EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 19 | 2018年5月22日 15:47 | |
| 18 | 7 | 2018年5月21日 02:01 | |
| 74 | 12 | 2018年5月20日 20:35 | |
| 20 | 11 | 2018年5月20日 22:16 | |
| 21 | 18 | 2018年5月20日 08:18 | |
| 34 | 16 | 2018年5月21日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
来月にCanon Kiss X9iダブルズームキットかEOS Kiss Mダブルズームキットどっちを買おうか迷ってます。
双方のメリット、デメリットなど、アドバイスや購入時期などオススメがあれば宜しくお願いします
。
書込番号:21839324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暗いとこあるのであれば、レフですね。
電池の持ちも、レフの方がよいです。
ミラーレスは、新しいので値段が高いので、レフ買って、5年くらい使っているうちに、訂正価格で、性能がよいもの出てると思います。
書込番号:21839472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハチワレマスクさん
どちらも楽しいのですが、
新しい方のMがよいかと。
レフ機の安モノよりは、新しいミラーレスかと。
書込番号:21839513
1点
▼キヤノンのエントリー一眼カメラ「EOS Kiss」シリーズ徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=12094
こんばんは。
まず現在お使いのカメラや、これまでのカメラ歴、そして何よりご予算等の情報があった方が適切なアドバイスが付くので、それらも書かれた方がいいですね。
飛行機となると、M系のレンズは望遠が弱いので、マウントアダプターを使ってEFレンズを使うことも視野に入ってきますね。
となると、マウントアダプターが不要なレフ機が良さそうですが、一方でTDR等のパークを回るならコンパクトなミラーレスの方が良いということも考えられます。
となると、それぞれの全体的な割合や優先度、どこまで求めるか等で落としどころは変わってきますので、そのあたりも書かれた方がよろしいかと。
書込番号:21839515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
X9iとkiss Mはマウントが違うので、使えるレンズが違ってきます。(X9iはEF-Sマウント、kiss MはEF-Mマウント)
現状、EF-Mマウントは専用の望遠レンズ(超望遠)が無いので、航空祭などで戦闘機を撮られる予定でしたら望遠レンズの選択肢が多いX9iにされておいた方が良いです。
また、X9iを検討されてるなら、X9iより操作性が良い9000Dも候補に入れてみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/
【キットレンズについて】
ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠レンズの組み合わせですが、標準ズームレンズは倍率で言うと約3倍しかなく、被写体によっては頻繁にレンズ交換が必要になります。
予算に余裕があるなら、18-135mmレンズキット(X9i/9000D の場合)に、必要な望遠レンズを買い足すのが良いです。
書込番号:21839550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えうえうのパパさん
皆さんこんばんは!カメラ歴は、お恥ずかしく、今まで数十年とコンデジのみでした!
SONYサイバーショットで撮影してましたが、ディズニーランドにせよ飛行機にせよ、コンデジで連写すると、10枚しか撮影できず、次に撮影するまでが、10秒ぐらいかかり、シャッターチャンスを逃したりしてました。
持ち運びの方は覚悟しております!
予算はとりあえず10万位をしてたので、先に書いておられた、2種を検討してました。
写真は撮る側の満足だと思ってましたが、コンデジだと周りからの目線が痛くて、ちょっと恥ずかしいかったので。
書込番号:21839653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>逃げろレオン2さん
こんばんは。
航空祭など、すごく遠くの距離を撮影することはありません。
今日、空港で会った方に話を聞くと、ここの空港だと300まであれば、十分だと言われました。
書込番号:21839667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYサイバーショット、ズーム5位でこの位の撮影になります!
書込番号:21839675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハチワレマスクさん
X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
X9i
メリット:AFが総合的に優れている。連続撮影枚数が多い。
デメリット:少し大きく重くなる。秒間撮影枚数は若干ゆっくり。
Kiss M
メリット: より小型軽量、新しいRAWなど新機軸あり。
デメリット:連続撮影枚数少ない。暗所等でのAFが若干弱い。
書込番号:21839965
3点
KissMでキャノンもミラーレスに本腰か!?とは言われてますが、「!?」の通り様子見です。
安心出来るまではキャノンは一眼レフのが安心です。
X9iなら、フルサイズ用の超望遠も使えます。
KissMでもマウントアダプター使えば使えますけど、お金も手間も一つ余計です。
(それを言ったら他社でも純正では無いマウントアダプターでキャノンの一眼レフ用(もちろんフルサイズ用も含まれます)レンズは使えます。純正である安心感はありますが、一眼レフ(X9i)に比べ、タムロンなどのサードパーティ製ではAF極端に遅くなったり、露出が正しい明るさで表示されなかったりはありました(M2ですが、経験談です))
KissMの優位点はキャノンのミラーレスの中ではAFが優秀(他者や一眼レフに比べると、今までよりはマシになった)。
広角ズームとパンケーキが優秀。
小型軽量。
ぐらいです。
書込番号:21840276
2点
両方ともど初心者むけ
飛行機撮るなら最も性能の良い機材にする方が無難
資金も準備必要
書込番号:21840284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像は画像を選択してうpろーどしてから投稿すれば載せられますよ。
書込番号:21840306
2点
まあこれはM2でも撮れたなぁ(80D) |
暗めだけど、こういうのは一眼レフじゃないと無理 |
M2+マウントアダプター+50mmF1.8(こう言うのは最下位機種でも撮れます) |
一眼レフならAFで楽勝だけど、M2でもMFでいい所まで行けます |
他の機種で投稿してますが、暗い場所とAF性能必要な写真以外は大差無いです。
(M2、X7、80Dと買い替えてきた経緯から)
写りはセンサーサイズとレンズに依存します。
後はAF性能任せのピントが合ってるかどうか。
(極論、MFでピントが合えばAPS-C最上位機種と同じ写りです。動きものに強いかどうかが上位機種の違いだと思ってください)
KissMの場合、AFが一眼レフに比べて弱い分をコマ数で数打ちゃ当たると言うか、AF追い付けなくなる一瞬を撮るためのコマ数と言う感じでしょうね。
(M2でも飛び出しの瞬間なら撮れる!と頑張ってたので、そこに特化した様なスペック)
(ミラーレスはセンサーサイズ以上のAFセンサー付けられないが、分離された一眼レフはセンサーサイズより大きなAFセンサーが付けられるから速いらしい。他社はそこを(一眼レフのシェアが無い又は低い故に)一眼レフとの互換性気にせず通信速度向上や画像処理のアルゴリズム(ここはキャノンも改善の余地あり)で一歩も二歩もリード)
なので動いた瞬間では無く、まさに動いてる最中を撮りたいなら完全に一眼レフがお勧めです。
ダメな子ほど可愛いマゾなら、キャノンのミラーレスもお勧めですが、そうで無いなら他社のミラーレスか一眼レフをお勧めします。
(AF特性を理解して工夫して撮るので、今までで一番自分で撮ってる実感のあるカメラではありました)
(例として、M10発売当時、(当時オリンパスのカメラ横にあった)馬の写真に対してオリンパスのE-M10Uは顔認識しましたが、M10は顔認識しませんでした。人物撮影以外の画像認識技術は他社が優っているでしょう)
書込番号:21840423
1点
返信ありがとうございます。
>空港で会った方に話を聞くと、ここの空港だと300まであれば、十分だと言われました。
その方が使われてたカメラが、フルサイズかAPS-Cかで「300」の意味が変わって来ますが、取り敢えずAPS-Cとするとkiss Mの望遠レンズの200mmでは足らないと思います。
ハチワレマスクさん、横レス失礼します。
>〜赤い自転車〜さん
>X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
それはメーカー公表ですか?
自分的にはkiss Mはレフ機のkissシリーズとは別ジャンル扱いで、単純に順位は付けれないと思ってましたが・・・
もし仮に順位をつけるとすれば、X9i>kiss M>X9>X90になりませんか?
(価格.comでは初値はkiss MよりX9の方が安いです。あとX90は未だにDIGIC4+なので、kissシリーズ最下位機種はX90 だと思います)
書込番号:21840426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>暗いとこあるのであれば、レフですね。
なぜに???
この2機種だと暗所でX9iが勝るのはAFくらいしかないと思うけども…
暗いとEVFがOVFより圧倒的に良い部分あるし
書込番号:21840442
3点
>逃げろレオン2さん
>X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
>それはメーカー公表ですか?
>自分的にはkiss Mはレフ機のkissシリーズとは別ジャンル扱いで、単純に順位は付けれないと思ってましたが・・・
>もし仮に順位をつけるとすれば、X9i>kiss M>X9>X90になりませんか?
間違いの指摘ありがとうございます。
デジカメinfoで見たような気がしておりましたが、記事はありません。間違いでした。
個人の発信情報はありましたが・・・諸々勘違いでした。
>ハチワレマスクさん
すみません。Kiss MはX9iに次ぐカメラと考えるのが素直だと思います。
先の私のコメント、修正して検討をお願いします。
書込番号:21841276
0点
>ハチワレマスクさん
EOS kiss Mは確かにAF、測距点数、測距点カバー範囲、ライブビューでの高速AFなど性能はすごく良いですが、暗い場所での安定性ではやはり一眼レフに劣り、電池の持ちも一回の充電で235枚くらいしか撮れないのはネックですね
書込番号:21841491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハチワレマスクさん
EOS7Dmk2とEOSM5とα7R2を売って、現在はEOSKissMとα7R3をつかっています。
KissMでも撮れると思いますが、日の丸構図(被写体が真ん中)ならX9iをオススメします。
Mシリーズはコンパクトで使い勝手は好いですが、レンズが高く、その割に超望遠はありません。
最初はレンズを安く揃えやすいX9iでレンズを揃えて、後々Mシリーズでも好いと思います。
ただ、先にも書きましたが日の丸構図ならです。
風景写真に飛行機など、AFを端まで使うならKissMがオススメです。
EF-EOSMマウントアダプターを使えば一眼レフ用EF-Sのレンズも使えて、
EF-S10-18STMやEF-S55-250STMなら縦99%横90%のAFエリアが使えます。
テレコンを使ってもAFが動くので便利です。
ただし、連続撮影枚数が少なくほとんど1発撮りに近いです。
X9iだと真ん中のAFのみがプロ機と同程度の性能なので、動き物を逃すことが少ないのですが、
KissMはコンデジのようにAFから外れると迷って撮影が出来ません。
腕があれば置きピンという技で撮影のタイミングを逃しませんが経験が必要になります。
この画像はEOSKissMにアダプタで一眼レフ用の超望遠レンズと2倍テレコンを付けた状態で、海ほたるからの撮影です。
書込番号:21843324
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在70Dを所持しています。(約5年)
ディズニーでショーやパレードを撮りたくて初めて買った一眼でした。
しかし最近はショーパレを撮ることも少なくなり、ディズニーでも友達との写真や風景等、またディズニー以外の旅行も増え、70Dが重く持ち歩くのに不便を感じています。
そこで軽量で持ち歩きやすそうなkissMまたは、M100を検討しています。スマホではなく、カメラを使いたいです。
ファインダーが付いているkissMが気になっていますが、旅行には充分でしょうか?
70Dは性能を駆使して、そこまで設定をいじっていた訳ではなく使う方からしたら勿体なかったのかもしれません…笑 撮っていて楽しかったですが、正直使いこなせた自信はありません。
当初はサブ機として考えていたのですが、一層買い換えようか…とも思っています。
書込番号:21839023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるうらら23さん
レンズ交換はしますか?
