EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 35 | 2019年6月17日 21:04 | |
| 71 | 24 | 2019年6月13日 15:22 | |
| 19 | 19 | 2019年6月16日 16:48 | |
| 7 | 8 | 2019年6月13日 22:08 | |
| 71 | 22 | 2019年6月15日 07:03 | |
| 10 | 7 | 2019年6月4日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
フィルム時代からEOSユーザです。
レンズのこともあるので、デジカメになってもEOSでしたが、最近はコンパクトカメラ(RX-100)を持ち出すことが増えて、めっきり一眼の出番が少なくなっています。嵩張る一眼よりも、ついコンパクトカメラになってしまいます。RX-100は、そこそこ画質も良いので・・・
ただ、広角系が撮りたいなあ〜と思うこともあり、RX-100を持ち出したけど一眼でしっかりと撮りたかったと、後悔することも少なくないです。
ダウンサイジングというようなニュアンスで、Kiss Mか、kiss X10(kiss X9)の購入を考えていますが、迷っています。
・Kiss Mは、筐体はコンパクトですが、バッテリーの持ちが悪い。
・これからの購入は、ミラーレスにすべきか、慣れた一眼レフが良いか?
・EF-Mマウントに関して、ネガティヴな意見が多いのが気になる。
ちなみに手元のレンズは、各種の標準ズームと、幾つかの単焦点レンズと、広角ズームのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、があります。 ダウンサイジングを機に、新たにコンパクトなレンズを買い足すつもりです。
・標準ズーム(キットのレンズ)
・広角ズーム kiss X10ならば、新たにEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを買い足す予定
・Kiss Mならば、単焦点レンズのついたダブルレンズキットを予定
・望遠レンズは考えていない。
これまでのレンズも時々は使いたいので、Kiss Mならば、マウントアダプターも購入予定です。
*
Kiss Mか、KissX10のどちらがお薦めでしょうか?
あるいは、それ以外のカメラでお薦めはあるでしょうか?
スピードライトを使うこともあるので、EOS以外の買い換えは、及び腰になっていますが、レンズは標準ズーム&広角ズームがメインです。
よろしくお願いします。
3点
>Mercury03さん
1インチのRX100お持ちなら
もっと振り切って
RかRP
もしくは
α7VをMC-11アダプターでってどうですか?
書込番号:22733352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α7III+MC-11は私も良いと思います。
場合によっては、α6400の方が良いかも?
書込番号:22733399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>でぶねこ☆さん
もうフルサイズセンサーに振り切った方が
フイルム時代思い出して楽しいと思いません?
α7以降はコンパクトに成ったと思います。
書込番号:22733423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファームアップで起動時間も、めちゃ早くなったしね。
これは、最新ファームアップした個体でぜひ体感して欲しい。。。
(多分、店頭の展示品は未ファームアップ品)
書込番号:22733471
3点
EF-S10-22からEF-M11-22に買い替えましたが、11-22は周辺までキッチリで素晴らしい写りです。このレンズ用に何でも良いのでMのボディを一つ買うのもありと思います。
書込番号:22733533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フイルム時代からのユーザーさんですと、経験を積まれているのではないでしょうか?
必要な画素数、1日の撮影枚数、一眼レフを1日持ち歩いた時の疲れ具合、マメな人かそうではないか等
そう言う要素を加味して、ご自身の判断で選ぶのが一番だと思います。
但し、広角をメインで使うのであれば、フランジバックの短いミラーレスの方が
一般的には良いと思います。
書込番号:22733545
2点
Kiss M ダブルレンズキット
初値 \101,293 2018年3月
現在 \75,318
値下がり率:25.6%
X10 ダブルズームキット
初値 \114,209 2019年4月
現在 \99,618
値下がり率:12.8%
(※ダブルレンズキットがないため。)
単にお買い得感だけでいうと、X10は発売してあまり経っておらず割高感があるので、キヤノンならKissMかX9、あるいはX9iの方が良いと思います。
超広角レンズの使用率が高いなら、EF-M11-22mmはコンパクトで悪くないですよ。
逆に、マウントアダプター付けてEF/EF-Sレンズを使う率が高いなら、結果的にM系のコンパクトさが活きないので、そのまま付けられるX9/X9iの方が良いと思います。
一方、RX100系でソニーに慣れておられれば、思い切ってαへの移行も良いかもしれませんね。
書込番号:22733640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
RかRP・・・とのことですが、RFマウントでは、広角ズームがまだ揃っていません。
マウントアダプターを使うと、結局はダウンサイジングにならないように感じます。
α7VをMC-11アダプターでってどうですか?・・・との御提案ですが、EF-Sレンズはクロップして使用可能でしょうか?
α7Vの本体は小さいですが、アダプターを使うと、結局は嵩張ってしまうようにも思います。
この辺り、私の勘違いや思い込みがあるかもしれませんが、如何でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22733713
2点
>でぶねこ☆さん
場合によっては、α6400の方が良いかも?・・・とのことですが、広角ズームを考えると、あまりコンパクトにならないように思います。
α6400は興味深いカメラで、動画も考えると欲しいと思いますが、普段気楽に持ち出せる「本体+レンズ」のトータルバランスに優れたカメラシステムを考えています。
如何でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:22733714
3点
>横道坊主さん
ファームアップで起動時間も、めちゃ早くなった・・・というのは、kiss M でしょうか?それともKiss X10でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22733717
0点
>お気楽趣味人さん
>11-22は周辺までキッチリで素晴らしい写りです。このレンズ用に何でも良いのでMのボディを一つ買うのもありと思います。
レンズとのトータルバランスで考えてダウンサイジングに適した機種を考えています。今使って要る10-22も、レンズ性能は良いのですが、なにぶん嵩張るレンズで、最近は出番が少ないのですが、でも一番持ち出したいレンズでもあるのです。
11-22は周辺までキッチリで素晴らしい写り・・・というのは、ありがたい情報です。標準ズームと広角ズームの2本が必須で、プラス単焦点が一本あれば良いなあ〜と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:22733719
2点
>ねこまたのんき2013さん
>広角をメインで使うのであれば、フランジバックの短いミラーレスの方が
一般的には良いと思います。
選択のポイントとして、Kiss Mはバッテリーの持ちに関して憂慮があり、またミラーレスより慣れた一眼レフの方が良いかなあ〜という迷いもあります。この辺りが判断材料になりますが、如何でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22733722
0点
>えうえうのパパさん
ダウンサイジングが主眼なのでX9iは範疇には入っておらず、一眼レフならX10かX9です。
>RX100系でソニーに慣れておられれば、思い切ってαへの移行も良いかもしれませんね。
αへの移行だと、広角ズームを考えると、どうも嵩張るシステムになるように思っているのですが、私の思い込みでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22733723
2点
EF-S10-22は、自分も、持ち出したいけど、持ち出しにくいレンズでした。
M11-22、M15-45、M22,M32,S55-250から必要なものをバッグにつめてでかけますが、M11-22は使用頻度は少ないのですが、それでも、建物、風景を撮る可能性があるときは、その小ささゆえ、気軽にメンバーに入れられます。
書込番号:22733768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mercury03さん
>>ちなみに手元のレンズは、各種の標準ズームと、幾つかの単焦点レンズと、
EF-S以外にEFレンズお持ちなんですよね?
