内に ピントが合っている場所はあるのでしょうか?

別の所にきている場合 もしかしたら 鳥が小さい為 他の所に ピント引っ張られる可能性が有ります。

書込番号:22410940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/01/22 08:30(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

>謎の写真家さん

 なるほどそういうものなのですね。勉強になりました。

>LunaLynks さん

 ボケボケなんですよ。全然あってないのに合焦音がなるのでどうしたもんだと思ってました。
そこでマニアルで合わせてるんですが、そういうものみたいですね。

>JTB48さん

ワンショットAFになってます。SERVOも試しましたが合いませんでした。

>始まりはStart結局はエロ助… さん

納得しました。

>gocchani さん

 野鳥じゃむりです(笑)

>ゅぃ♪ さん

EFレンズの70−300です。
カワセミの飛び出しを狙ってるんですが、とまってるカワセミにピントが合わないことがよくあるんです。
他の被写体ではほとんど合ってますの、カワセミが苦手な被写体なのでしょうね。

>okiomaさん

 SERVOでピントが合わないので、ONE SHOTに代えてみてもあわないので今回の投稿となりました。

>さわら白桃. さん

 まったくおっしゃる通りです。測点が大きいのでこれが原因みたいですね。






書込番号:22411116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/01/22 09:13(1年以上前)

>ミッコムさん

ピント優先ってのはAVモードってことでしょうか?

>AE84さん

背景にピント来てます。

> もとラボマン 2 さん

 ピント合わせの正方形の一部が背景をとらえているかもしれません
原因はそこかもしれませんね。


書込番号:22411162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター後のブラックアウト

2019/01/19 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

先程店頭で触ってみたところ、シャッター後のブラックアウトが無いことに気がつきました。ただ、店頭では電源ケーブルがつながっておりましたので、購入し使っている方がおりましたら、同様にブラックアウトが無いか教えて頂きたいです。M6やM5では、一瞬のブラックアウトがあり、そのフィーリングがあまり好きではなかったので、気になっております。

書込番号:22404580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/19 21:31(1年以上前)

再生するEOS Kiss M、EOS M6、EOS M5バッテリー駆動ブラックアウト確認

製品紹介・使用例
EOS Kiss M、EOS M6、EOS M5バッテリー駆動ブラックアウト確認

ショールームで実機確認しました。事前のチェック事項としてDCカプラーでは無くバッテリー駆動である事、レビュー(撮影後の確認)が無効で有る事の2点です。

EOS Kiss Mは撮影後のブラックアウトが無し、EOS M6とEOS M5はブラックアウトします。映像にはありませんがEOS M100もブラックアウトしました。因みにEOS Kiss Mでもレビューを有効にするとブラックアウトします。

書込番号:22405460

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

2019/01/19 22:12(1年以上前)

素晴らしいご対応、本当にありがとうございました。

書込番号:22405549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

皆様からご教授いただき、ダブルレンズキッドを購入しました!ありがとうござます!

購入したものの、実際外で使うときにレンズが汚れないか、レンズが物に当たらないか、この間はレンズのキャップを置き忘れそうになったりドキドキしながら外出している状態でして…

自分で調べてみたらプロテクターとレンズフードが必要なのか?っとたどり着いたのですが
皆さまどのようにお使いでしょうか…
デジカメからはじめてミラーレスを買ったので何が必要か分からず、ご教授頂ければありがたいですm(_ _)m

書込番号:22404510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/19 14:09(1年以上前)

ぇみぷぅさん こんにちは

自分の場合 フードやフィルター付けられるものに対しては すべてつけていますし レンズの心配しながら撮影するよりも フィルターを付け レンズの汚れや傷気にせず使えるので 撮影に集中できます。

書込番号:22404522

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2019/01/19 14:11(1年以上前)

レンズフードはあった方がいいです。
レンズ保護にもなります。

フィルターは付ける派、付けない派がいます。
自分は付けています。

フードは必需品、フィルターは考え方がそれぞれですね。

書込番号:22404524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/19 14:25(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票です
安心を買うと言う意味で

書込番号:22404552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/19 14:53(1年以上前)

