EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 29 | 2019年10月10日 12:20 | |
| 58 | 30 | 2019年10月8日 13:50 | |
| 17 | 9 | 2019年10月6日 00:29 | |
| 25 | 12 | 2019年9月22日 21:03 | |
| 33 | 25 | 2019年9月18日 14:13 | |
| 11 | 10 | 2019年9月11日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
はじめまして。
現在、キャノンEOS M100を使用しております。標準レンズしか持っておらず、運動会用にレンズを買い足そうと考えております。
当方、カメラについて初心者で何をどのように選ぶと良いかわかっておりません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22956598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にしのんすけさん
Mマウントのズームレンズってこれだけしか無いですよ、
それを望遠で絞れば決まりますよね?
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec103=39&pdf_so=d2
書込番号:22956692 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
え…と、なぜM100所有なのにKiss M の板に書き込まれているのかはさておき、M100でマウントアダプターなしで使える望遠レンズはEF-M55-200のみです。
https://s.kakaku.com/item/K0000665676/
これだと320mm相当なので、あまり大きくは写せません。
更に55-200はダブルズームキットで買えばかなり安価に買えるレンズなので、わざわざ単品で買うのは、なんかもったいない感じがします。
ヤフオク等でキットバラシの未開封品等を安く手に入れるのもいいかも。
なお、別売りのマウントアダプターを使用すれば、キヤノンの一眼レフ用のレンズも使えますが、EVF(ファインダー)のないM100では屋外で液晶画面は反射して見にくいですし、AF性能もあまり動きものに向いていないので、敢えてM100基準で色々と追加投資するのはもったいないですよね。
で、運動会を考えるなら、M100で55-200(新品だと3.5万円程度)を追加に拘らず、FZ1000等の高倍率ズームコンデジや、X9i やD5600等のレフ機を追加した方が簡単かつ大きく写せます。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
https://s.kakaku.com/item/K0000944186/
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/
運動会用を普段使いと兼用しようとすると、色々と制約が増えるので、別途考えて使い分けるか、年に一回程度ならレンタルを考えられても良いと思いますよ。
周りで少し大きいですお子さんをお持ちの方に聞いてみれば、一眼レフを「買ったけど、運動会のときしか
使っていない」という方が結構多いと思うので、仲の良い方ならそのときだけ借りるのもアリかもしれませんね。もちろん、カブらなければですけど。
書込番号:22956822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>運動会用にレンズを買い足そうと考えております
EOS Mシリーズの望遠ズームは55−200mm(フルサイズ換算88−320mm相当)しかありません。
運動会にはフルサイズ換算400mmはあったほうが安心だと思うので、EOS Mシリーズの望遠ズームでは足りないかもしれません。
かといってEF70-300mmではせっかくのミラーレスの小型さと言うメリットをスポイルしてしまうような気もします
さらに私もM100を使っていましたが、動き物に対するAFが厳しいと思います
運動会を撮りたいならカメラも買い換えたほうがよいです
厳しいことをいうようですが、キヤノンを買ったのは失敗です
この際、EOS Mシリーズを諦めて他社に変更するほうが手っ取り早いかもしれません
例えば一眼レフでもよいならニコンD3500ダブルズーム。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
フルサイズ換算450mm相当の望遠ズームがついています
軽量なミラーレスがどうしてもよいというならば
安い望遠ズームが豊富なマイクロフォーサーズを買って
フルサイズ換算400mmの望遠ズームを追加するのがよいかと思います
書込番号:22956842
3点
>にしのんすけさん
>クリスタルバイオレットさん
失敗は言い過ぎの様なミラーレス一眼入門としては良い機種だと思いますよ
ただ長く使えない、買い換え時かなとは、
>>例えば一眼レフでもよいならニコンD3500ダブルズーム。
知人が先日D3400のVRレンズキットに70-300VRを追加するとお得との事で
ビックカメラで購入してました。
書込番号:22956872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
小学校3年生のパパです。
あなたがお子さんを、どの程度の距離から、どのくらいの大きさに撮りたいか?
まずそこなんですよ。それでレンズの焦点距離が決まって、条件を満たすレンズが選択肢になるんです。
運動会などのイベントは、自分の好きな場所距離から我が子を自由に撮れる訳ではないことが多いと思います。学校の規模にもよりますね。
だから撮影環境を先輩パパママからリサーチが必要です。
で、イメージが固まってきたら、一歩下がって冷静に考える。
その予算、運動会機材につぎ込むのか?
日常撮影をより良くするために使うのか?
運動会なんてね、周りにカメラ好きのパパママが数名くらいいるでしょ?
持ってる機材見ればだいたい解るし、すごい機材だったらとりあえず誉めて、誉めて、誉めて(笑)
その上で自分の子も撮って欲しいと頼んじゃえば良いですよ。
そしたら、きっとハリきって撮りますから!
厚かましいなんて思われません。
私は撮る側のパパですけどね、運動会に使う望遠レンズなんて年に1,2回しか使わないので、それもレンズに悪いので…
運動会の日は、我が子の出番以外はほぼほぼ休みなしでよその子を撮ってますよ。
昨日がそんな一日でした。
それでも自分で撮るなら、ボディごと買い換えた方が良いですよ。
書込番号:22956924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
オススメなのはEF70-300をEF-EFMアダプター付けて撮る事です
EFMの望遠レンズは55-200の200ミリまでしかないからです
例えば、20m先の150cmのお子さんを縦位置で全身撮るにはちょうど300ミリ必要です
もし200ミリならば13m迄近付くか、20mからだと1.5倍の225cmの画角になり、上下に合わせて75cmの隙間が空きます
コレをピッタリ収める為にトリミングすると、画素数が約45%になり、約1100万画素迄下がります
L版や2L版だとOKですが、A4サイズだと気持ち粗めです
トリミングの手間も出ますし、気持ち良く撮るには300ミリの余裕は欲しいです
70-300のレンズは他社の300ミリのレンズと比較してもお手頃価格ですし、USMというAFの駆動方式なのでスムーズにピント合わせしてくれます
カメラ自体の中でも被写体大きく写るので、AFも200ミリよりも効きやすくなります
マウントアダプターは約100グラムで1万円
コレばっかりは必要経費ですね
総重量が1.2キロと多少重くなりますが、短時間の撮影ならば女性でも問題ないと思います
書込番号:22958840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>オススメなのはEF70-300をEF-EFMアダプター付けて撮る事です
>70-300のレンズは他社の300ミリのレンズと比較してもお手頃価格です
ほらね、余計な事を言う人が・・・
先ほど私が言ったように、このままキヤノンを続けるより、他社に乗り換えたほうが値段も安いし、軽量なんですよ
・M100はAFがダメなのでKiss Mボディ(ボディのみ354g)を買う。
価格.com最安値61200円
・EF70-300mmU(710g)を買う。
価格.com最安値51000円
・EF-EOS Mアダプター(110g)を買う。
価格.com最安値9200円
これに対して、ニコンD3500ダブルズームを買う
D3500と18-55mmと70-300mmがついて59000円と安いうえ
D3500(ボディのみ365g)+70-300mm(415g)と軽量
よこchinさんの言われるようにD3400でもよいと思います
ニコンやキヤノンの一眼レフ入門機は、昔からずっとパパさんママさんが運動会の撮影で使ってきたわけですからね
ある程度の動きものを撮れるAFはありますよ
書込番号:22958995
5点
今更、ニコンの一眼レフってwwww
しかも3000系なんて止めた方がいい
どうせ勧めるなら、まだソニーのミラーレスなら分かるけど
リアルタイムトラッキングと言う優秀なAFも付いてるし
連写も遅く、エントリーモデルの一眼レフってミラーレスに比べ、AFが圧倒的に劣ってる
ソニーはAPSC用の望遠レンズを350ミリ迄出しましたが、如何せん値段がまだ10万以上して高い
キヤノンならば5万チョットで買える
マウントアダプター込みでも6万チョット
今なら同じキヤノンだとM6mark2なんてのもある
連写も速く、AFも優秀
ニコンの一眼レフは絶対避けるべき選択
安く優秀なAF楽しみ、かつ望遠レンズも安く手に入れるならキヤノンかな
操作も比較的簡単だし、瞳AFも使えるから
書込番号:22959179 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
いやいや、高いカメラを買えばAF性能がいいことくらい誰だってわかってるでしょう
スレヌシさんは予算は書いてないですが
M100レンズキット(現在の最安値5万)を使っていて、望遠ズームを探しているわけですからね
だから他の皆さんだってそれを考慮して
運動会なんて年1回の行事だから買うならできるだけ安いほうが良い
高倍率コンデジもよい、なんならレンタルでもよい、他の人にとってもらえばよい
とアドバイスしているわけじゃないですか
だから私もできるだけ安くて、望遠が300mmまであって、そこそこの動体AFがある現実的な選択肢を提示しているだけですよ
書込番号:22959400
10点
にしのんすけさん こんにちは
CanonMマウントの場合 専用レンズは1本しかありませんし マウントアダプター使用でも 社外品は動作不安があるので 純正のフルサイズ用かAPS-Cレンズ用から選ぶので 選択肢少ないと思います。
書込番号:22959518
![]()
3点
>カレーは辛れいわさん
貴方様はもしや‥????!
その節は本当にありがとうございました。
あのときのアドバイスのおかげで
日々とても楽しいカメラライフです。
もうすぐいよいよ運動会なので撮影がんばります!
ありがとうございました(*^^*)
部外者が突然すみませんでした‥。
書込番号:22959845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カレーは辛れいわさん
>>キヤノンならば5万チョットで買える
>>マウントアダプター込みでも6万チョット
望遠レンズとボディのセットで?
書込番号:22959968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちひまつこさん
分かりましたか(笑)?
久し振りですね
だからその後一度もレスしてないのにされましたか(笑)
運動会シーズンですね
TVモードで撮れる様になりましたか?
アソコで書いたシャッタースピード使って、ISOオート&露出補正使えば露出は間違えませんよ
何かあったらスレ立てて下さい、遊びに行きますww
書込番号:22960851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運動会を撮りたいなら機材を手放してX9ダブルズームキットを買ったほうがいいと思いますよ。最安値7万弱。
70-300との差は言うほどありません。
書込番号:22963017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カレーは辛れいわさん
やっぱり~!!!!!笑
すっごい嬉しいです。令和になってから、移られたのですね!!笑 素敵です。あのときは本当にご親切にありがとうございました。まだまだ研究中ではありますが、Tvモードも使ってみています!!でも何しろ、今まで使ってたのがPENのPL6だったので、キスエムのオートでさえ動きモノに十分すごすぎて感動しています。あのときいただいたアドバイスを元にコレを買って、本当によかったと思っています。本当にありがとうございました。
是非是非、今後も何かありましたらまた質問させてください\(^o^)/
書込番号:22963185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
55-250と70-300の差より、M100とX9との差の方が余程大きいと思うがwww
SS1/500以上ならば間違いなく、サーボAFでのコマ速の差が出る
M100は4コマだが、X9は3コマ
両方遅いが、ココでの1コマ差は大きい
しかもAF点数が49点に対し9点
その上、M100には顔追尾AFがある
更にM100は1/3段刻みにISO変えられるが、X9は大雑把に1段刻みにしか変更不可
今既にM100お持ちなのに、わざわざダウングレードさせてしまう機種を推薦する理由の理解に苦しむ
マイナス点はマウントアダプターの重量増と1万円アップの負担増になる事だけ
ちなみにX9のダブルズームキットが7万なら、マウントアダプターにEF70-300は6.5万と安い
本当はKissM買った上で、EF-EFMマウントアダプター付けて、EF70-300買うのが幸せになれる選択肢だが、あくまでスレ主がカメラ使い続ける前提なんだから、それに従うべき
しかもEF70-300は143点対応のエリア100%×88%のMAX対応で申し分なし
まあ地域によるが、某家電量販店で新品カメラ買う事前提で、下取り大幅アップキャンペーンやる可能性ある店知ってる
あと数日で後継モデルのM200発表されてしまうので、下取り価格暴落する発表前にM100売り抜けて、KissMに更新すると幸せになれる可能性高い
ちなみにKissMのサーボAFで7.4コマ連写は80Dのサーボより速い
しかも瞳AF付き
書込番号:22963228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ああ、間違えました。X9iですね。値段も大して変わりませんし。
M100からだとX9でもファインダーの有無が大きく分けますよ。持ちにくいカメラの背面モニターで動体追尾とか追いきれないのが目に見えますし。
書込番号:22963278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちびまつこさん
幸せな写真ライフ送れて何よりです
KissMはキヤノンミラーレスの中に置いても、対キヤノン一眼レフに対しても、一気に性能アップしました
AF点数、連写能力初め、Mシリーズ初のバリアングル液晶なのでウケが良いですよね
デジック6から7の進化は小さかったですが、KissMの8になって、色再現とか解像感もハッキリ分かるレベルで良くなってます
ですので、デジック6の80Dユーザーとしては、勝てる所が‘「フリッカー低減機能・防塵防滴仕様・バッテリーライフ」しかなくて羨ましいです
PENのマイクロフォーサーズはAFに像面位相差AFが採用されておらず、コントラストAFのみなのでスピード感がハッキリ違いますね
しかもKissMよりAF点数多いマイクロフォーサーズのカメラは、GH5とG9RROの高級機種のみだから、尚更お得感ありますね
この前、銀座のショールームでM6mark2見てきましたが、やばかったです
もっとAF速くなってた気がしました
しかも連写激速でUHS2採用だから、見掛けのバッファよりバッファ回復が異常に早いから沢山ある印象でした
もう撃ちまくりですwww
あと余談ですが、防振双眼鏡の世界最軽量モデルも11月に発売され、コチラのデモが並んで実際使えましたが、10倍モデルなのに全然揺れてないので無茶欲しくなりましたwww
人をダメにする場所ですアソコはwww
最近は8倍の大口径レンズ入った双眼鏡で、クリアで明るいのにも感動しましたが、キヤノンのは揺れないし、レンズコーティングがシッカリしてるとクリアさが一段と凄かった
ドームとかで使ってみたいですね
戻りますが、可能ならば運動会は千円で売ってるプラの20cmの高さになるミニ脚立用意しするとその瞬間だけ高い所から撮れて有利です
それ以外はイス代わりになります
また白トビしでも大丈夫な様に、オートライティングオプティマイザーと高輝度側階調優先だけはオンにしといて下さい
TVモードで撮る時、役立ちますよ
書込番号:22963408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、とても親切なアドバイスありがとうございました。
当方のレベルが低すぎてすみません。
3年前程にスマホに替わるカメラとしてM100を購入しました。いつでも持ってでかけれるように…です。また、子供の幼稚園が写真撮影不可だったため、自分で運動会の撮影もすることがなく、この度小学校に入学して、自分で撮影することになり、どのようにしたら良いのか分からず、こちらで質問させていただきました。
カメラの替えどきとのアドバイスをたくさんいただいて、そちらを検討しようと思います。皆さんのアドバイスを書き出してじっくり検討させていただきます!!ありがとうございます。
また、こちらの書き込みも初心者で、場所を間違えていた点等、至らぬ点たくさんあり申し訳ございません。
書込番号:22964691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買取り、下取りしてるリンクです
ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/c/camera/kaitori/index.jsp
ビックカメラグループ ラクウルの査定
M100ダブルズームキット
https://raku-uru.sofmap.com/search/product_detail.aspx?sku=B02532217&pc=100504776&gid=0621
M100ボディのみ
https://raku-uru.sofmap.com/search/product_detail.aspx?sku=B02532211&pc=100504766&gid=0621
ビックカメラの買取り査定口コミ
高く売れる方法
https://camera-kaitori.club/biccamera.html
カメラのキタムラ
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/sell/
ラクウルのサイトは常時価格変動するので、リンク行ってバクったら、都度M100と入れて下取り査定額出してみて下さい
地方住みなら別ですが、新カメラを触ってみる事も含め、実店舗行く事勧めます
細かい割引きやってるので、ネット価格よりトータル安くなる事、頻繁にあります
あとEPARK入ると3%ポイントアップとか
その他ビックカメラの9月10月割引きクーポンリンクまとめサイトはコチラ
https://coupon-matome.com/biccamera
似たようなサイト
普通に新品安く買う方法
アプリ入った方がいいかもね
ネタ掴めるかも
https://billion-log.com/biccamera-coupon/
書込番号:22964981 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
使用しているデジカメからミラーレスに購入を考えています。
[CANON]EOS Kiss M ダブルズームキットまたは [オリンパス]OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットにするか考えています。先輩方にどちらを買えば良いかアドレスをいただきたく。車、オートバイがメインで夜景や人をたまに撮ります。候補をあげていますが他にいいのがありましたら教えて下さい。予算は10万までです。アドレスをよろしくお願いします。
書込番号:22969355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ザック21さん
その2機種どちらも先が見えない感じですね
オリンパスは、この先カメラ事業を黒字転換出来そうに無いし
Mマウントクックはシグマが参入しましたが
まだまだレンズの種類が不足しているし。
書込番号:22969378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よこchinさん
2機種どちらも駄目ですか(汗)
他の機種はないですか?
20万以上出せばいいのが購入することが出来るようですが、現在は10万までなのでこの予算内でと思っているのですが…
書込番号:22969393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ザック21さん
とりあえず一眼で撮影して設定を色々いじって勉強する感じなら
Kiss Mの方が手放す時にリセールバリュー頑張って高いかと思いますよ。
書込番号:22969413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よこchinさん
色々いじって勉強する感じで、Kiss Mの方が手放す時にリセールバリュー高いのですね。
書込番号:22969459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
KissM超絶オススメでござる♪(´・ω・`)b
書込番号:22969502
7点
☆観音 エム子☆さん
KissMのオーナーさんですね。訳を教えて欲しいです。
書込番号:22969515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらも初心者向けですので、どちらでも良いと思います。
ザック21さんは、どちらが良さそうに感じましたか…?(雰囲気でいいですので)
あと車やバイクの撮影というのは、レースでしょうか??
