EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルレンズキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルレンズキットとEOS Kiss M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
EOS Kiss M2 ダブルレンズキットEOS Kiss M2 ダブルレンズキット

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーのオンオフについて

2019/01/11 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 24gu1さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているのですが、ファインダーをoffにすることは可能ですか?
手が被さることでモニターが消えるのではないかと気になります。

書込番号:22386329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/11 17:36(1年以上前)

メニュー画面でスパナマーク4から表示先設定→マニュアル→マニュアル表示先→液晶にすれば出来ます。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf←50ページ参照

書込番号:22386351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 24gu1さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/11 17:41(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます!

書込番号:22386360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 kissX9iまたはkissMで購入を悩んでいます

2019/01/08 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

カメラを始めたいと思っている、全くの初心者です。ミラーレスと一眼レフの違いすらわかりませんでした。
異なる友人に、kissMとkissX9iを薦められており、悩んでおります。どうかアドバイス頂けないでしょうか。

元々カメラへの憧れが強く、今年に入り自分の出せる範囲でのカメラを買うことに決めました。
予算は10万円を考えております。

それまで写真といえばスマホを使ってでしか撮ったことが無かった為、用途と予算を加味し、それならばと薦められたのがこの2つでした。同じ機種での質問も見れる範囲で拝見しましたが、被写体が違うので質問させて頂きました。

撮りたい写真は、水族館での写真になります。
主にイルカが撮りたいです。
いずれ、もしカメラで写真を撮るのに自分が慣れてきたら、イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

そのような写真は腕次第というのは重々承知の上ですが、挙げさせて頂いたカメラでいずれ撮ることが出来るでしょうか?
またそのような写真が撮れずともイルカを撮るのに向いているカメラはどちらになりますでしょうか?

是非ご教授頂きたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。






書込番号:22380323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/01/08 17:28(1年以上前)

>みどり音さん

>> 撮りたい写真は、水族館での写真になります。

ミラーレス一眼のKissMでも撮影出来ると思います。

どっから、ジャンプするかわかりませんが、
左目側に照準器があると、イルカの追尾は出来るかと思います。

でも、難易度が要求されるので、スレ主様次第かと思います。

書込番号:22380335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/01/08 17:32(1年以上前)

>みどり音さん

同じ内容のスレッドがすぐ下に有りますから
そちらへ合流されてはいかがですか。

書込番号:22380342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/01/08 17:41(1年以上前)

どれくらいの大きさの水族館で撮られるか分かりませんが、スタンド後方から撮られる場合、kiss Mの望遠レンズだと望遠が足らないかもしれません。

X9iなら比較的安価な望遠レンズがたくさんあるので、その面でもX9iにされておいた方が後々困らないと思います。

書込番号:22380357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/08 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

>みどり音さん
どちらでもOKと思います。
背面液晶メインの撮影ならkiss M、ファインダーを覗いての撮影がメインならX9iがいいと思います。
機種違いますが、添付のような写真ならどちらでも撮れると思います。

書込番号:22380359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/08 17:46(1年以上前)

こんにちは。
ご希望の撮影はこんな感じでしょうか。
http://morimorigameblogg.blogspot.com/2015/11/eos-kiss-x7_23.html

ブログ主さんは特別なカメラ・レンズを使っているわけではなく、同じキヤノンのKiss X7というちょっと古めのボディとキットレンズのようです。Kiss X9iでもKiss Mでも、ある程度(1/1000秒くらい)のシャッター速度の確保など、ちょっと設定に気をつければイルカのジャンプシーンは大丈夫だと思いますよ。

屋内の水槽内の魚だと暗いのである程度高感度ノイズを我慢するのと、ガラスが反射するのでレンズを水槽にぴったりくっつけるか、PL(偏向)フィルターをレンズの前面に付ければなんとか撮れると思います。2,000〜3,000円程度で購入できます。

書込番号:22380366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/01/08 17:54(1年以上前)

>みどり音さん

みみろっぷさんで投稿されている機材は、
防塵防滴に対応した機材を使っているので、
近場で濡れても大丈夫なのですが、
スレ主様が望んでいる機種ですと、ちょっとそれなりの水対策は必要になって来ます。

書込番号:22380382

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/08 18:31(1年以上前)

おそらく「けいちゃとら」さんと同一人物ですよね? 多少文章を変えても分かりますよ。先のハンドルネームで回答してあげてくださいな。

書込番号:22380455

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/08 18:31(1年以上前)

EOS 9000Dが好きです。基本性能はkiss x9iと同じですが。
 

書込番号:22380456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2019/01/08 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

かみさんが撮った写真を見つけました。

みなとまちのおじさんさんがおっしゃっている
ちょっと古めのKiss7より更に3代前のKiss4で撮っております。

普段からそんなに撮る方では無く
連写もしないかみさんなんですが
1枚目と2枚目の時間差を見ると26秒開いており
ファイルbェ連番だったので、どうやらいつものように単写のようです。

私は機械任せの連写をしている事に
少しだけ反省してしまいました(笑)

前置き長いですが
Kissで十分撮れると思います。
たぶん。

書込番号:22380477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/08 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

