EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 45 | 2018年5月5日 05:04 | |
| 23 | 7 | 2018年5月1日 22:09 | |
| 90 | 42 | 2018年5月3日 23:48 | |
| 81 | 22 | 2018年4月29日 11:10 | |
| 9 | 13 | 2019年7月26日 07:57 | |
| 52 | 24 | 2018年4月25日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めてました。カメラ初心者です。
こういったものに初めて投稿します。失礼がありましたら申し訳ありません。
皆様に教えていただきたいです。
現在canon Eos kiss X7に55-250mmのレンズを付けてPモードでISO などその他はAuto で子供のサッカーの試合を撮影し、その後トリミングで拡大してます。
撮影した枚数の1/3位しかピント合ってません。
実力はその程度です。
そこでもっと望遠出来るレンズが欲しい、もっと迫力ある写真を撮りたいと欲が出てきたのですが
これより上の望遠レンズを買うべきか、それともX7の上位機種を買うべきか、その場合レンズはどれが良いのか、カメラはどれが良いかなどアドバイスいただきたいです。予算は10万円位です。
何卒よろしくお願い致します
書込番号:21795496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nshinchanさん
おっしゅるとおり質問の場所を間違えてしまいました。初心者丸出しですみませんでした。
実は本日新宿ビックカメラに立ち寄りスタッフの方に質問したところ コメント内容どおり
Tamron 100-400mmVCを勧められました?
書込番号:21797848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
限られた予算も有る様なので予算優先としたら
1)現状機材のまま自分の技量を向上させる。
2)レンズをもうちょっとAF速度が速いモノに更新する。
がパッと思い浮かぶアドバイスでしょうか。
現状の詳細が判らないのでサンプルが有ればより的確なアドバイスがあるかもです。
X7 55‐250 Pモード その他は機材任せのAUTO
Pモードとこ事ですがSSはどのくらいになってますか?
遅くてもしっかり被写体を追従出来ていれば迫力のある写真になりますがダメならブレブレになりますよね・・
アドバイスとしてですが
1)現状機材のままとするなら
モードはTvモードでSS 1/500〜1000ぐらい F値はレンズからF7から8ぐらい(解放からちょっと絞った位)
ISOはTvならF値を観ながら近似値になる様に適度に調整
ISOAUTOはX7だとまだ露出補正が出来ない頃だと思うので環境によっては暗かったり明るくなってしまいます。
同じフィールドでも場所によって露出補正が必要にもなるでしょうからこのあたりも都度調整が必要となります。
AF関係としては
単純にスポーツモードも有かもです? X7自体のスポーツモード等を使ったことが無いので挙動が判りませんが今よりは良いのでは??
AIサーボでAFポイントは中央一点のみで周辺拡大等は使わない。
この一点で被写体の距離感なりイメージにも寄りますが全身で撮りたいなら胸なり腰あたりで
より接近出来てより大きくバストアップとかなら顔とかで
それぞれをしっかりと追従出来るようにすることをお勧めします。
2)AF速度を多少でも早くしたかったり50oですがちょっとでもトリミング幅を少なくしたかったら
純正の70-300なり、予算優先でシグマの100-400もしくは150-600あたりをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000945855_K0000748941&pd_ctg=1050
とは言え機材を揃えたからすぐに意図するイメージで撮れるとは限りませんのでそれなりの設定等は必要です。
子供さんと言う事だけで詳細も判りませんが5〜6年前に同僚の子供さん(中学)を依頼されて撮ったモノをサンプルで載せます。
中学のグランドなのでサイドライン付近のペナルティエリア?ラインあたりから自エリアなり相手エリアのゴールでの距離感と
SSが参考になればと思いあげておきます。
自分の子供との事なのでチャンスも多いだろうし親族と言う事でより近くで撮れると思うのでいろいろとトライしつつ
頑張って経験積んでください。
ちょっと脱線してすみません・・・
>F9などに絞ってピンボケも防ぎ
他のスレで他の方からも指摘されていたままスルーしてるようですが深度はそれなりに広がりますがピンボケは防げません
言おうしている事は理解しますが・・・・・
>ISOの上げすぎで画質悪化も避けたい。
受け売りですか???
めんどくさい人が居たのでついつい絡んでみました。
書込番号:21797895
2点
>nshinchanさん
途中で送信してしまいました。すみません、ビックカメラでtamron 100-400mmを勧められました。スタッフの方に曰くレンズを購入した方が良いとのことでしたがまずX7の取説から見直してみます。ありがとうございました。
書込番号:21797940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Niko-Cameさん
ありがとうございます。このスレで質問するまで 中央1点サーボAFにするということ自体知りませんでした。勉強になりました。
書込番号:21797962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
コメントありがとうございます
ブレてしまうのはたぶん被写体にAF点が合せきれないような気がします。半押しでピントが合う前に被写体が動いていると思います モードとAF設定変更して今度の日曜の試合に挑みます!
書込番号:21797977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。購入した当初Tvモードで撮ったら暗くなってしまったのでそれ以降使用してませんでしたが今度の日曜の試合は教えていただいたとおりにやってみます。
書込番号:21797990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
コメントありがとうございます。買うなら80Dですね。しかしまず今の機種で正しい設定にして撮ってみます
書込番号:21797996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
X-T20 気になってました〜。
写真も明るくて綺麗ですね、このような写真が撮りたいんですよー。
書込番号:21798008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dr.T777さん
僕は年間100弱のスポーツを撮っています。
伝わらなかったら、それはDrTさんの解釈の問題でしょう。
受け売り?受けるんですけど。
書込番号:21798059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
丁寧にありがとうございます。
Mモードはハードル高く撮ったことありませんでした。教えていただいた方法で設定して撮影してみます
両目開いて撮影も試してみます。
書込番号:21798121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
詳細丁寧に教えていただきありがとうございます。
早速実行します。
レンズ購入なら100-400mm VC USD
Tamron をビックカメラで勧められました。
EF70−300L(白いレンズ)との違いは望遠の距離の違いでしょうか
書込番号:21798145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yamakakoさん
レンズだけ変えても意味ないですよ。
今あるレンズでカメラの使い方を学んでください
マニュアルかtvモードです
書込番号:21798448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dr.T777さん
>Yamakakoさん
いきなりここまでは今度の日曜日では撮れないかもしれないですね。お見事な写真です。
書込番号:21798568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま 貴重なコメント本当にありがとうございました。誰に相談したら良いのかわからなかったので大変ありがたかったです。
そうだったのかと思うこと沢山ありもっとピントがバッチリ合った動きのある写真が撮りたいとやる気が湧いてきました。教えてくださいました設定でトライしてみます。またアップしていただいた写真を拝見しますとこれが本当にピントが合っているということなのだということもわかりました。私がピントが合っていると思っているレベルと違いました。こんなに綺麗に撮れるんですね。また被写体が近づいた時に狙って撮るのもポイントということもわかりました。
日曜の試合が楽しみになってきました。
またご相談させて頂くことがあると思います。その際はよろしくお願い致します。
書込番号:21798570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Yamakakoさん
>EF70−300L(白いレンズ)との違いは望遠の距離の違いでしょうか
キヤノンの商売っけなんですが、白いレンズ、赤い帯のあるレンズはキヤノン製では高品位のレンズ(Lレンズ)と言う事になっています。
予算が取れればと言う事ですが、100−400も純正をお勧めします。
あと、キヤノンはサード品のレンズに電気的なイジワルをする事が有るらしいので、純正の方が安心です。(そういう誘導がキヤノンの手口です。)
書込番号:21798701
1点
>Yamakakoさん
たぶん、手持ちで撮影してますよね?
なぜか、だれもアドバイスしないんだけど、
望遠での撮影は三脚使ったほうがいいよ?
これだけでも、ピントの歩留まりが格段に上がるよ?
私も少年サッカーを撮影していtて、
三脚+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+7D2(または5D3)だけど、
ピンボケ率って5%も無かなぁ
歩留まりを下げる要因は被写体の向きやボールとの絡みなどの構図によるものであって、
その結果、1割から2割の画像しか使えるものが残らないけどね・・・
日頃、ピンボケが発生することを前提で撮影はしていないなぁ
ピントは合っていて当たり前って感じで撮影していますよ
ただ、
以前は、X7i、8000D、+EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF70-300mm F4-5.6L IS USMって、組み合わせでも撮影していたけど、
やっぱり、X7iクラスだと、ボディのAF追従性が悪いので、ある程度の妥協は必要かと思います
でも、三脚に乗せれば、5割以上はピントが来ると思うけどなぁ・・・
書込番号:21799326
1点
ん〜私はスポーツ撮りがお題ですが、まだ三脚は使っていません。一脚も保険に持ち歩く事は以前は有りましたが使った事が有りません。
三脚でピンボケが改善されるとは申し訳ございませんが、にわかには信じられません。で、今度試して・・・・は無理です。
スポーツ撮りで激しくカメラを振り回すにはそれなりの三脚や雲台が必要に思えて。
私は最大でEF200−400F4(テレコン内蔵)+EOS1D系を手持ちで使います。
普段はEF28−300+EOS1D系で使います。
あくまで私個人の考えですが、三脚は機動力を奪う気がするのです。皆様が画質が悪いと嫌う高倍率ズームレンズと手持ち撮影で更に足ズームを使い私は機動力を稼いでいます。
ただでさえ重い長玉とカメラ、それにそれを支える事が出来るシッカリした三脚、そうなると持ち歩く荷物が増えて、立ち位置の変更に難儀すると思えるのです。
実際周囲のアマチュアカメラマンを見ていてもそうした荷物で移動に難儀されているのを沢山見ています。
書込番号:21799693
1点
>6084さん
少年サッカーなら大抵1/200もあれば走ってても
止まったように撮れますからね。
あとはiso をどこまで上げるかでしょう
三脚あるといいけど、それ以前の気もしますしね
書込番号:21799997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
お返事ありがとうございます
6084さんはスポーツ撮影をされているとのことで、他の場所のコメントもいつも参考にさせていただいていますm(_ _)m
>三脚でピンボケが改善されるとは申し訳ございませんが、にわかには信じられません
手持ちより三脚使った方が、ファインダーを一定の方向へ安定して振るのが簡単だから、
AFの赤い□(四角い照準)を選手の顔に重ね合わせ続けやすいと思うんだけどいかがでしょうか?