だとすると望遠レンズが必要になると思いますので、EF-Mマウントとμフォーサースマウントのレンズラインナップも比較してみるといいと思います。
あと1つ、ミラーレスの望遠レンズは大きいので、コンデジの時の望遠とは感覚がだいぶ違いますよと、付け加えておきます。
書込番号:22969520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメ新さん
Canonがいいかなと。こちらの方が新しい年式なので。レースも撮りたいですね。
書込番号:22969541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結論から言えば、ダブルズームを買ったら、それ以上はレンズをほとんど買うつもりがないというならば、キヤノンでもいいです。
しかし今後レンズを買い増すかもしれないと思うならオリンパスを買ったほうが絶対に良いです
>レースも撮りたいですね。
両者のAFの差とかはアドバイスできませんが・・・
とりあえずお店とかでKiss Mに望遠ズームの55-200mmをつけさせてもらって
200mmまでズームしてみて、それで足りそうか?は確認してください
なぜならキヤノンのミラーレスにはそれ以上の望遠ズームはありません
しかしながら、オリンパスを選ぶとパナソニック用のレンズも使用でき
安くて、軽くて、より望遠に強いズームがたくさんあります
>夜景
こちらもダブルズームを買ったら、それ以上はレンズを買う気が無いなら、キヤノンでもいいですが
暗いところでも、もっとブレにくいレンズを買い増ししたいと思うならオリンパスがよいです
オリンパスのほうが明るいズームが多いですし、単焦点でも手振れ補正が効きます
書込番号:22969636
5点
>ザック21さん
キヤノンが気に入ったならキヤノンでいいと思います。
レンズが少ないという話もありますが、ダブルズームがあれば最初は問題ないでしょう。
書込番号:22969729
7点
キヤノンがいいかななんて言ってしまったらとくとくとキヤノンを押し売りされると思います。
ダブルズームがあれば最初は問題ないという話もありますが、後から問題になるでしょう。
超絶オススメでござる♪(´・ω・`)b
https://review.kakaku.com/review/J0000023868/#tab
書込番号:22969869
2点
どちらでも自分が使いやすい方にしたら?後でレンズが無いとか、その気ならアダプター付けたら増やせるし、そこまでのデメリットじゃないよ?使い良いの選ぶが吉。
書込番号:22969961
4点
クリスタルバイオレットさん
今後レンズを買い増すかもしれないと思うのでオリンパスを。そして、安くて、軽くて、より望遠に強いズームがたくさんあるとのことなので。
店に行って確認したいですね。
書込番号:22970056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鏡蔵さん
確かにどのメーカーがいいと言ったらそのメーカー推しがありそうですね。
書込番号:22970062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hey!you!さん
そうですね、自分が使いやすい方にした方がいいですよね?使い良いの選ぶのが吉ですよね。
書込番号:22970071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多摩川うろうろさん
気にいったメーカーを買った方が後悔はしないですよね?
書込番号:22970079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どちらでも自分が使いやすい方にしたら?後で後ダイヤルが無くて設定変更しにくいとか単焦点レンズに手ぶれ補正がないとか言っても、その気になっても増やせないし、それほど小さくないデメリットだよ?使い良いの選ぶが吉。
書込番号:22970161
1点
まぁ、ホントにどっちでもって感じなんですが…。
選ぶ基準を列挙してみます(笑)
以下、メーカーHPを見てもわかりづらい各機種の売りです。
・kissMの売りは、センサーが大きいこと。
→ これは画質やボケの大きさに影響します。
・OMD10 markVの売りは、センサーが小さいこと。
→ レンズのサイズが小さくなります。(小型軽量)
これは何度も見てると思いますが、今一度各メーカーHPでも「売り」を確認してみてください。^^
【kissM】
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissm-feature/
【OMD10 markV】
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/index.html
最後に、純粋なスペック比較もどうぞ!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000025495&pd_ctg=V071
私の目にとまったのは手ブレ補正の有無と、位相差AF(原理上は高速)の有無、ローパスフィルターレス…ですかね。
OMD10 markV…手ブレ補正あり、ローパスフィルターレス(クリアーな画像を得やすい)
kissM…位相差AFあり
お店で手に取って悩んでください!(正解はないですw)
書込番号:22970207
![]()
1点
カメ新さん
スペックの比較ありがとうございます
店で直接さわって確認したいと思います。
書込番号:22970263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ザック21さん
>気にいったメーカーを買った方が後悔はしないですよね?
その通りですが、気に入ったカメラが一番です。
キヤノンのレンズだって、アダプターがあれば安くていいレンズもあります。
性能のいいレンズはオリンパスでも高く重いです。
もちろんオリンパスもいいので、オリンパスを気に入ればそっちでもいいです。
まだ見えない将来のシステムより、今気に入ったカメラのほうがよいと思います。
書込番号:22970277
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
EOS RPとEOS M3を持っておりレンズ交換を減らすため二台運用をしています。
M3の買い替えを検討しており 理由としてAFの遅さです。
はじめはEOS M5を検討しておりM5で書き込みをしたところ 思いっきり駄目出しを頂いたので EOS kissMの検討に入りました。
普段は景色やポートレートで
動体撮影はあまりしませんが ゼロではありません。動体撮影をするときは 祭り・パレードなどのイベントで年に一回 ウメジロー(メジロ)を撮る程度です。
EOS kissMの動体撮影 特にAFについてお聞かせください。
「M5では鳥は無理」と言われましたが kissMなら鳥が行けるのですか?結局のところ腕次第なところでしょうが。
書込番号:22967402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
操作性などでまだM5と悩んでいます。
思いっきり kissMの方が良いと叱咤してください。
書込番号:22967457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内容的に前スレの続きで良いと思うけど。
書込番号:22967476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ネジ坊主さん
kiss M所有です。
店頭でM6 MarkIIの展示機を操作してみました。
kiss MよりM6 MarkIIの方が良い感じでした(あくまで感じですが)。
新しい方がよいのでは・・。
ところで、EOS Mはレンズの選択肢があまりないとおもいますが、
大丈夫でしょうか?
私なら、新しいレンズもでるα6100, 6400, 6600を選ぶかな・・。
(現在はα6500所有です)
書込番号:22967483
2点
>you_naさん
回答ありがとうございます
EF−Mレンズは15-45mmしか持っていません。
マウントアダプターを介してEFレンズを使用するので全く問題ないです。EFMレンズのラインナップがこれ以上増えなくても良いです。
書込番号:22967517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
前の続きとはどう言うことでしょう?
カキコミ初心者なのでよく分かりません。
すみません
書込番号:22967520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ところで、EOS Mはレンズの選択肢があまりないとおもいますが、
大丈夫でしょうか?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=88429/?lid=myp_notice_prdnews
シグマが参入したから期待できるかも?(笑)
書込番号:22967524
0点
>ネジ坊主さん
前の続きとはどう言うことでしょう?
カキコミ初心者なのでよく分かりません。
すみません
https://s.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=22962962/
EOS M5に立てたスレに続きたら良いのではってことです。
話のながれが掴みやすいと思うので。
新たに立てるならM5に立てたスレの解決済にしてから立てるべきではってことです。
書込番号:22967715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ありがとうございます
M5の質問にもありますが 解決の仕方がわかりません。
書込番号:22967799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネジ坊主さん
こんばんは!
ほぼ毎週動体(走行するバイク)撮ってます。
詳しくは一つ新しいスレ(ザック21さんの「初めてのミラーレス」)をご覧ください。
>EOS kissMの動体撮影 特にAFについてお聞かせください。
祭り、パレードって、そんなに速く移動する被写体ありますかね?
先月、名古屋ど真ん中祭りでよさこいパレードを撮りましたが、AF追従は全く問題無かったです。
岸和田のだんじり祭りなら別ですが・・・
鳥撮影については、鳥を撮ったことありませんので、お役に立てないかもしれませんので悪しからず。
文面からして「飛んでいる鳥」でしょうか?
kiss Mでは厳しいかも・・・と思います。
動体撮影は二つの切り口で考えてください。
一つは、動体に一瞬でピントを合わせる俊敏性です。正直この点はkiss M弱いと思います。一瞬で動体にピントを合わせたいならα6400ですね。
もう一つは、動体への追従性です。こちらの項目では、6400とkiss Mは逆転します。明らかにkiss Mの方が追従性良いです。
何れにせよ動体撮影はレンズ込みでご検討ください。全体的にソニーはレンズ高いですね。
良く撮るシーンを思い浮かべてもらい、選択の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:22970297
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼初心者です。
今までコンデジは何台も使ってきましたが、このカメラで いろいろな物をキレイに撮りたいと思っています。
付属の取扱説明書は よくわからないので
↓下記の本は購入したものの、自分が思うような詳細までは記載されていませんでした。
「今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS Kiss M 基本&応用 撮影ガイド」単行本(ソフトカバー)
https://www.amazon.co.jp/今すぐ使えるかんたんmini-Canon-EOS-Kiss-撮影ガイド/dp/4297101149
ちなみに お恥ずかしいのですが、月のクレーターをキレイに撮影する方法もわからず(滝汗)、下記URLを参考にして やっと撮影できました・・・・・。
↓
https://photo-studio9.com/moon_photo/
被写体は、風景、夜景、滝、花、車、ポトレ(屋外・室内共)、グルメ、撮影OKな室内展示場 などです。
参考になるような良き本がありましたら是非ご教授願います。m(_ _)m
※撮影セミナーなども興味がありますが、仕事の関係上 中々参加出来ずにいます。
4点
>S.dancerさん
こんにちは。
ご存じかもしれませんが、「EOS学園オンライン」という手もありますよ。
https://oeg.canon.jp/
購入された書籍と大差ないか、もっと入門用かもしれませんが、下記のような講座もあります。
カメラデビュー応援! EOS Kiss M活用講座
https://oeg.canon.jp/category/NYUMON/505ZZ718_00030.html
「色々な物をキレイに撮りたい」とのことですが、どれか1つか2つぐらいにテーマを絞って、そのガイドブックを一冊手に取って考えてはどうですか。
大型の書店で自分に合いそうなのを選ぶのが良いと思いますが、ネット上でも試し読みできるサービスがあればそれらを活用してチラ見してから購入するのも手だと思います。
どれかテーマを決めて勉強することで自然とカメラの設定関連の傾向や知識もわかってくると思います。
そこから徐々に広げていってはどうでしょうか。
もちろん、テーマを決めたからといってそれに捉われすぎず、撮りたいものは何でも撮ってみるというスタンスで良いと思います。
あくまで強化ポイント(特に興味があるテーマ)を見定めるという事です。
WebサイトやYoutubeなどで詳しい解説がされている所もありますので、それらで知識を得るのも良いと思います。
ただ、個人的には本を買ってきて読むのが向いていますかね。
いま、一番撮りたいものって何ですか?
書込番号:22926212
![]()
1点
>S.dancerさん
はじめまして
具体的な撮り方については、メーカーのSNS、で聞いてみては、いかがでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html
LINEやTwitterは、使えるかもしれません。
撮り方の本については、機種よりも撮影対象で調べた方が良いと思います。それで、機種特有のことは、SNSで聞いてみては?
書込番号:22926220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下記の本は購入したものの、自分が思うような詳細までは記載されていませんでした。
そりゃ、被写体の分野ごとに必要アクセサリや技法は異なるから
カメラ自体のガイドブック的なモノに求めるのは酷ですね。
例えば花やグルメ関係の撮影なら
“接写”というキーワードで検索するだけで
参考になる知識はだいぶ見つかると思いますよ。
>月のクレーターをキレイに撮影する方法
月は焦点距離の100分の1のサイズにしか写ってくれない小さな被写体ですので、
このダブルズームキットの望遠端で撮影しても
全体がポツンと写るだけで
クレーターを鮮明に写すことは出来ません。
月の撮影が上手い人、特に特定のクレーターを拡大撮影しようとする人は
超望遠レンズを買おうとは思わず、天体望遠鏡にカメラをくっつけて撮ることを考えます。
どっちみち赤道儀が必要になるからです。
(クレーターを鮮明に写そうというような拡大率の場合
日周運動の追尾は必須)
お友達などで、それなりの天体望遠鏡をお持ちの方が居れば
コリメート方式というやり方で月を拡大撮影させてもらうのも
面白いかもしれません。
何れにしても、月と その他の被写体は
頭の中で完全に分けて考えてください。
でないと知識もちゃんと入ってこないし
何かアクセサリ買うときにも混乱してしまうと思います。
書込番号:22926264
![]()
3点
すみません。追加です。
もし、コリメート方式で月を撮影する機会に恵まれた場合…
EOS Kissでなく、
コンデジの方がきっと上手くゆくでしょう。
望遠鏡の接眼部に固定できるアダプタなど無くても
手持ちとか、ちょっとした三脚を使うなどで
結構できてしまうそうです。
書込番号:22926331
1点
>エスプレッソSEVENさん
に1票ですね。
基本的に習うより慣れろだと思います。
よく、大学の偉い先生が政治家に論破されてるのを見かけます。
机上の理論を振り回しても実戦では使えないことがあります。
絞り値とシャッター速度とISO感度の相互関係さえ理解してれば
後は、実戦で腕を磨くしか無いと思います。
光線の具合で
盛大にフレアが出ました。
フードを付けてかなりましになりましたが、まだ出ます。
じゃあ、どうすれば?
フレーム枠に入らないように手のひらをかざして方向を見極めて
光線を遮ればもっとマシになります。
そんな事は参考書を読み解くより実践経験で考える方が
効率的です。
例えば本では・・・
この場合は、ああやってこうやって撮れば良いです。
全部が全部それで上手く行く・・・はずがないですよね。
一般知識さえ持ってれば後は自分の頭で考えるしか方法はありません。
机上の理論に振り回されて頭デッカチになるより
写真をいっぱい見てそこから真似て行く方が私は正しいと思います。
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-m/
いっぱい見て下さい。
そのうちなんやかやと知識はついてくると思います。
書込番号:22926355
![]()
2点
>S.dancerさん
>被写体は、風景、夜景、滝、花、車、ポトレ(屋外・室内共)、グルメ、撮影OKな室内展示場 などです。
参考になるような良き本がありましたら是非ご教授願います。m(_ _)m
たまたま手元にあるのが、、、
「写真がかわいくなる デジタル一眼 魔法の撮り方ブック インプレスジャパン」
ふんわり系の本ですが、、、
雑貨
窓辺の景色
スイーツ
イヌ・ネコ
料理
かわいいお花
メルヘン夜景
朝と夕方の風景
インテリア
ナチュラルなポートレート
街スナップなどなど
写真が豊富で、それぞれの写真ごとに各社のカメラ設定が載っていて、canonの場合、kiss x6i の設定が掲載されています。Kiss Mとは多少違うかもしれませんが、参考にはなるとおもいます。写真例を見つつ、絞りやシャッタースピードなどカメラの基本も無理なく理解できるようになっています。もしかすると新しいバージョンの本も発売されているかもしれませんが。。。
ps
このようなタイトルでamazonで検索してみるといろいろ出てきますので、スレ主さまが「おっ」と思う本も出てくるかも。。。
書込番号:22926368
0点
>S.dancerさん
皆さんが紹介されているHPなどのほか、
一般書籍やムック本で、CANON系のカメラを使っているモノを探されてては?
※個人的は「露出補正」に仕方をミッチリ記載しているモノがお勧め、
「単体露出計」を買わなくても「露出計の使い方」に関するモノもお勧め。
(「光の量の違い」を作例の計測値として把握できるので、日中の撮影と夜間の撮影を一緒ククタにするような愚行から逃れられる)
なお、「月」に関しては、撮り方で解決する要素は僅かですし、
まずは「月」を一定以上の大きさで写す物理的対策が必要ですが、そのための望遠レンズ(※マウントコンバーターで接続)は結構な高額になりますので、
大型の「コンデジ」P900の購入をお勧めします。
(実f=500~800mmの望遠レンズよりも遥かに安い)
※星や星雲の撮影もしたいならば、天体望遠鏡との接続と「赤道儀」そして天体望遠鏡用の三脚などとのセットで、実質最低限の費用として30万円ほど必要かと。
(一応の写る程度でも、赤道儀「のみ」最低クラスでも数万円ですから(^^;)
書込番号:22926440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
その中で ふと自分で感じました。
多趣味&職業柄など多忙で カメラと本気で向き合う機会も無く、カメラは二の次、三の次みたいな状態でした。
(例えば、出掛けた時に とりあえずちょい撮りや とにかくカメラ任せのフルオートで撮って残しておきたいみたいな軽い感覚)
1からいろいろと勉強していかなければと思いました。
書込番号:22926834
2点
>S.dancerさん
「例えば、出掛けた時に とりあえずちょい撮りや とにかくカメラ任せのフルオートで撮って残しておきたいみたいな軽い感覚」
いいんじゃないでしょうか、それで。 忙しい時でもカメラを鞄に入れている、、、それだけでもたいしたものです。撮影の指南本は、少し時間ができた時に眺められるように2-3冊買っておいて横に置いておく。それでいいとおもいます。結局は写したいと思った時にカメラがない、、、というのが一番まずいわけですから。
書込番号:22926935
2点
>DLO1202さん
>基本的に習うより慣れろだと思います
おっしゃる通り
撮りたいものを撮ってプリントして眺め、何が悪いか、どうすれば良くなるかを考えていけばいいんです。自分の写真を客観的に見るため、また多くの写真を比較するためにはプリントするのがよいと思います。
秀作の後ろには、誰でも失敗写真が山ほど隠れています。ちょっと撮っても上手く行かないのが当たり前だし、執念深く撮ってれば、そのうち当たりが来ます
書込番号:22926979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
S.dancerさん
以下の点について、参考になれば幸いです。
■「今までコンデジは何台も使ってきましたが、
このカメラで いろいろな物をキレイに撮りたいと思っています。」
複数メーカーのコンデジをお使いなったのでしょうか?
各メーカーは、特徴的な色表現に拘ってます。
綺麗に撮るというのはなかなか明確なようで難しいテーマです、何故なら各自の感じ取り方が違うので定まりません。
ただ、いろんな物への撮影にトライする気持ちは大切にしてください。
被写体は、無限にあるからこれもまた決めつけてはいけません。
■「被写体は、風景、夜景、滝、花、車、ポトレ(屋外・室内共)、
グルメ、撮影OKな室内展示場 などです。」
それぞれに特化した撮影方法を紹介した本はあります、
それがS.dancerさんの要望にかなったものなのかはわかりません。
ただ、他の方もっしゃているようにこんな構図があるんだなぁ!とか
こんな雰囲気の出し方があるんだなぁ!などあくまで参考にしてください。
撮影場所の状況や被写体構想は個人差があり一様ではないからです。
おすすめの本ということではないですが
あるネーチャー写真家(フォトグラファー)の本を読んだときに
絵画を観賞することも構図や配色のバランス感を養うのに参考している
紹介されおりまして、下記の本を購入し折に触れて参考しています。
■巨匠に学ぶ配色の基本―名画はなぜ名画なのか?
■巨匠に学ぶ構図の基本 名画はなぜ名画なのか?
共に
出版社名:視覚デザイン研究所
写真も芸術ととらえたら、この手の本もおもしろいかもしれなせんよ!
書込番号:22930739
2点
普段はコンデジしか持ち歩かないのが まず第一にダメだったようです・・・汗。
たまたま持ち歩いた時に 少しカメラに詳しい人が偶然にも居て、いろいろと説明を受けながら実践してみたら
意外にも中々良い写真が撮れました。
でもまだまだこれからって感じですが、いろいろと勉強していきたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22940057
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初心者です。コメント失礼します。Canon Kiss M ブラックを購入希望です。こちらのダブルズームキットを買うつもりですが、普段の子供の撮影、運動会、お遊戯会などに使いたいです。こちらのレンズで対応可能ですかね?また、動画はソニーやパナの方が良いということも聞きましたが、実際にはどうでしょうか?またレンズに貼る保護シールなど?何を一緒に購入した方が良いですか、教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:22914817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こちらのレンズで対応可能ですか
もちろん、撮れますし、EF-Mレンズの中では一番手ブレ補正にも対応している2本です。
しかし、どちらも暗いレンズなので、発表会等の屋内は得意とは言いにくいですね。
もっとも、Mシリーズ自体、明るいズームレンズはラインナップにないのですが…。
また、運動会においては、キットの55-200では、ハンディタイプの動画専用機と比べて格段にに望遠が足りません。
あと、Kiss M の4KはおそらくRPと同じレベルのAFなので、4Kを考えているなら、パナかソニーが無難だと思いますよ。
レンズの保護フィルターやフードは必須ではありませんが、あった方が安心ですね。
特に運動会で55-200を使われるのなら、フードはあった方が良いかと。
書込番号:22914851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるまき45さん
動画メインなら高倍率ズームの方が便利かと思います。
書込番号:22914863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。動画はハンディがあるためメインではありませんが、ハンディより望遠が効くなら、動画撮影もするかな?くらいです。私の使用用途の場合どこのメーカーのものが最適ですかね?ソニー6400は予算的に厳しいです。
書込番号:22914919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。動画メインではないですが、望遠が効くなら動画撮影の機会もあるかな?くらいです。
書込番号:22914923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるまき45さん
ハンディ=ハンディカム=ビデオカメラ
ですよね?
望遠はビデオカメラの方が強いと思います。
価格帯からならMなんでしょうが
EF-Mマウントは現状拡張性に乏しいのですが
それでも良ければ
一眼ミラーレスの入門機の位置付けでは間違い無いとは思います。
書込番号:22914996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こちらのダブルズームキットを買うつもりですが、普段の子供の撮影、運動会、お遊戯会などに使いたいです。
こちらのレンズで対応可能ですかね?
撮れます。
撮れた写真に満足できるか否かは、ご自身にしか判りません。
許容レベルは人夫々ですので、一般論は意味が有りません。
4K動画も撮れます。
許容レベルか否かは、静止画同様ご自身次第です。
現在販売台数トップのカメラです、先ずは購入して色々なシーンで撮ってみましょう。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度の相関関係位は、事前に理解しておいた方が宜しいかと思います。
書込番号:22915003
4点
返信ありがとうございます。満足できるかは人それぞれですよね。その通りですね。
書込番号:22915027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラのことです。初心者用で間違いないです。Canon Kiss M売れてますし、ランキングも高いので間違いなさそうですが、今後の発展は望めないと言うような書き込みもあったので、それも気になってます。
書込番号:22915034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も写真歴は長いですが、子供が生まれたことで、子供の写真だけでなく動画もきれいに残したいと思うようになり、
キヤノンのミラーレスからパナソニックのミラーレスに変えました
ビデオカメラももってますが、ビデオカメラの電動ズームになれてしまうとキヤノンの手動ズームが扱いにくく感じたのが移行の理由です
パナソニックは動画向けの無音で電動の標準、望遠ズームがあるメーカーです
さらに動画と写真でズームする速度をかえることができるなどキヤノンにはない機能もあります
これだけでパナソニックを選ぶ理由になると思います
ただしダブルズームとは別のレンズなので注意してください
ミラーレスの動画はビデオカメラほど望遠は強くないですが
センサーが大きい分、画質がよく高感度ノイズが少なく、暗い室内には強いので、両者の使い分けはできると思います
写真も動画もきれいにとりたいならキヤノンよりパナソニックがおすすめです
書込番号:22915148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます。パナソニックの場合、推奨機種は何になりますか?
書込番号:22915200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この掲示板、スマホで個別のコメントにある「返信」からコメントを書き込んでも、結局誰宛のコメントか分からなくなる仕様なので、最初にどなた宛か書かれた方がよいと思います。
(いつまでも改善されませんね…。)
で、動画は専用機があるのでついで…とのことですが、レンズ交換式カメラで採用されている大きなセンサーは基本的に望遠が苦手です。
Kiss M を含めたAPS-Cセンサー機では、最近のハンディムービーのように2,000mm相当近いレンズなんてそもそもないですし、1,000mm相当でもKiss M が何十台も買えるような高価で重いレンズが必要になります。
ミラーレス機や一眼レフのダブルズームキットに付いている望遠レンズでは、静止画で大体300〜450mm相当(Kiss M 付属のは320mm相当。なお動画では画角が変わります。)なので、全然足りないのが分かると思います。
あと、運動会では砂埃等でレンズ交換なんて基本的にできないですが、望遠レンズは近くを広く撮れないことは理解されているでしょうか?
望遠レンズを付けた状態だと、遠くの我が子をある程度アップで撮るには向きますが、演技の全体とかは(画角が狭すぎて)撮れません。
なので、運動会等なら、個人的にはパナのFZ1000II等の高倍率ズームコンデジがお勧めです。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
作品とかではなく、私のような我が子の成長を撮りたいフツーのパパママカメラマンには、こういうのが便利だと思います。
それ以上の、競技や演技の一瞬を高画質に撮りたい!とかなってくると、大型センサーの連写に強いボディやらデカくて重いレンズが必要になってきます。(^^;
どこまで求めるのかによって落し所は人それぞれですが、基本的に普段使いと運動会等のイベント時は機材を使い分けることも考えた方が選択肢も増えますので、お勧めです。
書込番号:22915267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はるまき45さん
Panasonicにするにしても予算キットで10万ぐらいですよね?
絞り込むと以下の機種に成りますが、どうかなあ、
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec030=1&pdf_Spec116=2&pdf_so=d2&pdf_kw=%83L%83b%83g&pdf_pr=10000-100000
書込番号:22915301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるまき45さん
kiss Mにするなら将来とか考えずっと
キットレンズと単焦点レンズ1本位で
次はマウントも乗り換えるつもりでよろしいかと思います。
書込番号:22915305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
コンデジですか(^ ^)なるほど、確かに運動会の会場でのレンズ交換のことは考えていませんでした。ミラーレスが流行り?なのでミラーレスのみで考えていました。子供の成長の記録をスマホより綺麗に撮りたい。できれば運動会やお遊戯会もマルチに使いたい。スマホにWi-Fiで飛ばしたい。出来れば軽くてコンパクトな物。などが希望です。
書込番号:22915361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
10万以内ですができれば7万以内に収めたいですね。えうえうのパパさんの意見の通りコンデジもありですね(^^)
書込番号:22915368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるまき45さん
レンズ交換に拘りが無いのなら予算からも
FZ1000M2を私もお勧めします。
書込番号:22915410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
FZ1000M良いですね。ライカのレンズ?とかカッコいいです。大きさや重さは気にならない程度でしょうか?あまり大きくて持ち出す気がなくなるようであれば考えないとですね。
書込番号:22915523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるまき45さん
コンデジと思うと大きく重いです!
特にF2.8始まりの望遠でもF4.0なんて優秀なレンズなので
ほとんどレンズ乗り換える大きさと重さにボディを合わせた感じです。
書込番号:22915557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変換ミスしました
「乗り換える」→「の」
です。
書込番号:22915560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナのセンサーは裏面照射に比べて暗所が弱いと思う(´・_・`)
書込番号:22915619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
今 kissM、ダブルズームキットレンズと単焦点22mmのレンズを所有しています。
夢の話にはなってしまうのですが、
でも現実的に、
上記にプラスするとしたら、またはしたいフルサイズのカメラは何ですか?
持っているレンズもEF-Mばかりなので
Canonにこだわらず他社さんに行くのもあり?
そこはやっぱりCanon?
カメラ初心者ですが
ふと、フルサイズをもし足して買うなら
どんな選択肢があるのかな
と気になりお聞きしたいです。
書込番号:22913666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6DMarkUかEOS RP がお勧めです。
書込番号:22913693
4点
こんばんは。
キヤノンの一眼レフ用のレンズ(EF/EF-S)なら、マウントアダプターを介すことでKiss M でも使えるメリットはありますが、コンパクトなM系の意味があまりなくなるので、私の場合はM6で殆どEF/EF-Sレンズは使っていません。
一方、キヤノンのフルサイズミラーレス用のRFレンズはM系では使えないので、結局、キヤノンのレフ機ユーザーが持ってるレンズをオマケ的にM系で使える…ってだけで、実質的に別マウントという感じですね。
なので、その点では他社も含めて検討されるとよいと思いますが、メニュー構造等の操作性の慣れや、複数台で撮ったときの絵を揃える…という意味では、キヤノンで揃えておくメリットはあるんじゃないでしょうか。
DPP4も使えますし。
書込番号:22913708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
デジタルの作り画から本物の写し画を感じるためにフイルムカメラのCanon F-1をオススメするよ。
フイルムの奥深さを知ったら...
すげー 面白いぞ^^
書込番号:22913713
0点
>佑麻さん
フルサイズ用のレンズの値段も見といた方が良いと思います。
書込番号:22913760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
RPオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:22913830
3点
佑麻さん こんばんは
カメラの選択に困った時 カメラではなく使いたいレンズを探してみて そのレンズが使えるボディを探すという 選び方もあると思います。
書込番号:22913841
0点
カメラを買う前に
画用紙と鉛筆を買ってスケッチしよう。
それだけでも写真が上手くなる。
80年代 月間カメラマンの質問コーナーに
そんな回答者がいた。
日本写真家協会のプロカメラマンだが
50代の個性的な頑固オヤジで
連載中に急逝された。
後継は田中希美男氏で現在もカメラ記事のライター
書込番号:22914413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それだけ有れば十分
書込番号:22914719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α7シリーズですかね
安いのから高いのまで、フルサイズミラーレス用レンズが揃ってる。
並単で10万以内、GM単でもほぼ20万以内で揃う。
何時の間にか、フルサイズミラーレス用レンズでは
ソニーが一番安めのラインナップになった。
書込番号:22914849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>佑麻さん
やっぱフルサイズ、RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM か、RF24-105mm F4 L IS USM 。
前者は初心者に特にお勧めなレンズですし、これならばしばらくレンズの買い増しも必要ないでしょう。
レフ機に拘るのなら6D2+EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM なんかもお勧めです。
主さんがレフ機かミラーレスかどちらを選択されるかは自由ですが、ミラーレスの方だと今後レンズは高価なものばかりになってきそうなことが懸念されます。
自分もR専用レンズは現時点では高すぎるのでマウントアダプター介してEFレンズを使っております。
それではよき選択を。
書込番号:22915502
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