まあ店頭で触ってみて下さい。
書込番号:22733845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>αへの移行だと、広角ズームを考えると、どうも嵩張るシステムになるように思っている
EF-M11-22とソニーE10-18との違いは、直径9mm長さ6mm重さ5g。
EF-M11-22の換算18mmより広い換算15mmでF4通し、EF-S10-18よりは小型。
EOS X10とEFS10-18が嵩張らないならフジも候補。
https://camerasize.com/compact/#776.386,809.553,823.424,816.584,823.22,720.96,ha,t
>一眼でしっかりと撮りたかったと、後悔することも少なくないです。
「しっかり」というのがよくわかりませんが、KissMやX10の低感度でのDRはRX100より狭いのでしっかりと撮りにくくなる可能性も。
書込番号:22733878
1点
>Mercury03さん
選択のポイントとして、Kiss Mはバッテリーの持ちに関して憂慮があり、またミラーレスより慣れた一眼レフの方が良いかなあ〜という迷いもあります。この辺りが判断材料になりますが、如何でしょうか?
上に書きましたが、1日どの位撮影されるのかで決めると良いです。
1日200枚程度だとkissmで問題ないと思います。
1日5000枚撮る事があるのならちょっとkissmはしんどいですね。
またズボラな性格かどうかも結構大事です。
前日に予備電池も含めてきちんと充電出来る人ならkissmでも良いでしょう。
書込番号:22733931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
返信、ありがとうございます。
>その小ささゆえ、気軽にメンバーに入れられます。
フィルム時代のF2.8通しの標準ズームは、当時は重宝しましたが、今は時々、忘れた頃に試し撮りするだけになっています。
EF-S10-22も、数年前までは、ほぼカメラにつけっぱなしの常用レンズでしたが、今では出番がめっきり少なくなりました。
気楽に持ち出せるレンズが良いですね!
書込番号:22735137
1点
>クレヨニストさん
昭和時代の一眼レフって、薄くてコンパクトだったと思います。どんどん多機能になって平成ヒトケタの頃には、巨大な塊のようになったように感じます。
小さくてお手軽一番・・・それが今回の質問の目的でもありました。
書込番号:22735138
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
今までカメラを購入したことのない全くの初心者です。
こちらのスレでもよく話題に上がるEOS Kiss Mとα6000で迷っています。
用途は主にコスプレ・ポトレなどの人物撮影、あとは猫を撮りたいと思っています。風景やスポーツなどはあまり撮る予定はありません。また自身もコスプレをするので三脚で自撮りもできそうなKissMにだいぶ傾いています。
そうは思いつつも、スレではa6000の方が優勢(に見える)のと、中古a6000とKissMでは4万近く差が出るので迷ってます(貧乏学生です><)。
SONYの方が色味がそのまま出るから良い、AFのレベルが高い、連写性能がいい、バッテリー持ちがいい、そもそも画質が良い、という意見を見てどれほどまでにKissMと差があるのか、そんなにいいなら安いしa6000にしようか…と揺れてしまいます。
長文駄文になりましたが皆さんの意見をお聞きできればと思います。
また、今は売れ筋&人気のこの2種で迷っていますがもしそのほかに同レベルのものでオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:22731374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です
「将来的にもっといいのが撮りたくなるから」という理由でEOS Kiss Mを勧めない方が多い印象(偏見でしたらすいません)なのですが、レンズ沼に落ちたり上位機種に移行したりはほぼないと思います。
今回購入するカメラ・レンズをずっと使っていきたいです。
書込番号:22731376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiss Mは
カメラ女子なら良いけど
男が持つと
何だか軟弱そうに見えます。
書込番号:22731380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Myonおんさん
ホントにキットレンズだけで完結するなら
ポートレート(人物撮り)ならCANONです。
SONYは青みが強くて補正が必要です。
書込番号:22731386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>最後の救世主さん
レスありがとうございます!
書いておりませんでしたが女子大生です…。
特に見た目にこだわりはありません(KissMを買うとしたらシリコンカバーで覆ってしまおうと思っていました)が、Lumix gf9のようないかにもインスタ女子のようなキラキラデザインには若干の抵抗があります…。
書込番号:22731390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kiss系ユーザーのほぼ全数に近い方は購入後に掲示板へカキコミをされる比率は少ないですね(^^;
しかも購入後にカキコミ場合は・・・せいぜいトラブルネタとか買い替えネタぐらいですので、
性能などの「意見を公平に求める」のであれば、掲示板での意見募集はあまり意味がありません(^^;
(相対的に対抗機種の「意見」が多くなるに過ぎない)
おそらくインスタなど「一般のkiss系ユーザーが多いところ」のほうが情報収集場所としてはベター、
ただし、掲示板的比較討論などは期待できないけれど、
逆に言えば自分の勤務先でも無いのに異様に特定メーカーを勧めたりアンチするヒトの比率が少なくなるので、冷静な判断が出来るかも?
書込番号:22731400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よこchinさん
レスありがとうございます!
ダブルレンズキットが初心者目で見ても良さそうだな…とは思っているのですがこの判断は間違ってないでしょうか…?それともズームは必須!という感じでしょうか?
SONYは補正がいるのですね!確かに素人の自分では心もとないかもしれません…。
>ありがとう、世界さん
レスありがとうございます!
確かに言われてみればKissMユーザーさんの声をこの掲示板であまり見てない気がします…!やはり上級者さんのサブ機というよりはライトユーザーさんのエントリー機という色が強いからなのでしょうか…。
KissM使ってる方のブログなどで実際の声を見てみます!
書込番号:22731449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上級者さんのサブ機というよりはライトユーザーさんのエントリー機という色が強いからなのでしょうか…。
どちらかと言うと、
(死語に近い)スポーツカーの位置付けと、
ファミリーカーの位置付けの違いみたいなものかと(^^;
しかも、スポーツカーを買っただけで運転が上手くなるわけでは無いように、
カメラ自体によって撮影が上手くいくわけでは無い、
そんなところはよく似ています(^^;
ところで、インスタでkiss系の画像を探すと、掲示板では安全上?の問題も含めて出しにくい人物画像がたくさんあります。
掲示板での人物画像はざっと見ての通り「特定趣味の方には好ましいモデルさん」だったりするので、普通の撮影にはあまり参考になりませんから、
インスタなどで画像を探すほうが良いかも?
ただし、加工済み画像か未加工画像かは気をつけておくほうが良いかと思います。
書込番号:22731475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Myonおんさん
AFの評判がいいのはα6000じゃなくてα6400ですよ。α6000の連写機能は場所を動かないゴルフのスイングチェックには有効ですが、動いているものを撮影する助けにはあまりなりません。Kiss Mを買う予算があるのであればKiss Mでいいと思いますが、α6000の中古の価格にひかれるのであれば、性能と価格のバランスの良いpanasonicのgx7mk2を検討されればと思います。
https://kakaku.com/item/K0001067986/
書込番号:22731491
![]()
4点
こんばんは。
コスプレ及び猫を撮られるとのことですので予算オーバーかもしれませんが最新のα6400はいかがですか?
瞳afはコスプレ撮影には便利でしょうし、猫撮影に動物瞳afはとても有効です。
検討されてみてください。
書込番号:22731493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
青に振るのを好むレイヤーさんはかなり多いので
好み次第だと思います
レイヤーさんは加工好する人が多いのでその辺は大丈夫では無いですかねー?
吾輩ならキットで終えるなら富士フイルムのXT100が広く撮れて良いと思います
書込番号:22731539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじいですがkissMを可愛く使ってます^^
フイルム時代はキヤノンF1ですがデカいゴツいカメラは二度と持ちたく無いです(^_^;)
書込番号:22731541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴツいレイクプラシッドF1とカワイイ系kissM
書込番号:22731545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません<(_ _)>画像をうpしようと連投して連続不能です(>_<)
書込番号:22731546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Myonおんさん
>> 今回購入するカメラ・レンズをずっと使っていきたいです。
今のカメラは、家電と同じく消耗品ですので、ずっと使うのは厳しいかと思います。
該当モデルのメーカー生産打ち切り後、7年間の部品のストックは日本国の取り決めで義務付けられていますが、それを超えてからは修理は無理に近いかと思います。
KissMのEF-Mマウントのレンズのラインアップが少ないですけど、大丈夫でしょうか?
マウントアダプター付けると、EF/EF-Sレンズを使えるようになりますけど、重さが重くなる傾向です。
まあ、SONYαのレンズのラインアップは以前より多くなって来ており、長くお使いの予定でしたら、SONYαになってしまうかと思います。
今、SONYαのAPS-C機で人気あるのは、α6400ですけど・・・
書込番号:22731559
![]()
6点
交換レンズをあまり買う気がなくキットレンズをずっと使うならキヤノンのほうがいいでしょう
ソニーのα6000は使ったことはありませんがAFがいいなんて評判はなかったし
ソニーの問題はキットレンズの画質の悪さ
http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
あとキヤノンだとダブルレンズキットをかうと室内で猫を撮るのに最適なF2の明るい単焦点が最初からついてくることが最大のメリット
このレンズは小型軽量なパンケーキなのに画質が良い。
ソニーのパンケーキをうたうレンズは画質がいまいちなものが多いから
あと富士T-X100を推す声もありますが、AFの評判が悪いので私はX-E3を買いました
X-E3ならキヤノンよりAFはよかったです
書込番号:22731667
4点
>Myonおんさん
ありがとう、世界さんの最初のレスを深読みしてください。前半部です。
凄く興味深い裏側が見えてきますでしょ。
書込番号:22731669
1点
>Myonおんさん
おはようございます。
モデル撮影、レイヤーさん撮影、時々子供撮影、バイク撮影しています。
3年以上前の話ですが、小規模なモデル撮影会を主催もしたことが何度かあります。
kiss Mは2台使ってます、α6400は1週間前に買ったばかりでまだ2時間程度しか使ってません。
α6000は持ってません。店頭で数回触ったり、友人から数分借りて撮ったことがある程度です。
kiss Mから6000かで迷っておられるとのことですね。
スレ主さんの使用用途から考えてどちらも十分に高性能ですが、6000とkiss Mについて私なりの意見を書かせてもらいます。
2枚目と3枚目のどちらかはkiss M、どちらかは6400で撮った写真です。画像をクリックすれば答えがすぐに分かります。
多少撮影条件は違いますが、どちらもこの前の日曜日に撮った写真です。
人によって好みはあるでしょうが、画質の差を感じるでしょうか?少なくとも私には分かりません。
どちらも一番安いキットレンズで撮ってます。個人的にはどちらも高画質と思ってます。(写真が下手なのは無視してくださいね)。
また、ポートレート、レイヤーさん撮影で連写するでしょうか?プロのモデルさんも撮ったことがありますが、ポートレート撮影で重要なのは秒間の撮影枚数ではなく、テンポ良く撮れるかだと思ってます。
私の経験では、ワンポーズ3枚程度撮影し次のポーズへ移行することが多かったです。
秒間10枚を撮ったりはしません。モデルさんのジャンプシーンを撮るとかなら別ですが・・・
つまり連写性能で比較するのはスレ主さんにとって余り意味をなさないのではと思います。
また「AF性能が高い」の部分ですが、6000を使っている2人の友人との情報交換で得た情報だと2人とも「6000のAFは期待ハズレ」でした。カタログスペック上は凄くAFが良いように思えて買ったのですが、実際使ってみるとピンぼけ写真が多いとのことでした。
クリスタルバイオレットさんもAFについてコメントをされてますね。
日曜日に6400とkiss Mをサーキットに持ち込みバイクを撮りました。6400は使用初日なので当然慣れの問題もありますが、ピントの合焦率はkiss Mの方が上でした。ただこの点はキットズームレンズのせいかもしれません。
それと「バッテリーもちがよい」の部分ですが、中古で6000を買った場合、当然バッテリーも劣化しています。スマホも2年位使うと使用時間が減るのと同じです。バッテリーは買い直しできますが、余計に出費がかさみます。
ポートレートを撮られるなら肌色表現も気になるのではないでしょうか?
6000で人を撮ったことはないですが、6000と発売時期が近い初代α7でモデル撮影をしてました。その前はNEX-5Rでもモデルさん撮ってました。
リンク先にα7で撮った写真載せてます。
https://review.kakaku.com/review/K0000587164/ReviewCD=707960/#tab
正直、この頃のソニーカメラの肌色はあまり好みではないです。
同時期に買った富士フィルムのX-E2の方がいわゆる美白で撮れました。
kiss Mは爽やかでクリアで健康的な肌色が出ます。
AF性能も十分に高性能です。(反論されること多いですが・・・)
私がなぜ6000に対して批判的なことを書くかと言いますと、ネット上には「kiss Mよりもα6000シリーズの方が性能が良いに決まっている。」と決めつけた書き込みが散見されるからです。kissシリーズはキャノンのエントリーカメラなので実際の性能よりも低く見られている気がします。
キチンと根拠を示した上で、αの方が高性能と結論付ける方もおられますが、私が見る限り「カタログスペック」だけで、または「ネット上の受け売り」で決めつけている方もいるように思えます。
スレ主さんにお伝えしたいのは、「キチンと根拠のあるアドバイス」と「根拠に乏しい決めつけのアドバイス」が混在することです。その辺り、冷静にご判断いただければと思います。私も6000を持ってませんから、当然割り引いてご覧ください。
長文となりましたので結論書きます。
上の方にも書いたように「kiss Mでも6000でも十分に高性能」と思いますが、個人的にはkiss Mをお勧めします。
もし中古で6000を選択されたのなら、長期保証に入ることをお勧めします。すぐ壊れたら結構修理代かかることがありますので・・・
ではでは。
書込番号:22731809
![]()
12点
>寂しがり屋の単身赴任さん
この人は参考になります(*^_^*)
書込番号:22731861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Myonおんさん
今のレンズ交換式ミラーレス一眼も含め
デジカメのオートの撮ってだしの画像に大きな期待をすると
iPhone等のスマホのオートと比べるとガッカリする方が多いと思いますよ。
女性なら特にご理解頂けると思いますが
皆さん自撮りでビューティープラス等のアプリを使って補正しますよね?
デジカメの写真は焦点と白飛びだけ気を付けて撮影していれば
補正する余裕は大きいです。
スマホのアプリでもPCの現像ソフトウェアでも使いこなして行くと楽ですよ。
書込番号:22731879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
今回kiss Mを購入しようと思っています。
購入目的はディズニー旅行です。
キャラクターと一緒に撮るのがメインになります!
外はもちろんですが室内でのキャラクターとの撮影
写真が明るくうつるのが好き
子連れ
風景やパレード中のキャラはそこまでメインではない
現在はkiss 6で18-135レンズとタムロンの16-300?を保持していますが3人子連れなので大きさ、荷物を減らしたく購入予定です。
旅行中なためレンズ交換はしたくありません。
18-150レンズキットにするか、望遠を諦めて違うキットにするか悩みます。
やはり150ぐらいはあったほうがいいかなぁ〜とも思います。やはりレンズの長さがでてかさばるか…
18-150は他の2本付きより高いですのでやはり明るくうつるとか魅力があるのでしょうか?
ダブルズームレンズキットは候補からはずして大丈夫ですか?
おススメのレンズはどれになりますか?
上記をふまえ教えていただけると助かります。
質問内容がわかりにくい場合申し訳ありません。
書込番号:22731223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>smrtさん
ダブルズームは
標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
高倍率ズームレンズは
「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
どちらかと言うとダブルズームの方が
150mmの焦点距離で比べると明るいレンズですよ。
書込番号:22731326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>smrtさん
「外はもちろんですが室内でのキャラクターとの撮影
写真が明るくうつるのが好き
子連れ
風景やパレード中のキャラはそこまでメインではない」
ということであれば、明るい単焦点レンズが付いてくるダブルレンズセットを購入されたらいいと思います。単焦点レンズは105gと軽いので、念のため、別途マウントアダプターをお買いになっていまお持ちの高倍率レンズを有効活用する。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
すなわち、お持ちの高倍率レンズとレンズキットの単焦点レンズを旅行に持っていく。カメラには単焦点レンズをつけて、高倍率レンズは予備。そうするとそこまで重くはならないし、室内でのキャラクターとの写真を撮り終わってしまった後は高倍率に付け替えてもいいと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22731387
1点
レンズ交換しないなら、X6iは残しておいて、レンズ一体型でAPS-Cセンサー使ってる、G1XMark3くらいでも良いように思います。
書込番号:22731473
1点
明るいから高いんじゃなくて高倍率レンズの方が製造コストがかかっているから高いのです。
書込番号:22731527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
smrtさん こんにちは
>旅行中なためレンズ交換はしたくありません。
でしたら 高倍率ズームの18-150oの方が 良いように思いますし 今まで 18‐135oや16‐300o使われているのでしたら 高倍率ズームでないと 使い難く感じると思います。
書込番号:22731778
3点
おはようございます。
レンズの性能と明るく写るということはイコールではありません。明るく写すためにはカメラ側で露出を調整する必要があります。
書込番号:22731798
2点
残念ながらEFM18-150は暗いレンズです。明るい場所では良い写りをしますが、室内ではそれほではありません。ダブルズームレンズが1本になっただけです。ちなみに、レンズの明るさはF値で判断します。F3.5-6.3というのは、F3.5からF6.3の間で可変するという意味です。なので、もし室内で綺麗に撮りたい場合はF2.0のEFM22があった方がいいと思います。
そう考えるとレンズ交換なしでというのはちょっと厳しいかなと思います。個人的に「軽量で便利に明るく綺麗に」を考えてのベストな組み合わせは、室内ではEFM22で、屋外ではEFM18-150だと思います。一番上の子にレンズ交換は手伝ってもらえますか?あるいは、どうしても交換が面倒なら、室内はスマホも併用で、屋外はKiss Mがメインという割り切り方もあると思います。
書込番号:22731847
2点
子づれで荷物を小さくしたい、室内で(おそらくお子さんと)キャラクターの撮影が主、レンズ交換はしたくない、家に帰れば運動会とかに使えるKissは別にある。。。
と考えるとEOSM系よりも、F値の明るめな標準ズームが存在する他社機の方がマッチしませんか? 別にKissのレンズを一緒に持って行って、とっかえひっかえするわけではなさそうだし。。。
書込番号:22731958
1点
ありがとうございます!
レンズキットのほうが明るいのですね!
参考になりました。
書込番号:22731972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明るく写すためにはカメラ側で露出を調整する必要があります。
をお忘れなく(^^;
F1.0のレンズを買っても同じです。
書込番号:22731977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めがろさうる〜すさん
ありがとうございます!
一眼レフのようにカシャカシャと撮りたいです!
RX100Wも使用した事ありますがカシャカシャとはいかず…kiss6のカシャカシャ感と明るさ感が好きです。
レンズ取り替えなしでカシャカシャ感や室内でも明るいレンズがついてるオススメ機種を教えてもらってもいいでしょうか?
書込番号:22731978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます!
150が明るいわけではないのです!
>gocchaniさん
ありがとうございます!
マウントアダプターですね参考になりました。
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
kiss6は運動会等に残しておく予定です!
他の機種も検討してみます!
>蓮舫かわいいようさん
ありがとうございます!
コストの問題なんですね。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
ズーム大好きなんで…やはり物足りなくなりますよね。本格的な撮影ではないのでトリミングで大丈夫なんですがすぐアップをとってしまい…悩みます。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
カメラ側の調整は無知です…やはり機種だけではなく自分で勉強しないとダメですね。
>Dont useさん
ありがとうございます!
暗いレンズなんですね!全く無知なためkiss6でフラッシュで-135のレンズ使い明るくしてました=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
やはり知識がないと意味ないですよね…少しは勉強したいと思います!
書込番号:22731994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフのようにカシャカシャと撮りたいです!
>RX100Wも使用した事ありますがカシャカシャとはいかず…kiss6のカシャカシャ感と明るさ感が好きです。
同じKissという名称に騙されている気がしますよ?
私は持っていないので断言はできませんが、このサイトや他のサイトでの感想を読むと、
AFは今までのMより格段に速くなったが、操作動作はもっさりしている、
となっているようですが。。。
>レンズ取り替えなしでカシャカシャ感や室内でも明るいレンズがついてるオススメ機種を教えてもらってもいいでしょうか?
使用者が「サクサク」と思うポイントがどこかにもよるので、それは実際の機械をとっかえひっかえどこかで使ってみてください。
室内で交換しなくてもイロイロ撮れる明るいレンズが有ると要望に応えやすいのですが、各社で上げるなら、
オリンパス・パナソニック=パナソニック 12-35mm F2.8
ソニー=16-50mmF2.8
フジ=16-55mmF2.8
キヤノン=M系には該当レンズなし、次点で22mm単焦点を使って我慢する、アダプタでKissのレンズを付ける等
書込番号:22732107
0点
こんにちは。
まず、過去に同様のスレでも書きましたが、
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027004/SortID=22690526/
キットの構成品を単体で購入した場合の価格差で考えると、ダブルズームキットが一番差額(≒お買い得感)が大きく、18-150が一番小さいです。
つまり、仮に後で単体で買い足すなら18-150が一番無駄が少ないと言えます。
次に、X6に18-135やタム16-300からダウンサイジングするのが目的なら、Kiss M に18-150 でも十分メリットはあるでしょうけど、一番最小化したときの恩恵を感じるためには、22単や15-45が欲しいところですね。
やはり、18-150は長くて結局かさばり感はあるので。
もっとも、個人的にはお子さん連れで一日パークを回るなら、TX1等が悪くない落としどころだと思うんですけど。
https://s.kakaku.com/item/K0000846726/
書込番号:22732219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便乗すみません。。。
えうえうのパパさん、
RX100M4とDMC-TX1って、そんなにすごい違いがあるんですか?
CPUがものすごく速いのでも載ってるんでしょうかね。
書込番号:22732431
1点
>smrtさん
どうも(^^)
撮影の殆どの場合の「明るい、暗い」は、
自動制御と「望ましい結果」との差に過ぎないので、その解決手段は【露出補正】が最も有効です。
これは近未来になっても大差無いでしょう(^^;
上記以外の場合は、
・スポーツ撮影などでシャッタースピードを速くしたい場合に、感度の限界に達した。
・夜間撮影などで感度の限界に達した。
これらの場合はレンズの明るさが直接貢献しますが、
一般的な撮影では【露出】の差による「明るい、暗い」が原因であって、レンズの明るさは基本的に無関係です。
なお、「明るい感じで撮りたい」と言って、明るいレンズを勧めたりする店員やヘルパーがいたら、それは知識不足か「客の知識不足につけ込んでいる」と思ったほうが良いかと(^^;
書込番号:22732470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めがろさうる〜すさん
すみません、朝のうちに下書きして、昼休みにようやく送信したので、その間の経緯は一切読めていません。
なので、最初ご質問の意味も分かりませんでした。
っていうか、まだ全体的に読めていませんけど…。(^^;
書込番号:22732985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kiss 6という型番のカメラはないので、たぶんKiss X6iのことだと思います。カメラ側で行う露出補正について、取説がお手元にあれば117Pをご覧ください。
かんたん撮影ゾーンではなく、応用撮影ゾーンのPかAVモードにしてAVボタンを押しながらダイヤルを回せば明るくも暗くも自在に調節できます。なお露出補正で明るくするということは、必然的にISO感度を上げることになり(ISO感度自動設定の場合)、高感度ノイズが増えることになります。またISO感度を固定に設定した場合はシャッタースピードが遅くなり、手ブレや被写体ブレの懸念があります。
レンズの開放F値が明るい(F○○という数値が小さいほど明るい)と高感度ノイズや手ブレ・被写体ブレの懸念は少なくなりますが、キットレンズや高倍率ズームレンズだと明るいものはないので別途購入する必要があります。ご予算との相談になりますね。
キャラクターとの記念撮影程度なら標準ズームの15-45mmで用が足りると思いますが、パレードだとやはり望遠ズームが必要になると思います。キットの55-200mmの重さは260g、18-150mmは300gです。前者に比べて望遠はやや物足りませんが、ディズニーシーのショウでもない限りそんなに不足はないでしょうし、お子さん連れでレンズ交換などしていられないことから考えても1本で済ませられる18-150mmはかなり使い勝手が良いと思いますよ。
ただ、かなり全長が長いレンズなので、キャラクターと一緒の記念撮影やお子さんたちとの記念の自分撮りには向かないように思います。もしそちらがメインでしたら15-45mmのほうが向いています。広角側の15mmと18mmの違いはかなり大きいですから。
書込番号:22734763
1点
Kiss6iをお持ちなんですね。
家族行動写真が目的ならば、15mmは欲しいところです。私だったら、標準ズームと単焦点をつけたセットを選ぶかもしれません。日常は単焦点をつけっぱなしにして、夜の室内にも使えるようにしておく。お出かけの際は室内であろうが室外であろうが、15-45mmをつけて出かける。遠くのものを拡大して写すのは諦める。運動会などは、6iで使っていたレンズを使う。
室内なのでISOが大きくなるかもしれませんが、見れないほど汚い画像になるとは思えません。ISOは低い方が綺麗には間違いありませんが。
軽いという条件の中でKiss以外でも良いということであれば、マイクロフォーサーズのオリンパスのE-M10あたりを選ぶかな。とりあえず標準ズーム付き一本で行って、望遠レンズ、明るいレンズを買い足していく方法。
書込番号:22739483
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
シーンやマニュアル、スペシャルなど様々な撮影モードがありますが
皆さんはどのモードを使いますか?
またどう使い分けてますか?
初心者なのでモードの使い分けが聞きたいです!
書込番号:22731175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aモードが殆んどです。
それは自分の機種場合 フラッシュ使用時
いかなる条件下でも
EVFファインダーの明るさが正確に示すからです。
他のモードだと
特定の条件のみで明さを正確に示さないからです。
後 Mモード
これはセルフタイマーの時に使います。
仕上がりを見て、設定シフトするとき
動かない基準の露出が有りますから
シフトしやすい。
長時間露光もMモードですね。
だってAモードはシャッター速度が30秒までだし
ごくタマにシャッター速度優先
もちつきのキネの同感を表す時とか
日中シンクロで閃光発光の強いフラッシュ光が必要な時 1/250秒を真っ先に決めちゃいます。
書込番号:22731229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田中Hさん
どのカメラでも基本Aモード!
ストロボ使う時だけPモードが楽ですかね。
書込番号:22731307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別機種ですが、ほぼMです
書込番号:22731330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田中Hさん
何を撮影されるか不明ですが、
1999年までは、Mモードしかないカメラ(フィルム機)を使っていました。
2000年からは、Mモード以外のあるカメラ(フィルム機・デジタル機)を使っていて、
風景はAモード、動体撮影はSモードで撮影していました。
まあ、最近は、ISOオートのMモードの設定にして撮影するのが、主流になっています。
書込番号:22731566
0点
おはよーございます♪
私も 「Aモード(Avモード=絞り優先オート)」がほとんどです♪(8〜9割くらい)
古い人と言うか?? フィルムカメラ時代から写真を撮ってるベテランは、このモードを使う人が多いと思います(^^;(^^;(^^;
↑歴史的にそ〜なります♪(^^;
花火撮影等、長秒露出をする時や・・・露出が変わりやすいシーンで露出を固定したい時(スポーツ撮影、室内撮影、フラッシュ使用時等)、、、「Mモード(マニュアル露出)」を使用します♪
Tvモード(シャッタースピード優先オート)・・・Pモード(プログラムオート)は・・・滅多に使わないですかね(^^;(^^;(^^;
カメラ任せのフルオート・・・SCN(シーンセレクト)モードは使いません(^^;(^^;(^^;
自分の思い通りにならず・・・まどろっこしいので(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22731576
0点
絞りも、シャッタースピードも譲れないからMモード。
まぁ、そうなるとISOがきつくなりがちですが、そこは現像時のNRでカバーします。
Mモードにしろ、Aモードにしろ、これらに設定すると、コントラストとか、シャープネス等も都度手動で設定することになります。これが意外と面倒臭い。だからRawで撮って後出しジャンケンです。
それも面倒な場合は、開き直ってAutoで撮る。カメラが状況判断して、絞りとシャッタースピード以外の設定も自動で最適化してくれます。
書込番号:22731585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写界深度(ボケ方)を気にする場合は、AvモードISOオート、6〜7割はこれで撮ります。
動体撮影の場合は、TvモードISOオート、2〜3割はこれで撮ります。
レンズの特性の関係から、テレ端で解放を使いたくない場合はMモードISOオート、
星や蛍などの撮影ではフルマニュアルで、絞り、SS、ISO感度全て自分で設定します。
PモードヤSCNは使いません。
書込番号:22732875
1点
こんばんは。
EOS Kiss M は持ってないので、似たような機能のあるカメラの一般論として。
[オート(シーンインテリジェントオート)]だと、ファインダーや背面モニターの画面の左上に[シーンアイコン]が表示されます、[人物]とか[風景]とか。
これを意識してください。狙った被写体と[シーンアイコン]が一致していれば、[オート]のままでかまいません。
人物を撮りたいのに[風景]になっているみたいな、狙った被写体と[シーンアイコン]が異なる時、近くの花を狙っているのにピントが合いにくいとかの場合に、[簡単撮影モード(スペシャルシーン/SCN)]で被写体にふさわしいのを選びます。
普通の被写体を普通に撮るのならここまでで十分です、たぶん。
意地悪なほどの逆光や印象的な色合いの夕焼けなどなど、[オート]や[SCN]ではうまく撮れない、普通の被写体でもちょっとこだわりたい、少し格好良く(普通でないように)撮りたいなら、[露出補正][ピクチャースタイル][ホワイトバランス設定][クリエイティブアシスト]など活用します。これらは[P/Tv/Av/M]でしか使えないかもしれません。
打ち上げ花火など、コンデジにはあっても、このカメラの[シーンモード]にはないモノも[M](マニュアル露出)+[MF](マニュアルフォーカス)で撮ることになります、たぶん。
初心者との事、そのつもりで書きました。
<補足>
[P/Tv/Av/M]で普通の被写体を普通に撮ってもかまいません、[オート]と同じような写真も撮れます、撮影者の好みです。
書込番号:22733247
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
今まで旅先等ではスマホで撮影していたのですが、画質に満足がいかないほかズームができない画面が見えないなどの問題があったので初カメラを買おうと考えています。そこで、ファインダー付きの入門機を買おうと調べていたのですが題名に書いている機種で迷っています。店頭で触ってみたり、パンフレットを見た限り以下のような印象になっています。
・α6300はオートフレームがすごく早くパリッとした写真が撮れ、防塵・防滴がついている。レンズはキャノンよりは少なく割高。
・EOS Kiss M は写真の写りは肉眼に近い感じで、撮影可能枚数が少ない。キャノンはレンズが安く種類も多い(中古のオールドレンズも豊富)。
・X-T100は写真が色鮮やかできれいに撮れるがレンズが少ない。オートフレームが他メーカーに比べると明らかに遅いが風景や動物なら大丈夫そう?
だらだらと書きましたが、結局のところ風景や動物をとるならどの機種が初心者にいいのでしょうか。また、ほかのメーカーや機種でおすすめがあれば教えてください。
6点
自分 OLYMPUS OMで一眼レフを始めました。
ところが OLYMPUS OMシリーズ無くなってしまいました。
進化も終わりです。
それで ミノルタαにマウント代えしました。
おそらくCanon RT
aps-cモデルも出して来るから
キスM ミラーレス
数年内に無くなる気がします。
書込番号:22720165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hidehidさん
オートフレームって、オートフォーカスのことですか?
X-T100は他の2機種に比べると下位モデルなので却下でしょう。
KISS Mはマウントアダプター使わないとEFレンズ使えませんが、それでもよろしいですか?
個人的にはα6400がAF速くていいと思いますよ。
キットレンズから買い足す予定がなければラインナップは気にしなくていいと思います。
書込番号:22720186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最後の救世主さん
EOS Kiss Mなくなりそうですか...悩みます
>pky318さん
オートフレームではなくオートフォーカスでした。
EOS Kiss MにEFレンズをつけるのにアダプタが必要なのですね。どこかの掲示板にEFレンズはとEF-Mボディには互換性があると書いていた気がしたので誤解していました。EF-MマウントとEFマウントは全く別物ということでいいのでしょうか。
書込番号:22720213
3点
>hidehidさん
SONYのキャッシュバックキャンペーン人間乗っかるとか。
書込番号:22720263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
ご予算があるなら新しくてAFも速いα6400、抑えたいなら数が多く出ていてビギナー率の高いKissMが無難…ってとこでしょうか。
α6300はパワーズームキットしかないようですし、現時点でαに行くなら6400が良さそうかな?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029440_J0000027006_J0000027546_K0000857119_K0001045351&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームキットで比べると、
α6400:11万円強,KissM:8万円弱,X-T100:7万円弱…と価格差も大きいので、α6400の予算があれば他だとレンズの追加もできそうですね。
なお、キヤノンの主なマウントは、下記のように乱立しています。
@ レフ機/フルサイズのEF
A レフ機/APS-C専用のEF-S
B ミラーレス機/APS-C専用のEF-M
C ミラーレス機/フルサイズのRF
で、基本的に@→A→Bの順で上位のレンズは下位のボディ(Bのボディではマウントアダプターが必要)で使用することができますが、その逆はできない一方通行です。
Cのボディでは、@Aのレンズをマウントアダプター使用で使うことができます。
つまり、@のEFレンズが一番多くのボディで使えることになり、BCのレンズはそれぞれ対応したボディでしか使えないです。
逆に、BCのボディはそれぞれの専用レンズに加えて@Aのレンズが使えます。
よって、Kiss M用のEF-Mレンズを揃えていっても、今後上位のレフ機(@Aボディ)や、キヤノンが最も力を入れてくるであろうR系のボディ(C)では、一切使えないということです。
かといって、先取りしてRFのレンズを買っても、M系ボディでは使えません。
このように、互換性といっても、既にEF/EF-Sレンズを持っているようなレフ機ユーザーに多少意味がある程度で、新たに揃える方にとっては、Kiss Mを買ったらEF-Mレンズだけで完結するように考えた方がよろしいかと思います。
もっとも、Kissクラスの主なターゲットは、キットレンズ以外は買わないか、せいぜい追加で単焦点を1本買って終わり…というライト層なので、それで十分なんでしょうけど、追加でレンズを考えておられるなら、気を付けてくださいね。
書込番号:22720385
![]()
6点
動物を撮るならば。AF性能と連写速度が肝です。
SONYだとAF追従で11コマ/秒ですが、Canonだと7コマちょっとしか行かない。
このあたりの差は腕ではカバーするのが難しい所です。
書込番号:22720419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最後の救世主さん
確かにニコンJは無くなりましたね。
書込番号:22720463
2点
当面、ソニーが無難では?
書込番号:22720465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
風景なら、どの機種でも、良いと思います。
動物は、予測出来ない動きをするので、追従するAFと、連写が必要なので、ソニーが良いかと思います。
出来れば、α6400が良いと思います。
動物園の動物は、金網消しに望遠レンズは必要です。
やり方は、絞り開放で望遠側にして、出来るかぎり金網に寄って動物にピントを合わせると、あら不思議金網消えちゃいます。
書込番号:22720533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
動物の種類、動きしだいかな?
風景が中心でれば、
X-T100かは別として、
私は色味が好みの
フジの物を使ってみたいです。
書込番号:22720561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おはよーございます♪
候補の三機種の中では・・・個人的にはα6300がおススメかな??
最もパフォーマンスに優れると思うし・・・レンズ等のシステムも、最も充実している♪
初心者フレンドリーさで言えば、KISS-Mや X-T100に軍配が上がるけど(^^;(^^;(^^;
↑この2機種は、スマホやコンデジからステップアップして来た方には、扱いやすい(馴染みやすい)操作性で。。。
まあ・・・説明書を読まずとも・・・買ったその日から撮影が楽しめる?? 直感的に扱えると思う♪
既に、アドバイスにある様に・・・
キヤノンさんの EF-Mマウントと EFマウントには互換性が無く・・・マウントアダプターを経由して装着が可能になります(^^;
なので・・・EF-Mマウント自体は、レンズ等のアクセサリーは豊富ではありません。。。システムとしての充実度はα EマウントやXマウントに大きく及びません。
すでにEFマウントを使用していて・・・サブ機としてEF-M機を買うには、アダプター経由で使えると言うのは魅力がありますが・・・
新規にカメラを買う人にとっては、マウントアダプター経由の互換性はメリットにはならないと思いますよ(^^;
動く物を撮影する事(動体撮影)を重視するなら・・・
コレもすでに、アドバイスにあるように・・・SONYさんならα6400 フジフィルムならX-T30にグレードアップした方が満足度が高いと思います♪
まあ・・・どっちのマウントも、動体撮影するには高価なレンズを買う羽目になり・・・金食い虫ですけどね(^^;(^^;(^^;
風景撮影する分には、どの機種でも満足できると思うし・・・キットのレンズで十分楽しめると思う♪
ご参考まで♪
書込番号:22720781
3点
>hidehidさん
皆さんがおっしゃったように、その3機種ならば、ソニーが無難かと思います!
Kiss -Mはここ数年は大丈夫でしょうが、商品開発の点で他の2機種より不利ですし、富士はある程度使い込まないと富士特有の良さは、分かり難いですね!
夕方夜のISO耐性感度は、ソニー富士はkissより明らかに強いです。
連写は、通常の使い方ならば、秒間5コマも有れば十分だと思います!
でも、AF性能は一世代半程前のタイプですが、α6300優秀です!
でも、1台を5年以上使われるので有れば、何れでもOK !
将来的にステップアップしたいのならば、ソニーの一択でしょうね♪
世間のシュア的にキャノンにいくならば、EFレンズで揃えて下さい!
自分はソニーα7V&7RVですが、フイルム時代からのUSMレンズを使い、未だ買い直したりしています♪
後、ニコンのミラーレスにもEFレンズが使えそうです!(中華製マウントアダプター)
※水族館等、暗い状況ではAF 性能が落ちます、迷います。
まとめると、
@長く使うのか否か、分からないのか
A将来的にステップアップするのか分からないのか
なのでしょうが、どの機種を選んでもご自身の相性やフィーリングが有りますし、シャッターチャンスや写真を見せる技術力はカメラが助けてくれる部分が、思いの外小さかったりするので、どのカメラを買っても期待しすぎないで下さい!(≧▽≦)b
書込番号:22720841
3点
>hidehidさん
こんにちは!
スレ主さんの撮影対象に関する情報がやや少ないのでお勧め機種までは書けないです。
3機種の情報提供程度でご覧ください。
X-T100、kiss Mを2台、α6400を使ってます。
6400はキャッシュバックキャンペーンが始まるのを知らず数日前に買ったばかりです。(泣く)
X-T100とkiss Mはレビューしてます。
順番に意見を書かせてもらいます。
<X-T100>
X-T100のレビューでは、「動きモノを撮るならダメダメなカメラ」と辛辣な評価をしました。
https://review.kakaku.com/review/K0001056276/ReviewCD=1218652/?lid=myp_notice_comm#tab
操作レスポンスも良くありません。
ただ、「連射しない」「じっくり一枚一枚撮る」なら良いと思います。この中では一番安いですし、キットレンズの評判もまずまず良いですね。高感度も強いです。風景を撮るなら選択肢としては悪くないと思います。
動物撮影は、動物次第です。動きモノは無理と思った方が良いです。動物園であまり動かない動物を撮るなら余裕です。
< kiss M>
・クリアで爽やか系の写真が撮れると思います。
・ただ高感度はX-T100や6400に比べて多少ノイズが多いと思います。
・ISO3,200までならあまり変わらないですけどね。
・自分自身2台買った位ですから、個人的にはかなり気に入ってます。
・否定されることも多いですが、めちゃめちゃ動きモノ撮影に強いですよ(超私見)。関心がありましたが、私のブログをご覧ください。家のアイコンをクリックしてください。ここ半年間の投稿写真はほぼkiss Mで撮ってます。
<α6400>
・6300ではないですが、参考までに。
・まだ50枚程度しか撮ってません。
・オートフォーカスの選択肢が多いです。オートフォーカスの充実度は凄いです。
・室内で適当に撮ってみましたが、高感度も強いです。ISO5,000とかでもノイズは少ないです。
・ただ、スレ主さんのニーズで、ここまでのオートフォーカス性能要りますか?ドッグランとかで走り回るワンちゃんを撮るとかなら有用とは思いますが・・・
・それとキットレンズの中で望遠レンズ(55-210mm)の手ブレ補正が一番効かない気がします。
以上3つのカメラに対する私見ですた。
ではでは。
書込番号:22721294
4点
皆さんありがとうございます。
ひとまずSONYを第一候補にして購入しようと思います。
書込番号:22721418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンパスOM-D尻もキヤノンM尻も当面無くなら無いと思います。
10年後となれば全ての機種や尻がどうなるか分かりませんが。
デジタルカメラは昔と違って資産的価値は無いので気楽に選んで気楽に撮影するのがフツウの人には良いと思います。
書込番号:22723452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスQ尻もニコン1尻も当面無くなら無いと思っていました。
10年後となれば全ての機種や尻がどうなるか分かりませんが
そこまでいかなくともEOS Mは存続しない確率の方が高そうです。
デジタルカメラのレンズは昔と違わず資産的価値はそれなりにあり、
おそらくEFレンズはキヤノンが存続する限り使えるけれど、EF-Mレンズは数年後には使えなくなるので
しっかり選んで気楽に撮影するのがフツウの人には良いと思います。
書込番号:22727611
4点
また、お前か┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22728355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だいたいペンタックスQ尻もニコン1尻もフツウ無くなると思うだろ!┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22728361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また、お前か┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
だいたいEosM尻もフツウ無くなると思うだろ!┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22728622
1点
一番売れてるkissMが無くなるわけないだろア○か┐(´-ω-`)┌ヤレヤレ
書込番号:22729589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ダブルレンズキットと迷いましたが、ダブルズームキットを購入しました!使うのが楽しみで仕方ないです♡
初めてのカメラなので、これからカメラのグッズをいろいろ揃えていきたいのですがSDカード選びで苦戦しています。
Wi-FiやBluetoothでスマホに転送できるとは思うのですが、スマホやPCに取り込むことを考えるとmicroSDカード+変換が良いのかな?と思っています。
皆様の書き込みを見ていると通常のサイズのSDカードを使ってる方が多いのですが、このようなカメラだとmicroSDを使う方は少ないのでしょうか?
microSDカードのデメリットがあれば教えて頂きたいですm(__)m
書込番号:22711677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ray03さん
たとえばUHS-1 U3 V30等の高速なカードを使うと体感的な書き込みスピードが
アダプターを介すると遅く感じます。
書込番号:22711712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wi-Fiで飛ばせるから
SDカードで良いじゃない。
microSD + アダプターは
それだけ接点の部分が増えるだけは
信頼性が低下します。
microSDは抜き差ししてるうちに
薄過ぎて折れた経験も有ります。
書込番号:22711717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
過去にも同じようなスレがありました。
やはり接点が増えるとリスクも増えるので、応急的に使うならともかく、基本的には避けた方が賢明かと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15026290/
https://tabihack.jp/microsd/
どうしても有線で取り込みたいなら、スマホ用のカードリーダーを使われてはいかがでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/647498.html
スマホのmicroSDカードの出し入れって、電源を落とさないといけないし、ポロッと落としそうな作業になるので、更にリスクは高いですよね。
書込番号:22711827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
>最後の救世主さん
>えうえうのパパさん
解答ありがとうございましたm(__)m microSDカードのを使った場合のリスクがわかりました! 皆様からのご意見どおり、通常のSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22711904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おいらは書き込み禁止ツマミが外れたことがあるので
microSD + アダプター派
SDカードの中にmicroSDカードが入ってるものも
あるし。
書込番号:22711933
1点
>ray03さん
解決済みですが、私が思うことを一つ。
カメラ屋さんでプリントするとき、デジカメやデジタル一眼から記録メディアを抜き出します。
その時、メディアがmicroSDだと、紛失してしまうことがあるそうです。
(と、某実店舗の店員さんが仰っていました。)
その観点からも、私はなるべくmicroSDは使わないようにしています。
スマホは目が悪くなったので今はほとんど使いませんが、もし取り込む時には
SDカードやCFカードから、有線で取り込んでいます。
書込番号:22712664
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ALTO WAXさん
SDカードの中にmicroSDが入っているものがあるのですね。初めて知りました(^^) 普段microSDを使うことが多いので紛失の心配はあまりなかったのですが、皆様のアドバイスの処理速度のことなどを考えて今回は通常のSDカードを購入してみようと思います!
カメラに関してまったく何もわからないど素人なので皆様親切に教えてくださって感謝いたします!ありがとうございますm(__)m
書込番号:22713387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















