EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルレンズキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルレンズキットとEOS Kiss M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
EOS Kiss M2 ダブルレンズキットEOS Kiss M2 ダブルレンズキット

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影について

2019/03/05 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

初めまして。
カメラを買う初心者なのですが教えてください!

子どもも私も天体が好きで、
星空を撮ってみたいね、と話しています。

普段はスマホのカメラしか使ってないのですが、流石に星空は無理だろうと思い、店頭で見てこちらのカメラ購入を検討中です。

iOSやら無知なので、購入したらcanonの講習会に行く予定なのですが、そもそもこの機種は添付のような天の川を撮ることはできますでしょうか?
初心者が練習しても到底無理なものですか…?

他には旅行や子どもの運動会などに使う予定です。

よろしくお願い致します。

書込番号:22509960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/05 00:27(1年以上前)

>ren22さん

講習会行くのならカメラを貸してくれる講習会も有りますよ
先に講習会行ってそこのカメラで慣れてみるのも良いかも知れません。

書込番号:22509994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/05 00:39(1年以上前)

三脚と明るい広角レンズがあればこんな感じに撮れると思います。

書込番号:22510003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/05 01:32(1年以上前)

子供さんが夢中になると、かなり高度な事(自分で調べながら)をすることも有るので、出来れば最初から、将来も長く使えるカメラが良いかと。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000742021

書込番号:22510054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/05 01:35(1年以上前)

 光害のない、それこそ足元も見えないような真っ暗な場所で、月明かりのないよく晴れた夜に、明るい広角レンズを使って撮って、少しばかり画像処理すれば可能だとは思います。

書込番号:22510064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 02:32(1年以上前)

>ren22さん

さそり座からわし座にかけて、夏の銀河ですねぇ

>遮光器土偶さん
の仰るように、カメラよりも 空の方が数倍大事ですよ〜
(この作例の場合、南が暗いからこそ銀河が立派に写りました。
南に都会の光があれば、カブリといって都市光が明るく写ることで
相対的に銀河はわからなくなります。)

あと、“星も”撮るならズームレンズであることは問題ないでしょうが、
“星を”撮ることに拘りたいならズームレンズは不利ですよ。
明るい(F値の小さい)単焦点レンズにしましょう。


ちなみに星の写真の撮り方は、大雑把に分けて、次の3種類ありますね。

a. 広角レンズでの撮影。三脚に固定する。
 主に銀河や星座を撮る。流星を狙う(というか待ち受ける)場合もこの撮り方でOK。

b. 望遠レンズでの撮影。「赤道儀」というものにカメラを装着し「追尾」という作業をする。
 すばるを始めとする星団とか、アンドロメダ座やオリオン座の大星雲など美しいと著名な天体を狙うならこの撮り方。
 肉眼で見えるかどうかわからないレベルの彗星も「ほうき星」らしく撮れる(かもしれない)。

c. 望遠鏡の接眼部にカメラを付けて撮影する。望遠鏡自体は赤道儀で追尾されていなければならない。
 月や惑星の表面を撮影。

もちろん下ほど技術と機材のハードルは高いですよ!

書込番号:22510096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/05 02:42(1年以上前)

キヤノンで DIGIC 8のミラーレスカメラは EOS Kiss Mのみで 高感度輝度ノイズや色ノイズを かなり抑えられる進化したカメラです。

ISO6400までならば 問題なく使えるノイズ量で 液晶画面は3等星程度の星も分かり 構図合わせしやすく MFでピントを合わせる場合も液晶画面タッチ操作でピント位置が拡大され 暗闇でも主要操作ボタンが右側に集中しているので ボタンの配置さえ覚えてしまえば 手探りでもカメラの操作が出来る点が高く評価できると思います。

天体撮影で不可欠な 有線レリーズは非対応(別売りの無線リモコンで対応)でインターバル撮影機能が無く コンデジのPowerShot Gシリーズにある星空モードも付いておらず バッテリーの持ちも悪いです。

一眼レフの販売台数が右肩下がりな状況の中 ミラーレス一眼は販売台数増で どんどんミラーレス一眼のシェアが拡大されて行くのは間違いない状況で キヤノンに限らず星空撮影に特化したミラーレス一眼の登場を今後期待したいです。

書込番号:22510104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/05 07:06(1年以上前)

>ren22さん

三脚とレリーズを追加購入すれば撮れます。

天の川撮影講座もところどころでやって
ますので、行って勉強するのも良いですね。
次のステップですが、簡易的な赤道儀
(ポータブル赤道儀)も有っても良いかも。

ぼくは天体撮影講座やってますが、先日は
雨だったので、簡易的な赤道儀『ポラリエ』の
使い方なんかをちょっとやりました。

書込番号:22510223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/05 07:12(1年以上前)

冬に星景に目覚めても 春から夏は条件が…

機材を買っても熱が冷めないように行動しましょう。

むしろソッチにお金と手間が掛かるよね。

グッドラック!

書込番号:22510228

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/05 07:26(1年以上前)

ren22さん こんにちは

今回のような 風景と天の川両方を写し込む場合 一番重要なのは カメラよりも肉眼で天の川が見える条件の良い場所に行くことだと思いますし 後は ピント合わせAFでは合いませんので MFでピント合わせが必要になると思います。

あと カメラの方は 明るいレンズの方が有利だと思いますが このカメラの標準ズームも広角側ではF3.5有りますので ISO感度をISO6400でシャッタースピード15秒前後であれば ここまではっきり写るかは分かりませんが 撮影はできると思います。

書込番号:22510235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/05 08:46(1年以上前)

>もちろん下ほど技術と機材のハードルは高いですよ


確かにそうだが、下に行くほど所謂「マニア受け写真」になる。
意外と一般受けするのは、スレ主が貼った様な写真。

書込番号:22510364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2019/03/05 09:15(1年以上前)

 
 どこまで写れば満足するかにもよりますが、見本の写真のように撮るためには撮影機材(カメラ、レンズなど)にも、撮影技術(事後の画像処理も含む)にもそれなりに高度なものが求められます。そして撮影環境(次の(2)(3))が極めて大事です。

(1)EOS Kiss M のカメラ本体はOKでも、ダブルズームキットのレンズではダメでしょうね。焦点距離が10mmか12mmくらいのもので、明るさがF2か、せめてF2.8くらいのレンズを付けないと。でもEOS Kiss Mに付けられるそんなレンズはあったかな?

