EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2019年7月29日 22:24 | |
| 2 | 5 | 2019年7月28日 21:12 | |
| 38 | 22 | 2019年7月28日 12:12 | |
| 17 | 11 | 2019年7月28日 05:16 | |
| 9 | 13 | 2019年7月26日 07:57 | |
| 142 | 28 | 2019年7月25日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
P298
書込番号:22825225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うろんうろんさん
こんにちは。
今回の件に限らず、取扱説明書は一通り目を通しておくと、
「これに関する情報載ってたような気がする」と探してみて、
自己解決することが多々あります。
書込番号:22825283
6点
どの機種も共通かと思いますが、
表示に関わりなく、レリーズボタンを半押しすれば撮影状態に変わるはず。
書込番号:22825305
2点
『切』設定は可能ですね。
取説のP298に書いてますね。
現状だと2秒に設定されていそうですね。
自分へ他機種ですがプレビューふ8秒にしています。
カメラメーカーで違ったりしますが、8秒くらいを目安にしています。
次の撮影をしたい場合、シャッター半押しでプレビューが消灯して撮影可能になるので。
じっくり確認するならプレビューボタンを押して見たら良いと思いますし、撮影直後、構図を見るなら8秒くらいが丁度いいかなと思っています。
プレビュー見ないで次の撮影をしたい場合はシャッター半押しでプレビュー解除。
デジタルを使ったときから、このスタイルですね。
書込番号:22825555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。 EOS Kiss M は持ってませんが・・・
設定は既にあるアドバイスの通り。
Canonの古いコンデジではできて、一時できなくなったようで、いつの間にか復活した説明書にはない技。
EOS Kiss M がレンズ交換のできるコンデジの設計思想ならできるかもしれません、できないかも。
(1)[撮影画像の確認時間]を[切]にします。
(2)連続撮影でない設定。
(3)普通に撮影、そしてシャッターボタンは押したまま。
(4)画面を見ます。[切]にもかかわらずレビュー表示のままなら思惑通り。
(5)シャッターボタンから指を離すと、撮影待ちに戻ります。
何が便利かというと、設定に係らず好きな時間、シャッターボタンを押し続けている間、じっくりと撮れた写真(画像)をチェックできます。すぐに次の撮影をしたいなら、シャッターボタンから指を離すと瞬時に撮影待ちに戻ります。じっくりも瞬時も人差し指の加減次第。
(4.1)(4)が思惑通りなら、シャッターボタンは押したまま、[INFO]ボタンを押します。シャッターボタンから指を離してもレビュー表示のままなら、この後は上下左右ボタンも有効かもしれません。シャッターボタン半押しで撮影待ちに戻ります。
<補足>
[スポーツモード]や[連続撮影する]では、シャッターボタンを押し続けると連続撮影になって、この「技」は使えません。
確かめたのは
古いコンデジは2005年発売のPoweShot A620、撮影直後のレビュー表示時間設定は[切]
最近は2014年のPoweShot SX60 HS、設定は[クイック]
シャッターボタンを押したまま[DISP]ボタンを押すと、指を離してもレビュー表示が続きます。ズームレバー操作で拡大表示になります。シャッターボタン半押しで撮影待ちに戻ります。
上記のコンデジには[DISP]ボタンがありますが、EOS Kiss M にはないようです。それで(4.1)では、[INFO]ボタンではないかと見当をつけてます。別のボタンだったり、機能そのものがないかもしれません、あしからず。
書込番号:22825807
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
専用ではないのですが、今度旅行で夜空を撮影する機会があります。今後の汎用性も考え、ダブルズームキットにするか、EF-M18-150 IS STMにするか迷っています。私のような場合どちらがお勧めでしょうか?ご意見を頂き、参考にさせて頂きたいと思います。
0点
>chapeauさん
旅行なら写真撮るより楽しみはたくさん有るので
高倍率ズーム1本で良いと思います。
今後は撮影目的で変わるのでカメラ、レンズの買い換え買い増しも視野にしても良いのでは?
