EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2018年10月8日 00:20 | |
| 34 | 11 | 2018年10月5日 13:18 | |
| 100 | 21 | 2018年10月5日 10:30 | |
| 11 | 6 | 2018年10月2日 21:52 | |
| 1 | 1 | 2018年10月2日 06:52 | |
| 38 | 13 | 2018年9月30日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
SIGMA 17-70mm C を所有しているのですが、EOS kissMに装着して使用できますか?
マウントアダプタを装着することは存じ上げております。
書込番号:22142343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマはDCレンズをミラーレスに使用するのは動作保証はしてません。
例え他の方が正常に動作してたとしても、スレ主さんも同様に使えるかどうかは着けてみないと分からないので「使えたらラッキー」くらいに思っておいた方が良いです。
書込番号:22142461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>逃げろレオン2さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはりそんな感じなんですね、、
どなたか実際に使ったことがある方いらっしゃいませんか?(o_o)
書込番号:22142489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマとしてはメリットが少ないので動作確認はしていないんでしょうね。
動かすためにはファームアップが必要かも知れませんし。
EF-EOS Mアダプターで装着は可能でしょうけど、残念ながら動作するかは試すしかないと思いますね。
書込番号:22142572 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんばんは。
KissMでも17-70でもありませんが、シグマ18-250を初代M及びM6で使ったことがあります。
結論から言うと、私の場合はほぼ問題なく使えました。
AFも効き、途中でフリーズするようなこともありませんでした。
ただ、M系ではデフォでコンティニュアスAFがONになっていますが、この状態だと少し写る画像が変わるたびに「カチャカチャ、カチャカチャ」と激しくフォーカスリングが動いて非常に忙しないです。
バッテリも早く消耗しそうなので、初代MではOFFにしてました。
もっとも、初代Mでも18-250を使うことはほぼありませんでしたし、M6は18-150キットで購入したので試しに着けた以外は使っていません。
個人的には、M系のメリットはコンパクトさだと思うので、マウントアダプターを介してまでEF/EF-Sレンズを使うことはないです。
EF/EF-Sレンズを使う時は、レフ機を持ち出しますので…。(18-250はほぼX3専用です。)
17-70は純正にない焦点距離と明るさなので、そこに魅力というか使い勝手の良さを感じておられるなら、選択肢としてはアリでしょうけど、15-45や18-55で全然代替が効かないほどでもないと思いますし、レンズのクラス的にもそこまでして使うぐらいならX9の方がいいんじゃないかなぁと。
また、他の方も仰るとおり、動作保証はされていないので、基本はEF-Mレンズ使用を前提にして、シグマも使えたらラッキー…ぐらいに考えておかれるのが無難だと思います。
書込番号:22142654
![]()
3点
先日カメラのキタムラ店頭にて、EOS kissMにマウントアダプターを装着してSIGMAの17-70mmCが使えるか試させてもらいました!
無事に装着でき、AFも問題なく使用できました!
(軽さは犠牲になります。)
周辺減光などについては、あまりチェックしてないのですが酷いことはありませんでした!
皆さま、回答ありがとうございました!
書込番号:22160583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
GAありがとうございます。
動作確認ができたとのこと、よかったですね。
他の人が何と言おうと、自分のお気に入りのレンズが使えれば幸せですよね。(^-^)
ただ、個体差もないとは言い切れないですし、今後ボディ側のファームアップ等によって動作が不安定になる可能性も捨てきれない上、メーカーも動作保証していませんから、安心して使えなくなってもそのときは諦めるしかありません…。
その点は一応覚悟しておかなければなりませんが、基本的には大丈夫そうですね。
撮影、楽しんでください。
書込番号:22167133
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
(和訳)
私たちは現在、EOS Rカメラが現在APS-Cイメージセンサーでテストされていることを数人から聞きました。
ソースの1つは、これが消費者向け製品になるかどうかわからないが、EOS Mシリーズのカメラとレンズのほうをどうするつもりなのか、内部的な議論があることを伝えました。
EOS Rシステムの成熟につれて、今後数年のうちにEOS Mが、まな板の上に載せられる運命に従うかもしれないと聞いて、誰一人として驚くとは思えません、
そして我々は、EOS Rシステムが急速に進展すると期待しています。
私たちはAPS-Cレンズ交換式カメラの市場は常に存在すると信じています、そしてキヤノンのミラーレスシステムが単一のレンズマウントを使用することは、十分に合理的であるでしょう。
(記者のコメントレスなど記事全体はリンク先を参照。)
We have now been told by a couple of people that an EOS R camera is currently being tested with an APS-C image sensor. One of the sources told us that they don’t know if it will become a consumer product, but that there is some internal discussion about what to do with the EOS M line of cameras and lenses.
I don’t think anyone would be surprised to hear that EOS M may indeed be on the chopping block in the coming years as the EOS R system matures, and we expect it to mature quite quickly.
We believe there will always be a market for APS-C ILC cameras and it it would make a lot of sense for Canon’s mirrorless system(s) to be using a single lens mount.
Updated on Sep 27, 2018 at 2:23 PM
https://www.canonrumors.com/is-there-an-eos-r-series-camera-with-an-aps-c-sensor-coming-cr1/
元サイトには現在コメントが124個付いてますが、そちらもなかなか面白いです。日本の他サイトでも議論が拡大。価格コム上の単一スレッドにとどまらない、明らかに大きなテーマですね。
書込番号:22148992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RシリーズでAPSの7Dクラスの機種は想像できなくないですが、
入門機も出すのか?という論議ですよね。
入門機まで出してしまうとMシリーズは収束してしまうので・・・
ミラーレスはRシリーズのみになると、
Mシリーズの既存ユーザーが他のメーカーに流れてしまう可能性はあるけど、
ミラーレスはRシリーズの開発だけすればいいので、効率的になる。
どうなっていくかは、来年以降のCANONの動きを見るしかないですね。
書込番号:22150004
3点
Mユーザーです。
キヤノンのミラーレスがR一本になって、Mは終了っていうのも悪くないなあ、なんて思ってます。
以前は、Mシリーズって小さいのがあったんだよねえ。特にレンズが小さくてね。広角ズームと単焦点は超高性能だったし。
もう新品は買えないんだよねえ、って感じ。
残念だけど、EF-SとEFの事実上の二本立てで来たのと同じように、RとMの二本立てでバリバリ行っちゃうんだろうなあ。
書込番号:22151194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
RシリーズのAPSCは出してくると思いますが
Mシリーズ程サイズを小さく出来ないので
「小型軽量ミラーレス」として
Mシリーズは当分の間
残すと思います
その「当分の間」ってのが
どれくらいかが問題なんでしょうけど
書込番号:22151410
5点
個人的に気になるのはEOS Rと同時にEF-M 32mm f1.4を発表して既に発売していることですね
今後もEF-Mレンズを出していくってことなのかと思ってましたがどうなんでしょうか…
近いうちにMシリーズが無くなるのならあのレンズはわざわざ出さなかったのでは?と思うのですが…
書込番号:22153201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-M32登場に、長期的な計画性はないんじゃないかなあ。
・Mシリーズにも、新しい商材がほしい
・パパ、ママ向けに赤ちゃんをストロボ無しで撮れて、ボケたっぷりレンズでKiss M販売を後方支援
ぐらいの、直近M でも儲けるぜ、作戦。
書込番号:22153330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まつだきやのんさん
> 近いうちにMシリーズが無くなるのならあのレンズはわざわざ出さなかったのでは?と思うのですが…
↓をどう解釈するかと同じ話だと思います。
https://m.dpreview.com/news/9248867492/panasonic-is-developing-a-10-25mm-f1-7-lens-for-micro-four-thirds