(2)いちばん大事なことは、遮光器土偶さんが指摘されているように、「光害のない、それこそ足元も見えないような真っ暗な場所」に行かないといけません。沖縄の離島、北海道の道東内陸寄り、本州なら立山とか桧原湖畔とか。街中や交通の便がいいような場所ではダメです。いわば日本の僻地ですね。

(3)また、月が出ていない新月の日かそれに近い日(月が出ていないこと)、そして時期は夏場(5月〜9月、せいぜい4月〜10月)です。
 (2)と(3)の条件をすべて満たさないと見本の写真のようには写りません。そういう意味では簡単ではないんです。

書込番号:22510403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 09:32(1年以上前)

>確かにそうだが、下に行くほど所謂「マニア受け写真」になる。
>意外と一般受けするのは、スレ主が貼った様な写真。

そうですね!
雑誌連動の次のようなサイト見ているだけでも
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/

皆さん夫々に工夫されていて、楽しくなりますね。

書込番号:22510421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/05 11:33(1年以上前)

機種不明

>ren22さん
>エスプレッソSEVENさん

一番下の人たちになるとこんな感じ(画像は主鏡の
温度慣らし用、自作4連装ファン)です。
普通にスレ主さんがアップしたような写真が
一番楽です(笑)。

書込番号:22510576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 12:24(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

専門家でいらっしゃるのですね。

これはニュートン主鏡の反射しない側に風を当てる……
ってことですか?

書込番号:22510654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2019/03/05 12:59(1年以上前)

>ren22さん

isoworldさんが仰るように、カメラはともかく付属のレンズでは添付の様な写真を撮影するのは難しいです。
キットレンズだと標準ズーム開放でISO12800、SS 15秒なら露出的にはそれなりに写りますが、ノイジーでとても鑑賞に堪えないでしょう。

Mマウント用の明るい超広角だとサムヤンの
10mm F2.8 ED AS NCS CS
だけになりそうです。
https://kakaku.com/item/K0000725773/

或いは、カメラをキヤノンならX9のダブルズームキットにすれば、明るい超広角単焦点の選択肢が多少増えると思います。

書込番号:22510724

ナイスクチコミ!2


スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/05 19:37(1年以上前)

機種不明

皆さま初心者の投稿に対しご親切にありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません。

専門用語で分からない点もありましたが、
まず星空を撮るには条件(暗い場所、光害、月など)が第一だと理解しました。
あとは三脚は必須ですね。購入します。

レリーズとありましたが、これは手ブレ防止という点でしょうか?
タイマーなどでは出来ないものでしょうか?

広角レンズと赤道儀はもっと調べてみます。


撮れますよというコメントもある中、難しいとのコメントもありました。
確かにド素人が綺麗な写真を貼りすぎでした…
>isoworldさん
>ダンパァ7さん

新しく添付したような写真くらい撮れたらいいなと思うのですが、それでもこの機種では難しいと感じますか?

書込番号:22511306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 20:00(1年以上前)

>ren22さん

おっ!今度は
北斗七星と北極星の位置関係を説明するような写真。

大熊と小熊
ゼウスの嫉妬深い妻へーラのせいで熊に変えられた親子の星座です。

星は楽しいですね

書込番号:22511371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2019/03/05 20:20(1年以上前)

別機種

7D2+トキナー11-16 F2.8

>ren22さん

最初にアップされた写真と比べると、星の写り具合も前景もレベルの低い写真ですので、これなら街中でなければキットレンズでも撮影可能だとは思います。
が、撮れても満足感は余り無いと思います。

アップした日周運動の撮影なら、他の部分での大変さは出てきますが機材的にはキットレンズでも撮影可能です。

折角星景撮影を始められるのなら、“凄いのが撮れた!!”となって欲しいです。

書込番号:22511416

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2019/03/05 20:23(1年以上前)

 
ren22さん:

> レリーズとありましたが、これは手ブレ防止という点でしょうか?

 このような撮影に手ブレという言葉が適切かどうかは疑問ですが、カメラをしっかりした三脚に据えても、シャッターボタンを指で押すと僅かながらカメラがブレるんです。

 そうならないように レリーズを使うわけですが、 レリーズがないときは2秒のタイマーでシャッターを切ればOKです。

> 広角レンズと赤道儀はもっと調べてみます。

 広角レンズを使わないと写り込む範囲が狭くなって、最初の写真のような感じにはなりません。赤道儀は(動いている)星に追従させてカメラの向きを調整するものですが、星景写真(星と地上の光景を一緒に写し込んだ写真)を撮る場合は、あえて用意する必要はありません。

> 新しく添付したような写真くらい撮れたらいいなと思うのですが、それでもこの機種では難しいと感じますか?

 天の川が写り込むのは諦めて、明るい星がポツリポツリと写り込んでいる写真で我慢できるのなら、キットレンズでも使えます。

書込番号:22511425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/03/05 20:41(1年以上前)

>ダンパァ7さん

30秒露出で
こんなに日周運動するんですか?

書込番号:22511473

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS kiss MとEOS RP

2019/03/05 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

料理動画を撮影のためにカメラを買い替えたいです。今eos m3を使用しており、ef mレンズを3本持ってます。

バリアングルのスクリーンがほしくて、今までのレンズも使えますじ、値段も安いから、
こちらのkiss mにたどり着来ました。
でもkiss mですと、正直バリアングル以外に魅力を感じていなくて、どうせ買い替えならもっといいものにした方がいいかと思いまして、

見ているうちに、一層踏ん張って、新商品のRPにしてもありかな…と思いました。
でも、そうしたらレンズも買わないといけなくて、、、(;_;)

全然レベルの違うもので、悩んでいるのですが、
かなりの選択困難症です。
助けてください!!!m(_ _)m

もしほかにおススメのカメラがあれば是非教えてください…
(また選択肢が増えてしまいそうL(゚□゚)」

書込番号:22510464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/03/05 10:15(1年以上前)

ごーぷろ☆
( ̄▽ ̄)b

SNS特化ならWhite、オールマイティならBlack。
バリアングルの代わりにスマホで遠隔操作。

書込番号:22510474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/03/05 10:39(1年以上前)

新しい選択肢出たーーー!(*´Д`*)
ありがとうございます!考えます!!!

