EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2019年4月2日 12:52 | |
| 16 | 7 | 2019年4月2日 10:18 | |
| 32 | 19 | 2019年4月1日 00:01 | |
| 126 | 44 | 2019年3月30日 20:47 | |
| 19 | 4 | 2019年3月30日 05:57 | |
| 21 | 19 | 2019年3月29日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
題名の通りカメラ初心者です。デジカメやビデオカメラの撮影を代わるぐらいしかしたことありません。
いつもはiPhoneなのですがiPhoneでは満足できないと思い、初心者向けと書いてあった『Canon eos kiss M』か『PENTAX K-70』で迷っています。
主に、風景、花、空、時々人物 など日常的にも使えればと考えています。
PENTAXで星空を撮りたいというのもあるのですが、重くて持ち歩くのが億劫になるかもしれない。
しかしCanonにしたら星空をPENTAXのように撮れないかもしれないと考えて迷走しています。
PENTAXのほうが手に馴染む感じがありましたがやはりずっしりと重いとは感じました。
Canonはコンパクト過ぎて手が余る、デジカメを持っているよう。
デザイン、手馴染み等でPENTAXに傾いているのですが、初心者には複雑、持ち歩きに不便するのかなと思っています。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
2点
ペンタックスに詳しくないのですがkissMはコンパクトで気にいってます^^
書込番号:22572206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もペンタックスは詳しく知りませんが、今後どこまで使い込むか、レンズを買い足すか…等によって変わってくるので一概に言えませんね。
重さや大きさも許容範囲は人それぞれですし。
ただ、Kiss は正に初心者向けの機種で分かりやすい解説本やサイト等も見つかりやすいので、とっつきやすいと思います。
ペンタックスは星を撮る人に評価も高いですし、K-70はミラーレスのKiss M と異なり一眼レフなので、バッテリーの持ちでも有利ですね。
クラスも性格的にも異なる2台なので、とにかく簡単に、あまりレンズ買い足しの予定もない…ということならKiss Mの方が良さそうです。
一方、設定を色々といじって、ある程度星空の撮影もしっかりやってみたい…ということならペンタックスの方が良いと思われます。
カメラは持ち出してナンボですから、初めから重くて持ち出さなくなるかもと思われるようだと、ホントに持ち出さなくなる可能性もありますね。
特に風景や花等を気軽に撮ろうと思うときは。
目的の比率にも依るでしょうが、おそらく星空よりもそれ以外の割合の方が高いのではないかと。
あと、iPhoneのカメラの何に満足できないのか、それを明確にされれば、より方向性が見えてくるのではないかと思います。
画質、操作性、焦点距離…等。
書込番号:22572237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方買って気に入った方を残し残りは売却です。当然購入費と売却費で差が出ますがそれがいわゆる勉強代になります。
コメントはあくまで個人の感想であり無言の押し付けです。勉強しないで利口にはなりませんよ!
書込番号:22572240
2点
>takopon1123さん
星空撮影に関して、スレ主様の懸念はほぼあたっていると思います。将来どのレベルの星空撮影をしたくなるかによって、購入した方が良いカメラも変わると思いますので、星空撮影初心者向けの下記サイトをご覧になられて、いろいろ研究してみてください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/hosizora/
いいカメラ選びができます様に♪
書込番号:22572528
0点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/502754.html
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
カメラ側にタイムラプス機能はあった方が良いように思います。詳しくありませんが・・・。
書込番号:22572754
1点
>takopon1123さん
こんにちは。カメラ選びは悩ましいですよね。撮りたい写真ごとに、向き不向きのカメラやレンズがあるので、選択肢がありすぎ。
K-70の大きさ・重さを実感した上で購入の候補に入ってるのでしたら、K-70が良いと思います。
星空を撮影したいのでしたら、防塵防滴を備えたがっしりした造り、GPSユニットを買えばアストロトレーサ機能を備えたK-70、こちらが後悔されないと思います。
それに、何となく文面からK-70に行きたがっているように感じましたので。それに、レンズのラインナップもMマウントよりKマウントのほうが現時点では多いですし(私の勘違いでしたらすみません)。
ただ、気になるのは望遠レンズ等をつけた時の重さを実感されているかです。K-70に色んな種類のレンズを付けてみて、その重さと大きさを確認してください。あと、MとK-70のファインダーは、EVFとOVFという決定的な違いがあります。どちらがよく見えるか(見えやすいか)必ずチェックしてくださいね。ここの差は大きいと思いますので。
カメラ選び、楽しんで下さい!
書込番号:22574876
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
近所のガチャにあったので思わず回してしまいました(笑)
一回300円なのでフルコンプするのも容易いですが、かぶりもあるので
Canon EOS Kiss M フラッシュ&サウンド ミニコレクション [全4種セット(フルコンプ)]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MNJXKNP/
こちらだと送料込みで2000円弱となるのでいいかと思います
書込番号:22570077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(笑)ご購入おめでとうございます。
ホットシューの金属部とAF補助光の穴に色を差したら完璧じゃないですか(笑)。
書込番号:22570146
2点
>勉強中中さん
Canon監修ですので再現度はかなりのものですよ
ちょっとした手間でより本物に近付けるのがいいかもですね
やりませんが(笑)
書込番号:22570180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そっちかよ! ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:22570503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
ツッコミありがとうございます(笑)
書込番号:22570530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 黒欲しい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22570564
1点
>☆観音 エム子☆さん
頑張ってゲットしてください!
書込番号:22570724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
釣られて買ってしまった(>_<)
書込番号:22574591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
コンデジPowerShot G7XmarkUを使用しています。ミラーレスにステップアップしたいと考え本商品を
検討していますが、キットレンズで使用する限り撮れる写真は上記コンデジとあまり変わらないのでは
との不安があり購入に踏み切れていません。主に撮影するのは風景などのスナップ,夜景ですが、
購入して満足感は得られるでしょうか。
皆さんのご意見、アドバイスを頂きたくお願いいたします。
2点
G7Xmk-2は一定の範囲内なら「これで十分!」と思えるデジカメです。しかしもうちょっと望遠が欲しいとか接写がした時にはレンズ交換は出来ません。写真撮影が目的なら不十分ですが日常の光景を撮るだけならG7Xmk-2でも十分ですよ。買わないで悶々とするなら買って後悔した方が人生幸せです。
書込番号:22552024
1点
はっきり言って、差がわかることは、ほとんど無いでしょう。
写真撮影の腕を磨いた方が、良い写真が撮影できます。
書込番号:22552046
10点
撮像素子の大きなフルサイズが良い
今ならR
書込番号:22552080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご意見ありがとうどざいます。買って後悔した方が幸せというのも分かりますが、それほどお金に余裕が
ある訳ではないので、買う以上は満足できるものにしたいです。まあ、こうやって悩むのも楽しいところでは
ありますが。
やはり、そんなに差は分からないんですね。それなら、今のカメラで腕を磨いて、性能面での不足を明確に
上でそれをカバーできる機種選びをするべきかもしれませんね。
書込番号:22552081
2点
>infomaxさん
フルサイズが簡単に買える財力があれば、このような悩みはせずにすむのですが・・・
フルサイズが買えるようになるまで、今のカメラで経験を積んだ方が良いということですかね。
書込番号:22552101
0点
室内以下の低照度撮影とか、
(今より)ボケを活かした撮影をしたいならば、
というところでしょうか。
仮に、「このカメラに換えただけで、いつ如何なる時もこんなに素晴らしい!!」を期待しても、その期待に沿うカメラが存在しているか?というところです。
スレ主さん的にはコンデジ扱いかと思いますが、性能的には典型的な1/2.3型コンデジとデジイチ(やミラーレス)との中間あたりの立ち位置になりますから、
「ギャップの少なさ」は「成果の感じ難さ」に繋がりますので(^^;
書込番号:22552109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キットレンズで使用する限り撮れる写真は上記コンデジとあまり変わらないのでは
との不安があり購入に踏み切れていません。主に撮影するのは風景などのスナップ,夜景ですが、
購入して満足感は得られるでしょうか。
G7XmarkUは持ち歩くには便利なので、KissMを追加という感じがいいと思います。
センサーサイズが大きくなるので、画質は少し良くなると思います。
キットレンズだけでなく、EF-S24mm F2.8 STM やEF50mm F1.8 STM などの明るい単焦点レンズも購入したりすれば表現の幅も広がると思います。
書込番号:22552125
4点
15-45が一番よくない。
18‐55が廃番になったのが悪い。
11‐22はすごくよい。
書込番号:22552150
4点
初代G7Xユーザーです。
24〜100相当の範囲内ならMは不要。
レンズは明るいけど、センサーは少し小さいぶんだけ絞りを開けても深度が稼げます。
範囲外が必要ならM追加しかありません。
書込番号:22552302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>khasさん
こんにちは。
G7XUが良いカメラなので、ステップアップならMよりもRPのほうが良いかな?と思いました。
Mもとても良いカメラだと思います。
でも、明白な差を求めるなら、Mを飛び越えてRPかな、そう思いました。
書込番号:22552372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>khasさん
私も初代G7Xユーザーで、他にAPS-Cの7DUとフルサイズの6DUを使っています。G7XUは広角側F1.8、望遠側F2.8と明るいので、キットレンズで比較すれば、ボケ量などはKissMのキットレンズと大差ないと思います。
正直、お散歩のお供などでちょっとした風景を撮るならG7Xでも十分だと思える部分はあります。
ただ、ファインダー撮影に慣れているせいもありますが、光線状況によっては液晶が見づらく、細かな構図を決めるのもファインダーのほうが楽なんですよね。
それにレンズを交換すれば、色々と状況に対応できます。ただ、夜景を綺麗に撮るには、G7XU用よりは丈夫な三脚が必要でしょう。
書込番号:22552387
![]()
1点
ISO1600以上で撮影したり、F2.8以上のレンズ使用して撮影したりすると違いは分かると思います
あとはスレ主のノイズ耐性、塗りつぶしという名の画像処理に対する敏感度、プリントする機会の多さ&そのサイズ次第かな
明るい日中でISO800未満で撮影して、スマホでほとんど見たり、その条件でL版プリントバカリなら、違いを感じられないかもね
書込番号:22557768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別段こんな写真を撮らなければならないと言う立場ない私は。標準ズーム域に関しては1型コンデジにした方が機動力ありそ〜と以前より思っていますがなかなか購入できていません。ちょっと気になったので。
キット標準ズームとそのコンデジで同じ人が同じアングルで同じ光の場合そんなに差が出る物なのかなぁ〜?
その微妙な違いを分かるのがステップアップの範疇に入るのか?
あぁ買ってから精進するって手もありますょ。
でも楽しめる!ってのが一番だいじなことかもしれません。
と思いました。
書込番号:22558991
0点
khasさん こんにちは
自分の場合 機種がG1XUとマイクロフォーサーズなので 違うかもしれませんが コンデジよりミラーレスの方がカメラ自体のレスポンスがよく テンポよく撮影出来ています。
でも 標準ズームだけでは 写り自体の差はあまり感じないので 写りに対しては レンズ追加など他のレンズ購入する目的が合ないのでしたら G7 XUとの差 感じない可能性はあります。
書込番号:22559025
1点
こんにちは。
それぞれに近い機種としてG9XとM6を使っています。
皆さんが仰るとおり、レンズが15-45だと等倍で比べたりしないと大差ないように感じることが多いと思います。
一方で、22mm単焦点や11-22だと、ボケや焦点距離でも明確な違いを感じられるハズなので、それらが目的に合うのであれば、買い足す意味はあると思いますよ。
レンズ交換式カメラなので、他にレンズを買い足したりされないなら、その価値はあまり活かせないかもしれませんが。
なお、もちろんそれでいい写真が撮れるかどうかは別問題です。
私は一応フルサイズ使ってますが、そのへんの若い子がスマホで撮っている写真の方がずっと素敵ですから…。(^^;
書込番号:22559532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗所でのノイズ耐性、ズーム可能、レンズ交換可能、AFの性能差、発色の良さ、画作りの多様性
写真の撮りやすさ
スマホばかり使ってるとその方が撮りやすいのかも知れないけど、カメラ専用機だから工夫されてるよ、細部に至って
でもそれをメリットと感じられないなら、無理に購入する必要もないよね
スマホの中で一気通貫してれば、不自然さも感じられないんだろうから
しかも人によって、メリットに感じるポイントやその度合いが変わってくる
仮にプリントしなくても
今は大画面TVで見る人もいるからね、撮った写真を
必ずしもプリントするだけじゃないから
書込番号:22560856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多くのご意見、ありがとうございます。
頂いたご意見を総括すると、キットレンズで使用する限りは現コンデジとあまり差は無さそうですね。
まだ若干迷っている部分もありますが、現コンデジでの不満点やニーズがはっきりしてから再検討
しようと思います。
書込番号:22571574
0点
その発想ならフルサイズ使ってもキットレンズなら満足出きなさそうだね
何使っても一緒wwwwww
書込番号:22571860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キットレンズで使用する限りは現コンデジとあまり差は無さそうですね。
控えめな「意見」を鵜呑みにされているわけですね(^^;
書込番号:22571867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
キッスMとコンデジで同じ被写体を撮影
YouTubeで画質を比べていますが
驚いてしまいました!
これは本当なのでしょうか!
センサーサイズが小さなほうが画質が良いのか!
YouTube 画質検証レビュー
https://youtu.be/hbGlSOAPvQY
なんか全く解像していないのですが
個体差なのかな?
書込番号:22566590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらは4K動画撮影のレビュー
https://youtu.be/VnFSKwcGuno
KISS M
E-M1m2
α7R3
3機種の比較
どうもセンサーサイズが小さい方が画質が良く見える
α7R3が最もノッペリとしてボヤっとしている
書込番号:22566682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジカメインホさん
解像していないのではなく、KissMの方はピントが甘いんですね。
1インチコンデジは被写界深度が深いので、ヘボが撮ってもそれなりに撮れますが、
APS-C以上だとそうはいきません。
書込番号:22566873
13点
>モンスターケーブルさん
いえ、1インチの画像は僅かなブレが症じています
その為、解像の面では不利なはずなのですが
KISS Mはノイズリダクションが強く効果したような潰れがありますので解像度が悪く見えてしまう
被写界深度は被写体の胴体中心から外れていますので今回の場合はそれに値しません
解像不足
又はNRが強すぎて滲んでしまっている
そのように感じます。
KISS Mに使用されたレンズが今一なのか
APSセンサー機の画質には思えないのですが
書込番号:22566929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう一つ。Mシリーズのキャノンが手を抜いてるエンジンの差もあるかと。センサーはいいもの付けてるんですけどね。
書込番号:22567000
4点
>しま89さん
デジックエンジンですね
控えめな派手さというか階調をギュッと凝縮させ濃いめなコントラストで味付けという
コメントありがとうございます。
それにしてもKISS Mユーザーは誰も居ないのでしょうか?
所有者の返答を待っているのですが
モンスターケーブルさんはユーザーなのかな?
モンスターケーブルと言えば
数年前、スピーカーケーブルを購入しました
輸入品でしたが見た目が好きだったので。
北海道の方から購入したのですが
未だに酸化しないで綺麗なままですよ良い買い物をしました。
スレ違いご免なさい。
書込番号:22567021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1インチデジカメを持っていないのでkissmと比較できませんが、同じAPS-CのGRと比べると
GRの方が解像感が高い気がします。
ただ、私の場合、GRもkissmもかなりきつめにシャープネスをかけているので、画像処理の差って言われればそんな気もします。
そんなに高いカメラというわけはないのでこんなもんですって言われたら納得しちゃいますね。
書込番号:22567058
2点
このクラスの機種のユーザーは質問自体が少なく、店頭などの値段やCMとか「知人が買った」などで大半が納まるかも?
少ない質問の殆どが買う前のことで、
買ったあとは書き込み比率はごく少なく、トラブルがあればその関連ぐらいでしょう。
というわけで、このクラスの機種のユーザーが多数参加して積極的に発言なり反論なりする可能性は低いでしょう(^^;
自動車で喩えれば、ファミリーカーユーザーが、ファミリーカーの用途で買っているような感じかも?
(それ故に、ミラーレスどころかレンズ交換型カメラの「数量」ベースでは最大勢力を構成している?)
書込番号:22567074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>帰るの子さん
比較画像ありがとうございます!
新型GRユーザーの方から二枚の画像を投稿して頂き
これはとても基調な比較となりそうです。
上の画像はオレンジジュースの発色が鮮やか
背景の赤は控えめ、ボケは多少乱れがありますが
ノイズリダクションは強く掛かっている様に感じます
またコースター下の小さな綿埃が解像しています
下の画像はオレンジレンジジュースの発色は控えめ
背景の赤は派手に鮮やか、ボケは比較的綺麗で落ち着いていますね
ノイズは粒子が見えますが嫌な印象は無くボケ質の良さの方が印象的です
コースター下の綿埃は被写界深度から僅かに外れボヤけています
GRは背景ボケの質にも拘ると思うので
下の画像がGRですかね
詳しくは無いので間違っていたらすみません。
書込番号:22567076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
私も全く同じでエントリーミラーレスの現状を知りませんでした
PanasonicのGH2が発売された頃迄はミラーレスカメラも多少気にしてはいたのですが
その後はファミリーユースなカメラという固定観念から興味を抱かないでいましたから。
確かに掲示板で情報を得るにしても
最低限必要な知識が無ければ理解出来ませんよね
そこで単純なキャッチフレーズだけ頭に入ると
ブランド品も似たような感じですもんね
以前妻から、とあるブランドのトートバッグを欲しいと言われ買いに行ったのですが
100円均一で売っていそうなバッグにブランド名とロゴマークがプリントされているだけ
という物が数万円という(☆∀☆)
これは…100均のバッグにブランド名入っただけだろ
何故、欲しいんだ?
と聞いたら
可愛いから
と…
私はその場で大反対
その後、妻は通販で購入
更にその後、2ヶ月程でメルカリで売ってしまったというね
世の中にそのような層が多いのは納得というか
うちも似たようなもので
それが普通で、それで良いのかもしれませんが
個人的には
駄目じゃんって思えちゃうんですよね
ほんと
車の様に用途別にハッキリしていれば
カメラ撰びなんて単純なのになと思います。
書込番号:22567091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
肝心の1インチカメラが何なのかわかりませんが、専用設計レンズvs廉価Mレンズってだけでしょ?
インホさんのMレンズはなんなのでしょう??
書込番号:22567124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF-M15-45 なら、一番ダメなレンズです。
EF-M18-55 を廃番にしたけどモッタイナイ。
たぶん ジドリによいと使う人が多いよ。15-45は。
先日 公園で ママがコドモちゃんと 白のKissMで 2ショットしてた。
EF-M11-22 EF-M18-55 EF-M55-200 でよかったのにね。
もっとも キヤノンの18mmは換算29mm相当だけどね。
書込番号:22567274
3点
>さすらいの『M』さん
やはりレンズが影響していましたか
ズームレンズはまぁ、用途によって選ばないと
いけないようですね。
私はカメラの超初心者ですとKISS M を購入した女性
https://youtu.be/L36OGpPRdiQ
この動画で感じるのは
やはりレンズ交換型カメラを購入するという事は
一般的には高い買い物ですから
大袈裟じゃなくカメラへの期待度は高いのですよ
動画で使いたかったけど
ハンディの方が使いやすくて良かった
と成り兼ねませんからね
書込番号:22567348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>raven 0さん
憶測では確かな事は書けませんが
たぶんSONY RX シリーズかと思います
ただ、これが動画となると評価は変わってきます
静止画に限ってのレビューですね。
書込番号:22567361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジカメインホさん
どうも(^^;
バッグ、なんだカンダで殆どの女性は(いろいろ)買うようですね(^^;
さて、
リンク先の初見で、比較他に必須の条件提示が不十分そうなので全部見ていませんが、
・機種およびレンズ(不明確なんですよね?)