書込番号:22820921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chapeauさん
おはようございます。
星空を撮影されるのなら、目安として焦点距離15mm以下で開放F値が2.8以下のレンズが使いやすいと思います。
キットレンズでも撮れないことはありませんが、使っていくうちに画角や明るさに満足できなくなると思います。
例えば星空専用として、下のようなレンズを一つ持っていると便利です。
SAMYANG 12mm F2.0
https://kakaku.com/item/K0000725776/
三脚もお忘れなく。
あとはコンパクトにまとめたいなら「EF-M18-150 IS STM レンズキット」、テーブルフォトやスナップ中心なら単焦点レンズの付いた「ダブルレンズキット」、遠くのものを引き寄せて写す機会が多そうなら「ダブルズームキット」、のようなセレクトで良いと思います。
EOS Kiss Mでなくてもよいなら、レンズ群が豊富なマイクロフォーサーズ機を候補に入れてみてはいかがでしょうか。選択の幅が広がりますよ。
書込番号:22820996
![]()
0点
M6で18−150レンズを使っていますが、11−22と15−45も持っています。通常の撮影はほとんど18−150です。
キヤノンのMシリーズレンズは種類も少なく直径を細く抑えて統一しているため明るい玉もないので今後の汎用性を考えると、このカメラはやめた方が良いです。
明るい玉となると結局は豊富なEFレンズを使うことになりますのでアダプタを介することになり、面倒なだけと思います。
私のM6はサブ機として広角専用に、またスナップなどで身軽に街に繰り出すときのみに使っています。
書込番号:22821185
0点
ダブルズームに1票。
書込番号:22821449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。夜空の撮影には、キットのレンズだけでは難しく、広角の別のレンズの購入が必要とのことよくわかりました。>Canasonicさん
書込番号:22826265
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
パンダの撮影のためにこのカメラを買いました。(何度も書き込みしてお世話になりました)
まだ勉強中なのですが、室内での撮影がこんな感じです。もう少し明るくするにはどういう設定がいいのでしょうか?色々設定を試したいのですが、時間も限られてるので変な色になるよりはとオートのままにしています。
書込番号:22775880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートなら
露出を+に振る…です
書込番号:22775899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はる68さん
露出補正 という機能を使います。
http://diji1.ehoh.net/contents/hosei.html
露出補正をプラスにすると明るく撮れますよ。
書込番号:22775914
3点
露出補正は 今後も良く使う機能ですので、必ず覚えましょう。
書込番号:22775918
3点
明るさについては、皆さん仰るように露出補正の話ですが、気にされてるのはホワイトバランスではないでしょうか?
パンダがオレンジっぽく写っているのがイヤなんですよね?
おそらく、デフォルトで「オート(雰囲気優先)」になっていると思いますので、「オート(ホワイト優先)」にして撮ってみてください。
なお、右側の青白い外光に引っ張られて余計にあんばーになっていると思うので、壁が入らないようにフレーミングして撮った方が安定します。
現場で時間がなければRAWでも撮っておいて、後でPCでいじりましょう。
簡単にホワイトバランスをいくらでも変更できますので。
書込番号:22775947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
露出はそれほど暗くはないと思いますよ
ただ構図内の明るい部分に引っ張られて若干アンダーなのと
檻の中と外で光源が異なりホワイトバランスが不適切なんだと思います
画像お借りして
トリミングしてホワイトバランスだけ整えてみましたが
こんな感じではどうでしょう?