いずれも装着しています。フードがオプションの場合は必ず発注してます。

狭隘な小径ではフードをブロック塀にぶつけたり --- フード無しだとレンズが満身創痍に。
小雨や潮風に当たったりすると --- フィルタ無しだとレンズ清浄が手間ですが、フィルタなら洗剤薄めて丸洗い。

半逆光の時には、フィルタを外すこともあります。

書込番号:22404612

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/19 15:16(1年以上前)

>ぇみぷぅさん

EOS KISS Mのご購入おめでとうございます。 いいカメラをご購入されましたね。
やはりフードと、プロテクトフィルター(UVフィルター)はあったほうが安心です。

以下、 アマゾンのリンクです。 

EF-M 15-45

EW-53 レンズフード 900円
https://www.amazon.co.jp/BlueBeach-レンズフード-15-45mm-3-5-6-3-%EF%BC%88他のレンズモデルには対応していません%EF%BC%89/dp/B074NRH9XN/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547877931&sr=1-5&keywords=ew53

49mm フィルター 960円
https://www.amazon.co.jp/Kenko-カメラ用フィルター-プロテクター-レンズ保護用-724903/dp/B00HYOUSD4/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547877805&sr=1-5&keywords=49mm+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

EF-M 55-200

レンズフード ET-54B 1480円
https://www.amazon.co.jp/キヤノン-CAN2432-レンズフードET-54B-L-HOODET54B-EF-M55-200ISSTM対応/dp/B00L2W0LTU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547878142&sr=1-1&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+ET-54B

52mm フィルター 800円
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-52mm-レンズフィルター-MCレンズガード-CF-LG52/dp/B001865O06/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547878223&sr=1-6&keywords=52mm+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC


以上、ご参考になれば幸です。

素敵な写真をたくさん撮ってくださいね♪

書込番号:22404656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/19 15:27(1年以上前)

>ぇみぷぅさん

追伸です。

フードは特に望遠や日中 日の出ている場合の写りにも関係する場合があるので、画質を気にされる場合は装着したほうがいいと思います。 また汚れや傷の予防にもなります。

かさばるのが気になりますけど...



書込番号:22404678

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/19 15:36(1年以上前)

レンズフードは保護・安心のために自分は装着してる方が多いです、 
レンズプロテクトフィルターも同様で、不用意に付いてしまう汚れやキズ防止に有効♪ 

レンズ前面に余計なガラスを装着すると 画質に影響を与えるとの考え方で装着しない派の方も多いですが、
まあ 各個の考え方でどちらも間違いではない、 
ただ、装着有り無しで撮り比べてみると、違いはまったくわからない、少なくとも自分は、 
だからレンズ前玉保護の意味で 自分は付けるようにしています、 つうか ほぼ 付けっ放し (´・ω・`)  
                                   

書込番号:22404693

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/19 15:58(1年以上前)

一眼カメラのレンズにプロテクターをつけた方がいい もちろんEOS kiss Mでも同じことですので レンズは大事に扱ってくださいね!

なぜ保護フィルター(レンズプロテクター)が必要なのか. メガネが汚れ たら そのままだと見えないですからメガネ拭きでキレイにしますよね カメラのレンズも一緒です。

コンパクトデジカメと違って 一眼のレンズは常に飛び出てるものですから 落下したときにボディよりも重いレンズから床に接触する可能性だって十分にあります 最悪 レンズが割れます。
レンズプロテクターをしていれば最悪の被害を一歩手前で防ぐという 身代わりのような保険的な役目を果たしてくれます。

一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラのレンズには保護フィルター(レンズプロテクター)をしっかり付けて あとで後悔しないようレンズを守りながら写真を楽しみましょう〜! レンズフードも もちろん重要です♪

書込番号:22404738

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/19 16:00(1年以上前)

必要

書込番号:22404745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/19 17:23(1年以上前)

>infomaxさん
えっ!???????????!?!???????????!?

あ、いや、うん、観光地で自分の構図に入ってきた親子づれを三脚で打ちのめす方のレンズが満身創痍と聞いて、もっと凄惨な光景をつい想像してしまって、背筋が、その・・・・(滝汗!




閑話休題!
レンズキャップ専用のポーチみたいなのが売ってます!
外したキャップはすぐにしまうとよろしいです!!!!w

書込番号:22404905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/19 20:08(1年以上前)

昔は大切にフードもフィルタも絶対つけてました。最近は手持ちが有ればつけるし、無ければ付けてないですかね。あっても無くても写真に大差なしです(私の場合)

書込番号:22405248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/19 20:14(1年以上前)

キャップ代わりに保護フィルター

しかもカラータイプのヤツ。

フードはオサレじゃないので着けません。

カメラは写りより見た目も重要^^

書込番号:22405264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/19 21:57(1年以上前)

レンズフードは画質を良くするためのアイテム。

プロテクター(フィルター)は画質を悪くするアイテム。

書込番号:22405519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/20 03:01(1年以上前)

こんばんは、ぇみぷぅさん

>購入したものの、実際外で使うときにレンズが汚れないか、
>レンズが物に当たらないか、
>この間はレンズのキャップを置き忘れそうになったりドキドキしながら外出している状態でして…

まずは一眼を使う習慣を身に付けましょう。
それを身に付けずにアクセサリーを買ってもあまり意味がないんで。

レンズは汚れますので、そしたらクリーニングします。
フィルター付けた場合も、そのフィルターが汚れていたらクリーニング。
コンデジだってするものなんですよ。
ブロアー、ブラシ、レンズクリーニング液、クリーニングペーパーを使ってください。
液やペーパーは眼鏡用でもOK。

当たらないようにするには、ストラップを必ずかける。
斜め掛けにすると安定します。
またこまめにキャップを付ける。
レンズ保護のためにキャップが付いてくるのですから。
そしてレンズ交換時は座る。
立って交換して落としたら無事では済みません。

キャップはその辺に置かず、ポケットやバッグに入れましょう。
キャップに限らず外したものは必ず身に付けます。

面倒ですけど、これらをやらずにアクセサリーに頼ってもダメ。
レンズがきれいでもフィルターが汚れていたら意味ないですよね。
汚れたフィルターをクロスでゴシゴシなんてやったら、ホコリと一緒にこすられて傷だらけ。
ぶつけたり落としたりしてフードやフィルターで守られる場合もありますが、守り切れない場合がほとんどですので、そうならないように予防が大切。
置き忘れもありがちですから、身に付けていれば忘れません。
これらは実際に私が体験してきたことで、旅行先に三脚のセンターポールを置いてきてしまい、帰宅するまで気付きませんでした。
旅行先までは1000Km離れていました。

私は非常に忘れっぽく、その上おっちょこちょいなので、対策としてウエストバッグを使っています。
移動するときはバッグに入れ、外したものもバッグの中に入れておきます。
保護フィルターは解像度が落ちるし、レンズとフィルターの両方のクリーニングが手間なので使っていません。
フィルター付けてもレンズにホコリは入りますし、キャップで保護出来るのですから。
かつてはフィルター付けていたので付けたい気持ちはわかりますが、付けるならクロスでゴシゴシはやめましょう。
フードは付けています。

書込番号:22406029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/20 07:41(1年以上前)

>ぇみぷぅさん
どんなレンズ交換式カメラでもこういう悩みって出てきますよね。

>購入したものの、実際外で使うときにレンズが汚れないか、
汚れたらブロワーで埃を吹き飛ばし、レンズクリーニングペーパーで拭けばいいだけかなと割り切っています。
一応、レンズ保護フィルターは付けてますけど、付けない方がいいという方もいますので何とも言えません。

>レンズが物に当たらないか、
レンズフードを付けるとある程度の保護にはなりますけど、気休め程度かなと思います。
注意して扱っていくうちに慣れますよ。

>この間はレンズのキャップを置き忘れそうになったりドキドキしながら外出している状態でして…
こんな商品もありますよ。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19058/192003/
私はカメラバッグかポケットに入れて撮影中はレンズキャップは付けないので、無くしたことはありませんが、もし無くしたら買えばいいかなくらいですね。

>自分で調べてみたらプロテクターとレンズフードが必要なのか?っとたどり着いたのですが
プロテクターはそれなりのものを選ばないと、撮影結果に悪影響が出ることもあります。
私はニコン純正のものや、ケンコーのPro1Dや、カメラのキタムラオリジナルのものなど使っていますが、特に気になりません。
レンズフードはレンズ保護目的というより、光の影響を防ぐためにという部分なのですが、レンズを守るという点でも役立ちますね。
私の場合は、レンズに付属していないものに関しては互換品で済ませていますが特に不具合はありませんよ。

書込番号:22406150

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 10:11(1年以上前)

>ぇみぷぅさん
所持するレンズ全てにフードとプロテクターを装着しましょう。
余計な一言でしょうが、Kiss Mボディにはもちろん液晶フィルターは付けましたよね?!