・撮影距離
・トリミングの状況
・(当然ながら)焦点距離(換算f、実f)、F値、ISO感度(被写界深度や、開放絞りの適不適※)
・手ブレ補正の使い方
・サンプル画像は1ショット(理系的に冷笑)なのか、数枚撮影の平均的な1枚なのか(理系的に当然)
・・・ほかにも「比較」についての疑問があるかも知れませんが(^^;
※開放絞りの適不適
あまり絞れない狭小画素機の場合は、開放絞りからそこそこの性能が出せるように(例えば300万画素時代から)設計されているようです。
しかし、フルサイズやAPS-Cなど大きな撮像素子用のレンズの場合はF5.6~8が最良条件になっている場合が多く、
特に絞り開放での「質」は、レンズのコストや仕様で大きく変わるようです(^^;
書込番号:22567591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
皆さんが書かれているフォーカス、これは「書くまでも無い最低限」の重要性なんですが、
比較条件として撮影者のケアはイマイチみたいですね(^^;
書込番号:22567604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
YouTubeのレビューにも様々なものがありますが
KISS M とコンデジを比較されていた方は
KISSを手放してしまった模様。
他にあげているレビューも見てみたしたが
レタッチの仕方など取り上げていますので
相応の知識は持ち合わせた方だと思います。
KISSを手放しコンデジを選択した理由
https://youtu.be/Ff_iD1mR4Us
敢えてコンデジの機種名をあげていないのは
心無いユーザー達からの迷惑行為を予測してでしょうね
センサーが大きなだけではデメリットが目立ちます
携帯性の悪さ
高価格
動作速度の遅さ
維持メンテナンスの必要性
被写界深度の狭さ
動作音が煩い
動画撮影の未熟さ
必然的に絞り込まないと撮影し辛く画質に影響を及ぼし
絞り込むとISO感度を高めなければ成らない
となると画質はセンサーサイズに依存しないという結論が出てしまいます。
それならデメリットの多い
大きなセンサーを使う理由は無いと
大雑把ですが感じるユーザーも多いのかと思います。
YouTubeのレビュアーさん
EOS RP に魅力を感じているようですが
Canonユーザーですので故意に批判的では無いのは確かだと思いますけど
KISS M をかなり使い込んでから手放してコンデジに変えていますので
コンデジ>>>>KISS M
という結論に
私も異論は御座いません。
書込番号:22567672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>被写界深度の狭さ
これは、表裏一体ですね(^^;
それをyoutubeの方が「欠点」として挙げているのであれば、撮影条件など「比較」のための前提条件も含めて、鵜呑みに出来ないように思います(^^
(というか、常連さんとか歯牙にもかけていない様子?)
書込番号:22567705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さすらいの『M』さん
> たぶん ジドリによいと使う人が多いよ。15-45は。
ということで、キヤノンは、最初、見事に外した、のでした。( ^ω^ )
しゃにむに、リカバリーを狙って投入したのが、M100と15-45mmでは?
どうせやるなら、キヤノンの光学(含む生産)技術をつぎ込んで、
15-45mmで電動パンケーキ!、くらいに仕立てて欲しかった。もちろん、キャップレス(^^)/
そういうところが出し惜しみだと思います(*`へ´*)
書込番号:22567708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
M100 Wレンズキットが5万で買えるくらいだからね。
それ買ってから
KissM EF-M11-22 タムロン18-200 の組み合わせがベストかも(笑)
書込番号:22567723
3点
>ありがとう、世界さん
アート作品でしたら被写界深度の狭い描写も確かに認められますが
写真を情報量として見た場合
被写界深度から外れた部分はマイナスされます
そのマイナス効果をフィルター化したものが
現在のスマートフォンで使われている
ワイドアパーチャーという背景ボカシの効果ですね
情報をわざわざボカす
これは特殊な効果の1つでしかありません。
情報量としての画素数であり
それを効果として捉えるなら
ボケ質に拘るのが正当
ですが大きなセンサーで良質なボケ質を得るためには
数十万円のレンズしか選択肢にありません。
大きなセンサーのデメリットを無くす為には
高額な費用が必要になります。
そこまでして
被写界深度の狭すぎる描写に拘る方は
極極極一部の作家くらいではないのでしょうか。
情報としての写真ですから
ボケの量はマイナスです。
ボケは質に拘るものですよ。
書込番号:22567738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
本日、ヨドバシで
89,700円ポイント10%還元で売っている。
しかも、7,000円キャッシュバックキャンペーン中
気が付いたら買って帰って来てしまった。
軽くてこればかり持ち出しそうですが…。
書込番号:22562650 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
発売されて約1年ですが、価格が下がりましたね。EOS RP発売の影響ですかね?
入学シーズンが終わると跳ね上がりそう! Kiss Mが欲しい人は今がチャンスかも。
書込番号:22567108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>写真道楽うん十年さん
安くなりましたね。
CBキャンペーンの応募は、ちょっと面倒ですが。
久し振りの機種買い増しだったのですが
こちらの機種は、ケーブルとか入って無いのですね。
書込番号:22567170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こてーつさん
EOS RPもそうですが、最近のカメラにはケーブルは付属してません。EOS Utility を使えばWIFIとか無線でパソコンに取り込めます。もっとも私は読み込みが早いカードリーダーで取り込んでいますが。スマホにはBluetoothで取り込めるのが便利ですね。
CB のバーコードの切り取りは何とかならないものですかね。同じバーコードをシールにして同封しておくとか、キヤノンさんご検討を。
書込番号:22567194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真道楽うん十年さん
時代は無線でやれなんですね。
教えて頂きありがとうございました。
バーコードもそうですが
応募用紙プリントするのに
キヤノン imageなんちゃらに製品登録しないと
バナーが現れない。
RPを買う予定がKISS Mになってしまいました(汗
書込番号:22567211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
現在、LUMIX DMC-FZ1000を持っています。
子供1人のうちはよかったのですが2人になり、重さと大きさ(特に重さ)がネックとなってなかなか持ち出すことが少なくなりました。
あと、思い通りにピントが合わせられないのも気になります。(コレは腕の問題だと思いますが…)
ミラーレスの重量をホームページなどで見るとすごく軽い重量ですが、レンズを付けるとやはりそれなりに重くなるでしょうか?