書込番号:22153389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mマウントをメインで使う層はカメラに10万円以上かけない。ダブルズームで満足して5年以上買い替えない。この層はkiss Mの後継モデルやレンズが出なくても不満を言わない。一方サブで使う層はメインが充実してくれれば良い。そうは言っても厳しいユーザーもいるからガス抜きとして32mmを投入したと考えられる。ニコンだってフィルム一眼は終わると分かっていてF6を出した。
書込番号:22153396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
仄聞する「大人の事情」的には、EOS Mはパワショ部隊に移管済みなので、なくすならなくすで、彼らの処遇を考える必要があるようです。少なくとも、サクッとは行かないと思います。
今のところ、パワショは、G3X/G5X系がダメダメで、G7X/G9X系も、RX100の後塵を拝する状態なので、当面、EOS Mに注力するように思います。元々、キヤノンは、1インチコンデジには懐疑的で、1インチにはスマホの影も鮮明になってきたと思います。
書込番号:22153405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お気楽趣味人さん
なるほど勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:22153581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じようなスレを立てておきながらまたこんなの作ったの?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027006/SortID=22115050/
そこまでしてEF-M無くなる無くなるってどこの回し者だよ(苦笑)
正直目障りだわ
書込番号:22154518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EFM売れ過ぎると、RFマウントのAPSC出なくなったり、出るのが遅くなるから、それ嫌ってミスリードしようとしてんでしょw
短命扱いされてるけど、海外で結構売れたりすると辞めるに辞められなくなって、意外と長寿命化するかもね
結局ビジネスだから売れれば続ける
売れなければ辞める
その内レンズも望遠まで出るとシステム出来上がって、余計にボディー人気が出る
そうすると後継モデル出る
ラインナップも増えて盤石化
瞳AFがAFC出来て、AFC高速連写で10秒分のバッファとバッテリー1000枚撮れるモデル出たら、ベストセラーになると思う
書込番号:22160537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
EOS Mが登場してから六年、EOS Rが出ることになりました。どちらもミラーレスですが、センサーはMが14.9mm×22.39mm、Rが24mm×36mm。RのレンズをMに付けたり、MのレンズをRに付けたり、そういう互換性はあるのでしょうか。かつてFDとEFが並行販売され、ある日突然FDの終了が宣言されたように、Mが終了し、Rに一本化される恐れはないのでしょうか。
2点
MはM
RはR
で行くでしょね。
どちらが早く終わるかは 売れ方次第ではないですか?
KissM売れるうちは Mはあると思うし Rでファインダーレスは無い気がするし。
書込番号:22159141
6点
>OM-3457さん
互換性はありません。
> ある日突然FDの終了が宣言されたように、Mが終了し、Rに一本化される恐れはないのでしょうか。
もしかしたら、キヤノン(の偉い人々)自身にもわからないかもしれません。
そうなって、あなたご自身にとって、何が困るか、次第で対処を考えてはいかがでしょうか?
書込番号:22159152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無い!
書込番号:22159165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中版と35mmのレンズに互換性がないことに疑問なんて感じませんでしたよね。
デジタル化してカメラメーカーがセンサーサイズの落としどころを間違えて、センサーサイズを変更したもんだから、結果としてセンサーサイズが違うのにレンズに互換性があるなんてことになつた、というのが実情では?
