EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2018年11月1日 14:33 | |
| 13 | 5 | 2018年10月29日 20:51 | |
| 16 | 6 | 2018年12月3日 12:12 | |
| 23 | 18 | 2018年10月29日 17:30 | |
| 14 | 15 | 2018年10月31日 02:31 | |
| 0 | 1 | 2018年10月26日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
動画撮影のため外部マイクを検討しています。
対応するマイクはコンデンサ型の電池型のみと公式では発表されており
プラグインパワーを利用するマイクは利用できないという認識でいます。
ですがYoutubeなどで
AT9945CMなどのプラグインパワー方式のマイクを利用して動画が取れているのをいくつか確認をしており
実際どうなのかと…
プラグインパワー式のマイクも可能なのであれば選択の幅が段違いになりますので
お手数をお掛けいたしますがもしプラグインパワー式のマイクを試して大丈夫だったなど情報があればと思いまして…
宜しくお願い致しますm(__)m
1点
Kiss Mの仕様表を見る限り、インターフェースのところには「Φ3.5mmステレオミニプラグ対応」としか書いていませんね。
言い換えれば、「プラグインパワー型には対応していない」とは書いていません。
むしろプラグインパワー型が対応していないというネタの出所が知りたいです。
EOS Kiss X7なんかでもプラグインパワー型に対応していましたので、Kiss Mが対応していないってのは、ちょっと考えにくいですねー。
書込番号:22218774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:22219588
3点
>地球教徒さん
>ゆいのじょうさん
ご返答有難うございます
ソース添付していただいていますが、そちらのキャノン公式でプラグインパワーはNGと書かれているにも関わらず、プラグインパワー式のマイク利用が出来ている例があるので混乱しています。
素直に電池型のコンデンサマイクを使えばいいというのは無しにしていただいて…
プラグインパワー式のマイクを試された方はいらっしゃらないでしょうか
書込番号:22222614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
10年ぶりにカメラを買い換えようと思って悩んでます。今まではコンデジでしたが、一眼を触ってみたくなり、ようやくこのEOS KISS MかX9に絞りました。
撮影はカメラのAF任せのどがつく素人です。
来年、北海道旅行に行くことになったので、買い換えを決意しました。
一番の目的はホエールウオッチングでクジラなどのジャンプの瞬間を写せたらと思っています。
なので、反応がいいというか、そういうチャンスを逃さないというのは、どちらでしょう?
教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:22215078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
潮風や最悪、波を被る様な撮影の時は
万一壊れても我慢が出来る
安い中古の一眼レフを買って持ってるのでそれにします
書込番号:22215084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全てオートで撮られるなら、測距エリアが広いkiss Mの方が失敗は少ないかもしれません。
因みにkiss Mはキャッシュバックキャンペーン中です。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissm/
(ダブルズームキットなら1万円バック)
もし風景も撮られるなら、超広角レンズも検討してみて下さい。
EF-M11-22mm
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
純正超広角レンズとしてはとても安価ですが、画質は定評があるのでオススメです(私も使ってます)
書込番号:22215092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
既に気持ちはkiss mと思いますが、チャンスに強いのはx9です。
x9なら、電源を入れっぱなしにできて、チャンスが来たらすぐ撮れます。Mだと、電源を入れている間に逃すことが起きると思います。
クジラ撮影は、経験がありませんが、ミラーレスでの野鳥撮影では、
あっ、現れた、構える、ファインダー真っ暗、電源入ってなかったあ、居なくなったあ
って感じです。
書込番号:22215273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
開始早々で、速攻で終わってるスレなんでスレ主さん相手には今更なんですが、
検索で後からきて参考にする人のためにメモっときます!!!
@素人を自認する方が、特訓無しで"瞬間"をものにしたい場合は、プリキャプチャーモード搭載で連写に秀でた機種を探すと吉です!!
コンデジ、ネオイチ、レンズ交換式カメラのうちいくつかは対応しています!!
A寒い時期に行くのなら、ある程度低温耐性がある機種だと安心度が上がるかもしれません!
BKissMがおすすめされていますが、ホエールウオッチとゆーのは望遠レンズはいらないのでしょうか!??