昼間のショー

夜のショー

イルカのジャンプ、カッコよく撮りたいですね。検討中の2機種でもし室内の水族館とか夜も撮りたいならKissX9iの方が良いかな〜と思います。

こちらがキヤノンのKiss X9iの仕様ですが、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/spec.html
この中のオートフォーカス(ファインダー撮影時)という項目があって、その中に測距輝度範囲という項目があり
EV −3〜18 とあります

同じく Kiss Mの仕様で
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
同じオートフォーカスの項目の測距輝度範囲は
EV −2〜18 とあります

凄く簡単に言うと、どの位の明るさでピントが合うかという範囲なのですが、EV値が −2よりー3の方が暗くてもピント合います。

また、X9iの方はフリッカー低減という機能がついていて、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html

室内だと明るさのバラつきがなく綺麗な写真がカメラ任せで撮れます。
最近はクラゲ等も照明を工夫して綺麗に展示していたり、大きな水槽で泳ぐ魚たちを音楽に合わせて踊っているように見せる水族館もあるので、室内でも綺麗に撮れる方を選ばれた方が良いかなとは思いますが、X9iはMに比べると一回り大きく重くなりますので、実際に持ち比べてみてもしX9iが大きいと感じるならMにされても良いと思います。

初めてだったので、全然上手く撮れませんでしたが、室内のアクアパーク品川で撮ったイルカショーの写真がありましたので、小さいサイズですが貼っておきます。 カメラは検討中と同じAPS−C機というもので、レンズは70-200mmです。
夏休み中だったので、昼は派手な水しぶきをあげた豪快なジャンプで親子連れから歓声が上がっていましたが、夜はゆかたのカップルが多くなり、ショーの内容もぐっと大人っぽくなって、プロジェクションマッピングで打上花火があがる中でのショーになりました。
ただかなり暗かったし、どこから飛び出すか分からなかったのでなかなか上手く撮れませんでした(もう少し早く帰る予定だったのですが、上手く撮れず最後のショーまでいてやっとどうにか何枚か撮れました)。

アクアパーク品川では一番大きなイルカはオキゴンドウ(分類上はクジラだそうですが)で、豪快なジャンプで派手な水しぶきで着水したり、イルカ達が尾びれでザバザバ水かけたりして、ここまでは水がかかるかもと事前に係員が注意していましたが、最上段で撮影している分には水飛沫飛んできませんでした。

書込番号:22380607

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/08 19:49(1年以上前)

どちらも一長一短ありますが大差なし。

レンズを追加しないのであればKissM。 追加していくなら現状ではX9i がよろしいのでは?

書込番号:22380635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/08 21:44(1年以上前)

>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

ファインダーを覗いて撮影すると思いますので、kissX9i がお勧めです。

書込番号:22380937

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/08 22:15(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

上手なイラスト

4K動画

4K動画

4K動画

参考になれば…

あくまで私の観察した限りですが、イルカは「上手なイラスト」の流れでジャンプしていると思います。
違うかもしれないので、自分の目で被写体の行動パターンをよく見て、先読みして連写してください。

そしてたぶん、「@直線的な加速」を見つけたら身構えればよいかと。
もしくは、係員の立ち位置や動きからも察しはつきます(笑)

一番簡単なのはパナの4K連写(30枚/秒)を使うことですが、画質は劣ってしまいます。


是非、ふつうの連射で頑張ってみてください。^^

書込番号:22381036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/08 22:31(1年以上前)

別機種

10年以上前にコンパクトデジカメで撮影したもの

>みどり音さん

>撮りたい写真は、水族館での写真になります。
>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

 ファインダーで撮影することを前提に考えるなら、X9iだろうと思います。
 X9iはこれまでキヤノンが多数発売し、サードパーティからも多くのレンズが出ている、EF,EF-Sのレンズを無条件(サードパーティ製にの場合は一部機能制限がかかることがありますが)に使用できます。
 KissMはEF-Mという規格のレンズで、EFやEF−Sレンズを使用するためにはマウントアダプターというものが必要になります。そして、EF-Mレンズはまだ種類がそれほど多くなく、なおかつ、キヤノンが新規にRFという別の規格のレンズへ移行しようとしているため、今後の動向がやや不透明な部分があります。

 水族館内部の撮影であれば、キットよりF値の小さいレンズの方が有利ですし、望遠側200ミリまでしかないEF-Mレンズに比較して、X9iダブルズームなら、キットでも250ミリありますし、さらに望遠の効くレンズも当然高価にはなりますが、何種類も選べて、アダプターなしで使用できます。

 あと、イルカのジャンプですが、アナウンスを聞いていれば、どういうジャンプかある程度は想像できますので、ジャンプに撮影自体はそれ程難易度が高いわけではないです。ただ、大きな水族館になると、望遠が200ミリでは不足する可能性もあるので、50ミリとは言えより望遠のX9iのダブルズームの方がいいように思います。

 添付画像は、10年以上前に、高倍率のコンパクトデジカメでワンショットで撮影したもので、連写も背景も何も考えずに、適当に撮ったものですが、そういう古い機材でも、撮影は問題なかったです。
 

書込番号:22381085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/08 23:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
こんなに答えて頂けるとは思わず、とても嬉しいです。これから一つ一つ大事に拝見し、返信させて頂きます。
まずはお礼を申し上げたく投稿しました。
心強いです。ありがとうございます!