書込番号:22510514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/05 11:20(1年以上前)

OSMO Pocket も便利ですよ(^^)

書込番号:22510553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/05 11:21(1年以上前)

>豆腐としらたきさん
予算があれば絶対EOS RPでしょー

書込番号:22510554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/03/05 11:36(1年以上前)

>豆腐としらたきさん

>> 料理動画を撮影のため

フルサイズ(EOS RP)ですと、APS-C機より被写界深度が浅くなるので、注意が必要です。

書込番号:22510578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/05 12:13(1年以上前)

4K動画を撮るなら別だけど、そうじゃなければ、Kiss M で良いんじゃないかな。
余った予算でEF-M32mmF1.4を買えば、画像の品質も、標準ズームとは別格になりますよ。
既に32mmを持ってて、さらに高画質を求めるならRPが良いと思います。

書込番号:22510627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/05 14:18(1年以上前)

>4K動画を撮るなら別だけど…
RPの4K機能はKiss Mとあまり変わらず、結構限定的に考えた方がよさそうですね。

料理動画って、具体的にどのようなものか分かりませんが、
(↓こういうの?)
https://m.youtube.com/watch?v=4ViwSeuWVfE

調理等のある程度説明的なものなら、被写界深度の浅いフルサイズでない方がよいかもしれませんね。
完成品のイメージ動画とかなら悪くないかもしれませんけど。

もっとも、動画目的なら、パナやソニーの方が良いような…。

書込番号:22510844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4

2019/03/06 03:12(1年以上前)

>豆腐としらたきさん
予算が潤沢でステップアップ的なことをお考えならRP悪くない選択肢だと思います。
CP+で触って来ましたがEOS Rより印象が良かったです。
ボディ内手ぶれ補正がついたら私も財布の紐が緩みそうです。

が、EOS M3の動画画質に不満がなくバリアングルだけが気になっているのであれば、KISSMは確実な問題解決になりますが、RPだと別の問題が発生しかねません。
まずレンズ。
EFレンズ資産がない(話の内容から勝手にそう想定させていただきました)ので、最初からRFレンズを狙って行くと思いますが、RPを買う時点でお目当のレンズが出ているか。
EF-Mレンズだけで支障がなく撮影出来ているのであれば、
RF24-105mm F4L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001086553/



RF35mm F1.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001086556/

があれば、料理動画用の画角的には十分網羅できるのではないかと思いますが、
その二つを買うと安くても15万円ぐらいはするので、RPのほかにその予算が確保できるかは事前に考えておいた方がいいかもしれませんね。

お気楽趣味人さんのおっしゃる通り、バリアングル以外の要望が「今より高画質」や「背景をもう少しボカしたい」ぐらいであれば、
EF32mmF1.4
https://kakaku.com/item/K0001086550/

の追加は効果的だと思います。


えうえうのパパさんに貼り付けて頂いた色んな意味でぶっ飛んだお料理動画風のモノを撮りたいのであれば、
KISS MもRPも違うと思います。
コンシューマー機でこの域のハイスピードをフルHD撮れるものあるのかなぁ?
1000FPSぐらいですかね?

えうえうのパパさんの言う通り、
動画目的で1から機材を揃えるなら他のメーカーという選択肢もあるかもしれません。
EFレンズがなければCANON縛りはないでしょうし。

ただし、「センサーサイズAPS-C以上で、バリアングル液晶のミレーレス一眼」は現行機種では
たしかにRPかKISSMだけですね。
NIKON、SONYもバリアングルはありませんね。

書込番号:22512181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/06 06:13(1年以上前)

>豆腐としらたきさん

私も動画用にRPを検討中です。
一応、業務用の映像素材を撮るために今は6Dmark2で静止画と動画を撮っていますが、やはり豊富なEFレンズは魅力的で、かなり自由度があります。
よく4K動画の話が出ますが、少なくとも業務用で4Kは編集が大変で、苦労した割には4K画質で再生できる環境があまり無いので、2Kで事足ります。
(RPでフレーム数は制限されますが、もちろん4K動画撮れます)

KissMとRPを比較されているので価格面は除いて、やはり豊富なEFレンズは魅力的で、暫くはRPボディにEFレンズとアダプタで良いのでは?
実はRFレンズのコントロールリングでISOや露出を調整できる点は非常に魅力的で、アダプタもリング付きを是非おススメします。

RPだからRFレンズで無ければいけない、と言う事は無いと思いますよ。

書込番号:22512250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/06 09:22(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
ボケを丁寧に拾っていただいて恐縮です(笑)。
ありがとうございます。

>豆腐としらたきさん
先に貼り付けた動画は冗談ですが、要は料理動画というのが、どのようなものか明確にしないと皆さんアドバイスのしようがないのかと思います。

例えば、調理を紹介するものか、出来上がった料理の美味しさを伝えるようなもの(ホテルやレストランのサイトのトップページにあるような静止画的なもの)なのかで、機材も撮り方もかなり異なると思いますし、最終的なアウトプットがどのようなものかも。

こんなの作りました〜!的にSNSにアップするだけならそれこそスマホで十分ってことになりますし。(^^;

あと、RPの4K動画ですが、ここの下の方でフルHDと4KのAFの性能の違いを比較できる動画があります。
https://asobinet.com/info-review-eos-rp-4/

フルHDでは十分と思えますが、4Kは使えるシーンに制約がありそうですよね。
もっとも、4Kはdigital好きさんもご指摘のように、編集が大変なので、フルHDで足りるならKiss MでもRPでも問題なさそうです。

書込番号:22512486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/06 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

美味しそうなパンケーキです

シンプルなイチゴのショートケーキです

ここまでボケてくれるなら私は満足です

まねき猫の大群!