書込番号:22159233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
EF-MとRFの互換性がないことで釣ろうとしているのかもしれないけど、
EF-Mマウント機もRFマウント機も、市場に溢れるほど出回っているEFを使えるから無問題。
4/3からm4/3への移行時に、4/3ユーザーが切り捨てられたような状況にはならないから安心してください。
書込番号:22159241
6点
OM-3457さん こんにちは
フルサイズでRマウントが出てしまったので Mマウントで 上位機種作り難くなった気がします。
書込番号:22159310
![]()
3点
残念ながら、互換性は無し。
将来レンズの種類が増えるとして、3系統も在庫を持つのは営業的にマイナスと判断されるので、先ずはEFが切り捨てられて、次にEF-Mが消える。
RマウントのAPS-Cがいつ発売されるかにかかてきます。
書込番号:22159316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
営業政策的には、Rマウントに統一して、EVF無しのモデルからKissシリーズ、フルサイズとステップアップさせるほうが良いかと。一眼レフであれば、EF-Sレンズが画質向上とレンズの小型化に必要でしたが、ミラーレスはミラーボックスの制約がないですから。Nikon 1と同じ運命かなと考えたんですよ。
ちなみに小生はフルサイズのEOSを使っています。
書込番号:22159430
3点
3 マウントシリーズを流しても、販売力 (シェア) が付いてくれば生産の方に不都合はないですから、
売り子の尻叩いて、続けるんじゃないですか。
レフ機はミラーレスと用向き違いなど一線を画してますので、二強で安定継続。
Mは需要動向を見ながらでしょうけど、
他社の分をシェアすれば絞る必要はないので、少なくとも、現状マイナスバイアスはないでしょう。
書込番号:22159444
3点
ここ最近で、消えていったor消えそうなマウントってどれも
結局、売れなくなったから消えていったマウントばかりです
フォーサーズ、ニコン1、ペンタックスQとかね
ソニーのAマウント、ペンタックスKマウントはちょっと厳しそうかな
EF-Mでミラーレスのシェアをどんどん伸ばしてるうちは
EF-Mを切り捨てることはないでしょう
価格.comのユーザーの中には「今後、ミラーレスの主流はフルサイズになる」みたいなことを言っている人が多いけど
普通に考えればボディだけで20万以上して、レンズもでかくなるフルサイズを、多くの人が買うわけがないじゃないですか
初心者向け→小型軽量のEF-M
カメオタ向け→大きくても高性能なRF、で二極化すればいいと思う
書込番号:22159448
16点
どうなるかは、
数年は見ないと分りませんよ。。。
売れる物は存続し、
危ういものは切り捨て、
全て売れ行き次第でね。
書込番号:22159495
4点
・Rが終了して、Mに一本化(キヤノン)
・Zが失速して、Fが主流に(ニコン)
・Eマウントが逃げ切り(ソニー)
・売れるのはAPS-Cマウントだけ(フジ)
てな感じに、「売れて生き残るのは小型マウント」に100カノッサ。
書込番号:22159529
3点
でもEF-MとRFの互換性をなくしたのは失敗だったと思いますよ
一眼レフの場合、
いきなり高価なフルサイズから入る人は少なくて
APS-Cで写真にハマって、もっと良い写真を撮りたくてフルサイズにステップアップする人の方が多いでしょう
その際に、レンズが共有できるからという理由で同じメーカーを選ぶ人が多いでしょう
しかしEF-MとRFの互換性がまったくないなら
EOS Mからステップアップしたい時に他社への移行も視野に入ってしまうわけです
今後もし一眼レフが廃れてミラーレスが主流になった場合
EOS Rの方が将来性がやばい気がしますが
書込番号:22159531
![]()
5点
まあMの優先度は低いでしょう。だってEF粘らせるのとR展開頑張った方がキヤノンの利益はより期待できるの確実なんだから。後は自然淘汰でしょ。ニコワンの優先度低いのと同じ。
正直に言えばMはあのマウントで出したのは最終的には失敗に当てはまる事になると思う。フルサイズまでカバーする一マウントを最初から出すべきだったのは誰の目から見ても一目瞭然でしょうね。多分過渡期に出た一マウントになり下がるでしょうね。
書込番号:22159789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もどきのミラーレスは退場
書込番号:22159859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CRの見立てでは
https://www.canonrumors.com/at-least-two-new-eos-m-cameras-coming-in-2019-cr2/
At least two new EOS M cameras coming in 2019
「We believe that EOS M will be discontinued someday in the distant future, so don’t worry about the system going away any time soon. 」
はるかな未来の話だろう、ということです。先に逝くのは、EマウントとかXマウントかもしれません。
書込番号:22159945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、EOS Rが出たから騒いでるだけで、将来性を案じるほど使い込んでるユーザー居ないでしょ。
kissMが売れてるっても、大半のユーザーはダブルズーム止まりだろうし。
ミラーレスしかないメーカーのユーザーは星景からポトレまで何処でも使うけど、Mマウントユーザーって
22単で昼飯撮って「綺麗にボケました。付けっ放しです」みたいな人ばっかじゃん。
書込番号:22160043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>横道坊主さん
> ミラーレスしかないメーカーのユーザーは星景からポトレまで何処でも使うけど
てか、Mマウントユーザーが、星景とかポトレを本格的に撮りたい、となった時に、ボディごとRをお買い上げを余儀なくされることになる、という「アップグレード」問題を、当事者でもないのに気にしている人が多いだけだと思います。
//私は、たとえマウントが同じでも、APS-CボディにはAPS-Cレンズと思っている人です(笑)。
キヤノン的には、EOS M(EF-M)を出した時点で、ンな奴は例外、まで見切っていたと思います。
そもそも、EF-MをEFとそれなりの互換性を持つものにしたのは、先行したNikon1の惨敗を受けたもので、キヤノン的には不本意だったのでは、と「邪推」しています。
本当は、1.5インチの4:3で出したかったのかも?