書込番号:22406433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/01/20 10:41(1年以上前)

餃子定食さん
>プロテクター(フィルター)は画質を悪くするアイテム。
どのくらい悪くなるのかサンプルをお願いします

プロテクターで悪くなるという人は実例を示さないで主張をするだけ
私の経験では悪くはならない

書込番号:22406516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/20 16:55(1年以上前)

横レス失礼します。

>オドロクさん
>どのくらい悪くなるのかサンプルをお願いします

私も解像度が落ちるって書いているんで回答しますね。
「プロテクトフィルター 画質」で検索すると、比較画像がたくさん出ます。
価格コムでアップされている方もいて、例えばこのスレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289

微々たる差と言えばそうでしょう。
それってコンデジと一眼だって、あるいはキットレンズと高価なレンズだって、比べたら微々たる差という方もいます。
その微々たる差を求めて一眼や高価なレンズを買うわけですから、フィルター付けた一眼となしのコンデジでは差が付かないなんてなりかねません。

まあ私の場合はかつては付けてましたし、止めたのはレンズが増えたのがきっかけでした。
フィルター代で数万となってしまい、この金額で修理代が出せるではないかと気が付いたの。
修理代より高いフィルターなんて買わないでしょ。
それと角形ハーフNDを多用するようになり、その都度プロテクトフィルターを外すのが面倒になってきたから。

それで思い切って全部外してみました。
外したフィルターはすり傷だらけで、これを通して写していたのかと愕然。
そりゃクロスでゴシゴシすればなるわ。
しかもレンズの中にはホコリが入っている。
フィルターは防塵構造ではありません。

フィルターの影響を検証する方法として簡単なのは、自分の目にかざして細かい文字を読んでみることです。
素通しだと読めた文字が、フィルターをかざすと読めなくなります。
すり傷だらけだとさらに悲惨に。
これも3種類検証して、人気のプロ1Dは安いのとあまり変わらなかったが、高価なEXUSはプロ1Dで読めなかった文字が読めました。
価格の違いってあるんですね。
ただしEXUSでも素通しにはまるでかないません。

フィルター止めてから困ったことはありません。
最初にレスした一眼の習慣が身に付いていますし、もし壊したら修理に出すか買い換えます。
キットレンズなんて中古で新同品が数千円で売ってたりしますし、その機会にもっと良いレンズに換えてもいいんじゃない。
それでも付けたいなら個人の自由ですからどうぞ。
その際は私みたいにクロスでゴシゴシしないで、手入れをするときはフィルター外して、フィルターとレンズの両方をきちんとやりましょうね。
こんな面倒なことから解放された方が絶対楽ですよ。

書込番号:22407354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/01/22 13:00(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>オドロクさん
>bashicomさん
>9464649さん
>餃子定食さん
>hirappaさん
>カップセブンさん
>めぞん一撮さん
>infomaxさん
>VallVillさん

皆さま!大変分かりやすく、ご貴重なご意見、ご指導ありがとうございました!しっかり皆さまの文読ませていただきました!
知識がないまま購入してしまったので右往左往状態で
本当に助かりました。
レンズフードは必需品だったのですね…!!
クリーニング一式もまだ買ってないので一緒に追加購入したいと思います!

本当はお一人お一人におれいを申し上げたいのですが、育児で時間があまり無く一切のお礼になり申し訳ございません(T . T)

書込番号:22411553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/22 13:48(1年以上前)

>オドロクさん

>>私の経験では悪くはならない

逆光や夜のイルミネーションを撮影すれば直ぐにわかりますよ。

書込番号:22411624

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ボディを新規書き込みEOS Kiss M ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ボディ
CANON

EOS Kiss M ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ボディをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング