EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。

このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2021年4月4日 22:05 |
![]() |
103 | 28 | 2021年2月27日 20:33 |
![]() |
33 | 9 | 2021年2月13日 22:26 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2021年2月12日 19:49 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2021年1月18日 22:26 |
![]() |
62 | 18 | 2021年2月15日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
表題の通りなのですが、
主に屋内の超広角域用途を想定しております。
下から寄って子供達を超広角であおった撮影など。
たまには撮影目的も無く持ち歩くかも知れませんが
G1XUすら持ち歩かないのでたぶん持ち歩かないですねw
初めに申し上げると、理想はR5で、次点でR6です。
資金がかなり不足しており無金利ローンとかも考えておりません。
優先順位
1.安価(10万円以下どうしてもなら15万円ぐらいまでを想定)
2.バリアングル液晶
3.EVF内で拡大表示
-------------------------------------------------
4.ボディ内手振れ補正
5.ダブルスロット
要するに、R6が15万円ぐらいなら迷う事は全くない訳です。
RPUなりR8等を待ちなさいって事でしょうけどね。
通常はフルサイズの一眼レフを使っているので
6DUで良いのですが、思いのほか値下がりせず
買い時を逃した感が否めません。
それに3番目の拡大表示が必要です。
面倒臭い要望なのですが、まぁ資金が無い以上
現状はRPでアダプタ使用、もしくはKissMでアダプタ使用
が順当かと思い質問に至りました。
RAWのみDPPしか使えない奴なので、原則
というか、Canonオンリーの選択です。
ちなみにレンタルは時間に迫られるのが嫌なのでパスです。
まだ、KissMの勉強不足というかRPも情報収集不足ですけど。
APS-Cにブースターという新たな選択肢が増えたのも
私の心をくすぐる事になり、出来ればどちらの機種もお使いの方
使ってみないと分からない両者の違いを教えていただけませんでしょうか?
ブースターの経験は全く問いません。(殆どいらっしゃないかと想像しておりますので)
今の気持ちはKissMに傾いております。
安いし、軽いし、そして22oの単焦点や15o始まりの標準は何とも魅力。
文才が無いので長ったらしくなりましたが
RPとKissMの使用感を教えてください。
私の想定していない機種がございましたらお知恵を拝借したい。
といった内容となります。
蛇足ですが、アングルファインダーは所有しております。
以上、よろしくお願いいたします。
4点

こんばんは。
RPとM6を使っています。
超広角とのことですが、Mの場合、11-22を買われるということなら、悪くない選択だと思います。
私の場合、6Dでいきなり超広角は躊躇したので、M(初代)に11-22で様子をみました。
M6でチルト液晶になり、超広角であおっての撮影は楽になりましたね。
その後、EF16-35F4を足しましたが、やはりコンパクトなM系の方があおるのもやりやすかったです。
RPはボディはコンパクトても、マウントアダプターで16-35とか付けるとそれなりにかさばるので、気楽にとはいきません。
11-22は評価も高くリーズナブルですし、KissMも安くなっているので、とりあえず…でもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:23994691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私も、えうえうのパパさんと同じくM6(M3、M10、M6Uも))とRP(は一昨日から)と使っています。
M6はチルト、RPはバリアングル液晶です。
たまたま、昨日、両機を三脚で使ってみての感想ですが、三脚では、チルトのほうが使いやすいと思いました。
私はM6のEVFもチルトするタイプを使っているのですが、
カメラが目線より低い位置にある場合は、かがまずに上から覗けるチルトは便利ですよ。
11-22、私は最近入手しましたが、写りもシャープで、近接もできますし、楽しいレンズですよ。
私もおすすめします。
書込番号:23995397
2点

G1XUで良いのではないですか??
G1XUを持ち歩いて、どこでも撮影するのが先じゃないですか??
でないと、何を買っても一緒ですよ。
書込番号:23995772
3点

>えうえうのパパさん
>TT28さん
ありがとうございます。
以前、娘にカメラを選ばせていた時に
何とかM5にさせようと企んだんですけど
結局女子らしくKiss7の白を選択しました。
それ以降、すっかりM系熱は冷めてたんですけどね。
キヤノンAPS-C一眼レフの超広角系は10o始まりなので
M系の11o始まりは使ってもいないのに少し残念だなぁ。
って思ってました。
でも、お二人の評価は高いのですね。
言葉足らずで申し訳ございません。
実は3年以上、目的の撮影時にはほぼ5DsRに11-24をつけて、
ファインダーを覗ける時は覗き
無理な時は、感覚で被写体にレンズを向けており
その時にはトリミングをしておりますが、画面から切れている事もありまして・・・
ですのでバリアングル液晶のボディが欲しいのですが
それと共にMFレンズを複数所有し
EVFで拡大して撮りたい事も多々あります。
そんな時に0.71倍画角でしかも1段明るくなる
ブースターの存在を知り、私の中のAPS-Cネガを拭い去ってもらえるのでは?
という安易な期待を持っております。
RPのゴールドも良いなぁ。
PLフィルターが全EFレンズで使用可能な
アダプターも良さげ。
と決めきれずにおります。
>私はM6のEVFもチルトするタイプを使っているのですが、
>カメラが目線より低い位置にある場合は、かがまずに上から覗けるチルトは便利ですよ。
この新たな情報も気になりますね。
背面液晶のチルトも一考すべきようですし。
なかなか、カメラ店等で触る機会が無いのですが
やはり店頭で確認した方が良さそうですよね。
緊急事態宣言解除後にでも行ってみようかと思います。
資金に余裕があれば11-22もと言いたいところですが
22単を試してみたいですね。
当面アダプタのみでの運用になるかとは思いますが。
操作系で問題無ければ、M系にいってしまう予感がしております。
>hiderimaさん
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23997494
1点

>じーこSZ_KAIさん
Kiss7持ってるなら、ライブビュー出来るんじゃない?
超広角なら、被写界深度深いから
被写体ちの距離を目測して、MFで合わせておいて撮っても撮れるんじゃないかい?
書込番号:23997545
0点

スレ主さん。KissMを所有しています。サブ機ですが手放せないのはEFM11-22やEFM32のレンズがあるからです。ただ、スレ主さんの場合は、中古のRPを買って、マウントアダプターを購入、EFマウントレンズで運用した方がいいと思います。中古でもRPは状態の良いものが多いと思います。
一つの理由として、将来的にRFマウントに移行するかもしれないと考えると、RFマウントアダプターは無駄になりません。EFで運用しつつ、安いRFマウントレンズを少しずつ買っていくこともできます。
また、KissMでブースターを使っていましたが、あまり期待しない方が良いと思います。そもそもAPS−Cはフルサイズより1段暗いです。KissMとRを比較するとRは1段以上明るい気がします。それと、開放で使用するとボヤっとするので、結局1段絞る必要があり、無意味でした。
RP2、RPKiss(白)も期待できますが、まだ先になるかもしれません。R7は25万くらいでしょうか、手持ちのレンズを1.6倍したい人向けだと思います。
個人的な意見なのでご参考まで。。まずは店頭で触ってみるのが一番だと思います。ちなみに、僕はRPを買おうと思っていて店頭でRに変えました。
書込番号:23997611
1点

>Dont useさん
>一つの理由として、将来的にRFマウントに移行するかもしれないと考えると、
>RFマウントアダプターは無駄になりません。
>EFで運用しつつ、安いRFマウントレンズを少しずつ買っていくこともできます。
今のところ、生涯の趣味と考えておりまして
4年後ぐらいにはR5購入出来ればなぁっといった感じです。
>そもそもAPS−Cはフルサイズより1段暗いです。
>KissMとRを比較するとRは1段以上明るい気がします。
>それと、開放で使用するとボヤっとするので、結局1段絞る必要があり、無意味でした。
これもう少し詳しくお聞かせ願えませんか?
1段暗いとは?
同じ絞り、SS、ISOで撮ってもAPS-Cが暗く写るという事ですか?
それと、ブースターを入れた時はどんなレンズをお使いでしたか?
×1.4のテレコンはあまり画質の劣化が無いと大方言われてますし
私も実際そう思っておりますので、0.71倍ぐらいだったらこっちも
たいした劣化は無いのかも、な〜んてちょっと甘かったんですね。
>個人的な意見なのでご参考まで。。まずは店頭で触ってみるのが一番だと思います。
いやいや、こんなに早くブースター使用者が現れるとは思って無かったので、
非常に嬉しいです。
ちなみにブースター使用時の画像UPなんて無理ですかね?
ブースター有無の画像なんてあったら最高に嬉しいのですが。
あっ>hiderimaさん
またまたご意見ありがとうございますぅ。
書込番号:23999045
1点

スレ主さん。いやいやデータ探すのに時間がかかりました。僕が使っていたのは写真の物です。使用期間は2か月くらいです。
一つ目の質問ですが、APS-Cは高感度、ノイズ耐性が低いということです。例えば、RでF4、ISO6400で撮れるレベルの写真を撮りたい場合は、KissMでF2.8にして、ISO3200くらいに抑える必要があるだろうということです。つまり、数値的には1段明るくなりますが、フルサイズを超えるわけではなく、同等レベルになる程度だと思います。
サンプル写真を上げておきます。使用レンズはEF70-300U型です。パンダは屋外です。人物は室内の暗所ライブです。どちらも望遠側300mm、F5.6で撮っています。厳密な比較テストは行いませんでしたが、実際に暗所でAFが迷わなくなったのとISOやSSを稼げるなと感じました。
僕はサードパーティのものを利用しましたが、もしCANONが純正のレデューサーを発売するなら劣化はほとんどないかもしれませんね。5万くらいしそうですが。。。
そういえば、買う前にYoutubeのレビュー動画(英語)を見ましたね。それ見てほしくなって買ってしまったんですけど。。
書込番号:23999375
1点

