EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルレンズキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルレンズキットとEOS Kiss M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
EOS Kiss M2 ダブルレンズキットEOS Kiss M2 ダブルレンズキット

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

買って一ヶ月以上経ちますが、
今日、初めて背面液晶とEVFの明るさが別々に設定できることに気づきました。
EVFを覗きながら設定画面を見るとファインダー用の明るさ設定が出てくるんですね。

ずっと「なんだよ別々に設定出来ないのかよー不便だなー」と思ってた。
他にもそういう人がいるかもしれないので一応投稿します。

書込番号:21877182

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/06 16:12(1年以上前)

自分は調整してません。
お買い上げ状態の真ん中に設定しまてます。

と言うのは ファインダーを一番明るくカスタマイズしたら
撮れた写真も明るく再生され
これは露出オーバーだなと
アンダーに補正してしまう。

そうした
写る写真と 観える写真との異差を無くそう。
そんな発想が浮かんだからです。

またスマホに転送した時
カメラとスマホでは
明るさが代わったら
何が何だか判らなくなりそうで

書込番号:21877216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/06/06 17:48(1年以上前)

別機種

思ってたより明るかったんだよなぁ

M5で、というか、“M5ですら”なんですが、
モニターの調整がアバウトすぎて、
自分の希望の明るさが判らなくなることがあります。

以前はSONYのα77でしたが、良くできたモニターでしたから、
調整した事などありませんでしたが、自分の感覚と大きな差は感じませんでした。

Canonにきて、DPPで簡単に調整できてしまうので、ピント位置と被写界深度だけ注意して、
アテにならない明るさは後から、という撮り方になってしまっています(笑)。

書込番号:21877382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/06/06 19:26(1年以上前)

自分もM5で、希望する露出補正ができません。
別スレでは、

EVFは目安
慣れるしかない
原因はEVFの明るさを周囲の明るさに合わせる機能が無いから

って話でした。
αはどのへんが良くできているのかなあ。

スレ主さん、関係ない話で、もうしわけありませんでした。

書込番号:21877607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/06/07 23:03(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>>αはどのへんが良くできているのかなあ。

もしかして私に話し振った?

書込番号:21880390

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/15 01:51(1年以上前)

その仕様って割とあります。覚えてる範囲で、富士とパナがそうだったはず。言われてみれば、なるほどですが、はじめわからずサポートに電話したことがあります。

書込番号:21896475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/06/15 07:18(1年以上前)

相対的な明るさと、絶対的な明るさを分けて対策したいものです。
露出は撮影時に撮影者が、明るさは鑑賞時に鑑賞者が調節する。
という役割分担、責任境界がいいと思います。

書込番号:21896688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ

2018/06/02 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】
ヤマダ電器 新宿西口
【価格】
97800-11
【確認日時】
6/2
【その他・コメント】
買いですかね?

書込番号:21868465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/02 16:07(1年以上前)

税込97800で11パーセントのポイントなら現状悪くないと思います

書込番号:21868533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/02 16:32(1年以上前)

さいたま市内のヨドバシとビックでは、一声で税込100千円+10%です。「今日買うならまだ頑張りますよ」とのことですから、同じ水準位ですかね〜
参考になります。

書込番号:21868562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/02 16:34(1年以上前)

>ねこajtdmwさん
この値段はダブルレンズキットですよね?

書込番号:21868566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてまして。
カメラ初心者の者です。
スマホ、デジカメから家族写真や
旅行用にカメラデビューをしたいと思っています。

キタムラにて色々と実機を触ってみて
個人的には使いやすく感じ
こちらのKISS Mを買おうと思っています。

実機では標準レンズとダブルズームレンズを
試しに使用してみたのですが

主に撮影したい物は
料理(まわりをぼかして撮りたい)
屋内にてベビーアート・フォト(こちらもぼかして)
家族旅行での景色・家族写真
子供の運動会などです。

EF-Mレンズの中だと
どの場面にどのレンズが合うのでしょうか?
運動会メインで考えるとEF-55-200mm F3.5-6.3
まわりをぼかしで考えるとEF-M22-mm F2
この二つな気もしますがこのレンズ二つあれば
EF-M15-45 IS STMのレンズは必要ないでしょうか?

どのレンズの組み合わせがよいと思われますか?
用途により4つ必要なら4つ買ってもいいとは
思いますが、無駄にはしたくないので、、。

他の機種がいいと思われる方が
いらっしゃると思いますが何分全くの素人の為
まずは使いやすいと感じたKISSMでの
ご意見、ご指導をよろしくお願い致します。

書込番号:21867323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/01 23:49(1年以上前)

EF-M15-45 IS STMは必須。ダブルズームに22mm追加がベストだがや。

書込番号:21867337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 00:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
ダブルズームキット+M22レンズ単体ですか。

ちなみに教えて欲しいのですが
普段使いにM15-45で
より望遠により広角にの時にM18やM22に
付け替えるという使い方でいいのでしょうか?

書込番号:21867375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/02 00:14(1年以上前)

>実機では標準レンズとダブルズームレンズを
試しに使用してみたのですが

18-150mmレンズキットとダブルズームキットを試されたと言う事ですね?