>豆腐としらたきさん

こんばんは。
多分私だけでしょうね、マイクロフォーサーズ機をおすすめします。

小さくて軽いです。気軽に持ち運びできるから、使用頻度も高くなって、本当に買って良かったと思えます。センサーサイズがより大きくても、持ち出さなかったらもったいないですよね。

色々と写していると、カメラってつくづくボディよりもレンズが大切なんだなと思います。新しいボディを買うより、今お持ちのレンズよりワンランク上の、例えば単焦点の明るいレンズを買ってみるのも手だと思います。

私はボケない、高感度のノイズが目立ちやすいと言われがちなるマイクロフォーサーズ機を使うことが最近多いです。何と言われても、オリンパスのE-M5Uとパナソニックの42.5/1.2ノクチクロンの組み合わせがとても気に入っています。

お時間のある時にでも、お店でマイクロフォーサーズ機を試してみて下さいね。

書込番号:22513870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/06 22:29(1年以上前)

バリアングル以外魅力を感じない?
具体的に何が不満ですか?

他の方も言われていますが、
動画ならソニーやパナソニックかと
さらにズーミングも考えるなら
パワーズームも必要かな?

フルサイズですとピントの合う範囲が
狭くなりますが目的の撮影には支障はないですか?
何を求めてフルサイズ?


書込番号:22513920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめレンズ

2019/03/03 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
今回、ダブルレンズセット購入しはじめての一眼デビューして週末は練習がてら撮影しています。
標準レンズと単焦点の他におススメレンズはありますか?
今、いいなと思ってるのはマウントアダプターを買ってEF50mmF1.8の単焦点です。
レンズキットの単焦点22mmとの違いはあまりないでしょうか?
まだ、子どもは居ないのでズームレンズは後でいいかなと思ってます。

書込番号:22506267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/03 14:25(1年以上前)

とても良い選択かと思います。

書込番号:22506282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/03 14:29(1年以上前)

>びちゃ714さん

50mmと22mmなら単純に言っても
その数値分は確実に違います!

焦点距離に対する好みが分からないのならば
逆にズームから入ってはいかがですか?

書込番号:22506293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/03/03 14:37(1年以上前)

単焦点レンズの場合、ズームができないので、「何mmが使いたいのか?」が大事になります
人によって使いやすい焦点距離は違いますし、合わないと、せっかく買っても使わなくなったりします( ̄▽ ̄;)
なので、とりあえず標準ズームを適当な焦点距離で固定してみたりして、何mmくらいが使いやすいか試してみるのがいいと思います
もしかしたら標準ズームより広く撮りたいとか、もっと長い焦点距離が欲しいとかになるかもですし

もちろん、ストイックに、レンズを買ってからそのレンズで撮れる絵を追求する手もありますけどね

書込番号:22506312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/03 15:04(1年以上前)

>びちゃ714さん

好きなレンズ探しもカメラの楽しみです。

欲しいっと思ったレンズを買うのが良いですよ。
使ってみないと好みかどうか分かりませんから。

5018は、持っとくレンズの一つだと思います。
ちなみに私の好きな画角です。

中望遠ですし、ズームとは写りが違います。

書込番号:22506356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/03 15:09(1年以上前)

こんにちは。
他の方も仰るように、ご自身が何を求めるかによって異なりますから、「私は何を食べればよいですか?」と聞くようなものです。

ただ、スマホや廉価コンデジとの違いを味わうという意味では、大きなボケが得やすく安価な50F1.8は悪くないと思います。
一方で、個人的には11-22をお勧めしたいですね。
スマホでは撮れない広い範囲が写せますし、評判も良い定番レンズてすから、Mを買われたのなら持っていて損はないと思います。
旅行等で活躍しますので。(^-^)

書込番号:22506362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/03/03 17:18(1年以上前)

質問者です!
たくさんの返信ありがとうございます!
好きな焦点距離ですか!勉強になりました!
皆さんもおすすめのEF50を買ってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22506637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/03 17:22(1年以上前)

機種不明

画面対角線に近い焦点距離のレンズが
肉眼に近い遠近感に写ります。

判りやすく言うと
トンネルを背景にすると
広角レンズはトンネルが長く写る
望遠レンズはトンネルが短く写る
標準レンズはトンネルが見た目どおりに写る

シグマ30mm F1.4が
センサーの対角線に近いので
見た目どおりの遠近感に写ります。
それは寄っても離れても維持されます。

そして絞りと構図によっては
広角レンズ風にも写せるし
望遠レンズ風にも写せる
万能レンズです。

明るさにおける制約も緩み
ボケ表現も多彩となり
撮影領域は広がります。

書込番号:22506649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/03 17:44(1年以上前)

こんにちは。
すごく簡単に言えば
○EF-M22mmと同じ位置で撮る場合、ボケが大きくなる。反面で中望遠レンズになるのでアップ気味の写真になる。
○最短撮影距離がEF-M22mmは0.15m、EF50mmは0.35m。つまり近接撮影はあまり得意ではない。ただ望遠効果があるのでその差は少なくなるかも。

こんな感じです。EF-EOSMマウントアダプターを買っておけば膨大な数のEFやEF-Sレンズが使えるので楽しみが増えそうですね。

書込番号:22506710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/03 18:18(1年以上前)

お分かりとは思いますが、15-45の望遠端よりも写る範囲が狭く、22単はもちろん15-45よりも「寄れない」ことは把握しておかれた方がよいですね。

最短撮影距離が結構違います。
22F2…15cm
15-45…25cm
50F1.8…35cm

レストランとかで座ったままさり気なく料理を撮ろうと思ったらやや厳しいですよ。
マウントアダプター付けるとそこそこ嵩張りますし。

その場合、22F2か、ボケや明るさ目的ならEF-M32mm(最短撮影距離が23cm)の方が向いているかもしれません。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m32-f14stm/spec.html

一方でポートレート等にはいいかもしれませんね。
やはり用途しだいってことで。

書込番号:22506803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/03 18:25(1年以上前)

>びちゃ714さん

 50ミリF1.8STMは私も持っていますが、稼働率は非常に低いです。個人的にはAPS-C機で何故にこのレンズが人気なのか、不思議な感じがします。

 私は基本的にズームの利便性に価値を見出す人間なので、単焦点はあまり使いませんが、APSーCなら30ミリ位のほうが使いやすいです。30ミリでも22ミリとはかなり感じが違います。

 もちろんそれが個人の好みということは百も承知ですが、そういう感覚の人間もいるということで、実際に付属のズームレンズを使ってみて50ミリがいいと思ったなら、それはスレ主様の判断ですから止はしませんが、人が良いと言ったから買うというのは、少し違うと思いますので、どの画角が良いかは、ご自身で確認して判断してください。