ミックス光源でのホワイトバランスは咄嗟の調整難しいですが
こういうカタチで構図を切り取ってしまえばほかの光源の
影響受けなくなりますし、露出補正しなくてもだいたい適正になります
あれこれカメラを操作しなくても
構図ひと工夫で避けられるものもあるので
いろいろお試しになってみてください
書込番号:22775952
5点
カメラは詳しくないので
テクニカルな事はアドバイスできません。
でも
+++
パンダの撮影のためにこのカメラを買いました。
+++
動機がかわいらしくって
朝からほのぼのとした
気分になりました。
頑張ってくださいねー o(^o^)o
書込番号:22775960
4点
この写真の場合、ホワイトバランスが右端のポスターに合っています。
パンダの方が黄ばんで見えるのは、境界の手前と後ろで光源の色が違うからです。
こういう場合は、ガラスの向こう側だけを視野に入れるようにすると、黄ばみが出ません。
書込番号:22776091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 時間も限られてるので変な色になるよりはとオートのままにしています。
失礼な言い方になるかも知れませんが、変な色になってます ( ̄〜 ̄;)
最大の原因は現場のミックス光で、オートが対応しきれてないということかと、、
自分はパンダを見に行ったことがないので 現場の状況が分からないんですが、
屋外からパンダ舎内部を見る状況なんでしょうか?
室内照明は電球が使われてるようで、屋外の自然光とは色温度が違い この状況ではミックス光源となります
カメラのオートホワイトバランスは屋外の光源状況に引っ張られ、そのため室内は赤っぽくなってしまいます
防ぐためには オートWBだったら、屋外の部分を構図的にできるだけ外す
オートを外してプリセットWBだったら、太陽光ではなく室内光にすることですね、 蛍光灯ではなく電球で
それだけで完全ではないけど、だいぶ改善されるかとおもいます
完璧を追及するなら、パンダさんの顔にズームアップしてWBをとることですが、現場の状況から無理?
パンダさんがお好きで何度も会いに行ってらっしゃるようだから、WBデータ取りのために色温度(WB)を変えて
たくさん撮るというのはいかが? 帰宅後 PCで画像をチェック、 一番納得できるWB設定を見つけるんですよ♪
画像をダウンロードして 勝手ながら弄らせてもらいました、 勝手に申し訳ございません ((○┐ ペコリ
当方のソフトで 「ミックス光補正」 を最大限かけてみましたが 補正しきれません
パンダさんの頭の部分も白トビしかかってるよーな?
大好きな被写体があり、それを出来るだけ綺麗に撮りたいという目的があれば、上達も早いと思われます♪
いろいろと試行錯誤を経験しながら頑張ってください p( ^ ^ )q
書込番号:22776093
0点
あ、勘違いしてたかも?
屋外から室内を見る状況ではなく、屋内(蛍光灯下)から 電球光下のパンダを見る状況のようですね
いずれにしても ミックス光源 ということですね
書込番号:22776117
1点
>はる68さん
ホワイトバランスですが、
フルオートでダメ、かと言って厳密にホワイトバランスを合わせることが出来ないケースならば、
【太陽光モード】※機種によっては「屋外」などをおすすめします。
(ビデオカメラなどでは特に有効)
これは撮影後に補正するとき、比較的に素直な補正で済む確率が高くなり、
例えばスマホなどのアプリでも修正しやすいでしょうし、
電車内などで暇つぶしがてらに色修正できたりもするわけです(^^;
書込番号:22776560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アハト・アハトさん
そうです、パンダの白さを出せたらと。撮影後の色味の調整はカメラでできるのですか?
書込番号:22777066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みやび68さん
わたしには高価で悩みましたが、色々アドバイスを頂き購入に至りました。買って良かったです!
書込番号:22777070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>syuziicoさん
そうそう、わたしの色だとパンダの可愛さが半減。やはり設定を変えながら数を撮ることですね。書かれてる事がちょっと難しいですが読み返して理解したいと思います
書込番号:22777089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
ありがとございます。やってみます
書込番号:22777095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
その節はお世話になりました。
設定みてみます!
書込番号:22777100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます
次は設定してみます
書込番号:22777103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮影後の色味の調整はカメラでできるのですか?
はる68さん、
「RAW」って、わかりますか?
PCが必要になりますが(^^;
書込番号:22777463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
画像データをお借りしてパンダ舎を色補正しました
パンダを真っ白にすると背景との関係でパンダに青みがかかり不自然なので、わずかの赤色を残しています
書込番号:22778058
4点
できるだけ多くの人が対応可能な範囲でやってみました。
アプリ「SnapSeed」をダウンロードし、
目的の画像を読み込み、
ツール→ホワイトバランスを選択し、
(画面上部の)スライダーを(画像の変化を見ながら)左右に動かすだけ!!(^^;
↑
スライダーに見えないので、幾つかの操作説明サイトの利用をオススメします。
添付ファイルは、スレ主さんの画像を、色温度「-50」にしただけの結果です。
アプリ「SnapSeed」は、
iPhone用もAndroid用もありますので、試してみては?
書込番号:22778125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
撮影は主に愛車です。昼夜問わず綺麗な写真を撮りたいと思っています。
今はiPhoneXで撮影しているのですが、限界を感じています。WズームキットかWレンズキットか、何分、こういったカメラを購入するのが初めてな初心者です。アドバイスを頂けたら幸いです。
また、可能なら娘たちの運動会での写真も撮りたいと思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:22792860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湾岸定食 Bさん
こんばんは!
愛車撮影、楽しいですよね!気持ちは分かります。
私は、サーキットで走るバイク撮ってますが、最近は止まっているバイクをカッコ良く撮る練習を始めました。
さて、ご質問の件です。
可能な限りお役に立てるレスをしたいので質問も交えて書き込みします。
カメラはkiss Mで大丈夫です。爽やかで見栄えの良い写真が撮れます。
愛車撮影を昼夜を問わずということですが、三脚さえあれば夜でも問題ありません。
愛車撮影とお嬢さんの運動会撮影は切り分けが要ります。必要機材が全く異なります。
質問ですが、お嬢さんは何歳ですか?
これでレンズが変わります。
幼稚園ならダブルレンズキットの望遠端200mm、kiss Mの場合は換算320mmでもギリギリ何とかなると思いますが、小学校以上の運動場だと200mmでは足りません。
お嬢さんが小学生以上で望遠レンズは諦め、メイン被写体が愛車に絞るなら、とりあえずはダブルレンズキットで良いと思います。
まずはこのキットで愛車をカッコ良く撮影できます。
ただ、三脚はぜひご用意ください。
kiss Mはスマホをリモコン替わりに撮影できますから、三脚にkiss Mをセットしてスマホで愛車を確認しながら撮影してください。
一応物撮りになりますから、ライティングの話を始めるとキリがないです。
カッコ良く撮るには数灯のストロボが要るとか話が拡がり過ぎますので、今回は省略します。
運動会の件はお嬢さんのご年齢で変わります。
良かったら教えてください。
書込番号:22792915
3点
>湾岸定食 Bさん
少し修正させてください。
小学校の運動会では200mmでは足りませんと断定的な書き方をしました。
正確には、場合によっては200mm、フルサイズ換算で320mmでも足りることがあります。
私の娘の運動会では、320mmだと足りなかった経験があります。
多少画素数を犠牲にしてもパソコン等でトリミング(拡大処理)をすれば対応できることがあります
撮る位置や運動場の大きさ、トリミングによっては320mmでも足りることがあります。
断定的な書き方で失礼しました。
書込番号:22792926
3点
早速のご回答と、分かりやすいアドバイスをありがとうございます!
娘は小5と小1(10歳と6歳)です。宜しくお願い致します!
書込番号:22792936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湾岸定食 Bさん
こんばんは!