ちなみに、
EOS Kiss M
DC-GX7MK3
で悩んでいます。
撮影希望は子供の撮影(普段、運動会、室内での発表会)、子供を連れて出た時の風景写真や動物園で動物の写真など、とりあえず普段使いをしていきたいです。
あと、スマホに転送しやすいのが希望です。
EOS Kiss Mは重さが軽そうな感じなのがよさそうだなと思っていて、DC-GX7MK3はあとからフォーカス位置が変えられるフォーカスセレクトが気になっています。
色々スペック表を見れば見るほど悩んでしまい、かと言って近くに実機が見れるカメラ屋さんがない田舎に住んでおりますので、上記用途でこの機種は対応できるか、もし他にオススメ機種があったらぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22562295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズを付けるとやはりそれなりに重くなるでしょうか?
レンズしだいでしょうね。
主に昼間屋外で撮影するのであれば、そう大きなレンズはいらないと思います。
もしダブルズームキット程度であれば、そう嵩張らないような気がします。
一度店頭ででも確認されてみてはどうでしょう?
書込番号:22562329
1点
>マイミ0917さん
ミラーレスカメラのレンズ付きの重さですが、、、
FZ1000は 831g(バッテリー込み)
Kiss M ダブルズームセットだと
本体重量 390g(バッテリー込み)
標準ズーム 130g
望遠ズーム 260g
望遠ズームつきの合計重量が650g と181g軽くなりますね。
軽いが売りのミラーレスカメラGF9 or GF10(Panasonic)だと
本体重量 269g(バッテリー込み)
標準ズーム 70g
単焦点 125g
https://kakaku.com/item/J0000022975/
望遠レンズは別売りで
望遠ズーム 210g
望遠ズームつきの合計重量が479g とさらに 171g軽くなります。
https://kakaku.com/item/K0000281878/
LUMIX DC-GX7MK3Kの場合はレンズセットに上と同じ望遠ズームを買うと運動会に対応できます。
本体重量 450g(バッテリー込み)
望遠ズームとの合計 660g
同じPanasonicでもGX7MK3Kの場合はKiss Mとほぼ同じ重量になりますね。
軽さならGF9 or GF10。 FZ1000よりちょっと軽くていいという感じならKiss M or GX7MK3K という感じでしょうか。ご参考になれば。
書込番号:22562359
![]()
2点
こんばんは。
FZ1000ユーザーです。
FZ1000はいいカメラですし、運動会等では活躍しますが、さすがに普段から子連れで持ち出すのは大変ですよね。
私はKissMと近いM6も使ってますが、ご推察のとおり付けるレンズ次第で軽くも重くもなります。
例えば22mmパンケーキレンズを付けるとコンデジみたいにコンパクトで軽くなりますが、18-150ズームレンズを付けると結構かさばって重さも感じます。
ただ、それでもFZ1000ほどではありませんし、レンズ交換によって性格が変わるのがレンズ交換式カメラの利点です。
キットレンズの15-45だとかなり軽くて持ち出しやすいと思いますよ。
EVFがなくても良いなら更にコンパクトでリーズナブルなM100もあります。
もっとも、コンパクトさでいうと、センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズ機には敵いません。
センサーサイズが大きいと大きなボケを得やすかったり、暗所に強くなったりしますが、画質的にも差を感じられることはあまりないのではないかと思います。
どちらを優先するかですが、FZ1000を思えばKiss Mでもかわいいものですよ。(^^;
なお、ピント合わせについては、Kiss Mはタッチパネルなので、ピントを合わせたいところにタッチするだけでシャッターが切れるタッチシャッターも使えます。
フォーカスセレクトについては、よく分かりませんが、子供撮りで気楽にパパっと使えるような感じではなかったように記憶しています。
なお、用途に運動会等を加えると、途端に要求されるスペックも上がり、Kiss MでFZ1000と同じぐらいの望遠効果(400mm相当)を得ようと思うと、ダブルズームキットのレンズ(320mm相当)では足りず、マウントアダプターと別途望遠レンズを買わないといけないので、運動会等はそのままFZ1000でピント合わせの練習をされることをお勧めします。
あと、お分かりとは思いますが、FZ1000と同じぐらいの焦点距離(25-400mm相当)を一本で賄えるレンズは純正ではなく、同じくマウントアダプターも必要でそれなりに重くなってしまうので、Kiss M等を追加されたらせいぜい準望遠域までにして、FZ1000と使い分けられるのがよろしいかと。
キヤノンのM系なら、ダブルレンズキットがお勧めです。
15-45は便利ですが、あまり一眼らしい絵は得にくいので、ぜひ22mmパンケーキを使ってみてください。
(単焦点レンズなのでもちろんズームできませんが。)
書込番号:22562442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hotmanさん
やはり重さはレンズ次第ですよね…
少し遠出になりそうですが、週末にでも実機を見れる場所がないか探してみたいと思います。
書込番号:22562533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gocchaniさん
細かくレンズと重さの説明までしていただきありがとうございます。
GF10も候補にはしていたのですが、確かBluetooth対応ではなくて候補から外しました。
スマホ(iPhone)に転送してからSNSに投稿したりしていたのですが、FZ1000がWi-Fiのみでスマホ接続がしにくかったからです。
候補2つが同じような重さとなると、ますます悩んでしまいますね(^_^;)
もう少しじっくり検討してみます。
書込番号:22562553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会など動きもので
AFスピードなど満足できればいいですが…
運動会でも軽くしたいですか?
書込番号:22562567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
確かにFZ1000はズームに悩むことが少なかったので、レンズを付け替えることなく、色々撮れていたのはとても助かっていました。
ただ、やはり気軽にいい写真を撮りたいとなると、予算と軽さからしてもミラーレス一眼かなと思って色々調べていたのですが、運動会はFZ1000がいいと聞くとまた悩みが増えそうです。
FZ1000は下取りに出そうと思っていましたので(^_^;)
Kiss Mでスマホ連携はされたことはおありでしょうか?
FZ1000ではしょっちゅうWi-Fiの接続設定で手こずってましたので、連携のしやすさも気になっています。
書込番号:22562574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
できれば運動会でも軽いのが希望でしたが、やはりレンズが望遠となると重くなりそうですね。
運動会ではAFと望遠が重視になりそうです。
重さは三脚を使うなりして、解消したいと思います。
書込番号:22562586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kiss Mでスマホ連携はされたことはおありでしょうか?
え…と、前述のとおりKiss MではなくM6ですが(汗)、Wi-Fi接続はそこそこスムーズにできています。
Kiss Mの方が電源オフ状態でもBluetoothで繋げる等、改良されているようなので、FZ1000よりは接続も楽かと思います。
とは言え、無線接続の場合、多少不安定になるのはままあることなので、カメラの再起動やスマホ側のWi-FiのON/OFF等で対応しないといけないこともあるでしょうけど。
あと、FZ1000の買い取り/下取り価格は意外と高くて驚きました(キタムラの最高値で、買い取り:29,160/下取り:32,400)が、Kiss MにせよGX7MK3にせよ、望遠ズームを買い足すとなると結局それを上回りそうです。
▼Kiss Mの場合
EOS Kiss M ダブルレンズキット
77,580円
https://kakaku.com/item/J0000027005/
マウントアダプター EF-EOS M
8,636円
https://kakaku.com/item/K0000401967/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
19,000円
https://kakaku.com/item/K0000566027/
▼GX7MK3の場合
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
87,513円
https://kakaku.com/item/J0000026877/
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
39,647円
https://kakaku.com/item/K0000938778/
上記組み合わせの例では、そもそもKiss Mがエントリー向けなのに対し、GX7MK3は上級者向けの印象ですし、単焦点レンズの有無も違いますが、一応標準域と400mm相当までカバーするならという趣旨です。
因みに、EOS M100 ダブルレンズキットだと、53,000円です。Kiss Mより25,000円近く安く、コスパは高いです。
https://kakaku.com/item/J0000025459/
(Kiss M ダブルレンズキットと同じレンズです。)
M100に望遠レンズ付けて運動会撮影とかなると、もはや苦行で(笑)、FZ1000の方がずっと楽に撮れますから、予算優先なら、望遠域はFZ1000を残しておいて、普段のお出かけや標準域はM100とかもひとつかもしれません。
もし、M100も検討されるならKiss MとM100の違いはこのあたりを参照してください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/eoskissm-eosm100-compare/
https://photosku.com/archives/3299/
キヤノンのミラーレスは、特にソニーやパナに後れを取っていると言われており、実際AF性能や動画性能等でもそう感じますが(苦笑)、近距離で激しく動くとかでなければ、実用に耐えないほどではないです。
そのあたりはぜひなんとか店頭で確認された方がいいと思います。
以前使っていた初代EOS MのAFはホントにもっさりで、FZ1000を買ったときに思わずその差に笑ってしまったほどです。(^^;
M6ではかなり改善されたので、日常使いでは特に問題は感じていませんが。
それから、運動会では三脚が禁止の場合もありますし、邪魔で取り回しも大変なことがありますから、一脚がお勧めです。
最近は自立式一脚も増えているので、その方が便利ですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1143577.html
書込番号:22562953
![]()
1点
私は軽くする目的でFZ1000からミラーレスへと言うのは少々疑問を感じます。
ミラーレスのダブルズームは、望遠と標準の二つにレンズを分割しているだけで総重量は大して変わりません。
しかも二つに分割した分、今以上に嵩張る事になります。
更にレンズ交換の手間が増え、今よりも厄介な事にならないですか?
運動会で考えると、
望遠主体の運動会であっても、お昼お弁当を食べているところなど標準レンズを使いたいシーンはあると思います。
そうなると標準レンズも一緒に常に持ち歩かなければなりません。
また、屋外でのレンズ交換はゴミ混入のリスクも伴います。
私は砂埃の舞っている校庭でレンズ交換はしたくありません。
結局、オールマイティなFZ1000の方がまだ使い易いように感じます。
ただ、重く嵩張ってもレンズを二つに分けるメリット、ミラーレスにするメリットはもちろんあります。
一般的にズームレンズは高倍率になるほど解像度を維持できなくなり画質の低下を招きます。
もちろんお金のかかり方によっても違いますが、ズームレンズは低倍率の方が画質が良いのです。
またミラーレスにすると言う事は、大きいセンサーサイズになると言う事なので、
高感度でのノイズ耐性が高くなる。ダイナミックレンジが広くなる。より背景ボケしやすくなる。
など、画質の向上、写真の表現の幅が広くなる等のメリットが期待できます。
現在、画質に不満がないのならFZ1000はそのまま残し、普段持ち歩きで使えるようなコンパクトな1インチコンデジの追加が良いように思います。
画質の向上、ランクアップを図りたいのならミラーレスの購入をお止めいたしませんが、やはりFZ1000はサブで残された方が良いように思います。
で、ミラーレスを購入するならパナのGX7 Mk3がおススメ。
これはFZ1000と共用すると言うことを前提として、同じメーカーの方が操作体系が一緒なので使いやすいと言うこと。
将来、ストロボ撮影に興味を持ち、ストロボ購入しても共有出来ると言うこともあります。
また、マイクロフォーサーズの方がレンズラインナップが豊富なので、将来的に単焦点レンズに興味が出たりした時の選択肢が豊富と言う所もおススメポイント。
書込番号:22563026
![]()
1点
>えうえうのパパさん
>KissMと近いM6も使ってますが
近いを完全に見逃していました、すみません。
レンズの説明ありがとうございます。
そのお値段を見ると、手元にFZ1000を残しておいた方がいいような気がしてきました(^_^;)
やはり、よほど予算がないと1台で賄える機種は少なそうですね。
M100は候補から外れていたのでノーチェックでした。
リンク先をじっくり読んでみたいと思います。
プラスで三脚の紹介まで、とても助かります。
一脚は自立しないものとばかり思っていたので、一脚も含め検討したいと思います。
確かに一脚の方が取り回しが楽そうです。
書込番号:22563034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミニラ・ジュニアさん
皆様の返信を拝見して、私もFZ1000を手放してしまうと望遠撮影が少々不安になってきました(-_-;)
コンデジも実は最初に調べていましたが、1台で運用できればと思い、ミラーレスに候補を絞りました。
おっしゃる通り、砂埃の中レンズの交換はかなり危ないですね。
同じメーカーで使いやすそうという理由でGX7MK3をチェックしていたのですが、レンズの種類も豊富とのことで、ますます悩み案件になってしまいました。
初心者なので、カメラを手元に何台も持つものではないかなと思っていたのですが、初心者だからこそ用途で使い分ける必要があるかもしれませんね(^_^;)
2台持ちも考えつつ、となるとまたコンデジも含め再考してみたいと思います。
皆様、ありがとうございました?
書込番号:22563049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後の最後に誤字ですみません。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22563054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠の鉄則として、
(オモチャ以外では)望遠の解像力の低下を防ぐために、どうしてもレンズ径が大きくなり、レンズの筒は太くなり、結果として重くなります。
軽量のミラーレス用でも、そのレンズは「換算焦点距離(f)mm」の少なくとも1/10ぐらいのレンズ径が必要になるので、
FZ1000の換算f=400mmをカバーしようとすると、レンズ2本持ち、または高倍率ズームがあっても、そのレンズだけで結構重くなります。
コンパクトな1/2.3型デジカメでは換算f=400mmよもっと超望遠でも小型軽量になりますが、
室内撮影でFZ1000と比べて「アレレ・・・(^^;?」、夜景では壊れているか不良品と間違える事さえあるかもしれませんから、
最低でも1型として、望遠は幾らか諦めて小型軽量のTX1とかTX2を検討する事になるかもしれませんね(^^;
書込番号:22563073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
分かりやすい説明、ありがとうございます。
FZ1000の望遠、けっこう優秀だったんですね…
重い!
が第一印象になってしまって(´ ・ω・ `)
ただ、普段撮りはスマホでなくカメラでしていきたいと思っているので、最後に挙げていただいたTX2も見てみたいと思います。(TX2も少しだけチェックはしてました(^_^;))
書込番号:22563270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kissMの白を使ってますがとにかくデザインが可愛く愛着が湧きます。ダブルズームが子供撮影にイイと思います。
書込番号:22564039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズが豊富とか気にしとるけど、kissMも必要最低限のレンズは揃っとるで?資金も豊富でレンズにこだわるねんって事やなかったら、自分が使いやすい機種選んだ方が幸せやと思う。
書込番号:22565165
1点
>クレヨニストさん
この機種が気になった理由の1つに色がありました。
ずっと真っ黒だったので真反対の白がとてもかわいく見えたので(^_^;)
悩んで結局この機種に決めようかと思っています。
書込番号:22565813
0点
>kenken5055さん
結局使うのは自分ですからね(^_^;)
レンズはそんなに頻繁に交換するほどの数を購入しないと思いますので、この機種でもいいかなと思っています。
書込番号:22565818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