>Dont useさん
画像捜索ありがとうございました。
そうです、そのブースターです。
正直、画像を見た感じは問題無しです。
70-300Uは評判良いですが、ズームレンズでこれだけ写れば。
ちゃんと焦点距離0.71倍されて表示されるんですね。
恐らく、300oで撮っているんですよね?
Exifを見た人は普通どおりの計算をする。
213oだからAPS-Cの1.6倍してフルサイズ換算340.8o。
>一つ目の質問ですが、APS-Cは高感度、ノイズ耐性が低いということです。例えば、RでF4、ISO6400で撮れるレベルの写真を撮りたい場合は、KissMでF2.8にして、ISO3200くらいに抑える必要があるだろうということです。つまり、数値的には1段明るくなりますが、フルサイズを超えるわけではなく、同等レベルになる程度だと思います。
この件でしたら、十分理解しております。
それ故、7D以降APS-Cからは遠ざかっておりますので。
ただし、上記の数字だと、絞りで1段、ISOで1段の計2段分の差があるって感じている
という事になりますかね?
私のこれまでの感覚だと2段まではいかないけど
1段以上の差はあるなぁっと常々思っていました。
5DsRとKissMの発売時期がちょうど3年あるようなので
そのあたりの進化がどれ程あるのかも含め興味が尽きない訳です。
現時点の素のレンズ使用で1段の差と仮定すれば
ブースター使用で±0。(上記に書かれていた同等レベルという意味とイコールと捉えても良い)
11-24でももちろん使いたいのですが
せっかく1段明るくなるのだから
50oF1.0と200oF1.8でも撮ってみたいですね。
ブースター購入も含めて
今回はKissMのレンズキットで安く済ませ
ボディが気に入れば22oほか、追加していく方向ですかね。
書込番号:23999915
2点

スレ主さん。参考になって良かったです。
・焦点距離は300mm×0.71=213mmですね。
・パンダの奴はF7.1→F5.0、ライブはF5.6→F4.0ですね。
たしかに望遠側340mmでF4は魅力的ですね。
・ISOは6400→3200と低感度に動かしているので1段暗くなります。F4→F2.8で1段明るくして、ISO6400 → ISO3200で一段暗くして、相殺されている感じです。
KissMが画質で5DsRに勝てるかはわかりませんが、いろいろ機能が盛り込まれているし、軽くて小さいので使いやすいと思います。僕はRとR5を持っていますが、KissMは手放せません。
書込番号:24000090
1点

>Dont useさん
おっと、完全に勘違いしておりました。
言いたいことが分かりました。
要するに、APS-CだとISOを1段良くしないといけない。
という意味ですね。
で、例えばF4で絞って撮りたいところを
F2.8の開放で撮らないといけない。
みたいな。
OKです。
大方わたしの想像している範疇だったので。
>KissMが画質で5DsRに勝てるかはわかりませんが
この点については大丈夫です。
5DsRの高感度良くないですから。
その為にシグマの18-35、50-100の両F1.8を本気で導入しようと
ビックにボディ持ち込んで試しましたから。
キヤノンレフ機唯一のクロップ機能有りですからねぇ。
RPとKissMの液晶はどちらも
3.0型(3:2)/約104万ドットとメーカー仕様表に出ているので
そこの優劣は無さそうですね。
R5もお持ちでしたか。
数年後またお世話になるかもしれませんw
Mシリーズをご使用の方々、とても参考になりました。
何年か熱が冷めなければ、RFマウントも経験してみたいとは思っております。
そこに対してのM系ボディの導入は無駄かもしれませんが
今回は先述の通り、異端の方向、脇道へそれてみようかと思います。
あおって撮りまくるぞー
ハイアングルでも撮りまくるぞー
待ってろちびっ子達ぃ〜
ありがとうございました。
>hiderimaさん
またまた、ご助言ありが
あれ?今回は無かったですねwww
書込番号:24000199
1点

まぁ、時間が経ってしまい
このスレを読む人がいるかどうかはあやしいですが。
無事にKiss M & VILTROXを購入しました。
ちなみにボディのみではなく、ダブルレンズキットの中古です。
最後までM5と悩んで悩んで悩みまくりましたけど。
ちっちゃくて可愛いですね。
標準レンズも小さくて極軽。
22単も薄くて、本当にこんなんで写るの?
ってな感じでした。
ファインダー内で、ピントが拡大出来るのは
本当に嬉しく、MFレンズでの撮影が楽しくなりそうです。
画質については、まだまだテストを重ねないと判断出来ませんが
ボケがかなり悪そうな感じですねぇ。
ピント面は可もなく不可もなく、いや可かな。
F値に関してはしっかり1段分小さくなりますが
期待していた50F1.0はそのままF1.0でした。
50F1.2はF1.0まで小さくなりますが
同じくそれ以上小さくはなりません。
50F1.8や200F1.8はもちろんF1.2になりますし
F1.4のレンズもF1.0になります。
あと、残念だったのが
11-24F4.0ですが、11oまで広角にすると画面内が
赤くなり、AFだとシャッター切れません。
どうやらピントが合わないようで
特に近距離だと15oぐらいまで伸ばさないと合いません。
遠景だと12、3oで合います。
MFにすると無理やり11oでもシャッターを切る事は出来ます。
8-15oのフィッシュアイだと円周にはならず、若干上下が蹴られます。
電池はやはりレフ機を使い慣れた人間からすると
もう、電池切れ?となってしまいますが
幸い、娘のKissX7と共通なので、とりあえず予備は買わない事にしました。
書込番号:24061552
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
当方一昨年の冬に一眼レフを購入し、カメラ歴はまだ1年半程の初心者です。この度ミラーレス一眼も欲しくなったため探しているのですが、自分の用途にあっているカメラがいまいち分からなかった為質問させて頂きます。
カメラはデジタルXとX9の2台を所持しておりますが現在はX9を使用しており、撮る物は風景,お菓子,コスプレ等色々ですがこれからはコスプレ撮影に力を入れていきたいと思っております。
また当方自然光を使った雰囲気写真が好きなのであまり暗所の撮影をしたことがなく、ミラーレスを購入した際はストロボを使った暗所撮影も挑戦して行きたいなと思っております。
(実はカメラはもう買うつもりはなかったのですが、色んな方々が撮っている綺麗な画質のお写真を見ているうちに「やっぱりミラーレスがいいのかなぁ…」と思うようになり検討するようになりました…。)
まだ学生で10万を超えるものの購入は厳しい為、予算は〜6万程で考えています。(中古購入を検討)
Canonユーザーで尚且つMが気になっていたため今回こちらに質問させて頂きましたがSONYのa6000等もいいと聞きましたのでCanonのみではなく他社さんでおすすめのミラーレスがありましたらそちらも教えて頂きたいです。
長くなりましたが何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23964526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>温やさいさん
何を持って奇麗とするかにもよると思いますが、昼間の屋外で光線状態が良ければ、おなじAPS-Cならカメラを変えても結果は変わらない可能性の方が高いと思います。
ミラーレスだから奇麗に写るわけではなく、構図や光線状況の把握、撮影後の後処理、使うレンズ、「奇麗」に影響する要素は多々あります。ボディそのものも、X90なら最新のボディに機能面で劣る部分はありますが、少なくとも、条件の良い場面では差は出にくいでしょう。
レンズの選択や、撮影方法の見直しなどを図るべきだだと思います。
とにかく、なにがどう奇麗で、今のボディとレンズで何が足りないのかを考えないと、闇雲にミラーレスに替えても結果はついてこないと思います。
書込番号:23964567
9点

ミラーレスだから綺麗に撮れるということではないと思います。
撮影技術、
使用するレンズ、
画像処理エンジン、
センサーサイズ、
その他いろんなファクターがあるかと。
何をもって綺麗なのかもありますし、
それは主観でもありますから…
書込番号:23964568 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こういう使い方なら、ミラーレスの意味はほとんどないです。
新しいレンズ買ったらどうでしょうか?
今、ミラーレスが求められている大きな理由は瞳AFだけでしょう。一眼レフでは難しいですから・・・
ミラーがないので、小型という意味もあるでしょうが、 Kissは十分に小型です。
書込番号:23964569
8点

ミラーレスにしたからって「綺麗な画質のお写真」が撮れるわけではないですよ。
きれいな写真を実現するのは、機材面では、一番は照明機器、二番がレンズじゃないかな。
書込番号:23964584
6点

X9をお使いなら、カメラよりレンズを購入した方が無難かと思います。
明るい(F値の小さい)レンズです。
書込番号:23964589
5点

>温やさいさん
コスプレ撮影で被写体が、一定時間静止してくれるなら
今ミラーレスに変更する必要は無いと思います!
ボディを変えるより、照明(ストロボ含む)やレンズの購入を検討して下さい。
書込番号:23964620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>温やさいさん
こんにちは
現在所有されているカメラですと、カメラが理由で綺麗な写真が撮れないということは少ないと思います。
ほかの方も書かれていますが、別の要素が大切です。
基本的な撮影テクニック
レンズ(最初はEF50mmf1.8がおすすめ)
照明、光の当て方
構図
が綺麗な写真のためには重要ですね。
EOS系で簡単な撮影方法は
撮影モードをAv(絞り優先)にセット
AVの横にある数字を一番小さい数字にセット(レンズに書いてある1.8とか4.0とかいう数字と同じ値)
露出補正を+1.0,1.3,1.5辺りにセット
顔にピントを合わせて
撮影!
です。
まずはぬいぐるみなどで試してみてください。
では写真撮影を楽しんでください!
書込番号:23964715
4点

>温やさいさん
Canonユーザーだったら、カメラ屋さんにて「EF/RFレンズカタログ」を貰ってきて、
そこの巻末の方の、清水先生による光の当て方講座(の概略)を見てみてください。
光の当て方で絵が変わることが判ると思います。
レンズは何をお持ちか判りませんが、光の当て方を考えるということで
外付けストロボを中古で買ってみてはどうでしょうか?
「カメラのナニワ」でググると、タカチホカメラ、カメラのナニワ、レモン社のサイトが出てきますので、
そこで中古のストロボ(数千円)を買ってみて試してみるのが最も確実でお安いかな、と思います。
書込番号:23964742
3点

クルマを買い替えたら運転テクニックが向上するわけではないのと同じように、
機材の購入よりも、撮影ノウハウのほうが遥かに重要なのですが、
どうしても「まずは機材の買い替え有りき」のようですね(^;
撮影ノウハウのために、「ポートレートの撮り方」などのムック本を買うほうが本当は優先になりますが、
カメラやレンズに金を使って経済を回す助力をしてもらって、
それでもイマイチの結果が続いてから「ポートレートの撮り方」などのムック本を買うほうがいいのかも知れませんね(^^;
書込番号:23964888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様沢山のお返事をありがとうございます…!
ミラーレスを買っただけでは変わらないとの意見が多く大変参考になりました。ミラーレスの購入は一旦辞め、ネットや本などを参考にカメラの勉強をしようと思います。
続けての質問となってしまい恐縮ですがX9に対応していて皆様のおすすめのレンズを教えて頂けないでしょうか…?
現在、CanonのEF50mm F1.8IIと同じくCanonのEF-S18-55mm を所持しております。
予算的には〜4万程で中古で構いません。お心あたりある方、お手隙の際にでもお教え頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:23964996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF85mmF1.8♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/10501010012/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:23965006
1点

吾輩なら
シグマ 10-20/3.5 キヤノン用…かなぁ?
書込番号:23965091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温やさいさん
>皆様のおすすめのレンズ
>予算的には〜4万程で中古で構いません。
交換レンズも何をどう撮りたいかによって変わってきますので、目的をはっきりさせたほうがいいと思いますし、中古はピンキリなので、実物を確認できるお店でご自身のX9ボディを持ちこんで、作動確認できるお店での購入をお薦めします。
で、レンズですが、風景を撮るのに、18-55では写る範囲が狭いので、より広く写るレンズが欲しいというなら、キヤノン純正のEF-S10-18IS STM
50ミリF1.8は屋内の撮影では便利だけれど、少し写る範囲が狭いので、もう少し広い範囲が写るF値の小さいレンズが欲しいというならシグマの30ミリF1.4DC HSM
18-55より少し明るい(F値の小さい)ズームが欲しいというなら、シグマ17-70F2.8-4DC MACRO OS HSMが少し明るく、18-55よりもう少し寄れて、広角望遠側とも少しズーム域が広くなります(その分大きく重くなりますが)
小さなお菓子などを寄って撮るならキヤノンのEF-S60F2.8マクロUSM(手振れ補正が無いので三脚使用が必要かも)
と言った感じでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944216_K0000651905_K0000452971_K0000476459_10501011376&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23965184
6点

>温やさいさん
何をどう撮りたいか、勉強したらおのずとレンズの焦点距離が決まって来て
その焦点距離の中で改めてボケが綺麗とかAFが速いとか動作が静かなんて内容で、お勧めのレンズの用途を絞り込んでからお尋ねに成った方がアホな買い物せずにすみますよ!
書込番号:23965221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>温やさいさん
>> 現在、CanonのEF50mm F1.8IIと同じくCanonのEF-S18-55mm を所持しております。
風景は、当面の間18-55で我慢され、
お菓子は、Σの30mmがあると、いいかと思います。
コスプレは、30mmと50mmを使い分けるといいかと思います。
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:23965338
3点

こういういと元も子もないですが
スレ主さんはPC(ノートPC)持っていますか??
PC持ってるなら
RAW現像覚えると写真仕上げ後の世界観が180度変わります!
もしPC持ってないならボディ買い足すより
「PC買うを優先する」方に一票でしょうか・・・。
書込番号:23965345
5点

>コスプレ撮影に力を入れていきたいと思っております。
私もEF85mmF1.8がいいかなと思いました。
写りはふわーっと優しくボケがきれいで、お値段もお手頃、AFも速く、EF50F1.8とは全然違います。
ただ、APS-Cだと結構下がらないといけないので、フルサイズが欲しくなるかもです(^^;)
書込番号:23965357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>温やさいさん
>色んな方々が撮っている綺麗な画質のお写真を見ているうちに
それらの写真のカメラ、レンズは分かりますでしょうか?
それにより、ご予算の範囲で機材を購入して、それらの写真にどのくらい近づけるのかが、ある程度事前に分かります。
書込番号:23966093
4点

スレ主さん。人物を撮影しています。僕がKissMにつけていたのはシグマの以下のレンズです。F2.8通しのレンズなので今お持ちのレンズよりも良い写りが期待できると思います。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000115358/
ちょっと古いレンズで、1月になって値が上がってお買い得感はありませんが、コスパの良いレンズだと思います。EF50mmと組み合わせれば困ることはないと思います。
ただ、個人的な経験からですが、人物撮影でこのレンズを使っているときに無意識にほとんど30mm付近で撮影していることに気づきました。たぶん30mmが一番いい距離感なのだと思います。そう考えると、多くの方が勧めている以下を買ってもいいのかなと思います。
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
あとは、コスプレ撮影するならライティングを勉強した方が良いと思います。晴れた屋外でもストロボを使います。基本的に逆光で撮るのとキャッチライトを入れたいからです。3000〜5000円の物で良いと思います。安いディフューザーもあったほうが良いと思います。
といっても、よくわからないと思うのでyoutubeを見て勉強されるのが良いと思います。有名なところならばILKO(イルコ)氏、初心者にわかりやすいのはコスプレカメラマンのうめさんですね。
書込番号:23966897
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在kiss x7ズームセットを4年程使用しています。
そろそろ新しいカメラをと考え、「eos kiss M」、「eos kiss x10」、「eos 9000D」の3つの候補に絞りました。
予算的にこの辺になりました。。
9000Dは少し古いですがやや中級機寄りとのことでx7に慣れてきたのでいいのかなと候補に入れました。
撮影するものは4歳の子どもが中心です。室内でもお散歩にも持ち出します。
みなさんのご意見やアドバイスを是非お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
9000D+EF50F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23960992
2点

将来性が不透明なMシリーズはパスかな。
操作性で9000D。
もしくは、性能でX10ではなくKiss X10iかな。
レンズはどうします?
私なら、ボディのみのかな。
書込番号:23961018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taisuke0705さん
>現在kiss x7ズームセットを4年程使用しています。
初めまして、自分もx7を暫く使ってました。
>撮影するものは4歳の子どもが中心です。室内でもお散歩にも持ち出します。
レンズセットがあるので、EFレンズが使える機種ですよね。
この3機種でしたら、 小型軽量を優先するなら KissM だと思います。
アダプター経由になりますが、EFレンズも使えます。
また小型軽量の、EF-Mレンズもあります。
KissMは顔/瞳認識機能も有るので、人物の撮影が楽になりますし、お子様と一緒の外出で荷物が多い中、小型軽量はいいと思います。
KissMのレンズキットでしたら、単焦点レンズ付きのものが、小型で室内でも明るく取れるので、いいと思います。
一眼レフの機能性に着目するなら、9000Dになると思います。
ただ、例えば4年使うとしてもお子様は8歳なので、本当に9000Dが必用でしょうか?
お子様が小学校高学年以上になられたタイミングで、望遠ズームキットの高機能カメラに
切り替えたほうが、いいかもしれません。
楽しい、ご選択を!
書込番号:23961078
6点