小学生のお嬢さんですね。
200mm、換算320mmで足りるかどうかですが、ケースによります。
被写体との距離などから、どれだけの焦点距離のレンズが要るかどうかは、下記のサイトで把握できます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
通われている小学校の運動場の大きさや撮れる場所からの距離、撮りたい競技の種類から判断いただければと思います。
私からの提案ですが、文面からみてメイン被写体が愛車のようですから、とりあえずダブルレンズキットを買い、運動会用レンズはレンタルで済ませてはどうでしょうか?
運動会はおそらく年1回ですよね。
レンタルで試してみて適切なレンズを購入されてはいかがでしょうか?
私なら、EFレンズ用アダプターを買って、EF70-300mmやEF100-400mmをレンタルします。狭めの運動場ならEF-S55-250mmでも良いと思います。
実際使ってみて、あとは値段と相談し購入されてはいかがでしょうか?
ではでは。
書込番号:22793001
2点
こんばんは。
止まっている愛車を撮るなら、とりあえず Kiss M で不足はないと思います。
夜は台があればミニ三脚でも良いですから、ISO感度を上げずに済むようにすれば大丈夫かと。
因みに、画角的にクルマをカッコよく撮るのは、フルサイズ換算で200mm〜300mmが良いと聞いたことがあります。
望遠の方が塊感が出るからかな?
逆に超広角で煽っても面白いかも。
まぁ、周囲のシチュエーションや光線等がかなり重要ですし、うちの車なんかだと(カミさんと同じで)ボテっとしているので、望遠でも全体をカッコよく撮るのは難しいですが…。(^^;
一方、運動会なら、こういうモデルの方が向いていると思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:22793012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湾岸定食 Bさん
私も何でもかんでもなら
Panasnic FZ1000M2
もしくは
SONY RX10M4
が良いと思います!
書込番号:22793053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昼夜問わず。キットズームでは難しいですよ。
F1.8クラスの単焦点を加えましょう。
書込番号:22793199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wズームキットか?Wレンズキットか?と問われれば、今回のケースでは望遠ズームのあるWズームキットをお勧めしたいと思います。
クルマを撮るときは、焦点距離で随分と印象が変わります。また、背景をどう処理するか?周りの状況はどうか?によっても使う(使える)焦点距離は変わっていきます。
ですので、先ずは幅広い焦点距離を揃えたWズームキットを購入されたらいかがかと思います。
広角側を使うと遠近感に誇張がかかり、望遠へ行くほど誇張のない本来のスタイリングを映し出すことができます。
どっちが良いと言うわけでなく、どう表現するか?使い分けが必要になります。
作例はフルサイズでの撮影になりますがご参考にどうぞ。
書込番号:22793674
![]()
4点
>運動会での写真も撮りたいと思っています。
レンズの焦点距離と撮影距離次第ですね。
(多くの場合、小学校よりも中学校以上では運動場が広く(遠く)なります)
添付画像は計16パターンの撮影条件で、各画面内のヒトガタの大きさに注目してみてください。
(基本的なところは簡単な比例計算の範囲)
運動会では20~40mの範囲で撮ることが多いでしょうし、遠方では80m以上になったりします。
書込番号:22794487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただいた皆様、大変参考になりました! ありがとうございました!
書込番号:22823056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりやすい写真と共に、アドバイスを頂きありがとうございました! GAを付けさせて頂きます。宜しくお願い致します。
書込番号:22824586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
発売日に手に入れて、5D3の出番がすっかりなくなるぐらい馴染んでるKissMですが、今更ながらに初歩的な疑問が。
連続撮影枚数RAW時10枚ってカタログには書いてあるけどファインダに表示されてるのは6枚。ちょっと少なすぎる。
シャッタースピード、絞り、いろいろ試して見るけど変化なし。設定で補正系の設定を切ってみてもダメ。
カードのせいかと思って、サンディスクのExtremeProを購入。試して観たけど6枚のまま。
この10枚の数値って、どういう設定の時に出せる数値なんですかね・・・??
0点
>all_you_need_ukuleleさん
C-RAW設定で撮影すると丁度10枚連続で撮影できます。
書込番号:21780279
3点
連続撮影が中断するのは、SDカードの空き容量がなくなったか転送速度が間に合わなくなったかのどちらかです。SDカードの使用状況を調べたほうがいいですね。
書込番号:21780318
0点
返信ありがとうございます。まとめてですいません
>リュシータさん
そうですね、ONESHOTでやっているのですが・・・あくまでも「最高」だからダメってことですかね
>〜赤い自転車〜さん
こちらはC-RAWでやると8枚になりますね。微妙に足りない・・・
>ありりん00615さん
ですね、なので買ったばかりのサンディスクのUHS-1対応の32GBカードを一度フォーマットして試しています。
書き込み中とかのBusy状態の話ではなくて、撮影前の状態でファインダ内の連写可能枚数がすでに6枚とか8枚なんですよね。
ONESHOT
連写H
SS 1/4000
レンズ補正系設定全てオフ
SanDisk Extreme Pro 32GB
50mmSTMをマウントアダプタでつけて試しているんですが
レンズキットのレンズでも同様です
なんか微妙に気持ちが悪くてモヤモヤしています(汗
書込番号:21780617
0点
>all_you_need_ukuleleさん
設定方法、念のため記入しておきます。
RAW設定はCRAWに、JPGEはなしに設定します。ドライブモードは高速連続撮影に設定します。
シャッター速度速いめ(1/500とか)なら10枚〜11枚、遅いめ(1/50とか)なら11枚〜12枚を連続で撮影できます。
カメラのバッファメモリとSDカードへの転送速度の関係から撮影枚数は多少前後します。
ポイントはCRAW(データサイズが小さなRAW)を使うことだと思います。
書込番号:21780640
0点
オートライティングオプティマイザはどうなっていますか?
強だと連続撮影枚数が減るようですが。
書込番号:21780749
0点
バッファが6枚で連続撮影枚数が(理想で)10枚って事じゃないでしょうか?
バッファを書き出しながら撮影を続けられるのが10枚・・・
とすると、低速連続撮影時の話ですかね?
書込番号:21781656
0点
とりあえずISOオートを切ると6枚→8枚になりました。
やっぱり自分の設定でどこかボトルネックになってる部分があるんでしょうね・・・
>Wind of Hopeさん
オートライティングオプティマイザは、OFFにしています。
>ネオパン400さん
一瞬そう考えましたが、しかし連射が秒7コマちょっと。1秒もフルバーストできないような
バッファ量・ハード構成にするわけないだろうと自問自答しました・・・
書込番号:21782115
0点
>all_you_need_ukuleleさん
RAWをC-RAWにしても撮れませんでしたか?
私はオートライティングオプティマイザは標準で使っていますが、それでも何の問題もなく10コマ撮れてます。
all_you_need_ukuleleさんが何故、10コマ撮れないのか、不思議です。
引っかかっている設定項目の予想ができません・・・・
書込番号:21782280
0点
>〜赤い自転車〜さん
CRAWで9枚(ファインダ内のカウンタ表示が9)になりました。
ものすごくモヤモヤする感じですね・・・
RAWで10枚というのは一体どういう時の最良数値なのか・・・知りたい・・・
書込番号:21782711
0点
>all_you_need_ukuleleさん
何となくわかりました。(と思います。私もチョットモヤモヤ状態です。)
私は右下数字に気づいていませんでした。実際に撮れる枚数で考えておりました。
ファインダー内の右下数字、ISO3200、シャッタースピードを例えば1/250に設定すると確かに9と表示されます。
でも実際の撮影では、シャッターが遅くなるまでに撮れた枚数を数えると10枚以上は撮れています。
ISO200、シャッタースピード1/60でも数字は9ですが、実際に連続撮影できる枚数は20枚を超えます。
ISOを12800に上げると数字は8に変わります。シャッタースピードを1/1000で撮影。数えると9枚しか撮れません。
(シャッター速度を1/80にすると、この状態でも10枚撮れるようになります。)
逆にISOを100に設定すると右下数字は消えてしまいます。遅めのシャッタースピードで撮ると連続撮影で30枚以上撮れたりします。
右下数字は連続撮影上の何らかの警告数値、イメージ数値であって、実際撮影できる枚数を正確に表示するものではないのだと思います。9までしか表示できないのではないでしょうか。
書込番号:21782936
![]()
5点
>〜赤い自転車〜さん
いま、目からウロコが落ちかけてます
成る程…いま出先なので、帰ってから試してみようと思います!