ごめんなさい、行ったことないのでよくわかりません!
ツアーのお船が150mm(x1.6)で撮れるくらいまで近づいてくれるのでしょーか?
(ちなみに、羽田でジャンボジェット写すには150mmだと物足りないです!)
とゆー訳で、この2択限定ならX9のほーがお勧めです!
他も検討していいならどちらもパスして別の機種をお勧めします!!
書込番号:22215524
3点
Kiss MかX9だとX9をお勧めします(私は両機種とも使っていませんが、買おうかと思ってショールームでかなり弄りました。普段は80DやパナのGH5を使っています、以前はX7も使っていました)。
クジラのジャンプの瞬間を撮るなら、AFレスポンスが重要なのと、望遠レンズが必要でしょうから、それらを勘案すればX9だと思いますよ。
他のメーカーのレフ機だと、ニコンにも選択枝があると思いますが、ミラーレスだといずれも似た価格帯で望遠レンズできびきび動くというのは厳しいように思います。
書込番号:22216595
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】¥88344-(税込)
【確認日時】
10/27
【その他・コメント】
価格はどのヤマダ電機でも変わらないと思いますが、ポイント15%付いたので購入を決めました。
実質¥75092-
キャッシュバック¥10000-もあるのでお得に買えたかなと思います。
皆様参考になればと思います
7点
>2台目Touranさん
kiss M購入おめでとうございます。
お得に買えて良かったですね(^ ^)
最近ヤマダで買い物してないので覚えて無いんですが、今は税込価格に対してポイントが付きますか?
\88,344-13752P(15%)-=\75,092
書込番号:22213753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます
カメラ初心者なのでいろいろ楽しみながら勉強して腕を上げたいと思います。
質問の答えですが、はいその通りです。
税込に15%付きました。
最初は1%でしたが、交渉して10%、更に交渉して12%、プレミアム会員入会で15%になりました!
書込番号:22213816
2点
気に入ったぞ、山田。それだけポイントくれるとはな☆(`・ω・´)ゞ
書込番号:22213967
2点
|
|
|、∧
|Д゚ アンドロイド山田!?
⊂)
|/
|
書込番号:22214024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2台目Touranさん
返信ありがとうございます。
1%が15%になるなんて、とても交渉上手(^ ^)
ポイントがそれだけ有れば、アクセサリー類が色々買えますね!
書込番号:22214199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマダ電機さんでおかげでお安く購入する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
これからはヤマダ電機さんリピします!
書込番号:22297413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
電車好きの子供が電車の写真を撮りたいからカメラを買いたいといっています。ビッグカメラで相談したところeos kiss mダブルズームセットをすすめられました。カメラに詳しくないため全くわからないのですが他にお勧めのものなどありますか?小学3年生なのであまり重くなく、高過ぎないものがいいのですが。
書込番号:22212945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小3のお子さん『だけ』が使うなら、、KissMのWズームキットでも十分高価だと思いますし、
レンズ交換式カメラである必要は無いと思いますが……。
私が買い与えるなら、NikonのB500やキヤノンのSX720程度の機種にします。
(これでも、それなりに高価ですけどね。)
もし壊してしまってもあまり怒られない、お年玉で買える程度のモノが良いのではないでしょうか?
書込番号:22212967
4点
予算に足りるなら良いのでは?
カメラをお持ちならそれを渡してみては?
前のスマホでも良いと思いますよ
書込番号:22212970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小学3年生ともなればそろそろ個性がハッキリしてくる頃ですよね。
店頭で、予算だけ伝えて選ばせてあげるのが良いと思いいます。
購入出来る範囲で自分なりにあ〜でもないこ〜でもないって
楽しく悩んでくれると思います。
ここ(価格.com)でお子さんに何点か選択させて
店頭で実機を見て決めれば良いと思います。
EOS Kiss M ダブルズームキットだと
EOS Kiss M のセンサーがAPS-Cなので
キャノンの場合レンズの表示焦点距離×1.6倍のレンズと考えて下さい。
2本のレンズの内、望遠側のレンズ
EF-M55-200mm F4.5-6.3だと55mm-200mmが88mm-320mm相当の
レンズとなります。
小学校の運動会程度は撮れる望遠なので、
電車を撮る場合、もう少し400mm程度は欲しいかなと思いますが
撮れないこともない程度のレンズです。
ミラーレスではないですが
EOS Kiss X9 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000977961/だと
少し大きくなりますが
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのレンズが付いてます
これだと88mm-400mm相当の望遠になります。
さらにキャノンじゃなくてニコン機ですが
D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
だと2本のレンズの内の望遠側は
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
のズームレンズが付きます
70mm-300mmなのでニコンの場合は×1.5倍の焦点距離で
105mm-450mm相当の望遠レンズとなります。
そのあたりの基礎知識としては親がしっかりと確認する必要が
あると思いますが、
基本、お子さんに選ばせる方が良いと思います。
書込番号:22213014
![]()
0点
DLO1202さんの書き込みに補足で。
キャノンの場合レンズの表示焦点距離×1.6倍のレンズ
ニコンの場合は×1.5倍の焦点距離で
とありますが、これは旧来のフィルムサイズ(24*36mm)やそれに準じたいわゆるフルサイズとの『画角』の換算
覚えて置いて損はないですがもとよりフィルムカメラの焦点距離感に馴染みがなければぴんとも来ない話で。。。
まあAPS-Cで200mmをこえるとなると超望遠の世界ですから、カメラの正しい構え方から習得しないとぶれボケの大量発生になります。
そういう意味でもいいカメラを買えば万事OKとはいかないわけで。
書込番号:22213160
2点
>gatto12さん
悩ましいですね。
購入する前に「初心者が買うなら・・・」とかそういった類の雑誌を
お子様に見せては如何でしょうか?
お子様が満足する事が第一ですから。
幾つか選んでもらった中で再度スレッドを立てるなりすると
良いかと思います。
書込番号:22213164
1点
DLO1202さんも紹介されてますが、 X9ダブルズームキット辺りで始められるのが良いのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
↑は一眼レフになりますけど、中古で安価な交換レンズが豊富にありますし、ミラーレスよりバッテリーの持ちが良いので、予備バッテリーなしでも大丈夫だと思います(←使い方にもよりますけど)
落として壊してしまう可能性が大人より高いので、物損の保証は付けられておいた方が良いと思います。
書込番号:22213186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gatto12さん
うちは娘が小学校3年生のときに、ニコンのS33というカメラを買い与えました。
http://s.kakaku.com/item/K0000742098/
カメラ好きの方々から見たらオモチャですが、写真を撮る、ということは充分にできます。
今なら後継のW110ですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000021708/?lid=sp_itemview_newmodel
うちの子以外でも使ってるお子さんを何人か見かけました。
ただ、電車とか動体を綺麗に撮るには向かないかもしれません。
撮りたい写真のレベルが分かりませんが、最初のカメラとしてはこれくらいで充分ではないでしょうか?
書込番号:22213200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算か許せば良いと思います。
書込番号:22213209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gatto12さん
まずお子さんに
撮り鉄雑誌とかカメラ雑誌を買ってあげて
読んでもらう
予算も考えながら、機種はお子さんに選らんでもらう!
ってどうですか?
書込番号:22213228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。親になんの知識もないため困っていました。本人は自分が今までに貯めたお年玉などで買いたいといっているので、eos kiss mなら少し手伝ってあげないと無理だろーなーと悩んでいました。「鉄道 写真」で検索するともっと高いものが出てくるので焦ってしまいました。雑誌など買って私がもう少し勉強して子供と話してみたいと思います。
書込番号:22213243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gatto12さん
ご両親がどの程度カメラに興味があるか、また持っているかでも換わるかもしれませんよ。
最初はコンデジでも良いのではないでしょうか
今のコンデジは結構良い写りしますよ。
私も娘に多分3年生くらいからは家族で出かけるときはコンデジや自分のEOS M3,M5を使わせていましたが
今はLUMIX TZ85を母親と一緒に使わせていますが、Panasonicは機能豊富で4K動画、4KPhotoもありますし良いかと思います。
コンデジ DMC-TZ85、DC-TZ90
ネオ一眼 DMC-FZ300,DC-FZ85
などがお勧めかな。
書込番号:22213278
1点
まず、子供の貯金がいくら有るのか?
もし、親が助けるなら、いくらなら無理無く出してあげられるのか?
それとも出せないのか?
もう一つは
鉄道写真も色々あって
ホームから電車を撮るのか?
線路を走る電車を遠くから撮るのか?
※必要レンズやカメラの性能も変わるので。
そこらへんも詳しく書けば
予算内で、最適なカメラを教えてもらえるでしょうね。
書込番号:22213281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古美品で(^^;
小学3年生ですよね?
世帯年収2000万円超えであれば新品レンズセットでもいいかと思いますが、
特に公立学校であれば同級生の家庭の生活水準を考慮しておくほうが良いかと。
中古にしておけば、嫌な風当たりは多少マシになりますし。
また、小学3年生ですから「壊してしまって、当たり前」です。
壊したとき、冷静に受け入れられますか?
同級生の不注意で壊される可能性はもっと高いかもしれません。
もし壊したとき、父母のどちらかが叱るのはなく怒鳴り散らして暴力を振るう可能性があればヤメましょう(^^;
(ネチネチネチネチ嫌味を言い続けるのも子供にとっても暴力です)
書込番号:22213405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gatto12さん
解決済みですし余計なお世話かもしれませんが・・・。
今時は子供のお手軽カメラのDSで撮ってる子供も沢山見かけますね。
現状はタブレットやスマホも含めてカメラ的なもの使っていないのか、そういうカメラで満足できていないからカメラが欲しいのかにもよりますね。
小学3年生ですので、落として壊したりする危険性もあります。
自分の子供にコンデジ預けて写真撮影させていたら、転んでしまってレンズぶつけて壊しちゃったことありました。
カメラ壊した時のショックは大きいですよ。
その時は私が貸し与えたので親の責任ということで諦めるしか無かったですが・・・。
仕方がないので寿命ということでカメラを購入しましたが、子供には1万円もしない安いカメラを与えました。
子供が自分の貯金で買ったカメラなら余計にショックじゃないでしょうかね。
そういう意味ではニコンCOOLPIX W100だと落としても水に濡れても安心ですし、お遊び機能もあるのが子供には最適という感じもします。
とりあえず沢山持ち出して撮る楽しみを覚えて、一眼レフは将来的に考えればいいのかなと。
お子さんが大きくなる頃には、今よりは進化しているのは間違いないですから。
満足度を高められそうなコンデジとしては、キヤノンPowerShot G7 X Mark IIもいいのかなと。
このカメラなら将来的に一眼レフを買ったとしても日常撮影のサブ機として十分満足できるのかなと思います。
自分が欲しいだけですけど・・・。
まあ、このクラスのカメラを買うならD5300AF-Pダブルズームキットくらいなら買えちゃいますけど、大きさなどが全然違いますからね。
あと、折角写真を撮って鑑賞するならパソコンも欲しいですね。
データもバックアップしておきたいところですし。
お勧めはCOOLPIX W100ですよ!
書込番号:22213430
1点
子供は集中すると周りが見えなくなるくらい熱中しますが、逆に飽きも早いですからね。
最初は極安いカメラ(最低でも絞り・SS・ISOが変更できるやつ)でいいと思いますよ。
新機能をいかに使うかよりも、限られた機能でいかに工夫して撮るかを学んだほうがいいです。
新しいカメラじゃないからと飽きてしまい続かなければ、その程度の気持ちということになります。
撮影が好きなんじゃなくてカメラが好きなだけになってしまうと、新しいカメラが出るたび
目新しい機能や他のメーカーで搭載されている機能が入ってない!と騒ぐだけの人になってしまいます。
書込番号:22213437
5点
使ったことはないのですが、ニコンのD5000番台のレンズキットなどいかがでしょうか?
D5600のダブルズームキットか、18−140mmのレンズキットならだいたい問題なく撮れるはずです。
超広角レンズが欲しくなったとしても、比較的安い価格で純正レンズを販売しています。
電池のもちも良いので、撮影に必要なものと言えばあとはSDカードさえ買えば大丈夫です。
それでもまだ高ければD3000番台もありますのでチェックしてみてください。
書込番号:22213996
0点
>gatto12さん
こんばんは。小学生の女の子がいっぱしの一眼レフでお花を撮影している場面に出くわした事があります。
けっこう様になっていましたね。
子供がいろいろと興味を持つ事は大事なのですが、家の経済状況も踏まえながら選ぶと良いと思います。
最初はレンズ一体型のが良い気がしますけどね。
それから子供の興味の度合いを見ながらステップアップすれば良いかと。
でも、小さくしか撮れないカメラは子供は嫌がるでしょうから、少しはズーム出来るものにしないとね。
子供が自分の撮った写真に驚き、更に興味が持てれば良いかと。
書込番号:22215074
0点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。家にあった一眼レフが壊れてしまい、修理も無理だったのでちょっと手伝って買ってもいいかと思ったのですが、子供とももう一度話し、子供が買える範囲内で子供用として買うことにしました。本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:22216141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在ミラーレスカメラ歴3年です。
この度、ミラーレスカメラの新調を検討しています。
候補は、SONYα6000とCanonKissMですが、どちらにするかなかなか決められずにいます。
主に、旅先で風景が撮ることがメインになりますが、たまーにスポーツ風景も撮りたいです。また、星空や夜景も本格的に撮りたいです。
動画に対しては特にこだわりはないです。
店頭で見た限り、グリップに関してはどちらも握りやすく、重さもあまり変わらない感じでした。
KissMの方は、タッチパネル、画面が180度回転できる、本体の材質がツルツルしていて傷が目立たなそうな点が良さそうでした。しかし、電子ファインダーに少し違和感があり、ボタン操作も少しやりづらいかなとも思いました。
α6000の方は、AFが優秀、ファインダーが見やすい、ボタン操作しやすい点が良さそうでした。しかし、傷が目立ちそうな印象がありました。
価格はα6000の方が価格が安いため惹かれてますが、発売してからだいぶ時間が経っているので、多少高くても今年発売されたばかりのKiss Mの方が良いかなとも思ったりします。
それぞれの良い所、悪い所を総合的に判断して決めたいので、アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:22211793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私的にはカメラの傷は勲章みたいなものかな(((*≧艸≦)ププッ
ミラーレス歴3年…機種は?
お持ちのレンズは?
で、話は変わるかな〜( *´艸`)
僕なら、今ならソニーα6000にします。
フルサイズとマウントが同じだから、先々もフルサイズ用だろうがレンズは出てくるでしょうし、そういう意味でシステムとして安心です。
書込番号:22211971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Kiss M ユーザーです。
自分は純正11-22mmレンズを使う為に Kiss M を買いました。超広角で風景を撮れます。画質も素晴らしいです。それがお値打ち3万5千円ぐらい。他社にはないと思います。絶賛オススメです。
しかし、スポーツ風景となると、望遠でプレーヤーをアップにして背景をボカすのでしょうか? そうなると Kiss M のレンズラインナップは弱いかも知れません。アダプタを厭わないのであれば、違和感なくEFレンズも使えます。
書込番号:22213083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3年のユーザーなら、ソコソコ自己分析出来てるはず
せめて今何使ってて、どんなレンズ持ってて、何が不満なのか位は書かないと
既に両機種の比較ネタはどこかに出てるでしょ
現在地からの検討なら、その程度の前提条件は必須ですよ
書込番号:22213336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 今 何使ってるの?
⊂)
|/
|
書込番号:22213696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` kissMがオススメです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22213743
1点
>松永弾正さん
使い込んでいる感があるのも悪くはないですね。
現在、SONYα5000を持っています。
購入したダブルズームレンズキット付属のレンズを使っています。
レンズのバリエーションだとやっぱりSONYさんの方が多いのでしょうか。
Canonさんの方は今までにコンデジ含めて使ったことがなかったので、逆に今回、ミラーレスで初のKissシリーズが気になってしまいました。
書込番号:22214562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やじろー どんさん
広角で撮れる点は、ポイント高いですね。
スポーツ、鉄道等、動きがあるものも撮りたいと思っています。もちろんボカすように撮れたら一番ベストですね。
Canonさんのカメラは一度も使ったことがないので、実際の撮り味が他のメーカー、機種と比べてどうなのか、やっぱり気になりますね。
書込番号:22214590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YES,falling love!さん
SONYα5000ダブルレンズキットを使用中で、付属のレンズ使っています。
特に不満といえば、液晶モニターが見にくいのと、ファインダーがない点ですね。
もう少し性能が上位の機種で、スピードものに対応出来るものを探しておりました。
書込番号:22214625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
SONYα5000使っています。
書込番号:22214636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
どの点が他の機種と比べてオススメポイントですか?