22mm単焦点レンズと55-200mmだけだと、広角側(22mm以下)が不足するので、標準ズームレンズ(15-45mm)か、高倍率ズームの18-150mm、どちらかは有った方が良いです。

個人的には18-150mmレンズキットに22mm単焦点レンズと、必要に応じて55-200mmを買い足すのが使いやすい組み合わせだと思います。

[18-150mmレンズのメリット]
この焦点距離だと旅行では1本で済みます。
ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩かないといけないですし、撮影途中でレンズ交換しないといけなくなるかもしれません。

書込番号:21867383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 07:23(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
実機では55-200mmと15-45mmの
レンズを使いました。M18-150とM22は
見本がなかったので試せていません。

なるほど、M18-150だと1本で済むんですね。

書込番号:21867644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/02 07:45(1年以上前)

完全初心者であれば、やはり最初は、18-150からですかね。自分も最初は高倍率でした。

22は、後ろがボケます。ボケが欲しいときだけです。

18-150は、ズームが出来るので、22位で固定してテープ貼る、それで、撮影してみれば、ズームできないレンズの使い勝手がわかります。たんに、その使い勝手で、後ろがボケる、ということです。

が、固定焦点は難しいのと、手ぶれ補正もないので、最初はおすすめできません。

まずは、18-150のみで、1年くらい使ってから、次のレンズで良いと思います。

単焦点買って使ってない人よく見ますし、まもなく、351.4とかが出るかもしれません。もしでたら、そちらの方がおすすめです。22は、個人的には中途半端。

書込番号:21867673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/02 08:16(1年以上前)

こんにちは。

悩ましいですね。
運動会はすぐにあるのでしょうか?
この夏とか秋なら望遠を先に購入したほうがいいですね。
ただ200mmだと会場の大きさによっては少し短い可能性もありますね。
幼稚園ならいいけど小学校以上のグランドではやや望遠不足に
なるかもしれません。

15-45mmは最初はあったほうがいいと思います。
単焦点は人により好みが違いますので、できれば後で買ったほうが
無難ですが、22mmというのはスナップでは大定番な画角ですので、
大ハズレということはないかもしれません。

18-150mmは他の方も仰るように、初心者の方にはとても使いやすい
レンズだと思います。15-45mmもいいのですけどズーム倍率が3倍
というのはコンデジなんかを使い慣れた方にはちょっと物足りなく
感じるかなと。
その点18-150mmですと8.3倍ですから、ズーム倍率の不満は薄くなる
と思います。
ただしちょっとレンズが大きくなりますよね。常時このレンズを
付けて移動するのが苦にならなければ、18-150mmの選択もありかと
思います。
また運動会が保育所とか幼稚園なら150mmでも望遠が足りるかも
しれません。

書込番号:21867712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/02 08:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>なるほど、M18-150だと1本で済むんですね。

旅行では1本で間に合うと思います。(ただ暗いレンズなので室内などは向きませんけど、これはキットのどのズームレンズでも同じです)
あと22mm単焦点レンズは、料理などのテーブルフォトだと簡単にボカせられますが、被写体が離れるほどボカし難くなります(一応注意点として)

あと運動会ですが、望遠レンズのテレ端(望遠端)200mmは小学校のグラウンドだと望遠が足らないかもしれません。
(通常300〜400mm有れば大丈夫だと思うんですけど)
年に1度か2度の運動会を重要視するかどうか難しいところですね。

書込番号:21867714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/02 08:43(1年以上前)

 家族旅行などには、普通に考えれば標準ズームは必須です。

 15-45か18-150かですが。15-45の方がより広角になり広い範囲を写せます。わずか3ミリの違いですが、この違いは大きいので、広角が使いたければ15-45ですが、望遠側45ミリでは少し離れると人物が小さく写ってしまいます。

 18-150は広角側がやや狭いですが、望遠側が150ミリと長いので、一本でカバーできる範囲は広いです。個人的には、どちらを選ぶかと言われれば18-150を選びます。

 運動会も狭いグラウンドで、頑張って移動しながら撮影すれば、150ミリで足りる可能性もあります。逆に広いグラウンドでは、55-200でも不足することは十分考えられます。

 なお、ボケについては、料理は別にすれば、望遠でも表現自体は可能です。

 また、望遠が200ミリで不足する場合は、マウントアダプターを使って、70-300のようなEFレンズ群を使用することになります。

書込番号:21867747

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/02 10:42(1年以上前)

レンズ少ないから全部揃える
どれでも一緒だけど

書込番号:21867964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/02 11:33(1年以上前)

>目指せ主夫さん

>運動会メインで考えるとEF-55-200mm F3.5-6.3
>まわりをぼかしで考えるとEF-M22-mm F2

加えて18-150があれば、旅行や室内、運動会まで、小型軽量なセットとして、とりあえずは十分だと思います。
旅行 → 18-150
室内 → 22
運動会 → 55-200
(更に11-22があれば超広角から望遠まで綺麗に揃うことになります。)

望遠レンズは、アダプターを使ってEFレンズやEF-Sレンズを使う手もあり、そうすると望遠が更に強くなりますが、重くなってしまいます(200mmは換算320mm。結構な望遠レンズです。)

書込番号:21868054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/02 12:20(1年以上前)

こんにちは♪

私の持論ですけど・・・(^^; レンズ選びは「焦点距離」から♪

「焦点距離」と言うのは・・・レンズに書いてある「15-45o」とか、「55-200o」とか・・・「22o」って数字(長さ=距離)の事で。。。
我々ベテランになると・・・この数字を見ただけで、およそどんな写真が撮れるのか?? 想像がつくわけです♪

簡単言えば・・・
この数字が小さい(短い)ほど・・・広く(広角に)景色を撮影したり、視野の広範囲にわたって画面に取り入れることが可能になります。
逆に、数字が大きい(長い)ほど・・・視野が狭くなる=望遠の倍率が大きくなって、遠くにある被写体を大きくクローズアップして撮影する事が可能になる。。。と言う事を意味します♪

コンデジ風に表現すると?? 15-45oは「広角3倍ズーム」ってヤツで・・・若干広角側に強い3倍ズームレンズになります♪
一方・・・18-150oは「8倍ズーム」って事になります。このレンズは広角側は普通と言うか??(^^; 並みと言うか??(笑

問題は55-200o・・・こいつはコンデジの「〇倍ズーム」って表現ができない・・・(^^;(^^;(^^;(笑
このレンズ自体は・・・200÷55=3.6倍程度のズームレンズなんですけど(^^;(^^;(^^;

まあ・・・15oを基準にすると・・・200÷15=13倍ズーム相当の望遠力(倍率)であり。。。
18oを基準にすると・・・200÷18=11倍ズーム相当の望遠力(倍率)と言う事です(^^;(^^;(^^;

つまり・・・18-150oは、広角〜望遠まで・・・1本のレンズで賄える=シャッターチャンスに強い=オールマイティに使える「高倍率」なズームレンズなんですけど。。。
遠くの物を大きく撮影する望遠力(倍率)は・・・55-200oの方が上=っ遠くの物をより大きく撮影できる能力に優れる。。。

だから・・・15-45o&55-200oのダブルズームレンズで・・・双方のレンズを交換しながら撮影した方が、より多くの撮影シーンに対応できるじゃないか??・・・って考え方もできるわけで。。。
何名かのアドバイスにもある通り・・・運動会等のスポーツ系の撮影では・・・150oでは望遠力が足りない。。。200oでも物足りない位ですので。。。(^^;(^^;(^^;
まあ・・・一般的なスナップ写真・・・旅行での記念撮影等には18-150o位の高倍率ズームは使いやすいですね♪

一方・・・風景や景色の撮影重視し・・・KISS Mのコンパクトさを損ねないのであれば15-45oの方が使いやすくスタイリッシュだと思います♪(広角の15o=18oと3oの差は大きい♪)

一般的には・・・焦点距離30o〜35o程度のレンズを「標準レンズ」と言って・・・一番、肉眼で見る景色の「遠近感なので(感覚)」に近い=忠実な映像(水平画角45度)が得られるとされています。。。
一方・・・「45度」と言う画角は・・・人間の視「視野」を基準にすると・・・えらく狭い範囲しか画面に写りません(^^;(^^;(^^;

この「視野」を基準にすると・・・15o〜20o程度の焦点距離=水平画角60〜90度位が肉眼で見る景色の感覚に近い♪
↑その代りパース(遠近)がきつくなるので、被写体の形(姿、形)は忠実に再現できませんが。。。(^^;

さらに・・・自分が興味ある物・・・たとえば好きな恋人(^^; 子供・・・ペット等。。。
↑こー言う物体を・・・ジッと凝視する・・・真剣にそのものを理解すようとする時の「視野」は・・・20〜30度。。。
レンズの焦点距離言うと・・・50o〜80o位かな?? この位の「中望遠」レンズがそ〜言うイメージの写真が撮りやすいって事で。。。

最初の一本と言うのは・・・「標準」の30oを含んで・・・広角側に18o〜15o程度・・・望遠側に50o〜80o程度をカバーするズームレンズがおススメ=一般的な用途に対応可能だろう??と言うレンズと言うわけです♪

さらに・・・海や山の広大な景色に出会った時・・・うわ〜〜!!っと首を動かしてグルリと眺める感覚を写真に収めたければ。。。
15o以下・・・10-18oのような超広角レンズが必要で。。。

スポーツ観戦で観客席から選手の表情を捉えたいとか・・・ 遠くの木陰に隠れている小鳥なんかを撮影したければ。。。
400o・・・500o・・・600oなんて長さのレンズが必要になるってわけです(^^;

この様に・・・撮影シーンに応じて・・・その撮影目的に最適なレンズ(焦点距離)をチョイスして・・・交換しながら撮影できるのが「レンズ交換型カメラ」の特徴って事です♪

「ボケ」のほうは・・・他の回答者にお任せします♪(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21868143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/02 14:09(1年以上前)

真下のスレを読めばキャノンを勧められない理由がわかります。
端的に言えば200mmまでしか望遠が無いのが運動会で致命的。

書込番号:21868353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 15:14(1年以上前)

>hiro*さん
>BAJA人さん
>逃げろレオン2さん
>遮光器土偶さん
>〜赤い自転車〜さん
>#4001さん

運動会は秋になるのでそれまでは18-150mmで
あとはぼかした写真を撮るのに22を買うか
様子見で55-200mmや15-45を買い足してみようかなと思います。

>infomaxさん
逆にそれもありなのかもしれませんね。

>nshinchanさん
他の方のスレッドもいくつか読ませて頂きましたが
実際に触ってKISSMが操作的に使いやすく感じたので
まず初めてはこちらでいこうと思います。
望遠や動く被写体には一眼レフの方がいいという
意見の方もおられるので
カメラを良く撮るようになり2台目以降は
そちらのご意見も参考にしたいなと思っています。

書込番号:21868445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/02 15:37(1年以上前)

>目指せ主夫さん
18-150レンズキットがいいと思いますが、運動会では望遠不足だと思います。

書込番号:21868478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/02 16:07(1年以上前)

>目指せ主夫さん
こんにちは

料理(まわりをぼかして撮りたい)  →  EF-M22-mm F2

屋内にてベビーアート・フォト(こちらもぼかして)  →  EF-M22-mm F2 又は、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
 28mmマクロ も、寄れば背景はそれなりにボケます。

家族旅行での景色・家族写真  →  EF-M15-45 IS STM
 35mm換算で24-72mm フルサイズの標準ズーム域とほぼ同じ、旅行なら困らないと思います。
 家族旅行で、これより望遠が欲しくなることは稀だと思います。

子供の運動会などです。  →  EF-M55-200mm F3.5-6.3(望遠足りないと思う)
 100m先のスタートラインにならぶ子供をフレームいっぱいに収めたいなら、600mm(換算960mm)くらい必要
 アダプター使用して超望遠着けるしかない。


18-150 は、換算29-240 で、旅行では広角側足りなくて困ると思います。
これに追加で 11-22 でもいいけど、家族旅行では交換してる余裕はまずないでしょう。
撮影がメインの旅行なら問題ないだろうけど。

私なら、 EF-M15-45 IS STM と EF-M22-mm F2 かな。 
EF-Mマウントでは、運動会の望遠は諦める。

予算があるなら、最初から 80D あたりにしておいたほうが無難かなと思いますけどね。

書込番号:21868534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/06/02 17:04(1年以上前)

>座敷笑爺さん
>9464649さん

皆さまありがとうございます。
ご参考にさせて頂きまして
とりあえずカメラデビューしてみたいとおもいます!

ホント、調べれば調べる程色々あって奥が深いです。

書込番号:21868608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/06/02 20:41(1年以上前)

22mmは寄れます。ぼけます。
あと軽装で出かけたいときは必需品だとおもいます(^_^)

書込番号:21869026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/03 16:44(1年以上前)

取り敢えずだったらX9とかの方が用途は広いと思いますけど。。。

ミラーレスと一眼レフの違いはあるけど、同じKissなので操作性は変わらないだろうし。

キャノンのミラーレスから始めると私のようにミラーレスにマウントアダプターで一眼レフのレンズ使ったり、タムロンの600mmが速いAFに対応してなくて壊れてるんじゃないかってくらい遅いAFなのを我慢して使う羽目になりますよ。
意地になって。

他社のミラーレスならミラーレスのレンズだけで困らない。

まあ、それはそれで出来ない子の分を自力で頑張るので、機械に頼らずに撮ってる実感があって良かったと言えば良かったですが。
ミラーレスの使い方では無いですね。完全に。
(そもそもが私はミラーレスとして買ってない。安く一眼レフレンズ使えればなんでも良かった。たまたま初代Mが投げ売りされてただけ)

どっちかと言えば一眼レフの後にお散歩用に買う機種ですよこれ。
(元がインスタ女子ターゲット)

ボディだけママ向けに作って、レンズはインスタ女子向けのまんまだから、来年に期待なんですけど。
(レンズもKissMと同時発売だったら、こんなに駄目押ししてない)

書込番号:21870915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/03 19:16(1年以上前)

>目指せ主夫さん

追加情報です。

私もKiss M購入するのならEF-M22-mm F2は購入されたほうが良いと思います。換算35mmで常用レンズとして魅力的なレンズです。

初めてのカメラ、いずれにしても素性の良い単焦点レンズはオススメです。撮れる写真が違って感動できると思います。

また、これは御存知かもしれませんが、Kiss MのAF、同じMシリーズでも、M3以前のどうしようもないAFとは別物になっています。

EFレンズやEF-Sレンズでもよっぽど古いレンズでなければ全く問題なく使えますし、その場合、AF性能はMシリーズレンズと同じかそれ以上に快適になります。

サードパーティのキヤノン製レンズもキヤノンの一眼レフと同等ぐらいで使えます。純正に比べると僅かに差があるのは一眼レフと同じですが、タムロンのSP35mmはKiss Mのメインレンズとして楽しく使えています。

書込番号:21871236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KISSMかE-PL9 どちらがいいのでしょうか。

2018/05/31 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 はおひさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
3女が産まれよくスマホで写真をとるようになり
スマホで撮る写真の性能に限界を感じ
今更ながらにカメラで撮ってみたいと思い
購入を検討しているのですが

今日カメラ屋さんに色々と見に行ったのですが
色とデザインで
canon kiss Mとオリンパス PEN PL9が
気になったのですが
無知な物で色々調べてはいるのですが
ファインダーありとなしなどなんとなくの違いは出来た物の
どちらが自分の使用用途に会うかがわかりません。

使用用途
・0歳児〜子供撮影、自宅内カジュアルフォト
・長女の学校の運動会
・屋外などで遊んでいる風景
・USJなどテーマパークの撮影
・桜や海や夜景などの景色

こちらの用途に使用したいと思うのですが
どちらがオススメでしょうか?
皆さまの知恵、ご意見を頂ければと思います。

書込番号:21864950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/31 21:46(1年以上前)

>はおひさん

【ファインダーつきがオススメ】
@背面液晶だけだと
明るい屋外では どう撮れたか確認しづらいです。
車の中にワザワザ行って確認した事もありました。
ファインダーがついてると
外光の影響受ける事無く
ファインダー内で再生できます。

A接眼するので三点支持となり
カメラが安定します。

Bファインダーを覗きながら
ヒストグラムをを出すと
露出が思うように調整できます。
例えば
画面内にゲレンデがあり、そこが一番明るい。
ハイライト基準露出決定法で
雪がギリギリ白トビしない露出にできる

Cヤバいモノを撮ってる時
人に背面液晶を覗き込まれたら
通報されたり
気まずい思いをしなければならない。
(経験談)

書込番号:21865006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/31 22:39(1年以上前)

こんばんは♪

まあ・・・いわゆる「静物」=動かない被写体=じっくり構えて、ハイ!チ〜ズ♪で撮影できる被写体であれば。。。
ファインダーの無いPL9でも問題が無いと思います♪
これまで、スマホやコンデジでしか撮影したことが無ければ・・・背面液晶を見ながら撮影するカメラの方がとっつきやすく、撮影しやすく感じると思います♪

乳幼児〜ハイハイ&つかまり歩き・・・あたりまではPL9の方が扱いやすいかもしれません??(^^;

ウロチョロと歩き回る様になると・・・PL9でも KISS Mでも・・・家の中での撮影は厳しくなります(^^;
家の中でウロチョロしてる姿は・・・どんなカメラでも簡単には撮影できません(^^;(^^;(^^;

公園デビューして・・・屋外での撮影が増えてくると・・・KISS Mの様なファインダーを覗くスタイルのカメラの方が撮影しやすくなります♪
まあ・・・運動会・・・なんて撮影シーンが代表的になりますでしょうか??

↑ただ・・・今のところ、運動会に適するようなレンズが無いというか?? チョット物足らない感じで。。。
どちらかと言うと・・・動体撮影向きのカメラでは無いというか?? 
PL9に比べて・・・圧倒的に優位と言えるほどでは無いかもしれません??(^^;

どっちつかずの回答で申し訳ないのですが・・・(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪

書込番号:21865147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/31 22:42(1年以上前)

d(^_^o) KissM に1票!

書込番号:21865160

ナイスクチコミ!1


スレ主 はおひさん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/31 22:58(1年以上前)

>謎の写真家さん
スマホで撮影していた時も
画面が見えずでとれていなかった時も
多々あり、、イライラとした記憶が
やはり、屋外ではファインダーは
あった方がいいのかもしれないですね。。


>ナナミとユーマのパパさん
オススメポイント等あれば教えて下さい!!

>#4001さん
凄くわかりやすい説明ありがとうございます。
うちの娘達はじっとしてくれない子達で
基本、上の子二人は屋外撮影が多く
下の子は現在つかまり立ち真っ只中です、、。
そういった点ではkissMなんですかね、、。

使い捨てカメラ→デジカメ(一瞬)→スマホで
撮影してきたのでファインダーに慣れれるかというレベルですが
スマホの時に屋外で画面が見にくく何度もイライラした点から考えてもkissMですかね、、。
レンズもどのセットがいいのかもわからない状態です。

書込番号:21865196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はおひさん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/31 23:35(1年以上前)

KISSMを購入するとしたら

レンズセットを検討しているのですが
子供を撮ってまわりをぼかしたり、
運動会などで望遠機能を使ってみたいのですが
その際に、EM-M18-150 1本で済むのか、
ダブルズームでぼかしたりは標準レンズで可能なのか

どういったセットにすれば良いのでしょうか?

書込番号:21865322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/01 03:27(1年以上前)

ファインダーがあれば屋外で見やすいですが、無くても大きく困る事もないです。
(それを言ったら、スマホで屋外で撮る時困りますか?)

それよりは運動会に足る望遠レンズがKissMにないのが致命的(運動会では300mm〜400mmが欲しいけど200mmまでしか無い)で、そもそも充分な大きさで写真が撮れません。
(トリミングと言って画像を切り取って画質を犠牲に拡大する方法はありますが)

手ぶれ補正がボディに内蔵されてますし(KissMにもひっそり内蔵されてるみたいですが、一部のレンズでしか効かない)、そもそものレンズが揃ってるPL9が良いかと。

ちなみに運動会向けの望遠レンズ300mm〜400mmと言うのはセンサーサイズがAPS-CのKissMの場合で、フルサイズ換算400〜600mm相当が欲しいと言う意味なので、m4/3のPL9では200mm〜300mmのレンズがあれば大丈夫です。

書込番号:21865571

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/01 03:45(1年以上前)

ああ、スマホで屋外で困ってるのか。。。
(私自身は多少見難いだけで、致命的に困った事は真夏の砂浜だけなので分からない)

うーん。
オリンパスのEM10Vとか、富士フィルムのX-T100とかどうでしょう?
KissMと言うかキャノンのミラーレスは、とにかく望遠が弱いんですよ。。。
(あと5歳以上の人物撮影向け単焦点。要するに多少離れても大きくボケるレンズが足りない)

書込番号:21865577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/01 05:26(1年以上前)

>運動会などで望遠機能を使ってみたいのですが

運動会で150mm(換算240mm)のレンズだと、幼稚園の園庭くらいなら大丈夫ですが、小学校のグラウンドだとまず無理です(お子様から離れると小さくしか撮れないです)
kiss Mダブルズームキットだと望遠レンズは200mm(換算350mm)ですが、これでも微妙です。

なので、運動会の撮影を重視されるならkiss Mは外された方が良いと思います。(比較的安価な望遠レンズの種類が多い、パナソニックかオリンパスのファインダー付きが良いかも?)

書込番号:21865618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2018/06/01 06:32(1年以上前)

>はおひさん

撮影用途から判断しますと、
5軸の手ブレ補正付きと
ファインダー付きと
望遠レンズのラインアップが豊富なメーカーが
一番いいかと思います。

オリンパスですと、E-M10 MarkIIIで、
パナソニックですと、GX7MK3が
おすすめになります。

書込番号:21865665

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/01 06:46(1年以上前)

運動会限定でになりますが、
候補の2機種で撮れないことはないですが満足するかと考えると、どちらも適していないかと思います。
ミラーレスは一般的には動きものは苦手。
使うならソニーのα6500やオリンパスのOM-D E-M1 Mark IIあたりかな・・・
でもソニーは望遠レンズの長さががないですしね。

間違いないのが一眼レフかな

書込番号:21865682

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/01 06:53(1年以上前)

追加です、
ソニーのレンズで高いですがFE 100-400mm F4.5-5.6がありますが・・・

書込番号:21865695

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/01 07:16(1年以上前)

1,センサーぶれ補正のある機種がよいです。

2,ファインダーがあった方がよいです。

ので、そもそもの、機種選択を見直した方がよいかも。

プロレベルの腕前で、ぶれ補正なくてもよいのであれば良いですが‥。

書込番号:21865727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/06/01 08:02(1年以上前)

>はおひさん

おはようございます。

私なりの意見を書かせてもらいます。

私、「カメラAとBではどちらがよいか?」というご質問には、基本「カメラCが良い」という回答はしません。

質問の意図に反するからです。

ただ、はおひさんの使用目的からみて、今回はあえて別のカメラをお勧めします。

kiss MもE-PL9も、止まっている物の撮影や風景写真、テーブルフォトなどでは全く問題ありません。どちらを買っても満足は得られると思います。

はおひさんの使用目的で一番難しいのが、「長女の運動会」の部分です。

kiss Mで運動会、特に徒競走を撮るのは、かなり難しいですよ。

良かったら、私が書いたkiss Mのレビューをご覧ください、動き物の撮影についてレビューしてます。

http://review.kakaku.com/review/K0001036036/ReviewCD=1129724/#tab

簡単にまとめると、「kiss Mはカメラとして動き物を撮る能力があるが、初心者が動き物を追い掛けて撮るのは難しい」ということを書いてます。

徒競走となれば望遠レンズでお子さんを追いかけることになります。望遠レンズは狭い範囲を撮ることになりますので、小学校低学年のお子さんでもファインダー内をかなり速く移動します。ゴールの瞬間1枚だけ撮れれば良いということなら問題ないですが、やはりスタートからゴールまで何枚か撮りたいですよね?

kiss Mでは撮影が難しいと思います。

E-PL9ですが、私持ってません。
ただ、オリンパスなどミラーレスカメラは12台使ってきましたので、ある程度予想は付きます、昨年までE-PL6も使ってました。
多分ですが、E-PL9もkiss Mとあまり変わらず動き物撮影は難しいと予測します。

色とデザインで両機が気に入ったとのことですが、他の機種をお勧めします。

具体的には、キヤノンのEOS x8iかx9です。

デジタル一眼には、2種類あります。

一眼レフカメラとミラーレスカメラです。

kiss MもE-PL9もミラーレスです。

それぞれの長所、短所を書きます。

一眼レフカメラ  光学ファインダーで動き物が追いやすい。動き物撮影に強い。バッテリーの持ちが良い。ピント精度は機種によりばらつきあり。x8iもx9も一眼レフカメラです。

ミラーレスカメラ  電子ファインダーや液晶モニターで撮る。画面表示に遅れが発生しやすいので、動き物を追うのが難しい。動きがカクカク(パラパラ漫画)するので、次の瞬間被写体(お子さん)が画面内にいない可能性がある。バッテリーの持ちが良くない機種が多い。ピントの精度はほとんどの機種で非常に高い。
顔認識機能もありますから、お子さんの顔にビシっとピントが合った写真はミラーレス機の方が撮りやすいです。

ただ、一眼レフカメラでも、「ライブビュー撮影」と言って、ミラーレスと同じような方法でピント精度が非常に高い撮影ができます。止まっている被写体ならライブビュー撮影の方がピンと精度が高い撮影ができます。つまり、最近の一眼レフ機なら、ミラーレス機的な使い方もできます。ライブビュー撮影なら顔認識機能もあります。

よって運動会撮影や公園で走り回るお子さんを撮るなら、x8i + EF-S 55-250mm STMかx9 +55-250mm STMをお勧めします。x8iの方がゾーンオートフォーカスと言って、広い範囲でピントを合わせられるので、多分こちらの方が動き回るお子さんを撮りやすいと思います。レンズは必ずSTMの表示があるレンズが良いです。

x8iについては、私レビューしてますので、良かったらご覧ください。

http://review.kakaku.com/review/K0000741189/ReviewCD=1111543/#tab

別の機種を勧めてごめんなさいね。

ではでは。

書込番号:21865778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 はおひさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/01 08:43(1年以上前)

お一人、お一人にお返事をと思っていたのですが
予想以上にみなさまからコメントを頂きました。

みなさま、わかりやすくご丁寧な
コメントありがとうございます。
まず、手始めにと思っていましたが
満足しなかったからじゃあ新しいのに、、
ってすぐに買い替えれる買い物でもないので
もう一度、使用用途からカメラを見直ししてみます。

運動会もですが我が家の子達は
基本、屋外では常に走り回っているので、、、
それに向かないカメラを買ってお蔵入りも
悲しいなと思いだしました、、。

勝手な想像で一眼レフは
難しいと思い込んでいた部分もあったので。

書込番号:21865836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/01 22:25(1年以上前)

大丈夫です、どちらでも良いカメラですので、そこそこにいい画が撮れますよ。
特にKISSMは、今までのEOSMシリーズとは別物になってます。

私は、Mシリーズを4機種使用しました、70-200Lも余裕で充分に使えますね。
笑っちゃうくらいカメラとレンズの大きさがアンバランスですが、持ちにくくはありませんし、見た目よりも持ちやすく撮りやすいですよ。これも逆にインパクトがあって、見た目も面白いですね。

尚、気になったのが・・
ここにも多数の方が質問の2機にはかなり厳しかったり、多機種を勧める意見を書き込まれていますが、その中でどれだけの方が実際に所有しているのか疑問です。

他所でも散見しますが、その機種の事で情報を求めている場合なのに、所有もせず使用経験もない方がレポート記事や他人の意見などだけで勝手に記述しているのを多々目にしますが、これには多少の疑問を感じます。

プロのような用途でなければ、私はこのどちらでも多いに満足されることと思いますので、お薦めですね。
確かにレフ機の方が動き物には強いですが、家庭内の」ちょっとしたスナップ的感覚での撮りでしたら、大きさと軽さに勝るのものはありません。

特にお子様やペットなど予測不能な被写体には、その瞬間の場面にいかに早く反応できるかです。
カメラを構えてなくても、すっと出してスっと撮る、これにはうってつけの機種と思います。

また、威圧感の無い機種だけに 自然な雰囲気の中で対応が可能ですね。
ご希望の使用用途に対しても、極めるほどの意気込みでなければ概ね満足できると思いますよ。
故に私としては、多いにお勧めです。

書込番号:21867149

ナイスクチコミ!8


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/01 22:38(1年以上前)

解決済ですが、キヤノンのkissMとX7i、オリンパスのem5mk2も使っている身として、レフ機は簡単と思われるように書かれているので。最初に私のメインはレフ機で、これからも変える気はありません。理由は優れているからとかの理由ではなく、ミラーレスは結果を見ながら撮るため、上手く撮れているかどうかの楽しみが無いからです。レフ機とミラーレスの最大の違いは、レフ機はファインダーで見た被写体がそのままの姿では写らなく、一方でミラーレスは電子ファインダーや液晶で見たそれに違い被写体の映像が見られます。私は結果が写す前からわかっているのが、あまり好きではないのでレフ機の方が好きですが、そんな楽しみ方をしないのであれば、ミラーレスの方が写し損ないが少ないと思います。ミラーレスなら極端に黒っぽくなるアンダーや、白トビも撮る前に確認できます。レフ機はそれが撮ってみないとわかりません。そこで経験が生きてくるのですが、そこまでする必要があるのかと思います。AFも店で試してみて自身の判断で見てください。kissMは一応ある程度いけますよ。PL9はオススメできませんが。

書込番号:21867188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 はおひさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/01 22:50(1年以上前)

>レスノートさん
>大河丈さん

締め切り後にまでコメントありがとうございます。
実は夕方に主人と話をして、
主人は一眼レフを私はミラーレス一眼をと
それぞれに所有してみようという話になりました。
屋外撮影が多いので画面が見にくいのは
スマホで散々イライラしたので
ファインダーがあるkissMを購入しようと思っています。

ダブルズームレンズセット+広角レンズ単体を
購入しようと思っているのですが
標準レンズと広角レンズにそこまで違いがあるのかなと
なければダブルズームレンズセットのみで
まずは体験していきたいと思っています。

書込番号:21867214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はおひさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/01 23:02(1年以上前)

追記です、ダブルズームレンズセット+マウントアダプター +他の広角レンズの方がいいのでしょうか、、。
ぼかして撮影事態が初めてなので
どうなるかも検討がつかないですが、、。
最初なのでEF-Mレンズで使い初めて
慣れてからのマウントアダプターでもいいのかもしれませんが、、

書込番号:21867246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/06/02 03:19(1年以上前)

最初からアダプターは必要ないですよ。22mmレンズ、スナップ写真では定番です。思ったのですが、旦那様がレフ機機買うという事でしたら、旦那様がダブルズーム、奥様ダブルレンズという棲み分けもできるのではと思いました。最初は他のレンズに手を出しさず、キットのレンズで好きな画角探す方がいいですよ?レンズ別口で買ったはいいけど、好みに合わないなんて事になります。

書込番号:21867498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/02 06:23(1年以上前)

>子供を撮ってまわりをぼかしたり
>上の子二人は屋外撮影が多く

標準から中望遠の明るい単焦点レンズがいいけどEosMにはどっちもない。アダプタで一眼レフ用が使えるが、標準は一眼レフKiss用にもキヤノンは出していない。使えるのは高いフルサイズ用か重たい435gのシグマ。ミラーレス各社の標準単焦点レンズは125gから170gぐらい。キヤノンはアダプターだけで110g。EFM18-150のボケ量は同画角で3分の1から4分の1程度。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000858043_K0000858042_K0000476459_K0000822289_K0000434056_K0000808500_K0000436357&pd_ctg=1050

22mmは外で子供を上のように撮りたいなら適さない。広角でボケないし全群繰出でAFも遅い。PL9に25mmF1.8より遅いしボケない。幼児なら1mの距離で全身が入るので半身ならもっと近い距離。カメラが近すぎて自然な表情が撮りにくい。背景をぼかした一眼らしい子供のポートレート撮影に最も向かないマウント。他マウントも比較してみた方が無難。

書込番号:21867569

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

連写性能

2018/05/30 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

こんにちは、このEOS Kiss Mの連写は一番速い連写の時に何秒間くらい継続できますか?
メモリーカードへの書き込みバッファアウトして途中で連写が止まったりしますか?

多くのデジイチがそうである様にこのカメラもバッファアウトするのではないかと思いますが、どれ位もつのか知りたいです。
例えば100m走のスタートからゴールまで連写がもちますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21862675

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/30 21:31(1年以上前)

d( ̄  ̄) どうぞ!

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html

書込番号:21862714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/05/30 21:32(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
[サーボAF時]高速連続撮影速度 最高約7.4コマ/秒、低速連続撮影速度 最高約4.0コマ/秒
JPEGラージ/ファイン:約33枚

>>例えば100m走のスタートからゴールまで連写がもちますか?

秒間4コマとして計算すると8秒程度でしょうか。
バッファフルのタイミングでゴールとなりそうです。
スチルよりも動画切り出しの方が失敗が少ないでしょうね。(^^)

書込番号:21862715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/30 21:43(1年以上前)

例えば100m走のスタートからゴールまで連写がもちますか?

⇒100mを18.61秒
(追い風1.2m)
で走るランナーを
一部始終 連写するのは
余り 意味がない。

どうしても全部 撮りたいなら
4台くらい用意して
順番に撮って
休ませてるのが処理中
と言う方法も有りますよ。

書込番号:21862744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/31 05:43(1年以上前)

それこそビデオまわせば20分でも可能
秒間20駒連写なんて目じゃない

書込番号:21863326

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/31 07:26(1年以上前)

RAWで、フル連写だと、1秒しか持たないんですね‥。

JPGでも、3秒。

同時記録だと、0.7秒くらい?