書込番号:21783767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えーっと…その数字って秒間9とか秒間8とかの連写性能の表示ではないかな?
書込番号:22820968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスカメラを検討中で、 EOS kiss Mと α6400 で悩み中の、カメラ初心者です。
主な用途として…
料理の撮影(自作のメニューブックを作りたい)
子供の写真、動画撮影(1歳児)
です。
なにせ初心者なもので、最初のミラーレス機は扱いやすいカメラがいいと思い、EOS kiss Mと思っていたのですが、α6400の評価も非常に良いので(特にオートフォーカス能力)、どちらがいいのか悩み中です。
初心者として、どちらがベストバイか、みなさんのご意見をお聞かせください!
書込番号:22808737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2択で
動画ならa6400を吾輩は選びます
書込番号:22808744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EOS Kiss Mはもうすぐ新型が出るなんてウワサを聞きますから、新型が出るまで待ちましょうね。
書込番号:22808747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンユーザーですけど、動画が目的ならα6400ですね。
子供撮りでも瞳AFが活躍しそうですし、価格以外にKiss M が優位な点って、あんまりないかも?(^^;
メインがキヤノンのレフ機であるとかなら別ですけど。
特にキヤノンの4Kは動く子供を撮れるレベルではないです。
(Kiss M の4KはRPと同程度と推測します。)
書込番号:22808775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご回答ありがとうございます。
個人的にα6400の不安要素として…
高い
スマホライクな操作ができない
バリアングル液晶じゃない
初心者の自分に使いこなせるか?
ここらへんで悩んでます
書込番号:22808804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真9割、動画1割ならKissMでも良いと思いますけど、1歳のお子さんがいるなら動画の割合は増えると思うのでα6400が良いと思いますね。
書込番号:22808824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まちゃーみんさん
どちらも大して変わりません。
量販店でしっかりと触って使ってみて、扱いやすい方にしておくのがいいと思います。
例えばEVFの見やすさとか持ちやすさとか、ずっと使うならこの辺りは大事かと思います。
動画がいいとか瞳AFとか機能面の違いはありますが、使いづらいと使わなくなってしまうので。
付属のレンズも実機で確認してみた方がいいですよ。
書込番号:22808825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホライクな操作は知りません( ̄▽ ̄;)
と、言うか
スマホな扱いなら
一眼は難しいと思いますよ
書込番号:22808876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
動画もと考えるなら
ミラーレスではソニーかパナソニック。
α6400が使いこなせないと思うなら
kiss Mであっても同じかと
書込番号:22808877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まちゃーみんさん
スマホ並に取扱説明書も読まずに使いこなせるとお思いならやめた方が
スマホに望遠レンズアダプター付けるぐらいで良いのかも?
書込番号:22808916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、カメラ初心者に厳しい意見、凹んできました
書込番号:22808928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんで、へこむ必要があるのですか?
