EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2018年5月8日 00:53 | |
| 10 | 6 | 2018年5月7日 16:49 | |
| 8 | 21 | 2018年5月7日 10:22 | |
| 45 | 45 | 2018年5月5日 05:04 | |
| 12 | 10 | 2018年5月4日 20:35 | |
| 25 | 19 | 2018年5月4日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
M5と大して変わらない
書込番号:21707413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンのサイトの「サンプル動画(4K)」見たけど
HIGHモードでも超ギザギザなんすけど?
私のMacがおかしいの? これが実力??
一応アドレスを下に
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html
書込番号:21708599
3点
>ハッヒッフッヘホーさん
> EOS kiss Mの動画性能はいいですか?
普通だと思います。
>子供の発表会などでつかえますか?
使えると思います。
弱点と思うところ
HDMIが4K出力未対応。電子手ブレ補正で画面が削られ少し画角が狭くなるところ。電池容量が少な目。
(私も購入検討中です。レンズなど悩み中。)
書込番号:21708787
2点
>おばちゃん風おっちゃんさん
うちのディスプレイはフルHDですが、それにしてもその動画はかなり汚く見えます。
骨董品かもしれませんがうちのEOS Kiss X6iで撮影したフルHD動画の方がよっぽど綺麗に見えるので、
さすがに何かがおかしいんじゃないかと思うんですが…??
書込番号:21708881
2点
>おばちゃん風おっちゃんさん
私も確認しました。4Kテレビで確認してもあんまりな画質ですね。80Dの2Kのほうが圧倒的に綺麗なぐらいです。
アップ動画、スマートフォンで確認ください仕様とか?
綺麗に再生するためのPC設定が難しいとか?
5D4の4Kは普通に綺麗な動画だったので何かの間違いだとは思いますが・・・・・
書込番号:21708982
1点
> 弱点と思うところ。HDMIが4K出力未対応。
私の上記書き込み、間違いみたいです。カメラのキタムラの店員さんもヨドバシカメラの店員さんも、撮影済動画や写真についてのHDMI出力は、4Kだと言っておられました。
4Kテレビにつないでの画像確認が便利にできそうです。
(他社の4K動画対応製品と同じになりました。)
書込番号:21719085
3点
>おばちゃん風おっちゃんさん
>Wind of Hopeさん
EOS Kiss MのHP動画、綺麗になってます。改善されたみたいです。
動画撮影もこれ一台
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html
書込番号:21728298
1点
>〜赤い自転車〜さん
おー全然違いますねー。
ちゃんとディスプレイに合わせてフルHD相応の画像になってます!
書込番号:21728343
0点
〜赤い自転車〜さん
ホンマですね、メチャ綺麗なってます。
カメラ、欲なりました・・・
書込番号:21808074
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
新しい機種だけにキヤノンの新型スピードライト 470EX-AIのAI.Bフルオートに対応していますよ。
嬉しいですが、高過ぎて買えませんが、情報としてスレたてました。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/compatibility/list/470ex.html
書込番号:21806101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このフラッシュです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1957c001.html
書込番号:21806103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すごい技術ですよね。
耐久性が心配そうですが、海外メーカーだと、怪しそうですが、キヤノンが発売したので、そこそこ強い気がします。
書込番号:21806326
1点
すごい技術だ。ユーザーが希望したとは思えないので、キヤノンが独自に考えたのか?
ギミック好きなソニーでも、発想すらないと思う。
クラシックなニコンも発想しないでしょうね。
書込番号:21806890
1点
♪ばばばば、バウンス♪バウンス♪
♪なしごなきぷみだうん♪
♪バウンス♪バウンス♪
♪すたんだぷしゃりあぅ♪
♪バウンス♪ばうんs… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:21806957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在、SONYのDSC-RX100M2を使っています。正直そこまで使いこなせてるとは思いません。カメラ初心者です。そんな中、ミラーレスの購入を検討しております。理由はもっと綺麗に撮ってみたいのとファションの一部としてカメラを持ち歩きたいと思ったからです。
重視する点は以下の通りです。
・自撮りができる
・現行機種よりも高スペック
・iPhoneにすぐに転送できるWi-Fi機能等
・10万円以下
・風景、夜景を綺麗に撮りたい
自分でも色々調べましたがこちらの機種か M100、SONYのα5100、OLYMPUSのPEN E-PL8、9あたりかなの思っています。OLYMPUSだと画質が劣ると思うのでどうかなとは思っています。パナとか富士フイルムもあると思いますが個人的にあまり好きではないので候補から外しました(笑)
他にこういうものがいいよとか何かアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21804982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいんじゃないでしょうか。
SDカードと液晶保護シートでぎりぎり10万超えそうですが。
レンズ交換しますか? →本当に望遠使いますか?
書込番号:21805055
0点
ファションの一部として使うならEOS M100 ダブルレンズキットで22mm付けっぱなしでいいと思います。
夜景撮るならGF10の方が夜景自撮りモード付いてて明るい単焦点レンズが付いてるからオススメですが。
書込番号:21805104
0点
購入動機が明確では有りませんがしませんが
>ファションの一部としてカメラを持ち歩きたいと思ったからです。
との事なので、デザインが気に入られたのでしたらkiss Mで良いと思います。
ただkiss Mにされる場合、用途(風景・夜景)を考えると、ダブルズームキットより、ダブルレンズキットの方が向いてると思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000027005/
ファインダーが必要無ければM100ダブルレンズキットでも良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
※M100はキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
あと風景撮影用にコスパの高い超広角レンズの[EF-M11-22mm]が有るのもオススメポイントです。
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
※他メーカーのミラーレスカメラだと、超広角レンズは高額なものが多いです。
書込番号:21805126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正です。
誤)購入動機が明確では有りませんがしませんが
正)購入動機が明確では有りませんが
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21805134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんけん1414さん
自撮り棒を買って、俯瞰撮影やローアングル撮影も出来るMFTの軽量なミラーレス一眼もいいかと思います。
自撮り棒は、マンフロットのCompact Xtreme MPCOMPACT-BKをおすすめします。
なお、Wi-Fiリモート撮影するので、予備バッテリーとスマホと自撮り棒に取り付けるクランプも必要になります。
あと、電動ズームもあると、便利かと思います。
書込番号:21805160
0点
望遠は正直使うかわからないですね(^^;;
書込番号:21805208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど!
参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:21805212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直、ダブルズームとダブルレンズキットの違いを理解できてません(^^;;
ダブルズームは何となく分かりますが、ダブルレンズキットは何と何がついてるのでしょうか?
書込番号:21805217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自撮り棒は全然考えておりませんでした!
調べてみます(^^)
書込番号:21805235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんけん1414さん
>ダブルレンズキットは何と何がついてるのでしょうか?
ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠レンズの2本がセット。
ダブルレンズキットは標準ズームレンズと単焦点レンズがセット。
望遠レンズは通常は運動会やスポーツなどを撮る時に使用します。
注)標準ズームレンズはズームで言うと3倍ズーム。(45÷15)
標準ズームレンズと望遠レンズの2本を合わせると、約11倍ズームです。(200÷18)
(付属の)単焦点レンズは明るいので(F値が低い)暗めの室内で使いやすいですし、一般的にズームレンズより単焦点レンズの方が画質が良いです。
書込番号:21805249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>正直、ダブルズームとダブルレンズキットの違いを理解できてません
ダブルズーム・・EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMのズームレンズセット
ダブルレンズ・・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMとEF-M22mm F2 STM単焦点レンズのセット
どちらが必要かよく考えてみてください。
書込番号:21805257
0点
訂正です(間違いが多くてすみませんm(_ _)m)
誤)約11倍ズームです。(200÷18)
正)約13.3倍ズームです。(200÷15)
書込番号:21805262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ファションの一部としてカメラを持ち歩きたいと
α5100
(購入はレンズキットが得のようですね)
レンズ
E 20mm F2.8 SEL20F28
http://kakaku.com/item/K0000472869/
書込番号:21805325
0点
KissMかM100のダブルレンズキットがいいと思います。
(ファインダーが必要かどうかで選んで下さい)
後々広角ズーム追加がお勧めコース。
書込番号:21805369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダブルズームキットとダブルレンズキットの違いは、標準ズームと望遠ズームのキットがダブルズーム。
標準ズームと単焦点レンズのキットがダブルレンズ。
書込番号:21805395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファッションとしてイイんじゃない^^
Kiss Mね。
書込番号:21805542
0点
ファッションの一部としてなら、ダブルレンズキットを買って単焦点レンズぶら下げた方が見映えが良いと思います。
望遠レンズぶら下げてたら、ファッションじゃなくて何かのイベントへ撮影に向かう人だと思われますよ。
あと、単焦点レンズのみを持ち歩いた方が、色々工夫して撮るようになるし、今後カメラにハマるようになれば自然と自分の必要とするレンズ(焦点距離)が見えてくると思います。
挫折したり飽きたりしなければですが・・・
書込番号:21805742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンは王道イメージですが、最近、話題性であれはソニーです。
新しいもの、という観点からは、α5100お薦めです。
ソニー持ってると、やっぱり最近はソニーなんですかね?と、よく聞かれます。
まあ、話題性なので、ファッションとは、ちがうかな?
書込番号:21806032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士フイルムXE-3
書込番号:21806148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファッションとして持ち歩くなら…
一つの撮影場所に長居しない。
アングルにこだわらない。
いちいち、モニターを確認しない。
この3つが出来てたらスタイリッシュに見えます。
書込番号:21806245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めてました。カメラ初心者です。
こういったものに初めて投稿します。失礼がありましたら申し訳ありません。
皆様に教えていただきたいです。
現在canon Eos kiss X7に55-250mmのレンズを付けてPモードでISO などその他はAuto で子供のサッカーの試合を撮影し、その後トリミングで拡大してます。
撮影した枚数の1/3位しかピント合ってません。
実力はその程度です。
そこでもっと望遠出来るレンズが欲しい、もっと迫力ある写真を撮りたいと欲が出てきたのですが
これより上の望遠レンズを買うべきか、それともX7の上位機種を買うべきか、その場合レンズはどれが良いのか、カメラはどれが良いかなどアドバイスいただきたいです。予算は10万円位です。
何卒よろしくお願い致します
書込番号:21795496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
]7はセンサーもAF性能もキヤノン現行のレフ機と比較すれば見劣りすると思いますが、少なくとも今はまだMボディはスポーツ撮影に打ちていえば時期尚早だと思います。
ボディでいえば80Dくらいでしょう。それに純正の100-400LUくらいがよさそうですが、あまりにも予算オーバーなので、ボディのみなら80Dでしょう。
望遠レンズが先だと思うなら、シグマの100-400が少し暗いですけど、比較的小型で予算内に収まりそうです。
どのみち、100%ジャスピンはまずないと思いますし、1/3でもピンが来ていれば、かなりのものだとは思います。ただ、より望遠に切り替えると、画角が狭くなって、追尾に苦労しそうなので、まずはボディのような気はします。
書込番号:21795528
5点
>Yamakakoさん
4Kフォトが撮れるカメラは
どうだろうか?
時間を逆行してコマを選べるなら
シャッターチャンスは最強に思えます。
自分 小学校の運動会を
ビデオ撮影してて
綱引きでロープが切れる事故が起きたのです。
ビデオ撮影だから
その瞬間を撮影しました。
スチルカメラでは予期せぬ事を
撮るのは不可能に近いと思います。
昭和35年 社会党委員長の浅沼氏が
右翼に刺された瞬間を撮ったカメラマンは
写真界のノーベル賞でした。
テレビカメラでは それを普通に撮ってた訳ですし
書込番号:21795533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Tvモードにして、シャッタースピードを1/500以上、測距点(AFフレーム)を中央1点、AFをAIサーボにして撮ってみて下さい。
シャッター半押ししてる間は中央の測距点にピントが合い続けるので(被写体が動いてても)、シャッターチャンスが来たらシャッターを全押しして下さい。
取り敢えず以上の設定で試してみて下さい!
書込番号:21795539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Yamakakoさん
X7を1年ちょっと前に新品購入・現役で使ってます。
質問のようすを見せてもらって率直な意見なんですが
今の機材を使いこなせていないと思います。
ピンぼけが多いとしていますが、ブレだったりはしないでしょうか。
いずれにしても、ということは
機材を変えても今よりさらに悪化する可能性があるわけです(特に望遠を伸ばした場合)。
なのでまずはピンぼけにしろブレにしろそういった失敗がほとんど出ないレベルまで
まずはX7を使い倒す必要があります。
ひとつは設定を煮詰めます。さらに撮影技術を煮詰めます。
AFの設定としてはカメラまかせの多点AFにしていてピンぼけが多いなら
カメラまかせではうまくいかない、ということになります。
もっと自分が意図してAFしないと。
動きもののようなので、とりあえずは日の丸構図で追えばよいと思うので
中央1点AFにして追いかけてみてください。
それでも慣れないうちはピン抜けしてやはりうまく撮れないかもしれませんが
まずはこれでヒット率上がるまでやってみてください。
少なくともこの設定にすることで多点AFよりはヒット率上がるはずです。
ブレも原因のひとつだとしたら、それを抑えるシャッタースピードに設定します。
スポーツモードにしてみれば分かるように、最低でも1/500秒くらいはないと
動きものはなかなか止まって写ってくれません。
なのでそれ以上速いシャッターを切ることを確定するために
PモードでなくTvモードで撮るとよいかと思います。
AF設定とともにTvモードについても詳しくは説明書をちゃんと読んでください。
迫力あるか分からないですが躍動感ある絵であれば
動きが複雑なんでかなり高度ですが流し撮りしてみるとか。
意図的にシャッタースピード落として被写体の動きにカメラを沿わせて動かしつつ撮り
被写体を止め背景を流す方法です。上記クリアしたらチャレンジしてみては。
あと、どうしてX7の相談なのにこちらのスレに?もちょっと疑問ですが
一応答えてみました。
書込番号:21795560
5点
その質問で望遠レンズが200mmまでしか無いKissMにスレを作ったのは理解に苦しみますが。。。
タムロンかシグマで400mm望遠レンズが予算内で手に入るかと。
X7は小さいものでも撮らない限りは、わりかし優秀ですよ。
ボディ買い替えるなら80Dですね。
9000DやX9iも測距点は同じ数ですが、80Dのがより贅沢に複数の測距点をグループとして纏める事で精度を高められます。
(X7と同じ9点になるけど、1点1点がピン抜けし難くなる)
80Dで全点使った自動追尾よりもゾーン(上記で説明した80D以上から付くAFモード)のが失敗少ないと、わりかし最近気付いた所有者より。
あ、X7も80Dの前まで使ってました。
(今もX7は親父殿用に取ってます)
野鳥以外では困って無かったですし、未だに世界最軽量の一眼レフとしての名声は衰えてません。
(ミラーレス上位機種より軽いし、下手な下位機種なら買い替えるメリットが薄い。最近も赤ちゃん産まれるからX7からKissMに買い替えたいってスレで、X7からじゃメリット薄いと言うコメントが並んだのを見たばかり)
書込番号:21795604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんがおっしゃるとおり、X7でということなら、一番精度の高い中央1点のサーボAFで撮るのが、失敗が少なくなると思います。
80Dや9000Dなら、さらにAFの精度が上がるので、こちらをお求めになるのもよいかと思います。
レンズは、隠れLレンズとも言われている、EF70-300mm F4-5.6 IS IIをオススメします。
書込番号:21795652
2点
ピントが合わない理由を切り分けないと今後に差し支えるでしょう。
手振れがある場合。
SS設定が遅く、被写体ブレが起きている場合。
カメラ・レンズの性能でAFが遅い場合。
被写体にAF点が合せきれない場合。
サッカーのような動き物をPモードで撮る事は勧められません。
Pだと、カメラが止まっているのか、動いているかの露出(SSや絞り)設定が、どっちつかずで合せる。
出来ればPモードでなく、スポーツモードがいいです。
スポーツモードだと、被写体ブレを防ぐため、SSを早めに設定してくれます。
次にAF点の設定ですが、ひし形配置の9点です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-speedy.html
9点全体を使うと、位相差センサーなので、一番近い物に合います。
子供より前に物があれば、それに合います。
9点でなく、中央1点で狙った方が外しにくいのではと思います。
子供が小学生で、タッチラインの横から狙うなら、今のレンズで撮れるはずです。
小学生のグラウンドは狭いので、問題ないです。
自分も撮った事がありますから。
書込番号:21795655
3点
書き忘れました、
AFモードは、ONE SHOTやAIFOCUSでなく、AI SERVOです。
書込番号:21795656
1点
>Yamakakoさん
>> 現在canon Eos kiss X7に55-250mmのレンズを付けてPモードでISO などその他はAuto で子供のサッカーの試合を撮影
まずは、今の機材で技量を極めて下さい。
Pモードは動体撮影に適しませんので、Tvモードに設定され、SSは最低でも1/250秒以上の値にして下さい。
AFフレームは中央1点、AFモードは、AIサーボに設定です。
以上の設定で撮影して見て、
結果オーライでしたら、カメラ更新不要であり、
結果NGでしたら、カメラの更新が必要あるかと思います。
書込番号:21795706
0点
55-250も、画質はそこそこいいんですよね。
自分はこのレンズを、オリンパスのOMDマーク2に、アダプタをつけて使うことがあります。
そうすると、焦点距離が、100-500になって、すごい絵が撮れます‥。
が、予算オーバーなので、複数の方が言われている、80Dが、良いと思います。
キスエムのAFは、だいぶ良くなったみたいですが、まだ怪しい感じはします。
書込番号:21795741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yamakakoさん
キヤノンだと、EOS 80Dや9000Dなら問題なく撮れるはずです。測距点がKiss X7より多いです。
ちなみに、サッカーは 1/1000秒以上は必要ですよ。
先日ラグビーのワールドユース大会をミラーレスの
X-T20で撮った画像をリンクします。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21791087/
書込番号:21795777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんがまだ指摘していませんが、X7のダブルズームの55-250はUSMやSTMではないのでAFの駆動が遅いタイプです。
X7i以降はSTMになっていると思います。
ですので、ピントが合わない理由の一つは@レンズ自体のAF合わせが遅いから。
もう一つは・・・Aもしかしたら慣れかもしれません(汗)
@は、例えば、70-300ミリあたりが先ずは無難と思います。
EF70-300 U USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/?lid=ksearch_kakakuitem_image
予算より低め。
EF70-300 L USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/?lid=ksearch_kakakuitem_image
予算オーバーですが白いレンズが欲しい場合(笑)
100-400や50-500がオールコートをカバーできて使いやすいのは間違いありませんが、荷物が嵩むのと、
毎週試合だったり、今後何年も(5年〜10年)もサッカーを撮り続けるならいいですが、月一の試合とかだと費やすコストが大きすぎる気がします。
Aはとにかく場数を重ねることでしょう。
以前、EF-S18-200で幼稚園のリレーを撮ったことがありますが、USM無しレンズでもシャッターボタンの半押し連打で出来るだけ
ピントを合わせ続け、合った時にすかさず撮る!で何とかしのぎました。
出来ればファインダーは右目で、左目も開けてなんとなく全体の流れを把握していると、お子さんの位置・ボールがどこにあるか?などがわかり、カメラをターゲットに向けるのが早くなり、その分ピント合わせに掛ける時間も増えます(ほんの0.5秒とかが実はすごく大事です)。
両眼視は出来ると出来ないでかなり変わります。ファインダーを見るほうの目は矯正できます。
今のレンズでももっとピントは合うようになると思いますが、やはりそれなりのレンズがあったほうがいいように思います。
書込番号:21795782
0点
追記。
僕なら、X7を渡されてサッカーって言われたら、Mモード、シャッタースピードは1/500、F7.1〜F9のどれかで固定、ISOオートでAFは中央1点でAIサーボ、試合中は合わせたい被写体にずっと半押し。
順光と逆光が同居するスポーツなので、ISOオートで対処。建物(校舎)などの日陰にも対応できると思います。
よく、左手で重量を支えて右手はシャッター押すから力入れない、なんて言いますが、試合中はズームを頻繁に動かしますので、どちらかというと、右手で重量を支え、左手を自由にしておく感覚。(左手は)親指・人差し指・中指あたりでズームリング、薬指と小指はレンズの回さない部分をしっかり。
シャッタースピードも1/500あれば十分です。もちろん速いほうがぶれにくいですが、F9などに絞ってピンボケも防ぎ、ISOの上げすぎで画質悪化も避けたい。そう考えると、上記設定が妥協点と思います。
書込番号:21795804
3点
始めまして、私は只のアマチュアで、スポーツ撮りをお題にしています。
1.今のお道具で、取りあえず以下を実行してみて下さい。
1)>Pモード→Tモード(速度優先)でシャッター速度を1/1000位、可能な機種ならばMモードでISOオートにしてやはりシャッター速度を1/1000位絞りはF7.1位
2)>その他はAuto→AIservo(他社で言うAF−C、動くモノに対してピントを合わせ続ける)に設定。
3)測定距フレームは中央1点か中央上、に設定して選手の胸元(中央)やお顔(中央上)に測距フレームを>トムワンさん
が仰せの様に”レリーズボタンの半押しを維持したまま”当て続ける。
2.お道具の更新を考える場合
>予算10万円以下
1)レンズを更新するにしてもボディを更新するにしてもスポーツ撮りならばもう少し予算が欲しい所です。
2)レンズならば少し予算オーバーですがEF70−300L(白いレンズ)をお勧めします。
3)ボディならば他の方もお勧めのEOS80D、少し予算をオーバーしますがEOS7DmkUが一番のお勧めです。
レンズかボディか・・・・・1.を実行してから、まずレンズを更新して見ましょう。次の段階でボディを考えましょう。
3.ミラーレス機
何故スレ主様がKissMの所で投稿されたのか分かりませんが、現状のミラーレス機でスポーツ撮りに向いているのは・・・
1)ソニーα9
2)パナソニックG9
3)オリンパスE−M1mkU
4)富士フイルムX−H1、X−T2
と言った一部の高価な機種だけです。それ以外ではむしろ動いているモノの撮影には向かない機種がまだ多いです。
現状で、スポーツ撮りでKissMに機種変更するのはやめた方が良いと思います。
またマウント変更は不経済でもあります。
書込番号:21795904
1点
スポーツ撮影ではまだキヤノンのミラーレスは時期相応かな・・・
さらなる望遠を望むならサードパーティを含めた100-400mmのレンズを
考えた方がよいかと思います。
ボディなら9000Dとか80Dあたり
今使用しているX7でAIサーボAF、中央1点でやっていますか?
もし中央1点で行っていないのであれば一度試して見てください
被写体をその1点に追従させる腕も必要になってきますが・・・
書込番号:21795930
1点
>Yamakakoさん
「もっと迫力のある・・・・」と言うのであれば手っ取り早いのは100−400等の
より遠くを引き寄せる望遠レンズだと感じます。
大幅なトリミング必至の撮影だとピンボケ、ピン甘写真が増えても仕方ないでしょうね。
(特定の一人を狙える一点AF設定が出来ていないなら尚更ですが1/3なら出来ているのか?)
今の機材で頑張るならもっと被写体を引き付けて(近づくまで我慢して)撮る必要があると思います。
100−400を購入しても引き付けて撮れないなら似たような結果になると思います。
レンズですが近い距離でご自身に向かって突進して来る選手を撮らなければAF速度等は
今のレンズでも充分なぐらいで、100−400はシグマ等の安いものでも良いと思います。
私もキッスX8iの姉妹機8000D(性能面は同じ)とシグマの100−400コンテンポラリーで
高校サッカーを撮れていますから、この組み合わせが買えればいいのになぁと思います。
(ボディ+レンズで少々予算オーバーですが・・・)
超望遠の機材(一眼レフ)としてはとても軽いほうで、お薦めできる組み合わせかなと感じています。
書込番号:21796017
1点
>Yamakakoさん
こんにちは!
ジャンルは多少違いますが、サーキットでバイク撮ってます。
x7、私も今もメインレンズの一つとして使ってます。
中央1点だけなら、AF性能はかなり高性能ですね。
それにしても、成功確率が3分の1は凄いですね!
初心者の私の場合は、15%位です。
サーキットでは1日1万枚強撮りますが、成功写真は1,500枚くらいしかありません。
超望遠レンズ欲しいですよね!
さて、私のオススメですが
カメラは、x8i。
レンズはシグマかタムロンの100-400mmです。
とにかくドアップにしたいなら、同じくシグマかタムロンの150-600mmです。
なお、今所有しておられる55-250mmが1型か2型なら、55-250mmSTMも超絶オススメします。
x8i、55-250mmsTMについては良かったら私のレビューを参考にしてください。
x8i http://review.kakaku.com/review/K0000741189/ReviewCD=1111543/#tab
55-250mm STM http://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/?lid=myp_notice_comm#tab
55-250mmだとサッカー場では足りないと思いますが、STMからはAF爆速であることに加え、もしx8iにされたら、画素数が増えた分トリミング耐性が上がります。何と言っても中古で1万円今日で買えますから、1本オススメします。私は1型、2型を売って、STMを買いました。
x7、AFの中央1点しかまともに使えませんが、これがまた小さい点で小さい!本当見づらいですよね。
x8iなら9点ゾーンAFが使えます。ある程度の広さの面でお子さんを追えますから、x7よりもお子さんと追い続けるので、断然楽チンですよ。
多分成功写真も増えると思います。
今ならアマゾンで5万円ちょいです。
私の今のメイン機材は、x8i + 55-250mm STMです。7Dや400mmレンズも持ってますが、使い勝手やトリミング耐性からx8i + 55-250 STMを多用してます。
まとまりのない書き方で失礼しました。
ではでは。
書込番号:21796342
1点
>Yamakakoさん
他でも推薦している方がいますが、予算10万円位までで効果的な方法として・・・
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」の購入をお勧めします。AF、写りともに格段に良くなると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000910394/#tab
書込番号:21796482
2点
>Yamakakoさん
老婆心ながら少し解説してみます。
基本みなさんTvモードでブレが出ないよう確定させる撮り方なんだと思いますが
さらにMモードで行ってみれば?というのもピンぼけをより減らすために有効です。
Tvモードはシャッタースピードを確定させるだけで
それ以外の絞りとISO感度はカメラに選ばせるかんじで
カメラの傾向としてあまりISO感度を上げすぎないようにするために
絞りは小さい値(開放付近)に設定することが多いです。
絞りは絞れば絞るほど(値が大きければ大きいほど)
ピントが合ったように見える前後範囲が広くなりますので、
絞ったほうがピンぼけは起きにくくなるわけです。
Mモードはシャッタースピードも絞りも自分で指定してやるモードで、
つまり両方をブレをなくすシャッタースピードで、
ちょっと被写体の移動があってもピンぼけしにくくする絞り値で
を自発的に設定できるわけで、そのオススメが出ているわけです。
それらの設定については数度みなさんから出ているように
シャッタースピードは1/500秒より速いあたり
絞りは望遠端の開放F値F5.6よりもう少し絞ったF8近辺
がよさそうですよ。その際はISO感度はオート設定で。
この3者には関連があって、そのうち2者を確定してしまうので
ISO感度はオートにしておかないと、ということです。
以下、各々の関連で参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
もうひとつはAFの精度や速度のお話が出ています。
X7の望遠キットズームレンズはどうやらAF遅めなようですね
(僕はバラで買ったので幸か不幸かそのレンズ持っていませんが)。
もしこの部分が原因なのだとしたらこのどちらかに換えてみるのも手かもですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394
55-250だったら安いしAF速度は改善されるけど望遠焦点距離も伸びないしなーならば
できたら70-300がよいのかもしれませんね。
また、サードのレンズにはこんなものもあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311,312&pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-&pdf_so=p1
既出かもですが純正70-300も候補な予算なら
それに近いシグマ・タムロンの100-400などはさらに望遠もあるのでオススメかと。
書込番号:21796745
0点
こんにちは。
昔X7とAF同性能の30Dで少年サッカーを撮っていました。
皆さん仰るように設定などの見直しでだいぶ改善できるように思います。
AFも中央1点で撮るなら上位機に替えてもあまり歩留まりは変わらないかなと。
100-400などレンズの更新を先にされるのがよいかと思います。
書込番号:21797560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
EOS Mに装着できるようにアダプターを購入しようと思っています。CANON LENS FD 28mm 1:3.5 S.C. レンズです。どちらのアダプターが良いか教えてもらえますか?
書込番号:21799598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FDレンズ用アダプターはないと思います。また絞りが連動していませんので最小絞りのままだと思いますよ。
書込番号:21799637
1点
安価なところだと、このへんかな。
https://www.amazon.co.jp/Concept-レンズマウントアダプター-KF-FDEM-キャノンFDマウントレンズ-キャノンEF-Mマウント変換/dp/B01MQV42CP
書込番号:21799661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。へんなの貼っちまった。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W5D7F78/ref=cm_sw_r_sms_c_api_i_Chc7AbYABY6Z9
書込番号:21799665 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
先月処分したので手元にはありませんがPIXCOを使っていました。・・・普通にどこの中華アダプタでも使えます。
ただし 絞りの連動をセットするのにコツが要るかも?
K&Fあたりでよろしいのでは? (なお アマゾンよりビックカメラのほうがわずかに安いです。)
書込番号:21799690
1点
>ななかさはらさん
レンズより
アダプターのほうが高くなりそうだ。
書込番号:21799715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
お持ちのFDレンズに絞りリングが着いていましたら、下記の宮本製作所のマウントアダプターがあります。
宮本製作所のアダプターは国内製で、精度がいいアダプターです。
http://www.rayqual.com/EOS_M.html
書込番号:21799723
1点
FDレンズは絞りがレンズに付いていますし、なぜか中華制の安いどこのかわから無いようなアダプターでも無限遠が出ますので、Canon EOS Mシリーズ-FDと書かれているのなら問題無いと思いますが、ゆいのじょうさんが貼って頂いたK&F Conceptのアダプターが安いのに結構精度がよくオススメですね。
書込番号:21799844
1点
ななかさはらさん
以下は、マウントアダプターの一例です。レンズ側のマウントは「FDレンズ用」となります。
K&Fは、ボディ側/レンズ側とも異なるマウントで使用していますが、個人的には十分な品質だと満足しています。
RAYQUALは、ボディ側は異なりますが、レンズ側はFDマウントで使用しています。かなり高くなりますが、品質は折り紙付き?です。ヨドバシ等で購入可能です。
・K&F
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W5D7F78/
・RAYQUAL/宮本製作所
http://www.rayqual.com/EOS_M.html
ご存知の事と思いますが、FDレンズには、新旧の2タイプがあります。どちらも同じボディに装着可能で、原理的にも同じなのですが、旧FDレンズが(レンズ全体ではなく)リングのみを回転させて、着脱を行うのに対し、新FDレンズは(何ちゃってバヨネット式なので)レンズ全体を回転させて、着脱を行います。旧FDレンズにはなかったロック機構もあります。
旧FDレンズは、ななかさはらさんが挙げられた「 FD28mm F3.5 S.C. 」のように、名称の最後にS.C.(シングルコーティング)かS.S.C.(マルチコーティング)が付きます。外観では、先程触れた銀色のリングが目印です。
一方、新FDレンズは、名称にS.C.やS.S.C.が付かず、外観はほぼ黒で、勿論、銀色のリングはありません。
新旧のFDレンズを比較した場合、光学的には(コーティングが異なる場合があり得ますが)同一の場合も少なからずあったと記憶しています。ただ、マウントアダプターで使用する際には、新旧のFDレンズでは(上記のような機構の違いから)装着方法が異なる場合があります。マウントアダプターには、装着手順が、分かり易いよう、文字/記号等が印されていますから、特に問題はないと思います。
書込番号:21799906
![]()
1点
ちょい、補足です。
> ただ、マウントアダプターで使用する際には、新旧のFDレンズでは(上記のような機構の違いから)装着方法が異なる場合があります。
と書きましたが、具体的には、絞りリングを廻せば、絞り込めるよう、工夫がなされています。
あと、無限遠にピントを合わせる場合に、レンズの∞より若干手前で合う(オーバーインフ)場合がありますが、これはマウントアダプターメーカーが敢えてオーバーインフに設定しているので、不具合ではありません。
書込番号:21799948
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
子供の運動会などスマホではズームが足りなく、カメラ購入を検討中です。なるべく安くて人気を検索しました。初心者に使いやすいでしょうか?
他の方の投稿は、難しい過ぎて理解できないことが多いです。
レンズ交換なしの方が簡単な気がして迷っています。
書込番号:21798642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
小学校のグラウンドだと、このカメラ用の望遠レンズだと望遠が足りないかもしれません。
レンズ交換も自信が無い様でしたら、倍率が高めのズームが有るコンデジ(デジカメ)にされておいた方が良いと思います。
一眼レフみたいなカタチをした、レンズ交換が必要ないデジカメも有ります。
例えば↓
キヤノンPowerShot SX60 HS
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/
など。(ただしレンズ交換式カメラより画質は落ちます)
この手のデジカメは種類がたくさん有るので、検討されるなら別でスレを立ててみて下さい(デジタルカメラのカテゴリーで)
書込番号:21798683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS Kiss Mのチュートリアル(液晶画面に現れる手順)風の説明内容がとても良く分かりやすいです。そういう意味では最初はその内容に頼りながら、慣れてくれば自分風のアレンジで写すと言ったような熟練度に応じた使い方が出来るでしょう。ビューファンダーの視認性も良好ですしお薦めのカメラです。
しかしながらレンズ込みで購入すると結構いい値段になりますし、レンズ交換の手間やそれなりの大きさ重さが自分にとって面倒そうだなと思うならコンデジで1型センサーを備えた高倍率機であるパナソニックのTX2という選択肢もあると思います。スマホのデジタルズームに比べると遥かに高画質で暗所性能も優れています。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tx2.html
書込番号:21798698
2点
AF性能・超望遠・高画質の全てを網羅できるカメラは、現状ではSONYの「DSC-RX10M4」しかないと思います。
少々お高いですが、交換レンズが必要無いのでコストパフォーマンスは良いと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/
書込番号:21798783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
倍率は少し低いけど、TX-1が安くなってコスパは高いですよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
書込番号:21798785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ交換はあまり気が進まない感じがしますのでソレだったらパナソニックのFZ300なんかはおすすめです。
お値段もお手頃です。
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
25mm〜600mmまでの望遠がありますので運動会でもラクラクに撮れますしパナソニックには4Kフォトがありますので
素人さんでも動きのある運動会での動体撮影でもラクラク撮れますよ。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html
まあチョット出たばかりでお値段が高いのですがsumi_hobbyさんオススメのTX2もおすすめです。
コンパクトで普段の持ち運びにもいいですし望遠も360mmまでありますしTX2にも4Kフォト(更に使いやすくなってます)
が付いているので運動会でも十分撮ることが出来ます。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tx2/4k_photo.html
まあコンデジで動体撮影に強いものはなかなか無いですがそれをカバーしてくれるパナソニックの4Kフォトはオススメです。
画素数は800万画素ですがモニターやポスター並みの写真に引き伸ばすことのない限り小さいサイズの写真なら何ら問題
のない画質です。
書込番号:21798789
![]()
2点
人気がある=用途に合っている
では無いですからねー( ̄▽ ̄;)
FZ300辺りが良いかなー?と、思います
キヤノンならX8iにシグマ18-300あたりかなー?
書込番号:21798805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラのダフルズームキットの望遠ズームで悪くないと思います。
デジカメには多くの設定項目があります。それはスマホでも同じです。カメラは写真撮影に特化したコンピューターみたいなものですが、設定内容は基本的にスマホカメラと変わりません。ただ、デジカメのほうが設定変更がより幅広くできるし、ささっと操作できるようになってます。
スマホはデフォルトでもそこそこ綺麗に写ります。その点は、いわゆるプロ用の数十万円するカメラとて同じで、どんなデジカメでも初心者がシャッターを押しただけで、ふつうの状況ならふつうに綺麗に写ります。設定を変えていくことにより、よりいろんな被写体に対応でき、表現の幅が広がるだけのことです。でも、それができるからカメラを使ってるわけですけど。。
話は元に戻りますが、キットの望遠レンズで撮れます。ただし、慣れやスキルが必要。別の言い方をすると、どんな高級なカメラを買っても下手くそには撮れません。つまり、カメラは機械ではなく道具としての要素が強いわけです。
パナのTX1、TX2を勧める発言がいくつかありますね。アタシも、悪くない選択だと思います。少しセンサーが小さめですが、画質的にはじゅうぶんです。その割にはコンパクトですし
書込番号:21798838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初心者OK牧場♪
Wズームキットで決まりです♪(´・ω・`)b
書込番号:21798861
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=21798382/#tab
・結局、まだ望遠が足らなーい予感がしそう
・使用用途はブログだったり、お馴染みのL版印刷のみ
上記の2点に該当されるならコンデジのISO800も許容範囲だと思いますので
FZ300推し
書込番号:21798950
1点
レンズ一体型のデジカメは、一般的にピント合わせ(AF)が遅く運動会などのスポーツ撮影にはあまり向きません。
Kiss Mも、AFが早くなったといっても条件によっては難しいかもしれません。
購入するならKiss Mかデジタル一眼レフのKissで、標準ズームと望遠ズームの二本が付いたWズームがお勧めです。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/06/05/000000
書込番号:21798957
2点
運動会用にこれを選択するのは、ナシだと思いますよ。
もうちょい最大望遠時の焦点距離が長いレンズを使いたいと思いますので。
書込番号:21798987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X9ダブルズームキットの方が、望遠効くレンズが付いてます。
運動会の様な動いてるのにもX9の方が向いてますし。
書込番号:21799018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしくは2015年発売だけど、まだ売ってるならG3X。
高級コンデジなので画質もそこそこで望遠もKissMやX9のキットレンズよりも望遠効きます。
書込番号:21799028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間屋外なら、コンデジで十分かと思います。
あまり人気ないですが、ソニーのWX500お薦めです。
色も白あります。
是非お店で使ってみてください。運動会には、最適な気がします。
書込番号:21799066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらくん🌸さん
スマホの代わりのカメラとして、操作が比較的簡単、キヤノンの最新鋭カメラ、
Kiss Mはオススメの1台だと思います。
EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027004/
特に上のレンズキット、広く写すことから望遠まで1台で出来て、運動会用として便利なカメラだと思います。
書込番号:21799070
0点
皆さま、ありがとうございました。とりあえずパナソニックで検討し直します。
書込番号:21799144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらくん🌸さん
解決済みとなりましたが・・・・
ん〜、買って使っていないのに憶測・・・・はやりたく無いんですが・・・・ゴメンナサイ。
私はスポーツ撮りがお題です。
以前、ソニーのα6000お店で触った時、「あっ、この子スポーツ撮りに使える!」って感じて、実際に買って、その用途に散々使ったのですが、とても使いにくく、ダメダメでした。
で、EOS−M5をお店で触った時もやっぱり、「あっ、この子スポーツ撮りに使える!」って感じましたが、「ちょ、ちょっと待てよ、α6000の時と同じ感覚じゃないの」と自問自答して同じ過ちは繰り返さずに済みました。
KissMもお店で触った程度なんで、一概には言えない筈ですが、やはりまだ私がダメ出しを散々したα6000にすらまだ追い付いていない様に感じています。
正直な所を申し上げますと現状では運動会やスポーツ等の動体撮影に向いている(使いやすい)、ミラーレス機は
ソニーα9
パナG9
オリンパスE−M1mkU
フジX−H1、X−T2
等の一部の高価な機種に限られると思います。
また「連写性能≠動体撮影性能」である事もご留意下さい。一見してサクサク動くカメラも動体ではピンボケ増産マシンだった経験が私にはあるのです。
運動会等の撮影では、連写は多少遅くても、現状ではキヤノン製の中では、一眼レフの出来れば中級機が良いと思います。
>レンズ交換無し
レンズ交換が出来るのが一眼レフやミラーレス機の良い所ですが、各社の高倍率ズームレンズを使えば、レンズ1本で広角〜望遠まで使えます。
そして更に、しばらくして、望遠、広角或いは明るいレンズが欲しくなった時にレンズが交換できるメリットがあります。一体型ではこれが出来ません。
添付の写真は私が動体撮影には使いにくいと今まで散々批判してきたα6000での、その用途での撮影の成功例です。
これをもってα6000をお勧めするつもりは全くありませが、これを貼らないと私がα6000を散々使い込んだ事を信じて貰えないからです。
昨年開催されましたキメラゲームvol.3と言うスポーツイベントを見学した際の撮影で、関係者から貼って良いと伺っているので貼らせて頂いております。諸先輩方からは「見飽きた」とお叱りを受けますが、必要と思いますので貼らせて頂きます。
私は「作例出せ挑発」には絶対反対の立場ですが、もしKissMやその他お勧めのカメラで「動体撮影が上手く行く」と言うエビデンスとなりうる作例を貼ってい頂けるならばスレ主様の参考になると思います。
書込番号:21799163
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