X7はなにげにエントリー機種としては名機\(◎o◎)/!
これといった改善したいポイントがないのであれば継続でよろしいのでは?
書込番号:23961339
9点

>taisuke0705さん
気の長い話になりますが、次の次をどうするか、という事も考えた方がいいかもしれません。
カメラはこれが最後、あるいは次はレンズまで全てゼロから揃える。という考えならkissMでもいいですが、今後もこれまで揃えたレンズを有効活用して、何年か先には新しいボディを購入という考えなら、Mはキヤノン最新のRFマウントと互換性が無く、もしRFマウントで普及価格帯のボディやレンズが発売された場合はM系は廃止の可能性があります。
その点を気にするなら9000DかX10ではなくX10iを選択しておけば、EFやEF-Sレンズはアダプター経由でRFマウントで使えるので無駄になりません。
流石にX7はセンサーが少々古く高感度性能が現行機種に見劣りするので、買い換える意味は十分あるでしょう。
書込番号:23961593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
「そろそろ新しいカメラを…」とのことですが、X7に何か不満があって検討されているのでしょうか。
もちろん、単に新しいカメラに買い換えたい(新しい機種への期待値または物欲)というのも立派な理由ですけど、何を重視するのかによって、方向性は変わってくると思います。
候補に選ばれた機種はいずれも画素数や高感度性能等は上がっていて、Wi-Fiに対応してるという違いはありますが、持ち出しやすさ(コンパクトさ)を優先するならKissMでしょうけど、AF性能や連写を重視するなら9000Dというように、選ぶべき機種も変わります。
両方求めるなら、いっそ思い切って90DとG7XVの組み合わせなんてのも潔いかも?…なんて。(^^;
皆さんが仰るとおり、EOS M系の将来性は疑問があります。
噂のRFマウントのAPS-Cは「7」の系譜(R7)として一桁機を想定したもので、APS-C用のレンズは出ないという話もあり、「Kiss R」が出るかは未知数です。
今はEOS M系のコンパクトでリーズナブルという路線はRFマウントと棲み分けできますが、互換性がなくロスが大きいのは間違いないので、将来的にはどうなるか、キヤノン自体も様子を見ているのかもしれません。
カメラ事業自体が先細りですから。
ただ、子供の成長は早いので、後で後悔しないようにそのときに取れる最高の手段を選択しておくのもひとつです。
過ぎた時間はどんなにお金を積んでも戻らず、撮り直すことはできないので。
運動会を視野に入れると、小学校に上がればKissMの55-200では短いと感じるかもしれせんし、AF性能の点でも9000DやX10iを選んでおいた方が良いと思います。
一方、普段の日常の姿を残すのがメインなら、一応瞳AFもあって持ち出しやすいKissM の方が向いているでしょうね。
とりあえず、X7で何が物足りないのか、過去に撮られた写真を見て、書き出してみるのもよいのではないでしょうか。
書込番号:23962117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taisuke0705さん
幼稚園のお遊戯会などはフリッカーレス機能が付いているボディーが良いです。
折角買い替えるならこの機能が付いているカメラにした方が良いです。
9000DとKiss10i (「i」 が付いている方)には付いています。
Mと無印Kiss10には付いていません。
ファインダーや操作性は中級機の方が上なので、EOS80Dも候補にすると良いと思います。
90Dの方が新しいですが、高画素機なのでお勧めしません。
野鳥撮影でトリミングをするには良いですがデメリットもあります。
写真1枚の容量が今お使いのカメラの倍の容量になるので後々HDDを逼迫する点が後々不満になると思います。
高画素=高画質では無いので、ご注意ください。高感度では程よい画素数のカメラの方が高画質です。
EOS80Dは90Dよりも画素数が抑えられてるので、データ量が丁度いいです。
価格も抑えられています。
スピードライトを追加すのも良いですよ。
バウンス撮影を行うと、お家の中がスタジオに変わりますよ。
ステップアップをお考えの場合は、こちらがお勧めです。
EOS80D
https://kakaku.com/item/K0000856833/
スピードライトスピードライト 470EX-AI(自動バウンス機能あり)
https://kakaku.com/item/K0001036219/
スピードライト 430EX III-RT
https://review.kakaku.com/review/K0000792966/#tab
書込番号:23962692
1点

もうちょいがんばって90D
新品まだあれば80Dでも
書込番号:23964661
0点

>taisuke0705さん
はじめまして
まずですが、候補の3機種ですがどれも決定的なアドバンテージは無いと思います。
また、x7と候補の3機種を比べて、明らかに優っている点は、ISO3200以上の高感度ぐらいだと思います。
なので、好みで選べば良いと思います。
因みに私は、実際にx7を使っていましたし、9000Dは現在も使っています。
それを踏まえてお勧めの機種ですが、動画も撮る、軽さ優先ならM。
今迄の操作性を踏襲するならx10。
オートだけではなく、カメラを操作してみたいのであれば9000Dが良いと思います。
あとは、レンズを追加購入するのも良いかと思います。
お勧め↓
https://kakaku.com/item/K0000775509/
https://kakaku.com/item/K0000808502/
参考までに、別のスレで書いた内容について以下一部変更してコピペしておきます。
・・・・・・・
X10は、kissシリーズの操作性を継承していて、初心者でもわかりやすいような操作性になっています。
反面、撮影者の意思でカメラの設定を変更する事が多い場合には、少し操作がしづらい事もあります。
写真をオート主体で撮って、楽しむ場合にはこちらが良いです。
9000Dは、キヤノンの中上級機の操作性を継承しています。
カメラの設定を自身の意思で変更して撮る場合には、こちらの方が操作性は良いです。
反面、オート主体で撮る場合には、余り使わないダイヤルが付いています。
さて、スレ主殿が、オート主体で写真を撮って楽しむ場合には、x10
どうせなら、少し勉強して自身の意志を写真に取り入れてみようと思っている場合には、9000D
が良いと思います。
本当ならキヤノンのカメラに詳しい人と一緒に出掛けてカメラ選びをするのがベストですが、
そういう人が身近にいない場合には、店員さんにイロイロ聞いてみると良いです。
例えば、両方のカメラで試し撮りをしてみて、この写真をもっと明るく撮るにはどうすればいいか?
とか、背景をボカす設定にする方法はとか、動くモノをしっかりと止める方法はとか
聞いてみて、両者の違いを感じてみてください。
100人全てがどちらかのカメラが良いと答えるものではないので、最後はご自身の好み
の問題になります。
書込番号:23964798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラは初心者です。
用途は、子どもの野球の試合です。屋外がほとんどで、ナイターはほぼなしです。
Canonのkissシリーズを使っている方が周りにいて、
初心者にお勧めとの事で
kissX10
kissX10i
で検討していました。
価格コムとかYouTubeとか色々みて周り
測距点の少なさから、動くものを撮るならX10iがお勧めされていたのでそちらにしようか悩んでいましたが
野球は動きが予測できるので、X10でもいいのではないかと思い始め。
X10なら、AF使うには
ファインダーじゃなくてモニターで撮るのがお勧めされていたので、それならばミラーレスでいいのでは???と、kissMとかkissM2でいいのかな??と
迷いが生じてきました。。。
ただ、ミラーレスで撮った写真をもらう事がありましたが全体的にぼやーっとしている印象であまり映りがいいとは思いませんでした。最近のカメラではないかもしれないですが。。
一眼レフで撮影している方からは、野球で使うならミラーレスよりは一眼レフをお勧めされました。
スポーツを撮るなら、やっぱり一眼レフがいいのか、
それとも最近はミラーレスも進化しているからミラーレスで充分!なのか、、
初心者に野球観戦で使う一台をお勧めしていただけると嬉しいです。
予算は10万くらい、高くても15万くらいまで。
書込番号:23955507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比較表は下記の通りです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10i&p2=kissx10
因みにX10をサブで使っています。大きな違いは測距点がX10で9、X10iでは45点と言う事です。
測距点をフルに生かしたいのでしたらX10iでしょうね。
書込番号:23955524
1点

>momochy12190730さん
昼間のみで、望遠性能必要なら
こんな選択肢も、
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:23955543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>スポーツを撮るなら、やっぱり一眼レフがいいのか、それとも最近はミラーレスも進化しているからミラーレスで充分!なのか
一眼レフも中級機以上であれば違いが出てきますが、エントリー機種であるKiss X10との比較ならミラーレス機でも遜色はないと思います。
>測距点の少なさから、動くものを撮るならX10iがお勧めされていたのでそちらにしようか悩んでいましたが野球は動きが予測できるので、X10でもいいのではないかと思い始め。X10なら、AF使うにはファインダーじゃなくてモニターで撮るのがお勧めされていたので、それならばミラーレスでいいのでは
近距離で激しく動くスポーツならともかく、野球のように望遠レンズで狙う場合は移動距離の少なさ(短さ)から測距点の数はあまり気にされる必要はないかと。Kiss X10のような一眼レフはファインダー撮影を前提に作られており、モニターを使う(ライブビュー)場合はAFが遅くなります。ミラーレス機の場合はファインダーがEVF(液晶)なので基本的にはモニターとAF速度の差はありません。どちらの撮り方で撮るかでお選びになっては。もっともライブビューで望遠レンズを使うというのはかなり難しいですが。
またKiss MのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMの望遠端は320mm相当、Kiss X10のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは400mm相当と後者のほうがわずかとはいえ望遠に強いという面があります。野球を撮るポジションにもよりますが、そのあたりも検討されてみては。
それから一般論になりますが、一眼レフはファインダー撮影の場合はバッテリーの持ちが良いですが、ミラーレス機はあまり良くありません。メーカー公称値では
Kiss M 常温(23℃)約235枚
Kiss X10 ファインダー撮影:常温(+23℃)約1070枚 ライブビュー撮影:常温(+23℃)約320枚
撮影後に頻繁に画像を再生して確認しているとアッという間にバッテリーが空になってしまいますのでご注意を。
書込番号:23955707
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissMとぉEF70-300mmUかぁ、
EOS9000DとぉEF70-300mmUがオススメ♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0000944181/
https://kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:23955714
1点

あとSDカードわ書き込みスピードが速い物がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23955724
0点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
JTB48さんのkissX10のレビューも覗きました。
大変参考になります、ありがとうございます。
書込番号:23955761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
これはデジカメなのですね、
値段がお手頃でレビューもいいですね。参考にしてみます。ありがとうございます。
書込番号:23955774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
大変参考になるコメントありがとうございます。
エントリークラスの一眼ならば、ミラーレスと遜色ないんですね。
測距点の少なさも、用途でみれば
あまり気にする事がないようなので
大きさも価格も
手軽さならX10iよりX10ですね。。
ミラーレスも軽くて使い勝手は良さそうですが
試合が1日に二試合ある事もあるので、
バッテリー持ちはやはり気になります。
書込番号:23955896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
コメントありがとうございます。
書き込みの早いSDカードですね!カメラを購入した際はそうしようと思います!!
kissMに望遠レンズですね!
バッテリー持ちが気になるけど、
今からカメラ買うのに一眼レフか?ミラーレスでしょ!みたいなコメントも見かけるので
どちらがいいのかわからなくなり
迷い始めた原因です(^^;)
書込番号:23955910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスも最近のモデルは遜色ないレベルまで来ていますので、レフ機かミラーレスかという区別よりも、望遠でどのへんまで必要かによって必要なレンズが変わってくると思います。
KissM/M2のキットの望遠レンズ(55-200)は最大320mm相当、X10/X10iキットの望遠レンズ(55-250)は最大400mm相当で、後者の方が少し大きく写せます。
なお、野球だと70-300(最大480mm相当)とか100-400(最大640mm相当)とか欲しくなるかもしれませんが、これらのレンズは高額で重いですし、KissM/M2だと更にマウントアダプターが必要です。
マウントアダプターを介するとAFが遅くなったりすることもあるようです。
望遠メインなら、キットでも少し長く、今後レンズを買い足したときにマウントアダプターも不要なX10i の方が良いかと。
もっとも、ナイターはほぼないとのことなので、センサーの小さいコンデジでも、日中の屋外なら画質の劣化は比較的小さいと思います。
よこchinさんが勧められているFZ300なら600mm相当までイケますし、もう少しセンサーの大きな1インチ機でも400mm相当までイケます。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
室内や日常の様子を撮るのにも使われるなら、ミラーレスかレフ機のどちらでもAPS-C機の方が画質の違いは感じられると思いますが。
書込番号:23956228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momochy12190730さん
KISS 10、M、M2 は、蛍光灯などの瞬きを防止するフリッカーレス機能が入っていないんです。
人口光で撮影するには、フリッカーレス機能があった方が安心なのでKISS 10i 一択になります。
ただファインダーがエントリー機なんですよね。
価格帯的に他社も入れて良いと思います。
AF、高感度画質、連写は中級機のニコンD7500の方が強いのでこちらもお勧めです。
望遠レンズも300oは欲しいです。
ニコンのAF−P DX 70‐300o はとても安価ですが軽量でAFが速く写りも良いです。
スポーツ競技は、同価格帯のカメラで比較すると一眼レフの方が感覚が掴みやすいのと電池持ちが良いです。
その他、屋外でのレンズ交換の際にセンサーにゴミが付きにくいのも一眼レフの良い点です。
書込番号:23956564
2点

こんにちは。
他の方と意見が異なるところもあるかもしれないですが、私が思うことを少し書かせていただきます。
まず、X10iよりX10が良いと思う理由はお値段でしょうか?もしそうでしたら、X9iという選択肢もありますよ。
X9iとX10iが大きく違うのは瞳AFが使えるとか、暗所のAF性能が良くなったとか、いずれもライブビュー撮影時のことなので、ファインダー撮影メインならX9iでもいいと思います。
iのない小さい一眼レフシリーズはX7からスタートしたと思うのですが、X7はX7iと同じ9点AFだったからこそ価値があったと思ってます。今は9点と45点という差が付いてます。
私は9点のカメラも45点のカメラも使っていたことがありますが、差は確実にあると思います。
(AFを真ん中一点に固定して撮るなら別ですが。)
また今はミラーレスの性能も上がっているので、小型軽量にこだわるならミラーレスのほうがよいように思います。
一方、ミラーレスか一眼レフかというところは、普段も撮るのか、あくまで子供の野球を撮るのがメインかというところにも寄ると思います。
初めに書かれている通り、子供の野球だけということであれば、キットでも望遠が250mmまであったり、その他EFの望遠レンズがアダプターなしでつくのはメリットだと思います。
どっちにしても撮れるとは思うので、電気やさんでどちらのファインダーが見やすいかも比べてみられてはいかがでしょうか。
(私なら…で答えてよいなら、その用途メインでしたらX9iかX10iにします。)
あと、X9iとX10iはライブビュー撮影時以外に大きな差がないように思うので、ファインダー撮影前提ならどちらでもいいと思うのですが、Kiss MとM2はそのライブビュー撮影時の状態のみのカメラなわけですから、差はあると思います。
一眼レフはある程度、成熟しきったカメラですが、ミラーレスは進化の途中のカメラなので、後者は予算が合えば新しい機種の方がいいかなと思います。
書込番号:23957366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
あとから望遠レンズが欲しくなった時、
アダプタなしの方がいいなと思いました。
コンデジでもキレイに撮れるようなので(昔のイメージしかなくて(^^;))
他の機種も覗いてみたいと思います!
書込番号:23957703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
ニコンは、D5600までしかみていませんでした。
近所の電気屋さんにD3500.D5600しかなかったので。。
気になったので、調べてみます!ありがとうございます。
書込番号:23957708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3na3さん
コメントありがとうございます。
カメラは家電...と思い、最新のものが
いいのかなーX10iかなと
思ったのですがX9iも視野に入れてみます。
近所の電気屋さんにX10とkisMしか置いてなくて
iの付く上位機種の大きさがイマイチわからなく。。
さほど変わらないとは思うけど、実際に見て購入したいと思います。
もう一度機種を改めて考えたいと思いました。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23957724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのコメントありがとうございます。
まだ決めかねていますが、
他のお勧め機種なども
じっくり見てみようと思います。
近所の電気屋さんには、あまりカメラの
機種が多くなかったので
他のところを回って実際に触ってみようと思います。
参考になるコメントありがとうございました。
書込番号:23958158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Goodアンサーありがとうございます。
もしKiss X9iが手に入るのなら検討の余地はあると思います。X10と画質面ではほとんど変わりませんし、操作性やAF性能、連写性能は上回っている部分があります。最新のX10iもありますが、野球撮影ならX9iで十分過ぎるほどの性能だと思います。X9iとX10の比較はこちらを。
https://www.rentio.jp/matome/2019/06/eoskissx10-eoskissx9i-compare/
ただ店頭でX9iを探すのは難しいかもしれませんね。
書込番号:23958906
0点

キャノンも良いですが、オリンパスはどうですか?
X10iより軽く小さくて手振れ補正も強く、防塵妨滴使用なので雨で少し濡れても大丈夫です。
15万円でOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットと、ED 75-300mm F4.8-6.7 II を買えます。35mm換算で600mmまで撮れるので野球場でも余裕で使えますよ。
書込番号:23959976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momochy12190730さん
kissMユーザーです。
私も野球撮影撮影していますが、kissMと一眼レフでは個人的には完全に一眼レフが良いです。
バッテリーもち、カメラ反応速度、グリップしやすさなど一眼レフ有利です。
野球撮影では最終的に望遠レンズは最低でも300mm、出来れば400mm以上が欲しいと思います。
kissMは持つところも小さく作っているので、望遠レンズを付けると物凄く重く感じます。
連写は速い方が良いのでx10iが良いかと思いますが、予算的に厳しい場合はx10でも良いと思いますし、レンズもはじめは250mmで良いかもしれません。
どちらも瞳AFはライブビューで使えますから、普段使いも便利です。
書込番号:23962223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
はじめまして。初心者でカメラの購入でとても迷っています。
アドバイス頂けると助かります
※昔kiss x3ダブルレンズを所有していましたが
ほぼオートモードを使用していたので、初心者です。
しかも当時は子供が小さく、持ち歩けないので、すぐ使わなくなり手放しました。
なので、今回は小型なミラーレスで探そうと思っています
【使いたい環境や用途】
・ハンドメイド商品の撮影→室内でライト付き撮影ボックス使用。商品サイズは主にポーチ、財布〜リュックなど
・小学生の子供、運動会などイベント時の撮影
【重視するポイント】
素人でも、商品をきれいに撮影できるカメラが欲しいです。
動画(商品が出来上がるまでの作業動画)なども撮りたいです
手元でこまごまと作業するので、ピントがぼやけると困ります。
子供の運動会なども、きれいに撮れたら嬉しいですが
kissx3のときも、キレイー!って感動したので
今回もオートモードを使用して、レンズの買い足しなどはしないと思います。
もしかしたら単焦点レンズが欲しくなるかな?くらいです
【予算】10万円くらいですが、安ければ安い方が助かります。
【比較している製品型番やサービス】
この用途で
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットでも事足りるようでしたら
お値段も安いので、そちらにしようかと思っていますが
明確な違いが分からず、困っています。
kissMは初心者でも分かりやすそう?という理由で選びました
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットと
こちらのkiss mでは、写真と動画に差は出ますか?
素人の質問で申し訳ありません。教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
5点

>OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットとこちらのkiss mでは、写真と動画に差は出ますか?
冒頭の部分を読むと、写りよりも小ささで選んだ方が良いのでは?
書込番号:23911665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
説明不足でごめんなさい!
今は子供がある程度大きくなり、写真を撮ることが少なくなったので、
ふだんはスマホでもよくて、年に数回のイベントの時はキレイに残してあげたいと考えています
頻繁に持ち歩けるのを探しているとゆうより、
小型だとなおうれしい。。くらいの位置づけです。
今の一番の目的は、きれいに商品撮影ができるものが欲しいです。
書込番号:23911734
1点

>のりたまこんぶさん
動画を優先させるなら、パナソニックを推す人が多いです。
書込番号:23911748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
Kiss X3ダブルズームキットをお使いとだったのことで、実際に運動会やハンドメイド商品を撮られた経験がおありなのですよね。
まず「きれいに」という条件ですが、Kiss X3はかなり古い機種で画像処理エンジン(カメラ内部の画像処理機能)も古めです。Kiss MにせよE-M10Vにせよ現行機ですから高感度性能の向上を含めてその点での不安は少ないと思います。一般的に画質というものはセンサーサイズ(フィルムに相当する部分)に左右されるという考え方もありますが、KIss MはKiss X3と同じAPS-Cサイズ(キヤノン機は他社のものと比べてちょっぴり小さめ)ですが、E-M10Vはマイクロフォーサーズ規格で1回り小さめです。ただ実用上はほとんど差がないといってよろしいかと思います。
むしろメーカーごとに発色や彩度などに違いがあります。特にAUTOなどデフォルト状態だとキヤノン機は人肌に黄色を加えることで健康的な肌色を表現できる傾向がありますし、オリンパス機は特定の色を強調する傾向があるのでややきつめの表現になる場合があります。もっともあくまで一般論であり、設定を少し変えるだけでかなり印象が変わりますので、ある程度WB(ホワイトバランス 色の傾向)や彩度の調整についてお勉強されたほうがよいかもしれません。
運動会についてですが、どれくらいの会場になるのかわかりませんが望遠はどれくらい必要でしょうか。Kiss X3の望遠レンズEF-S55-250mm F4-5.6 ISの望遠端は400mm相当、Kiss MのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは320mm相当、E-M10VのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは300mm相当になります。
候補の2機種はKiss X3のものに比べてちょっと足りなさそうですが、Kiss Mは撮影後にトリミング機能を使えば拡大できますし、E-M10Vにはデジタルテレコン機能がありますから撮影時に拡大することができます。
動画ですが、作品を撮りたいというよりも商品を撮ったり仕上がりまでの作業過程を撮りたいということであれば両機ともに問題なく使えると思います。ただ使いやすさを考えればスマホで十分な気もしますが。いずれにせよ高価なものでなくても構いませんから三脚をお使いになったほうがよろしいかと。
書込番号:23911839
3点

「E-M10 Mark III」の方が安価なのでそちらで良いと思います。
運動会を重視されるなら「kiss M」の方がAFは安心ですね。
単焦点レンズはどちらも選べますが、ボディに手ブレ補正が搭載されている「E-M10 Mark III」が有利でしょうか。
書込番号:23911963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
商品撮影ならチルト液晶のオリポン♪
ボケ欲しいならkiss♪
あたしのオススメわEOS M5(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0000910401/relation/
書込番号:23912003
1点

>・ハンドメイド商品の撮影→室内でライト付き撮影ボックス使用。商品サイズは主にポーチ、財布〜リュックなど
Kiss X3を手放ななされたということですからスマホで撮影されているのでしょうか? 商品ということですのでウェブで販売されているとかでしょうか? 商品撮影はライティングが最も重要ですが、この点ライト付き撮影ボックスを使用されているので、表示するサイズが小さいのであればスマホでも問題ないと思います。テーブルトップなどでボケを生かした表現も行うのであれば、センサーサイズの大きいデジカメのほうが有利です。
センターサイズが小さい方がレンズの焦点距離が短くて済、被写界深度(ピントが合って見える範囲)が深くなるので、商品撮影には向いています。ただしボケ量は小さくなります。
物撮りの場合、物の大きさによりますが寄れるレンズが必要になります。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmは35mm判換算0.46倍相当で、EF-M15-45mmが0.25倍(35mm判換算0.38倍?)となりますので、問題ないでしょう。寄り切れなければトリミングすればよいでしょう。また必要であればマクロレンズを買い足しても良いでしょう。
>・小学生の子供、運動会などイベント時の撮影
この条件は価格.comあるあるですね。おおよそですが小学生の運動会ですと35mm換算で最低300mmの焦点距離が必要と言われています。
他の方が書かれているように、Kiss MのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは320mm相当、でOM-D E-M10 Mark IIIのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは300mm相当ですので、両方とも満足はしています。400mmは欲しいという方もおられますので、最低ラインでしょうか。
>素人でも、商品をきれいに撮影できるカメラが欲しいです。
これもあるあるですね。ただ、この「きれい」がどのレベルなのか。こちらの↓スレでOM-D E-M10 Mark IIIと同じセンサーサイズのLUMIX DC-GX7MK3とiPhone12と比較されている方がいますが、パッと見はiPhone12の方がきれいに見えます。ただ大きな画面で見たり、RAWで撮って現像したり、JPEG後からレタッチした場合などは、センサーサイズが大きくレンズが優秀なカメラの方がきれいな写真になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026875/SortID=23901188/
>今回もオートモードを使用して、
物撮りも運動会もオート任せはやめたほうがよいと思います。物撮りではライティングが決まっていますので、被写体の反射率にされない、マニュアル露出で撮ったほうが楽ですし、運動会ではシャッタースピード優先モードで撮った方が良い結果が得られます。露出補正も積極的に行いましょう。
>動画(商品が出来上がるまでの作業動画)なども撮りたいです
物撮りにも使用しますので三脚を購入しましょう。俯瞰撮影の場合は可動式のブーム(アーム)などを使ったほうがよいでしょう。
>手元でこまごまと作業するので、ピントがぼやけると困ります。
こういう場合はAFを使わず、MFの固定ピントで広角を使用し少し絞り気味で被写界深度を深くして撮ったほうがよいと思います。
用途を考えるとレンズ含めてより小型の、OM-D E-M10 Mark IIIの方がよいかなと思います。
書込番号:23912034
2点

>みなとまちのおじさんさん
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
初心者のわたしでも、とっても分かりやすくてとても助かります。
APS-Cとマイクロフォーサーズの違いも気になっていたので、ほとんど差がないと教えて頂き、とても参考になりました。
WBなどは、これから勉強していこうと思います。
望遠についてのアドバイスもありがとうございます!
撮影距離は分からないのですが、田舎で、小さな小学校&人も少ないので
撮る場所は自由に選べるので、ある程度自分自身も近くに移動できますし、
ズームレンズと呼ばれるものであれば、どれでも大丈夫なんではないかと考えていました。
色々教えてくださりありがとうございます。
三脚も持っていないので、一緒に購入したいと思います!
書込番号:23912220
2点

>longingさん
ありがとうございます!とても参考になります!
運動会をそこまで重視していないので、
E-M10 Mark IIIでも十分な気がしてきました!
書込番号:23912232
1点

>のりたまこんぶさん
きれいに商品撮影ですと、マクロレンズも豊富、フォーカスブラケット機能が使えるE-M10mk3の方がいいと思いますよ。
あと手ぶれ補正が本体に付いてますし。
書込番号:23912236
3点

こんばんは。
OM-Dは使ったことがありませんが、今でもごくたまにX3を使っており、EOS M系カメラも持っています。
【重視するポイント】
>素人でも、商品をきれいに撮影できるカメラ
これ、言ってみれば「素人でも美味しい料理を作れる調理具」とか「素人でも運転が上手くできる車」と同じようなもので、やはり何でも基本を抑えないといけない点は変わらないと思います。
でも、X3のオートでキレイと感じられていたのが、画質と背景ボケとかの点であれば、センサーサイズは同じですしずっと新しいので問題なく、操作性が分かりやすいという趣旨であれば、Kiss Mは向いていると思います。
OM-Dの方がどちらかというと通向けでビギナーユーザーの占める割合はKiss Mの方が高い…というイメージです。
よって、販売数的にも、ハウツー本やアクセサリーの数、ネット上の情報量でも、Kiss Mの方が潤沢だと思います。
この点は、ハイスペックなAndroid端末よりも、初心者にはiPhoneの方が向いているのと似ていますね。
【用途】
@ ハンドメイド商品の撮影→室内でライト付き撮影ボックス使用
A 小学生の子供、運動会などイベント時の撮影
で、@については、既に撮影ボックスを使用されているとのことなので、ライティングの方が重要なのは理解されていると思いますし、むしろピント面の深さを考えるとスマホやコンデジの方が向いている場合があるかもしれません。
一方、Aについては、小学校のグラウンドでもフルサイズ換算400mmでも足りないと感じるシーンが出てくると思います。
EF-Mマウントでの望遠レンズは55-200しかないので、換算320mmです。
足りない場合、マウントアダプターでEF-S55-250やEF70-300を使うとなると、ご予算的にも厳しく無駄が多いように思います。
また、運動会って集団演技等は広角〜標準でも撮りたいシーンが多く、レンズ交換できる環境でもないので、広角側はコンデジやスマホで賄うか、高倍率ズームレンズが欲しくなります。
個人的には、運動会用途と普段遣いの画質優先のコンパクトな機材とは分けて考えた方が選択肢は増えますし、中途半端にならなくてよいのではないかと思います。
なので、運動会等で望遠が必要な場合、1インチセンサー搭載の高倍率ズームコンデジも検討されてはいかがでしょうか。
▼FZ1000M2(望遠側:400mm相当)
https://kakaku.com/item/K0001138203/
▼FZH1(望遠側:480mm相当)
https://kakaku.com/item/K0000910986/
▼RX10M4(望遠側:600mm相当)
https://kakaku.com/item/K0000996986/
RX10M4はご予算を大きく超えますが、一眼だと非常に高価になる600mm相当までカバーできます。
センサーはAPS-Cやマイクロフォーサーズ機よりも小さいので画質的には不利ですが、運動会は一般的に日中の屋外ですから、遜色ない場合が多いです。
更にソニーやパナは動画にも向いているので、4K動画からの切り出しが許容できるなら静止画と動画を同時に賄うことも可能です。
因みに、うちは私が静止画を一眼とコンデジの2台持ちで、妻がFZ1000で動画を担当していましたが、妹は旦那の協力が得られないので、当初X7iで撮っていたのをFZH1に買い換えていました。
あと、オリンパスはカメラ事業から撤退しましたし、EOS M系も将来性はありませんが、レンズを買い足したりしないとのことなので、あまり影響ないでしょうか。
https://toyokeizai.net/articles/-/364518
https://digicame-info.com/2020/12/eos-m2021-2.html
私事で恐縮ですが、昨年、高校生の長男を亡くしました。
結構子供の写真も撮った方だとは思いますが、風景や物撮りした写真なんて正直どうでもよくなりました。
そういうケースは稀でしょうけど、やはりお子さんの成長記録を残す方に予算配分を優先されることをお勧めしたいです。
元気で生きていても、子供の成長は早く、過ぎた時間は戻らないので…。
書込番号:23912349
1点

訂正:「被写体の反射率にされない、マニュアル露出で撮ったほうが楽ですし」→「被写体の反射率に左右されない、マニュアル露出で撮ったほうが楽ですし」
書込番号:23912611
2点

>SidRottenさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
とても勉強になります。
作品はハンドメイドサイトで販売していて、
今まではスマホで撮っています。
ちなみに
使っているスマホはiPhone6sとOPPO reno3Aです。
スマホで撮って、それから明るさや色味の調整をしていましたが、黒ベースに黒模様などの作品(説明下手ですみません。画像のせます)だと、明るさや色味を調整すると商品の雰囲気が変わってしまって困っています。
※写真は編集前です。肉眼では背景が白いはずなのに、なぜか黄色っぽくなってしまいました。これを白く編集すると商品の色も変わってしまいます。
ライティングも、言うのが恥ずかしいのですが
実は自作の撮影ボックスなので完璧ではありません。
これから勉強していきます!
また、沢山教えて頂いた内容の半分も理解出来ていない状態なので、頂いたコメントは保存して何回も読んで勉強します。
オートモードから卒業して、マニュアルで撮れるように頑張ります!
親切に教えて下さり、本当にありがとうございます!
書込番号:23912728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
的確なコメントありがとうございます!
商品をキレイに撮る!が一番の目的なので
E-M10mk3を購入しようと思います!
背中を押していただきありがとうございます(*^_^*)
書込番号:23912756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
色々教えて頂きありがとうございます(*^_^*)
kissmは、初心者に優しそうなイメージがあったのですが、やっぱりそうなんですね!
たしかにOM-D E-M10 Mark IIIはカメラ初心者でも使いこなせるのか不安もあります。
わたしの本音はKissMの白が可愛くて
操作も分かりやすそうで欲しかったのですが
今回はOM-D E-M10 Mark IIIの方が値段が安いので
OM-Dにしようと思っています
これを機に頑張って勉強します。
余談なのですが
夫はカメラにも写真にも全く興味がないので、カメラを買うのを快く思っていなくて(カメラ好きの旦那さん羨ましいです!)今回は私の仕事(ハンドメイド)のためということで説得しました。
なので、教えて頂いた、もっと高いのも
検討したいのですが、今回は難しそうです。。
せっかく沢山候補をあげて下さったのにごめんなさい。
夫はカメラを持たないので
運動会などでも私が必死に撮り、
プリントしても私が見るくらいなので、スマホよりはキレイ?くらいのレベルで撮れれば良いかなって思っています。←わたしが背景がボケてたりするだけでキレイと思うレベルなので。汗
えうえうのパパさん、お辛い経験をなさったんですね。。そうですよね。。子供の成長はあっという間ですね。。
幼い頃は毎日のように写真を撮っていたのに、今は年に数回のイベントの時くらいしか撮っていません。今を大切に、子供の成長も記録していきたいと思います。
色々教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:23912842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。
E-M10Vに決められたのですね。一応こちらから取扱説明書がダウンロードできますのでご一読を。右クリックしてPCでの保存場所を指定すれば保存できます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
とりあえず自然な色合いがお好みなら、66Pの「画像の仕上がりを設定する(ピクチャーモード)」でNaturalに、ホワイトバランスは通常は67PのAUTOで大丈夫だと思いますが、ちょっと赤っぽいとか青っぽい思われたら74Pの「ホワイトバランスを微調整する(ホワイトバランス補正)」を参照して微調整してみてください。I-inishtoとvividはあまりお使いにならないほうがよろしいかと。(私もオリンパス機を数台使っていますのでその経験上)
なお、iAUTOというカメラ任せのモードは一見初心者さん向けのモードみたいに見えますが、勝手に特定の色を強調したりすることがありますから、PかAモードが使いやすいと思います。
ピント位置はカメラ任せだと思うように合わせられませんから、58Pの「AFターゲットモードを選択する( AFターゲット設定)」でシングルターゲットをお選びください。運動会だと9点グループターゲットが使いやすいかもしれません。
その他、カメラを手にされたらまず取扱説明書の手順に従って一通り操作してみることをお勧めします。訳がわからなくなっても94Pの「カメラの設定を初期値に戻す(リセット)」で工場出荷状態、つまり新品購入状態に戻すことができますから大丈夫です。
書込番号:23912988
1点

GA&レスありがとうございます。
カメラに限らず、道具は本人が気に入ったものが一番ですから、決断されたのなら可愛がってあげてくださいね。
うちは中2頃から写真を撮らせてくれなくなりました。
撮ろうとするとスマホで顔を隠したり逃げたりするので、小学校の頃と比べるとぐっと少なくなりました。
撮らせてくれる時期なんて短いものですので、今のうちに沢山撮っておかれることをお勧めします。
あと、運動会については、スマホが一番苦手なのが望遠なので、ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでも300mm相当はいけますから、ずっと良いと思います。ある程度はトリミングで対応するのもよいでしょうし。
(参考:X3の55-250は400mm相当)
書込番号:23913137
1点

>みなとまちのおじさんさん
何から何までありがとうございます。
購入前に取扱説明書を見るなんて考えもしなかったので、とても良いことを教えて頂きました!取説見てみるとイメージが湧きやすいですね。早く欲しい。。
そして、購入後の使い方の説明まで。。。本当にありがとうございます。
こんな親切な人がいるなんて。。。
コメント保存して、購入後にまた読み返して、カメラの調整をしたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:23914754
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
今度こそ大切に使いこなそうと思います^^
もし、カメラにはまって運動会などで望遠でものたりなくなったら、
えうえうのパパさんに教えて頂いたカメラやレンズも検討してみます^^
カメラの事を含めて
大切なことを沢山教えて下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:23914782
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
これまでまったくカメラに興味は無かったのですが、子供が生まれたので、カメラデビューしたくて、調べたら深い森の中に迷い込んだようになってます。
検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です。
散々説明は読んできましたが、バチッと決断できるものがありません。どなたか決め手になる一言下さい。
使用用途は基本嫁が使う、子供を撮影です。
一眼レフのファインダーと、シャッター音に憧れがあるので、一眼レフを購入しようと考えてましたが、ミラーレスは簡単で軽くてよいと量販店で説明を受けて、一理あると思ってしまいました。
ほんと悩みすぎて困ってるんで助けて下さい。
書込番号:23896475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

人様が使うなら使う人が選ぶのが良いと思います
基本的に使わない人が選んでも…汗
書込番号:23896489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>吉兎さん
初めまして、宜しくです!
お子様お誕生、おめでとうございます!
>検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です。
>使用用途は基本嫁が使う、子供を撮影です。
以上から鑑みると、やはりKissM2 (予算制約があるならKissM)がお勧めかと思います。
奥様なら、ホワイトボディーを好まれかもしれません。
以下、その理由です。
1.お手軽さ、軽量
奥様がお子様と一緒にいるときに撮影されるなら、小型軽量で片手で操作できるものがいいでしょう。
外出時の荷物の重量も気になるでしょう。
2.画質や色合い
これらの機種なら、どれを選んでもキヤノンの肌色で綺麗に撮れます。
3.撮影のわかりやすさ、便利さ
やはり、顔検出や瞳検出で 最新機種のほうがいいかと思います。
特にKiss M/M2は AF範囲も広く オート撮影には強いです。
4.使用可能レンズの多さ
KissM/M2ならEF−M、とアダプターを介してEF/EF−Sレンズが使えます。
レンズについて
お子様がまだお誕生されたばかりですから、ダブルレンズキットで、そのうちの一つは単焦点レンズがいいと思いおます。
特にEF−M22mm/F2などは、室内でもシャッタースピードを稼げてブレを減らしたり、
背景や前景をぼかして、お子様を引き立たせるような撮影も可能です。
また、奥様とお子様のツーショット撮影なども片手で出来ます。
将来的にお子様が大きくなられたら、運動会などイベントもあるでしょうから、望遠ズームもあると便利です。
楽しい、ご選択を!
書込番号:23896498
11点

>吉兎さん
迷うならカメラを買わないでスマホで撮影するのも良いんじゃないかなと思います。
子どもが小さな時、特に歩けるようになる前だとカメラが荷物になりますし、歩き出したら転んだまりしないか心配で撮影に集中出来ないこともあります。
奥様が主に使うなら聞いた方が良いと思います。
使う本人が気に入らないと使わなくなります。
一部は緊急事態宣言で外出が厳しいですが、コロナ感染者が少ない地域なら奥様と店舗でチェックしたら良いと思います。
候補から購入するならKiss M2が良いかなとは思いますが、新しいEF-Mレンズが出るか微妙に思います。
アダプターを使えば一眼レフ用のEFレンズは使えますが。
長く使うならX10iが良いと思いますし、ミラーレスならα6400とか検討しても良いと思います。
もちろん予算の都合もあるので厳しい機種もあるとは思いますし、スマホが古いならカメラ機能が良いスマホに買い替えるのも良いと思います。
書込番号:23896558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>吉兎さん
お子様のご誕生おめでとうございます。
>検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です
候補を絞る段階で、ROSR5とかRPとか言ったカメラを目にされたと思いますが、現状でキヤノンはEF(EF-S)マウント、EF-Mマウント、RFマウントという、3種類のレンズマウント(ボディとレンズのはめ込み方式)を展開しています。X9iやX10がEF(EF-S)マウントでMとM2がEF-Mマウントです。RFマウントは現状でフルサイズという、センサーの大きなカメラしか展開していません。
EF(EF-S)マウントについては、今後製造は縮小されてミラーレスに生産の主流が移行すると思いますが、問題は残る二つのマウントです。EF(EF-S)マウントレンズについては、各マウント用のマウントアダプターというものを使用してEF-MでもRFでも使用可能ですが、EF-MとRFではマウントアダプターを作成することが物理的に困難なため、この二つのマウントに互換性は無いと思ってください。
個人的には、EF-Mマウントはそう遠くない将来に生産終了して、RFマウントに一本化されると思っています。
したがって、今回購入したカメラを壊れるまで使い続けて、壊れたらそれまでと考えるとか、次のカメラはまた1からレンズを含めて見直すというのでなければ、MやM2の購入はよく考える必要があると思います。
X9iやX10で使うレンズは、こののちレンズを増やしても、マウントアダプター使用でRFマウントでも使用可能ですから、その点を考えればX9iかX10を選んだ方が将来のレンズの流用はやりやすいです。
なので、そういうことを考えるなら、可能ならX10iが良いと思いますが、予算の都合で無理な場合は、連写性能を優先すればX9I、4K動画を撮りたいならX10といった感じかなと思います。
書込番号:23896565
2点

基本お嫁さんが使うカメラの選定なら、やめた方が良いのでは?
お嫁さんが使うなら、お嫁さんが選ぶべきだと思います。
むしろ最初はあなたが主体になって使うべきです。
その後、あなたがいない時間にお嫁さんが使うようになれば、位に考えた方が良いでしょうね。
結果的にお嫁さんが使う頻度が高くなれば、それで良いですし。
機種選定なら「Kiss M」が良いでしょうね。
「kiss M2」は機能差と価格差を考えると今は選ぶメリットが殆ど無いです。
一眼レフに憧れが有るようですが、それはあなたの憧れであって、お嫁さんの憧れでは無いのですよね?
その憧れを今回の機種選定の条件に入れるのはちょっと違う気がします。
レンズ不足は気にする程でも無いと思います。
Wズームキットを購入すれば、必要な焦点域はカバー出来ます。
「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」
「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」
明るい単焦点(22mmF2、32mmF1.4、シグマ16mm、30mm、56mmF1.4)、超広角(11-22mm)も揃えられます。
将来的には、運動会用にでもアダプター併用で、75-300mmか、シグマ100-400mmあたりを買っても良いと思います。
その頃に中古で選べば、今よりかなり安価に購入出来そうですね。
書込番号:23896688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私なら、Kiss M2がいいかなと思います。
予算の兼ね合いでKiss M2が難しければKiss M。
主にAFに差があると思ってください。
X9iやX10については量販店で説明を受けられた通りです。
Kiss MやM2が瞳AFを使用できるのに対して、X9iやX10など、一眼レフの自動選択AFはあんまりあてになりません。
私の家族がX9iからカメラを始めて、明るいレンズ付けて赤ちゃんを撮っていますが、ほとんど背面液晶か、ファインダー覗いて撮るにしても中央一点だけです。
それでは一眼レフのメリットがほとんどなく、ミラーレスのほうがより自由に簡単に撮影が出来ますし、小さく軽いです。
あと、EF-Mマウントが将来的になくなるとかいうお話については、今、どのカメラを買おうかと悩んでいるときに、その次のカメラのことまで考えてさらに悩んだら大変じゃないですか?(^^;)実際、いつなくなるとか、そもそも本当になくなるとか、誰も本当のところは知らないですよ。
もちろん、それならやめようというのも選択肢ですが、今、一番素敵に撮れそうだなと思われるカメラを選んで、一枚でも多く撮るのがいいかなぁと思います。
私もずっと子供を撮っていますが、写真を振り返って、子供の成長とともに、自分のカメラの腕の成長(今も下手ですが元がひどくて)がよくわかります。笑
購入すると決まっているなら、早めに手に入れて、たくさん撮ることをおすすめします。
書込番号:23896704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>吉兎さん
>> 使用用途は基本嫁が使う、子供を撮影です。
基本的には、
荷物にならないコンパクトなMFT機のミラーレス一眼で十分かと思います。
書込番号:23896708
0点

>吉兎さん
>検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です。
ぼくだったらx9iですが
どれでもスペックの差は有っても使い始めの撮影結果には大差ないです
一番安いの、一番軽いの、見た目が好き
なんでも気に入った物で良いかと思います
書込番号:23896792
3点

Mマウントは将来微妙だし、キャノンの一眼レフはレンズ安いのあるけどディスコンの可能性あり。
性能も横並びだし、本格的にやるなら後で買い換える可能性高いから安いので良いと思う。
どれもよく映るよ。
こだわるならフルサイズセンサーとか連射、af速度と今検討してるのとは全く別の機種になってくる。
書込番号:23896973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>吉兎さん
書かれているのはほぼ同じですので、単純に嫁さん連れて大手の家電量販店に買いに行くが家庭円満で悩みもなくなります。
書込番号:23897019
2点

>これまでまったくカメラに興味は無かったのですが、子供が生まれたので、カメラデビューしたくて、調べたら深い森の中に迷い込んだようになってます。
本機種のユーザーです。
出たばかりの時に予約して、景品のリュック欲しさでGETしました。
カメラは他にフルサイズ一眼含めて数機種持っています。
最近は、本機種の稼働率が高くなってます。
写りはそこそこ、瞳AFが一応ついてる、やっぱりコンパクト、持ち出す理由はそこら辺です。
いざという時にEVFもあるのもイイと思います。
性能を追い求めるとキリがない世界で、写りがよければ高くて大きくて重くなる、そこのバランスをどこで妥協するかだと思っています。
とりあえず予算ないで無理せず、使ってみたらどうなかと思います。
書込番号:23897022
1点

過去に、「子供を撮るのに一眼を買いたいんだけど…」という相談に乗った人が数名いますが、結局イベント時しか使わず殆どスマホ…というパターンが多いですね。
中には、ドップリハマって、大三元等のLレンズを揃えてEOS学園にも通い、軽く300万円以上費やしているかな…という友人もいますが(笑)。
特に赤ちゃんの間は、お母さんはとにかく荷物が多く、ご本人がよほど熱心でない限り、「カメラなんか余計な荷物増やせるかい!」と思われるでしょうね。
更に、子供の写真はシャッターチャンスが第一ですから、ゴソゴソとカバンから出して両手で構えて撮るようなカメラよりも、ポケットからサッと出して片手で撮れるカメラの方がよいです。
スマホだと起動にかかる時間や、自分以外の個人情報が詰まっている上、お子さんに何かあったとき連絡する大切な手段なので、みだりに何でもスマホというのはお勧めしません。
小さいうちは目が離せませんし、お子さんの安全第一なので、最悪の場合、カメラを放り投げてでもお子さんを守るぐらいが、親としてあるべき姿だと個人的には考えます。
なので、取り扱いに気を遣うカメラよりも、普段遣いにはラフに扱えるカメラの方がよいです。
1インチ以上のセンサーを搭載したもので、奥さんが実際に手に取って、使いやすいと思われるコンデジが適任かと思います。
一方で、イベント等の周りの協力が得られるときは、画質重視で一眼を使われるとよいですね。
ご予算もあると思いますが、複数使い分けると便利です。
ともかく、実際の使用シーンを想定して、奥さんとよく話し合って決めないと、飾りものになってしまうかもしれませんよ。
カメラは持ち出してナンボですから。
書込番号:23897140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>吉兎さん
【検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です】
の中でしたら、>3na3さん と 同じ意見で kissM2 または kissM です
スレ主さんの 一眼レフのファインダーとシャッター音の憧れがあるとは思うのですが!
X9i .X10 のシャッター音を聞いた事ありますかね?
あまり、感動する程でもないと感じます(笑)
なので、ミラーレスをオススメしてます!
kissMは エントリーなのに、連写もそれなりに速く、AFも早いです!
M2は さらに 顔認識が Mより少し優秀なので、可能ならkissM2が一番オススメです
たしかに、いつかMマウントは無くなるかもしれません! が! 将来を気にしてるなら、カメラ買わなくて良いと思います。 スマホなら、毎年新しいのが出てるし。
お子さんが成長した時 そのMマウントが無くなっても 別に問題無くないですか?
正直、そこまで使いますか?
幼児の成長はとても早いですよね。 なので、いつ無くなるかを気にして悩むより、直ぐにでも買って 今のお子さんの写真を残す方が良いと思います(^。^)
書込番号:23897391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

嫁さんが、実際に手にとって可愛いと思ったカメラを選ぶと、結局はいい写真がたくさん撮れると思います。
書込番号:23897455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方も仰るとおり、子供の成長はホント早く、過ぎた時を撮ることは、後で一億円積んだところで叶いません。
私は子供が幼い頃、「カメラなんて小さいのが正義!」と思っていたので、当時のショボいコンデジや今のスマホとは比較にならないぐらい画質の悪い写真ばかりなのを後悔しています。
更に、昨年高校生の長男を亡くしたので、過ぎた時間が戻らないツラさを誰よりも味わわされています。
(もちろん写真だけ残るツラさも)
なので、成長の記録はとにかく沢山撮ることです。
そのためには、気軽に持ち出せるということが大事です。
画質がよいとかはその次の話ですね。
なお、確かにマウントの将来性なんて、Kissクラスを買う層にはほぼ関係ありません。
殆どがキットレンズだけで完結して、せいぜい撒き餌レンズを買い足すぐらいです。
ただ、仮にご本人がカメラにハマって、色々と拡張したいとなったとき、一式買い換えることを検討しなければならない可能性があることを覚悟しておく必要はあるかも。
まぁ、カメラ業界全体が先細りなので、今後のことなんて分かりませんが。(^^;
書込番号:23897612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様とても貴重なご意見ありがとうございます!
皆様のご意見を踏まえて、本日家電量販店巡りをして現物を再度触ってきました。
SONYの6400とかお金があったらこっちでもとか、6100も悪くないかなとかありましたが、kiss m2のダブルレンズキットで決める予定となりました!
ほんとここの人達の意見参考になります。ありがとうございます!
書込番号:23897708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
運動会とかお遊戯会とかの撮影もありますのでダブルズームキットの方をお勧めします。
あとから望遠ズームを新品で購入すると高いので、、、
EF-M22って案外使わないんですよね、
書込番号:23964727
0点

吉兎さんが選択したカメラって、深い森を彷徨うほど深いものですか?悩みすぎて寝不足に
なるほどのものですか?
考え方は人様々ですから、他人がどうこう言うことじゃありませんが・・・そうですか??
そんなに悩ましい機種ですか・・・・?
書込番号:23969279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