書込番号:21863408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/31 07:54(1年以上前)

連写とAF食い付きが重要ならば、機種を検討し直した方がいいかもしれませんね。
ニコンのD500とかキヤノンの7D2とか。
本当に100メートル走なら、高倍率なども視野に入れた方がいいと思います。
ダブルズームを交換する時間はないし、望遠側ではゴールの際に被写体がはみ出てしまう可能性もあります。
ゴールがフレームに収まったとしても、スタートはかなり小さく写るかもしれません。
高倍率はAF速度は速いとは言えないので、被写体をしっかり追従する必要があります。

書込番号:21863459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/05/31 08:34(1年以上前)

具体的なスペックは他の方が示されてますが、私もそういう用途なら4Kフォト等の方がいいような気がします。

KissMは言ってもエントリー機ですし、静止画でそれだけの間連写し続けるのは上位機でも負担は大きいですよね。
スチルメイン機よりも適材適所ってことで。
https://panasonic.jp/dc/4kphoto.html

書込番号:21863519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/31 10:49(1年以上前)

>多くのデジイチがそうである様にこのカメラもバッファアウトするのではないかと思いますが、

そうなん?RAWは落ちるけどJPEGだったら無限連写できるのもおおいんじゃ

書込番号:21863717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/05/31 12:36(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

新しいCRAWの高速連写で、だいたい1秒〜3、4秒くらいになります。
ISO設定により変化します。ISO3200とかなら1秒、ISO100なら3〜4秒となります。

100m走、世界最速記録の3倍程度で走ってもらえれば間に合うかもしれません(笑)

書込番号:21863884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件

2018/05/31 13:52(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
どのご回答も大変参考になりました。

書込番号:21864033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/31 21:21(1年以上前)

再生するI動画1 ISO 6,400

再生する動画2 ISO 100

作例
I動画1 ISO 6,400

作例
動画2 ISO 100

>ファンタスティック・ナイトさん

こんばんは!

「解決済み」後ですみません。

個人的に興味ありましたので、実際にやってみました。

「論より証拠」「百聞は一見にしかず」の精神で、動画撮ってみました。

私、カメラで動画撮るのはほぼ初めてに近いので、かなり下手くそなのはご勘弁を。

撮った条件を書いておきます。

<動画1>
・カメラkiss M レンズはEF-S 18-55mm、アダプター経由
・部屋が暗かったのでISO感度6,400、サーボAF、ゾーンAF
・シャッター速度200分の1。シャッター速度優先モード
・Jpegの最高画質
・ワンショットではないので、多分秒間7.4コマかな?
・SDカードは東芝の書き込み120MBの結構高速タイプ。

結果は、秒間7.4コマで約8秒間はノンストップ。8秒後に約1秒近く撮れない時間あり。
9秒目位から再度8秒程度ノンストップ連写。8秒経つとまた1秒程度ストップの繰り返し。

100m走なら仮に17秒で走るとすると、途中の8秒目で1秒間停止しますが、9秒目から17秒目までは最高速度で連写できます。
その間で撮影コマ数は118枚程度でしょうか。


<動画2>
同じ設定でISOを100でやってみました。
暗い室内でISO100で撮れるように、明るい被写体である室内灯を撮りました。
良く分かりませんが、連写速度が秒間5コマ強程度まで落ちました。理由は分かりません。
秒間コマ数が少ないので参考程度で観てください。

結果は、20秒以上連写ノンストップです。
きちんと数えてませんが、仮に17秒間で100m走るとすると5コマ強が17秒で90枚前後は撮れそうです。

100m走撮影ということは、お子さんの運動会とか陸上競技とかでしょうか?
ということは屋外昼間の撮影ですかね?それならISO 100で撮影かな?


高速タイプのSDカードを使えば、結構な枚数が撮れると思います。

参考までに・・・

書込番号:21864937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件

2018/05/31 21:53(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

動画のアップロードありがとうございます。デジカメは知らない間に随分進化していますね。
とても参考になりました。

バッファアウトしないでほしいという意味ではなくて、このカメラの性質を知りたかったのです。
バッファアウトするなら、例えばスタート付近、50m付近、ゴール付近のみを撮るとか方法は色々あります。

そろそろミラーレスに移行してもいいかなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:21865019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/04 12:19(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

 解決議題にナンなんですが、M5を購入検討時の事ですが、銀座シュールームの
担当者の方から、M系の耐久シャッター回数は非公開との事です。
7Dや5D辺りは、カタログに記載が有ります。

 少生の会社でも、キッスを仕事で使用する後輩は、何度も修理に出しいました。
EOSブランドでも、色々な製品展開をしていのが現実です。

 大変遅くにこのスレを見てしまい、メールした次第です。

以上 ご参考になれば幸いです。

書込番号:21940236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

届きました\(^o^)/

2018/05/29 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件
別機種
別機種

キヤノン Kiss is my life キャンペーン
nano・universe オリジナルリュック

使い道あるかな〜と思っていましたが・・・
バンド活動で使っている機材がスッポリ入りました(`・ω・´)

コレは便利だ(*^-^*)

書込番号:21860041

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/29 18:02(1年以上前)

>nack'sさん

エンジョイ!

書込番号:21860064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4

2018/05/29 20:02(1年以上前)

>nack'sさん

私のところも少し前に届きました。

このバッグ、素材がコーデュラ(♪)で軽量で、デザインもイマドキで、オマケと思えないクオリティだと感激しました。

ただ、使い道は今のところ・・・結構でかいので、旅行の時に衣類でも詰め込もうかな^^

書込番号:21860326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/05/29 23:11(1年以上前)

このバッグは好きな感じのデザインだから、ちょっと欲しいなぁって思ってました。うらやましいです。

書込番号:21860840

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2018/05/30 07:04(1年以上前)

>たっぴょんさん

確かにカメラのオマケとしては大き過ぎますよね(・ω・)

逆に便利かもしれませんが\(^o^)/

書込番号:21861233

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2018/05/30 07:07(1年以上前)

>ロロノアダロさん

kiss M 買いましょう♪( ´▽`)

あ、もうキャンペーンは終了かな?

書込番号:21861236

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルレンズキット
CANON

EOS Kiss M ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <641

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング