EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2018年9月29日 21:15 | |
| 12 | 10 | 2018年9月24日 15:31 | |
| 69 | 16 | 2018年9月21日 22:17 | |
| 72 | 42 | 2018年9月21日 22:11 | |
| 10 | 7 | 2018年9月21日 15:21 | |
| 18 | 11 | 2018年9月11日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
ボディーカラーがホワイトだと、レンズキットでついてくるEF-M18-150 IS STMの色はシルバーでしょうか?
メーカーホームページをみると「ボディーカラーが〈ホワイト〉の場合、レンズカラーはシルバータイプ」と書いてあったのですが、写真だと白のボディーに黒色のレンズとなっていたので、確認させていただきました。
0点
あれこれどれさん、早速の返信ありがとうございます。
価格コム掲載の写真がややこしいですね(^^;
書込番号:22147072
1点
りっくん99さん こんばんは
http://kakaku.com/item/K0001036040/images/
上の写真は 価格コムの写真拡大した写真ですが 黒のように見えても 拡大写真を見るとレンズがシルバーな事 分かると思いますのでシルバーで大丈夫だと思います
書込番号:22147085
![]()
2点
もとラボマン 2さん早速の返信ありがとうございます。
確かに、言われてみれば、よく見るとシルバーとも取れないような色をしているような気がしてきました。
ほかの角度からの写真もあると良いのかもしれませんね・・・。
書込番号:22147219
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
EOS Kiss MのMFピーキング機能は、フォーカスモードを「MF」に設定したときのみ使えるのでしょうか? ピントの微調整に関しては、「AF」設定で「ワンショットAF作動後・可能」を選択すると、AF作動後 レンズのフォーカスリングでMF微調整できますが、この時はMFピーキング機能が働きません。(輪郭に色がつかない) 宜しくお願い致します。
1点
残念ですが、『マニュアルフォーカス時』のピーキング機能ですから、AF状態では機能しないようです……。
書込番号:22124129
4点
こんばんは。
取扱説明書にはそこまで書いてませんが、「MF」選択時のみでフルタイムMF時には効かない仕様でしょうね。
AF機能と排他仕様になっていそうです。
公式ではありませんが、こちらでもMF時限定機能のように読めます。
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/
ただ、EF-Mレンズ使用時とマウントアダプター経由でフルタイムMF機能のあるEFレンズを使用時とでは挙動が異なるような記載を見たことがあるので、私も少し興味があります。
書込番号:22124151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つるピカードさん
>えうえうのパパさん
早速のご回答有難うございます。やはりそうなんですね。(MF設定時のみ機能する。)
実は、EOS M5のフォーカスモードが「AF」「MF」「AF+MF」の3通り有って、「AF+MF」に設定すると、確か ワンショットAF作動後にフォーカスリングでMF微調整可能になり、その際はMFピーキングが働いていたように思いまして。Kiss Mもそれが踏襲されていればなと期待しました。
書込番号:22124217
0点
こんばんは。
M5と共通部分の多いM6ユーザーなので、先ほど試してみたところ、仰るとおり「AF+MF」でピーキングが効きました。
ピーキングを殆ど使ってなかったので、てっきり「MF」選択時のみと思い込んでいましたが、違ったんですね。
確認もせずいい加減なことを書いてしまい、大変失礼しました(汗)。
それにしても、公式の仕様ページ(2種)を見ても、そのような差があることは判別できないですよね。
キヤノンは、またしてもこんな分かりにくいところで上位機種との差を設けてきているんでしょうか…。(´・ω・`)
▼Kiss M
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=93705-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000093705
「フォーカス制御/フォーカス動作/静止画/MF (マニュアルフォーカス) :MF ピーキング、レンズの電子式手動フォーカス (ワンショット AF 動作後に手動でピント合わせ) 」
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
「フォーカスモード:AF、MF(手動ピント合わせ、約5倍/10倍拡大確認可能、MFピーキング可能)」
▼M6
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90524-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090524
『ピーキング』の記載なし
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/spec.html
「フォーカスモード:AF、MF(手動ピント合わせ、約5倍/10倍拡大確認可能、MFピーキング可能)、AF+MF」
ところで、下記サイトでは、EF50F1.8をマウントアダプターで使った場合に、「フルタイムマニュアルでピーキングを使えたり」との記載があります。
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-ef50stm/
EF50F1.8のMFも電子式だったと記憶していますが、EF-Mと違いがあるんでしょうか…?
なお、M5で使用されていたということなので、お分かりのことと思いますが、デフォルトではピーキング機能が「オフ」になっています。
一度設定をやり直してみたり、他のレンズでも試してみられて、それでもダメなら仕様かもしれませんね。
そうなるとキヤノンに問い合わせてみるしかないかも…。
書込番号:22124724
![]()
1点
>えうえうのパパさん
色々と有用な情報有難うございました。
気になるのでお客様相談センターに問合わせ(メール)たところ、下記回答を得ました。
--------------------------------------------------------
■メニュー画面を開き、[ 撮影設定(カメラマーク)タブ:7 ]内の、
[レンズの電子式手動フォーカス] を [ON]に設定してください。
上記を設定していただきますと、EOS M5の[AF+MF]設定時と同様に、
レンズのフォーカスリングを回した際には、[MFピーキング] の設定も有効となります。
----------------------------------------------------------
この回答ですと、「AFで合焦した後、手動でピントを微調整時にMFピーキング(輪郭に強調色がつく)も機能する。」と理解できますので、やはり、当方個体のみの不具合なのでしょうかね。 再度 センターに確認をお願いしました。
書込番号:22125551
1点
こんにちは。
返信ありがとうございます。
なるほど、Kiss M では若干設定方法が変わるものの可能なはずだが、256MDRAMさんの個体ではできないということですね。
もし、不良なら残念ですが、逆にこんな分かりにくいところに保証期間内に気付かれてよかったのかもしれませんね。
早く解決することをお祈りします。
書込番号:22125754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらためてセンターより回答を頂きました。結論は、製品仕様でKiss Mの場合は下記状態では機能しないとのことでした。
-------------------------------------------------------------------
EOS M5では1点AF、EOS Kiss MではゾーンAF、または1点AFに設定している場合には、
AFで合焦した後フォーカスリングを回しますと、自動的に拡大表示されます。
EOS M5の場合は拡大表示された後もピーキングされますが、
EOS Kiss Mの場合は、上述の仕様により、拡大表示になるとピーキングされません。
※AFでピントを合わせる前に、タッチ操作で拡大表示した場合も
同様でございます。
--------------------------------------------------------------------
M5やM6は勿論ですが、M100でも実装されていた機能なので、ちょっと残念でしたが製品仕様ですのでしかたありませんね。
実装したとしてもコスト大幅アップになるとは思えないのですが、どうなんでしょうか。
(可能ならば、将来的に本体のファームウェア更新等での実装を期待します。)
本件、これで当方も納得しました。 お騒がせ致しました。
書込番号:22126068
1点
こんばんは。
詳しいご報告、ありがとうございます。
そうなんですね、なんでそんなややこしい違いを設けてくるのか分かりませんが、仕様なら仕方ないですね…。
今後、M5 Mark2等の上位機種ではどうなるんでしょうね。
EOS R なんかも同じなんでしょうか。
ともかく、私もそうでしたが、なかなか気付かれる方も少ないと思うので、これは有用な情報のスレッドですね。
書込番号:22126357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>AF作動後 レンズのフォーカスリングでMF微調整できますが、この時は
MFピーキング機能が働きません。(輪郭に色がつかない) 宜しくお願い致します。
これはおそらくですが
微調整しているのは「その箇所」のピントを肉眼で確認しようとしているのに、色が
付着したらそれが分からないから・・・ではないかと。
これは意見の相違があるかも?ですが
そもそもなんでMFで撮るかと言うとカメラのAFを信用していないから・・ですよね?
MFピーキングってエッジ部分の電気信号が最も強いところを着色して表示しますが
これって元情報はAFシステムそのものなわけでして・・・
ピーキングを信用するくらいなら別に普通にAFで撮れば良いということになります。
書込番号:22133558
1点
>ミホジェーンVさん
コメント有難うございます。
>> 微調整しているのは「その箇所」のピントを肉眼で確認しようとしているのに、色が付着したらそれが分からないから・・・ではないかと。
微調整したいのが「その箇所」のピントを肉眼で確認することではなく、ピントを「その箇所」から少しはなれた別の場所にしたい事もありまして、AF自体は信用しているのですが、合焦した所から少し離れたポイントへMFで微調整をとの理由です。
MFピーキングの目的は「その箇所」のピント確認より、ピント箇所を他に移動させたいからではないでしょうか? (当方だけかな? そう思い込んでいました。)
そして、Kiss Mあたりのファインダーですと画像そのものでは歳を取った眼には少々きつく、ついピーキングの強調色強弱のほうをを頼りたくなります。
書込番号:22133638
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在RX100を使っております。遠くのものや小さなものを撮りたいと思い、ミラーレスの購入を検討しています。主に旅行先での風景(夜景が多いです。)や、料理を撮影します。たまに子供も撮影します。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、EOSKissMとα5100が候補になりました。
ファインダーにはこだわりません。
みなさんはどちらがよいと思いますか?
それぞれの機種の長所、短所等教えていただけるとありがたいです。
また、他のおすすめの機種がありましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:21968232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS Kiss Mは評判悪いから止めましょう。
まさに捨て金です。
書込番号:21968290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
遠くのものや小さいものを撮りたいとのことですが、α5100は知りませんけど、Kiss Mはレンズラインナップ的にベストな選択肢とは言えません。
Kiss MよりだったらKiss X9のダブルズームキットのほうが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
書込番号:21968397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EOS Kiss Mは評判悪い
>まさに捨て金
すごい言われようですね。誰の評判か知りませんが、そうは思えませんが。
BCNランキングの2018年上半期のシェアでキヤノンは一眼レフ、ミラーレスともに1位になりました。
Amazing Graph 2018年7月12日
上半期シェアは一眼レフ・ミラーレスをキヤノン、コンデジをニコンが制す!
http://a-graph.jp/2018/07/12/36367
Amazing Graph 2018年7月9日
デジタルカメラの世界シェアが発表!
http://a-graph.jp/2018/07/09/36319
日本経済新聞社の調査で2017年時点のレンズ交換式カメラの世界シェアですが
1位:キヤノン 49.1%
2位:ニコン 24.9%
3位:ソニー 13.3%
です。
マーケティングがうまいキヤノンと、カタログスペックオタクなソニーとの差はまだ歴然としてあるようです。
EOS-Mはレンズが云々言われますが、キヤノンもこれからミラーレスには力を入れてくるので、そのうちそろってきます。
売れてれば、マーケティングと時間の問題だけです。技術はあります。
マイクロフォーサーズやソニーEマウントも最初のころはレンズが〜と言われ続けたと思いますが。
Kissのミラーレスが出たところで、M5後継機のうわさもあるので、レンズもこれからそろってくると思います。
書込番号:21968610
18点
カメラ悩み中さん
EOS Kiss Mは評判悪いことは、あまり聞いたことがありません。
このふたつであればどちらも悪くないと思います。
キヤノンのほうが操作系がシンプルでわかりやすいと感じていますが、
SONYに慣れているのであれば、α510でもいいと思いますが、ちょっと古いですね。
書込番号:21968682
7点
どちらでもなく、α6300くらいにした方が、後々に後悔しないと思いますよ。m(__)m
書込番号:21968749
6点
予算上限は9万くらいでしょうか?(kiss Mの価格から予想)
ファインダーが無くてもいいならEOS M100ダブルズームキットと、夜景用に明るい単焦点レンズを買い足すのはいかがでしょう(最短撮影距離が15cmなので料理の撮影にも使えます)
http://s.kakaku.com/item/J0000025460/
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
この組み合わせで9万以内に収まります(価格.com最安値で計算ですけど)
書込番号:21968793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kissM、使いやすいですよ。レンズの面では少し少なめですが、レンズに投資しまくるという場合でなければ、そこまで不足はないです。私も使ってますが、瞳検知AFなんかもあるので、便利ですよ。
書込番号:21968980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カメラ悩み中さん
αはキャッシュバック期間を利用して上手く買ったほうが良いですね。
今は6000か6300のほうが良いかなと思います。
6000は完成度が高いので、5100よりお買い得だと思います。
6300は4K動画が撮れます。
kissシリーズは新しい顧客向きに
コストパフォーマンスを重視して作られているそうです。
お買い得なカメラです。
ただ、画像の色合いがSONYのカメラと違うので
作例等確認して下さい。
書込番号:21969029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらも初心者向けで使いやすいカメラだと思います。
本格的に撮影するとなると、レンズのラインナップや、耐久性の問題が出てくるでしょうが、
旅先で風景や料理などでは、まず不自由することはないでしょう。
使い勝手が、若干違いますので、使いやすい方を選ぶと良いです。
あえて、どちらかを選ぶとすれば、ソニーα5100の方です。
形状が、でっぱり部分が少ないので、バッグの中に納まりやすく、持ち運びに便利です。
書込番号:21969279
4点
ご希望の望遠レンズが予算内で買えるカメラが良いと思います
そこが足りるなら好みの範疇かと思います
書込番号:21969551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番のポイントは
どれくらい遠くのものをとりたいか?でしょうね
キヤノンもソニーも専用の望遠ズームはどちらも約200mm前後
例えば子供の運動会とかだとちょっと厳しくなることがあるかも
キヤノン、ソニーのミラーレスでそれ以上(300mmクラス)を求めようとすると
超高価になったり、一眼レフ用を使うしかなかったり
望遠重視ならオリンパスやパナソニックのミラーレスのほうがそろってますよ
書込番号:21970128
3点
入門クラスのスレ主さんの用途(旅行写真や料理、たまに子供)であれば、まず
・標準ズーム
・望遠ズーム
・マクロレンズ
の3本があればカバーできると思います。今の段階で単焦点レンズとかあまり急ぐ必要性は感じません。
撮影対象や使用状況から、まずはズームレンズのほうが汎用性が高く利便性があると思います。
α5100は2014年9月の発売でちょっと古いですね。
ファインダーがないこのタイプは望遠レンズは扱いづらい、使い勝手が悪いと思います。
うわさでは、ソニーはもうこのタイプのカメラを出さないらしいです。
(α5100の後継機種はもう出なさそう)
また、このα5100はマウントの爪がまだプラスチックのタイプです。
レンズ交換を繰り返しているとこすれて粉が出るといった話もあり、あまりお勧めしません。
まずは、
・EOS Kiss M ダブルズームキット \103,790(ヨドバシ.com)
・EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM \35,550(ヨドバシ.com)
LEDライト内蔵のマクロレンズ
の、レンズ3本で始められたらいかがでしょうか。
料理写真はスマホでも撮れるとは思いますが、ズームレンズがお勧めらしいです。
料理写真家 フードフォトグラファー 長谷川敬介
料理写真を撮影するのに最適なレンズとは?
https://料理撮影.net/lens-type/
>広角から標準までをカバーしているズームレンズがオススメ!
>Canon 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応
>マクロレンズとは?
>最短撮影距離が短いため、被写体に近づいてクローズアップして撮影することができます。
写真の腕も上がってきて、もっといい写真を撮りたいと欲も出てきて、写真にこだわり始めたらレンズを追加したり、もっと上の中級クラスのカメラやレンズにステップアップすればいいと思います。
書込番号:21970242
0点
>カメラ悩み中さん
>遠くのものや小さなものを撮りたい
遠くの物はEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMでフルサイズ換算320o相当の望遠が撮れ、
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMを買えば小さいものが撮れます。
長所は小さくて軽い事、
ファインダーを覗きながら指で背面の液晶をなぞってピント位置を合わせられるタッチ&ドラッグ操作、
瞳オートフォーカス、
料理や簡単夜景モードなどの簡単撮影モードがある事、
電子水準器があるので水平が出しやすい
などでしょうか。
比較的暗所撮影にも強いことも長所かな。
短所は電池の持ちが悪い事に尽きます。予備電池は必須ですね。
ソニーの方は使った事が無いので判りません。
もし、更なる望遠をお望みなら、重いEFレンズをアダプター経由で使うよりも、
マイクロフォーサーズの中から選ばれるのがベターかと思います。
書込番号:21970287
2点
まぁ、ここ(EOS Kiss Mのスレ)で質問すれば、EOS Kiss Mを勧める人が多いでしょうね。
レンズの種類が本当に少ないですが、ほとんどが手頃な値段なのが良いですね(高級レンズが皆無とも・・)。
基本的には、現在お使いのRX100と同じSONY機の方が、戸惑わずに使えて良いと思います。
子どもの撮影ならば、キヤノン(や富士)の方が評判が良いですね。
書込番号:21970719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ悩み中さん
みなさんこんにちは
少生は、キッスX系の方が後々は良いかと思います。
電池の容量が違いますますので、M系はコンパクトデジカメ系のサイズを流用
但し、大きいのと重い欠点が有りますが良いレンズ系は、EF(フルサイズ用)
なので、EF-EFMマウントアダプターを別購入した場合の価格差は小さいと思います。
小さいと便利ですが、少々重い方がガッチリ手で持って撮影に望みます。
EFM系のレンズは、F値が暗いのでISO感度を上げて撮るのでノイズが気に成ります。
(キッスMは、動画撮影時のみカメラ本体のブレ補完機能のみ 静止画はISレンズが主)
また、背景のボケを多用したい場合等は、単レンズが必要と思います。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:21971116
2点
売れてれば正義みたいな感じですか、、
知識不足モロ出しですね
こんなのに惑わされないよう気をつけましょう
書込番号:22126714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
Nikon5200の二代目で今OLYMPUSpen6を持っていて、
OLYMPUSを買い換えようと思い、
kissmとa6000を某カメラ店で勧められ迷っています。
基本子供を撮るのに使用してます。
なので、Nikonの一眼は運動会など大イベントや家のなかでは使っていますが、
外出のときは重くて、OLYMPUSをもっていってます。
なので
計量が軽くて、画質よくて、使いやすくて、、、
が条件で。。
いろんなサイト見て上位に二種類入ってるので、まよってます。。
おすすめはどちらでしょうか、
また、他におすすめがあれば教えてくださいm(._.)m
書込番号:22000304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状維持(キッパリ)
書込番号:22000308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
E-PL6はそれ程古い機種ではないので、最近の機種に替えられても画質は余り変わらないと思います。
(高画素=高画質ではないのでご注意下さい)
それに他メーカーに替えると、操作を一から覚えないといけないので面倒ですよ。
書込番号:22000350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
性能画質ともα6000が優位
書込番号:22000352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
ということはE-PL6だけを買い替えて、D5200は運動会などのイベント用に維持されるということでしょうか。
望遠含みで考えた場合、ボディそのものは一眼レフに比べて多少軽くなりますが、両機ともにD5200と同じAPS-Cというセンサーサイズなので望遠レンズはそれなりに大きく重くなりますよ。Kiss MのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは多少軽いですが、そのぶん望遠側が短くなっています。
あとα6000はタッチパネル対応ではありませんが、その点は大丈夫ですか。
書込番号:22000355
4点
>外出のときは重くて、OLYMPUSをもっていってます。
マイクロフォーサーズは、レンズを含めてコンパクトなのが優位点。
従って、kissMかa6000 では改善できません。
書込番号:22000356
3点
お子さん撮るならKiss M がお勧めです。
書込番号:22000357
6点
>Yuuuukisaa-さん
軽くて、高画質で、使いやすくて・・・などと言うミラーレス機など現在お持ちのシリーズを
含めて沢山ある筈ですね。
「使いやすい」などと言うとキヤノン派はキッスMだし、ソニー派はα6000を薦めるに
違いないでしょうね。
今お持ちのオリンパス機の不満点を挙げなければ次に進めないと思います。
それから今後も運動会等はD5200を使えば良いと思うので、次に買う小型軽量機は室内撮影用
の明るいレンズ(単焦点レンズ)がセットになったものを購入したほうが良い様な気がします。
今のオリンパス機で明るいレンズ(単焦点レンズ)で撮影してみた事はありますか?
もし未経験なら「画質が良くて・・・」の部分の悩みはレンズで解消するのかも知れません。
(私がオリンパスに疎いので、お薦めレンズは挙げられませんが・・・)
「キヤノンで撮る子供の肌の色が好き」という場合のみ、キッスMのダブルレンズキットを
お薦めしたいと思います。
書込番号:22000459
4点
オリンパスのPENもしっかりとした造りなんで重くないですか?
画質向上なら、オリンパスの良いレンズ買われては?
書込番号:22000468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D5200に替わる物と言うことで検討していると言うことですよね?
動き物であればα6000よりα6300とか6500かと思いますが・・・
D5200ではどのようなレンズを使用していましたか?
PEN6はそのまま?
書込番号:22000514
4点
コメントありがとうございます。
そうですか(ToT)(ToT)
書込番号:22001128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
運動会はNikonを使おうと思ってます★
普段の外出のときに、OLYMPUSではなんかものたりなくて、、、きっと腕の問題ですが、初心者でも背景がボケやすかったり、、、と高性能をもとめてます。。(つд⊂)
書込番号:22001130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
そうなんですね!
知識不足でごめんなさい。。
OLYMPUSpen6だと背景がぼかしにくくて、もっと初心者でも簡単にうまく写真がきれいな画質でとれたらなーと。。
たしかに、今のOLYMPUSでさえ、きっと使いこなせてないです(ToT)
書込番号:22001131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infomaxさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。m(._.)m
書込番号:22001132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
その通りです。望遠レンズ使わなきゃいけないシーンのときはNikonを使います。
今もOLYMPUSは望遠レンズは持っていません。
日常を一眼レフにちかい画質で、子供たちをとれたらいーなとおもい、、
たしかにタッチパネルでないのはちょっとやりにくいのかな、、、と口コミを見ても書いてはあったので、どうかなとは思っています。。
書込番号:22001135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
了解しました。
>その通りです。望遠レンズ使わなきゃいけないシーンのときはNikonを使います
ということはKiss Mにせよα6000にせよ、望遠ズームは想定されていないということですね。
>日常を一眼レフにちかい画質で、子供たちをとれたらいーなとおもい
文面を拝見しているとやはりマイクロフォーサーズでは不満があり、APS-C機を使いたいということでしょうか。そのお気持ちが強い以上、例えばE-PL6に描写が良い単焦点レンズを追加されたとしても「もしかしたらAPS-C機のほうがもっとうまく撮れたかも」という後悔の念がずっとついてまわるようにも思います。(実際はそうではなかったとしても)
おたずねですが、E-PL6では普通の標準ズームレンズタイプと使わない時は非常にコンパクトになる電動(EZ)ズームレンズタイプとがありましたがどちらをお使いでしょうか。
α6000の標準ズームレンズはEZタイプと同じで使わない時はコンパクトに収納できますが、Kiss Mのそれは普通のズームレンズです。それさえ問題なければ、そしてご予算的に問題がなければKiss Mのダブルレンズキット(ダブルズームキットではなく)を検討されてみても良いかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0001036043/?lid=ksearch_kakakuitem_image
標準ズームのほかにEF-M22mm F2 STMという非常にコンパクトで近い距離ならボカしやすい単焦点レンズが付いています。これなら室内でもD5200よりも高感度ノイズを抑えてきれいに撮れるように思います。
なお、屋内で蛍光灯などの人工照明下でカメラ任せでお子さんを撮る場合、Kiss Mとα6000ではかなり肌の表現が違うと思います。こればかりは好みによりますので、量販店で店員さんの許可をもらって両機をなるべく同じ条件で撮ったものを持参のSDカードに記録してご自宅の環境で比較することをお勧めします。カメラの液晶同士では「色」を比較するのは難しいですから。
個人的には、特に被写体が人物である場合、カメラ任せならキヤノン機をお勧めしたいところです。
書込番号:22001296
1点
そういうことなら現状維持でも良いかもしれません。
他の方も言っていますがマイクロフォーサーズでもいいレンズを使えばデジ一(センサーサイズがAPSやフルサイズ)と同等の描写を得ることは可能です。単焦点レンズなんてお値段もお安いですし描写も良いものもありますね。
ただ一台に集約するという意味でα6000を選ぶという選択肢もあります。
ダブルズームキットをかっておけば通常はコンパクトな標準ズームを付けておけば邪魔にもなりませんしバックにもしまっておけますので気軽にバックから出して撮ることも可能ですし運動会のときは望遠ズームを使えばいい話ですね。
ただNikon5200も使うとう話ならE-PL6でいいレンズを買って現状維持が一番お金をかけなくてすむのかもしれません。
書込番号:22001343
0点
kissMっ!!!(´・ω・`)b
私も欲しいです♪(´・ω・`)
書込番号:22001475
1点
kissM買ってワシにオクレヘ(*'∀'ヘ)チョウダイ
書込番号:22001549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貧乏ー怒りのkissM欲しい欲しぃ(´・ω・`)b
書込番号:22001641
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
一眼レフカメラを初めて購入しようと検討中の者です。
子ども(小3と年少)の行事関連(運動会や発表会、スポ少活動など)で撮ることがメインとなりますが、その際にビデオ撮影もできればと思っております。
Kiss Mで一本の動画として撮影可能な時間は4K/FullHD/HDで最大何分間になるのでしょうか?
購入比較対象としてKiss X9も検討しております。
こちらも併せてご教授いただけるとありがたいです。(FullHD/HD)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22112189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KUROXY_IQXXさん
こんばんは。
いい加減なコメントで恐縮ですが。
X9iですが、一応の目安がありますので参考になさってください。(ちゃんと探せば、EOS M、Kiss X9のページもあるかも)
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90678-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090678
時間数といっても、メモリーカードは何GBのモノを使うのか、実際に動画撮影する対象の情報量(例えば、カラフルで繊細なものと、ノペっとした単色が中心のものだとデータ量が多分違う)によると思います。
ビデオテープとは勝手が違いますので、大体の目安時間までしか言えない世界だと思います。
書込番号:22112220
2点
質問とは直接関係有りませんが
CANON内のたち位置でMシリーズって
ホントのエントリーでシステムとしては無人島で見放されている感じがします。
書込番号:22112318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連続収録時間は両機種とも約30分だったと思います。
撮影時間を細かく区切ればバッテリーとメモリーカードの容量が上限となります。
バッテリーの性能は
Kiss Mは約1時間25分
Kiss X 9は約1時間45分
となります。
メモリーカードの容量次第で最大の撮影時間も変わってきますが、
メーカーの仕様ページに大体の容量が出てますので、
そちらを参考に計算してみてください。
書込番号:22112362
![]()
2点
>でそでそさん
情報ありがとうございます。
どのモードで撮るとどの程度のファイルサイズになるか目安になりますね。
使用するSDカードの容量をいかほどにするか参考になります!
>k@meさん
実は我が家のビデオカメラ(2007年製)が陳腐化してきており、今回検討してるKiss M/X9の動画撮影仕様が私の希望を満たせるなら兼用できるな〜と思っての質問でした。
連続収録30分以上もしませんので私的には必要十分なことがわかりました!
ありがとうございます(^_^)
書込番号:22113673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
キヤノンのミラーレスでEOS Rというハイエンド機が近々出るのは知ってますし、EF-Mマウント(Kiss Mの場合)のレンズ資産は他に流用ができない?のも理解した上で、本人が「イイ」と思えばそれが正解なのではないでしょうか。
とは言え、ご指摘の点は私も初めての一眼レフ購入でやっと知ったところです。購入決断には今しばし時間を要しますね。
書込番号:22113734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUROXY_IQXXさん
そうなんです
レンズ交換の出来ないカメラは山ほど在りますからね
現状のレンズで我慢すれば済む話です。
でもせっかくレンズ交換が出来るカメラ買うのにシステムとして考えないと、もったいないと思ってしまいました。
書込番号:22113966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF-Mレンズが少ないとお嘆きの方が多いようですが
逆にどんなレンズが欲しいのですか?
概算18ミリ以下の超広角や320ミリ以上の超望遠?
f1.4より明るいレンズ?
28から200ミリより範囲の広い便利ズーム?
思いつくのは星景用の単焦点超広角や
虫用の100ミリマクロですが
どちらもキヤノンが狙っているユーザーとずれていそうですが
書込番号:22125888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS KissMを購入しましたがRAWファイルCR3がパソコンに取り込んでも開けません。
EOS80DのCR2ファイルは開けましたがなぜでしょうか?
私はRAWで撮り一応パソコンに取り込んで良い写真だけDPPで現像していましたが
取り込んだ写真が開けませんので選べません。
キャノンに尋ねたところ最初からDPPで現像して保存してくださいと返事がありました。
みなさんはどうされてますか?
1点
こんにちは。
「開けない」というのは、エクスプローラでサムネイルが表示されない、ファイルをダブルクリックしてもプレブュー画像が生成されない…という意味でしょうか?
でしたら、OS側の対応を待つしかないと思います。
Windows10の場合、未だM6ですら対応してないので、まだまだかかると思いますが…。
新しい機種が出る度にいつもかなり待たされるんですよね。
なお、DPPでのお話であれば、最新版にアップデートされているか、確認してみてくださいね。
書込番号:22098301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
wアルさん こんにちは
使われているのはDPP4の最新バージョンですよね?
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
書込番号:22098338
0点
>えうえうのパパさん
やはりそうでしたか。CR2は画像が表示されるのにCR3は画像が開けないのでキャノンに聞いたら
DPPを通さないと出来ないと言うことでした。
なぜCR3にしたのでしょうね。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22098457
1点
レスありがとうございます。
CR2でも対応が遅いので、CR3はもっとかかるかもしれませんね。
なお、Windowsの場合、7ならコーデックパックをインストールする必要がありますが、いずれにしても更新されるのはまだ先だと思います。
ご参考まで。
https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/115/1115637/amp/
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829
書込番号:22098724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。パソコンへの取り込みはしばらく待ってみます。
DPPもCR3の現像はCR2に比べてでたらめに遅くなっています。
何十枚も現像するのには根気がいります。
書込番号:22098836
0点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。パソコンへの取り込みはしばらく待ってみます。
DPPのことですが現像はCR2でも遅かったのにCR3はでたらめ遅いです。
何十枚の現像は嫌になりますね。
書込番号:22098853
1点
撮った写真を整理する目的で、RAW+JPEGで撮影しています。
CR3がビューワで開けないので、JPEGでいらないものを削除して、同一ファイル名のRAWを削除・・・ちょっと面倒ですね。
書込番号:22099723
5点
>たっぴょんさん
ありがとうございます。FBによく投稿しますのでJpeg 画像も結局はサイズを
小さくしないといけませんのでWARだけで撮って現像して保存しています。
CR3がサルネイム表示されるといいのですが。
書込番号:22100510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