結局、G1Xの方がAPS-Cにアップグレード?されたけど…
書込番号:22160141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>20-40F2.0さん
まあMの優先度は低いでしょう。
だってEF粘らせるのとR展開頑張った方がキヤノンの利益はより期待できるの確実なんだから。
おそらく、スマホ世代をカメラに引き込む役割はMが担い、MがRFにステップアップするプラットホームになるのではないかと予測します。
(無論、Zやαにステップアップする可能性だってあるわけですが、キヤノンにはそれなりの自信があるんでしょう、多分。)
でないとスマホからいきなりEF、RFにステップアップする人なんて限られているわけですから。
書込番号:22160180
2点
Mはスマホよりは綺麗に撮りたいけど、そこまでお金掛けたくないライトユーザーや軽量なサブカメラを持ちたい層向けのラインナップへ収束するでしょう。
Rは本格派向け。
(ただし今の所風景ポートレート専用で、ミラーレス技術の進歩に合わせて一眼レフと置き換える)
MはX9の、Rは6DUの置き換えと思って頂いて差し支えないかと。
一眼レフとの棲み分けは動体撮影するかしないか。
これならキャノンにとっても下位機種のミラーレス化で部品点数が減らせて価格を下げられます。
将来上位機種に行くならEFレンズ揃えてね。もしくは(将来見越すなら)下位機種でも一眼レフ買ってね。と(今の所)キャノンの笑いは止まりませんね。
書込番号:22160184
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初のミラーレス!!こどもの運動会のために購入。
ダブルズームキット 税込82,000円。
買ってから知りましたが10,000円のキャッシュバックで想定外のお得感(笑)
簡単に綺麗に撮れますね!!買って良かったです。
書込番号:22152797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
練習して撮らないと失敗しますよ
シャッタースピード F値(絞り) ISO
この3点の言葉をよく理解していない場合、勉強してから本番に臨みましょう
書込番号:22153046
1点
>山猿2さん
>そんなことも決められない?さん
せめて、あと露出補正も!
書込番号:22153124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そんなことも決められない?さん
>よこchinさん
ありがとうございます。
いろいろ勉強して練習して上達したいと思います!
書込番号:22153184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運動会ですよね。
日中屋外で晴天ならフルオートでもシャッタースピードそれなりに速くなりますって。
基本は1/500秒より速くですけど、露出オーバーと絞り過ぎに注意して下さい。
書込番号:22153204
1点
おはようございます。
運動会まであまり日がなくて練習する時間がないなら、設定であれこれ悩むよりもいっそスポーツモードで臨むのもよろしいかと。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column21/
書込番号:22153273
0点
>9464649さん
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
初心者には十分な機種です。
下手な写真でもこどもを自己満足できるレベルで記録に残せそうです!
今回はスポーツモードで連写を基本に撮ろうと思います。ありがとうございました!
書込番号:22154886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
kiss MではRAWファイルが新しい形式のCR3になっていますが、このファイル形式はLightroomに対応していますでしょうか?
また、モバイル版のLightroomではどうなのでしょうか?
お詳しい方教えてください。
書込番号:22153222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まつだきやのんさん
おはようございます。
詳しくないんですが、軽く調べて見つけた情報だけ書きます。
Adobeの公式サイト(対応表)
https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
→EOS M50 (EOS Kiss M)
下記のようなブログの情報もあるようです。
ようやく「EOS Kiss M」の CR3ファイルがPhotoshopとLightRoomで利用可能になって嬉しい
https://photo.tengai.work/entry/2018/06/24/172016
モバイル版とか、Lightroomの各バージョンの違いとか理解していないので、上記を見て判断可能ならご参考までに。
念のため、詳しい方のコメントをお待ち下さい。
書込番号:22153234
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
どなたかアドバイスをください!
現在kiss6iと6Dを所有しています。
追加でミラーレスの購入を検討しています。
理由は持ち運びに便利な一眼が欲しいからです。
以前は一眼レフ(もっぱらkiss)を持って旅行、撮影に出かける事に違和感はなかったのですが、子供がおり子供の荷物が増え、一眼レフは重くて全く持ち出さなくなりました。スマートフォンでは物足らず、もう少しちゃんと写真を撮れるミラーレスの購入を検討しています。500g前後までなら携帯できそうです。
今所有のレンズ等を考えミラーレスもCanonかなと思いましたが、ミラーレスに大きいレンズをつける事は無いかも?とも思います。
ダブルズームキット、ダブルレンズキットもしくはCanon以外に乗り換えも迷います。
どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:22148387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kissシリーズが重いようでしたらミラーレスよりコンデジのパワーショットG7X2かG5Xをお勧めします。ミラーレスだとレンズはアダプターを付けるか専用のレンズを新規に買うしかないので不経済です。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/
書込番号:22148396
3点
>あやーさん
Kiss Mのダブルレンズキットをお勧めします。
レンズについては、望遠レンズだけは、必要に応じてアダプター経由で使われてはいかがでしょうか?
もっとも、望遠レンズを使う場合は、Kiss6iの方が使いやすいかとも思います。
書込番号:22148419
5点
キヤノンで慣れているなら、ミラーレスもキヤノンのEOS Kiss Mでいいのでは。
ちょっとだけコンパクトになります。
軽さを追求すると、パナソニックのGF9 GF10あたりはどうでしょうか。
書込番号:22148423
2点
>あやーさん
私も同じような機種構成で、6D2、Kiss7、M2の3機を用途に合わせて持ち出しています。
分かったことは…
1.ヤッパリ6D2が撮ってて1番楽しい
2.Kiss7はコンパクトで、レンズも豊富だが、EF-Sレンズが中途半端で、使わない
3.常時持ちにはM2+パンケーキM22mmが最強
以前は、アダプター使ってM2にEFレンズも使ってましたが、今は、M2にはMレンズのみで、実はM11-22mmなどかなり良いレンズもありますね。
という事で、KissMと6Dの2台体制で、Mレンズは用途をよく考えて選ぶ(ダブルズームでは無く、ダブルレンズキットをお勧め)。
書込番号:22148488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前、Canonじゃないですけど、フルサイズ、APS-C、ミラーレス
3台持ってた事があります。
一緒に持ち出す事も無く、どれか1台に絞ってました。
APS-Cとズボラズームの頻度が圧倒的に多かったですけど。。。
結局、レフ機もミラーレスも本体があり、レンズが突き出てって事で
スペース的なメリットはあまり感じなかったです。
少し小さくなる程度ですね。
どちらかと言えばレンズが本体に収まるコンデジですね
もうディスコンされて久しい
富士フィルムのXQ1
http://kakaku.com/item/J0000010873/
次に使った(使ってる)のが
その後、後継機のTX2が出ましたが
PanasonicのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
と使って来てます。
先述の3台とコンデジで実は4台なんですけど
携帯性から言えばコンデジです。
TX1は10倍ズーム(換算25mm-250mm)で
後継機のTX2は15倍(換算24mm〜360mm)
画質的にはフルサイズ、APS-Cには及ばないものの
やさしい柔らかい発色でお子さん撮りには良いと思います。
何歳かわからないけど幼稚園の表現会、運動会あたりまでなら
問題なく使えると思います。
なので荷物の多さを危惧されるのであれば
センサーの大き目の高級コンデジも選択肢に入れても
良いと思います。
書込番号:22148510
3点
ダブルレンズキットも候補に入るという事は望遠側は標準ズームの45mm(換算72mm)でも足りるという事でしょうか
それでしたら同じAPS-Cのセンサーを搭載していて一回り小型なG1X MarkIIIなんかも候補になるかと思います
社外品ですが自動開閉レンズキャップも出ているのでより楽に使えるようになるんじゃないでしょうか
より小さくとなると1型コンデジですね、これでもスマホとは違う写真が撮れます
どうしてもレンズ交換式が良いならばマイクロフォーサーズの小型機くらいが良いと思います
ボディのコンパクトさもそうですが交換レンズも小さい物が揃っているので
書込番号:22148515
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
canonならDPPが♪(´・ω・`)b
書込番号:22148750
1点
8歳娘のパパです。主に6D2とEOS-M5使用です。
>ミラーレスに大きいレンズをつける事は無いかも?とも思います。
ダブルズームキット、ダブルレンズキットもしくはCanon以外に乗り換えも迷います。
この内容次第だと思います。
子供撮りでEOS-Mシリーズを使う利点は、私個人的には…
・便利ズーム18-150が他社同類よりコンパクト
・22F2パンケーキが使いやすい
・広角使いなら11-22がコンパクトでお値段お手頃
・換算50mm使いならコンパクトな32F1.4登場
・キヤノンDPPでまとめて管理
・使い慣れちゃてて、もうキヤノンじゃなきゃダメ病
ってところですかね。
逆から言えば、その辺りにメリットを感じないのであれば、全然他の選択肢が良いのだと思います。
書込番号:22148858
6点
>あやーさん
レンズ交換式カメラが必要ですか?お子様の荷物が増えて、携帯が困難な状況で交換レンズを持ちだせますか?
私の場合は、現在、6Dと7DUを使ってますが、子供はいませんが普段は鞄の中にG7Xを入れています。ファインダーがないのは不便に感じることがありますが、1インチセンサーなら、ちょっとした風景の撮影や記録写真なら十分奇麗に撮れます。
とくにRAWで撮影する場合はDPPだけで事が足りるのが便利です。
ということで、ファインダーが必要ならG1XV、そうでなければG7XUかG9XUで十分役に立つと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_K0001005752&pd_ctg=0050
書込番号:22149017
1点
みなさん、アドバイスありがとうございました!
RAWの現像はライトルームを使っていますが(最近は時間がないけど・・)やはり15年ほどキャノンの一眼レフを使っていたのでどうしてもキャノンに目が行ってしまいますね。ここでご相談する前にはkissMをはじめミラーレスしか考えていませんでしたが、1.0型機も選択肢に考えることができました!感謝します。ありがとうございました。
3連休で使用したいので明日には購入します。kissMかG7XIIの2機で最終決定したいと思います。
先程、カメラ店でkissMのパンフとレンズパンフをもらってきました(G7XUはありませんでした)。
携帯性が1番なはすですが、交換レンズを見ると標準ズームの他に11-22mm広角レンズ欲しい!あと高倍率ズームが便利かなぁでもこれ付けると重いよなぁと、どんどん増えてしまいます。
ちなみにカメラ店の店員さんにG7XIIでは動き回る子供にピントが素早く合わないことを指摘されました。うーん・・
重さがネックなので、スマートフォン2台でG7XII相当、3-4台でkissMと、手持ちの携帯を片手にもう半日悩みます。
書込番号:22149759
1点
あやーさん
11-22mmいい広角レンズですよ。
便利だし、おもしろいし。
書込番号:22149995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