書込番号:22214640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めんたいこんぶさん
>広角で撮れる点は、ポイント高いですね。
SONYには安価で神!な超広角ズームレンズがないんですよね。フルサイズの16mm〜や12mm〜のレンズを買う予算があればいいのですが、APS-Cで超広角デビューするには11-22mmを選んで正解でした。絵葉書や絵画のような構図の写真が低予算で撮れます。
>スポーツ、鉄道等、動きがあるものも撮りたいと思っています。もちろんボカすように撮れたら一番ベストですね。
>Canonさんのカメラは一度も使ったことがないので、実際の撮り味が他のメーカー、機種と比べてどうなのか、やっぱり気になりますね。
逆に、自分はSONYのカメラはスマホしか使ったことがありません。Canonは伝統的にスポーツに強い、動くものに強いという評価がなされているようですが、SONYのAFは動きもののブレにくさではCanonを上回る機種もあるそうですね。
Canon機での流し撮りは https://ptl.imagegateway.net/contents/original/photoiroha/panning/index.html に説明があります。ぶっちゃけると、説明を読んでも結局は個人の感覚で合う・合わない、使いやすい・使いにくいという問題になると思いますので、メーカーのショールームへ行って実機で撮ってみるのがいいですよ。鉄道模型とかで流し撮りが出来るはずです。
書込番号:22215616
2点
既にソニーご使用ならソニーオススメします
しかも値段もα6000の方が万単位でお安いですから
ただ動き物なら厳しいですよ
ちゃんと撮るならα6500になりますね
後継機種がもうすぐ出る噂もあるので、また少しお安くなるかも知れませんよ
慌てて買うよりお金貯まってから購入オススメします
長くその方が楽しめますから
書込番号:22217152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22218910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グッドアンサーありがとう!
とりあえずレンズには不満ないようですが、今年フルサイズ用とはいえ、タムロンから28-75F2.8と言う人気モデル出たり、来年はシグマからも単焦点が数本Eマウントで発売されるのでレンズの選択肢も増えます
もしかしたら、シグマからも来年中にズームレンズ出る可能性もあります
液晶画面の見え方は個人差あるので何とも言えませんが、連写やバッファについてはもう1つの完成形です
後はバッテリーの容量増やして、よりタッチ操作しやすくしたら扱いやすくなると思いますね
でもこの性能のカメラが10万程度で購入出来るのは凄いです
キヤノンのM6の後継機がもうすぐ出ると思いますが、多分追いつけないでしょうね、ボディ内手ぶれ補正除いた部分でも
キヤノンのAPSCミラーレスもソニー同様、レンズ選択肢少ないから売れるスピード遅いと思います
キヤノンはEFMマウントレンズ、まだ8本程度しか出してませんから
望遠レンズや明るい標準ズームあれば、私も購入検討したいですけどね
書込番号:22219424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めんたいこんぶさん
ファインダーが必要なら一択でしょう。
書込番号:22219509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
購入検討しているのですが、自宅にて写真撮影した際、自動転送機能でスマホへ自動で送るには一度設定してあればなにか操作しなくても全て撮影した写真は自動転送されるのでしょうか?
またスマホに転送されるまでの時間はどの程度でしょうか?(ざっくりの時間で構いません)
撮影した写真をスマホからサイトに写真を載せる→撮影の繰り返し作業がある為確認しておきたいです。
ご回答よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:22208595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。公式サイトにて確認できました。
すぐに転送されるのがわかりました。m(_ _)m
書込番号:22209026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