書込番号:22381209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 00:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

イルカが左右正面など、どこからジャンプするかというものを考えておりませんでした。
左目側に照準器があると、イルカが追えるかもしれないのですね!
仰るように、とても難しいことだと思いますが、まずは貴重なアドバイスにお礼を申し上げたいです。
ありがとうございます!

>よこchinさん

前日までのスレッドはいくつか拝見致しておりましたが、確認不足でした。
コメントを全て拝見した後に探して確認して参ります。ご意見ありがとうございました。

>逃げろレオン2さん

アクアパーク品川、鳥羽水族館、うみの杜水族館で撮りたいと考えておりました。
スタンドからの距離感やレンズについて教えて頂き、とても参考になりました。
望遠レンズのことも考えたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございます!

>みみろっぷさん

まさにこのような写真をいずれ撮れたらなと思っておりました!
画像を載せて頂き、アドバイスも頂き、ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん

載せて下さったブログを拝見致しました。
私の撮りたい水族館の一つが記事になっており、驚きと共に非常に興味深く拝見させて頂きました。
素敵な写真で、どれも自分でも撮れたらよいなぁと思うものばかりでした!
設定のことや、屋内水槽の撮り方などカメラを購入した際にはぜひ意識して撮りたいです。
教えて頂き、ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん

先程はありがとうございます。
防塵防滴のカメラもあるのですね!
私の候補に挙げているものは、対応していないということを教えて頂きましたので、今後水の対策も勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

>JTB48さん

私とその方が同一人物という意味と捉えましたが、アカウントはこれ一つのみしか持っておりませんので、どなたに何を回答すればよいのかわかりませんし、出来ません。
ご希望に沿うことが出来ず申し訳ございません。

>gocchaniさん

EOS 9000Dという機種があるのですね!
基本性能も同じということで、調べてみたいと思います。ありがとうございます!



■続きは用事が終わってから投稿させて下さい。
一度失礼致します。





書込番号:22381289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 02:35(1年以上前)


>じーこSZ_KAIさん

こんばんは。
奥様のお写真を載せて下さり、機種も教えて下さりありがとうございます。
イルカが止まって見えてとても素敵です。
連写だけではなく、単写でもここまではっきり綺麗に撮れるものなのかと、己のカメラ生活に光が見えてきました。
是非参考にさせて下さい。ありがとうございます!

>ハワ〜イン♪さん

お写真や分かりやすい説明つきのお話、ご経験談、とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。昼間のショーも夜のショーもどちらもとても綺麗なお写真で、こんな風に撮れるようになれたら良いなと更に思いました。
公式の説明を読んでも、どの機能がどう良いのかすらわからなかったので、かみ砕いて教えて下さり、その機能がどういうものなのかがわかりました。
お写真で使われたレンズも教えて下さり、近場で撮るならアクアパーク品川で写真を撮りたいと思っておりましたので、最上段で水飛沫が飛んで来ないという情報もとても助かります。
早くカメラに触れ、写真が撮ってみたいと強く思いました。教えて頂き、ありがとうございます!

>杜甫甫さん

大差はないのですね!
私の手に届く範囲のカメラでレンズの追加が出来るという概念が殆ど無かったので教えて頂き助かりました。ありがとうございます!

>ロロノアダロさん

お勧めを教えて下さり、ありがとうございます!
カメラに触れられるのが楽しみで仕方ないです。

>カメ新さん

イラストと写真を載せて下さり、ありがとうございます!イラストはイルカの動き方もわかり、今後の知識としてとても助かりそうです。
載せて下さった画像は4K連写なのですね。
こんな素敵なのに画質が劣っているとは、初心者の私の目からすれば到底思えません。
すごく綺麗です!
被写体のパターンを予測することも大切なのですね。
カメラを購入したら、連写頑張ります。
教えて下さり、ありがとうございます!

>遮光器土偶さん

お恥ずかしながら、サードパーティという言葉が初見でしたので調べました。
x9iはそういったレンズの利点があるのですね。
kissMになるとアダプターが必要ということ、また今後の動向にも目を向けるとなると、心配事が出て来てしまうということもわかりました。
X9iのダブルズームでどの程度のものが撮れるかも、全く知識がなくイメージが見えなかった時よりも、輪郭が見えてきました。
デジカメで撮影されたお写真、水飛沫が止まって見えます!10年以上前のデジカメでこんな素敵なお写真が撮れるとはただただすごいです。
お話、とても参考になりました。
ありがとうございます!

■頂いたコメントの返信でした。
皆様、本当にあたたかくアドバイスをくださり、ありがとうございます!
カメラを購入しましたら、またこちらでご報告させて頂きたいと思います。
夜分遅くに失礼致しました。

書込番号:22381455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

ホワイトバランスはオートのままにした撮影を普段使いとしたいと思います。このオートのデフォルトは任意に設定できますか?

書込番号:22378723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/07 22:01(1年以上前)

機種不明

WBシフトなら、できるみたいです。

暖色系にしたいとか、寒色系にしたいとか…

書込番号:22378761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2019/01/08 23:08(1年以上前)

返信、ありがとうございました。
実質、大雑把過ぎて出来ないのと変わりないことが分かりました。

書込番号:22381179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ454

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:12751件 ちび6 

って、思いませんか?( ;´・ω・`)

書込番号:21635837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/02/27 19:04(1年以上前)

KissイコールEFマウントと定義されているわけじゃないので別に問題ないでしょうけど、どういう意図があってKissの名を冠したかは気になりますね。

書込番号:21635852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/27 19:05(1年以上前)

思いません(^^)

ミラーレスなのにEFやEF-Sだったら口とんがってて不恰好でしょ(^w^)

書込番号:21635857

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/27 19:07(1年以上前)

KISSシリーズ側から見るのではなく、Mマウント側から見ると、KISSの名前を着けることにより、KISSと同じようなグレードですよ。ということかもしれないです。

書込番号:21635868

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/27 19:13(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん こんにちは

マウントは同じでも フィルムカメラ時代からある名前なので Mマウントになってもあまり気にならないかも。

書込番号:21635888

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/02/27 19:14(1年以上前)

kiss Mの売れ行きに因っては(直ぐでは無くても)今後kissシリーズはEF-Mマウントに移行するのかも?(エントリークラスのレフ機は四桁機だけ残して)

書込番号:21635890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/27 19:17(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ソニーの安いAマウントの一眼レフ
α37 α57の
後継機は無くなって

代わりにそのクラスは
Eマウントに移行しましたね。

それと同じ発想で
小型化にする為です。

書込番号:21635897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2018/02/27 19:18(1年以上前)

RS-60E3 が付かない? うーん。。。

書込番号:21635898

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/27 19:18(1年以上前)

フィルムKiss は

フルサイズ

APS-Cぢゃない

みたいな。

書込番号:21635901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/02/27 19:18(1年以上前)

製品名・型名と考えると分かりやすいです。

書込番号:21635902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/02/27 19:26(1年以上前)

Kiss は入門機のペットネームでしょ。だからマウントに関係ないです。

書込番号:21635930

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/02/27 19:49(1年以上前)

Kissだからですw

書込番号:21636007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/02/27 19:51(1年以上前)

wikiさんによると、「Kiss」は賢く、静かなという意味を含んだ「Keep It Smart and Silent」の略である

書込番号:21636014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/27 19:52(1年以上前)

ミラーレスkissだからです( ̄^ ̄)ゞ

…って、なんのヒネリも無かった(。┰ω┰。) ゴメンネ。

書込番号:21636018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/27 19:54(1年以上前)

アロンアルフアでEF-EOS Mを固定しちゃえば〜〜♪

白ボディにEF-EOS Mでシャンシャンモデル一丁上がり〜。


>意図があってKissの名を冠したか…
ようやく本気で売る気になったってコトじゃないかな…。
稼ぎ頭には『Kiss』の名前が必須。

書込番号:21636028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/27 19:57(1年以上前)

キヤノンは以前「ミラーレスでも一位をとりたい」って言ってましたよね

「じゃあ、一眼レフで一番売れてるKissの名前をつければいいんじゃね?」って発想だったりして

書込番号:21636035

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2018/02/27 20:06(1年以上前)

いにしえの、APS-Hセンサーを積んで、キスより先のEOS-Hなんてどーお♪

書込番号:21636058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/27 20:08(1年以上前)

>つるピカードさん
>アロンアルフアでEF-EOS Mを固定しちゃえば〜〜♪

流石に冗談とは思いますけど…

本当にやると、センサーとレンズ(後玉)が死にます。

書込番号:21636062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/02/27 20:08(1年以上前)

一眼レフのKissを持っている人々が ミラーレスに切り替えるときの受け皿にもなると思います。
同じKissっていう名前が付いていると安心して買えるっていう。

一般の人にとっては、もう今さら一眼レフっていう時代じゃないわけだし。

書込番号:21636063

ナイスクチコミ!10


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/27 20:14(1年以上前)

氷室京介

書込番号:21636087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2018/02/27 20:18(1年以上前)

6D2の後継機種を白く塗ってKISSと名乗るほうが違和感ないかも

書込番号:21636095

ナイスクチコミ!3


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶画面の常時表示について

2019/01/04 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 .k.anaさん
クチコミ投稿数:5件

先日こちらのカメラを購入したばかりです。
はじめてファインダーのついたミラーレスを購入したのですが、ファインダーに手を少し近づける度に液晶画面が消えてしまいます。
ファインダーを覗いているときも、液晶画面が付いていても構いませんので、常時付けておく設定はないでしょうか?
調べたところ、Canonの他の機種では出来るようですが、こちらでの設定がわからず…。
初歩的な質問かも知れませんが、すみません。

書込番号:22371146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/04 22:16(1年以上前)

その予算なら、シグマの18-250mm OSかな。

http://kakaku.com/item/K0000391721/

書込番号:22371199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/04 22:18(1年以上前)

.k.anaさん こんばんは

ファインダーと液晶 ファインダーそばのアイセンサーにより自防切り替えになっていますし 手動でもどちらかに切り替えで 同時点灯はできなかったと思います。

でも 両方点灯すると ファインダー覗いている時目の下が明るくて見難くなることもありますし バッテリーの消費も大きくなるので 自動切り替えが一番便利だと思います。 

それに 両方点灯していても 見るのはどちらかですし

書込番号:22371203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/04 22:35(1年以上前)

.k.anaさん

おうっ!!

(ちょっと懐かしい)

書込番号:22371265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 .k.anaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/04 23:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
馴れないせいか、ファインダーを覗いた時だけではなく、センサーの反応が良すぎて、手を近くに寄せるだけで液晶が消えてしまったりで。
EOS Kiss X7iですと、機能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…。

書込番号:22371341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/04 23:34(1年以上前)

撮影直後の画像表示時間を変える


撮影時間の確認→ホールド 
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300029802/01/eoskissm-um-ja.pdf

書込番号:22371415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/04 23:45(1年以上前)

自分も、ファインダーそばに手が近づくたびに画面が消えるのが、ウザったく感じます。

そこで、アイセンサーによる自動切り替えでなく、手動での切り替えにしています。

設定の中に、画像出力先の設定項目があるので、背面液晶に設定し、センサーによる自動切り替えをオフに設定します。

ファインダーを使いたいときは手動で画像出力先をファインダーに切り替えます。いちいち設定メニューで操作するのは面倒なので、どこかのキーに出力先切り替えを割り当てておくと便利です。

書込番号:22371436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 .k.anaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 00:02(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
そのような方法もあるんですね。その機能を探してみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:22371465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/05 00:02(1年以上前)

k.anaさん 返信ありがとうございます

>能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf

上のカメラガイドのP50に ファインダーの使い方にありますが スパナマークの4の中にある表示先設定に中に 表示切替があるようですので この部分を切り替えるとできないでしょうか?

書込番号:22371469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .k.anaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 00:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!出来ました!!
ちなみに、このような自分でよく機能を、お気に入りや短縮のような感じで、すぐに出すことは可能なのでしょうか?
色々質問してしまい、すみません…。

書込番号:22371502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/05 08:54(1年以上前)

おはようございます。
お手元の取扱説明書の182Pをごらんください。「ボタンに機能を登録する」という項目があり、M-Fnボタンによく使う機能を登録できるとあります。私はKiss Mユーザーではないので.k.anaさんがご希望のような機能が登録できるかどうかはわかりませんが、他のカメラではFnボタンや動画ボタンにいろいろな機能を登録して使いやすくしています。

書込番号:22371939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/05 09:50(1年以上前)

.k.anaさん 返信ありがとうございます

https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/

上のサイトを見ると 十字ボタン・M-Fn・録画ボタンの所に 画面表示切替があるので これらのボタンに登録できそうな気がします。

書込番号:22372049

ナイスクチコミ!0


スレ主 .k.anaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 10:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございました!
ボタンのカスタマイズは、オートモードだと出来なくて、Pモードにしないといけないんですね。
読み直して、やっとわかりました。
設定が色々あるカメラが初めてですが、早くもう少しは使いこなせるようになりたいです(^^;
お二人とも、本当にありがとうございました!

書込番号:22372088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/05 10:44(1年以上前)

そうですね。取扱説明書を片手に、ひととおり実機でいろいろな機能をお試しになることをお勧めします。おかしくなったら初期設定(工場出荷状態)に戻せばOKですから。

フルオートのインテリジェントモードだと撮影者の意思がうまくカメラに伝わらないこともあり、.k.anaさんがピントを合わせたいところに合わなかったり、もうちょっと明るく(または暗く)撮りたいとか、もう少しくっきり(またはソフトに)、色を鮮やかに(または落ち着いた感じに)とか、いろいろと不満が出る場合があります。

カメラ任せのフルオートを卒業して、ご自分の意思でカメラをコントロールできるようになれば楽しさも一段と増すと思います。そのためにはPかAvモードで絞りをコントロールすることから始めてみましょう。

ちなみに絞りとシャッタースピード、ISO感度の3者は相関関係にあります。1つの数値を変えれば他の数値も連動して動きます。今はちょっと難しいかもしれませんが、少しずつ覚えてください。
https://www.takesanpo.com/about-exposure-value/

書込番号:22372155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS KISS M のレンズについて

2018/12/29 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 kakaooさん
クチコミ投稿数:8件

EOS KISS M を購入ですが、レンズで迷っています。
主に子ども達を撮影する予定で、室内でも屋外でも撮ると思われます。
子どもは1歳と4歳。保育園の行事でも撮影すると思います。
室内で重宝するダブルレンズキットか、運動会などで使えるダブルズームキットか…。
小さい赤ちゃんの撮影では単焦点レンズのダブルレンズがおすすめのようですが、我が家のようにある程度大きい子どもを撮る場合、どちらを選ぶのが無難でしょうか?
また、初めてミラーレス一眼を購入する、超初心者です。
まずは標準レンズのみで様子見たほうがいいでしょうか?

書込番号:22356646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/12/29 08:12(1年以上前)

kakaooさん こんにちは

単焦点と望遠ズーム 使用目的が違うレンズですし 万能なレンズはありませんので どちらのレンズもあった方が良いと思いますが 

レンズセットでの価格比較では あまり変わらないので 後で レンズ追加考えると 単焦点の価格の方が安いので まずは Wズームセット購入し その後 単焦点購入する方が 安く購入できそうです。

書込番号:22356676

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/12/29 08:27(1年以上前)

8歳娘のパパです。

どっちも使うんですよ。そのためのレンズ交換式ですからね。
先に?どちらのキットを選択するか?なら22mmパンケーキのついたダブルレンズですかね。

その方が結果的に子供の写真が増えるはずです。

ちなみに、望遠レンズってのは、ただ子供が遠くにいるから使うってものではなくて…
焦点距離(画角)が違うと【前景】【主題】【背景】の(大きさの)関係が変わるんです。

なもんで、【子供を主題】にする際に、

小さなオモチャとか撮っておきたいときは、
・できるだけ広角の焦点距離
・カメラ>オモチャ>子供、の位置関係
にして、オモチャに寄って撮ると、オモチャはより大きく写ります。

(家が散らかってるとか)(イルミネーションの一部分だけ撮りたいとか)背景を広く取り込みたくないときは、
・そこそこ望遠の焦点距離
・カメラ>子供>背景
にして、自分が子供から離れて撮ると、取り込みたい範囲内だけ背景が写ります。

そんなことを楽しみながら子供撮りすると、お悩みのレンズは、両方必要になっちゃうんですよね。
でも望遠レンズは、他の選択肢にいくかも。

書込番号:22356697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 08:37(1年以上前)

ズームと単焦点レンズは
両方 揃えて

シーンが明確に想定できる時は 単焦点レンズ

シーンが明確に想定できない時は ズームレンズを付けています。

書込番号:22356710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/29 09:03(1年以上前)

>kakaooさん

ダブルズームキットと、EF-M22mm F2 STMの単品追加が良いかと思います。

ダブルズームキットの望遠ズームは、圧縮効果やボケも楽しめます。
以下は別機種ですがキヤノンならこんな感じ以上に写せます。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y

書込番号:22356745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/29 09:05(1年以上前)

選ぶならダブルズームキットの方ですね。

保育園〜これからの行事を考えると、単焦点レンズはその後考えればいいと思います。

ダブルレンズキットは焦点距離が完全に被っていますし、行事の撮影には望遠が欲しくなる事はまず間違いがないので、ダブルズームキットをまず選ぶべきものと思います。
一歳の子も、ズームレンズで充分撮れますよ。

行事では、撮影場所が限定される事が多く、ダブルレンズキットを買ってしまうと、やっぱりダブルズームにしておけばよかった、てな事になると思います。
逆はまずないと思います。

まずは焦点距離範囲を多くとる事を考え、次に何を加えるか、という考え方で行きましょう。

今行われているキャッシュバックもダブルズームキットの方が3000円大きいですね。チャンスです。

スペアのバッテリーも同時に購入しておきましょう。できれば二つあれば安心です。

書込番号:22356748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/29 09:08(1年以上前)

>kakaooさん

「赤ちゃんだから単焦点レンズ」ではなくて、暗い室内での撮影で撮影感度が上がって
画質が劣化するので、明るい単焦点レンズで画質の劣化を防ぐのが目的です。

予算の関係で55−200の望遠がセットになったほうを先に買うと、単焦点レンズを追加するまで室内撮影
で綺麗な画像を諦める事になりかねないでしょうね。(内蔵ストロボで白くなった顔の画像なら撮れますが)

絞り開放F3.5-6.3のズームレンズと同F2の単焦点レンズではそれ位の違いが出てきます。

屋内外撮るなら屋外では18−150も便利ですがこれも主に屋外用なので、15−45と55−200と単焦点か、
18−150と単焦点か、15−45と単焦点とアダプター・EF-S55−250STMとか組み合わせは様々です。

とりあえず55−200と22ミリ単焦点の単品購入価格とダブルズームキットとダブルレンズキットの価格を
お店で見比べてお得に買える組み合わせを探れば良いでしょうね。

Mシリーズ専用の単焦点レンズには、もっと高画質で22ミリよりも大きく撮れる32ミリF1.4というレンズも
存在しますが、セット販売が無く少々お高いですね。





書込番号:22356754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/29 09:17(1年以上前)

ダブルズームの方が、距離選ばずに撮影できるのでええと思う。22mm が欲しくなったら、キットバラシの新古品が比較的安価であるし。22mm は自分の好みの焦点距離把握してからでも遅ないで。ボケやったら、望遠レンズでもいけるし。全くレンズ資産も知識も無いんやったらダブルズームキットがええと思う。

書込番号:22356774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/29 09:21(1年以上前)

>kakaooさん

 もとラボマン 2さんが指摘されているように万能のレンズはありません。ですのでシーンに応じてレンズを使い分けることになります。
 私個人はミラーレスのMシリーズではなくて、一眼レフのEOSシリーズで、撮影目的も子供ではありませんが、ズーム好きなので、ズームレンズを主体に10本以上所有していて使い分けてます。

 お子さんを室内外で撮影し、公園などで遊ぶことも考えると、予算にもよりますけど、18-150の高倍率のズームキットに、室内用に22ミリF2か28ミリF3.5マクロISのどちらかを組み合わせて購入することを考えます。

 単焦点については、18-150をある程度使ってから好みで選んでもいいと思います。

 35ミリマクロは22ミリより暗いですけど、寄れますし、テーブルフォトなどにも便利で手振れ補正も付いているので、動かない被写体なら、22ミリF2より撮りやすいかもしれません。もちろん22ミリF2はF2という明るさと、広角よりのやや広い画角が特徴になります。
 あるいは予算次第で32ミリF1.4もありでしょう。このあたり、何ミリがいいかは、ご自宅の状況や好みによります。

書込番号:22356786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/29 10:09(1年以上前)

22mmF2って、EF-Mレンズで一番安いレンズですし、ダブルズームキットに1本買い足せば幸せになれるのでは?
このレンズを使う利点は、暗い場所でシャッター速度を稼ぐ事ですかね。
いくら手振れ補正が強力でも、被写体ブレは防げませんから。

子供はじっとしてくれない事も多いですからね。
最近のデジカメは高感度の画質が向上してきていますし、思い切って高感度に設定してブレを減らした方が結果は良いように思います。

18-150mmズームも便利ですけど、ダブルズームキットの15-45mmとの広角端の差3mmは結構大きいので、やはりまずはダブルズームキットからかと。

カメラを買ったら、色々設定をいじってみて、どのくらいの感度まで画質が許容できるか、どのくらいのシャッター速度までブレずに撮れそうか、確かめておくといいでしょう。

書込番号:22356888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/29 14:27(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

kiss M+15-45mm+22mm+55-250mmSTM

室内撮影で重宝する22mmF2

IS付きで結構広角でも撮れる15-45mm

純正のアダプター。純正がお勧めです。

>kakaooさん

こんにちは。

私なりのお勧めを書かせてもらいます。

写真一枚目のセットをお勧めします。

kiss Mのダブルレンズキット(15-45mm、22mm)に加えて、EF-S 55-250mm STMです。

55-250mmにはマウントアダプター(4枚目の写真です)が必要です。

長期的に考えたら、ダブルズームキットの望遠レンズよりも55-250mm STMの方が良いと思います。

人によっては「最望遠200mmも250mmも大差ない」や「マウントアダプターは重くなるので薦めない」という意見もあると思います。

幼稚園の園庭での運動会では200mm(換算320mm)でも十分に足りますが、小学校の運動会では320mmでは不足することが多いと思います。

250mm(換算約400mm)でも足りないと感じることもあると思いますが、200mmとはある程度違いを感じられると思います。

何というか、「200mmであと一方で寄れたら」という時に250mmなら換算80mmの差ですので、あと一歩が寄れます。

私、キットの望遠レンズは持ってませんが55-250mmSTMは愛用してます。このレンズ、+50mmよりもAFが速いのがお勧めポイントです。

キットレンズの方は、ネット上で「AFが速くない」という書き込みを時々見ます。

公園や運動会で走り回るお子さんを撮るならAFは速い方が良いです。

55-250mmは何種類かありますが、STMがタイプの中古がお勧めです。

中古で1万円ちょいです。

55-250mmのレビューをしてますから良かったらご覧ください。

http://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/#tab

室内撮影では間違いなく22mmF2も15-45mmも活躍すると思います。

購入予算が書かれてませんが、文脈から推察してMAX10万円くらいでしょうか?(違ってたらごめんなんさい)。

ダブルレンズキットが8万円弱 、 55-250mmSTM中古が1万円強、純正マウントアダプターが1万円程度。(絶対純正がお勧めです)。

これで大体10万円です。

予算に余裕があればアマゾンで売っている3千円位の外付けストロボがあれば室内撮影でかなり重宝します。

「天井バウンス」「ストロボ」で検索してみてください。

最後に、小さいうちにお子さんの写真をたくさん残してあげてください。

ではでは。

書込番号:22357413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/29 18:32(1年以上前)

吾輩なら
ダブルレンズにタムロンのEOS M用18-200かな

書込番号:22357929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2018/12/29 18:56(1年以上前)

もし、お子さんが近距離で動き回っていたら
まずどんな優秀な機材をもってしても満足に撮れないと思った方がよろしいかと。
お子さんから離れれば離れるほど撮りやすいかと。
そんな時に、望遠レンズが有った方がいいですね。


室内は、カメラにとって暗い場所、
被写体が動いていて、止まるようにとるならば、これも難易度が高いです。
ある程度、被写体を止めるならシャッタースピードを上げることにまりますが、
その時に高感度に対するノイズに満足出来るかになってくるかと。
満足出来なければ明るいレンズかストロボなどの補助光が必要になってきます。



まずはダブルズームレンズで、撮れる物を撮ると言う考えの方がいいかと思います。

書込番号:22357981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/29 19:03(1年以上前)

>我が家のようにある程度大きい子どもを撮る場合、どちらを選ぶのが無難でしょうか?

運動会の撮影も考えているなら、とりあえずダブルレンズキットでいいと思います。

それぞれのレンズを使用してみてから、不足を感じる場合が生じたらレンズを追加する感じで良いと思います。

書込番号:22357999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/29 20:01(1年以上前)

どっちみち運動会とかだと55-200でも足りないから、今は18-150のレンズキット買った方がいい

ダブルレンズキットは15-45も付いてくるけど、18-150でほとんど賄える
15-45だとすぐに望遠側足りないと思うから

広角15ミリと18ミリの3ミリの間で撮る機会は余りないでしょ
望遠側の不足心配してる位だから

ちなみにビックカメラだと
18-150キット122,000円
ダブルレンズキット102,000円
この2万差は単体レンズ買いより金額差大きい

18-150 52,000円
22F2 24,000円
15-45 26,000円
ダブルレンズキットのレンズ単体買いだと50,000円
18-150との値差は僅か2,000円
でもボディと一緒に買うと2万も違う

だから一見、この2つのレンズ買うならボディとセットで買わないと、18-150買う時と比べて損な錯覚に陥る
でも結局使えないレンズ買っても意味がない
用途に合わないレンズは使わなくなる

kissMボディ77,000円
18-150キット&22ミリで146,000円
ダブルレンズキット&18-150で154,000円
15-45付いてないので8,000円安い

ボディ&18-150&22ミリ別々に買うと153,000円
ダブルレンズキット&18-150と1,000円しか変わらない
1,000円で15-45付いてくる計算

こういう巧妙な抜け道のない価格の組合せしてる
要するにレンズキットになってるものを別々に買うと損な価格設定にはしてるが、抜け駆けしようと組合せると、全部揃えた場合と大して値段的変わらなくなる仕組み

だから最初に22ミリ買わない決断しないといけない
18-150も買う場合だと、ほとんどタダみたいな価格で15-45がオマケで付いてくる誘惑に勝てなくなるから
日本人はタダって言葉に弱いからww

ホントは32F1.4オススメだけど、5万超えてるから高い
22ミリだと風景ばかりになりがち
明るくないけど、28ミリF3.5はオススメかな

28ミリは35ミリ換算で45ミリ
とても人物撮影で使える画角だし、マクロレンズだから接写もできる

1.2倍にできるスーパーマクロモードもあって、しかもLEDリング付きで接写してもカメラの影ができないようにしてて、明るくブツ撮り可能
両方使用できる便利なレンズ

ホントは18-150とのダブルレンズキットあるといいのに
以前はM3でトリプルレンズキットとかしてたのにな

書込番号:22358110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaooさん
クチコミ投稿数:8件

2018/12/31 08:53(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
こちらからの返信が遅くなったこと、まとめての返信になること、申し訳ありません。

私自身、カメラ超超初心者で、みなさんのコメントの中で分からない単語やレンズが出てきたり…と、その都度調べながらコメントを読んでいく感じでした。
まだまだ分からないことばかりですが、今はどちらかというとズームキットのほうに気持ちが傾いています。
後々、必要性を感じてから単焦点レンズを買い足していこうかな…と。
皆さんのようにしっかり使いこなせるか分かりませんが、子どもたちの写真をたくさん残したいのでとにかくたくさん使っていこうと思います!!!
あとは色で悩み中です…。

書込番号:22361159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/31 09:08(1年以上前)

色は好みやから、スレ主さん次第やなぁ。俺は白買ったけど。色は実際に見て判断した方がええで。

書込番号:22361188

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaooさん
クチコミ投稿数:8件

2018/12/31 11:35(1年以上前)

>kenken5055さん
私は、汚れなどが目立たなさそうな黒にしようかなと思っていたのですが、色々口コミなどを見ていると質感がいいのは白色、意外と汚れも目立たない…といった情報もあり…。
惑わされております(笑)

書込番号:22361483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2018/12/31 12:42(1年以上前)

こんにちは。
ボディカラー、反射等の写り込みを考えてカメラは黒が多いと思いますが、Kiss Mの白はキレイですよね。

私も初代Mはホワイトの指名買いでした。
普通に使っていれば、殆ど汚れることはありませんでしたよ。
(初代Mはメタルボディだったのもありますが。)

一方でレンズが2色ある(いくつかはグラファイトしかない)のも悩みどころですが、個人的には女性が持つならホワイトの方が似合うんじゃないかと思います。

レンズについては、小学校に上がると200mm(320mm相当)では足りないと思えるようになるかもしれませんね。
どこまで求めるか次第ですが、ここでは250mm(400mm相当)でも足りないという声も結構多いですから。

一方で15-45だと普段使いでも望遠側が足りないというシーンが出てくると思います。
とはいえ、18-150は長くてかさばるので、普段から持ち歩くには、私のようなオッサンでも抵抗を感じます。
(私の場合は、わざわざ15-45を買い足しました。)
また55-200の場合、レンズ交換する余裕があるシチュエーションか…等、結局どれを選んでも完璧なものはなくて、自身で使ってみてその中でベターな組み合わせを見つけ出すしかないです。
それでも毎回どれを持ち出すか悩むんですけどね。(^^;

書込番号:22361614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/31 13:01(1年以上前)

汚れが目立たんのは白の方やで。まぁ色の濃い汚れなんかは目立つけど。黒は指紋とか気になる人おると思う。やけど気になるレベルは人によって違うから、色ばっかりは店で見た方がええで?あと気になる色あったら、そっち選ぶのんがええと。好きなやつのんが、愛着持てるし。

書込番号:22361661

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaooさん
クチコミ投稿数:8件

2018/12/31 19:17(1年以上前)

>kenken5055さん
白のほうが汚れが目立たないのは意外です!
かわいいのは白だけど、ストラップとかセンス問われるなぁと思ったり…。
でも長くきれいに使いたいので、汚れ目立たないほうがいいなぁと思ったり…。
かなりさまよってます。

明日の初売りで買うつもりなので、いい加減決めなきゃいけないんですけどね…(´;ㅿ;`)

書込番号:22362412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルレンズキット
CANON

EOS Kiss M ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <641

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング