EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 9 | 2018年4月27日 18:22 | |
| 356 | 32 | 2018年4月18日 00:35 | |
| 124 | 30 | 2018年4月8日 06:03 | |
| 453 | 54 | 2018年4月12日 10:41 | |
| 28 | 2 | 2018年3月31日 23:48 | |
| 61 | 38 | 2018年4月15日 03:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
この機種を購入検討しているのですが、
露出補正は電子ダイヤルに割り当て可能でしょうか。マニュアルに見つけられなかったもので質問しています。
書込番号:21724064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自転車とカメラさん
背面の露出補正ボタンを押した後、カメラの前ダイヤルを回すと露出補正できますよ。
店頭にて試しました。
書込番号:21724107
![]()
7点
リュシータさん
ご返事ありがとうございます。
ボタン押しながらですかね。
独立した露出補正ダイヤルほしいのですが
一方ではバリアングル液晶がよくて
M5 との間で帯に短し襷に長しなんですよね。。
書込番号:21724131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自転車とカメラさん
>露出補正は電子ダイヤルに割り当て可能でしょうか。
電子ダイヤルには、割り当てできませんね。
書込番号:21724208
7点
>まるるうさん
ご返事ありがとうございます。
できないですか。
ダイヤル一個だけなら
露出/SSで使うほうが大事ですものねえ。
書込番号:21724258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ
KissMの場合完全にエントリー機のUIで1ダイアルだからしかたないと思う
電子ダイアルには一番大事なものを割り当てるしかない…
たとえば絞り優先なら絞りを割り当てる
逆にM5の場合3ダイアルなのに独立した露出補正ダイアルもあるので
ダイアルがありすぎて無駄が出てるけど(笑)
両極すぎるんだよなああ(´・ω・`)
α7もそうだけど、せっかく3ダイアルにしたのなら
もう少しUIを練ってほしいもんだよ
書込番号:21724259
6点
>あふろべなと〜るさん
お返事ありがとうございます。
私もそう思います。
私はM5がバリアングルなら文句ないんですけどね。
一個前のコメントは
露出/SS でなくて絞り/SSでしたね。
お三方とも
夜分にありがとうございました。
書込番号:21724270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機を確認してきました。
Pモードで上キーを押すと、ダイヤル操作を露出補正に変更できます。押しながらではなく、押すだけです。押す度に露出補正と絞りで切り替わります。個人的には使い易い設定です。これなら独立した露出補正ダイヤルなくてもいいかもしれないと思いました。
書込番号:21773975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッターボタン近くにある動画ボタンとM-fnボタンを、露出補正とisoに割り当てると、ファインダー覗いてグリップしたまま操作できますよ。
この方法だと、Eos Mシリーズの中で一番操作性が良いと思いました。
お試しあれー。
書込番号:21776164
1点
>dctが好きさん
ありがとうございます。
なかなか店へ試しにいけませんが
想像するに使い易そうですね。
ファインダー覗きなができそうですね。
書込番号:21782095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
本日実機を触りに行ってきました。
購入動機の大きな要素の1つに静音シャッターでコンサートなどを無音撮影できることがあったのですが、なんと完全カメラ任せのオートでしか撮れないとのこと。ストロボも不可。
どういう理由でそんなことになったのでしょうか(汗)
ほぼポチりかけていたのですが一気に振れていた
針がゼロに戻りました…
書込番号:21723313 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
へえー.情報有り難うございます.
想像するにキヤノンの開発側は,kiss Mを写真の初心者,設定もフルオートで使うユーザを想定したのかな.
でも,ファームウエアを改訂すれば改善できそう.
JETSHOTさん
もう少し様子を見てから購入を決めましょう.
書込番号:21723359
5点
こんにちは。
出し惜しみですかね(笑)
KissM3くらいでどのモードでも静音が選べるようになるんじゃないでしょうか。
書込番号:21723377
24点
上位機種との差別化
書込番号:21723378 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ストロボが不可なのは、良いんじゃないの?
無神経な人間が「静音だからいいだろう」と
ピカピカさせるのも迷惑な話。
書込番号:21723393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
技術的に不可能とか、価格面で折り合いがつかずとかでそうなるなら分かるのですが、現状でできることをあえて実装していないようにしか思えず…正直不快でした。
勘違いで危うく買ってしまうところでした。静音撮影可能!って言われれば当然マニュアル露出で撮れると思ってしまいますよね…今後新製品が発売されるたびそんなとこまで確認しなくてはいけないの?と悲しくなります。
書込番号:21723397 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>静音撮影可能!って言われれば当然マニュアル露出で撮れると思ってしまいますよね…
当然と思うのはスレ主の思い込みとして、サイレントモードってSCNの一種という位置付けだから、コントロール可能な項目は
当然制限されますね。
でも、ターゲット層を考えると、サイレントモード(電子シャッター)一般的な制約を理解してもらうより、SCNに組み込んで、
『サイレント撮影』を強く意識させないと、余計なサポートが増えるだけだと思ったのかも…。
ユーザーガイドにダラダラと注意書きを書いても、誰も読まないし…。
書込番号:21723563
12点
>JETSHOTさん
ポチらなくて良かったですね。
このカメラ、露出とかにあまり興味のない普通の人向けのカメラですよ。EOS Kiss X9と一緒です。
露出補正でさえも背面液晶のタッチパネルでやるようなカメラです。
書込番号:21723628
21点
>JETSHOTさん
他社のミラーレスの電子シャッター(静音シャッター)も色々と制限があることがあるので、気をつけてください。
ストロボは不可なのが ほとんどだと思いました。
私が持っているのはパナソニックのGM1とG7ですが、電子シャッターの時は
ストロボは不可。シャッタースピードは1秒以下に制限されます。
完全オートのみという制限はさすがにないですが。
書込番号:21723650
8点
なんか6D2のときのDR問題を思い出しました。
事前のスペックで皆盛り上がっているところに、分かりにくいところで差別化されているのが判明して、ゲンナリした人が続出。
またやってくれましたね(笑)。
まぁ、でも今回のメインターゲットはここの住人のようなマニアではないので、「すべてのモードで静音シャッターが欲しければM5 Mark2を買え」というスタンスなんでしょう。
6D2のときと違って、エントリー機だからまだ納得できますけど。
それでも高い販売シェアを握るんだから、おそるべしですね。
書込番号:21723652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>さすらいの『M』さん
うわああああ。オート露出でしか撮れないことを書いていない・・・
書込番号:21724020
18点
>サイレントモードってSCNの一種という位置付けだから
え、キヤノンの仕様はSCNモードなんですか?電子シャターの意味を理解してないなんて、そこまで周回遅れだったとは。
やっぱりM子は高機能にしてはダメなんですよたぶん。
書込番号:21724254
19点
Kissと名付けてる時点でわかりそうなもんだけど。
>それでも高い販売シェアを握るんだから、おそるべしですね。
ここの住人と世間一般の価値観がズレてるってことだね。
キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
書込番号:21724352
11点
まぁ、毎度巧妙なキヤノンマジック(まやかし)てことで驚きもしませんが…
世のキヤノンファンは、お客目線に足らないモノ造りをしてても、喜んで尻尾振って買いに行きますから可笑しなもんですよ。
あと今、売り場に手のこんだ“運動会向けEOS小冊子”を用意したりしてるの見たけど…
あれも実に小賢しいイメージ戦略を狙っててホント抜け目がないよね。
書込番号:21724394
15点
電子シャッターで連写できないのも、「わかってないなー」って思いますね。
書込番号:21724436
16点
わかったぞ
キヤノンのレフ機 で言うところの 「ストロボ発光禁止モード」 だったのかぁ
紛らわしいなぁ(笑)
書込番号:21724502
0点
>キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
こういう発言をする時点で、自身も「自分は正しく相手は間違っている」…という意識を持ってる表れでは?