ミラーレス一眼と言うジャンルより
1インチコンデジと言われるジャンルから選んだ方が
良いような気がします
書込番号:21839060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>一層買い換えようか…
買い替えでなく、買い足しが良いかと。
広角・標準域をKissM
望遠を70Dで
書込番号:21839065
0点
電子ファインダーの見え方に違和感が無いならkiss Mで良いと思います。
キットレンズは旅行で1本で済ませられる18-150の方が良いと思います(撮影の途中でレンズ交換しなくて済みますし)
ダブルズームキットの望遠レンズは200mmまでなので、トリミングで対処出来る範囲だと思います。
あと予算的に大丈夫なら、取り敢えずkiss Mを買って使ってみて、70Dは無くても大丈夫と判断されてから売却された方が良いと思います。
書込番号:21839192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KissMはコンパクトな最新機器で従来のレフ機より性能は高いですね。
安心して旅行に使えることでしょう。
書込番号:21839215
3点
旅行とか、動かないものならば、最適かもしれません。
たぶん、レフより、電池の持ちは悪くなるので、予備電池は必要かも。
書込番号:21839465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮るのを楽しむのが目的なら、好きな機材で撮れば良いですし…
欲しい写真を撮りたくて、今現在の撮り方で撮れているなら、これまた好きな機材で撮れば良いですけど…
撮れてないなら、買い換える前に、カメラとレンズを使いこなす手間をかけないと…ですよね。
とりあえず、EF-M18-150は、EF-S18-135より軽くてチッチャイですからね、持ち運びは楽ですよ。
書込番号:21840055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
70Dユーザーです。
初代Mを数年サブ的に使用してきましたが、動きもの等を考えなければ、コンパクトで重宝しました。
昨年末にM6に買い換えましたが、やはり使い分けるならコンパクトな方がメリハリがついて良いと思います。
なので、頻繁に設定を変えたりせず、EVFも不要ならM100の方が(軽くてチルト液晶なので)自撮りもしやすく、ご友人との旅行等には向くと思います。
しかし、70Dとの併用ではなく入れ換えならKiss Mの方が無難のような気もします。
このあたりは結局ご本人にしか判断できないところで、「このカメラは旅行に十分か?」というのは「こちらのメニューは晩ごはんとして十分か?」と聞くようなもので、ボリュームや味、更に呑むかどうか…等、人によってかなり捉え方が変わります。
という当たり前のことを踏まえて、個人的には70Dは温存しておいて、M100やG1X3等を買い足して併用し、70Dの稼働率があまりにも低ければ、そのときに売ればよいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0001005752/
なお、EVFは光学ファインダーとは結構異なり、好き嫌いが分かれるので、必ずご自分で覗いてみられることをお勧めします。
▼キヤノンのエントリー一眼カメラ「EOS Kiss」シリーズ徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=12094
▼キヤノンEOS Mシリーズの違いを見てみよう
("ミラーレスKiss"の実力と、先行モデルのお値打ち度を探る)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119920.html
書込番号:21840153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
子供のバスケットの写真を撮るために購入しました。
しかし残念ながら自分が思ったほどの望遠が出来ませんでした。
ネットで調べたところEFマウントのレンズを使用して等々
素人であまり詳しくないためオススメ手段等教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21837797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
厳しいことを言うと機種選定の時点で間違ってます。
子供のバスケとはいえ、屋内の動き物にコレはちょっと・・・というのが正直な気持ち。
たしかに純正マウントアダプターを使えばEFレンズやEF-Sレンズが使えますが、EF-M55-200mmよりAFが遅かったり、ボディに対してアンバランスな大きさだったりします。
それでもなお勧めるとしたらこのへんかなぁ。というか、これ一択になるんじゃないかと。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
ただ、画質には期待しないように。EF-M55-200mmと同等とお考え下さい。
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げなければならないのですが、明るいレンズではないのでノイズ覚悟でISO感度をガンガン上げる必要があります。
なお、社外レンズなら安価に買えたりしますが、十中八九EF-M55-200mmよりAFが遅くなります。
書込番号:21837847 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
撮影位置はどの辺りですか?
・小学校の体育館で、ベンチの正面の客席で撮影(コート間近)
・大きい体育館で、撮影は2階席
前者ならご購入のダブルズームを駆使し、オフェンスコートのみを狙う。ディフェンスコートの届かない距離は観戦するが、いつ速攻がかかるかわからないので準備しておく。
後者、、、EFのどんな長いレンズでも「一眼レフならでは」という写真は撮りづらいので、ビデオカメラで記録に徹する。
というわけで、アダプターやレンズの購入はすぐにはなさらないほうがいいと思います。
本気でバスケを、となったとしたら、現状ではEOS MよりAFが優れたボディにしてからレンズを揃えたほうが得策です。
書込番号:21837868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ交換式カメラで望遠撮影を行うには、かなりの覚悟(出費)が必要です。
『思ったほどの望遠が出来ない』とのコトですが、お手頃な70-300にしたところで、Wズームキットレンズの望遠端200mmと比べて、
『少し大きくなったかな』程度です。
お手軽に望遠撮影をするなら、ハンパな望遠レンズを購入するよりも望遠端が35mm換算600mm程度のデジカメを購入するほうが、
結果的には満足できると思います。
書込番号:21837924
8点
買ってしまったものはしょうがないので、純正のマウントアダプターと純正のEF70-300mmを買いましょう。
F5.6なので、F6.3のEF-M55-200mmよりもシャッター速度稼ぎやすいです。
長さに不安があるなら、明るさは同じF6.3になりますが、タムロンやシグマの400mmなら比較的安価にフルサイズ換算640mmを手に入れられます。
(300mmの場合、換算480mm。200mmなら換算320mmと、レンズの焦点距離にx1.6をするとフルサイズ換算の焦点距離になります)
書込番号:21837973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダプター使うとAF遅い
純正レンズにまともな望遠レンズ無し
そもそもの機種を選定が稚拙
7d2 5d4クラスに変更するとレンズが選び放題
書込番号:21837975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お散歩記念写真用のカメラです
静物専用
書込番号:21837981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
他の方も仰ってますが、カメラ(と専用レンズ)が用途に向いてません。
kiss Mの望遠レンズ(200mm)との違いが分かるほどの望遠レンズとなると400mm以上は必要になるので、それだけで6万以上はします。
http://s.kakaku.com/item/K0000945855/
その上だと600mmで10万弱。
http://s.kakaku.com/item/K0000748941/
更にこれらのレンズをkiss Mで使う場合は、別途マウントアダプターが必要になります。
http://s.kakaku.com/item/K0000401967/
注)因みにこれらのレンズは室内の撮影に向いているレンズでは有りません。
上記の事を踏まえオススメするとしたら(出費を抑えつつ)カメラをEOS kiss X9レンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000025061/)に買い替えて、望遠レンズはシグマ100-400を買い足すのが良いのではないかと思います。
書込番号:21838151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazu0402さん
こんにちは!
先週kiss Mを買った者です。
まだ、試し撮りの最中ですので、あんまり信用しないでご覧くださいね。
小中規模サーキットでバイク撮ってます。
先週3時間程度試し撮りしてきました。
今日もこれから2回目の試し撮りに行きます。
マウントアダプターを使った場合のAFの速さと合焦精度、全然問題ないですよ。
添付写真の通り、EF EOS Mというキヤノン純正アダプターを使い、爆速のキヤノンEFレンズを使う限り、爆速です。アダプターを挟んだからといって遅いとは全く感じません。私の感覚的が鈍いだけかもしれませんが・・・
ちなみにアダプターはkiss Mと白いレンズの間の黒い部分です。アマゾンで「EF EOS M」で検索すると1万円前後で売ってます。キヤノン純正が良いと思います。中華製でかなり安いのもありますが、精度や速度は知りません。
2枚目の写真の通り、100km程度で向こうからこちらに向かってくるバイクにもAFは十分に追従します。合焦精度は一眼レフ機よりも高いと感じます。1D系は買ったことはありませんが、初代7D、5D2、x8i、x7よりも合焦精度は上です。
つまりAFが原因で動き物が撮れないということはありません。(AFより問題なのはファンダーのパラパラ漫画状態です)。
バスケ撮影、動きが予想し辛いので難しそうですね。
少し広い範囲を撮影し、トリミング対応が良いかもしれません。
となると同じMAX200mmですが、70-200mm F2.8はどうでしょう。2型は高いですが、1型なら10万円程度です。ISO感度の上昇を抑えられます。
どうしてももっと望遠にこだわるなら、300mm以上要りますね。55-250mmSTMだとあまり変わらず満足できないでしょうね。
最新のEF 70-300mmの2型だと5万円位です。換算480mmでトリミングするなら、これで十分な気がしますが・・・
これ以上となると100-400mmですが高いです。
それから個人的な意見ですが、高倍率コンデジでバスケ撮影はやめた方が良いと思います。
私も高倍率コンデジを1年前に買いました。確か換算720mmのコンデジだったと思います。
はっきり言って2回使ってやめました。撮影レスポンス、AFの追従性、高感度画質、あらゆる点でデジイチの比ではありません。日中屋外のサーキット撮影でさえ、高倍率コンデジは使い物にならなかったです。屋内でISOを上げる必要があるバスケ撮影だと、ノイズまみれですよ。
ただし、ソニーのRX10の4型なら多少マシかもしれませんが、めちゃ高いです。
ということでEF70-300mmの2型かな?予算があれば純正の100-400mm。
EF300mm F4やEF400mm F5.6もありますが、バスケ撮影で単焦点は使い辛いでしょうね。
書込番号:21838268
23点
>kazu0402さん
安くあげようと思われた場合のおススメレンズです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
EF-EOS M(マウントアダプター)
http://kakaku.com/item/K0000401967/
マウントアダプターには三脚座が付いています。一脚などを付けて運用できます。
レンズについては、私はソニーαとの兼用に購入しておりまして、焦点距離の割には軽量で、比較的安価、良いレンズだと思っています。換算480mmもの望遠になりますが、手ブレ補正は優秀です。
ソニーαでは、電源を入れて動き出すまでにピントリングを動かさないと駄目との不具合?がありましたが、Kiss Mでは快適に使えます。
明るいレンズではないですが、Mシリーズの望遠よりは明るいので、何とかなるように思います。
書込番号:21838346
2点
バスケットと言う事であれば体育館ですよね。
室内での撮影はカメラにとって苦手な場所、
さらに動き物であればそれなりの機材が必要となってきます。
被写体をある程度止めるにはシャッタースピードが1/500前後になり
会場の明るさに大きく左右されますが
キットレンズの様な暗いレンズですと絞りを開放にしても、
状況によってはISOは12800かそれ以上になる可能性が高いかと。
その時高感度ノイズに対し満足出来るかにかかってくるかと。
もし、満足出来ないとなると、明るいレンズが必須になってきます。
それと、ミラーレスですと不規則な動きののに対し
被写体の追従性など問題ないかですね。
腕も重要にはなってきますが・・・
明るい望遠レンズを使う場合、アダプターを介して使うことになりますので、
さらにAF性能に関して満足出来るか・・・
理想は、ミラーレス一眼ではなく一眼レフかと思います。
キヤノンでAPS-C機であれば80Dや7DU、9000Dあたりかな、
Kissでも撮れなくはないとおもいますが・・・
レンズはサードパーティのレンズを含んだ70-200F2.8が定番ですかね。
サードパーティで10万くらい、純正で20万超え・・・
タムロンのA001と言う安いレンズもありますがAFスピードが遅いので要確認になります。
ご参考までに、
ご参考までに、
書込番号:21838445
6点
>kazu0402さん
当初からバスケット撮影が主目的だったとしたら
確かに機種選定の時点からちょっと向いていなかったかもしれませんね。
元々が望遠端200mm・換算320mmなんで
もしアダプター買って長手のEFレンズ付けるとしたらこのへんでしょうか
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=201-&pdf_so=p1
300mm(換算480mm)までならタムロンA030が安くて写りも定評
400mm(換算560mm)までならタム・シグマの100-400mmでしょうかね。
あるいはボディごと全く変えるという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000922073
ニコンのこれらのキットにはAF-P 70-300mmが付いていますが
AF爆速で換算450mmまでになります。
EF EOS Mが12000円だからもしA030とセットでも45000円なんで
こっちに鞍替えでもいいような。
予算にもよりますが、換算600mm超えたところが必要となると
大きいセンサーのままだとかなり大きく重く高くなります。
マイクロフォーサーズにすると望遠端が300mm(換算600mm)という
結構小さく軽くほどほどの値段のレンズがありますから、
少しセンサーサイズを落とした機種・マウントを選ぶという手もあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-&pdf_so=p1
なるべく予算かけずに小さく軽くそれ以上を、となると
もう1/2.3型豆粒センサー機種しかないです(いわゆるネオ一眼ってやつです)。
確かに焦点距離から考えるとかなり小さく軽いですが、暗所画質はかなり落ちます。
バスケットのような室内での動きものとなるとかなり苦しいと思います。
書込番号:21838731
1点
暗いところは、やはりまだレフですかね。80Dとか、マイクロフォーサーズの中級くらいならよいかと。
アダプターつかうと、より遅くなると思うので、この機種では、暗いとこらはきっぱり諦めるのがよいかと。
どうしてもというのであれば、マニュアルピントですね。
書込番号:21839456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
メインでEOS 7D、サブ機でEOS M10を所有しています。
しっかり撮影したいときはEOS 7Dを使いますが、
子供と散歩に出掛けたときなどは他にも荷物があるため、
軽量でコンパクトなM10を持ち出すことが多いです。
子供が2歳になり、よく動き回るようになったので、
M10ではオートフォーカスが遅く、大きく迷うことも多いです。
そのためピンぼけしたりシャッターチャンスを逃すことがあり、イライラします。
そこでkiss Mへの乗り換えを検討しています。
kiss Mに乗り換えた場合、動き回る子供でもピントを外す頻度は大きく減るでしょうか。
サブ機は携帯性を重視したいので一眼レフへの乗り換えは考えていません。
よろしくお願い致します。
0点
eosM10は使っていませんが、kissMはeosM3と比べると、AFの軽快感があり、シャッターは結構サクサク押せます。
ただ、動きものだとピントが甘いと思う写真も多々あります。
私が思うに、AFの遅さはボディのせいばかりでもなく、レンズのレスポンスもあると思ってます。
Mマウントの55-200との組み合わせだと、大きくフォーカスが動くときは、まだまだ遅い感じがします。
筒が長いしMマウントだと重量がある方のレンズなので、単純に動かすパワーが足りない印象をもってます。
標準ズーム18-55を使っている時は、AF速度に関して特に不満はなかったです。(結婚披露宴で使用)
ご質問と関係ない話ですが、マウントアダプター入れて55-250の方がレスポンスがよくなるなら、買い換えてもいいかなと思っています。それくらい55-200との組み合わせは動きモノに対して弱いです。
ただ、そんなことするくらいなら、素直にAPS-Cのレフ機を持ち出すかというところで躊躇してますw
レフ機は考えてないということでしたが、EVFが付いてしまうと少し嵩張るので、軽いレフ機も考慮されてはどうかと思います。
所有しているニコンの10年選手のレフ機の方が、kissMよりAFの信頼性は高いです。
書込番号:21836765
2点
この際7Dも処分してKiss Mだけにするのもアリです。
なぜなら、子供中心の生活がさらに加速しますので、極端に速い動きもの、、、なんて言ってる余裕がなくなってしまうからです。
さらに入園後に欲しくなるのがビデオムービーですし、、、そうこうしているうちに二人目が、、、お父さんがレフ機だとかミラーレスだとか言っている場合ではなくなっています。
書込番号:21836793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rey004さん
Mシリーズでは、EOS M3を使っていたことがあり、今はKiss Mをサブ機として使っています。
バリアングル液晶でのタッチシャッターでの感想など、使うレンズや距離間、動きの向きにもよりますが・・・
例えば猫の写真を撮る場合、向かってくる動きだとM3では、いつまでもピントが合わずシャッターが切れない感じでした。
Kiss Mだとピントが合って?シャッターは切れます。
でもジャスピンまではあまりいかないくて、数打ちゃ当たるかな?無理かな?といったところです。
横方向の動きだと案外上手くいったりしますし、逆に近距離ほど難しいというのはあります。
止まった瞬間ならば、良い感じで撮影できます。そんな感じです。
書込番号:21836870
![]()
2点
こんばんは。
Kiss Mは店頭で触った程度ですが、M系は初代→M6ユーザーです。
初代からM6ではDPCMOSもあり、かなり改善したものの、動き回る子供に積極的に使えるかと言われれば…。
KISS Mはそれより少し良くなった程度で、M10からの買い換えなら十分差は感じられるでしょうけど、あまり期待し過ぎない方がよろしいかと。
お持ちのEF-Mレンズにもよりますが、費用対効果としてはソニーやパナにした方が良さそうな気もします。
レフ機以外とのことですが、動きもの目的の買い換えでキヤノン機限定なら、X9等の方がコスパ高そうです。
その辺りは同じ支出でも「これだけ差があれば十分!」と思われるか、「わざわざ買い換えたのにそれほど大差ねぇ」と思われるか、ご本人にしか分かりませんが、おそらくここでは消極的なレスが多いと思います。
また、ヤッチマッタマンさんも仰るように、2歳ぐらいならこれから色々と撮影環境も変わるでしょうし、個人的にはM10はそのままのポジションで、子供と一緒に汚れても遊べる防水タフネスコンデジとかアクションカム等に予算を回した方が「いい瞬間」は撮れる気がします。
被写界深度も深く、ピントなんかもあまり神経質に求めるものでもないので、気楽に親も楽しんで撮れますし。(^^;
何より、きれいな写真を撮ってくれるより、一緒に遊んでくれる方が子供は喜びますので。
書込番号:21836912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
どうも。
kiss Mアリです♪(´・ω・`)b
書込番号:21837060
0点
KISSMへの乗り換えは、多いにありです。
防塵防滴と動きもの以外に7Dのアドバンテージはありません。
動きものに対しても、特に子供や動物などへは、小型と軽さこそシャッターチャンスへの最大の武器です。
エンジンもDIJIC8の採用で、EOS5や6より格段に機能が進化しています。
まあ、M5から1年半も経過してますから、当たり前なんですけどね。
そして、如何にも販売数のトップでなくてはならないkissシリーズだけに、機能からもかなり安価にしていると思われます。
従って、その人気も相まってか この価格COMでは中古価格の方が新品より高額という現象を引き起こしています?
書込番号:21837306
2点
>たっぴょんさん
レンズの説明をしておらず申し訳ありません。
M10では15-45mmと22mm単焦点を使用しています。
15-45mmでも動きが大きいとピントが合いにくいですが、
22mmはそれ以上に合わないことが多く、
レンズの相性もあるのかなと思います。
>ヤッチマッタマンさん
ミラーレスの使用頻度が上がったのも、仰る通り、子供中心になったからという理由が大きいですね。
でも子供相手でもしっかり撮りたいときは7Dを使うので、処分はせずに
あくまでM10を買い替えを考えています。
>〜赤い自転車〜さん
向かってくる動きというのは子供相手でも多いので、
M10でもまさにこの例のようにフォーカスがいつまでも合わずシャッターが切れない状態でした。
kiss Mでも苦手ではあるものの、だいぶ改善されていそうですね。
>えうえうのパパさん
>きれいな写真を撮ってくれるより、一緒に遊んでくれる方が子供は喜びますので。
この言葉は刺さりますね。
その意味でもレフ機ではなく、ぱっとカバンから出し入れできるミラーレスを常用しているのですが、
もっと小さいアクションカムなどのほうが子供と遊びやすいかもしれませんね。
>☆観音 エム子☆さん
やっぱりkiss Mにも揺らぎますね。
>レスノートさん
おっしゃる通り、ぱっと取り出せなければシャッターチャンスを逃すことも多いですからね。
M10からkiss Mへの乗り換えでも、改善はしそうですね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:21837738
2点
動体は無理
α6300等の他メ−カーミラーレスのほうが断然良い
書込番号:21838427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rey004さん
今日、22mm単のみ使用で150枚ほど撮りましたが、結構快適に撮れました。
ゾーンAFでカメラ任せでも、なかなか頑張っているなというのがAFポイント表示の切り替わりでわかり、微笑ましく見守ってました。
kissMは瞳AF機能がありますが、構図によっては効かない事も多いです。
でも、たまに効くのでないよりは全然いいですね。
勉強不足でしたが、M10よりM3の方がAF性能がマシというクチコミを見たので、それよりは更にマシになってきたと思ってます。
シャッターが切れないで待たされるストレスはだいぶなくなって気分よく撮影できるとは思いますが、ピントが甘い面があるので、そこをどう捉えるかですね。
だいぶ、マシにはなってきてると思いますが、他メーカーの方がいいという意見が多数ですね。
スナップだったら、このカメラで私は全然オッケーです。
余談ですが、AF早くなったというクチコミをみたので、55-250を試しにオーダー入れました。
テレ端の開放f値も若干ですが明るくなるし望遠も延びるので、期待半分で楽しみにしています。
書込番号:21838839
![]()
2点
キスのレフの方が、安くて、AFよい気がします。
書込番号:21839450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
やはり動体撮影は他社のほうが良いんですね。
ただkiss Mだとアダプタを使ってEF-SやEFレンズも使えるので、
同じCanonで揃えたいと思っていた次第でした。
アダプタ+EF系レンズだと携帯性は大きく下がってしまうんですけどね。
>たっぴょんさん
早速実写までしていただきありがとうございます。
AFが迷ってシャッターが切れないのが一番イライラしますので、
ピント外れのほうは連射で稼ぐ手もありそうですね。
動体は他メーカーのほうが良いという意見もありますが、
上記の通りEF系レンズも使いたいので、
ミラーレスもCanonで揃えたいです。
M10でもたまにEF系レンズを使います。
アダプタを使って55-250mmも使えますしね。
>hiro*さん
動体を取りやすいのは確かにレフ機なんだと思うのですが、
サブ機は子供との散歩用に使いたくて、携帯性を重視したいので、
レフ機はあまり考えていません。
書込番号:21839751
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
価格コムの中でですが、旧6Dより、ランキング下に来ていました・・・。
確かに、最新といっても、フルサイズの方が、画質良いのかもしれませんね。
レンズも、いろいろ選べますし。
あと、ほとんどの方は、レンズキットで買うので、ボディのみは、売れないんですかね?
0点
>hiro*さん
どういう基準でこの順位を付けてるか分からないですが
発売時期混在のランキングだと瞬間的にこんなこともあるでしょう。
ボディだけの購入者となると
何らかの形でEF-Mレンズを持ってるヒトにほぼ限られるでしょうから
レンズ資産が豊富で魅力的なEFやMFTマウントに比べたら
そういう集団の絶対数は少ないだろから
それを反映したランキングならあり得る順位では。
書込番号:21833663
2点
そうですね。レンズキットは、ランキングの上の方にあります。
もう、2、3世代先になれば、本体買い替え需要も出て来ますかね。
書込番号:21833669
0点
つうかEF-Mのレンズを持ってる様な人は、M5.M6のモデルチェンジ待ってるんじゃないの?
kissの冠が付かないモデル。
書込番号:21833735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
価格.comの売れ筋ランキングは、実際の販売数や売り上げだけを
反映したものではないと聞きます。
どちらかといえば「売れ筋」というより「売りたい」ランキングみたいですよ。
6Dは今まさに底値で、案外チェックしている人も多いかもですね。
KissMはボディのみよりキットのほうが需要は圧倒的に多そう。
そのあたりがたまたま今回のバランスになっているのかもしれません。
書込番号:21833803
4点
>BAJA人さん
価格コム自体が、売ることによって、マージン取ってるんですかね?
だとすると、SEO対策みたいに、お金かけているところが上に来る?
書込番号:21833808
1点
POSデータに基づくランキングの方が、遥かに信用出来ます。勿論、母集団を念頭に置く必要がありますが、国内であれば、BCN(*)とGfKの2つを確認しておけば、概ね、OKでしょう。
ミラーレス市場では、Kiss Mは無双状態ですね。ここで議論されているような細かい性能/機能等々は、超強力ブランドの前では、殆ど意味をなさないように思えて来ます。営業力等は勿論あるでしょうが、これまで築き上げて来た実績の賜物と言えると思います。
(*)
BCNの通常のランキングは、キット、カラーが全て別集計となっています。以下の記事は、機種毎の合計です。
・2018年4月、キヤノンのミラーレス「EOS Kiss M」と「EOS Kiss X9」が1位を競う (BCN、2018/5/13)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180513_60976.html
・デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss M」4週連続トップ (ITmedia、GfKによる集計、2018/4/23 - 29)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/10/news141.html
【蛇足】
エントリークラスでは、ボディのみは殆ど売れません。何故、ボディのみを取り上げられたのか、意図は分かりませんが、エントリークラスでボディがここまで売れているとしたら、既にMシリーズをサブカメラとして使っておられる、ある程度以上の写真/カメラマニア層がご購入なさっているのでは?と推察されます。
書込番号:21833820
4点
>hiro*さん
たぶんそういうのもあるのではと思います。
実数でのランキングならミスター・スコップさんも書かれておられますが、
BCNランキングのほうが参考になると思います。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
書込番号:21833835
4点
>>M6のモデルチェンジ待ってるんじゃないの?
|ω・´*) やめんか☆
書込番号:21833840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスター・スコップさん
ポスレジだと、やっぱり売れているんですね。
やっぱり、一般の方と、写真趣味の方では、全然違うんでしょうね。
周りに写真好きの方、結構たくさんいますが、キスシリーズを持っている人は、ほとんどいません。
というか、いない可能性も・・・。
逆に自分は、レフの時代は4台くらいキスかって使っていて、いまでも、x7ぐらいの小さいやつ?は手元にありますが・・・。
書込番号:21834308
1点
操作性はM5、M6のが良いらしいですし、一眼レフのサブならAF性能はそこまで重視されませんしね。
使い勝手悪くしてまでボディだけを買い換える人はそう居ないと思います。
そうなるとボディのみの購買層はM10、M100やM3からの買い替え組でしょうね。
私はMシリーズはM10やM100みたいなコンデジっぽい方が好きなので、水没の無きM2の後継はM100にしたいですが。
(そもそもミラーレス買うか決めかねてますが、コンデジっぽさが好きな層もKissMには行かないでしょうね)
書込番号:21835455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M2 markU 希望ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21836007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiss M子 欲しいッす!!!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21836084
0点
>☆M6☆ MarkUさん
同意。
コンデジスタイルにもホットシュー再搭載して欲しいです。
書込番号:21836099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダプターではなくて、マウントが一緒だったら、ボディのみももっとうれたのでしょうね。
書込番号:21837110
0点
カタログやサンプルがあっても、実機はまだ場所によっては出回ってない店も多々あります。
量販店しかり、
ましてや、ターゲット的にボディのみは中々店も用意していないかもですね。
私は、店に依頼してボディのみを購入しました。
元々、EF-Mレンズは取り敢えず持ってますが、あまり使用してません。
M3からでは、違うジャンルの機種に感じるほど進化してますので購入は絶対にお勧めです。
Lレンズでの反応もかなり早くなりました。
この機種を購入してから、CANONの大きいのは殆ど不要化しましたね。
タムキューでの写真張りますが、EVFが見やすいのでマニュアル操作も楽チンです。
FA77等のレンズも試していますが、楽しいいですよ。 お薦めですね。
書込番号:21837144
1点
>レスノートさん
やはり今回は、だいぶ良くなったようですね。
キヤノンミラーレスは、過去に2回買って、あまりにもAFがダメで2回売りました・・・。
マイクロフォーサーズはずっと使って来ていたので、当時のマイクロフォーサーズ機種と比べて全然ダメという感じでした。
買って見たいですが、自分は、もう少し様子見ですね。
書込番号:21837843
0点
あと、ちょっと話は変わって、やはりカメラマニア向けのランキング。
http://digicame-info.com/2018/05/201847-iii2.html#comments
マップカメラランキング。
レフのキスは2位なのに、ミラーレスキスは、ランク外。
どうも、一般の方と、ハイアマチュアの方だと、ミラーレスキスの評価は、別れるような気がします。
書込番号:21837844
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
既出でしたらゴメンなさい。
添付写真の通り、kiss Mに90EXを付け、ワイヤレスで430EXをスレーブ発光させたら、ハイスピードシンクロできました。
取説、およびカメラガイドには、スローシンクロについての記載はありますが、ハイスピードシンクロについては記載がないと思います。
この組み合わせだと、kiss M側で一切何の設定をしなくても、自動でハイスピードシンクロできました。
単にマニュアルモードでシャッター速度を速くしただけです。
2枚目の写真は、kiss Mで撮ったものです。
exifを見てもらったら、ハイスピードシンクロで撮ったことが分かってもらえると思います。
あまり必要とされる方はいないですかね?
6点
>寂しがり屋の単身赴任さん
ハイスピードシンクロは
日中屋外でやるもので
夜間や、室内だと
ハイスピードシンクロしても
画像にその高価が表れません。
小ネタだけど
1980年頃までは
写真電球でハイスピードシンクロできてたんですよ。
FP級と呼ばれてました。
フラッシュでの
ハイスピードシンクロの1号機は
1987年頃 OLYMPUS OM-707だった記憶
余りにも出力が弱くて
上半身写真が精々でした。
書込番号:21832400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EX90の取説の21pにハイスピードシンクロ可能と書かれています。
それと、2枚目の写真は、上部が黒いので、幕切れが発生していてもわかりませんよね?検証「方法」としてはNGだと思いました。同調確認にはなりますが、、
ただ、取説に記載してあるとおり、ハイスピードシンクロは可能です。
書込番号:21832540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ
エントリー機でハイスピードシンクロできないなんてニコンみたいなセコイ差別化をキャノンはしないっしょ
ハイスピードシンクロはOM-4が最初じゃなかったかなあ?
書込番号:21832561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ
帰宅して調べたら違ってた…
OM−4Tiが世界初のハイスピードシンクロ(スーパーFP発光)でしたね♪
書込番号:21832714
3点
>エントリー機でハイスピードシンクロできないなんてニコンみたいなセコイ差別化を---
センサの関係じゃないの。意図的とは思えないけど。
D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ) 6M機
書込番号:21832930
3点
>ハイスピードシンクロは 
日中屋外でやるもので 
夜間や、室内だと 
ハイスピードシンクロしても 
画像にその高価が表れません。
幼稚園の室内での運動会など、フラッシュ使用OKの時は1/320や1/400でISO上げて撮りますよ。
「効果」は表現したいかどうかで現れるかどうかと思います。
※ワイヤレスは使いません。
書込番号:21832968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
謎の写真家さん
>1980年頃までは
>写真電球でハイスピードシンクロできてたんですよ。
>FP級と呼ばれてました
これはフラッシュバルブだからではなく カメラの方がレンズシャッターの為 シャッター全速度に対応できているだけだと思います。
実際 ストロボでも レンズシャッターであれば ハイスピードシンクロと言う概念は無く 全速度同調すると思います。
書込番号:21833033
2点
>センサの関係じゃないの。意図的とは思えないけど。
D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ) 6M機
???
なぜに6MPCCD機の話が出てくるの???
「ハイスピードシンクロ」という機能で考えればフォーカルプレーンシャッターの問題なので
センサーは全く関係無いですよ???
まあ「ハイスピードシンクロ」という言葉の意味で考えれば
確かにそれらのカメラは高速シャッターでシンクロできますけどね
グローバルシャッターなので♪
ニコンは封印していた裏技なのが残念だけども…
書込番号:21833089
1点
>これはフラッシュバルブだからではなく カメラの方がレンズシャッターの為 シャッター全速度に対応できているだけだと思います。
まったくの考え違い。FPとはフォーカルプレーン級の意味です。ニコンFでは使ってました。燃焼時間が長いバルブです。
書込番号:21833873
2点
雅って•••masa•••どっかで聞いたことがあるようなw
書込番号:21834277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、小ネタにおつきあいいただきありがとうございます。
>謎の写真家さん
こんばんは!
>ハイスピードシンクロは
>日中屋外でやるもので
>夜間や、室内だと
>ハイスピードシンクロしても
>画像にその高価が表れません。
あれま、そうなんですか。知りませんでした。
私は単純に高速シャッターで撮影することで、手持ちでも手ブレしないようハイスピードシンクロ使ってました。
以前はブツ撮りやモデルさん撮影で、ストロボは使わず、三脚で撮ってました。
ここ半年位、三脚は使ってないですね。
屋外でもスタジオでも、ハイスピードシンクロ、手持ちで撮ってます。
結構シャキッとした画像になるので好みです。
>sakurakaraさん
こんばんは!
ご指摘ありがとうございます。
確かに黒い部分が多いと幕切が分からないですね。
再度白バックで撮ってみました。
Jpeg完全撮って出しです。
>あふろべなと〜るさん
こんばんは!
キヤノンは、x7でも普通にハイスピードシンクロできますね。
ちなみにX-E2、できません。結構高いカメラなのに・・・
来月D3400買うつもりですが、できないかもしれないですね。
>うさらネットさん
こんばんは1
センサーサイズも関係あるのですか?
D1X、懐かしいですね。当時欲しかったですが買えませんでした。
>トムワンさん
こんばんは!
同じような使い方をされておられるのですね。
何だか嬉しいです。
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
すみません、ストロボやカメラの知識が乏しいので、仰っておられる事が理解できません。
レンズシャッター、聞いたことがあります。
昔使っていたX100がそうだったような・・・
>ディロングさん
こんばんは!
FPってそういう意味だったんですね。
Fは勝手に「FAST」かと思ってました。
>でぶねこサンバさん
こんばんは!
「雅」シール、100均一で買ったシール用紙にプリンターで作りました。
私が大好きなおじゃる丸の雰囲気から取りました。
そこに着目されるとは思いもしませんでした。
書込番号:21834370
0点
ニコンのエントリー機はセコイ差別化で全部ハイスピードシンクロできないっすよ
フジの場合は最近までハイスピードシンクロの技術がなかったからしかたないですよ
書込番号:21834547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答ありがとうございます。
指摘というほどの内容ではないと思いますが、そう言っていただけるのであれば、書いてよかったです。
以前、フラッシュの件で間違った認識をお持ちの方のカキコミを読んで、他の方がつられて間違わないようにと一言書いたことがありました。でも、理解してもらえず残念でした。この場合、私はこれ以上あいてにしませんが。。
今回は、書いてよかったです。
書込番号:21834815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あふろべなと〜るさん
おはようございます。
追加での情報ありがとうございます。
D3400はサーキット専用機にしようと思ってます。
ハイスピードシンクロはなくても良いかな。
>sakurakaraさん
おはようございます。。
伝えたい目的によって、背景を含めてキチンと考える良いきっかけになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21835375
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
デジカメの最新式。裏山杉ます。
書込番号:21835429
1点
>デジカメの歴史。さん
おはようございます。
いえいえ、デジカメの歴史さん。の方がはるかにいろんなカメラを使ってこられて、こちらの私の方が羨ましいです。
個人的なことですが、第二次カメラブームに突入してまして、昨年11月から毎月カメラボディかレンズ買ってます。
小遣いの大半がカメラグッズに消えます。
書込番号:21840349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