書込番号:22808937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これからカメラを趣味にしようかと思い検討し始めたけど、みなさんの意見だと操作が難しそうなので、スマホのカメラのままのほうがいいのかなと思いまして…
書込番号:22808947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まちゃーみんさん
が悪いのでは無くて
一眼含むデジカメの進歩が遅くてアホなんです。
しっかり勉強したり講習会行ったりしないと結果不満が残るだけなので。
書込番号:22808971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「カメラを趣味」はオススメできないな。
ここにはシェア率やスペックで優劣を決めたがる残念な方が大勢います。
趣味とするなら「家族の記録を残すこと」のほうが
奥が深いかと。
となると、カメラなんて手段なんで何でもよいという結論。
量販店等で気に入ったものをチョイスすればよいのです。
書込番号:22809050
18点
>まちゃーみんさん
結論はスレ主さま自身がすでに出されています。バリアングルが欲しかったらKiss Mです。液晶モニターを見てピント合わせたいところに指でポンとさわればシャッターがきれます。ただそれだけです。撮影できた写真に不満が出ればそのときにいろいろ勉強すればいいです。動画は撮影してみて不満が大きければビデオカメラを購入すればいいです。それでもコスト的にはα6400とそう変わらないでしょう。お子様お持ちのご家庭では写真とビデオを分担して撮られているご家庭も多いです。ここぞというときにお子様の間違いのない写真を残してくれる旦那様は奥様から見ても頼りになる存在です。厳しい意見は厳しい意見として受け取るとしても、素晴らしい写真が撮れるようになったご自分をイメージしてがんばっていきましょう。
書込番号:22809114
6点
>まちゃーみんさん
>個人的にα6400の不安要素として…
高い → α6400の方が新しいからしょうがない。
スマホライクな操作ができない → スマフォライクな操作?KissMもスマフォライクとは言い難いけど?
バリアングル液晶じゃない → 同意。だけどバリアングルの優位性は縦位置撮影でもハイ&ローアングル撮影ができる事。縦位置撮影の頻度にもよるのでは?
初心者の自分に使いこなせるか? → モーマンタイ
子供の撮影 ← 瞳AFが優秀。
動画も撮る ← 動画といえばソニー、パナの家電組が優秀。
という事で、私はα6400をお勧めです。
書込番号:22809140
5点
スマホと同じように、
カメラ任せに撮ることも可能です。
でも、それでは出てくるものは、
スマホと変わらないこともあるかと。
より良い物を求めるなら、
それなりの設定や撮り方を
自ら学んでやらないと。
最初は、誰でも初心者。
で、やるかやらないかは、
またやっても撮影者次第で
まちゃーみんさんが使いこかせるかは、
誰も保証はしません。
厳しい言い方に感じるかもしれませんが、
カメラに限らず、はなからネガティブな考えなら
手を出さない方がよろしいかとも思います。
書込番号:22809152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まちゃーみんさん
スマフォ撮影からは脱皮したいけれど
カメラの操作は難しそうに感じて自信が持てない…(とゆ〜か、覚えることは増やしたくない?)
どうして“ミラーレス”と思われたのかな?
EOS kiss Mも α6400も、一旦捨てて
1インチセンサ積んだコンデジで選び直しましょう。
店頭で触って“これだ”と思える機種なら、CanonでもSONYでも、
或いはパナでも大丈夫ですよ。
お子さんは1歳の可愛い盛り。
サクッと決断して、バシャバシャ撮ってあげましょうよ。
書込番号:22809221
2点
>まちゃーみんさん
>バリアングル液晶じゃない
この時点で一択かと
書込番号:22809241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まちゃーみんさん おはよう御座います m(_ _)m
チルト可動式液晶 α6000/ NP-FW50 ユーザーです。
人気は (1位,) 5位 と 10位:下記URL、
バリアングル液晶 (EOS R,) EOS Kiss M w-zoom か ILCE-6400Y w-zoom、
専用バッテリーは (LP-E6N/LP-E6) , LP-E12 か NP-FW50 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_J0000027006_J0000029440
悩ましいところですね !
内蔵ストロボ発光位置低めで 至近距離だとレンズの影が気になります
が 型落ちして枯れた α6000 も 値段だけでしたらオススメかも ( ・ ・ ;
.
書込番号:22809263
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