方向性が違うだけで本質は同じだと思いますよ。
もっとも、私はアンチでも左翼でもないですけどね。
単にキヤノンのマーケティングと販売力に感嘆してるだけなのに、なんで自身の尺度だけで勝手に決めつけて人を批判したがるのか理解不能です。
最近、そんな人増えてきましたね、ココ。
書込番号:21724674 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
「キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。」
マイノリティとはそういうモノだよ。
書込番号:21724811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のカメラはほんと多機能なんですけど、メーカーはコストダウン
や販売戦略に必死ですから、購入前に自分が欲しい機能がちゃんと
載っているか確認する必要がありますね。
「こんな機能いまどき常識でしょ」と勝手に思って買ったら、実は
付いてなかった・・・、とかありえます。
個人的には最近だとパナG9。
これまで制限が無かった動画撮影に30分の時間制限が課せられました。
旧機種で当たり前だったのが無くなるわけですから、調べずに
買っちゃう人は多いかもしれませんね。
絶対に欲しい機能ならメーカーに確認。それでも心配ならスレ主さん
のようにデモ機で実際に確認するくらいのほうがいいです。
騙しとまでは言わないけれど、なんか最近消費者が勝手に良いほうに
勘違いしてくれたらいいな〜、って感じの商売が多いような気がします。
世知辛い感じもしますけど・・・。
書込番号:21724818
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
今までLUMIXの一眼カメラを使っていますが、カミさんにこのEOSM50を勧めて購入しました。
表題の内容になりますが、撮影後に、確認画像を2秒に設定して、次の撮影が出来るまでを測ってみたら、3.5秒前後掛かってしまい、記録画素とかも変更しても変わりませんでした。
3年前に買ったLUMIX GX-7は2.5秒前後で次の撮影に入れます。オートレビュー設定もEOSMと同じく2秒に設定しています。
この1秒の差は大きくて若干ストレスになります。
このオートレビュー(キヤノンでは確認画像?)をカットすれば直ぐに撮影出来ますがこれでは画像チェックが出来ずに不便です。
またオートレビューする前にシャッターを半押しすると画面が0.5秒ほどブラックアウトしてしまいます。
パナソニックでは、こんなストレスが無いので、質問ですが、快適に次の撮影が出来るような設定方法があれば、教えて頂きたくご教示お願いします。
まあ、仕様なら諦めて、他のメリットを楽しんで、LUMIXとEOSとを共存して行きたいと思います。
皆様の温かいご助言をお待ちしています。
書込番号:21722232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
撮影したら画像のデーターは一時記憶装置に入る、その後SDカードに移し替えることになる、ここで書き込み時間が必要になる。
バッファなんて用語かなと理解してます。データー量はm4/3機よりAPS−C機の方が大きい、よって時間がかかるかもしれない。
機器の違いもここに出ますね。処理速度でストレスを感じるなら買わない方が良いよ。
写る写真の違いはレンズの焦点距離の違いが出るだけ。
画面全体がピリッとした方が良いならm4/3機でボケ効果が出しやすいのはAPS−C機。
私のようなフイルム時代のレンズを流用する者には換算焦点距離の点でAPS−C機の方が好都合。
書込番号:21722258
3点
人生残り少ないのでしょうか?たかが数秒でしょ!
好きなメーカーを買いましょう。
書込番号:21722269
6点
ありがとうございます。
画像データーは軽くしても重くしても、処理速度に違いはありませんでした。
もう買って使っていますから、慣れるしかないのかも知れませんが、何か処理を早く出来るやり方があればとお尋ねしました。
書込番号:21722275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
写真を保存するのに2秒写真を確認してトータル約3.5秒って,撮っても長いと思います.
仮にSDカードの書き込み速度が遅く見積もって50MB/sとしても,写真一枚なら楽に一秒以内に保存できます.だいいち,SDカードが遅くてもカメラ内にあるバッファ(要はメモリです)で写真5,6枚程度は一次的に保存できるでしょう.kiss Mを買っていませんで確かなことは言いかねますが,謎です.
でも,きっと設定でなんとかなりそうな感じです.CSまたは販売店の詳しい店員さん(←ここ重要)に聞いてみましょう.
書込番号:21722377
4点
M2ではオートレビューをカットして、撮り終わってから見るようにしてました。
シャッターチャンス逃すよりは、すぐ確認したい気持ちを我慢して、何枚か撮った後にまとめて見た方が良いと言う判断からです。
バッテリー的にも、その方が長持ちしそうですし。
書込番号:21722388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nshinchanさん
やっぱり、このEOS Mシリーズのクセなんでしょうかね?
Mシリーズも何代目になるのに、こういう基本的な撮る時に気になる点は改善して、ストレスフリーにして貰いたいですね。
その外が良いのに勿体無いです。
書込番号:21722413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>maxpower_takeoffさん
私もパナユーザーですが、KissMを触ったら、AFもワンテンポ遅いような感じで違和感を感じました。
尚、プレビュー時間を1秒にされてみてはいかがでしょか。
書込番号:21722421
6点
量子の風 さん ありがとうございます。
残念ながら当機種のプレビューは最低でも2秒です。
LUMIXGX-7は2秒でも、処理速度が早くてブラックアウトもありません。
書込番号:21722469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>maxpower_takeoffさん
私のG8は1秒で設定できるのですが、KissMでは出来ないのですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21722495
4点
>まあ、仕様なら諦めて
諦めるのが良い、または、売り払ってパナに変えるか!?では!
@
ちなみに、どのデジカメも、基本的にはコンピュータ製品です!
コンピュータ製品はCPU性能とメモリ量でランク付けされていて、性能差が出ます!
デジックとかコアアイ5とかの分類が同じでも、世代やクロックで性能が変わります!
大体のカメラランクに合わせた性能(値段)のコンピュータが使われます! なおKissMの本名はEOSM50かと!
一方、カメラはカメラらしいパーツで内部部品にどの位お金をかけているか、おおざっぱに見分けられる部品が有ります!
ざっくりですが中上級機と、初級入門機に大別され、それぞれに見合ったコスト計算でパーツ選定され作られるよーです!
あのパーツが1/8000と1/4000の差は、それ以外のパーツの選定基準にそれなりに影響しています!
A
コンピュータの処理能力はデータ量にもよります!
撮像素子のサイズには無関係です!
2400万画素×2 vs 1600万画素 で、最悪時のデータ量は3倍の差が有ります!
専用回路がどこまでCPUを補助してくれるかにもよりますが、無策の場合、3倍速のCPUと3倍のメモリ量が必要です!
書込番号:21722531
2点
マイクロフォーサーズは、もう、10年、キヤノンはミラーレス本腰元年なので、しばらくは、細かいところは仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:21722563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブラックアウトはセンサーの前にメカシャッターが付いているカメラでは程度の差こそあれ仕方なしです。ミラーレス機でも一眼レフでも。
ファインダー像→前のコマの再生画像→ファインダー像→前のコマの再生画像・・・・を繰り返すミラーレス機を「ブラックアウトが無い」なんて言い張る方がかつては居られましたが、再生画像はファインダーの機能からすると暗転と同じです。
どうしてもそれが不愉快な場合は
1)ソニーα9、パナG9等のその点がかなり改善された機種に買い替える。
2)ライカM系(レンジファインダーカメラ)に買い替える。原理的にファインダーのブラックアウトも遅れも皆無です。ただパララックスは致命的。
3)一眼レフでもキヤノン1D系やニコンD1ケタ系ならブラックアウトはありますがごく短時間であんまり気にならないと思います。
いずれにせよ大変高価なお買い物になります。
>キヤノンはミラーレス本腰元年
周回遅れが過ぎて「手遅れ元年」だたりしてwww
あと数年すればα9やG9の様なミラーレス機が低価格化して、ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフ少数派になると私は思っています。
それまで、現有のカメラで呑気に楽しみましょう。
工夫と努力で素晴らしい作品をつくられている方も少なからず居られます。
書込番号:21722627
5点
ミスタイプ訂正します。
間違い→ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフ少数派になると私は思っています。
正しい→ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフも少数派になると私は思っています。
失礼しました。
書込番号:21722741
3点
プレビュー表示中にシャッター半押ししたら撮影モードになりませんか? オリパナフジではそうだし、キヤノンのコンデジもそうです。プレビューが終わるのを待つ必要はありません。
オリや富士のミラーレスは概してレスポンスがよくありませんでした。なので相手にする気がしなかったのですが、最新モデルは一応のレベルになってきています。具体的には秒間2コマの単写が目安だと思っています。EOSMでもM5やM100ならこのレベルにあります。
書込番号:21722995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Southsnow さん
ありがとうございます。
その場合も0.5秒程、ブラックアウトをしてしまいます。
書込番号:21723047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気が短い、せっかち過ぎるとしか言いようがない
だったらオートレビューなくして、ドンドン撮るべきでしょう
画像確認は逆に2秒で出来るんですか?
考え方の問題だと思いますよ
勿論慣れの問題もある事は否定しませんが
撮ったら再生ボタン押して確認
ドンドン撮る状況なら、被写体変わらない限り、一端設定決めたら撮影に集中した方が合理的で、精神衛生上も良い
それかみんなRAW+jpegで撮影
露出だけは合わせて、後はフレーミング、タイミングに集中した方が歩留まり高いですよ
何にしても最初の準備が大切です
後は経験で明るさ、色、濃さ見て、的確に判断する能力必要ですよ
書込番号:21724181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、短い間に沢山のご意見を頂きまして、ありがとうございましたm(__)m
設定の仕方で、処理速度が早くなる方法をお尋ねしましたが、特に無いと言う事が解りました。
結局このカメラに付いては、多少のブラックアウトと若干の処理速度が遅いのは仕方ないと納得して使い続けて行きます。
人間とは慣れるもので、このEOSM機のみ使っていると気にならなくなります。
でもLUMIXの一眼カメラと交互に使っていると、ほんの1秒でも気になって来るものです。
キヤノンには、更にブラッシュアップしてくれる事を期待して、このスレッドを終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21724558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>maxpower_takeoffさん
使ってみないとわからない欠点ありますね。
参考になります。
書込番号:21724626
3点
つうか、キヤノンのミラーレスに「EOS」の称号を付けるのは時期早々。
今の撮影フィーリングだと「レンズ交換が出来るパワーショット登場!」位で丁度良い。
書込番号:21724641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
だけども、そーすると高性能なパワーショットになりますね♪(´・ω・`)b
書込番号:21724644
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
原因を作っているのはデザインとレンズのラインナップだと思うが、皆様はどう思う?
今あるミラーレスの中でもぶっちぎりでチャチなボディだったし、もう少しオシャレに作らんと女子ウケしない
正直、ミラーレスで一眼デビューするなら他社のにした方がいいんじゃ…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53183071.html
キヤノン、満を持して「EOS Kiss M」発売も、ソニーさんのせいで盛り上がらず
https://www.youtube.com/watch?v=8BpKOtnMIYk
Canon EOS Kiss M ついに出た!ミラーレスEF-Mマウントの最新エントリーモデルを6本のレンズで試し撮り!いくつか困った点などもお話します
ネットでも微妙と評価されてる
28点
スレ主さまは良い機種にめぐりあいましたか?
フジ?ソニー?
書込番号:21719587 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
同じような投稿をした人がいて削除されましたが同じ人ですか?
そもそもKissって一般向けのカメラでオタク向けのカメラではないですし一般の人ってレンズキット以外のレンズを買わない人も
多いですからレンズのラインナップって余り関係ないような気もしますね。
キヤノンがミラーレスを入門機、一般向けとみていてEF-Mレンズを充実させないのはそう言う理由もあるのかも。
ただ上位機種もレフ機からミラーレスの移行が始まればEF-Mレンズももっと出す可能性もありますよね(たぶん)
書込番号:21719641
35点
ヤマダのカメラ売り場に友達がいますが
問い合わせはKiss Mがダントツに多いらしいですよ
書込番号:21719675
35点
見ている限りでは、素人・観音ともたいして出てないみたいで。
それと『レース』はやっぱりオリムパスでしょう。
書込番号:21719694
9点
IT Mediaによると3月19日〜25日の週間ランキングでEOS kiss Mは4位にランクインしてますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1803/30/news092.html
コメント引用↓
>ランキング集計途中の3月23日に発売されたばかりだが、早くも4位にランクインし、ユーザーの人気の高さを示した。
だそうです。
(因みにBCN週間ランキングは12位)
書込番号:21719701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレ主さんは、毎回新製品をけなすのがすきなようですね。
なぜそうまでして、スレを立てるの?
書込番号:21719704
28点
「トヨタ、新型カローラ発売も盛り上がらず」って言ってるのと変わらないと思う:D
書込番号:21719782 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
また現れたか! 釣られてみようかいなあ。
ネットで盛り上がろうが盛り下がろうが関係ないね。買いたい人は買えばいいだけ。
欠陥報告でなければ、他人の興味を恣意的に阻害するような、或いは、ユーザーの気持ちを萎えさせるような言い方はやめた方がいいな。
このミラーレスの外観、色々意見があるけど、私はかわいいと思うな。最初は「んっ?」だけど、意外に後からジワジワとくる感じ。ただ今興味ある機種の一つです。
書込番号:21719804
17点
キヤノンさんから見ればミラーレス機はあくまで一眼レフ機の下位モデルでなければならないのでしょう。
エントリー一眼レフ機を凌駕するミラーレス機を自社で作るなんて言おうものなら大変な事になりそうで出来ない。
書込番号:21719900
13点
|ω・´) いいからスイカソーダ2でも飲んでろ☆
書込番号:21719920 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
私もスレ主さんと同じ気持ちですw
書込番号:21719922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何度もkissMに対して否定的なスレッドを立てると、逆にkissM気に入っているのかな?
少なくてもkissMを過剰に意識している感じが伝わってきます。
私的には、風景を撮るならミラーレス、それもニコン1やマイクロフォーサーズが良いねと思い出しています。
書込番号:21719940
17点
いかにも素人アンバサダーのように振る舞って、
キヤノン板を反対に盛り上げる新手の観音工作員だったりして。
書込番号:21719944
16点
デザインは好き好き
M5の中身の使い回しとちょっと処理エンジン換えただけでこの値付けだとユーザー舐めてると思われたのかも
7万ぐらいでキャッシュバック始まれば馬鹿売れでキャノン営業に鼻息荒くなりそう
書込番号:21719961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キャノネットが大活躍
書込番号:21719967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>そもそもKissって一般向けのカメラでオタク向けのカメラではないですし一般の人ってレンズキット以外のレンズを買わない人も多いですからレンズのラインナップって余り関係ないような気もしますね。
ですよね。
たまに「(EF-Mマウントは)人物を撮る単焦点レンズが無い」って騒ぐ人が居ますが、一般のパパママユーザーにどれだけの需要が有るの?って思います。
ただ、望遠レンズの選択肢がないのは頂けないと思いますけど・・・
書込番号:21719978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
盛り上がる必要は ない
買いたい人が 買ったらよい。
書込番号:21719994 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>LE-8Tさん
> キヤノンさんから見ればミラーレス機はあくまで一眼レフ機の下位モデルでなければならないのでしょう。
さすがに、そうも言っていられなくて、尻に火が付いた自覚はあるようですよ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28850970R30C18A3EA4000
むしろ、フルサイズにかまけて、APS-Cを蔑(ないがし)ろにした、ソニーの足元が…(^^)
書込番号:21720001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一眼レフ機の下位モデルとしてキヤノンので名前だけでそこそこ売っていたけど、ちょっとまずいということでkiss付けて巻き返しという所かと
書込番号:21720052
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
こんにちは。
ファインダー,モニターともになのですが、水準器が表示されるときと表示されないときとがあります。
(表示されない場合の方が多いです。)
水準器以外の項目は「撮影情報表示設定」のとおりに表示され、当然INFOボタンを押せば設定どおり表示が切り替わります。
なにか水準器の表示が制限されるような別の設定項目があるのでしょうか?
書込番号:21718984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>くりーむ=さん
AFが顔認識+追尾優先の場合は水準器が表示されないはずです。
試してみてください!
書込番号:21719069 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>ぬぅ〜ぇさん
さっそく試したところ、仰るとおりでした。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:21719213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
ショールームにkiss Mを試しに行って来ました(*^^*)
主な撮影は5才の息子(室内、野外、動画すべて)
現在ソニーα5100*sel20f28使用
eos kiss M*22mmf2に買い替え検討中
4K動画動画は24pになる為か、滑らかには程遠く、カクカクした動画になってしまいました^^;
それ以前にコントラストAFになってしまう為、子供にピントが合わず、実用性はゼロと感じました。
(景色などを撮る分には良さそうです)
フルHD や、写真のAFはストレスなく、綺麗に撮れるなという印象でした(*^^*)
現在使用しているα5100よりもAFや、動画が良さそうと感じたのですが、実際のところ、新しい機種に舞い上がっているだけなのか、お詳しい方いらっしゃいますか?
また購入する場合、ソニーですと、ソニーストアで購入する方が、5年保証などで、安いお店で購入するよりもお得かなと思うのですが、キャノンの場合は正規店で購入するメリットはあまりないのでしょうか?
書込番号:21716339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hmamaさん
デジカメinfoにキヤノン幹部のインタビュー記事で4K動画について言及されたものが紹介されています。
http://digicame-info.com/2018/03/post-1045.html
Q
EOS M50は4K動画とデュアルピクセルAFが同時に使えないが、これは技術的な制限なのか?
A
5D Mark IVでは、4KとデュアルピクセルAFが使えるので技術的には可能だ。しかし、M50(Kiss M)の位置付けを考えると、5D Mark IVのような製品の全機能を入れることはできない。市場での立ち位置を考えて、M50の機能を最適化した。
キヤノンは、既にキヤノン製品を購入した人が、後から機能向上した下位機種が発売されることで嫌な思いをしないよう製品間のヒエラルキーを重視しています。4K動画は、もう少しといったところだと思います。
その他のAFなどの性能は、キヤノンでは珍しく既存のミラーレス機を下位機種なのに逆転している部分があり、価格の割に高性能でお買い得な製品だと思います。
また、キヤノンは今後「Kiss」のネーミングでもわかるようにミラーレス機に注力していくとの情報もありますので、新しいレンズ販売なども期待できそうです。
キヤノンの正規店?については・・・
オンライン販売はかなり割高ですし、ショールームで販売しているとは思ってなかったのですが、販売しているとすれば同様に割高ではないかと思います。
書込番号:21716531
![]()
3点
スレ主さま
>4K動画動画は24pになる為か、滑らかには程遠く、カクカクした動画になってしまいました^^;
これはどのカメラを指しているのでしょうか?
α5100は4K動画には対応していないと思います。
また、Kiss Mも4K/24pまでです。
書込番号:21716544
0点
>〜赤い自転車〜さん
なるほど!すごくわかりやすくご説明して下さりありがとうございます(*^^*)
ショールームでは販売していないそうで、ウェブサイトでとのことでした。
ソニーではずっと正規店で購入していたので、キャノンもと思っていましたが、割高でメリットがなければビッグカメラなどで購入する方が良さそうですね!
あと、充電が、わざわざ取り出してするのがすごく不便だなと思ったのですが、純正品でなくても、usb充電で直接カメラに繋いで、できる物はあるのでしょうか?
書込番号:21716649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>WBC頑張れさん
わかりにくくてすみません^^;
4Kはkiss Mのことです!
書込番号:21716651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hmamaさん
>あと、充電が、わざわざ取り出してするのがすごく不便だなと思ったのですが、純正品でなくても、usb充電で直接カメラに繋いで、できる物はあるのでしょうか?
残念ながら、Kiss Mは、USB給電できません。元々できないので社外品でもできる物はありません。
そうですか。充電器での充電は不便に感じるんですね。
昔からカメラを使っている私は、確実に感じて寧ろ好ましく思ってしまうのですが、時代は変わりましたね。
キヤノンもこれからカメラを始める人に合わせて、意識改革が必要なんだと思いました。
書込番号:21716853
4点
バッテリーをワザワザ取り出して充電するの面倒ですか?
カメラにUSBケーブルつなげた状態にする方がうっとうしいですが
ほとんどスマホの感覚なんですね
コントラストAFで動画撮影って、そんなに難しいですか
使い物にならないんですね
写真切出しに使いたいと思ってましたが、諦めます
一眼レフのLVで4K動画の切出しが使い物になるといいな
多分29分は撮らせてくれるからな
書込番号:21716915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4Kならパナソニックのほうが良いかと思います。
カクカクなる事はないですしパナソニックの4Kは動画を切り出して静止画として使える4Kフォトが有りキヤノンより全然
進んでします。4Kや4Kフォトはパナソニックではコンデジにもすでに採用されています。
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/682327.html
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26868
パナの4Kフォト搭載機種はLUMIX DMC-GX7MK2Kなどがいまお買い得な価格で出ています。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
書込番号:21717082
6点
年内にはα6000シリーズの新型出るようです。
出たら、新型でも良いですし、α6500とかが安くなります。
動画も視野にいれるのであれば、やはりソニーか、マイクロフォーサーズですよね、選択肢は。
USB充電は慣れてしまうと、もう以前のスタイルには戻れませんね、確かに。
書込番号:21717117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画にはソニーかパナソニックですね。
富士フィルムもソニー向けに先に出してたプロ向け動画専用レンズと、新機種で動画に力入れてきました。
(滅茶苦茶高いけど、プロ用では破格の安さらしい)
一般人向けではパナソニックが一番力入れてる印象を受けます。
キャノンも確か写真と動画でAF速度違ったと思います。
動画で急速にAF移動すると不自然なので、滑らかに移動するよう調整してるとか80Dの説明で読んだ記憶があります。
書込番号:21717162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kiss Mは良い機種ですが今の値段を出すならα6300が買えちゃいます。
もう少し値段がおちついてから考えてはいかがでしょうか?
ところでSEL20は軽くて良いのですが写りがイマイチです。レンズを変えてみてはいかがでしょうか?
SEL20なら売った金額で写りの良いシグマの19mmが買えてしまいます。
自分はそうしました(母親のですが)
書込番号:21717210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>〜赤い自転車〜さん
ないのですね〜(;_;)
パソコンに接続する箇所があるなら、充電もできるようにして欲しいと思ってしまいます(;_;)
書込番号:21717379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eichansaikouさん
そうですね、スマホ感覚です^^;
スマホの充電器をそのまま挿すだけでいつもカメラも充電してるので、わざわざ取り出してというのが、面倒に感じてしまいます^^;
ボディケースを付ける予定ですが、もしかしてボディケースも外さないといけないのかな?それだとボディケースは諦めるしかないですね^^;
書込番号:21717644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ビンボー怒りの脱出さん
パナソニックは動画とても良いみたいですね(*^^*)
4K動画は容量もすごいので、なかなか厳しいです(;_;)
普段1分にもならないスナップ的な動画しか撮らないので、フルHDで良いかなと思います(*^^*)
書込番号:21717656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新機種出るのですね(*^^*)
今のレンズだと、AF音というのですかね?ガガっていう音が出るんです。
キャノンだと、それがなかったし、追尾もスムーズで、動画かなり良いなと思ったのですが、素人目なので自信がないです^^;
今のところ、カメラとレンズは現状のままか、キャノンの単焦点との2択ですので、迷っています。
書込番号:21717673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro*さん
すみません、ひとつ前の返信はhiro*さん宛てです!
書込番号:21717677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nshinchanさん
富士から動画に力を入れた物が出たのですね!
とてもじゃないけど値段的に手が出ませんが^^;
パナソニックは良いとはよく聞きますが、どうも候補に入ってきません。
パナソニックにするならソニーのままで良いかなと^^;
書込番号:21717682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よくある街角さん
まだ高いですよね^^;
5月に旅行予定ですので、それまでに値下がりすればなぁと思ってます^^;
レンズを買い足すのもありですが、普段はやはりサイズ的に20mになってしまいそうです...
そもそも、キャノンに乗り換えたいのは、色味に憧れがあるんですよね(*^^*)
ショールームでソニーとキャノンとで同じ写真を撮り比べたのですが、キャノンと比べると、ソニーの色味がどうも薄いというか、あっさりしてるなと感じます。
実際の色に近いのはソニーかな、でもキャノンの記憶色というのが綺麗に感じます。
でもすべてに於いてそういうわけではなく、シチュエーションによってはソニーの方が綺麗に映る時もあり、どちらも一長一短ですごく悩みます(*^^*)
書込番号:21717693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hmamaさん
デジカメで動画も撮るならパナかSONYです。
他メーカーもこぞって4K動画を搭載してますが、24pだったり10分程しか
撮影できなかったりAF追従が悪かったりと中途半端ですね。
とくにパナは、動画での発熱もないですし安心して撮影出来ます。
全てのコンデジを含めたデジカメが、4K動画(4K/30p)に対応してます。
30分制限が無いデジカメもあります。
最近では高価ですが4k/60pを搭載したデジカメも登場してますし、
動画での手ブレ補正やAF追従性もよくなってます。
LUMIX DMC-G8 Dual.I.S.2 Movie TEST(手ブレ補正とAF追従性)
https://www.youtube.com/watch?v=ZpA7ldZ30MU
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000910989/
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
書込番号:21717711
![]()
1点
>hmamaさん
>4K動画は容量もすごいので、なかなか厳しいです(;_;)
もちろん4KとフルHD、他のもっと軽い動画ファイルの切り替えも可能ですよ。
殆どのデジカメはそうだと思います(動画のファイル形式)
私もFZ1000では普段はフルHD、ここは綺麗に残しておきたいなと思う所だけ4Kを使っていますので(まあ撮っても数分から十数分)
確かに4Kは容量を食いますからね余り撮りすぎると静止画の分まで無くなってしまいますので計算しながら撮ります。
でもやっぱり4K動画って綺麗だなと思います。あって邪魔になる物ではないですしね。
ただ4K抜きでどうしてもキヤノンが良いと思うのなら無理にオススメはしません。
確かに画質の好みって大事ですからね。私も画質の好みを第一に選んでいますのでどんなに性能が良いデジカメでも画質(色味)
が好みでなければ買いません。
書込番号:21718626
3点
>ビンボー怒りの脱出さん
ここぞの時には4Kでと使い分けるのが良さそうですね(*^^*)
キャノンの記憶色が綺麗だとよく聞くので、憧れがあります...
書込番号:21721385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