たとえるなら、モータースポーツの流し撮りで、運転者のヘルメットに□を合わせ続けるみたいな感じ?
もうひとつ例えをだすなら、スナイパーライフルで、照準をターゲットの頭に重ね合わせる感じに近い使い方をしています
サッカー選手は前後左右に動くけど、とても短い時間(0.1秒あるいはもっと短い時間)だけで観察していると、
一定の方向へのみ移動してるよね?
このわずかな時間、一定の方向へ動く選手の顔へ、AFの□を当て続けることができれば、
AFは後ろへピン抜けしたり、隣の選手にピンが移ったりしにくくなるので、必然的にピンボケ(というかピンずれなのかな?)が減ると思うんだけど。
そして、短い時間とはいえAFの□を顔へ当て続けるには、
手持ちよりも、安定してフレームを動かせる三脚の方が、作業しやすいと僕は感じています
手持ちで、AFの□をわずかな時間内に細かく動かそうとすると、手持ちなので慣性で、動かしすぎちゃったりしませんか?
もし、6084さんが手持ちで精密にAFの□を選手の顔へ重ね合わせ続ける事が出来るなら、
普通の人より、動体視力とか、反射神経が優れているのだとおもう、正直うらやましい能力です。
僕、老眼が入ってきている年齢なので、動体視力も反射神経もたいして持ち合わせてないんですよね(泣
>若花田さん
お返事ありがとうございます
>少年サッカーなら大抵1/200もあれば走ってても
うーん、最低でも1/500できれば1/1000は無いと止まらんけどなぁ
一応、確認ですが、横構図でフレーム内に選手が10人とか入るほどの引き構図での撮影って落ちじゃないですよね?
僕は、躍動感が欲しいので、縦構図でできるだけ選手が大きく写るように、撮影するようにしています(基本的にテレ端400mmだけを使うように心がけています)
つまり、全身やニーアップ等の大きさでの撮影を心がけています
このサイズでの撮影だと、瞬時に選手がフレームアウトするので、1/200では、被写体ブレが無視できないけどな。
1/500でもぶれるんだけど・・・
もし、全身やニーアップでも1/200でブレずに撮る方法があるなら、ぜひお教え願いたいですm(_ _)m
あと、上記のような極端な引き構図だけを狙うなら、選手がかなりの時間フレーム内に収まっているので、三脚も必要ないかな・・・
あ、でも、水平は欲しいので三脚はいるか・・・
書込番号:21800147
1点
>こげぱん999さん
私自身の歩留まりを集計した事が無く、更には三脚有り/無しで比較もしていないので、私自身の撮影者としての身体的能力は自己評価出来ないです。
私は子ども時代から筋力/運動神経共に悪い方ですが、場数による悪慣れは有るかもしれません。
>手持ちより三脚使った方が、ファインダーを一定の方向へ安定して振るのが簡単
承知いたしました。私は動画から足を洗って久しいですが、動画ではビデオ三脚が必須であると認識していて、同じ事だと思います。
私としては素早い、或いは咄嗟の動きに対して、三脚で対応できるのか疑問なのです。
私個人の勝手な決めつけは以下の通りです。
「明るい単焦点望遠レンズ+三脚+足ズームと言う考え方は矛盾ている。重いレンズと重い三脚は機動力を奪う。高倍率ズームレンズ+手持ち撮影足ズームで動き回れば良い」
・・・・なんて偉そうな事を言う私ですが、実践ではレンズ3本にそれぞれボディを付けた状態でリュックサック型のカメラバッグを現場に持参する事も結構あります。(その場合撮影中は当然カメラバッグは地面に置きます。)
しかし本当に28−300とボディ1個で飛び回る事も多いです。そんな時は、夏の炎天下で重いカメラバッグと三脚を持ち歩く方が気の毒に思える事があります。
逆に上記のクソ重いカメラバッグを担いでいる時は周囲に真剣に心配されたりもします。www
>手持ちで、AFの□をわずかな時間内に細かく動かそうとすると、手持ちなので慣性で、動かしすぎちゃったりしませんか?
これは主観的には皆無です。・・・・私は強がり言ってますがご一緒に撮影したら歩留まりでコロリと負けると思います。
>もし、6084さんが手持ちで精密にAFの□を選手の顔へ重ね合わせ続ける事が出来るなら
それがどの程度出来ているのかは自己評価出来ませんが、それをするのが、絶えずそう努力するのが今まで普通でしたし、それは今後も変わらないと思います。
しかしそれが最大の課題では無いとも思います。最近は被写体と一緒にスポンサーバナー画面に上手く入れるなんてアマチュアがやらなくて良い事まで・・・楽しんでいます。
しかし、私は根性論とか精神論は大嫌いなので、重いレンズが辛くなってきたら三脚を真剣に考えると思いますがそうすると今度は・・・またまた繰り返しになりますが・・・三脚自体も重いので・・・「矛盾」とはそういう事でしょう。
所詮アマチュアなんで各自、自分のやり易いやり方、スタイル、自分の身体的能力に合ったバランスで楽しむしかないと思います。
私が三脚を一切使わない・・・代わりに少し重い高倍率ズームレンズを常用する・・・これは私の強がりでは無くて、むしろ割り切り、諦めとお考え下さい。
ただ貴重なご意見は参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:21800706
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
レンズを付けない状態でも、硬くて動きが渋いのですが、皆様の機体も同じでしょうか?レンズかた離れた側をおしたときにはボタンが動きません。レンズ着脱でこんなに戸惑ったカメラは初めてです。もしかして初期不良かしら・・。
3点
そんあもんですよ
あまり柔らかくても困りますそのボタンは
書込番号:21790686
4点
見てみましたが、あんまり簡単に押せるようにすると耐久性に問題が出てくるので、こんなものではないでしょうか。気になるようでしたら、買った店の店頭で
試してみては?で、違いすぎたら、改めて店と相談した方がいいと思います。
書込番号:21790798 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
緩いとレンズが意図しないときに外れるよ
バッグの中とか撮影中に
書込番号:21790868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>infomaxさん
>大河丈さん
>津田美智子が好きですさん
早速ありがとうございます。
>大河丈さん
やはり私の固体は正常でない気がしました。
耐久性に問題があるともわれる固さなので、販売店かサポートに相談みます。
有難うございます。
書込番号:21791027
0点
私のも同じ症状でした。
ボタンをワンプッシュで、スムーズに押せず、途中で引っかかるような感触で、そのあとの押した感じが硬い時がありました。
知り合いや、販売店の個体とは明らかに違う感触で、気持ち悪かったので、販売店に持って行きました。
定員さんが、販売店と私の個体を比べて「感触が違いますね。」とのことで、即、新品と交換してくれました。
是非、販売店に相談してください。
交換してもらうには、保証書、(レンズキットでしたら、全てのレンズ)が必要です。
書込番号:21792599
3点
>くるみパパ2016さん
貴重な情報ありがとうございます。結論から申しますと、
販売店に相談したところ、交換してもらえることになりました。
事前に、キヤノンのサポートにも相談しています。
その際、レンズなしでも症状があるか?と聞かれ「はい」と答えました。
不具合の可能性があるので(正確には現物をみないと・・・ですが)、
販売店に相談することを勧められました。
書込番号:21792696
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
初めてのデジタル一眼購入を検討しています。
色々調べてみていますが、迷ってしまい、どなたか、頭を貸していただけると幸いです。
今までは、Nikon New FM2(MF機)を使用していました。
下記のような、費用、持ち運び、手間を考え、デジタル一眼レフorミラーレス一眼を検討しています。
(フィルム・現像にお金、時間がかかること、重いこと(本体・レンズで1kg超)、マニュアルフォーカスが面倒など)
カメラに関しては、マニュアルカメラで撮影できるための最低限の知識しかありません。(要するに素人です)
■予算
レンズキットで、理想は5万前後。
捻り出せば9万以内。(SDと合わせて10万以内)
■撮影対象
風景(街歩き、国内・海外旅行、絶景スポット)、ポートレイト
■撮影環境
主に屋外
■私の今欲しい、あったらいいなと妄想する【理想のカメラ】
@デジタルカメラ
Aオートフォーカス
Bファインダーがある
C「AV」「TV」「M」の設定ができる
D絞り、シャッタースピードがファインダーをのぞきながら設定できる
Eイメージセンサー:フルサイズ(かつ予算内!)
Fフィルムを選ぶと、そのフィルムで撮ったように画像処理される
@〜Dはありそう(もはや当たり前?)ですが、E、Fは難しく、こんなカメラはないと思うので・・・
■重視しているポイント
○画質がよい (本音はフルサイズですが、予算オーバーのためAPS-Cで検討中)
○持ち運びやすい (小さくて軽くて丈夫)
○操作性がよい
今まで、完全マニュアルカメラ(露出計を見て合わせ、ピントもマニュアルフォーカス)を使用していたので、
「絞り」「シャッタースピード」をファインダーをのぞきながら簡単に設定できればOKです。
操作性に関しては、家電量販店でとりあえずデジタル一眼レフ、ミラーレスを触ってみたのですが、
様々な機能がありすぎて、いまいち使いこなせません。ガラケーからスマホに買い換えた親世代の気分です(笑)
○近々、グランドキャニオン・アンテロープキャニオンに、来年はウユニ塩湖(湖が鏡張りになる所)に行く予定です。
せっかくなら、絶景を画質よく撮りたい。ツアーで行くので、短時間の撮影でも確実に綺麗に撮りたい。
これから海外旅行に行くときのお供になるカメラを、と思っています。
重視しているポイントから考えて、Kiss Mを検討しています。
基本単焦点を使用しており、たまにズームする程度なので、標準レンズ+単焦点レンズのキットもあり、魅力的です。
しかし、予算ギリギリであり、価格に悩んでいます。そこまでお金を出しても欲しいのか。
Kiss X9ならば一眼レフのわりに小さめでコスパが良く、こちらでもよいのか。
このどちらでもなく、このカメラの方がオススメ!なカメラがあったら、ぜひ、教えて頂きたいです。
読んで頂き、ありがとうございます。長くなってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。
1点
スレ主さんはデジタルカメラとしてのレンズ資産がないということで、購入されるときはレンズキットが有力となると思います。
なので、私はみなさんとは違う視点で、レンズキットとしてキヤノンのEOS Kiss MとEOS Kiss X9を比べてみました。
14年前、フィルム一眼レフのミノルタSRT-101から、デジタル一眼レフのキヤノンEOS Kiss DIGITALに移行しました。
その時に選んだレンズは、キットレンズの18-55mm標準ズームレンズでした。
これはこれで画質も良いと感じていたのですが、半年後に単焦点レンズのEF 50mmF1.8Uを追加購入しましたら、あまりの画質向上に驚いてしまいました。
EF50mmF1.8Uは客観的には及第点を超えるくらいの写りなんですが、それでもキットレンズと比べたら相当良かったのです。
数年前にソニーNEX-6を追加購入した時も、キットレンズだった標準ズームの16-50mmも悪くなかったですが、追加で買った30mmF3.5マクロを標準単焦点レンズとして使った画質に比べると、やっぱりキットレンズにとどまると思いました。
一般的には、ユーザーに交換レンズへ触手を伸ばさせるためにも、キットレンズの画質はそんなに良いものにはしていないものと思います。
ところが、キヤノンのEOS Mのシリーズでは、交換レンズの種類がかなり少ないラインナップのため、EF-Mマウントではキットレンズの上位になるレンズが存在しません。マウントアダプターを使用したフルサイズ対応EFマウントの上位レンズには及ばないまでも、キットレンズとしてはかなり高画質で、それは価格コム内の作例や写真共有サイトを見ても感じるところです。
開放F値が明るい方ではないですが、EF-Sマウントのキットレンズよりは上ではないかと思います。
ここがキヤノンEOS Kiss X9の各種レンズキットよりも、キヤノンEOS Kiss Mのレンズキットが有利になるポイントと思います。
書込番号:21789135
3点
フィルムでは、ハーフ判もAPCもお話になりませんでした。でも、デジタルでは、むしろフルフレームはオーバースペックで、APSC〜マイクロフォーサーズが標準フォーマットと考えていいと思います。
それで、カメラとしては富士のXT10(中古)をおすすめします。これまで同様、絞り環を使う操作系であるため違和感が小さいと思います。TX10は型落ちですが、写りは問題ない(素晴らしい)レベルですし、これなら予算内に収まると思います。なんなら、レンズも35mmの単焦点1本からはじめたらどうでしょう
書込番号:21789207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フジフィルムのX-T20標準ズームレンズキットかいいと思いますが少し予算オーバーですね。
パナソニックのG8標準ズームレンズキットがいいんじゃないでしょうか? キットズームレンズが12-60o(35o換算24o-120o)で旅行にはこれ一本でいけ、また足りない時はデジタルズームとかの機能があります。
Kiss Mの標準ズーム(35o換算24o-72o)では旅行には望遠側が少し足りないかもしれませんし、Kiss Mの高倍率ズームでは35o換算28o始まりなので広角側が物足りないかも知れません。
フジフィルムの標準ズームレンズも換算28o始まりなので広角側が物足りないかも知れません。
書込番号:21789343
1点
>にこにこkameraさん
FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット
教えていただきありがとうございます。
HP見てみました。外見がMFのフィルムカメラのようで、好みです。
追加レンズを今は見送れば、予算内。
正直、他のCannon Kiss MやX9など検討中のカメラとの違いが今はよくわからないので、
調べて検討させていただきます。
>遮光器土偶さん
レンズの選択肢を考慮すると、限られてくるでしょうか。
標準ズームと単焦点(広角)があれば、今のところ事足りると考えています。
欲しいレンズとの兼ね合いも含め、検討してみます。
教えていただき、ありがとうございます。
>さいてんさん
レンズの互換性も、確かに今あるレンズを活かすのにいいですね。
ありがとうございます。
>Niko-Cameさん
なるほど。ファインダーの違いをあまり考慮していませんでした。
ぜひ参考にします。オススメありがとうございます。
>hiro*さん
α7 初代、実物は見ていませんが、外見はコンパクトで好みです。
ただ予算オーバーなのが悩ましいです。カメラ店に実物を見に行ってみたいと思いました。
教えていただき、ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
予算について、出そうと思えば10万以上出せますが、
デジタルカメラを買おうと考え出した当初、お恥ずかしい話ですが、
3,4万のコンパクトデジカメでも最近のデジカメは綺麗でいいかも〜なんて考えていたくらいでして、
久々にフィルムカメラで撮ると、デジカメとの違いを実感しますし、
なにより撮っていて楽しい!と感じました。
「撮っていて楽しい!」と感じられるカメラを買うには、もう少し予算を、と考え、
SD含めて10万以内にアップしました。
(それでも不足しているというのは、口コミさせて頂いてから実感しています)
触ってみて「これだ!」と気に入れば、多少オーバーしても買ってしまう可能性はあります。
ただ、旅行好きで旅費がかかるので、カメラ代はできればおさえたい、というのが本音です。
>nogizaka-keyakizakaさん
なるほど。確かに失敗を恐れずに撮影できること、後で補正できることはデジタルの魅力と思います。
予算をどうするか、よくよく考えてみないといけない気がしてきています。
ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
私のような素人には、型落ちでも満足できてしまうかもしれません。
教えていただき、ありがとうございます。
>しま89さん
大変失礼致しました。おっしゃる通り、ついていました。
私の勘違いです。申し訳ありません。
コンパクトでとても魅力的です。今度触りに行ってみます。
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
中古は素人で不具合がわからないので、気持ち避けていました。
予算が低いので、中古も考えないといけないかもしれませんね。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
レンズはZoom-Nikkor 43-86mm F3.5 を使用しています。
正直、カメラ・レンズに詳しくありません。
学生のころ、カメラを始め、使い方を身につけたいと思い、
フィルムカメラ(MF機)の入門としてNew FM2を買いました。
その店で店員さんと相談してこのレンズを買いました。
キタムラ限定 LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキット
見てみました。確かにコンパクトでちょうどよいレンズがついており、
かつ予算内!魅力的です。とにかく触りに行ってみたいと思います。
教えていただき、ありがとうございます。
>えうえうのパパさん
やはり旅行に持ち歩くので、バッテリーは重視したいです。
現にウユニ塩湖に行ったことのある友人は、バッテリー切れであまり撮れなかったとのことで、
それだけは避けたいと思っています。
自分はどこまでのカメラが欲しいのか、予算の見直しも、よく考えてみます。
私のニーズに応えたアドバイス、ありがとうございます。
>hirappaさん
ありがとうございます。
予算、見直しも検討してみます。
>中年ヴェルクカッツェさん
同じカメラを使っていたようで、親近感を感じます。私はアラサーです。
ファインダーの違いがよくわかっておらず・・・。勉強になります。
中古もやはり検討した方がよいかもしれませんね。
地方に住んでおり、実際に触ってから購入したいので、
とにかく中古を取り扱っている店に、一度行ってみようと思います。
書込番号:21790623
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは!
教えて頂き、ありがとうございます。
雄大な景色を撮りたいので、CannonならEF-S 10-18mmは魅力的ですね。
バッテリーについて、SDについて、情報大変ありがたいです。
ぜひ参考にさせて頂きます。
〜赤い自転車〜さん
PENTAX K-70 18-135WRキット
かっこいいですね。アウトドアに強いというのも魅力的です。
今度触りに行ってみます。教えていただき、ありがとうございます。
>ちちさすさん
キットレンズにも違いがあるんですね。
勉強になります。教えていただき、ありがとうございます。
>Southsnowさん
ありがとうございます。APS-Cなどを標準と考えて、検討してみます。
Fujifilm XT10 外見がMF機のようで、コンパクトで好みです。
操作もおっしゃる通り、違和感が少なく済みそうです。
正直、最新機種にこだわりはなく、型落ちでもいいカメラならOKです。
今のフィルムカメラがデジタルでオートフォーカスになったカメラがあれば十分と思っているので。
検討させていただきます。
>欧米よりアジアさん
フジフィルム XT-20
XT-10同様、外見がMF機のようで好みです。
おっしゃる通り、やや予算オーバーなのが悩ましいです。
今までズームレンズでもほとんどズームすることがなく、いっそ単焦点レンズが欲しいと思っています。
なので望遠は私には必要ないかと思っています。
広角単焦点+標準ズーム(キットレンズ)
もしくは超広角ズーム+標準ズーム(キットレンズ)がよいかと考えています。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:21790655
2点
>splendさん
一応フルサイズで10万円代もあります。
ボディーは中古ですが、NIKOND600がお買い得です。
レンズはF2.8が欲しければ、タムロン28-75oF2.8 A09
風景メインでF値は普通で、AFが遅くても良ければ、
純正の24‐85oも良いです。
D600は5年半ほど愛用しています。
このカメラはセンサー性能が高く、DxOMarkのランキングでは
D750より若干良くRAW素材の画質は殆ど同じです。
JPEGは暗所で少しカラーノイズがありますが、明るいところでは
綺麗で繊細に写りますし、色も豊富で花びらなどの質感も表現できます。
一眼レフなので、使用するレンズでかなり変わりますが…。
フルサイズ2400万画素機のRAW素材という意味では、今でもトップクラスの画質です。
映像エンジンは2世代前ですが、NX-Dで現像すると最新のピクチャーコントロールで
現像でき、JPEGよりもノイズを綺麗に消すことができます。
NX-Dでは、細かい調整も簡単に行えるので、素敵な作品が作れます。
光の捉え方が難しい場所などは特にRAW素材をNX-Dで現像するのが
おすすめです。
書込番号:21790683
1点
>splendさん
>■撮影対象
風景(街歩き、国内・海外旅行、絶景スポット)、ポートレイト
> 私の今欲しい、あったらいいなと妄想する【理想のカメラ】
@デジタルカメラ
Aオートフォーカス
Bファインダーがある
C「AV」「TV」「M」の設定ができる
D絞り、シャッタースピードがファインダーをのぞきながら設定できる
Eイメージセンサー:フルサイズ(かつ予算内!)
Fフィルムを選ぶと、そのフィルムで撮ったように画像処理される
ズームでいいならフジフィルムのX-T10のレンズキット
か
単焦点ならフジフィルムのX-T10の単焦点レンズキット
ならE以外全部満足できますよ。
特にFに関する機能があるのはフジフィルムだけです。
X-T10のレンズキットの標準ズームキットレンズXF18-55mmf2.8-4は他社のキット標準ズームキットレンズと違い明るく、キットレンズとは思えない写りをします。
広角のことを書かれていますがどれくらいの広角がご希望なのでしょうか? X-T10のレンズキットの標準ズームXF18-55mmの広角側は18mm(35mm換算27mm)でiPhoneカメラの広角側(35mm換算28/29mm)よりほんの少し広角です。
書込番号:21790750
1点
>splendさん
すみません。連投します。
他のスレに投稿する為なのですが、昨日フジフィルムのX-T20、EOS Kiss X9と同じ画像処理とセンサーのEOS M6、パナソニックのGX7MK2と同じ画像処理とセンサーを使ったG8(海外名G85)で簡単な風景写真を撮りました。
フジフィルム X-T20+標準ズームキットレンズXF18-55mmf2.8-4
キヤノン EOS M6+広角ズームレンズ11-22mmf4.0-5.6
パナソニック G8+標準ズームキットレンズ12-60mmf3.5-5.6
フジX-T20はフィルムシュミレーションのスタンダード、ノイズリダクションを-2に設定
キヤノンのEOS M6はピクチャースタイルのスタンダード
パナソニックG8はフォトスタイルのスタンダードで、ノイズリダクションを-2に設定
ホワイトバランスはAWBで補正無しです。
キヤノンのは少し寒色系で、全体的に色乗りがもうひとつに感じました。
フジフィルムとパナソニックのは暖色系で色乗りも良く感じました。
パナソニックのはセンサーが1600万画素の為かキヤノンとフジより解像度が少し落ちますがフジフィルムのような色合いと柔らかさがあります。
あと、販売店などでカメラを試されることがあると思いますが、カメラの背面液晶で見た写真だけで判断されない方がいいですよ。
私の経験ですが、
*パナソニックのはカメラの背面液晶で見たのがもうひとつでも、パソコンに取りこんで見ると背面LCDで見たのより綺麗な場合が多いです。
*反対がキヤノンで、カメラの背面液晶で見ると凄く綺麗なんですが、パソコンに取りこんで見るとがっかりということがしばしばです。
*フジフィルムの場合はカメラの背面液晶で見たのと、実際パソコンに取りこんで見たのが同じくらい綺麗です。
書込番号:21790764
3点
>splendさん
Canonの6D初代と、サードパーティー製のタムロンの高倍率ズームレンズをヤフオクで上手に落札すれば、ギリギリ9万円以内で、フルサイズが手に入りそうに思う
書込番号:21790808
1点
>欧米よりアジアさん
せめて撮影データの条件は一緒にした方がええで。データみてない人やったらこんなに差があるんやとか勘違いする。最低限ここでデータとして出るシャッター速度、露出補正、ISO感度、焦点距離位合わせな。絞り以外設定がバラバラすぎる。
書込番号:21790857
4点
>kenken5055さん
絞り優先を使い(f8)シャッタースピード、ISOはオートで焦点距離を35mm換算27,28mmに設定して撮ったつもりです。 私みたいな初心者や普通のユーザーが使う方法ですから、無理に設定を同じにして撮るよりは実際にミラーレスユーザーが使う状況に近いものだと思います。
フジのX-T20は最広角が18mmで、EOS M6は17mmとX-T20と同じ焦点距離にうまく設定できました。G8はX-T20とEOS M6と同じ焦点距離13.5mmに設定しようとして13mmになってしまいました。
プロやハイアマチュアの人意外はこういう風に撮ると思うんですが。
露出はX-T20は普段+0.3で撮っていて、ファインダーから見た時に同じ明るさにする為EOS M6も露出+0.3にしました。 G8は+0.3だと明るすぎるように感じたので露出をいじっていません。
書込番号:21791138
3点
>splendさん
「リモート撮影対応のスマホ、ミラーレス一眼のWi-Fi対応カメラ、自撮り棒、電動ズームのレンズ」があると、撮影出来る視野が増えるかと思います。
なので、大きいカメラですと、自撮り棒が重さに耐えられないので、
オリンパスやパナソニックのMFT機のミラーレス一眼がおすすめになります。
書込番号:21791165
1点
splendさん 返信ありがとうございます
>レンズはZoom-Nikkor 43-86mm F3.5 を使用しています。
でしたら レンズ自体は標準ズームで問題無いようですね。
後は ファインダーの問題だと思いますが 光学ファインダーでもAPS-Cだとファインダー画像が小さく感じる可能性もありますし ミラーレスなどのEVFに違和感が出る可能性もありますのでまずは お店でファインダーの見え方確認し どちらが良いか決めるのが良いように思いますし これが決まれば 選択肢が狭まると思います。
書込番号:21791364
1点
もう少しお金貯めて(10万ちょっと)富士フィルムのX-T20を買えば、望んでる機能は全て付いてます。
あと半年一年フィルムで頑張ってみては。
どうしてもすぐ欲しいならKissMはマウントアダプター追加を強く推奨します。
(単焦点が22mmF2と28mmF3.5マクロの2本しか無い)
価格とレンズの豊富さで言えばX9とか静物写真なら必要十分な性能ですよ。
(むしろミラーレスより安い)
書込番号:21791619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>splendさん
〉私のような素人には、型落ちでも満足できてしまうかもしれません。
デジタルは独特な部分があるので
だれもが最初は初心者です
わたしも600万画素機を買ったときは戸惑いました
ただMFカメラの中央でフォーカスを合わせたり
TTL 測光で明るさを合わせたりすることは同じです
予算に余裕があるなら
D610などのフルサイズで現在お使いのフィルムカメラレンズを使うのが
一番違和感がないでしょうが
D700などの中古は故障判定などがむずいかと思いますのでお薦めしません
ヒストグラムと画面角度1.5倍などが許容できるなら
D5300 AF-P 18-55 VR キットが比較的安く入手可能です
書込番号:21792375
0点
みなさん提案・助言・情報を頂きありがとうございます。
オススメして頂いたカメラをとりあえず触ってみました。
デジタル一眼カメラについて、非常に知識不足であったことを実感しました。
*ファインダー
>中年ヴェルクカッツェさん
のおっしゃる通り、ファインダーの見え方の違いを実感しました。
ミラーレスのEVFだと、当たり前のことですが、デジカメの液晶画面がファインダーから見えるようでした。
EVFだと物足りなく感じました。EVFなら、もはやファインダーは不要に感じました。液晶画面で十分です。
また、EVFのカメラにするとしても、見え方の好みでは、
フジフィルム>Cannonでどちらかだと思いました。残念ながらLumixは見え方がいまいちに感じてしまいました。
デジカメの延長と割り切って、予算内+持ち運びをと考えミラーレスにするか、
奮発して気に入ったカメラを買い、カメラを持つ喜びをと一眼レフにするか、
どちらか決めれば、どのカメラにすべきか限られてくると思いました。
まだ、決断できていませんが・・・;
○割り切るならフィルムのような画像処理は望みませんし、
予算を踏まえると、ミラーレスならCannon Kiss Mが最有力と考えています。
また、ペンタミラーとペンタプリズムの違いは、やはり見え方が違い、撮りやすいのは、ペンタプリズム。
必然的に、予算アップしなければなりません。
今まで、デジカメの延長でぐらいの気持ちでしたが、どんどんいいカメラが欲しくなってきている私がいます。
したがって、中級機の中古を選択肢に、との助言、ごもっともです。
そして、APS-Cとフルサイズの違いは、画質の良さかとあまり知りませんでした。
ファインダーをのぞいた画の広さが全く違く、今までフィルムカメラだった私には、
ファインダーからの景色は、フルサイズの方がやはり心躍る景色でした。
フルサイズの中古も、選択肢にとの助言、ごもっともです。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、D610もファインダーを覗いてみました。
フルサイズの方が、違和感がなく、いいなと思いました。
>娘にメロメロのお父さんさん
明日、中古カメラ店に行く予定です。
探してみようと思います。教えていただき、ありがとうございます。
>欧米よりアジアさん
写真のアップや、多くの提案をしていただき、感謝します。
右も左もわからない、デジカメ初心者としては、親切でとてもありがたいです。
参考にさせていただきます。
>おかめ@桓武平氏さん
教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>もとラボマン 2さん
ファインダーの見え方、おっしゃるとおりでした。
一眼レフにするのであれば、フルサイズの中古も選択肢に入れ、探したいと思います。
教えていただき、ありがとうございます。
>nshinchanさん
今月末にグランドキャニオンに行くので、できればそれまでに入手したいと考えています。
ミラーレスならKiss M、一眼レフで予算内にするなら、X9は有力と考えています。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:21795031
1点
元々KissMのシリーズはインスタ女子をターゲットにしたら、一眼レフのサブとしても人気が出たと言う機種ですので、レンズは旅行や散歩での用途に絞られていて、KissMの登場で今後のレンズに期待は掛かりますが今は、相変わらずの旅行や散歩向けのまんまです。
(そう言う意味で今回のグランドキャニオンにはピッタリではあります)
EVFであればファインダーは不要?と言うのでしたら、M100辺りも検討されても良いかもですね。
浮いた予算で広角ズームは。。。キツイですかね^^;
本格的なカメラは旅行が終わってからゆっくり探すって事で。
書込番号:21795751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更遅きに失した感がありますが、私なりにコメントをば。ちなみに、New FM2とF3、出番は少ないですが一応今でも現役で使っています。
>EVFなら、もはやファインダーは不要に感じました。液晶画面で十分です。
なるほど。EVFがあるというだけで1ランク上の扱いをしてしまいがちですが、一方でそういう割り切りも大いにアリだと思います。
それなら、PENTAX機を一度手に取ってみることをお勧めします(K-1は除く)。ファインダー光路への余計なフィルムの挟み込みを極力排除する作りなので、MFの合わせ易さは現行機の中では一番だと思います。但し、フルサイズではなくAPS-Cになります。
もう1つ、Canon EOS 6D(初代)。現行のMarkUとは違って、初代はスクリーンが交換式です。純正のEg-Sというスクリーンに換えると、若干暗くなる代わりに若干掴み易くなります(ホンの少しですが)。
どちらもこれといった飛び道具を持っているカメラではありませんが、MFでも撮ってみたくなるという点では、Nikon Df以上のものがあると個人的には感じています。
しかしNew FM2のファインダーをご存知の方ですからね。現行のフルサイズ機にはそれに匹敵する機種は皆無ですし、これからも出てくることは無いと思います。
自分の中で「アレはアレ・コレはコレ」と切り替えが出来るのなら良いのですが、ことファインダーに関しては、AF機能がある以上は構造的にちょっと…なんですよねぇ(・・、)
書込番号:21796533
0点
>nshinchanさん
おっしゃる通り、Kiss Mは防塵防滴こそありませんが、持ち歩きやすく、目的の旅行にぴったりです。
今日中古カメラ店に行き、フルサイズの中古を含む様々なメーカーのカメラ・レンズを見てみました。
Cannon 6D 初代
Nikon D600
Fujifilm XT-1
SONY α7
中古で単焦点レンズと組み合わせて10万前後
うーん、追加のレンズがほしくなるかもと考えると予算が・・・非常に悩ましく・・・。
とにかくデジカメで予算内、標準ズーム+広角単焦点レンズが欲しいのであれば、やはりKiss M。
おっしゃる通り、本格的なカメラはまたゆっくり探そうかと思います。
>Gendarmeさん
助言ありがとうございます。
PENTAX機はK-70を持ってみましたが、重く、旅行に持ち歩く気にはなれませんでした。
今回は、これはこれと割り切って、Kiss Mダブルレンズキットにしようと思っています。
多くの方が返信してくださり、正直誰も返信しないのでは、と不安でしたが、大変ありがたかったです。
知識不足かつ優柔不断で、選択肢を選び切れていない私に提案・助言・情報を頂き、
本当にありがとうございました。
書込番号:21797917
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/#tab
海外で 一台で 南米とか 。。。 無謀な様な気がします。
故障したらパーです。
サブ機に小型のリコーのGXR(中古すごいお手頃に&レンズキットもお手頃で 写りは無問題でしょう
バックパックに忍び込ませても無問題。
はたまた
これ2台でも いいんじゃ無いかと。
書込番号:21798102
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
ミラーレス一眼を初めて買ってみようと決意したものの初めてでよくわからず...
皆様のご意見頂ければと思います。
同様の投稿を拝見したのですがイマイチ内容が合ってないと感じたので質問させていただきます
色々見てみてM100かKiss Mどちらかにしようと思っているのですがどちらも実際に見てみて重さなどはどちらも気にならず、ディズニーで使用したいと考えているのですがどうでしょうか??
ディズニーシーなどのショーでも綺麗に撮れる方にしたいです。
どちらにしてもダブルズームキットを検討中です。
よろしくお願い致します!
書込番号:21781745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yumechinさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000025460
Mは出たてもあって値段差かなりありますがこの点と重さは大丈夫で
予算的には10万以内ってことですね。
センサーサイズも総画素数も同じで
画像処理エンジンがMの方が新しくなっていますが
致命的にM100がダメってわけでもないと思いますんで
絵は同じようなもんだと思います。
あとは撮り方ですが
Mには電子ファインダーがありM100にはないですんで
特に望遠多用ならファインダーあった方がよいかなと思いますが
慣れもありますから。
また、4K動画も気になるならMでしょうね。
書込番号:21781804
4点
スレ主様へ
初めてのミラーレス機の候補をキヤノンにされた理由はどうしてですか?
ネームバリュー?他人からの勧めですか?
正直言って、キヤノンはミラーレスに関しては実績が少く、他メーカーのミラーレス機にはやや追いついていない状態です。
例えば、シャッターレスポンス、低照度でのオートフォーカスの合いにくさ、シャッターショックの大きさ等は、オリンパスやパナソニックに若干遅れをとっているのが現実です。
初心者の方はカメラ振れし易いので、シャッターショックの少ない機種や、暗い所でもストレス無しにピントが合いやすいカメラをオススメします。
今だったら安くなった、LUMIXのGF9や、ビューファインダーの付いたGX7mk2などがオススメです。
なお、オリンパスとLUMIXはレンズが共通規格なので便利ですよ。
書込番号:21781834 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
http://s.kakaku.com/item/J0000025495/
オリンパスでは、これなんてどうですか?
書込番号:21781857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その二択でダブルズームキットなら
ファインダー付きのKiss Mです
ダブルズームキットには望遠のズームレンズがあるので
慣れていない人がファインダーなしで望遠を撮るのは難しいです
ただ価格差が結構ありますね
書込番号:21781873
6点
>yumechinさん
KissMは暗い状況でAFが良く効かないという口コミ情報を見かけましたし、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=fujifilm_xe3&attr13_2=canon_eosm100&attr13_3=panasonic_dmcgx85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4422308845191394&y=0.9328445802573169
を見ると、高感度時のノイズが他のメーカより多い傾向があるかも知れません。
私としては、昼間の撮影を重視されるのであれば、KissMやM100でも問題ないと思いますが、夜間の撮影を重視される場合は、フジかソニーかパナをお勧めしたいと思います。
因みに、私はパナユーザですが、暗い状況でのAFはパナが最も優れているのではないかと思っていますし、AFのスピードもKissMから比べるとワンテンポ速い事をカメラ販売店の展示機で確認しました。
書込番号:21781886
8点
こんにちは。
実機を触ってどちらでもOKと感じられたのなら、ファインダーのある
KissMのほうがいいと思います。
KissMならファインダーでも背面液晶でも撮れますけど、M100は背面液晶
でしか撮れません。
その他大まかに基本スペックはKissMのほうが上ですね。
あとグリップが大きくて構えやすいとか。
少しでも小型軽量にしたいとか、KissMのデザインが生理的に受け付けない
とかならM100。
そうでないならKissMでいいと思います。
書込番号:21781887
4点
量子の風 さん
I agree with you.
書込番号:21781892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maxpower_takeoffさん
me too.
二者に限らずミラーレスの中でということなら
マイクロフォーサーズフォーマットのパナかオリにしておけば
レンズ資産も豊富だし現状はよいのかなと思います。
レフ機にするならニコキャノでいいと思いますが
書込番号:21781920
4点
こんにちは。
折角2機種に絞られているので2択で考えます。
“重さ”もKiss Mの“EVFの出っ張り”も気にならないのであれば、望遠を使おうが使うまいが、EVFのあるKiss Mに1票です。
広角だって日中の陽射しの中ではモニターが見辛いことが多いですし、ディズニーリゾートの場合は路面の照り返しも半端ありませんので、最初からEVFを覗いて撮影した方が無難です。
それに、EVFを覗くことによって顔、右手、左手の3点で支持出来ますので、モニターで撮る時の両手だけの2点支持よりブレ防止にもなります。
ついでに、EVFを覗くことで『私、写真撮ります!』と意思表示も出来ますので、周りの人がはけて下さったり、キャラクターも近付いて下さる確率も上がります。
大きさがどうしても気になる…場合は、それがネックで持ち出す頻度が下がってしまい、折角ミラーレスを買ったのに本末転倒になってしまいますので、潔くM100にした方が無難だと思います。
そうでなければKiss Mだと思います。
書込番号:21781977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>yumechinさん
M100はチルト液晶、Kiss Mはバリアングル液晶です。
バリアングル液晶の方が、縦向き、横向き、色々な発想で写真を自由に撮ることができます。
2つを比べると、KISS Mの方が使っていて楽しいのではないかなと思います。
書込番号:21782121
4点
絶対にこの2択から選ぶなら、迷わずKissMです!
EOSMは、ざっくばらんに分類すると、
上 M5
中 KissM (M50)
下 M100
になります!
KissMは新型であるほかに、ブランド名称変更の1号機でもあり、今後のMはこちらに組み込まれた仕様が標準になっていくものと思われます!
・・・ですが、ぶっちゃけ、EOSM系自体がディズニーに向いていません! 個人的には、両機ともお勧めいたしかねます!!
22mm一本でディズニーが制覇できる方は別ですが!(無論、中にはそーゆー人もいますので!)
書込番号:21782191
3点
ニ択なら、Mですね。
書込番号:21782276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>神戸みなとさん
ディズニーシーでの撮影が多いので望遠レンズはやはり必要ですよね。
ファインダーがある方が遠くても見やすいと思ったのでやはりKiss Mが良さそうですね。
ありがとうございます!!
>パクシのりたさん
そうなんです。10万以内で検討しております。
やはり初心者ならファインダーがある方が撮りやすいんですね。
おっしゃる通りで動画も撮りたいので4Kはとても魅力的に感じていました。
Kiss Mの方が良さそうですね。
ありがとうございました!
>maxpower_takeoffさん
おっしゃる通りでネームバリューもそうなんですが友人の勧めです。
また、デザインやフォルムが好みで惹かれました。
やはりミラーレスですとキヤノンはまだまだな印象なのですね。たしかにカメラに慣れてないのでミラーレス実績の多いメーカーを視野に入れるのも重要ですよね。
おすすめのカメラを教えていただいて感謝です。
さきほど調べてみましたがどちらも魅力的でした。
もう少し色々見てみて考えたいと思います。
ありがとうございました!
>ぎんらこうさん
やはりファインダーありのKiss Mの方が良さそうですね。
そうなんです。価格差があるので余計に迷ってしまって、、、
ありがとうございました!
書込番号:21782315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>津田美智子が好きですさん
やはり知識が大事ですよね。
素敵な写真を撮れるように頑張って勉強します。
ありがとうございました!
>量子の風さん
暗いところですと弱いのですね。知らなかったので教えていただいて感謝です。
基本的に昼の撮影になるかと思うのですが夜の撮影におすすめのメーカーも視野に入れてもう一度検討してみたいと思います。
やはりAFスピードも重視しなければならないですよね。
ありがとうございました!
>BAJA人さん
やはりファインダーがあるキス Mの方がいいんですね。
おっしゃる通り持ったときにしっくりきたのはKiss Mでしたので構えやすそうだなと思いました。
Kiss Mの方がフォルムが好みで惹かれましたのでKiss Mの方が良さそうな気がします。
ありがとうございました!
書込番号:21782329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゅぃ♪さん
2択で考えていただき感謝です。
とても納得のいくご意見で参考になりました。
たしかに今までデジカメで撮影をしていて照り返しで何を撮ってるのかわからないまま撮影していることが多かったです。
やはりファインダーがある方が安定して撮影することができるのですね。
たしかに覗いて撮影されてる方がいると自然と身を引きますね。
大きさ、重さは特に気にならなかったですしフォルムはKiss Mの方が好みだったのでこちらを検討します!
ありがとうございました!
>〜赤い自転車〜さん
液晶の違いは知らなかったので教えていただいて感謝です。
色々な発想での撮影ができるのはとても魅力的ですね。
使っていて楽しい方というお言葉にKiss Mを検討することにします!
ありがとうございました!
>めぞん一撮さん
比べるとやはりKiss Mの方が良さそうですね。
両機ともおすすめではないのですね...他のも見ながら再度検討することにします。
ありがとうございました!
>hiro*さん
やはりKiss Mの方が良さそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:21782359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
パークを楽しむのと撮影とどのぐらいの比重かにもよりますが、望遠や晴天の屋外ではEVFのあるMの方が撮りやすいでしょうね。
ただ、今のところEF-Mレンズでは望遠が最大で200mm(35mm版換算320mm)しかなく、それ以上を求めるならマウントアダプターを介してEF/EF-Sレンズを付けることになり、正直かなり嵩張ります。
また、Kiss Mの4Kはかなり「オマケ」と思っておいた方がよさそうですね。
http://digicame-info.com/2018/04/eos-kiss-m-1.html
個人的には、長いレンズを持って回るのは大変なので、広角から望遠までレンズ交換なしで賄え、使わないときはレンズが引っ込むネオ一眼(死語)がそういう場では適しているのかなと思います。
例えばFZH1等は1インチセンサーですが、望遠はやや明るめで480mm相当まで効きますし、4K動画も動画専用機並みに使えるようですので、機動力や機能性KISS Mよりも使い勝手は良いかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
もちろん、高感度性能はAPS-C機には敵わないものの、レンズの明るさと、キヤノンAPS-C機の高感度性能は他社に遅れてる(M6で実感)ことを考えれば、トータルでどうなんだろうかと。
とはいえ、価格も高いし、広角ないし標準だけならむしろエントリー一眼レフよりもデカいので、結局何を重視するかですが、まぁ、そういう選択肢もありますよということで。
望遠レンズを普段から使うことが前提なら、X9等でもよいかも。価格も熟れてダブルズームキットで2万円ほど安いですし。
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
書込番号:21782425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様初心者の私に優しく丁寧にご意見くださって本当にありがとうございました!
皆様がおすすめしてくださった他のものも視野に入れて改めて見てみましたが、やはりキヤノンのフォルムとカラー(ホワイト)が可愛く好みでどうしても選択肢が2択になってしまいました。
ファインダーや液晶のことなど分からなかったことを皆様が教えてくださってやはり、ファインダーがあるKiss Mを購入したいと思います。
知識も技術もない初心者ですが自分の選んだカメラで満足いく写真が撮れるように頑張ります。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:21782998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kissM仲間が増えるのはウェルカムです。実際に使ってみたらわかりますが、操作が簡単なので手軽に撮影できます。ファインダーを使うなら、撮影後の確認を切るにするのをオススメします。それと、転送速度が早めのSD。機種は私も気に入っています。では良い写真が撮れますように。
書込番号:21783066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大河丈さん
操作簡単なんですね!安心しました!
ファインダーとSDの情報助かります!
ありがとうございます!
書込番号:21784050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
発売日に手に入れて、5D3の出番がすっかりなくなるぐらい馴染んでるKissMですが、今更ながらに初歩的な疑問が。
連続撮影枚数RAW時10枚ってカタログには書いてあるけどファインダに表示されてるのは6枚。ちょっと少なすぎる。
シャッタースピード、絞り、いろいろ試して見るけど変化なし。設定で補正系の設定を切ってみてもダメ。
カードのせいかと思って、サンディスクのExtremeProを購入。試して観たけど6枚のまま。
この10枚の数値って、どういう設定の時に出せる数値なんですかね・・・??
0点
>all_you_need_ukuleleさん
C-RAW設定で撮影すると丁度10枚連続で撮影できます。
書込番号:21780279
3点
連続撮影が中断するのは、SDカードの空き容量がなくなったか転送速度が間に合わなくなったかのどちらかです。SDカードの使用状況を調べたほうがいいですね。
書込番号:21780318
0点
返信ありがとうございます。まとめてですいません
>リュシータさん
そうですね、ONESHOTでやっているのですが・・・あくまでも「最高」だからダメってことですかね
>〜赤い自転車〜さん
こちらはC-RAWでやると8枚になりますね。微妙に足りない・・・
>ありりん00615さん
ですね、なので買ったばかりのサンディスクのUHS-1対応の32GBカードを一度フォーマットして試しています。
書き込み中とかのBusy状態の話ではなくて、撮影前の状態でファインダ内の連写可能枚数がすでに6枚とか8枚なんですよね。
ONESHOT
連写H
SS 1/4000
レンズ補正系設定全てオフ
SanDisk Extreme Pro 32GB
50mmSTMをマウントアダプタでつけて試しているんですが
レンズキットのレンズでも同様です
なんか微妙に気持ちが悪くてモヤモヤしています(汗
書込番号:21780617
0点
>all_you_need_ukuleleさん
設定方法、念のため記入しておきます。
RAW設定はCRAWに、JPGEはなしに設定します。ドライブモードは高速連続撮影に設定します。
シャッター速度速いめ(1/500とか)なら10枚〜11枚、遅いめ(1/50とか)なら11枚〜12枚を連続で撮影できます。
カメラのバッファメモリとSDカードへの転送速度の関係から撮影枚数は多少前後します。
ポイントはCRAW(データサイズが小さなRAW)を使うことだと思います。
書込番号:21780640
0点
オートライティングオプティマイザはどうなっていますか?
強だと連続撮影枚数が減るようですが。
書込番号:21780749
0点
バッファが6枚で連続撮影枚数が(理想で)10枚って事じゃないでしょうか?
バッファを書き出しながら撮影を続けられるのが10枚・・・
とすると、低速連続撮影時の話ですかね?
書込番号:21781656
0点
とりあえずISOオートを切ると6枚→8枚になりました。
やっぱり自分の設定でどこかボトルネックになってる部分があるんでしょうね・・・
>Wind of Hopeさん
オートライティングオプティマイザは、OFFにしています。
>ネオパン400さん
一瞬そう考えましたが、しかし連射が秒7コマちょっと。1秒もフルバーストできないような
バッファ量・ハード構成にするわけないだろうと自問自答しました・・・
書込番号:21782115
0点
>all_you_need_ukuleleさん
RAWをC-RAWにしても撮れませんでしたか?
私はオートライティングオプティマイザは標準で使っていますが、それでも何の問題もなく10コマ撮れてます。
all_you_need_ukuleleさんが何故、10コマ撮れないのか、不思議です。
引っかかっている設定項目の予想ができません・・・・
書込番号:21782280
0点
>〜赤い自転車〜さん
CRAWで9枚(ファインダ内のカウンタ表示が9)になりました。
ものすごくモヤモヤする感じですね・・・
RAWで10枚というのは一体どういう時の最良数値なのか・・・知りたい・・・
書込番号:21782711
0点
>all_you_need_ukuleleさん
何となくわかりました。(と思います。私もチョットモヤモヤ状態です。)
私は右下数字に気づいていませんでした。実際に撮れる枚数で考えておりました。
ファインダー内の右下数字、ISO3200、シャッタースピードを例えば1/250に設定すると確かに9と表示されます。
でも実際の撮影では、シャッターが遅くなるまでに撮れた枚数を数えると10枚以上は撮れています。
ISO200、シャッタースピード1/60でも数字は9ですが、実際に連続撮影できる枚数は20枚を超えます。
ISOを12800に上げると数字は8に変わります。シャッタースピードを1/1000で撮影。数えると9枚しか撮れません。
(シャッター速度を1/80にすると、この状態でも10枚撮れるようになります。)
逆にISOを100に設定すると右下数字は消えてしまいます。遅めのシャッタースピードで撮ると連続撮影で30枚以上撮れたりします。
右下数字は連続撮影上の何らかの警告数値、イメージ数値であって、実際撮影できる枚数を正確に表示するものではないのだと思います。9までしか表示できないのではないでしょうか。
書込番号:21782936
![]()
5点
>〜赤い自転車〜さん
いま、目からウロコが落ちかけてます
成る程…いま出先なので、帰ってから試してみようと思います!
書込番号:21783767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えーっと…その数字って秒間9とか秒間8とかの連写性能の表示ではないかな?
書込番号:22820968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
もうすぐ出産を控えていて、これを機にカメラを購入しようと旦那と話し合っています。量販店の店員さんはEOS kiss M かM100を勧めてきました。店員さんの話を聞かなければLUMIXのGF9を一択で購入しようと思っていたのですが、EOS kiss Mの扱いやすさと持ったときのフィット感に心が揺らぎました。が!発売したばかりというところで価格が可愛くないです(´・ω・`) みなさんのおすすめやご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21772537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>azu521さん
ダブルズーム付で65000円台のEOS Kiss X8i
が良いと思います。初心者ママさんの定番です。
http://s.kakaku.com/item/K0000741191/
書込番号:21772724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
azu521さん こんにちは
今からお子様が生まれるのでしたら 当分の間望遠レンズより 明るい単焦点の方が使い道多い気がしますので Wレンズセットの方が良いように思います。
書込番号:21772729
3点
実物を持った持ち心地が好みだったり、キヤノンというメーカーが何よりも好きとゆー方の場合はKissMでよいと思います!
カメラやレンズの内容で言うなら、22mmパンケーキだけがEOSM系の売りなので、最悪ずっとこのレンズ1本きりで良い、拡張する日は来ない! とゆーのであればKissMもヤブサカではありません!
その他、将来的にはキヤノンの一眼レフ、80D等を買い増す予定、もしくはすでに持っている場合も、KissMは良いかもしれません!
(レンズ共用を最初から必須の計画にするのはやめた方が無難です! 価格.comではなぜか平気で勧められますが!)
逆に、名より実、ブランド名よりカメラ内容やレンズの充実度で見る方の場合は、GF9やGX7系、EM10系などがよさそうです!
今の所、EOSM系で明るいニュースは、最新型の名前が"Kiss"の名を冠している事だけです!
噂通り、キヤノンが今までの腰掛感覚を止めてミラーレスに本腰を入れるとしたら、マウントも新規になるとの話なので、下手するとEF-Mは終了^H^H発展的解消となる可能性も有ります!!
(※新規格にKissMやEOSMの名称だけ引き継いで、EF-Mはドロップアウトとゆー戦略でも、そー不思議ではありません! ケースは違いますが、EOSD60とかEOS10DとかゆーキヤノンAPSCカメラには、キヤノンAPSCレンズは付きません! キヤノンではメイン機種のフルサイズEOSにもAPSCレンズは付きません! キヤノンが大事にしているのはフルサイズEFレンズの互換性だけであって、全ての自社規格を擁護しているわけではありません!)
書込番号:21772754
4点
赤ちゃん生まれる前にgf9買いましたが
4Kフォトはかなり使えます!
なかなか笑顔のベストショットの撮影は難しいですが、4Kフォトのおかげで、ブレてなく、最高の笑顔の瞬間を撮影できます♪
初心者でも使いやすく、カメラの勉強にもなります☆
ただ、ファインダーがないので、外での晴天での撮影や、動き回る子供には向いてないと思いますが、3歳頃は目も手も離せないのでどっちにしても外出先での撮影は難しいと思うので、5年後(丁度カメラも不具合が出たり、古く感じて買い換えたくなる頃)に幼稚園などの運動会もあると思うので、ワンランク上のマイクロフォーサーズに買い換えるといいと思います♪
レンズを揃えてなければマイクロフォーサーズ以外でもいいと思います☆
書込番号:21773028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
家の場合は、息子夫婦がGF9レンズキット、小生はGX7MKUを子供、孫の為に購入。
小生は、一眼レフ機は、オリンパス、ニコン、富士、キヤノン、ペンタックス、シグマ、ミラーレス機はソニーと持ってはいたんですが、4K動画を撮る為にGX7MKUを購入。
今までの購入経験から書けば 気に入った機種が在ればそれを購入するのが一番。
ただ、4K挿画で残しておきたければパナソニックかソニーが良いかなとは思います。
書込番号:21773374
4点
赤ちゃん限定なら、M100ダブルレンズキットが良いのですが、お子さんが成長されてからも撮影を続ける事を考えるとGF9に17.5mmとかの単焦点を追加の方が将来を考えると良いかもしれません。
もしくは赤ちゃんの頃はM100で撮っておいて、動き回る様になったら一眼レフ追加か。
M100やKissMはレンズが少ないのですよ。。。
なので、子供が成長してからのポートレートに向いたレンズが無くて。。。
書込番号:21773511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>子供が成長してからのポートレートに向いたレンズが無くて。。。
一般のユーザーが普通に撮られる分にはキットレンズでも十分に撮れます。
背景をボカして撮りたいのか、全体をクッキリ撮りたいのかは撮影者の好みによるので(少なくともスレ主さんはそこまで言及してない)、ポトレ向きのレンズが無いとお子様が綺麗に撮れない、みたいな書き方はどうかと思いますよ。
(キットレンズでも撮り方によってはボカして撮れますし)
勿論、ポトレ向きのレンズの選択肢が有るに越した事は有りませんが、キットレンズで完結されるユーザーが多い中、どれだけの需要があるの?って思います。
書込番号:21773683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kissMから標準レンズの手ブレ補正とカメラ内センサーの組み合わせたデュアルセンシングISがあり、手ブレによく効きます。もし大丈夫ならkissM、次点でM100でしょうか。触ってみてわかると思いますが、パナソニックのGF9より使いやすいです。
書込番号:21773790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
そう言うボケを求めない人なら、便利ズームを経験の後、高倍率の高級コンデジへ落ち着くのがパターンですね。
レンズ交換式カメラを買う意味が無い。
書込番号:21774135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>azu521さん
キスデジMを購入して壊れるまで使いましょう。
書込番号:21774258
0点
>そう言うボケを求めない人なら〜
>レンズ交換式カメラを買う意味が無い。
レンズ交換式カメラの利点はボケだけ?
(と言う風にとれますよ)
書込番号:21774740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局一般の人はデジ一(ミラーレス)買ってもレンズキットに付いているレンズのみでレンズを追加購入しない人も多いですし
単焦点レンズを買って〜というそこまでのコダワリがある人も少ないようですからねぇ。
ぶっちゃけレンズキットのレンズだけで便利ズームが付いたもののほうが一般の人には利便性が高いかと思いますけどね。
あと買い替えもしないでしょうし買い替えしないのならファインダー付きのものをオススメします。
キスMならダブルズームキットか18−150mmのレンズキットあたりがオススメかも。
ただ持ち運びを考えるのならPanasonicやオリンパスのマイクロフォーサーズのミラーレスもおすすめですけどね。
こちらは出たばかりのキスMより半値近い価格で買えるものも結構あるの出費を考えるとオススメですよ^^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000017176&pd_ctg=V071
因みにGX7MK2Kのほうはダブルズームの設定がないのですが子供の早い動きを簡単に撮れる4Kフォトを搭載しているので
オススメであります。
書込番号:21774843
3点
>ビンボー怒りの脱出さん
そうですね。
一般的にはコンデジより高画質(高倍率ズームを使ったとしても、一般的なコンデジよりは画質は良い)で撮りたいのでデジイチを検討する方が多いと思います。
勿論、ボケに憧れてデジイチを買われる方も居ると思いますが、初心者の方が最初から単焦点レンズ(ボケの為に)を別途購入するのを前提で、デジイチを買われる事は少ないと思います。
書込番号:21774892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レオンさん
そうですよね^^
初心者の人はわけも分からずマニアの方のいうことを鵜呑みにして買ってしまう人も結構いるので初心者の人が買っても
失敗のない(後悔のない)選択肢を選んでオススメすべきではないかと思う方ですね。
そういう意味で考えればレンズキットがいいのではないかと思う方です。
もちろん初心者の人でもボケにコダワリたいとか細かいところまで求めてくるのなら話は別だと思いますけどね。
ただ皆さんの言うことにも決して間違いとはいえないんですけどね(いろいろな意見があっていいかと思います)。
ただ最近の人はスマホに慣れてしまっていてある意味単焦点レンズでいつも撮っている訳ですから単焦点レンズだけで撮っても
余り違和感はないのかもしれませんけどね。ただ運動会とか寄れない場面も増えてくると思いますので買い替えとかレンズの追
加購入を前提としないのならやっぱり買うならズームレンズのついたレンズキットのほうがオススメだと思いますけどね^^
書込番号:21774935
2点
>azu521さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>逃げろレオン2さん
あれ?このボケ云々のお話って僕に宛てた話だったんかしら?
一度もボケを意識して書いてないけど
標準ズームと単焦点のダブルレンズキットをオススメしてたんで
理由としては
暗い室内でフラッシュなしでだとキットズームじゃレンズが暗すぎるんで
明るいの買ったらの意味で書いたんですが
そして、キットズームがいつまでも暗すぎるのに対して
むしろコンデジのレンズのほうが明るいズームだったりするところは
いつまで経っても解消されませんね。
歩く前の小さな子ども撮りがメインの初心者さんが
レンズ交換式の方がコンデジよりキレイに撮れる!暗所も!!
と安易にレフ機・ミラーレスを選んでしまって陥る罠です。
そこメインだったら明らかにLX100買ったほうがいいんですが・・・
書込番号:21774963
0点
パクシのりたさん
ボケの話はnshinchanさんの話からです(だと思います)
そりゃレンズは明るいほうが良いに越したことはないですが暗いと言ってもキスMはAPSセンサーですし最近のカメラは
高感度も強くなっていて手ぶれ補正補正も効きますので日中の屋内での撮影は問題ないでしょうし夜でもよほど暗い
部屋でも無い限り多少感度は上がるでしょうけど一般では問題のない画質の写真で撮れるはずです。
ちょっと撮られる方の環境がわからないので何とも言えませんけど。
私は子供はいませんけど兄の子どもたちをIXYレベルのコンデジでパチパチ撮っていますけど全然綺麗に撮れてますし
余程引き伸ばさない限りはモニターやポストカードで見る程度なら全然問題はないかと思います。
感度が上がるのも許せないし少しのざらつきも許せないと言われるのなら話は別でしょうけどだいたい一般の人は普段は
スマホで撮っているのでしょうから,そのスマホの画質で許容範囲と言われるのならデジ一の画質なら全然問題はない
かと思いますけどね。
書込番号:21775061
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
確かにお書きのように、基準が人それぞれだったりなので
撮れるとするか撮れないとするかは一概には言えないことですね。
まあ僕が許容なさすぎるのはあります。
1/2.3型コンデジ:ISO100か最低ISO感度のみ
4/3型(PL9)やCanon APS-C:ISO800-1000まで
他のAPS-C:ISO1600まで
くらいなんで、キットズームくらいのレンズだとギリギリなんとかで。
あと、焦点距離短い広角のときに絞り優先・ISOオートだと
思ったようにシャッタースピード上げてくれなくて(ISO上がらないように)
ボディ内手ぶれ補正がないとどこにも手ぶれ補正なくなり
(PL9はボディ内あります。Mに22mm単焦点だとこれに該当)
実は手ブレしやすくなりますね(絵が例です)。被写体ブレもやはり起きますし。
ここはシャッター優先でまずブレ止めてってしないとならなくなる。
これはレンズの問題ってより焦点距離や手ぶれ補正の問題でしょうかね。
明るいレンズと暗いレンズのようすの違いで絵を出してみます。
X7に30mm F1.4のレンズ(どこにも手ぶれ補正なし状態)を絞り優先モードで
開放F1.4とキットズームを模してF4で撮ってます。
F1.4の方は1/80秒・ISO100(最低ISO感度)で撮れますけど
F4になると1/50秒・ISO500に。ISO感度的には悪くないですが
適当に撮ったらブレちゃいました。
30mm付けて絞り優先で撮るとカメラはギリギリブレなそうな1/50秒選んで
なんとかISO感度の上昇を防ごうとする動きをします。
動きものならさらにブレますから、最低でも1/125秒・できれば1/250秒くらいがよく
そうなると開放F値がF4くらいのキットズームだとISO640とかISO1280になっていきますが
明るい単焦点だとISO400以内に余裕を持って収められるかんじになるわけです。
なんか全然話がずれてーら(爆
もちろんカメラに求めることも人それぞれではあるんでしょうが、
普段スマホで撮って済ませてる方がわざわざカメラ買うんですから、
その画質はスマホからはかなりかけ離れてないとガッカリなのでは。
スマホと候補機種ではセンサーサイズからくる暗所耐性は3段くらいですが、
レンズが2段暗いものを付けたら1段差で大差なくなっちゃいますんで
せっかくなら3段の暗所画質の差を単焦点できちんと享受したらよいかなと。
そのくらいの差でないと、プラス1の意味ないかなーと思いました。
書込番号:21775138
3点
>パクシのりたさん
失礼、パクシのりたさんの言っていることは別に否定はしているつもりはないんですけどね。
確かに屋内での撮影が多い場合は明るいレンズ(単焦点レンズ)などがオススメなのは間違いとは思っていませんが
買われる人がキットレンズで完結するかあとで追加購入するか,あと屋外での撮影も多くなってくると望遠ズームも
必要になってくるはずですから標準ズームでは物足りなくなる場合もあるかと思うわけです。
買われる方が何を比重に置いて撮るかによってダブルレンズキットかダブルズームレンズキットか変わってくるでしょうしね。
単純にレンズ込みの単価的な話になるとダブルズームレンズキットのほうがオトクなんですけどね。
でも一般の人はレンズ交換なんかしない人も多いでしょうから18−150mmの横着ズームが一番使い勝手が良いのかもしれませんw
ちょっとAPSのカメラは最近使ってなくてバッテリーもなかったので代わりにマイクロフォーサーズのPEN-FでiAUTO(たぶん初心者
の人は殆どはAUTOでしょうから)で余り何も考えず適当に(たぶんこれが普通の人のとり方でしょうから)撮ってみましたが感度が
1600まで上がってしまいますが普通の人が撮る一般レベルの写真では悪くはないかと思います。ちょっと部屋が汚いのでトリミン
グした画像ですからちょっとピンぼけぽくて荒い感じもしますがトリミングしてない画像だと普通にきれいな画像だと思います。
まあEF-Mレンズに明るいズームレンズがあれば一番いいんですけどね。
書込番号:21775357
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
すみません、僕の方こそ。
カメラはまず色々な要素が多すぎるしお互いに関連あって
さらにそこについての考え方・優先順位が個々人違うし、
なによりそのへんをすべて満足させてくれるカメラがないんで
お互いのスタンスを尊重しつつも自分は違うなーという話し口に
どうしてもなってしまいますよね。
お話はとてもよく分かります。何を隠そう自分がまずレンズ交換ほぼしません。
しかし僕の場合、E-PM2に付けっぱなしなのは20mm単焦点だったりで、
メインの室内子供撮りには小ささ軽さも明るさも不自由ないかんじです。
また、たまに取り替えるとしても14-140ではなくやはり45mmの単焦点で
それ以上の望遠部分は普段は諦めてるかんじなんで
特に今回の場合室内撮りがメインになりそうなお話だったのもあって
小さく軽く仕上がりやすいとかより暗所対応できる点から
とりあえず歩き出すくらいまでは標準ズームと室内ケア優先で広角単焦点で・
外遊びが増えてカメラからの距離もある程度できてきたら望遠も追加
という順はどうかなーというのが質問に対して思ったことだったりです。
書込番号:21775837
1点
>パクシのりたさん
いえいえこちらこそ失礼しました。
レンズの選択は迷いますよね。
室内撮りとか屋外でのスナップ写真とかの写真なら単焦点レンズだけでも全然問題ないんですけどね(画質もいいですし)
私の場合だと風景撮りとかが殆どですが私が撮る被写体って場所的に近寄って撮れない被写体って非常に多いんですよね。
なので自然にズームレンズ一択の選択になってしまいます。
どんなレンズを使うかは使う人の勝手なんですが何を撮るかっていうのを飛び越して何でもかんでも単焦点レンズ
っていう人が結構いますが撮る被写体によっては単焦点レンズの選択肢では間違っていると思う場合もあります。
もちろんデジ一なんかは被写体に合わせたレンズ交換もできるわけですのでレンズを交換すればいいのですが私の
ばあいレンズを交換している間にシャッターチャンスを逃したということは何度もあったりしますねぇ。
逃したシャッターチャンスは結構痛い物も多かったです(二度とお目にかかれないようなシャッターチャンスも何度となくありました)
なので私も結局ズームレンズをつけっぱなしで必要がない限り他のレンズに交換する頻度は少なくなってしまいましたねぇw
まあコレは私の話なんですけど結局一般の人のデジ一の使い方を見ていると結構便利ズームつけっぱなしでレンズ交換する
人は少ないとか。まあ大体初心者の人の話を聞いているとこの人はこれからカメラをもっと深く知りたいのかそうでないかは
話を聞いていると大体わかりますよね。ぶっちゃけデジ一買ってもっと良い画質の写真が撮りた〜い程度の浅い考えの初心
者なら便利ズームを付けたデジ一でもすすめておけば間違いないのでは?と思ってしまいますねw
あとはデジ一に凝るか凝らないかはその人次第ですし凝って深みにはなるようなら自分で勝手に調べてレンズも買うでしょう。
ここでもっとレンズについて知りたいと教えを請われれば自分の知識全開で教えれば良いのでは?と私自身はそう考えますね
ちょっと無責任な言い方ですけどw
書込番号:21777283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