書込番号:22506819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/03/03 18:31(1年以上前)

あ、書き込み途中に中断してるうちに、みなとまちのおじさんさんと一部カブってしまいましたね。(^^;

因みに、50F1.4を使ってますが、最短撮影距離が45cmなので「寄れない!」と思うことが多いです。
今まで寄って撮られることが多かったのなら、35cmでもそう感じられるかもしれませんので、そのあたりも確認されてからの方がよろしいかと。

書込番号:22506834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/03 19:04(1年以上前)

まずは、今持っている機材で
沢山撮ることではないでしょうか。
沢山撮ることによって
少なくとも必要な焦点距離が
わかってくるかと思いますが…

書込番号:22506913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4

2019/03/04 17:22(1年以上前)

こんにちは。

EOS KISS Mユーザーの者です。

私もえうえうのパパさんと同意見で、EF-M11-22mmとEF32mmf1.4をオススメ致します。

私の私感による2つのレンズの特徴を軽くまとめてみました。

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000517953/

EF-Mで一番の広角レンズ。
カメラの楽しみ方の一つに、人の視覚とは違った体験が出来ることが挙げられるのではないかと思います。
このレンズは、パース感とダイナミックな画角を体感させてくれます。
少し暗めですが、手振れ補正もしっかり効くので、星などを撮らなければ活躍の場はそれなりにあると思います。
とにかく、標準と違う画作りにしたい場合はオススメです。

[良い点]
・換算17mm〜の超広角レンズ
・最短撮影距離15cmと寄れる
・手ぶれ補正あり
・軽量(ダブルキットのレンズと比べるとそうでもないですが)

[悪い点]
・撮影前のロック解除が面倒(そのおかげでコンパクトにもなっているのですが)
・フード別売り


EF32mmf1.4
https://kakaku.com/item/K0001086550/

EF-Mマウント唯一のF1.4のハイスピードレンズ。
画角もカメラ入門者にお薦めと言われているフルサイズ換算50mmの標準単焦点レンズ。
とても寄れるので、テーブルフォトなどで最短撮影距離で撮影する時は開放だとピントが合っていない場所はボッケボケです。
私のKISSMには9割このレンズが装着されています。

[良い点]
・換算50mmの標準単焦点レンズ
・F1.4の開放F値で明るい
・最短撮影距離23cmと寄れる
・軽量(ダブルキットのレンズと比べるとそうでもないですが)

[悪い点]
・フォーカスリミッターがありFULL(最短〜∞)だとフォーカスが遅い場合がある。
・手ぶれ補正なし
・EF-Mマウントの純正単焦点の中では一番デカイ(サイズ、重量共に)
・EF-Mマウントの中では一番価格が高い(定価では)
・フード別売り

恥ずかしながら現役のEOSMユーザーでありながら、昨今はダブルレンズキットにマウントアダプターがついてこないことを本日初めて知りました。
どうせ追加購入なのであれば、EF-Mレンズからご再考いただくのもアリかと思い書き込ませていただきました。

と言いつつ、私もマウントアダプターでEF50mmF1.4を使っている人間ですが・・・。


参考までに私の現在所有しているその他EF-Mレンズは

EF-M22mm
EF-M18-55mm
EF-M55-200mm
EF-M28mmマクロ

になります。

正直いうと、他のレンズ(EF-M22mm以外)はあまりオススメしておりません。
たまーにEF-M55-200mmを持ち出すぐらいです。

Enjoy Kiss!

書込番号:22509014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/05 08:02(1年以上前)

自分も、M32をおすすめします。

F1.4で開放から使えるのが、50mmF1.8との違いだと思います。50mmF1.4だと何段か絞らないとしゃきっとしないと思います。

屋内での人物撮影で、シャッタースピードが稼げるし、背景から人物がクッキリ浮き立つグラビアっぽい写真が簡単に撮れますよ。

書込番号:22510294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件


EOS Kiss Mは4Kビデオの撮影ではAPS-Cの1.6倍のクロップに加えて
さらに1.6倍のクロップがあり、計2.56倍のクロップがあります。
景色などの動画ではクロップは有難く無いですが、
野生の鳥、動物などの動画では有難いです。

それで質問ですが、
HDのビデオ撮影でも2.56倍のクロップを得るように出来るでしょうか?
どうしたら良いのでしょうようか?
宜しくお願いします。




書込番号:22484836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2019/03/04 20:38(1年以上前)

別機種

ムービーメニューのトップ

KISS M ユーザーです。
おそらくですが、メニューを一通りを見た限りユーザーが自由にクロップ倍率を弄れる仕様ではないと思います。
もともと、CANONはスチルでもでクロップ倍率を任意で変えられるようにしたというのは聞いたことがないですし。
(EOS Rは出来るようですね!)

もし佐藤33さんがまだ、こちらの機種をお持ちで無くて、動画目的で購入を考えているのであれば、
私はオススメ致しません。

ただ、ムービーでもタイムラプスムービーをお考えであれば、ほかのEOSMよりオススメ、というかほかは出来なかったと思うので、これ以外選択肢はありませんが。

でも、そういう感じでAPS-C機でもスチルとかで画素数落ちても、クロップできると私的にはだいぶありがたいのですけどね。


書込番号:22509463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2019/03/04 20:49(1年以上前)

>佐藤33さん
すみません。
すでに購入済みでしたね!

前記のカキコミはお忘れください。

書込番号:22509503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUSのOM-D E-M5MarkU かCanonのEOS KISS M

2019/02/15 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
登山をやっています。山で写真を撮りたくて、色々調べてこの2つで悩んでいます。
遠くの景色、山、花、人物を主に撮りたいのですが、どちらが向いてますか?
雪山もたまにいきます。


欲を言うと、夜景や夜空、苔や雪の結晶まで撮れたら嬉しいなと思っています。

専門用語や難しい事はわからないので、簡単に教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:22468772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/15 20:06(1年以上前)

吾輩なら登山にはOMDEM5を持っていきたいです

書込番号:22468774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/02/15 20:10(1年以上前)

>ななっぷさん

「防塵防滴」のカメラがおすすめです。

なので、候補中では、E-M5IIになります。

書込番号:22468790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/02/15 20:24(1年以上前)

>ななっぷさん

カメラ選びもですが長期の携行品自己責任破損補償も付けてはいかがですか。

書込番号:22468826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/15 20:24(1年以上前)

登山ならシステムの合計の重量を軽くする事です。
すると 三脚も軽くできますから。
体力の負担が低減できます。
仲間と登山した時、ジャンケンで敗けた者が
カバン持ちするとか、そんな小学生の下校中みたいな事は
道徳的にもお薦めできません。

雪の結晶は相当 気温が低く無いと撮れません。
死にそうなマナイス10℃とかそんなんです。
問題なのは
トイレ対策です。
マイナス10℃の中 お腹も冷えて
急にお腹の調子が悪くなった時
雪に穴を掘って大便します。
マイナス10℃だと さほど臭くなさそうなのが利点ですが
湯気は臭そうです。

書込番号:22468828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/15 20:40(1年以上前)

個人的には現行機種ならX-E3♪

書込番号:22468868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/15 20:40(1年以上前)

ほぼ同じようなシステムで両方とも使ったことありますけど、パソコンで見たり編集したりも楽しむならKiss Mがよろしいと思います。元のサイズが大きいので隅々まで精細な絵が撮れますよ。スマホで見るだけなら違いはわからないと思います。
雨が降ってきたら普通は使わないです。袋に入れてザックにしまうので、防滴は案外無くても平気ですよ。

書込番号:22468870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/02/15 20:41(1年以上前)

ななっぷさん こんばんは

>欲を言うと、夜景や夜空、苔や雪の結晶まで撮れたら嬉しいなと思っています。

色々なもの撮影したい場合 マクロレンズや明るい広角系レンズなど 色々なレンズが必要になることが多いので コンパクトでレンズの種類も多い マイクロフォーサーズの E-M5MarkUの方が 良いように思います。

書込番号:22468872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/02/15 21:05(1年以上前)

中古でも良ければ、E-M1が安くて良いかなー

書込番号:22468927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/15 21:26(1年以上前)

>ななっぷさん

星空撮影に便利なインターバル撮影
冬に外に出して撮りっぱなしでも安心の防塵防滴機能
単焦点レンズでも手振れ補正が効くボデイ内手振れ補正機能
機能で選ぶならE−M5mk2

ピント合わせが小気味良い
簡単便利で選ぶならkiss M

お店でじっくりとさわってみて確かめてみてくださいね。
 

書込番号:22468978

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/15 21:34(1年以上前)

どちらもいいカメラですが、ご希望に近いのはE-M5IIだと思います。

書込番号:22469001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/15 21:35(1年以上前)

要は、重さの許容度がポイントになるね。

そして、防防に執着してEM5mk2にするか、重さの負担を考えてEM10mk2mk3にするか。レンズまで考えるとEOSmは心もとない。

あとね、またホースディアーのシングルリメンバーで、マイクロフォーサーズよりAPSCのほうが高画質だと言ってる人がいるけど、元々の画素数が違うものをモニターで拡大して比べたら、画素数の多いほうが細かく写ってるのは当たり前。しかし、そのときの拡大率って、、、通常の鑑賞サイズとはかけ離れたものだよ。いくら言ってもこのことが理解できないオッチャンたちが多いんだよね。プリントすると関係ないのに。。

書込番号:22469008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/15 21:36(1年以上前)

>雨が降ってきたら普通は使わないです。袋に入れてザックにしまうので、防滴は案外無くても平気ですよ。

E-M5持って実際にあちこち行ったときに、雨が降ってからザックにしまうまでの間に自分の雨具を優先できるか否かとか、
雨は降ってないのに、気が付いたら夜露や霧などでぐっしょりとか、富士下山の時の猛烈な砂ぼこりとかで、
防塵防滴のありがたみを知ったりできましたが、無くても平気だったのかな?

Kissを自分で試してみる気はないけど、実際やってみて案外平気だったかどーか後で教えてくださいね!



>遠くの景色、山、花、人物を主に撮りたいのですが、どちらが向いてますか?
雪山もたまにいきます。

E-M5 + 14-150 のコンビが思い浮かびますが、どーでしょーか!?

書込番号:22469010

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2019/02/15 21:51(1年以上前)

オリンパスから最強のお散歩レンズ 12-200mm F3.5-6.3がでましたから、ちょっと高めですがM-5MK2の本体とこのレンズならバッチリです。防塵防滴で広角側で0.22まで寄れます。

書込番号:22469050

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/15 22:02(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark II で決まりです。

書込番号:22469081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/15 22:17(1年以上前)

>オリンパスから最強のお散歩レンズ 12-200mm F3.5-6.3がでましたから、

あれもよさそうですよね!
現物を見てないのでお勧めはしませんが、見たら勧めちゃうかも!!?!?

ただ、私が普段パナライカ14-150付けてるのとほぼ同じ感じになる訳だから・・・・人によっては大きく感じるかも!?

書込番号:22469133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/15 22:39(1年以上前)

E-M5mk2にMZD9〜18と12〜200で楽しいんじゃないかな?

書込番号:22469208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2019/02/15 22:46(1年以上前)

ななっぷさん

>遠くの景色、山、花、人物を主に撮りたいのですが、どちらが向いてますか?

山によく行くし、キヤノンのEOS M、オリンパスOM-D E-M5MarkU両方持っています。
どちらも向いています。
OM-D E-M5MarkUは防塵防滴ですが、レンズも防塵防滴である必要があります。
そうなると、レンズはPROレンズという大きく重いものが必要です。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット109,800円です。
セットだとちょっと重いです。
これがなかなか優れもので、そこそこ小さな花も撮れるし、雨が降っても大丈夫。
オリンパスのカメラは、そのまま撮るだけなら簡単ですが、
ちょっと複雑なことをしようとすると、急に難しくなります。
全体に重いのは、登山にマイナス点ですね。
オリンパスの60mmマクロも花の撮影には向いています。

キヤノンのEOS KISS Mは初心者向けに作られています。
かつ軽いのがいいです。
防塵防滴ではありませんが、山で使って壊れたことは一度もありません。
ダブルズームキットを買っても、望遠ズームは持っていかなくてもOKです。

苔や雪の結晶の撮影はオリンパスでもキヤノンでもマクロレンズが必要です。
マクロレンズはキヤノンンの28mmマクロが軽く小さく、ライトも付いていて便利です。

ちなみに私はあまり防塵防滴は重視しませんからどちらも山に持っていきます。
防塵防滴を重視ならEM-5 Mark2、軽さと扱いやすさと軽量マクロレンズならKiss Mでしょう。
撮影に本気になるならEM-5 Mark2、気軽に撮り始めるならKiss Mです。

書込番号:22469231

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/16 01:02(1年以上前)

別機種
機種不明

>ななっぷさん
雪山で使ったことがありますが、OMDは斜めがけしたまま雪の降る中、1日問題なく使えますが、
EOSMは熱の排気に配慮しているため隙間が広いのか内ポケットで温めた電池も
数分しか使えませんでした。EOSMは雪山では荷物になるだけなのでそれ以来
もっていってませんが、撮影できたとしても雨や雪がふっているときに使うには
壊れそうで覚悟がいります。

KissMを、砂漠など過酷な状況に強いカメラと勧めている人がいましたが、
風が吹いたときは何も見えないのでバッグにしまって撮影はしないそうなので
>雨が降ってきたら普通は使わないです。袋に入れてザックにしまうので、
>防滴は案外無くても平気ですよ。
>山で使って壊れたことは一度もありません。
ということのようです。

雪の結晶はキットレンズではいまひとつです。オリンパス12-40mmは
フルサイズ換算0.6倍でハーフマクロレンズのように撮れますが、
上ぐらいの大きさでかろうじて結晶だとわかる程度でしか撮れません。

書込番号:22469594

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/16 01:34(1年以上前)

別機種

>めぞん一撮さん
ご指名どうも。登山は10年以上やっとりまして、フィルム時代の一眼レフからずっと撮影中心でやっとります。防滴ではないデジタルで雨の中での撮影もしてきました。結果的にですが、結露も雨も雪も全く問題になったことはないです。日本ブランドのカメラを舐めない方がいいですよ。ちなみにEOS 5Dを沢に落としたことがありますが、3日間天日干しで完全復活しましたがコレはまぐれでしょうな(笑)
添付画像は5月の剱岳 別山尾根登攀の様子をEOS M6で撮影。と言っても一般の人にはピーンと来ないと思いますが。首からかけたまま吹雪の中をラッセルして雪まみれで行きましたが、乾けば問題無しでした。

書込番号:22469634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2019/02/16 07:50(1年以上前)

登山に持って行かれるのでしたら
・少しでも軽いこと・・・長時間携帯しても負担が少ないことです

撮像素子の大きいほうが綺麗・立体感がある・ノイズが少ない
・EOS KissMはAPSーC
・OLMPUSはマイクロフォーサス(小)
撮像素子の大きいEOS KissMの方が有利です(APS−C>マイクロフォーサス)

参考にしてください

書込番号:22469859

ナイスクチコミ!6


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:349件 EOS Kiss M ボディの満足度4

EOS KISS Mを購入して3ヶ月近くになります。
普段はEF-M32mmF1.4を常用しております。
このレンズのためのボディと言っても過言ではないぐらいにこの組み合わせ気に入っております。
ただ、最近、もう少し焦点距離の長いものが欲しいなと思い、合いそうなレンズを探しております。
一応EF50mmF1.4、EF135mmF2を所有しておりますので、その間ぐらいで何かポートレートとにオススメのレンズがないかなと質問させていただきました。
ちなみにポートレートと書きましたがメインの被写体は道端でノラネコなどになります。
故にあまり近づけないため、EF50mmではもう少し焦点距離が足らず、135mmでは携帯性が落ち結局シャッターチャンスを逃し、かつ開放でもやはりブレが気になります(iso感度を上げてSSを稼げばいいのかもしれませんが・・・)。

EF-Mマウントには適切なレンズがない(より長いレンズは55-200mmを所有してますがやはり暗い)と感じているので、マウントアダプターの使用が前提になるかと思います。

条件は
・予算は5〜6万ぐらい。(中古ok)
・重さは本体と合わせて1kgを超えないぐらい。
・単焦点を想定していますが、オススメズームレンズがあれば、むしろそちらの情報はほとんどないので、ありがたいかもしれません。
・社外OK
・AFが理想ですが、他のボディではMFも使ってますのでOKです。

っといった感じでしょうか?

調べ始めたばかりなので、あまり細かい情報は仕入れられていないと思います。
なので、EOSMやCANONのAPS-C系ユーザーなら知ってて当たり前レンズでしょ?という事も知らないかもしれませんので、定番的なレンズからこんなレンズ知らないでしょ的なマニアックレンズまで、オススメレンズがあればどんな情報でも頂きたいと考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:22483176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/02/21 14:00(1年以上前)

こんにちは。

使ったことありませんが、コレでしょうか。(^-^)
http://s.kakaku.com/item/10501010012/

書込番号:22483256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/02/21 14:01(1年以上前)

こんにちは。

100Lマクロはいかがでしょうか?
手振れ補正もついてますし。

重さは600gちょっとみたいですよ。
私は85Lを購入してから出番が減ってしまいましたが
85F1.8より好んで使ってました。

今は、ほぼ花撮る時ぐらいしか使ってないんですけど。
寄れるし、良いのでは?

ただし、中古でも6万円は厳しいかもしれませんね。

書込番号:22483258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/02/21 14:05(1年以上前)

うっ、時間差で・・・

>えうえうのパパさん
を否定している訳では無いです。

もちろん、明るいレンズですし
コンパクトですし。
私にはちょっと寒色かなって思ってドナドナしただけなので。

あれ?
何でこんなに汗かいてるんでしょう(笑)

書込番号:22483268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/02/21 14:41(1年以上前)

被写体は道端でノラネコ

その被写体専用に今更感満載(将来性なし)ですが
ニコ1やソニーも面白そうです。

マウントアダプターFT1を介しフルサイズ用 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G を使ったポートレートの作例がありました。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1211/16/l_hi_DSC_0795_ex.jpg

ソニーの場合シグマのレンズが魅力かも
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476452_K0000476456_K0000505823_K0000476451_K0000476455_K0000505822&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:22483312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/21 15:10(1年以上前)

それで、何ミリが欲しいんです?←ここが分かるまでは待ちでしょう

書込番号:22483348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/02/21 15:30(1年以上前)

ウコンのRedBullさん こんにちは

>F50mmではもう少し焦点距離が足らず、135mmでは携帯性が落ち結局シャッターチャンスを逃し

でしたら85oF1.8が良いよ言うに思います。

書込番号:22483362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/21 15:32(1年以上前)

135ミリで撮れば良いんじゃないですか?
携帯性と言っても、固定液晶のフルサイズで撮ってる
人も居るんですから。

書込番号:22483363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/02/21 16:21(1年以上前)

>えうえうのパパさん
早速ありがとうございます!
やっぱEF85mmF1.8は候補の上位に入りますよねー!
中古も多いし、大きさ重さも理想的ですしね。

>じーこSZ_KAIさん
っと、1分違いで絶妙なレス!ありがとうございます!!
100Lマクロも以前から欲しいレンズの一つです。
マウントアダプター込みで丁度1kgといったところでしょうか。
以前使っていたタムキューがAFが効かなくなってしまいましたので、マクロレンズとしても使えて一石二鳥!
ってことで、お値段は頑張るとして、ちょっと鏡胴の長さが気になってます。
85Lは予算的にも重さ的にもNGなのですが、やっぱそれを手にすると100Lの出番も減っちゃうんですね。

書込番号:22483455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/02/21 16:39(1年以上前)

>にこにこkameraさん
今現在、フルサイズはEFとFEマウント機を
フィルムはFマウントを
で、APS-CのミレーレスにはEF-Mを使っているので、
ちょっと、これ以上マウントを増やすのはやめておこうかなって思ってます。

SonyのAPS-Cマウント機はちょっと気になりますけどね・・・α6400とか・・・

>ほら男爵さん
何mmが欲しいのか・・・それはとても難しい質問ですね。
自分が何ミリが一番好きなのか・・・
未だに全然掴めておりません。

でもノラ撮には50mm以上が欲しいなぁっと、今回KISSMを使ってみてわかりました!

書込番号:22483488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/21 16:41(1年以上前)

分かりました
了解です

シグマの50-100/1.8で(笑)

書込番号:22483493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/02/21 16:50(1年以上前)

>フルサイズはEFとFEマウント機

FEマウント?
なんだ持ってるじゃない。(^^)/
画素数減りますがクロップで使える

>予算は5〜6万ぐらい。(中古ok)

先に挙げたシグマ 19mm、 30mm、 60mm 3本併せても中古で5万円もしません。

書込番号:22483510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/02/21 16:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
もとラボマン 2さんもEF85mmF1.8がオススメですか。
確かに一応私が出した条件を十分クリアしているんですよね。
特に軽めなのが好印象です。

>横道坊主さん
あぁ、そうなんです!
ノラ撮にはとてもいいので、「ヨシ!猫を撮りに行くぞ!」って時には
α7RIIIにEF135を付けて行ったりしています。
でも、日常ではKISSMを使っており、携帯出来るサイズのレンズを探しておりまして。
って、今みたら100Lは135Lより軽いですが鏡胴の長さは100Lの方が長いんですね。ムムム。

換算85〜100mmぐらいの単焦点EF-Mレンズが出るとすぐ飛びついちゃうんですけどね・・・。

書込番号:22483519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/02/21 17:13(1年以上前)

こんなのも・・・

56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]
\40,800
https://kakaku.com/item/K0001103130/

書込番号:22483547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/02/21 17:13(1年以上前)

>ほら男爵さん
このレンズ知りませんでした!
予算も重さもオーバーですが、換算80-160でF1.8は魅力的ですねー!!

こういう刺激的なレンズはEF-Mレンズでは径の制限もあるので作れないでしょうね!

>にこにこkameraさん
すみません!
KISSM用のレンズについての書き込みだったので、その辺の情報を省いてしまいました。

DNレンズそんなにお安く揃えられるんですね!

なんでシグマはEF-Mマウント用に出してくれないんですかねー!
60mmとかEF-Mマウント版が出たら手を出してしまうと思うのに・・・

書込番号:22483550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/02/21 17:23(1年以上前)

>にこにこkameraさん
うわぁ!
新DN三兄弟も明るくていいですね!!

換算も24、45、84mmとこの三兄弟買ったら普段困ることはほとんどなさそうですね。

あぁ、DN56F1.4のEF-M版が出たら多分行きます。

書込番号:22483564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/02/21 20:03(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
フォローありがとうございます(笑)。

私はあくまでスレ主さんの条件を満たすレンズを機械的に貼っただけなので、お気になさらないでください。
むしろ、寒色系と感じられたとか、実際のユーザーの方のご意見は非常に有用ですし。(^^;


>ウコンのRedBullさん
このレンズ、EF50F1.4ほどではないものの、並レンズの中ではリニューアルを望む声が多く、評判も良いですよね。
でも、キヤノンのことだから、これらはRFマウントでリニューアルして、EFは当分お預けかもしれませんね。

書込番号:22483902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 EOS Kiss M ボディの満足度4

2019/02/21 21:49(1年以上前)

>えうえうのパパさん
そうですね、新しいEFレンズは2019には出ないという情報もあるみたいですね!
https://www.canonrumors.com/whats-next-for-the-canon-eos-r-system-and-the-rest-of-the-lineup/

“Canon has said that no new EF lenses are coming in 2019”

今年はキヤノンがミラーレス市場を本気で取りに行く年になるのでしょうね!

そういう意味では、リニューアルを気にすることなく古めのEFレンズに手が出せる年になりそうですね!


書込番号:22484136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/21 23:52(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=54862/?lid=k_prdnews
私もΣ50-100mmF1.8をおすすめします♪

書込番号:22484490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/02/22 01:00(1年以上前)

別機種

こわい。

>えうえうのパパさん
承知しました。 (-ω-ゞラジャ


>ウコンのRedBullさん
100Lに嵌った時期はとにかくシャープな絵を好んでいたんですよね。
70-200F2.8Uと同時に期待を裏切らないので信頼してました。

そのうち35と85の単のコンビに嵌り
スピードライトを持っていなかったのもあり
F1.4とかF1.2を使うようになってしまったんですよね。

今思ったんですけど100F2.0ってのもありますね。

書込番号:22484595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2019/02/22 01:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 85デブっ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22484599

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルレンズキット
CANON

EOS Kiss M ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <641

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング